You are on page 1of 31

「仏像ワールド」は、株式会社MORITAが運営する

仏像の総合ブランドです。本カタログは、仏師の本
格木彫仏像をはじめ、様ざまなアーティストによる
独創的な仏像作品、戦国武将ゆかりの仏像から木
彫の良さにこだわった作品まで一堂に集め掲載し
たものです。さらに姉妹ブランド「イスム」が提唱す
るインテリア仏像や、関連会社「たまふり屋」 で販売
する御祈祷済の仏像もご紹介しております。創業以
来50数年にわたり弊社が培ってきた美術工芸品製
造販売のノウハウのもと生み出された、 こだわりの
逸品をご覧ください。

株式会社MORITA www.morita-inc.com/

■運営ブランド
仏像ワールド www.butuzou-world-shop.com/
イスム isumu.jp/
■株式会社MORITA直営の楽天ショップ
Lunya www.rakuten.co.jp/lunya-r/
■関連会社
たまふり屋 tamafuriya.jp/

目次

P 2∼10 仏師の世界

P11∼30 アーティストコレクション

P31∼36 武将たちの念持仏

P37∼44 木彫【名品復刻】

P45∼54 木彫【縁起物】

P55∼82 イスム

P83∼84 和之腕時計

P85∼86 特注仏像・純金仏像

1
仏師の世界
彫刻家の中でも仏像の制作、ある
いはその修復に従事する者を仏師
といいます。

日本のミケランジェロとも称される天才仏師
運慶はもちろん、有名無名問わず仏師たちは
代々、寺院に納める仏像を彫ってきました。そ
のため作品が市場に出ることは滅多になく、仏
師の作品を個人で所有することは仏像愛好
家の一つの夢とされているのです。

2
現代仏師の頂点 大仏師 向吉悠睦

薬師如来
大仏師 向吉悠睦
大仏師とは元来、総本山ま 東方浄瑠璃世界の教主である薬師
たは大本山といわれる寺 如来(正式名は薬師瑠璃光如来) は
菩 の時に、衆生教化のための十
院から与えられる、仏師に
二の誓 願( 十 二 大 願 )=( 光 明 普
対する総棟梁としての「称
照・随意成弁・施無尽物・安立大
号」です。 乗・具戒清浄・諸根具足・除病安
寺院の伽藍は本堂・講堂・ 楽・転女得仏・安立正見・苦悩解
金 堂・仁 王 門 な ど か ら 成 脱・飽食安楽・美衣満足) を発しまし
り、最後の仕上げとして塔 た。これにより瑠璃光によって衆生
を病苦から救い、衣食住を満たし、
(三重塔・五重塔・多宝塔な
仏行を行じることで無上菩提の妙
ど)が建立されます。その
果を誓ったとされます。如来でありな
際、御本尊を造仏した仏師 がら現世利益の信仰も集めるあり
に「大仏師号」の称号が与 がたい仏とされています。
えられますが、伽藍整備に
は100年単位の時間を要す 向吉悠睦が渾身の技で彫り上げた
本作品は、威厳とたおやかさを兼ね
るため、たとえ技量や人格
備えた尊顔、隅々にまで冴えわたる
に優れていても、そのタイミングに巡り合う「御縁」に恵
精緻な彫刻技、繊細にして華麗な截
まれなければ大仏師の称号は得られません。 金(きりかね)が存分に生かされた
現在、大仏師号を賜る仏師は全国で10名足らず。さらに複 傑作。日本を代表する大仏師の名
数の寺院から大仏師号を賜る仏師となると極 かであ 品を手にできるまたとない機会をお
り、向吉悠睦は実に3つの寺院から大仏師の称号を授かっ 見逃しなく。

た、現代最高の仏師の一人なのです。

むこよし ゆうぼく

大仏師 向吉悠睦 略歴
1961年 鹿児島に生まれる/1980年 松久朋琳師宗琳師(京都仏
像彫刻研究所)
に内弟子として入門/1991年 あさば仏教美術工
房」設立(内弟子12年で独立)/1997年 大阪大本山法楽寺より
「大仏師号」
を賜る/1999年 淡路八浄寺に大日如来、七福神を納
作品に寄せて
(向吉悠睦)
薬師如来はほとんどのお像が薬壺を持っていま
める。淡路八浄寺より
「大仏師号」
を賜る/2007年 チャールズ・レイ
す。病気平癒、長寿を願い人々の支えになっておら
氏依頼の木彫作品「桧」
を4年間で完成。
アメリカシカゴ美術館へ納
れます。この度のコロナで思い知らされたように人
品/2010年 東京西新井大師徳壽院より
「大仏師号」
を賜る/その
間の力の及ばないところはこんなにも多く、不安な
他、全国の有名寺院の依頼を受けての仏像制作多数。現在は、本拠
毎日を送ることになります。
地の大阪で仏像彫刻講座を開くほか、全国の有名百貨店で個展を
心を健やかに保つための祈り、 また律して日々を
行うなど仏像普及のため精力的な活動をしている。 過ごすよう見守ってくれる薬師如来を身近でご覧
になってください。

向吉悠睦『薬師如来坐像』
商品番号:590-096
販売価格:9,350,000円
●寸法(約):H690 W330 D330㎜●素材:木
曽檜(截金仕上げ)
●製品内容:本体、桐箱 
3 4
薬師如来

不動明王
現代仏像

現代仏像
現代仏像
阿弥陀如来

現代のライフスタイルに寄り添う
楚々とした造形美
自らの心に宿る慈悲を表現した、優しさに満ちた仏像制作を
得意とする仏師 藤田燿憶。「お仏像から伝わる慈悲の心を
感じ取っていただきたい」という思いを表現するために、現代
の住環境に自然と寄り添えるよう全体を飾り立てず、極力シ
ンプルなデザインを追求し完成したのが『現代仏像』シリーズ
です。仏師の手による作品とともに過ごす時間は、かけがえの
ない癒しとなることでしょう。

現代仏像
『阿弥陀如来』
(身丈1尺)
現代仏像『薬師如来』 現代仏像『不動明王』
商品番号:590-084
商品番号:590-083 商品番号:590-089
販売価格:1,210,000円
販売価格:396,000円 販売価格:473,000円
●寸法(約):H570 W210 D210
●寸法(約):H265 W135 D84㎜ ●重量(約):150g●素材: ●寸法(約):H265 W130 D90㎜ ●重量(約):292g ●素
㎜ ●重量(約):1,645g ●素材:木
木曽檜、ガラス(白毫、肉髻珠)●製品内容:本体、桐箱 材:木曽檜 ●製品内容:本体、桐箱
曽檜、ガラス(白毫、肉髻珠)●製品
内容:本体、桐箱
作品に寄せて
(藤田燿憶) 作品に寄せて
(藤田燿憶)
心と体は感応し連動する関係にあります。心が不調和状態 不動明王は、剣と羂索を持ったお姿で表されます。様ざま
になると気が滞り、体も正常なはたらきを失い病んでしまう。 な妄想によって心が苦しめられないよう、剣で妄想を断ち
作品に寄せて
(藤田燿憶) そう考え、薬師如来様の表情やお姿は調和感を念頭におい 切り、苦しむ心を羂索で縛る。そうして自己の安定を保ち
従来の阿弥陀様とは異なり、
あ て彫り上げました。日々お姿と向き合うことで心と体が調和 本来の能力を発揮して生きていくためのトレーニング(修
まり全体を飾り立てずに彫り上 し、本来のはたらきが滞りなく機能するように――そんな思 行)の対象となるお姿として制作いたしました。
げています。 いと祈りを込めて制作いたしました。
阿弥陀様から伝わる安心感や
慈悲のエネルギーが、手を合わ ふじた ようおく

せる方を自然な状態で包み、
そ 仏師 藤田燿憶 略歴
こに本来の心が現われ安心な
1955年 栃木県真岡市に生まれる/1970年 仏師 渡邉貞光氏に弟子入り/1975年
思いの中で日々を送っていただ
独立/2013年 一般社団法人日本画府第「60回記念日府展」 にて
「毘沙門天」「気付き
現代仏像『阿弥陀如来』 けるように――そんな思いを込
観音」入選
めて制作いたしました。
商品番号:590-082 日本橋高島屋など全国の有名百貨店で個展を開催し、仏像の普及のため精力的に活動
販売価格:396,000円 する。独立後40年の間に寺院や仏具店、個人の方などへ様ざまな仏像を納める中で培
●寸法(約):H265 W135 D84㎜ ●
われた技術と、 お客様のご要望に向き合ってきた経験が、制作に多大な影響を与えてい
重量(約):156g ●素材:木曽檜、ガラス
(白毫、肉髻珠)●製品内容:本体、桐箱
5 6
三浦耀山
石原良定
井波彫刻伝統の技を受け継ぐ
名匠が彫り上げた十一面観音

大日如来
十一面観音
井波彫刻を代表する名匠であり、仏師の砂田清定
氏に師事し、独立後も木彫の里 井波を拠点に活躍
する仏師 石原良定。その作品には井波の伝統彫刻
に囲まれた環境が色濃く反映され、将来の活躍が
嘱望される気鋭の仏師です。本作品は10の現世御
利益(十種勝利)と4つの来世での果報(四種功徳)
をもたらす十一面観音を、井波彫刻の伝統技を用い
美しさとバランスにこだわって彫り上げた傑作です。

三浦耀山『大日如来』
商品番号:590-049
販売価格:1,650,000円
● 寸法(約):H395×W235×D235㎜ ●素材:木曽桧 ●製品内容:本
体、桐箱

仏師 三浦耀山の妥協なき大日如来
いしはら よしさだ
仏師 石原良定 略歴 会社員から仏師に転じたという異色の経歴を持つ仏師 三浦耀山。仏
1972年 群馬県生まれ/1995年 仏師 像制作はその時代の最先端の様式や流行を巧みに取り入れてきた歴
砂田清定氏に師事/2003年 第1回個 史を持つという考えのもと、伝統的な仏像制作や修復に取り組む一方
展開催/2006年 独立、雅号を良定とす みうら ようざん

仏師 三浦耀山 略歴 で、現代的な技術も積極的に活用する、 まさに現代の仏師です。本作


る/2009年 木彫フォークアートおおや
公募展入選、普門寺(群馬県) に薬師如 1973年:埼玉県生まれ/1999年:滋賀県在住の大仏師 渡邊勢山に師 品は、宇宙の真理そのものであり、諸仏の本地、一切の功徳の総摂と
来制作/2010年 第2回個展開催/ 事、以後13年にわたり師のもとで数多くの仏像彫刻・修理に携わる/ される根源仏「大日如来」を、材料選びから仕上げに至るまでこだわり
2021年 保善院(静岡)
に高さ2.5m「金
石原良定『十一面観音』 2011年:雅号を
「耀山」とする/2012年:独立。 抜いて制作した逸品です。
剛力士像」 を納める。 京都市上京区の古い町家を工房に改装して仏像彫刻、仏像修復、仏像彫
商品番号:590-030 以後、木彫の里「井波」 を拠点に寺院や 刻教室を営む一方で、3Dプリンターの技術を用いた 「がちゃ仏」
を創作す
販売価格:2,200,000円 個人からの様ざまな要望に応え、仏像に るなど多様な仏像制作に挑戦している。
●寸法(約):H420×W180×D180㎜ ●素材:クス ●製品内容:本体、桐箱 限らず神像や縁起物などの作品も制作。

7 8
仏師 酒井豪

童仏 十二支御守本尊

千手観音菩薩(子) 虚空蔵菩薩(丑・寅) 文殊菩薩(卯) 普賢菩薩(辰・巳)


販売価格:99,000円 販売価格:88,000円 販売価格:99,000円 販売価格:99,000円

酒井豪(仏屋さかい)
が彫り上げた 勢至菩薩(午) 大日如来(未・申) 不動明王(酉) 阿弥陀如来(戌・亥)

慈愛に満ちた十二支御守本尊 販売価格:88,000円 販売価格:88,000円 販売価格:88,000円 販売価格:88,000円

生まれ年の干支ごとに定められる八尊の守護仏を童の姿に彫り上げた 『童仏 十
二支御守本尊』 は、信州の古刹 定額山壽量院にてありがたい開眼供養を賜り、そ 酒井豪(仏屋さかい)定額山壽量院
の証となる開眼供養之証が付属します。童姿の御仏はあなたの心のよりどころとな 祈祷開眼『童仏 十二支御守本尊』
り、一生をお守りくださいます。 商品番号:590-074 千手観音菩薩(子)
     590-075 虚空蔵 菩薩(丑・寅)
     590-076 文殊菩薩(卯)
     590-077 普賢菩薩(辰・巳)
     590-078 勢至菩薩(午)
     590-079 大日如来(未・申)
     590-080 不動明王(酉)
さかい ごう      590-081 阿弥陀如来(戌・亥)
仏師 酒井豪 略歴 ていがくざんぜんこうじじゅりょういん
●寸法(約):本体/H90∼115 W54∼90 D54∼ 定額山善光寺壽量院
「仏屋さかい」 は、仏師 酒井豪とその妻によるアートユニット名。 にちがつふどうそん
70㎜、敷板/H12 W81 W81㎜●重量(約):本体 信州善光寺の塔頭寺院のひとつ。御本尊は不動明王の両眼を日と月に見立てた 日月不動尊。
大小様ざまな仏像の制作、修復を行うかたわら、猫と仏を組み
ねこぶつ /40∼67g、敷板/45g●素材:不動明王以外/桧、 ガ 古来、開眼供養などの御祈祷を厳修する道場として人々の信仰を集め、戦国時代には川中島の
合わせた
「猫仏」 シリーズを展開し人気を博す。猫仏シリーズ、
ラス、不動明王/桧、 レーヨン、敷板/桧●製品内容:本 合戦による死者を弔う耳塚を建て大法要を厳修したとも伝わる。今も川中島合戦供養碑の前で
童仏シリーズは、奥様が描くデザイン画をベースに酒井仏師が
体、開眼供養之証、桐箱 歴代住職による法要が毎年営まれている。
鑿を振るって生み出されます。慈愛 れる表情や全体のバラ
ンスに仏師ならではの技量を感じさせます。

9 10
瀧川佐智子白衣観音
日展作家 瀧川佐智子が
井波の伝統技で彫り上げる
心和む観音さま
優しく無垢な作風で人気の日展作家 瀧川
佐智子が制作した、三十三観音のひとつと
される白衣観音。
木の温もりが感じられるよう丁寧に彫り上
げられた彫像は、見る者の心を和ませ、そっ
と語りかけるようです。

アーティスト
コレクション

仏教に傾注し、その思いを作品に
込めるアーティストたち。
伝統的なものやポップなもの、彫像から絵画
まで、その表現方法は多種多様。信仰の対象
とは異なる、今を生きる私たちに寄り添うため
に表現されたアーティストの作品を各種取り
揃えました。感性にあわせてお選びください。

たきかわ さちこ

木彫作家 瀧川佐智子 略歴
瀧川佐智子『白衣観音』 社団法人 日展会友
商品番号:680-134 1959年 石川県に生まれる/1979年 日展会員 川
販売価格:352,000円 原和夫氏に師事/1992年 第14回日本新工芸展
●寸法(約):H155 W105 D85㎜ ●素 初入選 以後9回入選/1994年 日展初入選 以後
材:ヒバ ●製品内容:本体、桐箱 14回入選/2002年 日本新工芸家連盟 会員推挙
以後14回出品/2007年 日展会友推挙、 日本新工
芸展審査員/2019年 イスム表参道店 仏像ワー

作品に寄せて
(瀧川佐智子) ルドギャラリー「いのりのかたち展」 出品/2021年
イスム表参道店 仏像ワールドギャラリー「干支作
どこか幼さを感じるふっくらとした面立 品展」 出品
ちと、流れるような白い衣をまとった白衣
観音。蓮弁にたたずむその姿を、柔和で
静かな雰囲気に仕上げました。

11 12
石川時彦
暮らしの中で愛でられるもの
古川葉子 阿弥陀如来・手つなぎ雲 を目指して彫り上げる
石川時彦のお地蔵さま

小地蔵
文化勲章を受賞した彫刻界の巨匠 澤田政廣の
流れを汲む石川時彦。宝珠でボール遊びをする
龍、プロレス技をかけ合う鬼たちといったユーモ
アに満ちた木彫作品は、長年にわたる社寺建築
や仏像などの文化財彫刻で培った卓越した技
術と表現力がベースとなっています。彩色技法も
作家独自のもので、草木染めをもとに水性顔料
を木地に染み込ませる手法で行われています。
優しい風合いの桂材から彫り上げた 「小地蔵」
の、両手で宝珠を抱く御姿は、日々の暮らしに和
みをもたらすことでしょう。

自分の中にある答えを導き出すために彫る・・・
古川葉子の阿弥陀如来
いしかわ ときひこ
「 彫る 行為はマイナスの表現法ですが、実は新たな形を 生み出す プラスの表現法で 彫刻家 石川時彦 略歴
もあります。それを最も強く感じたのが木彫で、私にとって 彫る という表現行為は 自分 1958年 東京都生まれ/1976年 故・齋藤
の答えを導き出す ことなのです」――そんな思いを胸に、あらゆるものに存在するエネル 高徳氏(澤田政廣門弟)
に師事、本州各地
ギーを表現するため木を彫り続ける古川葉子。本作品の温もりある仕上がりにも、 その思 の古寺・名刹、神社など仏像彫刻・社寺建
いが色濃く反映されています。 築彫刻の制作・修理に従事/1998年 独
立・鎌倉に工房を開く/2020年 イスム表
参道店仏像ワールドギャラリー「石川時彦
古川葉子 木彫展」
『阿弥陀如来・手つなぎ雲』 ふるかわ ようこ 伝統彫刻の担い手として40年にわたり社寺
商品番号:560-015 木彫作家 古川葉子 略歴 建築彫刻を手掛けるかたわら、2004年以

販売価格:99,000円 2010年 義国際木彫芸術祭(台湾)、聖路加国際病院における木との 降は毎年、全国各地の百貨店やギャラリー


●寸法(約):H120 W230 D100 語らい多摩美術大学木彫教室作品展(東京)/2012年 個展 古川 で個展開催。
㎜ ●素材:クス ●製品内容:本体、 葉 子 展( 神 奈 川)、宮 崎 国 際 現 代 彫 刻・空 港 展( 宮 崎 )、A R T
PLANNING IN YUSUI 2012(鹿児島)/2014年 個展 古川葉子
木彫展(東京)/2015年 個展 古川葉子展 春日和 花まつり(東京)/ 制作・修復に携わった主な社寺仏閣
石川時彦『小地蔵』 川崎大師(川崎)、佐野厄よけ大師(佐野)、雑司ヶ谷鬼子母神(雑司ヶ
作品に寄せて
(古川葉子) 2019年 境界線上を漂う(フィンランド)
こんな仏さまがいたら いいなぁ・・・、
ふと その他、 グループ展開催多数 商品番号:680-460 谷)、高幡不動(日野)、長勝寺(鎌倉)、天嶽院(藤沢)、妙法寺(杉並堀之
したところから浮かんだイメージが制作 販売価格:110,000円 内)、靖国神社(九段)、善照寺(船堀)、真盛寺(杉並堀之内)、大慶寺(鎌
のはじまりです。 ●寸法(約):H94×W56×D45㎜ 倉)、随縁寺(横浜)、円覚寺(鎌倉)、御嶽神社(青梅)、大泉寺(目白台)、
作品のテーマは『いのち みつめる』。いの ●重量(約):48g ●素材:桂 妙法寺(砧)、縁覚寺(川口)、少林寺(平塚)、普門寺(日野)
ちの根っこがワクワクし、感応したものを ●製品内容:本体、桐箱
お見せできればと思っております。

13 14
そこにいるだけで心が和み、 干支の守護本尊が猫仏になってあなたを護ります。
生まれ年の干支ごとに定められる守護本尊(八尊仏) が愛らしい猫仏になりました。生まれ年
思わず笑顔になれる猫の姿の仏さま! の干支に由来するものを所持すると招福・厄除けに最適とされますので、ご自身やご家族はも
仏師 酒井豪とその妻によるアートユニット
「仏屋さかい」が創作する、猫 ちろん、大切な愛猫の分もあわせてお選びください。
の姿をした仏さま『猫仏』。酒井仏師が彫刻し妻が彩色をほどこす作品
は、愛らしくも気品ある造形で国内外問わず人気を博しています。

左より、大日如来猫仏、千手観音猫仏、阿弥陀如来猫仏、不動明王猫仏、勢至菩薩猫仏、虚空蔵菩薩猫仏、文殊菩薩猫仏、普賢菩薩猫仏

未(ひつじ)
・申(さる)年の御守り本尊 戌(いぬ)
・亥(いのしし)年の御守り本尊 午(うま)年御守り本尊 卯(うさぎ)年の御守り本尊
『大日如来猫仏』 『阿弥陀如来猫仏』 『勢至菩薩猫仏』 『文殊菩薩猫仏』

仏屋さかい 猫仏 商品番号:560-223
販売価格:30,000円
商品番号:560-225
販売価格:28,000円
商品番号:560-222
販売価格:30,000円
商品番号:560-220
販売価格:35,000円
子(ねずみ)年の御守り本尊 酉(とり)年の御守り本尊 丑(うし)
・寅(とら)年の御守り本尊 辰(たつ)
・巳(へび)年の御守り本尊
『千手観音猫仏』 『不動明王猫仏』 『虚空蔵菩薩猫仏』 『普賢菩薩猫仏』
左より、弥勒猫、合掌猫、坐禅猫
商品番号:560-218 商品番号:560-224 商品番号:560-219 商品番号:560-221
販売価格:35,000円 販売価格:33,000円 販売価格:28,000円 販売価格:35,000円
私たちのため、
すべての猫のため修行 人々と猫の救済のため思惟する
に励む猫の姿をした仏さま

不動明王猫仏
『木彫りの弥勒猫』 ●寸法(約):本体/H61∼77 W30∼55 D30∼42㎜、敷板/ H10 W55 D55㎜ ●
大人気の「猫仏」シリーズから代表的な作品を取り えま 素材:本体/木曽桧(淡彩色仕上げ)、敷板/桧(カシュ―漆塗) ●製品内容:本体、敷板、桐
商品番号:902-111
した。私たちとすべての猫の救済を思惟する猫、坐禅修行 箱(直筆箱書入り)
に励む猫、日々の感謝に手を合わせる猫など、家にお招き 販売価格:22,500円
すれば、その愛くるしい表情が心を癒し、家族みんなに笑
顔をもたらします。 無念無想の境地で坐禅に励む
こだわりのポイント
『木彫りの坐禅猫』
商品番号:902-112 《 しっぽ》 
販売価格:16,500円 「猫仏」のしっぽは先
端 が 曲 が った
平穏な日常に日々手を合わせる しっぽ 。欧米では、
『木彫りの合掌猫』 しっぽの猫はしっ
商品番号:902-113 ぽの 先 端 に 幸 運 を
販売価格:18,700円 引っ掛けてくる 「幸せ
の猫」 として信じられ
●寸法(約):本体/H60×W30×D30 ています。
㎜、敷板/ H10×W55×D55㎜ ●素
材:本体/木曽桧(淡彩色仕上げ)、敷
板/桧(カシュ―漆塗) ●製品内容:
本体、敷板、桐箱(直筆箱書入り)
「作者直筆箱書入り桐箱収納」 仏屋さかい
(ほとけやさかい)略歴 9ページ参照
15 16
カオデカクンが 純粋にして素朴。心に染み入る

ハヤシダイスケ
エサシトモコ
仏像になってやってきた! ハヤシダイスケの地蔵菩
私は東京藝術大学の彫刻科を卒業しました。学部で 20代から独学で絵を描き始め、東日本大震
は西洋彫刻を勉強しましたが、やはり仏像は日本の 災の年に友人や父親を亡くしたのを機に神
誇る彫刻だと思う気持ちが強く大学院は保存修復 仏がテーマの作品が増えていきました。 自分

不動明猫

宝珠持ち地蔵菩
技術に進みました。 その後、木彫や漆を使った現代 自身、何か特定の深い信仰を持っているわ
的な彫刻を作り、やがて 「猫」
というモチーフに巡り けではありませんが、一般的な日本人の心
合ってできたのが、 この
「カオデカクン」 シリーズです。 にある「道端でお地蔵さんを見たら手を合
カオデカクンは陶土の素焼きにアクリル絵の具で着 わせる」「何か良くない思いが頭に浮かんだ
彩してあります。大中小のサイズがあり、 それぞれ、カ 時に、(神様仏様が見ているぞ)と言い聞か
オデカクン (大)、チュウデカクン (中)、
チビデカクン せる」等の素朴な気持ち、 「手を合わせる」と
(小)と呼び分けしています。 いう行為の美しさに心を動かされてきまし
た。仏像も、大きな寺院や美術館に並ぶ立
そもそもは、顔の大きな猫のキャラクター彫刻として 派なものではなく、私たち庶民の中に存在す
作り出したのですが、やがて飼い猫をモデルにした注 る歴史的美術的価値はないけれど生活の
文やコスプレシリーズなど、変身する猫彫刻として変 中に一緒に存在する愛おしい存在のものが
化してきました。
「仏像」は自分にとって大変魅力的な 好きで、 そういう、手間はかかっているけど
モチーフであり、カオデカクンに造形することで仏像 素朴でいつも傍に置いてもらえるような仏様
の魅力を再発見できる良いチャンスになっています。 を作りたいという思いから始めました。仏像
にはいろいろな決まり事がありますが、 その
猫好きでも、そうでない方でも、「カオデカクン仏像シ 辺はあまり拘らず、 シンプルな形と手触り、重
リーズ」は可愛く、面白く、何かを問いかけるようにも さと絵筆の勢いに拘って作っています。
見えてくれるのではないかと思います。立体の魅力は
見る角度で表情が違って見えること。 どうぞお手元に
おいて色々な角度からご覧いただけると幸いです。

造形作家 エサシトモコ 略歴
1984年 東京藝術大学美術学部彫刻科
卒業/1986年 東京藝術大学大学院保 画家 ハヤシダイスケ 略歴
存修復科修了/2006年「ただならぬ猫 1975年 東京都生まれ/2011年 東日本大震災、
たち」( 髙 島 屋 玉川店 S Cルーフギャラ 同年の父親の死をきっかけに神仏をテーマとした絵
リー)以来、毎年百貨店、 ギャラリーでの を描き始め、同時に土人形に近い手法による 「身近
個展を開催/2014年 東京都主税局、納 な仏像」 の制作を開始/2015年 愛知県常滑市に
税期限周知ポスターのキャラクターに選 移住。築100年の古民家で、絵画、土人形等の制作
定/2015年 カオデカクン 「あんこ猫」伊 を続けている/2021年 イスム表参道店仏像ワー
豆大島「椿まつり」公式キャラクターに任 ハヤシダイスケ ルドギャラリー 「ハヤシダイスケ作品展」
命/2020年 イスム表参道店仏像ワール 『宝珠持ち地蔵菩薩 hj-01』
憤怒の形相で厄災を払う不動明猫(ふどうみょうびょう) ドギャラリー 「仏ニャン展」/2022年 イス 商品番号:680-355
エサシトモコ
『チュウデカクン 不動明猫』 ム表参道店仏像ワールドギャラリー「仏
販売価格:32,800円
ニャン展 2022」
商品番号:680-072 ●寸法(約): H200 W125 D120㎜ ●重量(約):
販売価格:88,000円 869g ●素材:陶土(彩色) ●製品内容:本体、化粧箱
● 寸 法 ( 約 ):本 体 / H 2 0 0 W 1 2 3 D 1 2 0 ㎜ 、台 座 ※素焼き程度の焼き入れをした人形に色を塗り、彫り
/H10 W171 D117㎜ ●重量(約):本体/400g、台座/123 を入れた土人形に近い物です。簡単に割れたり、色が
g ●素材:陶土(彩色) ●製品内容:本体、化粧箱 はがれたりはしませんが、陶器のような防水強度はご
ざいませんので室内でお楽しみください。
17 18
中村駿 阿弥陀三尊像

夏江まみ 十二支守護本尊ブレスレット
仏画絵師 夏江まみ企画監修、
あなたを守る水晶の煌めき
母珠にあなたの干支とお名前を刻む、
この世
に一つだけの干支本尊ブレスレット
『沙羅玻
璃』は、仏画絵師 夏江まみが監修したオリジ
ナル作 品です。男性用はシックに、女 性用は
フェミンな印象になるよう素材の選定にもこ
だわりました。ご自身のお守りにはもちろん、
仏像を身近に感じて欲しい。 中村駿『阿弥陀三尊像』 大切な方への贈り物にも最適です。 紳士用 婦人用
中村駿の仏像アート 商品番号:560-149
販売価格:66,000円 なつえ まみ
どこか懐かしさを感じる色合いと親しみを覚える 仏画絵師 夏江まみ 略歴
●寸法(約):阿弥陀如来/H125 W70 ご注文の際、以下の内容をご指示
造形。仏像ならではの奥深さを兼ね備えた仏像 D70mm、観音菩薩/H115 W45 D45 1989年 東京都生まれ/2011年『だれかの ください。
アートが、特に20代の若者に人気の彫刻家 中村 mm、勢至菩薩/H115 W45 D45mm みほとけ』出版(MESSレーベル)/2014年 ●種別:男性用または女性用
駿。身近に飾っても、仏壇用にもご利用いただける ●重量(約):阿弥陀如来/141g、観音 『巳(へび)の落とし子』出版(MESSレーベル) ●サイズ:MサイズまたはLサイズ
作品です。 菩薩/57g、勢至菩薩/54g ●素材:本 /2015年 個展『わるいおしえ』、個展『山に行 ●お客様の干支
体/粘土(古美彩色)、芯材/木 ●製品内 ●母珠への名入れを3文字以内
けばわかる』/2016年 書籍『マンガで教養 や
容:本体、桐箱 でご指示ください。
さしい仏像』(朝日新聞出版、吉田さらさ監修)イ
※名入れが不要の場合も販売価
※材芯に粘土を盛りつけて造形し、乾燥 ラスト・漫画担当/2019年 書籍『マンガで教 格は変わりません。
なかむらしゅん

彫刻家 中村駿 略歴 後アクリル塗料で経年劣化を思わせるた 養 使える禅』(朝日新聞出版、枡野俊明監修)イ


傷やサビ加工=エイジング加工(古美彩
2015年 多摩美術大学卒業/2019年 個展『いにしえへの手
ラスト・漫画担当、個展『夏江まみのほとけ教 夏江まみ ※天然石を用いたブレ
色)を施した作品です。 スレットです。研磨工程
紙』清澄白河LYURO東京清澄/2021年 個展『住めば古都』
室』
イスム表参道店仏像ワールドギャラリー
十二支守護本尊ブレスレット
の誤差により玉の大き
イスム表参道店仏像ワールドギャラリー 『沙羅玻璃(sharahari)』 さには若干のバラつき
主にプリミティブアートや仏教美術から影響を受け彫刻や絵画 作品に寄せて
(中村駿) 商品番号:560-090  がある場合がございま
中央の阿弥陀如来は定印を結び、脇侍の 作品に寄せて
(夏江まみ) す。クラックや不純物が
を制作している。2020年3月より活動拠点を東京から奈良へ移 販売価格:19,250円
勢至菩 は合掌手、観音菩 は両手で蓮 この度、私のオリジナルのブレスレットが完成しました。絵師である私に 含まれる場合がありま
して仏像制作に励み、
フリーランスとして活動中。企画展多数
台を捧げ持ちます。特徴的な台座は手のひ とって初めてのアクセサリー作品ということで苦労もありましたが、私の仏 ●寸法(約): 男性用Mサイズ/内径18㎝・Lサイズ/内
開催。 すが、自然 素 材として
らに心地よく収まる半球形の蓮華座で、金 教への思いを体現するものができたことに安 と喜びを感じています。 こ 径 2 1 ㎝ 、女 性 用 M サイズ / 内 径 1 5 ㎝ 、L サイズ
避けられませんので予
色ベースのアクリル塗料を用いて落ち着き のブレスレットを手にされた方が日々穏やかにお過ごしいただけることを /16.5cm ●素材:紳士用/水晶・スモーキークオー
めご了承ください。
ある古色風に仕上げました。 心より願っております。 ツ、婦人用/水晶・ローズクオーツ ●製品内容:本体、
専用ポーチ、浄化用水晶150g、 サインカード、桐箱
19 20
観音画家 木綿花の描く静謐な仏画コレクション
色彩豊かな感性と表現力で、仏教という概念を超えた祈りの心と調和の観音を描く、木綿花(ゆうか)。ご紹介するのは、これまでに描 木綿花『千早振る』
かれた代表作を高品位な技法で忠実に複製したオリジナル・ジクレー版画です。 お求めやすい価格と飾りやすいサイズで木綿花の世 商品番号:560-074
界観をお楽しみください。作者直筆サイン、落款、
エディションナンバー入り、100枚限定です。 販売価格:63,800円
●寸法(約):絵/H300 W357、額/H495 W542㎜、●素材:
絵/高級特殊紙、額/樹脂、 アクリルカバー ●製品内容:本体、 吊
り紐、紙箱

作品に寄せて
(木綿花)
世界が抱える自然災害や様々な苦しみ、悲しみ、混乱の中、
木綿花『こころの中に』 もしかしたら私たちには見えないかもしれないけれど、観音
商品番号:560-075 様自ら動き出し、救いの手を差し伸べてくれているのかもし
販売価格:63,800円 れない。そのようなことを思い描きながら完成させたのがこ
●寸法(約):絵/H420 W257、額/H607 W438㎜、
●素材:絵/高級 の『千早振る』です。千手観音様の差し出す手の先に何が見
特殊紙、額/樹脂、 アクリルカバー ●製品内容:本体、 吊り紐、紙箱 えるか。それは、見る人によって違うことでしょう。観音様を通
じて、自分の心に向き合えるような作品であってほしいと願
います。
作品に寄せて
(木綿花)
暗闇に光を灯したかのように、静かな光を放つ弥勒菩 様。 この世
に現れる日を待ちながら静かに瞑想しています。私たちのこころの
中にもひっそりとその時を待っている想いがあります。才能や夢は、
不安や希望を抱きながらもその時に向けて準備を整えているのか
もしれません。こころの中に弥勒菩 様のような存在がいるという
気持ちを持つことで、自分は一人ではないと思えることでしょう。何
より、こころの中にそのような存在を感じることで、支えになる方は
必ず現れます。そのような想いで大切な時間を積み重ねていってほ
しいという想いで描きました。

木綿花『光三尊』
商品番号:560-104
販売価格:88,000円
●寸法(約):絵/(聖観音)H352 W230・
(日
光菩薩・月光菩薩)各H352 W113㎜、額
/H520 W684㎜、
●素材:絵/高級特殊紙、
額/樹脂、 アクリルカバー ●製品内容:本体、
吊り紐、紙箱

ゆうか

作品に寄せて
(木綿花)
観音画家 木綿花 略歴
さまざまな姿に変化し、私たちを救い、導 1988年 東京都生まれ/2011年 New York University美術学士を優等で修了/2014年 初
く光のような存在の観音様。 その基本の 個展「kokotama bosatsu」開催(青山、東京)/2015年 北鎌倉へ拠点を移し、北鎌倉kokota-
姿とされている聖観音様とともに、 日中私 ma galleryをオープン/2015年「月鏡-tsukikagami-」展、個展「千早振る」開催/2018年
たちを暖かく見守る太陽を象徴する日光 ニューヨーク 和技WAZA Concept Store 特別展示(ニューヨーク)、 ニューヨークPleiades
菩 様と、夜にひっそりとやさしく見守る Gallery JCAT合同展参加(ニューヨーク)/2019年「国宝 東寺−空海と仏像曼荼羅」 コラボ作
月を象徴する月光菩 様を描きました。 品販売(東京国立博物館、東京)/2020年 木綿花展「観音の彩光」(総本山三井寺 国宝 金堂
通常は薬師如来様の脇侍とされる日光 外陣、滋賀)、 「 泊瀬の観音花重ね」(総本山長谷寺 本坊大講堂 [国指定重要文化財]、奈良/
菩 様と月光菩 様を聖観音様と並べ 2021年 木綿花展「青の未来 」(イスム表参道店仏像ワールドギャラリー、東京)
ることで、それぞれの放つ三つの光を光 観音画家として、様々な寺院や各地で個展グループ展開催多数
の三尊として表現しました。 いつどんな時
も、そばで見守り、導き、暖かい心にしてく
れるそんな一枚であってほしいです。

21 22
1枚の絵画に潜む様ざまな質感。
見る角度で趣を変える
HAKUジクレ
僧務のかたわらイラストレーターとして数々の書籍の装丁画や
挿絵を手がけ国内外で活躍する中川学。その作品をスコディック
スと呼ばれる特殊印刷機を用いて再現したHAKUジクレ。金属
箔や透明樹脂を絵柄に沿って乗せることで、彫金にも似た三次
元的な立体感が生まれる独創的コレクションです。

HAKUジクレの特徴
1、クリア:硬質の樹脂を盛り上げ、
立体感と透明な輝きをプラス
2、金属箔:金や銀の箔が印刷では出
せない光の反射と輝きを放つ
3、梨地(なしじ):梨の皮の表面のよ
うにザラザラした質感を強調
4、マット:艶を抑えることで落ち着い
なかがわ がく た質感を表現
中川学 略歴
京都在住。浄土宗西山禅林寺派 慈舟山瑞 作品と額縁の間にはシルバーの面金
泉寺住職。僧務のかたわらイラストレーター 加工を施し豪華さと奥行を演出。
として数々の書籍の装丁画や挿絵を手がけ
ている。
1966年:誕生/2005年:TASCHEN(ドイ
ツ)発行の 「ILLUSTRATION NOW!」 に選
出/2007年:Monocle(イギリス) の挿絵、 HAKUジクレ
表紙絵を手掛ける/2014年:ウルグアイの 『pop n Buddha 日本曼荼羅』
HAKUジクレ
『pop n Buddha 大日如来』
ホセ・ムヒカ元大統領の 『世界でいちばん貧 商品番号:003829
しい大統領のスピーチ』 (汐文社) の絵を担 向かって左に高野山、右に春日鹿
商品番号:003827
当。以降、泉鏡花『絵本化鳥』 『 朱日記』 (共
大日如来は密教において宇宙の中心、真理そのものとされる根源仏です。 曼荼羅をモチーフにした、神仏習合
に国書刊行会)、京極夏彦『えほん遠野物
の世界観を描いた作品。
語やまびと』 ( 汐文社)、立川志の輔お笑い
絵本『しちふくじん』(岩崎書店)、 『 UKIYO
中川学 圖案繪集』 ( 玄光社)、『だいぶつさ
まのうんどうかい』 (アリス館) を刊行。

販売価格:各27,500円
●寸法(約):H293 W403 D20㎜
(阿修羅のみ H263 W458 D20
㎜)●重量(約):760g(阿修羅のみ
790g)
●素材:作品/紙(HAKUジク
レ加工)、額縁/木、カバー/アクリル
●製品内容:本体、 吊り紐、監修証明
書(額裏に貼付)、化粧箱

HAKUジクレ
『pop n Buddha 不動明王』 HAKUジクレ
『pop n Buddha 阿修羅』
商品番号:003826 商品番号:003832
不動明王は大日如来の使い、または化身として衆生を正しい道へと導きます。 古代インドのアスラ神は、仏教に帰依した後に仏法を守る守護神となりました。
23 24
お釈 様の教えに想を得た
オリジナルアートコレクション
『指月』
たと
お釈迦様の
「指月の譬え」
に想を得て、4人の作家が創作したオ
オリジナルジクレー版画とは?
リジナル・ジクレー版画のアートコレクション。作品のテーマに ジクレーとはフランス語のGiclée(吹付
販売価格:各19,800円
なった
「指月の譬え」
は、お釈迦様が涅槃に入られる際、嘆き悲 ●寸法(約):作品/H285 W198㎜、
け)を語源とした最新の版画技法です。
顔料インクを版画用紙に直接吹き付け
しむ弟子たちに語った教えのことです。私はあなたに月を指し示 額縁/H415 W324 D15㎜ ●重
量(約):550g ●素材:作品/土佐和 て彩色することで、色彩の耐久性と再
すことはできるが、
あなたは指し示す指にとらわれ月そのものを 紙いんべ、額縁/樹脂、マット/紙、カ 現性に優れています。オリジナルジク
見ようとしない。
すなわち、仏教では悟りを目指して修行している バー/アクリル ●製品内容:本体、吊 レーは、作者自らが監修し、署名した作
り紐、監修証明書(直筆サイン・エディ 品にのみ許される呼称で、著作権継承
はずなのに、
いつしか修行すること自体が目標となってしまうこと ションナンバー入り)、化粧箱 者や第三者によって制作されたジク
への戒めを説いたものです。 レー作品とは厳格に区別されます。

仏屋さかい
『指月の譬え』
(オリジナル・ジクレー版画) 中川学『寂光』
(オリジナル・ジクレー版画) 田中ひろみ『月をさす指』
(オリジナル・ジクレ―版画) 夏江まみ
『水月観音』
(オリジナル・ジクレ―版画)
商品番号:L00021 商品番号:L00022 商品番号:L00023 商品番号:L00024
指月の譬え、このお言葉を調べてい お檀家さんの古いお仏壇に舟を漕いで 与謝蕪村のような素朴な水墨画をイメー 指月の譬えに関して色々考えたので
ると「指を見る者は愚者である」とあ いる菩薩さんの像があったのをモチー ジして描きました。
お釈 さまが月を指して すが、水面に映る月を見つめる水月
りましたが私は指も月も両方見て、 フに舟を月に見立てて描きました。 「寂 いるイメージです。
(田中ひろみ) 観音を描きました。仏=月であるなら
真 髄の様なものにはっと気 付くと 光(じゃっこう)」は安らかで静かな光と たなか ひろみ 仏の近くで衆生を見守る観音様を、
思っています。月ばかりを見ていても 田中ひろみ 略歴
いう意味で、 さとりの静かな境地とその あるいは浄土から衆生を見つめる観
分からなかった事がありふれた日常 イラストレーター&文筆家 。奈良市観光大使。女子の
智慧の輝きを表したような言葉です。 コ 音様をイメージしています。
の中で漸く気付く事も。どうぞ、
月も、 仏教サークル
「丸の内はんにゃ会」代表。
「高野山・熊
ンセプトの「空」とか「月」
とかにぴったり (夏江まみ)
可愛いぷにぷにの肉球もじっくりご 野を愛する1 0 0 人の会 」メンバー 。
「よみうりカル
覧ください。
(仏屋さかい) だなと思って描きました。(中川学) 略歴(20ページ参照)
チャー」
「中日文化センター」講師。毎日新聞旅行同行
略歴(9ページ参照) 略歴(23ページ参照)
講師。著書『仏像イラストレーターが作った 仏像ハン
ドブック』
(ウェッジ)、
『 仏像なぞり塗り絵』
(リベラル
社)
など。
1989年 セツ・モードセミナー卒業/1990年 個展
「好き」
(pin pointギャラリー)以来、個展開催多数/
2021年 個展「心にじむ仏」
(東京浅草画廊 gei藝)

25 26
仏像に一番近い芸人
みほとけ
おでかけ和財布
仏像に近い芸人みほとけがプロデュースす おでかけ和財布∼namu∼
るお寺巡りに最適なお財布『おでかけ和財 『達磨』
布∼namu∼』
は、和装小物で評判の手仕 商品番号:T00109-C
事工房 鎌倉今村とタッグを組んで生まれ テーマは五輪塔の
「火輪」。火輪は仏陀の血液の
た小粋な和財布。江戸時代の道中財布を 色「精進(しょうじん)」
を表すことから表地に赤
お洒落にアレンジした一品です。留め具は い布を選びました。仏教では燃え上がり上昇す 達磨
みほとけ描き下ろしのイラストをモチーフに るものを意味し、和合や親睦をもたらします。
した柘植製。仏教の五輪塔に想を得た5種 チャームには、坐禅修行にひたすら励み精進す
よりお選び頂けます。 る達磨大師がモデルの
「達磨」
をあしらいました。
芸人 お寺・仏像研究家 みほとけ 略歴
2015年アイドルとしてデビューし、2016年ミス鎌倉を1年間務めた。愛し
てやまない仏像・お寺の面白さを発信するべく、本名の 「みほ」と
「ほとけ」 おでかけ和財布∼namu∼
を掛け合わせ 「みほとけ」と名乗り2018年アイドル卒業後、 ピン芸人とし 『五劫思惟阿弥陀』
て再デビュー。仏のモノマネやネタを作る傍ら、大学時代に取得した看
商品番号:T00109-D
護師の資格を生かし、広報誌「厚生労働」 では取材レポーターとしても
テーマは五輪塔の
「風輪」。風輪は仏陀の袈裟の
活躍するなど、 ルックスと頭脳を生かして多方面で活躍中。
色「忍辱(にんにく)」
を表すことから表地に黒い
布を選びました。
仏教では動く気体を意味し、色欲を打ち消し煩
悩のない世界(涅槃)
へと導きます。
おでかけ和財布∼namu∼
『邪鬼』
チャームには、半月の形にぴったり当てはまるシ
ルエットの
「五劫思惟阿弥陀」
をあしらいました。
五劫思惟阿弥陀
商品番号:T00109-A
テーマは五輪塔の 「地輪」。地輪は仏陀の体
おでかけ和財布∼namu∼
の色「金剛(こんごう)」 を表すことから表地
に黄色の布を選びました。仏教では堅固な 『誕生釈迦』
大地を意味し、福徳や繁栄をもたらします。 商品番号:T00109-E
テーマは五輪塔の
「空輪」。空輪は仏陀の頭髪
チャームには、足元をしっかり支えてくれる
の色「禅定(ぜんじょう)」
を表すことから表地に
「邪鬼」をあしらいました。
邪鬼 青い布を選びました。仏教では空間(宇宙)
を意
味し、五色の根本として悪しきものを調伏する

おでかけ和財布∼namu∼ 功徳を宿します。
チャームには、五色の中の根本ということからお
『木魚』
寺を代表してお釈迦様をあしらいました。
商品番号:T00109-B
テーマは五輪塔の
「水輪」。水輪は仏陀の歯
の色「清浄(しょうじょう)」
を表すことから表
地に白い布を選びました。仏教では流れる 誕生釈迦
水を意味し、災厄を取り除くとされます。
チャームには、
どんな時も眠らずスイスイ泳
ぐ魚をイメージし
「木魚」
をあしらいました。

販売価格:各9,900円
●寸法(約):H75 W105 D20㎜ ●重量(約):43g ●
素材:本体/綿100%(『達磨』 のみ毛96%・ナイロン4%)、
紐/レーヨン100%、 チャーム/柘植、 ファスナー/合金 ●
製品内容:本体、 みほとけ直筆メッセージカード、桐箱
木魚 みほとけ直筆メッセージカード付属、桐箱収納

27 28
みほとけ×伊達由尋
笑う瓦ぼとけ 達磨
笑う瓦ぼとけ
『達磨』
女性芸人と女性鬼師のコラボで 商品番号:L00120-C
テーマ は 五 輪 塔 の「 火
誕生した瓦でできた仏さま 輪」。和合や親睦をもた
らします。いつでも七転
誰もがほっこりする和みの仏像コレクション『笑う瓦ぼと
び八起き。挑戦するあな
け』。作品のプロデュースは元ミス鎌倉、そしてお寺・仏像研
たに贈る縁起物です。
究家としても活躍中の芸人みほとけ。制作は話題の女性鬼
師 伊達由尋。元アイドルという共通の経歴を持つ二人のコ
ラボレーションで誕生した癒しの仏像コレクションです。

だて ゆひろ
鬼師 伊達由尋 略歴
日本三大瓦の一とされる三洲瓦(全国シェア約70%)の産地で
ある愛知県高浜市在住の女性鬼師。鬼師とは一般的な瓦製品
以上の熟練の技が要求される鬼瓦を作る職人のこと。高祖父
は天才鬼師として名を馳せ、祖父は鬼師の認定試験である 「愛
知県鬼瓦技能製作師評価試験」 を作った人物。 そして祖母は
女性鬼師第1号、母親も鬼師という、代々続く鬼師の家系に生
まれ、
これからの時代を盛り上げる新鋭として期待されている。

五劫思惟阿弥陀
邪鬼 笑う瓦ぼとけ
笑う瓦ぼとけ
『邪鬼』 『五劫思惟阿弥陀』
商品番号:L00120-A 商品番号:L00120-D
テーマは五輪塔の「地輪」。 テーマは五輪塔の「風輪」。
福徳や繁栄をもたらすとさ 色欲を打ち消し煩悩のない
れます。どんぐり眼であなた 世界へと導きます。あなた
の幸せを願い続けるアフロ
誕生釈迦
のことを一生懸命支えます。
頭の仏さまです。 笑う瓦ぼとけ
『誕生釈迦』
商品番号:L00120-E
テーマは五輪塔の 「空輪」。五色の根本
として悪しきものを調伏する功徳を宿
します。みほとけ印の分身があなたの
傍で微笑みます。

木魚 販売価格:各19,800円
● 寸 法 ( 約 ):H 1 0 0 ∼ 1 3 5 W 1 0 9 ∼
笑う瓦ぼとけ
『木魚』 138 D75∼138㎜ ●重量(約):640∼
商品番号:L00120-B 1,170g ●素材:燻し瓦 ●製品内容:本
体、毛氈、みほとけ直筆メッセージカード、
テーマは五輪塔の「水輪」。災
桐箱
厄を取り除く御利益があるとさ
れます。ポクポクと打たれなが
みほとけ直筆メッセージカード付属、桐箱収納
ら頑張るあなたを応援します。
29 30
織田信長公祈願
織田信長公が天下統一を祈願した
三面大黒尊天 聖徳太子御作と伝わる尊像を忠実に再現!
推古天皇の勅願を受け、聖徳太子によって建立された塔世山四天王寺(三
重県津市)には、織田信長公が祈願したと伝わる 『三面大黒尊天』が所蔵さ
れています。寺に遺る明治時代の版木に 「聖徳太子御作」
と記される、聖徳太
子と信長公という歴史的英傑ゆかりの歴史ロマン溢れる由緒ある像を、四天
大黒天
王寺の認証を得て忠実に再現したのが当製品です。所蔵寺院にて一体一体
ありがたい開眼供養を賜り、 その証となる開眼供養証明書と2枚の御札(姿
武将たちの念持仏 札、御朱印)が付属します。今の時代を強く生き抜く誓いの守護本尊として是
非お祀りください。

天下の名将が愛した念持仏の
再現像。仏像ファン、武将ファ
ンどちらにもおすすめのコレク
ションです。
身近にお祀りして私的に礼拝する仏像を 毘沙門天
念持仏(ねんじぶつ) と言います。常に御
仏の加護とともにありたいと願う、 日本人
ならではの宗教観が育んだ概念の一つ
で、その性質から比較的小ぶりな像が多
いのも特徴です。 日本最古の念持仏とさ
れる法隆寺所蔵の国宝 橘夫人念持仏
(銅製の阿弥陀三尊像) をはじめ、弘法
大師が唐から持ち帰ったと伝わる高野
山金剛峰寺所蔵の国宝 諸尊仏龕など 弁財天
著名な念持仏は枚挙に暇がありません。
戦国時代になると信仰心や宗教観を超
え、戦勝祈願や自らが願う功徳を得るた
め武将たちが戦場に念持仏を護持する
ようになり、そうした仏像を特に陣仏(じ
んぼとけ)と呼ぶ場合もあります。

三面大黒尊天は強力な天部が三位一体となった合体神なり!
聖徳太子ゆかりのお寺
とうせざん してんのうじ 三面大黒尊天は護国豊穣の福の神=大黒天、必勝と財運の福の神=毘沙門天、
塔世山四天王寺 御由緒 福徳財宝の福の神=弁財天という単独でも強力な天部が三位一体となった、一仏
推古天皇の勅願により、聖徳太子が建立。
礼拝によって三尊天の御利益を得るという最強の福の神です。
安濃郡内に総計約180町歩もの寺領を有
し、兵乱による堂舎焼失などに遭うも、貴族
や武士からの寄進や城主の手厚い保護を
塔世山四天王寺 祈祷開眼
受けその都度復興を遂げ、1,000年以上の 織 田信 長 公 祈 願『 三 面 大 黒 尊
長きに渡り伊勢路を行く旅人を見守ってき 天』
(伝聖徳太子御作)
た。境内には織田信長公の生母土田御前を
商品番号:T00132
始め、藤堂高虎夫人(一色氏)、富田知信の
子千代丸、斎藤拙堂などの墓がある。織田 販売価格:110,000円
信長公祈願『三面大黒尊天』 の他、重要文 ●寸法(約):H235 W140 D150㎜ ●重
化財の絹本着色聖徳太子像や木造薬師如 量:765g ●素材:檜(古美彩色仕上げ) ●製
来坐像など多数の寺宝を有す。 品内容:本体、開眼供養証明書、姿札、御朱
印、化粧箱
31 32
豊臣秀吉公の念持仏
強力な天部が三位一体となった 三面大黒天
天下無双の福の神!
三面大黒天は、大黒天、毘沙門天、弁財天が三位一体となった最強の福 豊臣秀吉公を天下人へと導いた
の神。秀吉公は、一仏礼拝によって三尊天の御利益を得るというこの尊 稀代の福の神を原寸大で再現!
像を秀吉公は生涯所持し、強力な勝負運(金ヶ崎崩れの殿志願、 中国大 農民の子として生を受け、過酷な少年時代から遂
返しの明智光秀討伐)、 ありがたい良縁(織田信長、ねねとの出会い)、
そ には天下人まで上り詰めた稀代の英雄 豊臣秀吉
して大金運(200万石の所領と莫大な上納)に恵まれたのです。 公。その歴史的にも稀な大出世の陰には、 ある仏
像との出会いがありました。それが鷲峰山高台寺
圓徳院(京都市東山区) に今なお祀られる
「三面
大黒天」なのです。本作品は秀吉公ゆかりの「三面
大黒天」のお姿をほぼ原寸大で再現した複製像。
一体一体、圓徳院にて開眼供養のご祈祷を賜り、
その証となる開眼供養証明書と2枚のありがたい
御札(字札・姿札)が付属します。

『三面大黒天縁起』
に記された
秀吉公と三面大黒天との出会い! 北政所(ねね)
の発願で建立された秀吉公の菩提寺
圓徳院に伝わる『三面大黒天縁起』 には次のような記述があります。 鷲峰山高台寺圓徳院(じゅぶさん こうだいじ えんとくいん)御由緒
豊臣秀吉公が若い頃、三面大黒天の塑像を見て、請うて心に念じて
北政所(ねね)は、慶長8(1603)年「高台
言った。「私が、
もし立身出世して、名声を天下に伝えられることができる
院」
の号を勅賜されたことを機に、夫である
なら微塵になれ。 そうでなければ形を全うせよ」
といって投げたところ、微
秀吉公を祀るために高台寺建立を発願。
塵となった。そこで秀吉公は、大いに喜び仏工に命じて尊像を彫刻させ
慶長10
(1605)年、伏見城の化粧御殿と前
て、常に崇拝し、天下を掌握するに至る
庭を現在の下河原町に移築して移り住み、
鷲峰山高台寺圓徳院 祈祷開眼 五穀豊穣をもたらす福の神『大黒天』
その際、秀吉公の念持仏であった
「三面大
黒天」
もお堂に祀ったとされます。
ねねは亡
豊臣秀吉公の三面大黒天
(原寸大複製像)
くなるまでの19年間をこの地で過ごし、没
福徳財宝と技芸・教養の福の神『弁財天』 必勝と財運を授ける福の神『毘沙門天』

商品番号:T00092
後9年目の寛永9(1632)年、高台寺の三
販売価格:38,500円
● 寸 法 ( 約 ):本 体 / H 1 3 0 W 1 0 5 D 8 0 ㎜ 、台 座 江和尚を開基とし、木下家の菩提を弔うた
/H35 W142 D100㎜ ●重量:本体/210g、台座 めに居館を改めました。
これが今日まで続く
/170g ●素材:檜(古美彩色仕上げ)●製品内容:本体、 高台寺の塔頭 圓徳院の起こりなのです。
開眼供養証明書、字札、姿札、化粧箱
33 34
武田不動尊
泥足毘沙門天

武田信玄
上杉謙信
戦国最強武将の誉れ高い 無敵の甲州軍団を率いた
上杉謙信が信奉した 名将 武田信玄の威容を
その身に宿す武田不動尊!
『泥足毘沙門天』!
風林火山の旗指物で恐れられた知略の将
生涯、70戦68勝という神懸かり的な武運 武田信玄は 負けない戦 を身上とし、「人
から、戦国最強の武将と目される上杉謙 は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇
信。信仰に篤く信義の武将とされた謙信 は敵なり」
「我、人を使うにあらず。その業を
の心の支えであった仏像が『泥足毘沙門 使うにある」などの名言を残し、率いる軍は
天』です。本作品は日展作家 村田宏に原 士気も高く天下最強の呼び声をほしいま
型制作を依頼。製造を高岡銅器の一流工 まにしました。その信玄が我が身を模して
房に依頼し、実像と同じ重厚なブロンズ像 作らせた不動明王像をありのままに再現
として再現しました。 したのが本作品です。

上杉謙信の念持仏であった 信玄と不離一体とされる
泥足毘沙門天とは? 不動明王像!

甲斐武田の菩提寺に安置される武田不動
毘沙門天を篤く信仰する謙信は、春日山城の
尊は、信玄が存命中に自らの顔と身体を模し
中に毘沙門丸と呼ばれる聖域に毘沙門堂を
て作らせた像とされます。伝承によれば造像
建立しました。謙信が戦から久方振りに帰還
は天文20(1551)年、信玄31歳の時。比叡
し、毘沙門堂へ参拝したところ、堂内には泥
山より大僧正の位を授かった記念に、京より
で汚れた小さな足跡が点在していました。不
大仏師 宮内 法康清を招き、 自らをモデル
思議に思い足跡を ると、それは堂内に祀っ
とした等身大の像の制作を依頼。康清は当
てある青銅製の毘沙門天像まで続いていた
初から不動明王を彫ろうとしたのではなく、
のです。それを見た謙信は「毘沙門天像が我
彫り進めるうちに結果として不動明王になっ
と共に戦ってくださっていた」と歓喜し、それ
たと伝わります。『甲陽軍鑑』 によれば信玄は
以来、上杉家中ではこの毘沙門天像を『泥足
この像を前に剃髪し、切った髪を焼いて漆に
毘沙門天』と呼ぶようになったのです。
混ぜ自ら像の胸に塗りこめ彩色し、 「治国の
宝剣をもって、国を治めるため」 に造像したと
されます。

川中島の戦い
5度に渡る川中島の戦いのハイライトが、第四次合戦(1561年)
の最中に
あったとされる信玄と謙信の一騎討ち。 『甲陽軍鑑』にはその時の様子が
「萌黄緞子の胴肩衣きたる武者、 白手拭にてつふりをつゝみ、
月毛の馬に乗
り、三尺斗の刀を抜持て、信玄公床几の上に御座候所へ一文字に乗よせ、
きつさきをはづしに三刀伐奉る」「後聞けば、其の武者、輝虎(謙信のこと)
上杉謙信の念持仏『泥足毘沙門天』
也と申候」と記されています。
(日展作家 村田宏原型)
商品番号:560-079 武田信玄の守護本尊『武田不動尊』
販売価格:137,500円 商品番号:560-105
●寸法(約): H285 W140 D90㎜ ●重量:1,890g ●素
販売価格:165,000円
材:本体/ブロンズ(漆鉄漿仕上げ)、宝冠/真鍮、台座/木製 ●製
●寸法(約): H300 W160 D123㎜ ●重量:694g ●素
品内容:本体、桐箱
材:本体/桧、羂索の一部/ブロンズ ●製品内容:本体、化粧箱
35 36
極小仏『十二神将立像』
昼夜十二の刻、十二の月、十二の方角を守る薬師如来の眷属
木彫像はある一定以上の小ささになると、制作難易度が格段に高くなります。仏像ワールドが
誇る
『極小仏』
シリーズは、
その精緻な彫刻技術で大きな称賛を呼んだ逸品です。
ご紹介する極小仏『十二神将立像』
は、奈良の寺院が所蔵する鎌倉中期の作、重要文化財 木
造十二神将立像をモデルにした作品です。頭上に十二支の動物を配し、誇張的で自由な肢体
表現が他の十二神将像とは一線を画すと評される傑作を、
ありのままに再現しました。

木彫【名品復刻】
仏像を彫るという行為は、木
の中にある仏様を鑿と を用
いて彫り出す行為とされます。

歴史に名を残す名仏師たちが木材の中
から解き放った仏像を、現代の技術で
再現したコレクション。
日本人が愛して
やまない木の温もりも魅力です。手の平
に乗るサイズから見応えのあるサイズま
で取り えました。
お好みの逸品を見つ
けてください。

極小仏『十二神将立像』
+専用アクリルケース(ひな壇付き)
商品番号:800-500/600-020
販売価格:247,500円
● 寸 法 ( 約 ): 本 体 / H 8 4 ∼ 9 6 W 3 0 ∼
6 5 D 2 6 ∼ 5 0 ㎜ 、ケ ー ス /
H240 W325 D205㎜ ●重量:本体/19∼
28g、ケース/1,850g ●素材:本体/ツゲ、 十二神将とは?
ケース/アクリル ●製品内容:本体、木製台
十二神将は仏教の護法善神で、薬師如来の眷属として薬師如来「十二の大願」
に応じ、
座 12、八角ディスプレイ台 3、専用アクリ
昼夜十二の刻、十二の月、十二の方角を守ります。十二の大将それぞれが7千、総勢8万
ルケース(ひな壇付き)、桐箱、化粧箱
4千もの眷属夜 を率いて、衆生の持つ煩悩を打破する役目を持つとされます。

子神
(招杜羅大将) 丑神
(毘羯羅大将) 寅神
(宮毘羅大将) 卯神
(伐折羅大将) 辰神
(迷企羅大将) 巳神
(安底羅大将) 午神
(頞儞羅大将) 未神
(珊底羅大将) 申神
(因達羅大将) 酉神
(波夷羅大将) 戌神
(摩虎羅大将) 亥神
(真達羅大将)

37 38
極小仏『阿修羅』
商品番号:800-116
三面六臂の奇跡の造形美を持
つ、憂いを秘めた天平の美少年
国宝 阿修羅像がモデル。釈 如来を守
護する「八部衆」の内の一尊。守護神で
ありながら憤怒の表情を示さず憂い
の表情で人々を魅了する天平時代の
傑作です。内に秘めた繊細な心理を表
現する三面六臂の奇跡の造形は、見る
者によってその表情を変えるといわ
れます。

極小仏『弥勒菩薩』
商品番号:800-117
慈愛に満ちた癒しの微笑み
国宝彫刻の部、第一号として有名な木
造弥勒菩 半跏像がモデル。右足を曲
げて左膝の上に乗せ、右手の指を頬に
向け、想いにふける半跏思惟の姿勢で
有名なこの像は、造像からおよそ1400
年の時を経た現在でもアルカイック
スマイルと呼ばれる微笑と優美な肢
体で人々を魅了しています。

極小仏『風神』商品番号:800-121  極小仏『雷神』商品番号:800-122
風と雷を司り、五穀豊穣の恵みをもたらす神
天才仏師 運慶の長男 湛慶作とされる国宝 風神雷神像がモデル。恐ろしい災害とともに五穀豊穣
の恵みをもたらす自然現象を神格化した身近な神として、古くから人々の信仰を集めました。躍
動感に満ちた造形はどこかユーモラスでもあり、鎌倉彫刻の傑作の一つとされています。

極小仏コレクション 極小仏『大日如来』
商品番号:800-120

手のひらの上の精緻な仏教芸術 大仏師 運慶の処女作とされる


歴史的傑作
小さいことを一切の言い訳にしない妥協無き造形、 それが極小仏シ 鎌倉時代の大仏師・運慶が20代の頃に
リーズのコンセプトです。現存する国宝・重要文化財の指定を受けた 制作したデビュー作とみられる国宝
像がモデル。当時の主流であった平安
名品をモデルに、手のひらサイズの木彫像に仕上げた本作品。木彫
様式から外れ、如来像が持つべき威厳
像の場合、ある一定以下のサイズに精緻な彫刻を施すことは技術的 に加え生気あふれる若々しさに れ
に大きな困難を伴いますが、極小仏シリーズはそれを言い訳にせず、 ている。高く豊かな髻(もとどり)や肉
細部に至るまで忠実な再現を目指しました。小さいからこそ生まれ 厚で引き締まった身体表現にはその
後の慶派の特徴が既に見てとれる。全
る、大きな感動。是非、
お手元でご鑑賞ください。
体に漲る安定感と力強さによって
販売価格:各19,800円
堂々とした風格を感じさせる。
●寸法(約):H78∼103 W38∼56 D33∼51㎜
●重量(約):17∼55g ●素材:ツゲ●製品内容:本
体、桐箱

39 40
木彫再現像シリーズ
木彫再現像は、蔦屋書店を運営するCCCアート
ラボ株式会社(現 カルチュア・コンビニエンス・ク
ラブ株式会社CCCアートラボ事業本部) と株式
会社MORITAの協業で制作する、全国の著名
な仏像を忠実に再現するコレクションです。

聖林寺蔵 国宝 十一面観音立像 秋篠寺蔵 重要文化財 伎芸天立像


天平仏の最高峰と称される麗しき傑作を木彫像で忠実に再現! 東洋のミューズ と称賛される美仏を木彫像で忠実に再現!
日本美術の救世主とされるアーネスト・F・フェノロサも絶賛した聖林寺所蔵の国宝 木心 伎芸天の彫像としては日本に現存する唯一の作例とされる秋篠寺所蔵の重要文化財 木造
乾漆十一面観音立像。均整のとれた体躯に豊満な顔立ち、量感ある上半身に纏う衣の 伝伎芸天立像。腰を柔らかく曲げた優美な立ち姿をもつこの像の魅力に引き込まれる人は後
美、指先の繊細な動きなど、その造形美は、かのミロのヴィーナスにも比肩すると称えられる を絶たちません。本作品の制作に際し、所蔵寺院様のお許しを得て木造伝伎芸天立像の3D
仏像彫刻の優作です。そのたぐい稀な造形美を木彫像で忠実に再現するため、所蔵寺院 スキャンを実施。見る角度や距離によって様ざまに印象を変える独特のプローションの再現
様より提供を受けた詳細な資料をもとに、弊社の造形・彩色、精密木彫技術を結集。試作 は、 かな狂いがすべてを台無しにするほど困難なものでしたが、高精度データの助けもあり
段階から聖林寺の倉本明佳御住職より 「見事な出来栄え」とお褒めの言葉を頂戴するほど 納得のいく完成度となりました。
また、悠久の時を経た像だけが醸し出す独特の風合いを写し
の高い再現度を誇る複製像が誕生しました。作品は御住職がご揮毫された箱書き(複製) 取った彩色技法も見どころの一つです。天平時代の諸技諸芸の女神を是非お手元で鑑賞く
入りの桐箱に収められ、その価値を一層高めています。 ださい。

りょうおんざん しょうりんじ
霊園山 聖林寺 あきしのでら
秋篠寺
霊園山聖林寺 『国宝 十一面観音立像』 秋篠寺 『重要文化財 伎芸天立像』
和銅5(712)年、藤原鎌足の長子 定慧(じょうえ)によ (木彫再現像) 奈良時代末期(780年頃)、光仁天皇の勅願に
(木彫再現像)
り妙楽寺(現在の談山神社)の別院として創建。御本 よって建立。善珠僧正による開山と伝えられてい
商品番号:002-270 商品番号:002-271
尊は元禄年間(1688∼1704)に文春諦玄によって彫 る。所蔵する諸技諸芸の女神である木造伝伎芸
られた丈六子安延命地蔵。国宝の 「乾漆十一面観音 販売価格:440,000円 天は芸術家や芸能人の篤い信仰を集めている。 販売価格:440,000円
立像」や室町時代の「春日曼荼羅」など数多くの仏 ●寸法(約): H350 W152 D152㎜ ●寸法(約): H350 W110 D110㎜ ●重
また、寺院のある秋篠は、秋篠宮の宮号の由来と
像・仏画を所蔵。 ●重量(約):485g ●素材:桧 ●製品 量(約):413g ●素材:桧 ●製品内容:本体、
される古代からの集落。
内容:本体、桐箱 桐箱

41 42
生誕300年記念
『木 上人』複製像コレクション
原型制作:仏師 藤田燿憶 彩色監修:仏像彩色師 篁千礼

見る者の心和ませる慈愛に満ちた微笑み 野と民のために彫り上げた慈愛の明王像
モデルは新潟の寺院が所蔵する木 仏「如意輪観音像」。木 モデルは木 上人八十歳の時の作品。木彫像でありながら火炎光
上人八十七歳の時の作品で、柔和な微笑が極まる最高傑作の 背や裳にみられる柔らかな表現に、木 上人の確かな造形力を感
一つとされます。 じ取ることができます。

木 仏『如意輪観音像』 木 仏『不動明王像』
商品番号:560-145 商品番号:560-147
●寸法(約): H210 W140 D80㎜ ●重量(約):470g ●寸法(約): H280 W110 D95㎜ ●重量(約):832g

民の幸せを願い仏像を彫り続けた 原型制作:仏師 藤田燿憶(略歴は6ページ)


放浪の作仏聖 木 上人の名品を再現
彩色監修:仏像彩色師 篁千礼(たかむらちひろ)略歴
木 上人生誕三百年の節目を記念し、2018年より4年の歳月をかけてお
届けする名品複製像四部作。原型制作を仏師 藤田燿憶、彩色監修を仏 1987年 彩色木彫作家 平野富山
像彩色師 篁千礼が手がける珠玉の木彫コレクションです 氏に入門。
その後、富山の後継者で
ある平野千里氏のもとで20数年に
わたり修行を積む。2012年に平野
氏より独立しアトリエ「篁千礼彩色
もくじき
研究所」
を設立。手筆の温もりを感
木 上人とは?
江戸時代後期、 日本中を巡り一千体を超える仏像を彫り続けた木 明満上人(通 じる誰にでも楽しめる作品から芸術

称 木 上人)。享保3(1718)年に甲斐国八代郡古関村(現 山梨県身延町)
の農 性の高いものまで、幅広い創作活動
家に生まれ、十四歳で江戸に出て奉公に励むも封建社会下の不平等さから二十二 を展開する。
歳の時に出家。四十五歳で木 戒(木の実しか口にしない厳しい修行をする僧) を
受け、五十六歳になると自ら発願した日本 国の旅に出て、各地で数多くの仏像を
彫り後世に残しました。 共通スペック
●販売価格:各49,500円●
木 仏の像容には、凄まじいまでの制作意欲と宗教的実践を経た思いが反映さ 素材:桧 ●限定数:300 ●
れ、八十歳以降に彫られた像の尊顔には微笑みが見られるようになります。九十歳 製品内容:本体、
化粧箱 ●背
に至るとその業は一層冴えわたり、後年、宗教学者の小島通生氏が名付けた「微笑 面に藤田燿憶による署名落 木 仏再評価のきっかけとなった記念碑的傑作 民への特別な想いを込めた木 上人の自身像
仏(みしょうぶつ)」
と呼ばれる数多くの傑作を生み出したのです。 款とエディション番号入り 大正13(1924)年、民藝運動の父 柳宗悦が山梨で最初に出 一千体以上ともいわれる木 仏が残した膨大な作品のうち、
会った像で、以降の木 仏再評価につながるきっかけとなった 15体のみ存在するという自身像。モデル像は享和4(1804)年
記念碑的作品です。 の作で、やわらかな微笑(みしょう)
が魅力です。

木 仏『地蔵菩 像』 木 仏『木 自身像』


商品番号:560-148 商品番号:560-152
●寸法(約): H250 W87 D63㎜ ●重量(約):340g ●寸法(約):H200 W140 D120㎜ ●重量(約):843g
43 44
定額山壽量院 祈祷開眼
恵比寿大黒天

木彫【縁起物】
縁起が良い、縁起を担ぐの「縁起」
とは、仏教の根本思想の一つであ
る「因縁生起(いんねんしょうき)」
からきた言葉です。様ざまな事象
は「因」
と「縁」が原因となり、
それら
が複雑に混ざり合った結果として
起こるという考え出す。

私たちは、
日々の暮らしが少しでも良くなれと
仏像を祀り、明日もまた健やかであれと手を合
わせてきました。縁起に恵まれたいという祈り、 由緒ある信州の古刹で開眼供養を賜った
これもまた古来より伝わる仏像との正しい向き 風格と吉祥美 れる逸品
合い方の一つです。 定額山壽量院 祈祷開眼『恵比寿大黒天』( 古美彩色)は、縁起物
が持てはやされた昭和後期から平成初期にかけて活躍した名匠の
手による作品を原型に用い、風格ある古美彩色を施した逸品です。
信州善光寺の塔頭寺院である定額山壽量院で開眼供養の御祈祷
を賜ってからお届けいたします。貴家の福の神としてぜひお祀りくだ
さい。

金運招来、商売繁盛に絶大なご利益をもたらす
恵比寿 大黒天!!
古来、多幸をもたらす福の神として人々から信仰されてきた
七福神。中でも恵比寿と大黒天は七福神を代表する二柱
として知られます。
ともに商売繁盛、福徳財運など富にまつ 定額山壽量院 祈祷開眼
わるご利益があることから、二尊並べて信奉する習慣があ
『恵比寿大黒天』(古美彩色)
りました。室町時代の『塵塚物語』にも「恵比寿大黒の木像
商品番号:T00248
や絵に富貴を祈った」 と記されるなど、450年以上もの長き
販売価格:120,000円
にわたり庶民のよりどころとされてきたのです。 ●寸法(約):恵比寿/H250 W130 D110㎜、
大黒天/H250 W135 D120
㎜ ●重量:恵比寿・大黒天/各650g ●素材:桧 ●製品内容:本体、開眼供養
之証、化粧箱
45 46
定額山壽量院 祈祷開眼 定額山壽量院 祈祷開眼
布袋尊 聖観世音菩

大きな福袋から様ざまな幸運、財運、子宝運を 三十三の姿に変化し
分け与える弥勒菩 の化身 遍く衆生を救済する聖観世音菩
布袋は、中国の唐代末から五代時代にかけて明州に実在した契此(かいし)と 人々を常に観ていて、救いの声があれば瞬く間に救済することから篤い信仰
いう僧侶がモデルとされます。常に大きな頭陀袋を背負っていたことから布袋 を集める聖観世音菩 。楊柳、龍頭、持経など三十三の姿(三十三観音) に
と呼ばれるようになりました。
いつも笑顔を絶やさず、民衆に分け隔てなく施し 変化し救いの手を差し伸べる変化観音の基本となります。本作は三十三観音
を授けたことから弥勒菩 の化身とされました。財運、家内円満、子宝運など の中の青頸(しょうきょう)観音を表したものです。青頸観音は人々の不幸を
を分け与え、笑顔の絶えない暮らし(笑門来福=笑う門には福来る)を授ける 予知し、身代わりとなってこの世の毒をすべて飲み込むことで首が青くなった
福の神です。 観音様です。コロナ禍における守護本尊に相応しい御姿といえます。

定額山壽量院 祈祷開眼 定額山壽量院 祈祷開眼


『布袋尊』(古美彩色) 『聖観世音菩 』(古美彩色)
商品番号:T00249 商品番号:T00251
販売価格:80,000円 販売価格:80,000円
●寸法(約):H240 W125 D110 ●寸法(約):H240×W133×D92㎜ ●重量
㎜ ●重量:715g ●素材:桧 ●製品 (約):345g ●素材:桧 ●製品内容:本体、開
内容:本体、開眼供養之証、化粧箱 眼供養之証、
化粧箱

定額山壽量院で開眼供養を賜る 信州善光寺の塔頭寺院 定額山壽量院

47 48
長谷寺公認 秘仏 出世大黒天

佛法紹隆寺 祈祷開眼
大聖 銀杏二天尊
「子孫七代の福を一代で取る」と畏敬される ■大聖歓喜天(聖天)

大聖歓喜天の功徳をお手元に  七福即生
敬愛の福を得る
ヒンドゥー教の最高神シヴァと女神パールヴァティーの間に生まれたガネーシャが仏教に帰依し、
護法善神となったのが大聖歓喜天(聖天) です。そのご利益は七福即生(しちふくそくじょう)=「子 智慧と弁才の福を得る
孫七代の福を一代で取る」 と畏怖されるほどに強大なもので、 その甚大さ故に大聖歓喜天の尊像 子孫長命の福を得る
は絶対秘仏とされ、大根や巾着袋をもって象徴とすることでも知られます。 いにしえより大聖歓喜天 徐病の福を得る
を尊崇する長野県の古刹 佛法紹隆寺では、 その功徳を、安全に、多くの方にもたらすことを願い誕
相互扶助の福を得る 名刹 長谷寺に伝わる
生したのが、分尊『大聖 銀杏二天尊』です。大聖歓喜天を祀る聖天堂で一体一体、 ありがたい開眼
商売繁盛・増財和楽の福を得る
供養を賜り、御祈祷の証である開眼證とともにお届けいたします。 東日本最古の大黒天像を
良縁成就・夫婦和合の福を得る
手のひらサイズで再現
鎌倉有数の古刹 長谷寺には、弘法大師御
作の伝承を持つ鎌倉市指定文化財『木造
佛法紹隆寺 祈祷開眼 大黒天立像』 が安置されています。背面の墨
『大聖 銀杏二天尊』 書の銘文に応永19(1412)年とあることか
商品番号:T00611 ら、室町期に造像ないし修繕されたと考えら
れ、制作年代が判明している大黒天像の中
かいこうざんじしょういんはせでら
長谷寺公認『秘仏 出世大黒天』
販売価格:39,600円 海光山慈照院長谷寺 商品番号:T00761
●寸法(約):本体/(各)高さ150×幅113× では東日本最古となります。 「出世大黒天」 往古より「長谷観音」 の名で親しまれる海光山慈照院長
奥行53㎜、台座/(各)高さ25×幅137×奥
販売価格:22,000円
の名で親しまれ、600年以上もの永きにわた 谷寺。開創は奈良時代の天平8(736)年と伝わり、聖武
●寸法(約):本体/H100×W65×D68㎜、台座/
行137㎜ ●重量(約):本体(各)/180g、台 天皇の治世下に勅願所と定められた鎌倉有数の古刹。
り人々の願いに寄り添ってきた稀代の福の
べったくしょうごんざんだいこくうぞういんぶっぽうしょうりゅうじ

鼈澤荘厳山大虚空蔵院佛法紹隆寺 H10×W76×D76㎜ ●重量(約):本体/110g、台座


座(各)/150g ●素材:桧 ●製品内容:本 本尊の十一面観世音菩 像は木彫仏としては日本最大
諏訪神社(諏訪大社)別当寺院の一つに数えられ、戦国時代より諏訪 体、台座×2、開眼證、御朱印、化粧箱
神を手のひらサイズで再現した長谷寺公認 /20g ●素材:桧 ●製品内容:本体、台座、出世開
級(高さ9.18メートル)を誇る。
高島藩の祈願寺を務める由緒ある古刹。境内の聖天堂に祀られる大 『秘仏 出世大黒天』。一体一体、長谷寺にて 運大黒天札、
開眼供養証明書、化粧箱

聖歓喜天は、 もとは高島藩の守護仏として高島城内で尊崇されていた 二尊合わせると銀杏の実になります。 ありがたい開眼供養を賜り、 その証である開


ものを、享保6(1721)年、四代藩主諏訪忠虎公が境内の高島城を望
眼供養証明書が付属いたします。
む位置へ移転したもの。

49 50
少林山達磨寺公認
五徳山水澤観世音 祈祷開眼
達磨大師坐禅像
良縁成就 龍王辨財天

合格祈願、資格試験、選挙当選の力強い味方 達磨寺公認『達磨大師坐禅像』
群馬県高崎市は赤い張り子の縁起達磨の日本一の産地として知られています。 その 商品番号:T00242
原点とされる少林山達磨寺所蔵の『達磨大師坐禅像』 を忠実に再現した本作品は、 販売価格:38,500円
●寸法(約):H175 W130 D105㎜ ●重量
達磨寺でありがたい開眼供養の御祈祷を賜った公認の木彫複元像です。像には廣
瀬正史御住職による御祈祷の証が揮毫されます。禅宗の祖師である達磨大師の御
(約):430g ●素材:桧 ●製品内容:本体、化粧箱
龍王辨財天があなたにもたらす
姿を模した尊像は、特に合格祈願や選挙当選の力強い味方です。 また、貴家の所願 人の縁とお金の縁
成就、ご家族の厄除開運を願う守護仏としてお祀りください。
関東を代表する名刹 水澤観世音こと五徳山水澤寺(坂東三十三箇所
第16番札所)。境内にある霊験あらたかなる霊泉には、日々たくさんの方
がお水取りに訪れます。 その霊泉の本尊が、人の縁とお金の縁の二つを
日本一の縁起達磨の原点となった 叶える龍王辨財天です。 このありがたい福の神を趣深い古美彩色で仕
『達磨大師坐禅像』 上げた分身像、水澤観世音祈祷開眼『良縁成就 龍王辨財天』 は、水澤
達磨の生産量日本一(シェア約80%) を誇る高崎市の縁起達磨発祥の地として有 寺にて一体一体開眼供養の御祈祷を賜りお届けいたします。
名な黄檗宗 少林山達磨寺(群馬県高崎市)には、寺宝とも呼ぶべき一了居士所縁の
『達磨大師坐禅像(明治14年に焼失し、現在は二代目)』が祀られています。その御
姿は、一刀三礼(いっとうさんらい)の技法で完成された仏像だけが持ちうる威厳と
温かさに満ち れています。『達磨大師坐禅像』 は、
その完成が後に「縁起達磨」誕生
のきっかけへと繋がる歴史的価値を秘めた逸品でもあります。

ごとくさんみずさわでら
五徳山水澤寺
「水澤観世音」として親しまれる五徳山水澤寺。およそ1300年前、推古天皇・持統天皇の
勅願により、高麗の高僧 恵灌僧正によって開基。坂東三十三箇所第16番札所。五徳山 五徳山水澤観世音 祈祷開眼
おうばくしゅうしょうりんざんだるまじ 水澤寺の名称は、推古天皇の御宸筆(ごしんぴつ) の額名によるもの。 ご本尊は国司高野
黄檗宗少林山達磨寺 『良縁成就 龍王辨財天』
辺家成公の三女 伊香保姫のご持仏であったと伝わる十一面千手観世音菩 。朱色に
元禄19(1696)年、 橋城(前橋城)主の酒井公が水戸光圀公に願い、 中国僧 心越禅師を迎え 塗られた御堂の三つ葉葵は、徳川家の祈願寺として名を馳せた由縁。東京・日光・善光寺 商品番号:T00201
禅の道場として開山した群馬県高崎市にある黄檗宗の寺院。 山号は少林山。所蔵する『達磨大 いずれへも三十六里に位置する霊場であることから、歴代天皇の勅願寺としても伝わる。 販売価格:25,000円
師坐禅像』 は高崎の縁起達磨の原点とされる。 また、ドイツ人建築家であり日本の伝統美の再 また、上野の国司の菩提寺としても知られている。 ●寸法(約):H130 W100 D100㎜●重量
境内の達磨堂には群馬県選出の歴代総理、サッカーや 発見に貢献したブルーノ・タウトが同寺院に滞在した日々をテーマに、助監督時代の黒澤明が (約):180g ●素材:桧 ●製品内容:本体、開眼
ラグビー日本代表チームの必勝達磨が奉納されています。 脚本化した 『達磨寺のドイツ人』 の舞台としても知られている。 供養証明書、化粧箱

51 52
定額残壽量院御祈祷
十二支御守り本尊(厨子入り)

定額山壽量院にてありがたい御祈祷を賜った
手のひらサイズの十二支御守り本尊
小さな厨子に入った小さな仏さま『是空∼ZEKUU∼』
シリーズ。
そのコンセプトは「身近な場
所からそっと見守る祈りの御仏」で、
シリーズ第一弾を飾るのが、私たちの一生に寄り添う「十
二支御守り本尊」です。厨子の中には、時を経た金銅仏を思わせる金古美(アンティークゴー
ルド)仕上げの御守り本尊が鎮座しています。

シンプルなデザインの厨子は高さ10センチとコンパクトなので、
お祀りする場所を選ばずどの
ようなお部屋にもマッチします。携帯しやすく旅行のお供にも最適です。 すべて、信州の古刹
定額山壽量院でありがたい御祈祷を賜り、 その証として御祈祷之証が付属。格調高い桐箱に
収めてお届けしますので、大切な方への贈り物にもおすすめいたします。

定額山壽量院御祈祷
『十二支御守り本尊』
(全8種類)
販売価格:各11,000円
●寸法(約):H100 W70 D45㎜ ●重量
(約):120g ●素材:桧 ●製品内容:本体、御祈
祷之証、桐箱
※御守り本尊を厨子から取り出すことはできません。

あなたの干支に合わせてお選びください

千手観音(子) 虚空蔵菩 (丑・寅) 文殊菩 (卯) 普賢菩 (辰・巳) 勢至菩 (午) 大日如来(未・申) 不動明王(酉) 阿弥陀如来(戌・亥)
商品番号:T00254-A 商品番号:T00254-B 商品番号:T00254-C 商品番号:T00254-D 商品番号:T00254-E 商品番号:T00254-F 商品番号:T00254-G 商品番号:T00254-H
千手観音は子(ねずみ)年の守護本 虚空蔵菩 は丑(うし)年と寅(とら) 文殊菩 は卯(うさぎ)年の守護本 普賢菩 は辰(たつ)年と巳(へび)年 勢至菩 は午(うま)年の守護本尊 大日如来は未(ひつじ)年と申(さる) 不動明王は酉(とり)年の守護本尊 阿弥陀如来は戌(いぬ)年と亥(いの
尊です。千本の慈手と手の慈眼よっ 年の守護本尊です。そのはかり知れ 尊です。悟りと困難を克服する二つ の守護本尊です。無量の叡智によっ です。慈悲と知力の菩 とされ、邪 年の守護本尊です。根源仏とし究極 です。憤怒の相で手にする剣と羂索 しし)年の守護本尊です。生きとし生
てすべての衆生を救う広大無辺の ない智慧と慈悲の心によって福徳と の智慧を授け幸せへの道筋を示し て増益と長寿をもたらす才知を与え 気を討ち祓い進むべき道を切り拓 的な叡智と太陽の如き慈悲の光で で邪気を調伏し、 楼羅の炎であら けるものすべてを救うため、四十八
功徳を持つ御仏です。 智慧を授けます。 てくださいます。 てくださいます。 いてくださいます。 衆生を永遠に照らします。 ゆる煩悩を討ち祓います。 の御誓願を立てた御仏です。

53 54
豊臣秀吉公の出世守り本尊の御利益をあなたの腕に!

和之腕時計
豊臣秀吉公を天下人へと導いた三面大黒天。 この稀代の福の神は、秀吉公の没後、 その菩提を弔うためにねね様が建立した鷲峰山高
台寺圓徳院に所蔵され今に伝わります。 その分身像として2017年に誕生したのが『豊臣秀吉公の三面大黒天』(本誌33∼34ページ参
照)でした。その後、分身像をお求めいただたい方より
「秀吉公のように常に三面大黒天とともにありたい」 という声が届くようになり、ご要
望に応えるために誕生したのが、和之腕時計『豊臣秀吉公の三面大黒天』 です。秀吉公を天下人にした稀代の福の神の威徳を常に感じ
られる、新しい容(かたち)の念持仏です。
豊臣秀吉公の三面大黒天

①篆書体のインデックス ⑤松阪牛革のベルト
黒い文字盤に豪華な金色で配さ 特殊な油脂が独特の柔らかさと風合
れるインデックスは、印章などに いを生む松阪牛の革を使用。使うほど
使われる「篆書体」の漢数字を用 に艶やかな光沢をまといます。ベルト
い、東洋的な雰囲気を演出したも 裏には太閤桐と三面大黒天の梵字を
のです。 刻印。ステッチには金色の糸を用いて
華やかさもプラスしました。

②古典的な曲面文字盤
古典的な高級時計の様式に則っ ⑥日本刀をイメージした
た穏やかな曲面状の文字盤と、
そ 時分針
の形状に合わせた曲率の風防を 時針と分針のモチーフは日本刀。勇猛
使用。 な戦国武将を想起させます。

③太閤桐
12時位置下に配された意
匠は太閤桐。豊臣秀吉公だ
けが用いた、秀吉公の象徴と
もいえる家紋です。
⑦瓢箪と小 をあしらった
秒針
秒針の先端は秀吉公の馬印「瓢箪」
を、尻尾側は三面大黒天が手にする
小槌をイメージしたデザインです。

⑧裏蓋の三面大黒天
裏蓋に記す秀吉公の三面大黒天の
④三面大黒天の梵字 像。その上の小窓からは機械式ムーブ
6時位置上の意匠は三面大黒天
メントの心臓部「天輪」
が覗き、時を刻
の梵字をデザイン化したもので
む鼓動をご鑑賞いただけます。
す。像の御尊顔に合わせて、中央
に大黒天、右に毘沙門天、左に弁
財天の梵字を配しています。
⑨桐箱
桐箱に収めてお届けします。
身に着けない時は桐箱の
中で休ませ、三面大黒
天分身像の前に置
いて保管される
とよいでしょう。

細部まで妥協せず品格に満ちた新たな念持仏の姿を追求
本時計は、文字盤や針を始め、様々な部位に秀吉公や三面大黒天にまつわる意匠を施しています。 そして、時計にとって最も重要なムーブメントは、
精緻な
スイス製手巻き式ムーブメントを採用。これは、お使いになる前に自らの手でリュウズを巻き時計に鼓動を与える行為が、 三面大黒天への思いを高める大
切な時間となってほしいとの考えによるものです。ベルトの素材には松阪牛の革を用い、金色のステッチを施すことでさり気ない華やぎを演出しています。

自宅では分身像を拝し、外にあっては和之腕時計 『豊臣秀吉公の三面大黒天』 に思いを託す。
現代を逞しく生きるすべての皆さまにおすすめする新たな念
持仏の姿です。

和之腕時計『豊臣秀吉公の三面大黒天』 これから分身像をお求めになる方のための5,500円お得な
特別セットもご用意しました。
商品番号:T00191 販売価格:165,000円
●寸法(約):H44×W37×D10㎜ ●素材:ケース/ステンレススチールIPゴール 和之腕時計
ド加工、裏蓋/ステンレススチールIPゴールド加工(PVD加工ミネラルガラス付ね 『豊臣秀吉公の三面大黒天』
(特別セット)
じ込み式)・ミネラルガラス、風防/ミネラル強化ガラス、ベルト/松阪牛革 ●適応 商品番号:T00191-S 販売価格:198,000円
サイズ:手首周り16.7㎝∼20㎝ ●ムーブメント:Cal.STP1-11M スイス製機械式 ※T00092 豊臣秀吉公の三面大黒天とT00191和之腕時計
手巻き(巻き切り防止機構) ●精度:日差±15秒以内 ●日常生活防水 ●2年間 『豊臣秀吉公の三面大黒天』のセット販売となります。
品質保証 ●製品内容:本体、保証書、松阪牛革証明書、桐箱
83 84
特注仏像の世界 
世界にただ一つ、あなただけの特別な仏
像をお求めの方へ

仏像ワールドでは、お客様のご意向に沿った仏像を
制作する
『特注仏像』を承っております。

個々の信仰や寺院奉納、 あるいはお好きな仏像の複
製など様ざまな目的のもと仏像のオーダーメイドをご
検討中の皆さま。世界にただ一つ、あなただけの仏像
をおつくりいたします。

専任スタッフがお客様と仏師の橋渡し役となってご要
望を的確に伝え、仏像制作における疑問や不安を一
つひとつ丁寧に解消し、三者一体となって御尊像の完
成を目指します。

特注は仏像だけに限りません。仏画や装身具の制作
から人物やペットの肖像をもとにした像や絵画まで幅
広く承ります。素材は木製以外に金属製にも対応し、
白毫など特定の場所にダイヤモンドをお入れすると
いったご相談にも応じます。

お見積りは無料です。まずはお気軽にご相談ください。
皆さまからのご依頼を心よりお待ちしております。

あなた様の生涯を見守る黄金の御守り本尊
金の地金相場は2017年には1g=約4,800円だったものが、2022年6月には1g=約8,900円と か5年で約1.85倍に高騰して
います。また、
コロナ禍やロシアのウクライナ侵攻など、世界情勢の不安から今年だけでも20%近く上昇し、 その資産価値は一層高
まっています。今この機会に誰もが憧れる純金仏像を家宝の一つとしてお祀りしては如何でしょうか。

千手観音菩 (子) 虚空蔵菩 (丑・寅) 文殊菩 (卯) 普賢菩 (辰・巳)


商品番号:520-024 商品番号:520-025 商品番号:520-026 商品番号:520-027
85
ご注文の流れ
1.まずはフリーコール0120-925-492までお電話ください。
 直営店「イスム表参道店」
にて特注担当者が直接ご相談を承ることも可能です。

2.お客様のご要望をお伺いし、
イメージの共有を図ります。
 下記項目を中心にお聞かせください。
 ① 制作の目的(礼拝用/鑑賞用など)
 ② ご希望の形態(像・絵画/材質/サイズ/おおよそのご予算)
 ③ 造形上のこだわり、仕上げのご要望(木地のままか彩色か、 等)
 ④ ご希望の納期
 ⑤ イメージする尊像の画像やイラストがございましたらあわせてお知らせください。

3.仏師の選定と正式な御見積の提出

お客様のご要望の実現に最も適した仏師や作家(本誌2∼30ページ参照)
を選定 

し、正式な御見積を提出いたします。

4.ご注文確定・制作開始
 御見積内容にご承諾いただけましたら内金をお納めいただきます。内金は見積額 
 の30%
(100万円未満の場合は50%)
を頂戴いたします。
 ご入金の確認ができましたら制作を開始いたします。
 ※これ以降はキャンセルとなりましても内金のご返金はできません。

5.経過のご報告
 制作過程の要所要所で作品を撮影し画像にてご確認いただきます。気になる箇所
 がございましたら修正を承ります。
(一回のみ無料 以降は要相談)

6.納 品
 完成いたしましたら専任スタッフが入念な検品を行い、撮影した写真をメールや郵 
 送でお客様にお送りし最終確認をしていただきます。確認後、残金をお納めいただ
 きましたら、完成品のお届けとなります。
 ※イスム表参道店でお客様に直接完成品をご確認いただき、残金のお支払い、 お 
   受け渡しもできます。

7.アフターフォロー
 お届けした特注品に気になる箇所が生じたり、破損が生じたりした場合はすぐにご 
 連絡ください。最善を尽くして対処いたします。
 ※特に木彫像は軽度のひび割れが自然に発生することがございます。

純金製 十二支御守り本尊(全8種類)
販売価格:2,475,000円∼3,135,000円
※金の地金相場の変動によっては販売価格が変わる場合がございます。
●寸法(約):H100∼113㎜ ●重量(約):75∼95g ●素材:純金 ●製品内容:本体、化粧箱

勢至菩 (午) 大日如来(未・申) 不動明王 (酉) 阿弥陀如来(戌・亥)


商品番号:520-028 商品番号:520-029 商品番号:520-030 商品番号:520-031
86

You might also like