You are on page 1of 5

N2_Bài test ngày 10

問題 1 文法

Mẫu câu sử dụng うえ Cách sử dụng của つつ vàながら


1. V た/N の+上(で) 1. ~つつある
2. V る/N の+上で 2. ~つつ
3. N の+上では/N+上(じょう) 3. ~つつ(も)
4. 上は・からには・以上は 4. ~ながら(も)
5. 上に、も 5. ながらに/ながらの/ながらにして

1 留学する( )、勉強だけでなく、その国の文化を学んだり交流したりしたいと思
う。
1 一方で 2 あげくに 3 以上は 4 末には
2 エネルギーの問題がこれほど深刻になった( )、世界各国が協力して、ただちに
対策を立てるべきだ。
1 からして 2 だけあって 3 以上 4 一方
3 体に悪いと知りながら、タバコが( )人はまだまだ多い。
1 やめたい 2 やめている 3 やめられる 4 やめられない
4 わが国には、働く意欲や能力がありながら、仕事に( )。
1 つきたい者もいる 2 つかざるをえない者もいる
3 つけない者もいる 4 つくしかない者もいる
5 全力を出しましたが、残念( )、優勝できませんでした。
1 だけに 2 ながら 3 どころか 4 かと思うと
6 あの経営者は、不良品と( )ながら製品を販売していた。
1 知っている 2 知らない 3 知ろう 4 知り
7 国際交流に微力( )貢献できればと思っておりますので、よろしくお願いいたし
ます。
1 がてら 2 ながら 3 として 4 さえも
8 田中さんは学生の身( )、いくつもの会社を経営している。
1 にひきかえて 2 でありながら 3 ではあるまいし 4 にしたところで
9 田中君は先週ずっと授業を休んでいて、試験を受けなかった。卒業を控えた身で
( )、海外へ遊びに行っていたらしい。

1
1 あるらしく 2 ありながら 3 あるまいに 4 ありうべく
10 理論の( )できるはずだったが、実験は失敗した。
1 上では 2 上には 3 上とは 4 上かは
11 期限が来た( )、今日中に必ずお金を返します。
1 以上は 2 上では 3 ことには 4 にしては
12 日本の会社の多くが、外国人を( )のはいいことだと思う。
1 採用できながらある 2 受け入れつつある
3 採用できながらする 4 受け入れつつする
13. 彼女と婚約した( )、他の女性とは飲みに行かないつもりだ。
1 末に 2 にせよ 3 からして 4 以上
14. こう( )、もう彼女と別れるしかないだろう。
1 なってもうえで 2 なったうえで 3 なってもうえに 4 なったうえは
15. よく考えた( )決心なら、反対はしない。
1 限りの 2 ぬきの 3 上での 4 どころの
16. 父に謝ろうと思い( )また今日もけんかしてしまった。
1 つつ 2 ぬきで 3 の末に 4 わりに
17. この機械は理論( )人間と同じ動きをするはずだが・・・・。
1 だけ 2 次第 3 さえ 4 上
18. 来年度の進学を( )、しっかり勉強するつもりだ。
1 決めたからには 2 決めたいとは
3 決めようとしたからは 4 決めていたからでは
19.インターネットのサイトには、子供の教育( )よくないものもある。
1 的 2 中 3 上 4 事
20.ブレーキに問題があるとわかった( )、この車を販売することはできない。
1 ものの 2 以上は 3 あげく 4 にしろ
問題 2 漢字
1. 新入社員は先輩や上司の指示に従って、仕事をしたほうがよい。

2
1 したがって 2 ならって 3 きそって 4 ついて
2. 健康のためにも、生活習慣を改める必要がある。
1 おさめる 2 あらためる 3 かねる 4 つとめる
3. 社長の彼は、多忙な毎日を送っている。
1 たぼ 2 たぼう 3 おおぼ 4 おおぼう
4. 敬子さんは 20 年間デパートに勤めている。
1 つとめて 2 みとめて 3 もとめて 4 つかれて
5. お客さまを応接間にお通しした。
1 おうせつかん 2 おせつかん 3 おうせつま 4 おせつま
6. 外国では、生活習慣の違いにおどろくことが多い。
1 しゅかん 2 しゅうかん 3 しょかん 4 しょうかん
7. 買い物で、1 日中いろいろな店を歩き回って疲れた。
1 つかれた 2 ほめれた 3 おくれた 4 はなれた
8. ご依頼の品物をお届けに参りました。
1 そうらい 2 そらい 3 いらい 4 きらい
9. 先生にすすめられて、作文コンクールに応募する。
1 おうぼ 2 おうぼう 3 おぼ 4 おぼう
10. 新しく考えた企画が上司にほめられた。
1 けいかく 2 けかく 3 きかく 4 さんかく
11. さまざまな分野の本を読んで教養を身につける。
1 きょうよう 2 きょうよ 3 きょよ 4 きょよう
12. 初めてのプレゼンテーションがうまくいって高いひょうかをもらった
1 評応 2 評判 3 価値 4 評価
13. 新しい生活を始めたときは、その環境にてきおうするのが難しい。
1 摘応 2 適応 3 適当 4 敵性
14. みんなでかいぜん策を検討しましょう。
1 改革 2 改善 3 改造 4 改訂

3
15. 先輩社員が新入社員に社内をあんないする。
1 案内 2 安内 3 提案 4 安定
16. データをそうごう的に判断して結論を出す。
1 相互 2 総合 3 都合 4 合唱
17. A 案と B 案をひかくして、最終的に A 案に決めた。
1 帰依 2 総称 3 比較 4 総評
18. ひとみさんは近所のひょうばんがいい
1 批評 2 評価 3 価値 4 評判
19. 人手不足のためにアルバイトの学生をやとう。
1 雇う 2 進う 3 勤う 4 務う
20. 活発なぎろんが続き、会議は 3 時間にも及んだ。
1 議論 2 儀論 3 議輪 4 儀輪
21. ライバルときそうことで、お互いにかんばれる。
1 争う 2 採う 3 競う 4 募う
22. 遠藤先生は A 校と B 校の校長をけんにんしている。
1 兼仕 2 兼任 3 嫌仕 4 嫌任
23. 第一志望の会社にしゅうしょくが決まった。
1 就職 2 就識 3 就業 4 業識
問題 3 読解
英語を小学校から学ばせようという動きが広まっている。文部科学省は、英語教育を
小学校の授業のひとつに位置付けようとする提言を発表した。目指すのは、子供の適応
力を生かして英語に親しませ、積極的に対話する姿勢を育てることだ。国語を軽視しな
いように、日本語に対する関心と理解を深めさせるねらいもある。この提言が掲げた目
標は悪くない。だからといって、今すぐ小学校から英語を必修にすべきではない。

学校で教える内容や教え方、学校の工夫に任せてはどうだろう。低学年から英語を教
えたい学校もあれば、国語や算数などの基礎教科に重点を置きたいところもあるはずだ。
学校自身が責任をもって、自分の生徒に対するコースデザインを考え、提供し、常に点
検することが必要なのである。

問い 筆者は、文部科学省の提言に対してどのように言っていますか。

4
1 全面的に賛成である
2 目的には賛成だが、実施の時期や方法は見直したほうがいい
3 目的には賛成だが、小学校からの英語教育には反対である
4 全面的に反対である

You might also like