You are on page 1of 12

英語のつづりルール(ローマ字とのちがい)1

ルール①ローマ字(日本語)は「ん」以外は必ず a i u e o がセットになっている
けど、英語は a i u e o のつかない文字も多い)

★次のローマ字を、英語になおして書いてみよう。(うすい文字はなぞる)
(下線の文字は、英語では消えるよ)

例 (ロ) badominton (英) badminton

サラドゥ salada ホスピタル hosupitalu ベンチ benchi


(英語) (英語)
(英語) 2 文字

salad hospital ben


ドリンク dorinku ポストゥ posuto マスク masuku
(英語) (英語) 2文字 (英語) 2文字
1文字 2文字 1 1 1 1 1 1

ドゥ リ ン ク ポ ス トゥ マ ス ク

ルール②のばす音には r がついていることが多い。

★のばす音の r を入れてなぞってみよう。

(英語) (英語) (英語)

パーク(公園) スター(星) マーチ(3月)

pa k sta Ma ch
(英語) (英語) (英語)
カー(車) フォーク ガーデン(庭)

ca fo k ga den
英語のつづりルール(ローマ字とのちがい)2

ルール③ローマ字では u は「う」と読むけれど、英語では「あ」と読む方が多い

次の英語を書いてみよう。

bus cup fun


サンデー
ナンバー ハングリー
(日曜日)

n mber h ngry S nday


ルール④英語では、oo は「ウ」または「ウー」と読むことが多い

次の英語を書いてみよう。

ブック

school pool book


クール
グッドゥ
ルーム (すずしい、
(よい)
(へや) かっこいい)

r m c l g d

sp n m n p dle
英語のつづりルール(ローマ字とのちがい)3
ルール⑤英語では、wa はウォ、wo はワ のように、a と o を反対に読むことが多
い。
(aw はオー ow はアウ と、w の前でも a と o を反対に読むことが多い)

次の英語を書いてみよう。
ウォーク ワーク ウォントゥ

(歩く) (働く) (ほしい)

walk work want


ウォッシュ
ワールドゥ
ウォーター (洗う)
(世界)
(水)

w ter w sh w rld
ルール⑥英語では、
「イ」をyと書くことがある。(単語の最後やまん中で)

次の英語を書いてみよう。
ボーイ ファクトリー
(男の子) (工場) ベイビー
(赤ちゃん)

boy factory baby


エンジョイ
シティ
ストーリー (たのしむ)
(市、まち)
(おはなし)

stor enjo cit


英語のつづりルール(ローマ字とのちがい)5
ルール⑦英語では、a i u e o をアルファベット読み(エイビーシー読み)するこ
ともある。a=エイ i=アイ u=ユー e=イー o=オウ、というように。

次の単語にはアルファベット読みの aiueo がふくまれています。□の中に a,i ,u,e,o のど


れかを入れてなぞろう。
ユーニフォ アイスクリーム
エイス
ーム
(エース
トランプの1)

ce niform ce cream
エイ ユー アイ

シークレットゥ ホウム ステューデントゥ

(ひみつ) (家) (生徒)

s cret h me st dent
イー オウ ユー

ベイビー ライス シー
(米) (彼女)

b by r ce sh
エイ アイ イー

ノウズ
ライオン スペイス
(はな)
(宇宙)

l on sp ce n se
アイ エイ オウ
英語のつづりルール(ローマ字とのちがい)6
ルール⑧英語では、a i u e o は、特に一文字はさんで「魔法の e」がうしろにつ
くときは、アルファベット読みになる。 (アルファベット読み(エイビーシー読み)
とは、a=エイ i=アイ u=ユー e=イー o=オウ、と読むこと)

イ アイ e
win ⇒ wine
(ウィン・勝つ) (ワイン) 魔法の e は
ア エイ

plan ⇒ plane
読まないにゃ!

(プラン・計画) (プレイン・飛行機)

ア ユー エ イー

cut ⇒ cute pet ⇒ Pete


(カット・切る) (キュートゥ・かわいい) (ペット) (ピートゥ 人名)
次の英語を書いてみよう。どれも魔法の e がついているよ。

アイス ゲイム ホウル


(こおり) (ゲーム) (あな)

ce g me h le
テューブ ミーター
ナイン
(チューブ) (メートル)

t be m ter n ne
タイム
ケイク
ペイパー (洗う)
(紙)

p per t me c ke
英語のつづりルール(ローマ字とのちがい)7
ルール⑨英語には、a i u e o に文字をつけて二文字で読む音があります。
単語ごとに違うのでややこしいですが、代表的なものはルールがあります。

発音の双子(同じ読み方)

au = aw
オー オー(アの口をして のどのおくでオという音)

w の前の a はオ、
o はア、と わたしたち
アウ アウ 逆転しているね! ふたごよ!
ow = ou
エーィ エーィ オーィ オーィ

ai = ay oi = oy
ぼくたちは
発音の三つ子
みつご!
アー (あいまいな音。口をほとんどあけない)

er = ir = ur
oo = ew = ue ee = ey = ea
ウー ウー ウー イー イー イー

次の英語を読みながら書いてみよう。
(絵を)描く くもり

August draw cloudy



言う

cow rain say


男の子

おもちゃ

oil boy toy


女の子
看護士

bird girl nurse


曲がる
トラ

turn dinner tiger


ふうせん

boots balloon blue


ながめ

chewing gum view tree


そうじする

eat clean key


英語のつづりルール(ローマ字とのちがい)8
ルール⑩単語の終わりなどによく出てくるもの x(ックス)ng (ング)
ck((ッ)ク) tch(ッチ) dg(dge) (ッジ) ll(-ル)

英語を書いてみよう。

シック
ボックス シング

1文字 2文字 2文字

bo si si
ブリッジ
ドール マッチ
(橋)

2 文字 3 文字 3 文字

do ma bri
クロック
ストゥロング
(時計)
(強い)

2 文字 1文字 2 文字

stro si clo
ドッジボール
ウォッチ ファックス
(腕時計)

3 文字 3 文字 1 文字

wa do ba fa
英語のつづりルール(ローマ字とのちがい)9
ルール⑪hとセットで発音する文字が sh(シュ), ch(チュ), th(*ス), th(*ズ),
ph(フ), wh((ホ)ワッ) です。 *th の音は日本語にありません。舌を歯と歯の
間から少し出し、上の歯を軽く舌の上にのせます。舌と歯のすきまから空気を出し
ます。声を出さないと th(*ス)、声を出すと th(*ズ)の音になります。

英語を書いてみよう。

(ホ)ワイトゥ
(白)
エレファントゥ
2文字 2文字 2文字

ele nt ite ree


ファーザー
シップ チャーチ
(お父さん)
(船) (教会)

2 文字 2文字 2文字 2 文字

ip ur fa er
スムーズ
フォト チェイン
(なめらか)
(写真) (くさり)

2 文字 2文字 2 文字

oto ain smoo

スマートフォン
(ホ)エール ウォッシュ
(くじら) (洗う)

2 文字 2文字 2 文字

ale wa smart one


英語のつづりルール(ローマ字とのちがい)10
ルール⑫文字の中には、ひとつの文字でいくつか読み方があるものがあります。
a i u e o がその代表選手ですが、ほかにも c g は二種類の読み方をします。

ふだん c は k(ク) の音だけど・・・


c + i または c+e s の音
ふだん g は g(グ)の音だけど・・・

g + i または g+e j(ジュ)の音になるときもある


★次の単語のcは ①k の音か ②s の音か、なぞってから読んでみましょう。

①か②を
入れる

candle celery carrot

circle cinema cereal

corn celeb cube


★次の単語の g は ①グの音か ②ジュの音か、なぞってから読んでみましょう。

①か②を
入れる

stage gorilla game

page G iants gum

gun gelato gingerman


英語のつづりルール(ローマ字とのちがい)10

① ルール⑬英語では、b,m,p の前の「ん」は n ではなく m と書きます。

次の□に n か m を入れましょう。残りをなぞりましょう。

ハンター
(狩人)
メンバー シャンプー

me ber sha poo hu ter


テンポー ナンバー
テント
(寺)

te ple te t nu ber

ハンドゥ
ランプ セプテンバー
(手)

la p Septe ber ha d

ハンマー
ランナー キャンプ

ru ner ca p ha mer

You might also like