You are on page 1of 2

にん き けん ふ に ん き けん

読解テーマ1 『人気県と不人気県』
と ど う ふ けん きょうとふ
日本には 47 の都道府県があります。その中で、 京都府や北海道は日本人にも外国人に
も人気があって、たくさん観光客が来ています。
さ が けん
けれども、佐賀県はどうでしょうか。この文章を読むほとんどの人が、「佐賀県?
初めて聞いた」と言うかもしれません。日本人に聞いても「佐賀県ってどこ?」
いっしょう
「忘れていた」という人がいます。ある調査では、佐賀県は「一生行かないと思う
都道府県」の第 1 位に選ばれてしまいました。
よ し の が り い せ き ありたやき
 佐賀県には「 吉野ケ里遺跡」や「 有田焼」など、日本人なら誰でも知っているものが、
少なくありません。しかし、それが佐賀県の物だと知っている人は多くありません。佐賀県の
ぼくじょう ほ うだ い
人は「これではいけない」と考えて、牧場の牛乳が無料で飲み放題、
えん
ミカン園では 1 キロのおみやげがついて 1000 円で食べ放題など、観光客にいろいろなサー
ビスを始めました。
 佐賀県ではこのほかにも、いろいろなサービスを考えてがんばっています。それは
たくさんの人に佐賀へ来て、そのいいところを知ってもらいたいからです。
 日本には、それぞれの県に、そこにしかないものがあります。でも、それは、
す ば
そこへ行かなければ本当の良さ 、素晴らしさがわからないものもあります。です
からみなさんも観光客が多いところだけでなく、ぜひいろいろなところへ行って、
いろいろな日本を知ってください。
ふ にん き けん
 次の旅行は、どうぞ不人気県へ。

1・本文の内容と合っているものに〇
1 外国人観光客には、京都より北海道のほうが人気がある。
2 日本人の中にも、佐賀県の場所がわからない人がいる。
3 佐賀県には、みかんが無料で食べられるところがある。
4 日本には観光客が少なくても、いいところがある。
5 これを書いた人は、人気のない県へも行ってもらいたいと思っている。

2・「いろいろなサービスを考えてがんばっています」とありますが、
  それはどうしてですか。
3・「それ」はなんですか。

4・「そこ」はなんですか。  

You might also like