You are on page 1of 10

用途かるた

左右で裏表一枚のカードにします。(我が家では2枚重ねてラミネートしています)

【遊び方】
ステップ1 小さいお子さんには 裏表1枚ではなく別々のカードにしてマッチングしてもいいかもしれませ
ん。
ステップ2 「〇〇〇するのに使うものな~んだ?」と言ってカードを選んでもらいます。
そのとき、言えれば、単語を言ってもらいます。裏返すと、使っているところの絵が出ます。

ステップ3 表を指して「これな~んだ?」「これはなにに使うでしょう?」といって用途をことばで説明しても
らいます。(はじめは裏の絵を見ながらでも OK)

ステップ2:ゴミを捨てるのに使うものな~んだ?・・・ゴミ箱。
ステップ3: ゴミ箱は何に使うでしょう? ・・・ゴミを捨てるのに使います。

以下、単語と用途のリストです。 鏡・・・ 顔をうつしておしゃれをします。


ぼうし・・・頭にかぶるものです。 (みだしなみをととのえます)
扇風機・・・すずしくするのに使います。 シャンプー・・・ 頭をきれいに洗います
電話・・・遠くの人とお話します。 じょうろ・・・ お花にお水をあげます。
冷蔵庫・・・食べ物や飲み物を冷やします。 かびん・・・ お花をいけてかざります
炊飯器・・・ご飯を炊くのに使います。 ほうき・・・ ゴミをはくのに使います
カメラ・・・写真をとるのに使います。 ちりとり・・・ ゴミをとるのに使います
時計・・・時計で時間がわかります。
洗濯機・・・洋服をお洗濯するのに使います。 こたつ・・・寒い時に中に入ります。電話・・・・
たんす・・・洋服をしまう(片づける)のに使います。 遠くの人とお話します。
掃除機・・・お部屋をきれいに掃除します。 冷蔵庫・・・食べ物飲み物冷やします。
電子レンジ・・・食べ物をほかほかにあたためます。 時計・・・時計で時間がわかります。
こたつ・・・寒い時に中に入ります。 はさみ・・・ 紙をきるのに使います
本棚・・・本をしまうのに使います。 さいふ・・・ お金を入れてお買い物
目覚まし時計・・・朝起こしてくれます。 おたま・・・ お汁をおわんによそいます
包丁とまないた・・・食べ物を切るのに使います。 しゃもじ・・・ 茶碗にごはんをよそいます
ピーラー・・・野菜の皮をむきます。 フライ返し・・・ ホットケーキをひっくりかえし
ミキサー・・・まぜてジュースを作ります。 ます(ホットケーキに限らないけど^^;)
泡だて器・・・しゃかしゃかクリームを作ります。 ホチキス・・・紙をとじます。
パソコン・・・お仕事するのに使います。
くし・・・ 髪の毛をとかしてさらさらにします
ドライヤー・・・ 髪の毛を乾かすのに使います
えんぴつ・・・ 字や絵を書くのに使います
消しゴム・・・ 間違えたときに消します

You might also like