You are on page 1of 18

Shinto Norito Booklet

神道祝詞
Prayers hosted on this website.

目次 ​Table of Contents

Page 1 天照皇大神​祝詞​Amaterasu Ōmikami norito


Amaterasu Ōmikami norito. ​Original found here
Page 2 神棚拝詞 ​Kamidana Haishi
The Kamidana Haishi is a prayer that can be recited at your Kamidana.
Page 3 神棚奉斎詞 ​Kamidana Hosai Shi
Kamidana hōsai shi is a prayer used for a new Kamidana.
Page 5 新旧神札取替祝詞​ Shinkyu shinsatsu torikae norito
Shinkyu shinsatsu torikae norito is a yearly prayer for a new Ofuda.
Page 6 身滌大祓 ​Misogi Oharai
Prayer for misogi ritual purification
Page 7 天地一切清浄祓​Tenchi issai shōjō harai
Tenchi issai shōjō harai is a total purification prayer.
Page 8 根清浄の大祓​ Rokkonshōjō no ōharai
Rokkonshojo no oharai or, Purification of the six senses.
Page 10​ ​祓詞​ Harae Kotoba
Harae Kotoba, Purification prayer.
Page 11 大祓詞​ Oharae no Kotoba
Oharae no Kotoba, The words of Great purification.
Page 15 龍神祝詞 ​Ryujin Norito
Ryujin Norito, Dragon god prayer.
Page 17 鳥居之祓 ​Tori no Harai
Tori no Harai, Tori prayer.

Formatted by Yamamoto Hana ​山本花


神道祝詞

天照皇大神​祝詞
天照皇大神守り給へ幸倍給へ 天照皇大神守り給へ
幸倍給へ 惟神霊幸倍坐世 惟神霊幸倍坐世。
あまてらすおおみかみのりと

あまてらすおおみかみまもりたまへさきはえたまへ あまてらす
おおみかみまもりたまへさきはえたまへ かんながらたまちはえ
ませ かんながらたまちはえませ。

Amaterasu Ōmikami Norito

Amaterasu Ōmikami mamori tamae sakihae tamae ​(Then, recite


the following and bow)​ Amaterasu Ōmikami mamori tamae
sakihae tamae ​(Hands still together, raise your head and say)
Kannagara tamachi hae mase ​(Repeat and bow with hands
together)​ Kannagara tamachi hae mase.

1
神道祝詞
神棚拝詞
此れの神床に坐す、掛けまくも畏き天照大神、産土

大神等、諸々の大神等の大前に、恐み恐みも白さ
く、大神達の広き厚き御恵みを辱み奉、高き尊き神
教のまにまに、直き正しき真心持ちて誠の道に違ふ
ことなく、負ひ持つ業に励ましめ給ひ家門高く身健
に、世の為人の為に尽くさしめ給へと、恐み恐みも
白す。
かみだなはいし。

これのかむどこにます、かけまくもかしこきあまてらすおおかみ、うぶすなのお
おかみたち、
もろもろのおおかみたちのおおまえに、かしこみかしこみももうさく、おおかみ
たちのひろきあつきみめぐみをかたじけなみまつり、たかきとおとき みおしえ
のまにまに、なおきただしき まごころもちてまことのみちに、たがふことな
く、おひもつわざに、はげましめたまひ、いえかどたかく、みすこやかに、よの
ため、ひとのために、つくさしめたまへと、かしこみかしこみももうす。

Kamidana Haishi
(Kamidana prayer)

Kore no kami yuka ni zasu. kakemaku mo kashiko ki Amaterasu Ōkami. ubusuna


Ōkami tachi. moromoro no Ōkami tachi no ōmae ni. Kashikomi kashikomi mo
mō saku. Ōkami-tachi no Hiroki a tsukimi megumi o katajikena mi matsuri. ta kaki
to o toki mi oshie no manimani. nao kita da shiki magokoro-mochi te makoto no
michi ni ta gafu koto naku. o himo tsu waza ni hage mashime ta mahi i e kado
takaku mi sukoyaka ni. yo no tame hito no tame ni Tsukusa shimeta maheto.
kashikomi kashikomi momousu.

2
神道祝詞
神棚奉斎詞
此の神棚(神床)に斎ひ奉り鎮め奉る、掛け巻
くも畏き天照大神此の○○○○(祭主)の家は
代々相継て神を敬ひ祖先を尊む心深く厚く、親
族家族相睦び相親しみ、心を協せ力を一にして
勤しみ励み、家風弥々興り家門益々立ち栄へ来
待るが、先に入紐の同心に相計り相語らひて、
朝日照り夕日輝く此の地に母屋を建て改め、今
亦神棚清く美しく造り設け、八十日月は有れど
も今日の生日の足日に、大神達の大御璽を斎ひ
鎮め奉り、主人を始めて家族諸々御前に参列並
み、御食、御酒、種々の味物を机代に置き足ら
はし、事の由を告げ奉り称辞竟へ奉らくを、平
けく安けくうべなひ聞こし食して、今ゆ往く
先、御心穏やかに此の家の守護神と鎮りまして
夜守り日守りに守り給ひ恵み給ひて、各も各も
心穏やかに身健かに、家内安く生業豊けく、子
孫の八十続五十橿八桑枝の如く立ち栄えしめ給
へと、恐み恐みも白す。

3
神道祝詞
かみだなほうさいし

これのかみだなにいはひまつりしづめまつる、かけまくもかしこきあまてらすおおみか
みうぶすなのおおかみ ○○のおおかみのみまへにかしこみかしこみもまをさくこの
○○○○のいへはよよあひつぎてかみをうやまひみおやをたふとむこころふかくあつく、
うからやからあひむつびあひしたしみ、こころをあはせちからをひとつにしていそしみ
はげみ、いへぶりいよいよおこりいへかどますますたちさかへきはべるが、さきにいれ
ひものおなじこころにあひはかりあひかたらひて、あさひてりゆふひかがやくこれのと
ころにおもやをたてあらため、いままたかみだなきよくうるはしくつくりまけ、やそか
ひはあれどもけふのいくひのたるひに、おおかみたちのおおみしるしをいはひしづめま
つり、あるじをはじめてやからもろもろみまへにまえつらなみ、みけ、みき、くさぐさ
のためつものをつくえしろにおきたらはし、ことのよしをつげまつりたたへごとをへま
つらくを、たひらけくやすらけくうべなひきこしめして、いまゆゆくさき、みこころお
だやかにこのいへのまもりがみとしづまりましてよるのまもりひのまもりにまもりたま
ひめぐみたまひて、おのもおのもこころおだやかにみすこやかにいへぬちやすくなりわ
いゆたけく、うみのこのやそつづきいかしやくわえのごとくたちさかえしめたまへと、
かしこみかしこみもまをす。

Kamidana hōsai shi


(New Kamidana Prayer)

kore no kami da na nī wa hi matsuri shizume matsuru, kakemaku mo kashikoki


Amaterasu O mi kami ubusuna no ōkami ○ ○ no ōkami nomi mae ni kashikomi
kashikomi mo ma o saku kono○ ○ ○ ○ no ie wa yoyo a hitsugi te kami o u ya mahi
Mio-ya o ta futo muko koro fukaku atsuku, ukaraya kara a hi mu tsu bi a hi shita shimi
kokoro o a hase chikara o hito-tsu ni shite isoshimihagemi, ie buri iyoiyo okoriie ka do
masumasu tachi sa ka e ki wa Beruga, saki ni ire himo no onaji kokoro ni a hi hakari a
hikatarahite asahi te ri yū hi kagayaku kore no tokoro ni o moya o tatearatame ima mata
kami da naki yoku uruwashiku tsukuri make, ya so ka hi wa are do mo kyō no iku hi no
taru hi ni, ōkami-tachi no o o mi shirushi o iwa hishi zume matsuri, aruji o hajimete ya
kara moromoro mi mae ni ma e tsura-nami, mi ke, Miki, kusagusa no tame tsu mono o
tsukue shiro ni okitara wa shi, koto no yoshi o tsuge matsuri ta tae-goto o hema tsuraku
o, ta hirakekuya sura ke kū be na hi kikoshimeshite, i mayu yukusaki, mi kokoro
odayaka ni kono i e no mamori ga mi to shizu mari mashite yoru no mamori hi no
mamori ni mamor i tamai megumi tamaite, Ono mo Ono mo kokoro odayaka ni mi
sukoyaka ni ienucha suku nariwai yutakeku, umi no kono ya sotsu-zuki ikashi ya kuwae
no gotoku tachi sakaeshimeta mae to, kashikomi kashikomi mo ma o su.

4
神道祝詞
新旧神札取替祝詞
此れの神床に祝鎮座す掛巻も畏き 天照大御神を始
め奉り 八百萬神達の御札の大前に恐み恐みも白さ
く 言わまくも畏けれど此れの神床に 大神の御神
意に従ひ奉れり 古き神札取除き新しき神札を置き
祝奉り 古きは産土神社崇敬奉御社に納め奉らんと
して 弥代の幣帛献り平けく安けく聞食て 夜守り
日守りに護り給ひ幸へ給へと 恐み恐みも白す。
しんきゅうみふだとりかえのりと

これのかむどこに いはいしずめまします かけまくもかしこき あまてらすおおみか
みをはじめまつり やほよろづかみたちの みふだのおおまえに かしこみかしこみも
もうさく いわまくもかしこけれど これのかむどこに おおかみのみこころに した
がひまつれり ふるきみふだとりのぞき あたらしきみふだをおき いわいたてまつり
 ふるきはうぶすなのかみやしろ あがめうやまひまつるみやしろにおさめまつらんと
して いやしろのみてくらたてまつり たひらけくやすらけくきこしめして よのまも
りひのまもりに まもりたまひさきはへたまへと かしこみかしこみももうす。

Shinkyu shinsatsu torikae norito


(Ofuda replacement prayer)

kore no kamu doko ni ihai shizume mashi masu kakemaku mo kashikoki


Amaterasu-Ō-mi-kami o hajime matsuri ya ho yorozu kami-tachi no mi fuda no ōmae ni
kashikomi kashikomi mo mō saku iwamaku mo kashikokere do kore no kamu doko ni
Ōkami nomi kokoro ni shita ga hima tsureri furuki mi fuda torinozoki atarashiki mi fuda o
oki iwaitatematsuri furuki wa ubusuna no ka Miyashiro agame u ya mahi matsuru
Miyashiro ni osame matsuran to shite iya Shiro no mite kuratate matsuri ta hirakekuya
sura ke ku kikoshi meshite yo no mamori hi no mamori ni mamori tamai saki wa heta
mae to Kashikom ikashikomi mo mōsu

5
神道祝詞
身滌大祓

高天原に神留座す。神魯伎神魯美の詔以て。皇御祖

神伊邪那岐大神。筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原
に御禊祓へ給ひし時に生座る祓戸の大神達。諸々の
枉事罪穢れを拂ひ賜へ清め賜へと申す事の由を 天
津神国津神。八百萬の神達共に聞食せと恐み恐み申
す。
み 滌大 はらい

たかあまはらにかむづまります。かむろぎかむろみのみこともちて。
すめみおやかむいざなぎのおおかみ。つくしのひむがのたちばなの 
をとの あわぎはらに みそぎはらへたまひしときに あれませるは
らひとのおおかみたち。もろもろのまがごとつみけがれをはらひたま
へきよめたまへともうすことのよしを あまつかみくにつかみ。やを
よろづのかみたちともにきこしめせとかしこみかしこみまをす。

Misogi Oharai

Taka a ma haran i kamuzu marimasu. kamurogi kamuromi no mikoto


mochite. sume mioyakamu Izanagi no Ōkami. tsukushi no himuga
no tachibana no otono awagiharani misogi harahetamahishitokini
aremaseruharahito no Ōkami-tachi. moromoro no magagoto tsumi
kegare oharahi tamahe kiyome tamaheto mousukoto no yoshio
amatsukami kunitsukami. yaoyorozu no kami-tachi tomoniki koshime
seto kashikomi kashikomi maosu.

6
神道祝詞
天地一切清浄祓
天清浄 地清浄 内外清浄 六根清浄と 祓給う 

天清浄とは 天の七曜九曜 二十八宿を清め 地清
浄とは 地の神三十六神を 清め 内外清浄とは 
家内三寳大荒神を 清め 六根清浄とは 其身其體
の穢れを 祓給 清め給ふ事の由を 八百万の神等
 諸共に 小男鹿の 八の御耳を 振立て聞し食と
申す。
てんち いっさい せいじょう はらい

てんしょうじょうちしょうじょうないげしょうじょうろっこんしょうじょうと
はらいたまう てんしょうじょうとは てんのしちようくよう にじゅうはっ
しゅくをきよめ ちしょうじょうとは ちのかみ さんじゅうろくじんを きよ
め ないげしょうじょうとは かないさんぽうだいこうじんを きよめ ろっこ
んしょうじょうとは そのみそのたいのけがれを はらいたまえ きよめたまう
ことのよしを やおよろずのかみたち もろともに さおしかの やつのおんみ
みを ふりたててきこしめせともうす。

Tenchi issai shōjō harai


(Everything in heaven and Earth cleanliness)

tenshi yō jo uchi shō-jō nai geshō jōro-kko n shō-jō to haraitamau te n shō-jō to


wa ten no shichi yōku yō ni jū hasshuku o kiyome chi shō-jō to wa chi no kami
san jū roku-jin o kiyome nai geshō-jō to wa kanai san pō daiko u jin o kiyome
rokkon shō-jō to wa sono miso no tai no kegare o haraita mae kiyometamau koto
no yoshi o yaoyorozu no kami-tachi morotomo ni sa oshika no yatsu no on mimi
o furitatete kikoshimese to mōsu.

7
神道祝詞

六根清浄の大祓
天照皇太神の宣はく​ ​人は則ち天下の神物な

り​ ​須らく掌る静謐心は則神明の本主たり 
心神を傷ましむること莫れ 是の故に 目に
諸の不浄を見て 心に諸の不浄を見ず​ ​耳に
諸の不浄を聞きて 心に諸の不浄を聞かず​ 
鼻に諸の不浄を嗅ぎて 心に諸の不浄を嗅が
ず​ ​口に諸の不浄を言いて 心に諸の不浄を
言わず​ ​身に諸の不浄を触れて 心に諸の不
浄を触れず​ ​意に諸の不浄を思ひて 心に諸
の不浄を想はず​ ​此の時に清く潔き偈あり 
諸の法は影と像の如し 清く潔ければ 仮に
も穢るること無し 説を取らば得べからず​ 
皆花よりぞ木実とは生る 我が身は則ち 六
根清浄なり​ ​六根清浄なるが故に五臓の神君
安寧なり​ ​五臓の神君安寧なるが故に天地の
神と同根なり​ ​天地の神と同根なるが故に万
物の霊と同体なり​ ​万物の霊と同体なるが故
に​ ​為す所の願いとして成就せずといふこと
なし 無上霊宝 神道加持。
8
神道祝詞
ろくこん せいじょう の おおはらい 

あまてらしますすめおおがみののたまわく ひとはすなわちあめがしたのみたまものな
り すべからくしづまることをつかさどるこころはすなわちかみとかみとのもとのある
じたり わがたましいをいたましることなかれ このゆえに めにもろもろの ふじょ
うをみて こころにもろもろの ふじょうをみず みみにもろもろのふじょうをききて
 こころにもろもろのふじょうをきかず はなにもろもろのふじょうをかぎて こころ
にもろもろのふじょうをかがず くちにもろもろのふじょうをいいて こころにもろも
ろのふじょうをいわず みにもろもろのふじょうをふれて こころにもろもろのふじょ
うをふれず こころにもろもろのふじょうをおもひて こころにもろもろのふじょうを
おもはず このときに きよく いさぎよき ことあり もろもろののりは かげとか
たちのごとし きよくきよければ かりにもけがるることなし ことをとらば うべか
らず みなはなよりぞこのみとはなる わがみはすなわち ろくこんしょうじょうなり
 ろくこんしょうじょうなるがゆえに ごぞうのしんくんあんねいなり ごぞうのしん
くんあんねいなるがゆえに てんちのかみとどうこんなり てんちのかみとどうこんな
るがゆえに ばんぶつのれいとどうたいなり ばんぶつのれいとどうたいなるがゆえに
 なすところのねがいとして じょうじゅせずということなし むじょうれいほう し
んどうかじ。

Rokkonshōjō no ōharai
(Purification of the six senses)

Amatera shi masusume o ogami no no tamawaku hito wa sunawachi ame ga shita nomi
tamamono nari subekaraku shizumaru koto o tsukasadoru kokoro wa sunawachi Kami
to ka Mito no moto no aruji tari waga tamashī o ita ma shiru koto nakare kono yue ni me
ni moromoro no fujō o mite kokoro ni moromoro no fujō o mizu mimi ni moromoro no
fujō o kikite kokoro ni moromoro no fujō o kikazu hana ni moromoro no fujō o kagite
kokoro ni moromoro no fujō o kagazu kuchi ni moromoro no fujō o īte kokoro ni
moromoro no fujō o iwazu mi ni moromoro no fujō o furete kokoro ni moromoro no fujō o
furezu kokoro ni moromoro no fujō o omoite kokoro ni moromoro no fujō o omowazu
kono toki ni kiyoku isagiyoki koto ari moromoro no nori wa kage to katachi no gotoshi
kiyoku kiyokere ba kari ni mo kega ruru koto nashi koto o tora ba ubekarazu mina hana
yori zoko nomi to wa naru waga mi wa sunawachi roku kon shō-jō nari roku kon shō-jō
naru ga yue ni go zō no shin-kun anne inari go zō no shin-kun a n nei naru ga yue ni
Tenchi no kami to dō kon nari Tenchi no kami to dō konnaru ga yue ni ban butsu no rei
to dō tai nari ban butsu nore itodo utainaru ga yue ni nasu tokoro no negai to shite jō ju
sezu to yū koto nash mujō rei hō shindō kaji.

9
神道祝詞

祓詞
掛まくも畏き 伊邪那岐大神​ ​筑紫の日向の橘の
小戸の阿波岐原に 禊祓へ給ひし時に成り座せる
祓戸の大神等 諸々の禍事 罪 穢有らむをば​ 
祓へ給ひ 清め給へと白す事を 聞食せと 恐み
恐みも白す。
はらえことば

かけまくもかしこき いざなぎのおおかみ つくしのひむか
のたちばなのをとのあわぎはらに みそぎはらへたまひしと
きになりませる はらへどのおおかみたち もろもろのまが
ごと つみ けがれをあらんをば はらへたまひ きよめた
まへともうすことを きこしめせと かしこみかしこみもも
うす。

Harae Kotoba

kakemakumo kashikoki Izanagi no Ōkami tsukushi no


himukano-tachi bana no oto no awagiharani misogi harahe
tamahi shitokininari maseru harahedo no Ōkami-tachi Moro
morono magagoto tsumi kegare oaranoba Harahe tamahi
kiyome tamahe tomousu kotoo kikoshimeseto kashikomi
kashikomi momousu.

10
神道祝詞

大祓詞​ 
高天原に神留まり坐す。皇が親神漏岐神漏美の命
以て八百万神等を。神集へに集へ給ひ。神議りに
議り給ひて。我が皇御孫命は。豊葦原瑞穂国を安
国と平けく知食せと事依さし奉りき。此く依さし
奉りし。国中に。荒振神等をば神問はしに問はし
給ひ。神掃へに掃へ給ひて。語問ひし磐根樹根立
草の片葉をも語止めて。天の磐座放ち天の八重雲
を伊頭の千別に千別て。天降し依さし奉りき。此
く依さし奉りし。四方の国中と。大倭日高見の国
を。安国と定め奉りて下津磐根に宮柱太敷き立
て。高天原に千木高知りて皇御孫命の瑞の御殿仕
へ奉りて天の御蔭日の御蔭と隠り坐して安国と平
けく知食さむ国中に成り出む。天の益人等が過ち
犯しけむ。種種の罪事は天津罪国津罪許許太久の
罪出む此く出ば天津宮事以ちて天津金木を本打ち
切り末打ち断ちて。千座の置座に置足はして天津
菅麻を本刈り断ち末刈り切りて八針に取裂きて天
津祝詞の太祝詞事を宣れ。此く宣らば。天津神
は。天の磐戸を押披きて天の八重雲を。伊頭の千
別に。千別て。聞食さむ国津神は。高山の末低山

11
神道祝詞
の末に登り坐て。高山の伊褒理低山の伊褒理を掻
き別けて。聞食さむ。此く聞食しては。罪と言ふ
罪は在らじと科戸の風の天の八重雲を吹き放つ事
の如く。朝の御霧。夕の御霧を。朝風夕風の吹き
掃ふ事の如く大津辺に居る大船を。舳解き放ち。
艪解き放ちて。大海原に押し放つ事の如く彼方の
繁木が本を。焼鎌の利鎌以て打ち掃ふ事の如く遺
る罪は在らじと。祓へ給ひ清め給ふ事を。高山の
末。低山の末より。佐久那太理に落ち多岐つ。早
川の瀬に坐す。瀬織津比売と伝ふ神。大海原に持
出でなむ。此く持ち出で往なば荒潮の潮の八百道
の八潮道の潮の八百曾に坐す。速開都比売と伝ふ
神。持ち加加呑みてむ。此く加加呑みては気吹戸
に坐す気吹戸主と伝ふ神。根国底国に気吹放ちて
む。此く気吹放ちては根国底国に坐す。速佐須良
比売と伝ふ神。持ち佐須良比失ひてむ此く佐須良
比失ひては。今日より始めて罪と伝ふ罪は在らじ
と。今日の夕日の降の大祓に祓へ給ひ清め給ふ事
を諸々聞食せと宣る。

12
神道祝詞
おおはらひのことば 
(大正三年内務省選定)

たかあまはらにかむづまります。すめらがむつかむろぎかむろみのみこともちて
やほよろづのかみたちを。かむつどへにつどへたまひ。かむはかりにはかりたま
ひて。あがすめみまのみことは。とよあしはらのみづほのくにをやすくにとたひ
らけくしろしめせとことよさしまつりきかくよさしまつりし。くぬちに。あらぶ
るかみたちをばかむとはしにとはしたまひ。かむはらひにはらへたまひて。こと
どひしいはねきねたちくさのかきはをもことやめて。あまのいはぐらはなちあま
のやへぐもをいづのちわきにちわきて。あまくだしよさしまつりき。かくよさし
まつりし。よものくになかと。おおやまとひだかみのくにを。やすくにとさだめ
まつりてしたついはねにみやはしらふとしきたて。たかあまはらにちぎたかしり
てすめみまのみことのみづのみあらかつかへまつりてあまのみかげひのみかげと
かくりまして やすくにとたいらけくしろしめさむくぬちになりいでむ。あまの
ますひとらがあやまちおかしけむ。くさぐさのつみごとはあまつつみ くにつつ
み ここだくのつみいでむかくいでば。あまつみやごともちてあまつかなぎをも
とうちきりすえうちたちて。ちくらのおきくらにおきたらはしてあまつすがそを
もとかりたちすえかりきりてやはりにとりさきてあまつのりとのふとのりとごと
をのれ。かくのらば。あまつかみは。あまのいはとをおしひらきてあまのやへぐ
もを。いづのちわきに。ちわきて。きこしめさむくにつかみは。たかやまのすえ
ひきやまのすえにのぼりまして。たかやまのいぼりひきやまのいほりをかきわけ
て。きこしめさむ。かくきこしめしては。つみといふつみはあらじとしなとのか
ぜのあまのやへぐもをふきはなつことのごとく。あしたのみぎり。ゆうべのみき
りを。あさかぜゆうかぜのふきはらふことのごとくおおつべにをるおおぶねを。
へときはなち。ともときはなちて。おおうなばらにおしはなつことのごとくおち
かたのしげきがもとを。やきがまのとがまもちてうちはらふことのごとくのこる
つみはあらじと。はらへたまひきよめたまふことを。たかやまのすえ。ひきやま
のすえより。さくなだりにおちたきつ。はやかわのせにます。せおりつひめとい
ふかみ。おおうなばらにもちいでなむ。かくもちいでいなばあらしほのしほのや
おあひのやしほじのしほのやほあひにます。はやあきつひめといふかみ。もちか
がのみてむ。かくかがのみてはいぶきとにますいぶきどぬしといふかみ。ねのく
にそこのくににいぶきはなちてむ。かくいぶきはなちてはねのくにそこのくにに
ます。はやさすらひめといふかみ。もちさすらひうしなひてむかくさすらひうし
なひては。けふよりはじめてつみといふつみはあらじと。きょうのゆうひのくだ
ちのおおはらへにはらへたまひきよめたまふことをもろもろきこしめせとのる。

13
神道祝詞
Oharae no Kotoba
(Taisho 3rd year Interior Ministry selection)

ta ka a ma hara ni kamu zumari masu. sume ra ga Mutsu kamuro gi kamuro mi nomi


koto-mochi te ya ho yorozu no kami-tachi o. kamu tsudo e niddoheta mahi. kamu hakari
ni hakaritamaite. a ga sume Mima no mikoto wa. to yo ashi hara no Mizuho no kuni o
yasukuni to ta hirakekushiroshimese to koto yo-sa shi matsuri ki kaku yo-sa shi matsuri
shi. ku nu chi ni. ara-buru kami-tachi oba kamu to wa shi ni to wa shita mahi. kamuhara
hi ni hara e tamaite. koto do hishī wa ne kine-tachi-kusa no kaki wa o mo koto yamete.
amano i wa gura hanachi ama no ya e gumo o izu nochi waki ni chiwa kite. amaku
dashiyosashi matsuri ki. kaku yo-sa shi matsuri shi. yomo noku ni naka to. ōyama to
hida kami no kuni o. yasukuni to sadame matsuri te shita tsui hane ni miya wa shirafu to
shiki tate. ta ka a ma hara ni chi gi ta ka shirite sume Mima no mikoto no mizu nomi ara
ka tsukaematsurite amano mikage hi no mikage to ka kurimashite yasukuni to taira ke
Kushiro shime samuku nu chi ni narī de mu. ama nomasu hito-ra ga ayamachi okashi
kemu. kusagusa no tsumi-goto wa a ma tsutsumi kuni tsutsumi koko da ku no tsumi
idemu kaku ide ba. amatsu miya-goto mochite a matsu ka nagi o moto uchi kiri sue
uchi-tachi te. chikura no Okiku-ra ni okitara wa shite a matsusu ga sō mo tokari tachi
sue kari kiri te yahari nito risa kite a ma tsunori to no futo nori to goto o nore. kaku no
raba. amatsukami wa. ama no i hato o oshihirakite amano-ya e gumo o. izu nochi waki
ni. chiwa kite. kikoshimesa muku ni tsukami wa. taka yama no sue hiki yama no sue ni
noborimashite. taka yama no i bori hiki yama no i hori o kakiwakete. kikoshimesamu.
kaku kikoshimeshite wa. tsumi to yū tsumi wa araji to shi na to no kaze no ama no ya e
gumo o fuki hanatsu koto no gotoku. ashita nomi giri. yūbe nomi kiri o. asakaze yū ka ze
no fukihara fu koto no gotoku o otsu be ni oru ō bune o. e tokihanachi. to mo
tokihanachite. Ō unabara ni oshihanatsu koto no gotoku ochikata no shigeki ga moto o.
yaki gama no togama-mochi te uchi hara fuko to no gotoku nokoru tsumi wa araji to.
hara e tamaikiyometamau koto o. taka yama no sue. hiki yama no sue yori. Sakuna dari
ni ochitakitsu. Hayakawa no senimasu. se o Ritsu Hime to yū kami. o o unabara ni
mochi idenamu. kaku mochīde Inaba arashi hono Shiho no ya o a hi no ya Shiho-ji no
Shiho no ya ho a hi ni masu. ha yā kitsu hime to yū kami. mochi ka ga nomite mu. kaku
ka ga nomite wa ibuki to nimasuibuki do nushi to yū kami. ne no kuni soko no kuni ni
ibukihanachite mu. kaku ibukihanachite wa ne noku ni soko no kuni ni masu. haya-sa
sura hime to yū kami. mochi sasurai ushi na hi te mu kaku sasurai ushi na hite wa. kyō
yori hajimete tsumi to yū tsumi wa araji to. kyō no yūhi no kuda chi no o o hara e ni hara
e tamaikiyometamau koto o moromoro kikoshime se to noru.

14
神道祝詞
龍神祝詞
高天原に坐し坐して天と地に御働きを現し給う龍王は 大
宇宙根元の御祖の御使いにして一切を産み一切を育て 萬
物を御支配あらせ給う王神なれば 一二三四五六七八九十
の 十種の御寶を己がすがたと変じ給いて 自在自由に天
界地界人界を治め給う 龍王神なるを尊み敬いて 眞の六
根一筋に御仕え申すことの由を受け引き給いて 愚かなる
心の数々を戒め給いて 一切衆生の罪穢れの衣を脱ぎさら
しめ給いて 萬物の病災をも立所に祓い清め給い 萬世界
も御親のもとに治めしせめ給へと 祈願奉ることの由をき
こしめして 六根の内に念じ申す大願を成就なさしめ給へ
と 恐み恐み白す。
りゅうじんのりと

たかあまはらにましまして てんとちにみはたらきをあらわしたまうりゅ
うおうは だいうちゅうこんげんの みおやのみつかいにして いっさい
をうみ いっさいをそだて よろずのものをごしはいあらせたまう おう
じんなれば ひふみよいむなやことの とくさのみたからを おのがすが
たとへんじたまいて じざいじゆうに てんかいちかいじんかいを おさ
めたまう りゅうおうじんなるを とうとみうやまいて まことのむねひ
とすじに みつかえもうすことのよしを うけひきたまいて おろかなる
こころのかずかずを いましめたまいて いっさいしゅじょうのつみけが
れのころもを ぬぎさらしめたまいて よろずのものの やまいわざわい
をも たちどころにはらいきよめたまい よろずせかいもみおやのもとに
おさめせしめたまへと こいねがいたてまつることのよしをきこしめして
 むねのうちにねんじもおす だいがんをじょうじゅなさしめたまへと 
かしこみかしこみもおす。

15
神道祝詞
Ryūjin norito
(Dragon god Prayer)

ta ka a ma hara ni mashimashite te n tochi ni mi hataraki o arawashitamau ryū ō


wa dai uchū kon gen no Mio-ya nomi tsukai ni shite issai o umi issai o sodate
yorozu no mono o goshi hai araseta ma u ōjinnare ba hifu miyo i muna ya koto
no tokusa nomi takara o Ono ga sugata to henjitamaite jizai jiyū ni tenka ichi kai
jin kai o osametamau ryū ōjinnaru o tōto mi uyamaite makoto no mune hitosuji ni
mitsu ka e mō su koto no yoshi o ukehikitamaite oroka naru kokoro no kazukazu
o imashimetamaite issai-shu-jō no tsumi kegare no koromo o
nugisarashimetamaite yorozu no mono no yamai wazawai o mo tachidokoro ni
haraikiyometa mai yorozu sekai mo Mio-ya no moto ni osameseshimeta mae to
koinegaitatematsuru koto no yoshi o kikoshimeshite mune no uchi ni nenji mo
osu dai gan o jō ju nasashimeta mae to kashikomikashikomi mo osu.

16
神道祝詞
鳥居之祓
神の在座鳥居に伊禮は此身より日月の宮とやすらげくす。
とりいのはらい

かみのますとりいにいれはこのみより ひつきのみやと やすらげくす。

Tori no harai

Kami no masu to rii ni ire wa kono mi yori hi-tsuki no miya to yasurage kusu.

鳥居之祓
今の現に不思議も大神の御門邊を欲過と爲て 慎み敬ひ拝
み奉る此状を平けく安けく聞食せと 恐み恐み白す。
とりいのはらい

いまのうつつに ゆくりなくも おおかみのみかどを すぎなんとして つつしみうや
まいおろがみまつるこのさまを たいらけくやすらけく きこしめせと かしこみかし
こみまおす。

Tori no harai

ima no utsutsu ni yukurinaku mo ōkami no mikado o sugi nan to shite


tsutsushimiuyamaioro gami matsuru kono sama o taira ke ku ya sura ke ku kikoshimese
to kashikomikashikomi ma osu

17

You might also like