You are on page 1of 5

日本では今「デコ」

デ コ
読む前に

1.
「デコ電」ということばを聞いたことがありますか。
「デコ電」とは何だと思いますか。

2.写真を見て話しましょう。これらは何だと思いますか。

(1) (2)

1
Copyright The Japan Foundation
日本では今「デコ」

読みましょう

にほん いま りゅうこう
日本では今、「デコ」が 流 行 しています。
ています。
りゃく
「デコ」というのは「デコレーション(decoration)」の 略 で、
けいたいでん わ み まわ こ もの こ がた でん か せいひん かざ た
携帯電話や身の回りの小物、小型の電化製品などを飾り立てる
かざ た かざ た
ことです。飾り立てることを「デコる」
、飾り立てたものを「デ

コ○○」と言います。
デコ電(ラインストーンがぎっしりと
すうねんまえ こくない にんきかしゅ かいがい ゆうめいじん ほうせき
貼り付けてあります。)
数年前に、国内の人気歌手や海外の有名人などが宝石などで
かざ けいたいでんわ しよう み わか
飾った携帯電話を使用していたのを見て、そのまねをする若い
じょせい きゅうぞう じょしこうせい あいだ けいたい で ん わ
女性が 急 増 しました。女子高生の 間 では、携帯電話をライン
かざ でん とうじょう
ストーンやキラキラしたシールなどで飾った「デコ電」が 登 場

しました。
ざいりょう
ラインストーンとシール(いろいろな色
「ラインストーン」というのは、アクセサリーの材 料 とし や大きさのものがあります。ハートや
星型など形もさまざまです。)
つか つめ かざ つか
て使われたり、ドレス、バッグ、爪などを飾るために使われた
ちい も ぞ う ほうせき
りする小さい模造宝石のことです。そのラインストーンやキラ
けいたいでん わ ぜんたい は つ もよう
キラしたシールなどを携帯電話全体に貼り付けたり、模様にし
は かざ でん
て貼ったりして飾ったものが「デコ電」です。
でん いま めずら
この「デコ電」は、今ではすっかり 珍 しくなくなりました
さいきん けいたいでん わ めい し い
が、最近は、携帯電話にとどまらず、名刺入れ、デジタルカメ
うで ど け い けいたいよう き けいたいようおんがく
ラ、腕時計、携帯用ゲーム機、携帯用音楽プレーヤーなど、デ
たい しょう ひろ か ふん しょう りゅう こう
コる対 象 がどんどん広がっています。花粉 症 が 流 行した2
がつ がつ
月から3月ごろには、マスクにラインストーンやシールなどを
携帯電話だけでなく、いろいろなものを は あらわ

デコります。(上:メジャー、下:デコ 貼りつける「デコマスク」まで 現 れました。


マスク)

2
Copyright The Japan Foundation
日本では今「デコ」
ほうほう ひと みせ ぶ ひん か じ ぶん
「デコる」方法はいろいろあります。ある人は、デコレーションパーツの店で部品を買い、自分
かざ しき ぶ ひん かんたん かざ ひと せっちゃくざい つか ほんかくてき かこう
で飾ります。シール式の部品で簡単に飾る人もいれば、ピンセットと 接 着 剤 を使って本格的に加工
ひと まい ねだん えん えん なか じぶん かざ もの
する人もいます。シール1枚の値段は、300円から 700円くらいです。中には自分が飾った物をデジ
と さくひん じょう にっ き の ひと
カメで撮り、
「作品」としてブログ(インターネット 上 の日記)に載せている人もいます。
さいきん じ ぶん はんばい ちゅうもん う
最近では、自分のものをデコるだけでなく、デコったものを販 売したり、 注 文を受けたりしてビジ
ひと
ネスにする人もいます。
いっぽう せんもんてん ちゅうもん かね はら かこう ひと せんもんてん
一方、専門店に 注 文し、お金を払って加工してもらう人もいます。デコの専門店だけでなく、
りよう ひと つめ て い つめ そうしょく
ネイルサロンを利用する人もいます。ネイルサロンとは、爪の手入れ(ネイルケア)や爪の装 飾(ネ
せんもん おこな みせ みせ さいきん つめ けいたいでんわ こもの
イルアート)などを専門に 行 う店のことですが、そのような店で最近、爪ではなく携帯電話や小物
そう しょく ちゅうもん ふ じ ゆう ちゅう もん ね だん おう
の装 飾 の 注 文 が増 えているそうです。デザインを自 由 に 注 文 でき、値 段 はデザインに応 じて
えん まんえん
1,000円くらいから4万円くらいです。
ひろ なか わかもの だいいじょう じょせい かんしん も
このように、
「デコ」が広がっていく中、若者だけでなく 30代以上の女性も関心を持つようにな
はな もの けいき せいしゅん じ だ い おく
りました。華やかでキラキラした物がもてはやされた「バブル景気」のころに 青 春 時代を送った、
「バ
せ だい ねん ねん う せ だい じょせい なんさい もの
(1966年~1970年ごろ生まれた世代)のある女性は、
ブル世代」 「何歳になってもキラキラした物が
い けい き かんけい ねんれい と
かわいい」と言います。バブル景気と「デコ」に関係があるのかどうかわかりませんが、年齢を問
もの おお じょせい ひと おな もの も
わず、キラキラしたきれいな物は多くの女性をひきつけるようです。また、
「ほかの人と同じ物を持
かんが ひと て がる じ ぶん つく ほうほう
ちたくない」と 考 える人にとって、
「デコ」は手軽に自分だけのオリジナルを作れる方法なのかも

しれません。

3
Copyright The Japan Foundation
日本では今「デコ」

読んだ後で

1.本文の内容と合っているものには○、違うものには×を書いてください。

(1) ( )若者の間で、自分の携帯電話や身の回りの小物を「デコ」と呼ぶことが流行しています。

(2) ( )女子高生が携帯電話を宝石などで飾るのを見て、人気歌手や有名人がそのまねをし

ました。

(3) ( )ネイルサロンへネイルアートをしに行ったついでに、自分の携帯電話や小物をデコ

ってもらう人が増えています。

(4) ( )最近は若者だけでなく、30 代以上の女性もデコに関心を持ちはじめています。

(5) ( )30 代の女性がキラキラした物が好きなのは、バブル時代に青春を送ったことが影響し

ています。

(6) ( )
「デコ」っている人たちにとって「デコ」は、自己表現のための1つの方法であると考え

られます。

2.
「 」の中のことばを、
【 】の文字数以内で簡単に説明してください。

例.
「デコ」というのは( デコレーションする )という意味です。

【11 字以内】

(1)「デコ電」というのは( )のことです。

【25 字以内】

(2)「ラインストーン」というのは( )のことです。

【10 字以内】

(3)「ネイルサロン」というのは( )のことです。

【20 字以内】

3.話し合ってみましょう。

(1)あなたは自分の持ち物や身の回りのものを自分で作ったり、買った後、自分で手を加えてオリ

ジナルのものにしたことがありますか。

(2)あなたは、自分の持ち物や身の回りのものをデコることについて、賛成ですか、反対ですか。

それはなぜですか。話しあってみましょう。

4
Copyright The Japan Foundation
日本では今「デコ」

〔答え〕

読む前に

2.(1)携帯電話(デコ電) (2)お菓子のケース

読んだ後で

1.(1) × (2) × (3) × (4) ○ (5) ○ (6) ○

2.(1)ラインストーンやシールなどで飾った携帯電話

(2)小さい模造宝石

(3)爪の手入れや爪の装飾などを専門に行う店

5
Copyright The Japan Foundation

You might also like