You are on page 1of 6

Bài tập động từ 1

1. 同じような意味になる動詞を の中から選んで( )に記号を入れなさい。


① 天気がいい。( a )=> tâm trạng trở nên thoải mái
② 銀行の口座(こうざ)から現金(げんきん)を出す。( g )
せんたく
③ 洗濯したものの水分(すいぶん – lượng nước)がなくなる。( f )
や さ い ほうちょう
④ 野菜や肉などを包丁 (dao)で小さくする。( c )
りょう
⑤ 量などが多くなる。( e )
⑥ ものなどがもっと長くなる。( b )
⑦ ある場所で生活する。( d )
は の ぞう
a . 晴れる b. 伸びる: c. 切る: cắt d. 住む: có e. 増える: f. かわく: g. おろす:
với lấy, mở thể giải tăng (cân cạn; khát; rút tiền/ lấy
rộng, nở quyết; trú nặng, dân héo; ráo đồ từ trên
ngụ; trả nợ あいにかわ cao
trương (mỳ) số, khoản
く:khao
tiền)
khát tình
yêu

2. ( )の中に入る言葉を から選びなさい。
①( f/ 時間/ 眠り)が足りなくて、 セーターは買えなかった。
② 春にはいつも強い( a )が吹きます  thổi sáo thì dùng を。
ゆず
③ バスの中で、おばあさんに( b )を譲りました: nhường/ nhượng/ bàn giao/ bán lại
rẻ - 安値で譲りました。

④ 冬には( c )が 15 センチも積もります: tích trữ/ chồng chất lên như núi・たまる:
chồng chất lên ko theo lớp – chất lỏng nói chung。
⑤ こんできましたので、( h )はひざ: đầu gối の上にのせて: chất lên; đăng tải くださ
い。
 めがねをのせる:để kính lên trên đầu

⑥ 夏の夕方にはよく( e )が降り、( g )が鳴ります
 おなかが なります:bụng kêu
⑦ 駅前の銀行に( d )を開きました。
花・心が開く

⑧( i )を押せば、コーヒーが出てきます。
せなかを おす:hỗ trợ
かみなり

a. 風: b. 席: c. 雪: こ う ざ
g. 雷 :
かぜ せき ゆき d. 口座 e. 雨 f. お金 sấm sét h. 荷物 i. ボタン

3. 左の( )に助詞を入れ、それに続く動詞と線で結んで、字を完成させなさい。
ぼ う し
① 夏には帽子
② ごみ を出す:đem rác vứt ở ( a. きぼうを 捨てる:từ bỏ hi vọng

bãi rác ( c ) ・ b. 投げる- ném
③ くつした ( a ) ・ c. かぶる- đeo mặt nạ
④ ボール ( e ) ・ d. どくしんに慣れる
・ e. はく
⑤ ごはん ( b ) ・ た
⑥ 大学生活 に- d ( f ) ・ f. 炊く- nấu ăn – たき。
4. 左の文に合うものを右から選びなさい。
し ん ぽ ひうきんじゅみょう
① 医者の進歩- sự tiến bộ で非于禁寿命が  a. あがった
g b. 増えた (dân số, cân nặng, thu nhập)
② たくさん作ったので、料理が  f c. 達した(たっし) – sự khai báo, đạt được
③ 梅雨(つゆ – mùa mưa)があけて – cuối mùa d. 戻った: もどる: quay lại
mưa、気温(きおん – nhiệt độ)が  a e. すごした: trải qua; sống
新しい年を明けて:bắt đầu năm mới f. 余った: あまる: bị bỏ lại
④ 暑くて、ビールを飲む量が  b 目に余る:ngứa mắt, ko ưa
⑤ せっかく – với rất nhiều cố gắng やせたのに g. 伸びた: のびる: kéo dài (vòng đời/ thời
・ ・
体重が元に  d ・ ・ gian); tăng – giá cả; nuôi tóc dài...
⑥ 日曜日、公園で半日 (はんにち)  e ・ ・
家族と 過ごした:dành thời gian cho gia đình ・ ・
・ ・
⑦ 貯金(ちょきん)がやっと目標(もくひょう – mục ・ ・
tiêu)の 30 万円に  c ・ ・

5. 左の( )に助詞を入れ、それに続く動詞と線で結んで、字を完成させなさい。
気を入れて、勉強して:hãy học hành tập trung
心配を かける:làm ai lo lắng
目をつける:để mắt tới
手が空きます:rảnh rỗi
こ う ざ
・ ・ a. かける - treo
① 自分の口座にお金( c )
う わ ぎ ・ ・ b. つける - mặc vào,
② 暑いから上着( j ) ・ ・
③ 顔を洗ってタオル – khăn で( k ) ・ dính vào

・ c. 入れる – 入る
ようふく
④ 洋服をハンガー(cái mắc áo) に:treo ・
cái gì lên đâu( a ) ・ ・ d. 渡 る : わ た る -
・ ・ băng qua
⑤ 朝起きたら、ふとんを( h )
・ ・ e. 足りる
⑥ 運動(chuyển động)すると、 のど( l
・ ・

・ ・ f. 譲 る : ゆ ず る –
⑦ かんたんなことから手 を: bắt tay vào
・ ・ nhường/ bàn giao
làm( b )
おうだんほどう ・ ・
⑧ 青になったら、横断歩道 を: đường ( g. 預ける(あずける😊
d ) giao phó, gửi, kí gửi,
しょくひ
⑨ 毎月食費(chi phí ăn uống)は 4 万円で( nhờ ai trông hộ.
e ) h. たたむ: gấp
⑩ 使わない金は銀行に( g )
と し よ
⑪ お年寄りに席を( f ) i. こむ: đông đúc
⑫ ラッシュアワー(giờ cao điểm)の電車が( j. 脱ぐ: cởi bỏ
i ) k. ふ く – bao phủ,
che, lau
l. かわく
Bài tập động từ 2
1. 下線の「あがる」と同じ意味のことばを から選びなさい。
① みたいテレビがあるので、 ふろ(bể tắm)から早く上がった - 。 ( b )
② 何もかも(tất cả)値段が上がって困る。 ( d )
③ 大学 2 年から 3 年に上がって、キャンパスが変わった。 ( a )
④ 利益(りえき- lợi nhuận)が前より上がり、ボーナスがたくさん出た。 ( g )
⑤ 雨が上がって、気持ちのいい風が吹いてきた。 ( c )
⑥ 社長の前に出たらあがってしまい、何を話したか覚えていない。 ( e )
⑦ 派手(はで – xa hoa)にしなかったので、 結婚式が 50 万円で上がった。 ( f )
すす きんちょう す ふ
a. 進む: b. 出る c. やむ: d. 高くなる e. 緊張する f. 済む: g. 増える
tiến lên đình chỉ, kết thúc,
dừng, hoàn
tạnh hẳn thành
nên trời
đẹp

2. 下線の部分の意味を考え、別の動詞が右にあって、左の文に合うものを右から選びなさい。
① 大雨の日が続いて、 果物(くだもの)の値段が高くなった。 ・ ・ 上げて
上がった ・ ・ 下がった
彼は香港(ほんこん)の人だから、 英語が話せる できる ・ ・ かける: bắt đầu làm
・ ・ gì, treo, ngồi, gọi
②。 ・ ・
新しいクラスは前よりレベルが低くなった。下がった 立てる: dựng
・ ・
③ ・ ・ できる
④ 東京湾(とうきょうわん)に橋をつくる工事(こうじ: công ・ ・ 下げた
trường)が始まっている。かける: bắc cầu ・ ・ かかる
・ ・ 出します
この仕事は今週中に終わらせてください.上げて 入る
仕事を あげる:hoàn thành công việc 上がった

あすから学校は夏休みになる。 入る

ウェイトレス( người phục vụ bàn)は急いで皿を持って行った。
下げた: làm giảm, hạ cái gì xuống (dọn dẹp đi)

どこへ行くにも、何をするにもお金が必要だ。 かかる
お金を かける:tiêu tiền

⑧ 来月、 新製品を発売します。(はつばい – bán ra 出しま

出ます:tự động từ
⑨ 旅行の計画(けいかく – chương trình)をいろいろと考え
る。→立てる: xây dựng cái quy tắc, tầm nhìn

3. ( )の中に「を・で・に・が」のどれか一つを入れなさい。
① わたしたちは涼しい山で夏休み( に )楽しんだ。
② かわいがっていた(cưng chiều)ネコが死んだといって、娘(むすめ)( が )とても悲(かな)しんだ。
。。。を悲(かな)しんだ:đau buồn cái gì
ぎょうせき
③ 会社の業績(Thành tựu)の悪さ(Sự xấu, sự tồi, tính ác)に社長は頭( を )痛め(Làm đau)ている。
頭が下がる:cúi đầu thán phục
④ 地震で人を亡くしたことを思うと、胸(むね)( が )痛む(いたむ – tự động từ)。。
した たいしょく
⑤ みなさん( に )親しまれてきた先生が、今度退職します(sự nghỉ hưu)。
り か い
⑥ 女性(じょせい)の心は全く(toàn bộ) 理解 - sự hiểu biết( に )苦しむよ(くるしむ – buồn phiền,
khổ sở) =できない。さっぱり(hoàn toàn)わからない。
⑦ 前に痛め(いたむ)た足( が )、いつまでたっても治らない。
かな
⑧ 高校生のころ、 悪い仲間(なかま)とつきあって(đi chơi với)、 母( を )悲しませてばかりいた。

4. 下線の部分の意味を考え。別の動詞を( )に入れなさい
① お金と時間ができたら、 世界旅行をしたい。( あったら )
② 町の人口が増えたので、 新しい小学校ができる予定だ。( 建てる・作る )
③ 彼は仕事ができる男だと社内(しゃない – trong công ty)でも有名だ。(野力がある:có năng lực

④ この番組(ばんぐみ)にはかなり批評家(ひひょうかー Nhà phê bình)の意見が入っている。( い
われる )
⑤ 高校のサッカークラブに入っている。( 参加する )
⑥ J リーグのチケットが手に入った。( かえた・sở hữu )
⑦ 梅雨(つゆ)に入ってから、かび(muỗi)がはやく生える。( なってから・ 始まってから

つ い し
⑧ 試験の結果(けっか)は来週出ます。60 点以下の人は追試 - kì thi bổ sung を行います – tiến hành。(
知らせます )
かんじょう
⑨ 感情(をすぐに顔に出す人だから、彼の気持ちはすぐわかる。( あらわす )
⑩ 日本でゴミを出すまえに、分別(ふんべつ)しなければならない。( 捨てます )
⑪ 大学を出てから、この会社にずっと勤めている。( 卒業して )
⑫ 帰ってからベルが聞こえたので、急で電話に出た。( 答える・をとる )
⑬ 面接(めんせつ)で上がってしまって、よく答えられなかった。( きんちょう する )
⑭ この部屋は暑くて、仕事の能率(のうりつ: hiệu suất)が上がらない。( 下がります ・できな
い )
⑮ パーティーには 8 万円の予算(よさん:ngân sách)を立てていたが、材料を安く買ったので、 たった 4
万円で上がった。( すむ・足りた )

5. 下線の動詞と同じ意味の文を a〜c の中から選びなさい。


① 社員の努力(どりょく)のおかげで、 業績(ぎょうせき ―Thành tích)があがった。
a. スピーチ大会であがってしまった。:きんちょう
b. クラス委員(いいん)に山本さんの名前があがった。(選 nổi bật)
c. 練習方法を変えたら、 成果(せいか -Thành quả;)があがった。
② 天井(てんじょうー đỉnh/ trần nhà)からシャンデリア(đèn chùm)をさげた。(treo)
a. 頭をさげてあいさつをした。(cúi đầu)
b. ウェイトレスは空(kara: trống rỗng)のビールびんをさげた(thu dọn)。
c. セールスマンはカタログの入ったかばんをさけて得意先(とくいさき- khách hàng thân thiết)を回
る。 đeo cặp
③ 今年はいい米ができた。
a. バナナは寒い国ではできない。
b. 駅前に銀行ができた。(xây dựng)
c. とうふは豆からできている。(được làm từ đâu = tsukurareru)
④ わたしの書いた投書(とうしょ – bài cộng tác)が新聞に出た。
a. 父は電話が鳴ってもほとんど出ない。(ko bắt máy)
えいがかんとく
b. 雑誌に出た友達は、映画監督にスカウトされて女優(じょゆう; nữ diễn viên)になった。
c. まだ 12 月なのに、もういちごが出た。(đã thu hoạch được rồi)

You might also like