You are on page 1of 27

日本語研修計画

この写真 の作成者 不明な作成者 は CC BY-SA のライセンスを許諾されています

担当者:楊事成
目次 (8週間 _30 分)
1. 何でもチームでと言われますが ......
2. 先輩に言われたとおり質問をしたのですが ...... (配慮のある話し方)
3. 会議で発言をしましたが ...... (話の進め方)
4. 電車の事故で遅刻をしましたが ...... (時間厳守)
5. きちんとあいさつをしたのですが ...... (あいさつ)
6. 報告書を書くようにいわれましたが ...... (報告・連絡・相談)
7. いろいろな日本語の表現を見ますが ...... (話しことばと書きことば)
8. 仕事のために休日出勤をしましたが ...... (就業時間)
1. 何でもチームでと言われますが ......
・クイズに答えましょう
チームで仕事をするときに、次の①~④のうち、しないほう
がいいことはどれでしょうか。すべて選んでください。
①チームの人に迷をかけないように、問題があったときは自
分で解楽して結果を報告する。
②自分に割り当てられた仕事がやりたくなければ、チームの
人に代わってもらう。
③予定どおりに仕事が進んでいても、仕事の進捗状況を定期的
に報告する会を開く。
④同じチームの人と話すときは、よそよそしくならないよう
に友人と話すようなことばをつかう。答え:( )
1. 何でもチームでと言われますが ......
会社の組織と役職 1. チームワークがいい集団と、チームワークが悪い集団とは、
日本の組織は、よくピラ 何が違うのでしょうか。 A ~ E の中から、あてはまるものを
ミッドにたとえられます。 すべて選んでください。
また、役職名(肩書き) ① チームワークがいい集団( )
は、会社によって違いますが、 ②チームワークが悪い集団( )
一般的に右の図のような上 A: チームの目標がはっきりしている。
下関係があります。リーダー、 B :仕事の失敗をほかのメンバーの責任にする。
チーフ、マネジャー(マネー
C :チーム内の役割分担ができている。
ジャー)といった呼び方をす
る会社もあります。 D :ほかのメンバーを頼りにして仕事をしない人がいる。
E :チームのメンバーのコミュニケーションがとれている。

2.※①~④ の行動が、チームワークを良好にするために役立つ
理由を考えて答えてください。
① 職場の飲み会
② 報告・連絡・相談
③クッションことばの使用
④ 時間の厳守
単語まとめリスト (第一回目)
2. 先輩に言われたとおり質問をしたのです
が ......
(配慮のある話し方) ・クイズに答えましょう
仕事中の上司に、休暇をとりたいとお願いをするとき、次の
①~③のうち、一番いい言い方はどれでしょうか。
①「来週の月曜日、お休みをとらせていただきたいのですが、
よろしいでしょうか」
②「お仕事中に申し訳ございませんが、今よろしいでしょう
か。実は、来週の月曜日に休暇をとりたいのですが、いいで
しょうか」
③「お手数ですが、来週の月曜日、有給休暇をとらせていた
だきます。よろしくお願いいたします」
答え( )
2. 先輩に言われたとおり質問をしたのです
が ......
(配慮のある話し方)
よく使用するクッション言葉 1.次の①~⑤の ( )の中に、 A ~ E の中からもっとも合う
1. お手数ですが・お手数をおかけしますが クッションことばを選んで入れてください。 A ~ E は 1 回だ
2. お忙しいところ・ご多忙中 け使います。
3. 恐れ入りますが・恐縮ですが ①「 ( ) 、今、お時間よろしいでしょうか」
4. 申し訳ございませんが ②「 ( ) 、ご飲食は、保類室でお願いいたします」
5. 早速ですが ③「 ( ) 、こちらの書類に書き直していただけまか」
6. 残念ながら ④「 ( ) 、 L サイズは全庫を切らしております」
7. せっかくですが ⑤「 ( ) 、今日は予定がありまして。また、誘ってください」
8. 申し上げにくいのですが A: せっかくですが
9. 失礼ですが B: お忙しいところ単し訳ございませんが
10. あいにくですが C: お手数ですが
11. できましたら・可能であれば・ D: 恐れ入りますが
(もし)よろしければ E: あいにく
12. ご都合がよろしければ・(お)差し支えなければ 2. 上司に休暇の依頼をするとき、注意すべきことを考えて答え
13. お力になれることがあれば・ てください。
お役に立てることがあれば
単語まとめリスト (第二回目)
3. 会議で発言をしましたが ......
(話の進め方)
• クイズに答えましょう
上司から仕事を頼まれました。次の①~③のうち、一番いい
答え方でしょりか。
上司:「忙しいところ悪いね。この書類を今日中に英訳して
くれる ? 」
①「今日はとても忙しいのでできません。申し訳ありません」
②「申し訳ありませんが、今日はシステムの納品日なので、
ちょっと時間がないんです。明日の午前中ならできますがいか
がでしょうか」
③「えっ?今日中ですか?今日はちょっと ...... 」
答え( )
3. 会議で発言をしましたが ......
(話の進め方)
1.次の①~③の状況で、どのように話せばいいか考えて答え
てください。
上司:「今日、帰りにみんなで晩ごはんでも食べようか」
→今日は予定があるので、早く帰らなければならない。
自分:「 」
②同僚:「今度の土曜日、新しくできたレストランにランチ
に行かない?」
→「そのレストランには行きたいが、土曜日は用事がある。
日曜日はどうか。
自分:「 」
③部長に報告書の作成を頼まれました。
→書き終わってはいるが、日本語が正しいか心配なため、提
出する前に先輩に見てもらいたい。
自分:「 A( )」
先輩:「いいよ」
自分:「 B( )」
先輩:「うん。何?」
自分:「 C( )」
単語まとめリスト (第三回目)
4. 電車の事故で遅刻をしましたが ......
(時間厳守)
• クイズに答えましょう
取引先を訪問することになりました。約束の時間は午前 10 時
です。次の①~③のうち、取引先の会社の受付に到着するの
に一番いい時間と理由はどれでしょうか。
① 午前 10 時:約束の時間ちょうどに行くのがマナーだから
②午前 9 時 50 分:受付の人から担当者に連絡してもらうので、
少し余裕をもって訪問したほうがよいから
③午前 9 時 30 分:電車の事故などで遅くなるといけないので、
早めに到着して、受付の人に到着していることを伝えておくと
よいから
答え:( )
4. 電車の事故で遅刻をしましたが ......
(時間厳守)
1.次の文章を読んで、( )の中に、正しいものには○を、
間違っているものには × を入れてください。
①出社時間に遅刻しそうなときは間に合うよう努力して、そ
れでも時間が過ぎてしまったら会社に連絡する。 ( )
②遅刻をしても、その分違くまで働けばいいのであまり気に
することはない。 ( )
③午前 9 時から仕事が始まる会社であれば、午前 9 時に会社
に着いていればよい。 ( )
④仕事の締め切りに間に合いそうもないと思っても、締め切り
の日まではそのまま進める。 ( )
⑤取引先を訪問するときは、あまり早く行くと迷惑になるの
で、 5 ~ 10 分ぐらい前に受付に着くのがよい。 ( )
2.他社を訪問するため、同僚と駅で待ち合わせをしました。
運刻をしそうになった場合、どのような方法で連絡をすれば
よいか考えて答えてください。
単語まとめリスト (第四回目)
5. きちんとあいさつをしたのですが ......
(あいさつ)
• クイズに答えましょう
次の①~⑤の状況であいさつをするとき、どのことばをつか
いますか。( )の中に、 A 〜 I の中から選んで記号を入れて
ください。①~⑤は、 2 つ以上入るものもあります。
①年後に出社して、最初に会ったときのあいさつ( )
② 退社するとき、まだオフィスに残っている人へのあいさつ
( )
③ 昼休みに食事に出て、オフィスに戻ったときのあいさつ
( )
④取引先を訪問するため、外出するときのあいさつ( )
⑤外出から戻ってきた社員へのあいさつ( )
A :おはようございます B :こんにちは
C :お疲れ様です D :お帰りなさい
E :行ってまいります F :お先に失礼します
G :さようなら H :ただ今戻りました
I :行ってらっしゃい
5. きちんとあいさつをしたのですが ......
(あいさつ)
1.お客さまの会社に初めて訪問することになりました。訪
問する相手は 2 営業部の山田太郎、訪問時間は 14 時です。次
の①~③の場前でつかうことばを考えて答えてください。
①受付の人:「いらっしゃいませ!」
自分:「 A ( ) 」
受付の人:「お待ちしておりました。〇〇会社の▲▲様でご
ざいますね。それでは、ご案まで、そちらにお掛けになってお
待ちください」
自分:「 B ( ) J
② 山田さんが受付に来たとき
山田:「お待たせしました。それでは、お部屋にご案内いた
します」
自分:「 A ( ) 」
山田:「本日は、あいにくの天気の中、ご足労いただきあり
がとうございます」
自分:「 B ( ) 」
③部屋に到着したとき
山田 : 「どうぞ、お入りください」
自分:「 ( ) 」
単語まとめリスト (第五回目)
6. 報告書を書くようにいわれましたが ......
(報告・連絡・相談)
• クイズに答えましょう
日本では、報告・連絡・相談をある野菜にたとえることがありま
す。次の①~④のうち、どれでしょうか。
①レンコン
②ホウレンソウ
③トウモロコシ
④ チンゲンサイ
6. 報告書を書くようにいわれましたが ......
(報告・連絡・相談)
ホウレンソウでつかう表現 次の文章を読んで、( )の中に、正しいものには○を、間
1.相手の都合を聞く 違っているものには × を入れてください。
「今、お時間よろしいでしょうか」 ①報告をするときは、まず結果を先に述べてから、経緯や理
「あの、今、少しよろしいでしょうか」 由を説明する。 ( )
「少々よろしいでしょうか」 ②報告はいいことも悪いことも行う。 ( )
「少々お時間をいただけますか」 ③トラブルがあった場合、すでに判断していたら報告する必
「 ~ のことですが、少しお時間いただけますでしょうか」 要はない。 ( )
「 ~ の件で、おうかがいしたいことがあるのですが」 ④自分で解決できることは、自分で判断して実行する。
「ご談したいことがあるのですが、本日、少しお時間をつ ( )
くっていただけますでしょうか」 ⑤連絡は上司にだけにするもので、ほかのメンバーには上司
「ご相談したいことがあるのですが、本日、少しお時間を から運絡してもらう。 ( )
作っていただけますでしょうか」
「ご報告したいことがあるのですが、 10 分ほどお時間ご
ざいますか」
2.要件を言う
「 ~ の件で、ご報告したいことがあるのですが」
「 ~ について、ご連絡したいことがあるのですが」
「実は、 ~ のことで、ご相談させていただきたいのです
が」
単語まとめリスト (第六回目)
7. いろいろな日本語の表現を見ますが ......
(話しことばと書きことば)
• クイズに答えましょう
次の文章の中で、「話しことば」はどれでしょうか。すべて選
んでことばの下に線を引いてください。
今日の会議では、予算とか企画とか、まだ検討しなくちゃ
いけない問題について、たくさん議論した。これからまた、
会議を何回もやっていかなくちゃいけない。いろんな意見を
まとめて、どんな方法で予算内にこの企画を進めていくのか、
とても難しそうだ。でも、みんなでがんばって、どういうふう
にしたらいいか考えていきたいと思う。
7. いろいろな日本語の表現を見ますが ......
(話しことばと書きことば)
次の文章の下線の部分を、話し言葉から書きことばに変えて
ください。
①今日の会議では、予算②とか企画とか、まだ検討③しな
くちゃいけない問題について、④たくさん議論した。⑤これ
から⑥また、会議を何回も⑦やっていかなくちゃいけない。
⑧いろんな意見をまとめて、⑨どんな方法で予算内にこの企
画を進めていくのか、⑩とても難しそうだ。⑪でも、⑫みんな
で⑬がんばって、⑭どういうふうにしたらいいか⑮考えてい
きたいと思う。
単語まとめリスト (第七回目)
8. 仕事のために休日出勤をしましたが ......
(就業時間)
• クイズに答えましょう
次の① ~③ のうち、残業するときの正しい手続きはどれで
しょうか。
①残業したことを、翌日上司に報告する。
②残業したいことを、事前に上司に相談する。
③残業した時間はタイムカードなどで記録されるため、報告
などはしない。
答え:( )
8. 仕事のために休日出勤をしましたが ......
(就業時間)
休暇の考え方について、次の①~④のうち正しいものなすべて
選んでください。
①休暇の日数は会社のルールで決まっており、会社によって違
う。
②休暇をとることは働く人の権利であり、自分が休みたいと
きに自由に休める。
③忙しくて休暇をとれない人がいやな気持ちにならないよう、
上司以外には休暇をとることは言わない。
④休暇をとるときは、休み中に何かあったときのために、自
分の仕事をまとめておく。
解答( )
単語まとめリスト (第八回目)
最後までご清聴ありがとうございました

You might also like