You are on page 1of 8

に ほ ん

日本の
て ら じ ん じ ゃ き ょ う か い

お寺・神社・教会

きょう と とうふく じ もん

京 都にある東福寺の門

はなし つく ひと た ばた みつ え

お 話 を作った人:田畑サンドーム光恵

て つだ ひと にし お さ ち こ

手伝ってくれた人:西尾佐知子
に ほん てら じんじゃ すく

日本には、たくさんのお寺や神社があります。それより少な
きょう か い たてもの すべ しゅうきょう かん

いですが、 教 会もあります。これらの建物は、全て 宗 教 に関
けい たてもの

係する建物です。
てら

(1)お寺
てら ぶ っ きょう かんけい たてもの ぶ っ きょう

お寺は、仏 教 に関係する建物です。インドで始まった仏 教
せい き に ほん き

は、6世紀ごろに日本に来たそうです。
ぶ っ きょう さいしょ な ら は や な ら てら

仏 教 は、最初奈良で流行りましたから、奈良にお寺がたく
た な ら いま ゆうめい てら

さん建てられました。奈良には、今もたくさんの有名なお寺が
のこ な ら つぎ しゅ と きょう と

残っています。奈良の次に首都になった 京 都にも、たくさん
てら のこ

のお寺が残っています。
てら いりぐち もん

ふつう、お寺の入口には門があります。

きょう と とうふく じ もん

京 都にある東福寺の門

りっ ぱ もん

立 派な門 ですね。
うつく もみじ

美 しい紅葉

てら なか まわ き てら

お寺の中や周りには、たくさんの木があります。このお寺の
まわ き れい も み じ き

周りには、とても綺麗な紅葉の木がいっぱいあります。

あき も み じ き れい あかいろ

秋には紅葉がとても綺麗な赤色になります。

とき に ほんじん がいこく ひと

その時は、日本人だけでなく、外国からもたくさんの人が
うつく も み じ み てら き

美 しい紅葉を見るためにお寺に来ます。
す ば にわ も

素晴らしい庭を持っているお
てら おお

寺も多いです。
みぎ しゃしん てら にわ

右の写真のお寺の庭は、
かれさんすい にわ

「枯山水」というタイプの庭で
かれさんすい にわ ちい

す。「枯山水」の庭は、小さな
いし おお いわ つく

石や大きな岩で作られています。
かれさんすい にわ

枯山水の庭

かれさんすい にわ

枯山水の庭
じんじゃ

(2)神社

おかやまけんくらしき し じんじゃ

岡山県倉敷市にある神社

じんじゃ いりぐち もん とり い い

神社の入口にある門は、鳥居と言います。

じんじゃ しんとう かんけい たてもの しんとう に ほん

神社は、神道に関係する建物です。「神道」は、日本の
しゅうきょう に ほんじん いろいろ ぎょう じ じんじゃ い

宗 教 です。日本人は、色々な 行 事のために神社に行きます。
こ ども う とき みやまい しち ご さん しょう が つ は つ もうで

子供が生まれた時のお宮参り、七五三、お 正 月の初 詣 など

です。

てら いろいろ たいせつ ぎょう じ


注 お寺でも色々な大切な 行 事をします。

そうしき はかまい ほうよう

お葬式、お墓参り、法要などです。
ふし み い な り いりぐち

伏見稲荷の入口

い な り じんじゃ い じんじゃ きつね まつ ふし み い な り きつね

稲荷神社と言う神社では、 狐 が祀られています。 伏見稲荷の 狐

い な り じんじゃ に ほんぜんこく

稲荷神社は日本全国にたくさんありますが、
きょう と ふし み い な り いちばんゆうめい ふ し み い な り

京 都の伏見稲荷が一番有名です。伏見稲荷で
とり い やま うえ ほう つづ
は、たくさんの鳥居が山の上の方まで続いてい

ます。

ふし み いなり
とり い せんぼんとり い

伏 見稲荷のたくさんの鳥居(千本鳥居)

をデザインしたハンカチ。
きょう か い

(3) 教 会
きょう か い きょう かんけい たてもの せ かい いちばん

教 会は、キリスト 教 に関係する建物です。世界で一番多く
ひと きょう しん に ほん

の人がキリスト 教 を信じています。でも、日本ではキリスト
きょう しん ひと すく

教 を信じている人はとても少ないです(1%ぐらい)。
ゆうめい きょう か い なが

それでも、いくつかの有名な 教 会があります。そして、長
の けん かる い ざわ きょう か い

野県の軽井沢には、とてもユニークな 教 会があります。
いし きょう か い きょう か い めい じ た い しょう じ だ い

それは、「石の 教 会」です。この 教 会は、明治・大 正 時代


きょう ひと り うちむらかんぞう ひと き

のキリスト 教 のリーダーの一人だった内村鑑三という人を記
ねん た

念して建てられました。

かる い ざわ いし きょうかい

軽井沢にある「石の 教 会」
はなし てら じんじゃ きょう か い しょう か い

このお 話 では、お寺・神社・ 教 会だけを 紹 介しました。で


ほか しゅうきょう かんけい たてもの じ ぶん しら

すから、他の 宗 教 に関係する建物については自分で調べてみ

ましょう。
さい ご ほ う そ う ぶ ん か け ん きゅう じ ょ ねん おこな

最後に、NHK放送文化研 究 所が 2008年に 行 ったアンケー


しょう か い

トについてご 紹 介しましょう。このアンケートでは、「あな
しゅうきょう しん しん なん しゅうきょう

たは 宗 教 を信じますか。もし信じるなら、それは何の 宗 教
き ひと しゅうきょう しん

ですか。」と聞きました。すると、49.4%の人が「 宗 教 を信
ひと ぶ っ きょう ひと しんとう

じない。」、34%の人が「仏 教 」、2.7%の人が「神道」、
ひと ほか しゅうきょう ひと
1.1%の人が「その他の 宗 教 」、0.7%の人が「プロテスタ
ひと こた

ント」、0.2%の人が「カトリック」と答えたそうです。

何も信じない 仏教 神道 その他 プロテスタント カトリック

(682語)

You might also like