You are on page 1of 12

1

サ ー ブ 37ビ ゲ ン Hiroshi KOMINAMI


1 号 機 :平 成 25( 2013) 年 4月29日 完 成
SAAB 37 Viggen

 スウェーデンが独自に開発した多目的軍用機(戦闘・攻撃・偵察機)で、すでに
引退した機体ですが、主翼の前にカナード翼(先尾翼)を配置した独特のスタイル
を持ち、後の多くの軍用機に影響を与えた、航空史上に残る機体です。
 私が最も好きな航空機の一つですが、これまで折り紙で再現できずにいました。
この程、ようやく作品化しましたので、取り急ぎ公開します。
 主翼上に紙の裏面が出てしまうこと、機体後部の造形がやや単純であることなど
不満もありますが、性能や作りやすさも考えて妥協しました。胴体前半部がかなり
厚 く な る の で 、 薄 手 の コ ピ ー 用 紙 ( 厚 さ 0.08㎜ 程 度 ) か 、 さ ら に 薄 い 紙 を 用 い ま す 。
 重心が前寄りで翼も小さいため飛行速度が高く、横転しやすいです。飛ばす際は
根気良く調整して下さい。

210mm

① 43
a

60

b

297 中
央 [2] [1]の 結 果 の 図 。 次 に 全 体 を 裏 返 す 。

d 25
方向変 換
40
d

[1] A 4 判 の 紙 を 用 い る 。 左 右 の ず れ が 無 い よ う に 折 っ て 行 く 。
印の記入には十分とがった鉛筆かシャープペンシルを用いる。
c
寸法の測定だけでなく、紙を折る際にも、適宜、定規を活用する。
折 り 目 a、 bは 紙 を 巻 く よ う に a→ bの 順 に 折 る 。 c、 dは 段 折 り 。
[3] 折 り 目 c、 dを 開 く 。

A 1

[4]の 拡 大 図

10

[5] Aを 通 り 中 央 線 に 平 行 な 、 す な わ ち
中 央 線 と の 間 隔 が 1mmの 折 り 目 を つ け る 。
[4] 点 Aは 中 央 線 か ら 1㎜ 離 す 。
2

左カナード翼
この折り目は
自然に決まる
開く

B'

谷折り

[6] 扇 を 拡 げ る よ う な 要 領 で Bが B'に 移 る よ う に 左主翼


す る 。 内 側 は 、 [5]の 折 り 目 を 利 用 す る 。
[7] [6]の 結 果 の 図 。 次 に 中 央 線 を 山 折 り 。

右カナード翼

f 19 e
[8] 左 主 翼 ・ カ ナ ー ド 翼 の 輪 郭 に
合 わ せ て 、 右 側 を [4]~ [6]と 同 様 右主翼 24
に折る。次に中央線を開く。 [9] c、 dに 沿 っ て 段 折 り 。
[10] 中 央 線 に 平 行 な 線 を 2本 記 入 す る 。
裏表に書いておくと後の作業が楽になる。

i ★ 次 図 か ら 、 1.6倍 に 拡 大 表 示 す る

d
c

h
方 向変換

1.6倍 で 表 示

e f
g

[11] 垂 直 尾 翼 の 基 部 を 作 る 。 c線 よ り 前 方 で eを 、 d線 [11-1] ま ず eを 折 る 。 写 真 で は 、 ず れ 防 止 の た め に
よ り 後 方 で fを 、 そ れ ぞ れ 谷 折 り 。 eの 外 側 で cが 開 き 、 定規をあてて押さえながら折っている。
fの 外 側 で dが 開 く 。 折 り 目 g、 h、 iは 自 然 に 決 ま る 。
実 際 は e、 g、 h、 f、 iの 順 に 折 る 。
3

e
f
d
i i
f

c g

[11-2] g、 hを 折 る 。 右 手 の 人 差 し 指 で 押 さ え て い る [11-3] 工 程 [11]終 了


の は hと 、 開 き つ つ あ る c。 こ の 後 f、 iを 折 る 。

k
60

D
[13] 右 主 翼 の 後 縁 に 平 行 な 線 j を 記 入 す る 。
[12] 機 体 の 右 側 半 分 が 点 線 の 位 置 に 来 る よ う に Cを 通 る 線 kで 左 翼 を 折 り 上 げ 、 Dが jに 重 な る
中央線を閉じる(手前から見て山折り)。 ようにする。主翼とカナード翼がずれやすい
ので注意

[14] 一 旦 、 [13]に 戻 る 。 [15] [13][14]の 結 果 の 図 。


次に全体を裏返す。
4

方 向変換

[17] [16]の 結 果 の 図
次に全体を裏返す。

[16] [11]と 同 様 に 折 る 。 機 体 の 右 と 左 と で
ずれが生じないように注意。

方 向変換

方向 変換

[18] [13]の 折 り 目 kを 谷 折 り 。
次に全体を裏返す。 [19] 左 の 翼 に 合 わ せ て 右 の 翼 を 折 り 上 げ る 。

74 E'

方向 変換

[20] 一 旦 、 [9]ま で 戻 る 。 1.25倍 で 表 示

★ 次 図 か ら は 拡 大 率 を 1.25倍 に 下 げ る 。

[21] 機 種 先 端 か ら 74mmの と こ ろ に 、 中 央 線 に 垂 直 な 線 l( 小 文 字 の
エ ル ) を 記 入 し 、 図 の よ う に lと E、 E'を 結 ぶ 折 り 目 を つ け る 。

★ ここからしばらく、左右同時並行で作って行く。
5

[22] [21]で 書 い た 線 lを 谷 折 り す る 。 後 ろ の ほ う も [23] 折 り 目 を つ け て 、 [21]に 戻 る 。


[21]で つ け た 折 り 目 を 利 用 し て 折 る 。

2つの折り目の
山・谷が反転

[24] [23]で 出 来 た 折 り 目 を lに 合 わ せ る 。 [25] [24]の 結 果 の 図

1.6倍 で 表 示

[27] e線 を 延 長 す る よ う に 折 り 目 を 付 け る 。
これは胴体後部のアクセントライン。
[26] [21]~ [25]で 作 っ た と こ ろ は そ の ま ま で 、
[9]~ [11]お よ び [16]を 再 度 行 う 。

★ 次 図 か ら 、 再 び 1.6倍 表 示
6

[28] 背 中 の 盛 り 上 が っ た 部 分 を 作 る 。

★ ビゲンの形をよく知らない人は、一度実機の [28]の 拡 大 図
写真をインターネット等で見てみて下さい。

e eに 平 行
3

[29] [28]の 結 果 の 図 [30] [31] [30]の 結 果 の 図

F
F

[33]の 拡 大 図
[32] 背 中 か ら 操 縦 席 に か け て の
アクセントラインをつける。

G 20

[33] FG間 に 線 を 記 入 す る 。 Fの 位 置 に 注 意

開く

H
G
H
G [35] FGを 山 折 り し 、 [34]の 折 り 目 を 谷 折 り す る 。

[34] 線 FGに 辺 FHを 重 ね て 、 折 り 目 を つ け る 。 同 時 に 、 FHの 折 り 目 を 開 く 。

★ 左右同時並行はここまで。
7
J
85

I
m 主翼基線
8

中央線

[37] 中 央 線 に 平 行 で 間 隔 8mmの 線 を 記 入 す る 。 こ の 線 が
[36] 左 の 翼 を 折 り 上 げ る 。 主翼基線となる。次に、中央線に垂直で、機首先端との
間 隔 が 85mmの 線 mを 記 入 。
mが 主 翼 前 縁 と 交 わ る 点 を Iと し 、 Iか ら Jに 向 か う 線 で 、
谷折り線の部分を谷折り。

[38] 主 翼 前 縁 の 稲 妻 型 の 部 分 ( ド ッ グ ツ ー ス )
を作って行く。
[38] 拡 大 図

★ [38]~ [48]は 非 常 に 細 か い 作 業 な の で 、 誤 差 ( ず れ ) の 影 響 を 受 け や す く 、
各部の寸法や角度等を決めていても、必ずしもその通りにならないため、
規格化していません。図面を参照しつつ、実際に即して折って下さい。

[39] [40] [41]


8

[42] [41]の 結 果 の 図 [43] こ の 工 程 は 非 常 に 細 か い [44] [43]の 結 果 の 図


ので省略可。

3
後退角の差に注目

[45] ① ② の 順 に 、 角 度 差 を つ け て [46] [45]の 結 果 の 図 [47] 図 の 2か 所 を 主 翼 基 線 に 平 行


折る。 に折る。

方向 変換

[48] [47]の 結 果 の 図 。 [49] 右 の 翼 を 折 り 上 げ る 。


ここまで折ったら、全体を裏返す。

方 向変換

[50] 左 主 翼 を ひ な 形 に し て 、 右 主 翼 に つ い て も
工 程 [37]~ [48]と 同 様 に 成 形 す る 。
ドッグツースが出来たら、全体を裏返す。 [51] 左 主 翼 を 基 線 で 折 り 下 げ る 。
9

e
25
6

[52] e線 に 平 行 で 間 隔 6㎜ の 線 を 記 入 す る 。
[53] 基 線 に 平 行 で 間 隔 25㎜ の 折 り 目 を つ け る 。
これが左カナード翼の基線となる。
この折り目は、右カナード翼にもつけておく。
左右で、ずれないように注意。

e e

[53]の 折 り 目

[54] e線 に 沿 っ て 左 カ ナ ー ド 翼 を 折 り 下 げ る 。
[55] [53]で つ け た 折 り 目 の う ち 、 eに 平 行 な 部 分 と 、
同時に、カナード翼の前縁にある袋状の部分
その前方への延長線とを山折りする。
を最大限開く。

方向 変換

[56] [55]の 結 果 の 図 。 こ の 後 、 全 体 を 裏 返 し て [57] 左 と 同 様 に な っ た 右 カ ナ ー ド 翼 。


右主翼を基線で折り下げ、右カナード翼を左と この後、全体を裏返す。
同様に折る。

方向変 換

[58] 工 程 [54]で 折 っ た と こ ろ を 元 に 戻 す 。 [59] [58]の 結 果 の 図 。 次 図 か ら [63]ま で は


★ ここからまた、左右同時並行。 主翼の付け根に隠れた部分の作業となるので
主翼を略した図で説明する。
10

75 K
L
n

77

[60] 機 首 先 端 に 中 央 線 の 垂 線 nを 設 定 。
[61] 一 番 手 前 の 紙 1 枚 だ け を
カ ナ ー ド 翼 の 外 縁 で nと の 間 隔 が 75mmの 点 を k、
前 方 に 折 る 。 [60]で 記 入 し た 線 に
基 線 上 で nか ら 77mmの 点 を Lと す る 。 線 分 KLと そ の 延 長 を 記 入 。
ピ ッ タ リ 合 わ せ ず 、 1㎜ ほ ど 隙 間 を 残 す 。

[62] [60]で 記 入 し た 線 で
カナード翼後部の全層を谷折り。
後ろに続いてくる部分は連続的に折る。

K
線 分 KLと そ の 延 長

左主翼

[62-1] [61]で 折 っ た 部 分 も 含 め て カ ナ ー ド 翼 の
全 層 を つ ま み 、 ま ず KLに 沿 っ て 前 方 に 折 る 。

ここまで折る

[62-2] 後 ろ に つ な が っ て い る 袋 状 の 部 分 を 三 角 形 に
開いて、つぶす。 [63] [62]の 結 果 の 図

6
主翼基線の延長
1

41
[64] カ ナ ー ド 翼 の 前 縁 を [65] カ ナ ー ド 翼 前 縁 の 成 形 。
中央線に垂直な線で山折り。 ●印の部分に少し重なるように
(エンジンの空気取入れ口を表現) して、ここが開かないようにする。
う ま く 重 な ら な い 場 合 も 、 [66]に 進 む 。

[66] 谷 折 り 線 を 折 っ て 、 今 度 は 前 部 の
開 き を 防 ぐ 。 [65]で 、 う ま く 重 な ら な い
[67] [66]の 結 果 の 図 。
場 合 、 折 り 目 oを 一 旦 開 い て 後 方 に ず ら す と 良 い 。
次に中央線を開く(胴体を「背開き」)
11

[69] 先 端 部 の 成 形 。 拡 大 図 参 照
[68] 機 首 を 尖 ら せ て い く 。
先端は、やや鈍い角度にする。

p'
M

[69] 拡 大 図 [70] [69]の 結 果 の 図

12
p

[71] 背 中 を 閉 じ な が ら 、 垂 直 尾 翼 を 手 前 に 引 き 出 す 。
M、 p、 p'を 記 入 し て お く と 良 い 。

M ポケット
p'
[71-1] 後 ろ か ら 指 を 入 れ て 手 前 に 引 き 出 す 。 前 方 は
ポケットの底
ポケット状に凹んで行く。指で押し込んでも良い。

[71-2] 胴 体 と 垂 直 尾 翼 と が 同 一 平 面 に な る よ う 、 左 右
か ら 起 こ し な が ら p、 p'を 山 折 り 。 ポ ケ ッ ト の 底 ( 矢 印 )
は垂直尾翼の立ち上がりと共に後退し、やがて停止する。
[71-3] 工 程 [71]終 了 。 折 り 目 p、 p'が 確 実 に Mで
交わるように注意。これが食い違うと垂直尾翼が
ねじれてしまう。

[72] 空 気 取 り 入 れ 口 付 近 の ラ イ ン を 整 え る 。
紙が分厚くなって折りにくいときは、省略可 [73] 左 主 翼 ・ カ ナ ー ド 翼 を そ れ ぞ れ 基 線 で
折り下げる。
12
6

[74] 垂 直 尾 翼 の 整 形 。 [75] 折 り 終 わ り 。
前縁は左右に開いて後方に この後、三面図を参照して主翼を
谷折り。後縁は左右から内側に折り込む。 概ね水平にし、カナード翼に若干の下反角をつける。

完 成 し た サ ー ブ 37ビ ゲ ン 。 背 中 や カ ナ ー ド 翼 付 近 が カラー上質紙で作り、付録のマークを貼った機体。実機
左右に開くので、ホッチキスで固定している。 では、戦闘機型は灰色、その他は緑の濃淡の迷彩塗装。

サーブ37ビゲン 三面図
( 図 [1]の 2倍 、 図 [75]の 1.25倍 で 表 示 )

このあたりを持って飛ばす
特別付録!
ホッチキスを打つ位置の例 スウェーデン空軍マーク
( 30枚 綴 じ 以 上 の も の を 用 い る ) ・三面図の○印のところに貼る
・水に濡れるとインクがにじむので
防水スプレー等を上塗りする

胴体用

[本 機 の 飛 ば し 方 ]
主翼後縁をひねり上げ、カナード翼は若干ひねり下げ
(「上げ舵」の操作)、●印(又は後方のホッチキス)
付近を持って、人のいない方に投げる。
詳しくは「折り紙航空隊」ホームページの「紙飛行機の
主翼用
飛ばし方」を参照して下さい。 コピー用原本

You might also like