You are on page 1of 24

MARINE SERVICE DEPT.

CONTROL DIVISION 1

File No. 10-189(2)


Issue No. 470S-10-Y001(2)
April 20, 2010

Appendix – Overhaul method of TG-8000

1/24
1. 外観、構造/Appearance, feature
①鋭感部を新替えする。/The Sensitive element should be renewed.

②鋭感部とコネクタは密着していること。/The Sensitive element connector should not be gap.

隙間の
無いこと。
/no space

③鋭感部の傾斜角(Nup または Sup)は約 20°であること。


/The Sensitive element angle of slope (Nup or Sup) should be about 20 degrees.

Nup 約 20°
/about 20 Sup 約 20°
degrees /about 20
degrees

2/24
④鋭感部リング-水平環のギャップは無いこと。
/The Sensitive element ring and horizontal ring should not be gap.

水平環 水平環
鋭感部リングのギャップ
/horizontal /horizontal
/The gap with the Sensitive
ring ring
element’s ring

⑤鋭感部リングは自由度内でスムーズに動くこと。
/The Sensitive element ring should move smoothly within degrees of freedom.

Nup Sup

⑥鋭感部-水平環フレシキブルリード線は成形され劣化の無いこと。
/The Sensitive element and horizontal ring flexible lead wire should be shaped and be not debased.

フレシキブルリード線
/the flexible lead wire

3/24
⑦水平環-追従環のギャップは最小であること。
/The horizontal ring and phantom ring should be gap minimum.

追従環 追従環
水平環のギャップ
/Phantom Ring /Phantom Ring
/The horizontal ring gap

⑧水平環は自由度内でスムーズに動くこと。
/The horizontal ring should move smoothly within degrees of freedom.

Eup Wup

⑨水平環-追従環フレシキブルリード線は成形され劣化等の無いこと。
/The horizontal ring and phantom ring flexible lead wire should be shaped and be not debased.

フレシキブルリード線
/The flexible lead wire

4/24
[準備]
/[preparation]

ツメをカップに入れる(4 箇所とも)。
/Set in tabs to the CUP(all 4 points)

ネジを取外し(4 箇所とも)、
防振座を持ち上げる。
/Get out screws (all 4 points),
hold up the Shock absorber

⑩ステップモータ軸回転はスムーズであること(ステップモータは 6 年毎交換推奨)。
/The step motor axis rotation should be smooth. (Recommend exchange every 6 years.)

ステップモータ軸
/The step motor axis

5/24
⑪ステップモータ組立ベルト(テンション)はスムーズに動くこと。
/Step motor assembly belt and pressure should be move smoothly.

テンション
ベルト /Belt
/Tension

⑫アジマスダブルギア ギャップ(4 方点)は適正であること。


/The azimuth double gear gap should be proper.

追従環を CW/CCW に動かす。


(0/90/180/270°確認)
(ギャップ:カード目盛約 0.1°)
/Move Phantom Ring CW/CCW.
(0/90/180/270 °check.)
(gap: card scale about 0.1°)

ステップモータが回転しないよう、押さえる。
/Suppress it so that the step motor
should not rotate.

アジマスギア(4 ギアズレ)
/azimuth gear
(4 gear differ from standard)

6/24
⑬スリップリング/ブラシは汚れの無いこと。/Slip ring/brush should be clean.

⑭ブラシ先端は成形されていること(ブラシは 4 年毎交換推奨;交換時の取付は正確であること)。
/The brush head should be shaped. (Recommend exchage every 4 years. assemble exactly.)

ブラシ先端 (16 箇所とも)


/Brush head (all 16 points)

[ブラシ交換時は下記の結線をチェックする。]/[If the brush is changed, check the following connection.]


A ----------------- ①
ブラシ端子 D ----------------- ②
Brush Terminal M ----------------- ③ MCC PWB J2
B -------- -------- ④
H ----------------- ⑤
10 ----------------- ⑨ MCC PWB J5
8 -------- ------- ⑩

MCC PWB J2
① ③ ⑤
② ④

MCC PWB J5
① ③ ⑤ ⑦ ⑨
② ④ ⑥ ⑧ ⑩ 7/24
[準備]
/[preparation]

⑩で持ち上げた防振座を復旧し、ネジを取付ける。
(4 箇所とも)
/Restore the Shock absorber (⑩), fit in screws.
(all 4 points)

⑮ダンパーオイル量は適正(半分位)であること。/ Damper oil should be proper (about half amount).

ダンパーオイル/Damper oil

8/24
⑯方位(追従環)はスムーズに一回転すること。
/Azimuth (phantom ring) should be 360 degrees turn smoothly.

追従環
/Phantom ring.

⑰防振座はスムーズに動くこと。(4 箇所とも)/ Shock absorber should move smoothly.

組立が正確であること。
/Build up accurately

9/24
⑱各コネクタは確実に挿入されていること。/ Each connector should be set in certainly.

HRZC PWB

SMCC PWB

MCC PWB

10/24
⑲各部ネジは締付けられていること。/ Each screw should be tightened up.

鋭感部
/The Sensitive element

鋭感部カバー部
/The Cover of sensitive element

追従環 N側 追従環 S 側
/Phantom Ring N side /Phantom Ring S side

11/24
水平環 E 側
/ horizontal ring E side

水平環 W 側
/ horizontal ring W side

ステップモータ部
/step motor

12/24
⑳各ハーネスは成形され、正確に結線されていること。
/Each harness should be shaped and connect the wire correctly.

2. ヒューズ&ホルダ/ Fuse & Holder


①INV. PWB F1(12A)&ホルダは劣化、焼損、接触不良の無いこと。
/INV. PWB F1(12A) & holder should not be debased, burnout, poor contact.

INV. PWB F1(12A)

13/24
②入力電源回路 F101(6.3A)&ホルダは劣化、焼損、接触不良の無いこと。
/POWER PWB F101(6.3A) & holder should not be debased, burnout, poor contact.

③入力電源回路 F102(20A) &ホルダは劣化、焼損、接触不良の無いこと。


/POWER PWB F102(20A) & holder should not be debased, burnout, poor contact.

④GTERM PWB F1~F14(1A) &ホルダは劣化、焼損、接触不良の無いこと。


/GTERM PWN F1~F14(1A) & holder should not be debased, burnout, poor contact.

⑤GTERM PWB F15(15A) &ホルダは劣化、焼損、接触不良の無いこと。


/GTERM PWB F15(15A) & holder should not be debased, burnout, poor contact.

⑥GTERM PWB F16(3.16A) &ホルダは劣化、焼損、接触不良の無いこと。


/GTERM PWB F16(3.16A) & holder should not be debased, burnout, poor contact.

F101

F15
F16 F102

F1~F14

14/24
3. 電圧/Voltage
①主電源は AC100/220V±10%であること。/Main power supply should be AC100/220V±10%.

②バックアップ電源は DC24V+30%~-20%であること。
/ Back-up power supply should be DC24V+30%~-20%.

主電源/Main power supply

バックアップ電源/Back-up supply

③マスタコンパス(MTTRM PWB TB1 1/2)は DC24±2V であること。


/ Master compass (MTTRM PWB TB1 1/2) should be DC24±2V.
⇒Adjustment point GPOWER PWB VR1

MTTRM PWB
TB1 1/2

15/24
④レピータコンパス(GTERM PWB ST14/ST15)は DC24±4V であること。
/ Repeater compass (GTERM PWB ST14/ST15) should be DC24±4V.

GTERM PWB ST14(60)/ST15(61)

⑤追従環端子 5-6 番(鋭感部)は AC100~105Vrms であること。


/Phantom ring Terminal 5/6(sensitive element) should be AC100~105Vrms.
⇒Adjustment point INV. PWB VR1

追従環端子 5-6 番
/Phantom Ring Terminal No.5-6

16/24
4. 起動シーケンズ/Start Up sequence
①ラストアジマス~ロータ回転~追従開始は正常であること。
/Last azimuth~rotor rotating~follow up start should be normal.

a. POWER スイッチ ON (約 8 秒待つ)/ Turn on the POWER (Wait about 8 seconds.)

b. ラストアジマス(カードが 360°旋回) /Last azimuth (the card swerve into 360 degrees.)

c. 初期方位設定(▲/▼、次に ACK/ENT) /Initial bearing setting (▲/▼、then ACK/ENT)

d. レベリングモード(約 1 分間) /Leveling mode (about 1 minutes)


・・・・・・②鋭感部起立時ハンチングは無いこと。
/Sensitive elements should not be hunting, when stand up.
⇒Adjustment point HRZC PWB VR1

・・・・・・③鋭感部起立時ロータレベル気泡は出ていること。
/Sensitive elements should be rotor level, when stand up.
⇒Adjustment point HRZC PWB VR2

e. ロータ回転上昇(約 2 分間) /The rotor rotation rise (about 2 minutes).

f. 追従開始(GYROLED 点灯) /The follow up starts (GYROLED light up).


・・・・・・④鋭感部ロータの回転音、振動は大きく無いこと。
/Sensitive element should not be rotary rotor big sound and big vibration.

ロータレベル
/rotor level

17/24
5. 操作パネル / Operating panel
①POWER スイッチ ON/OFF 作動は正常であること。
/ The power switch ON/OFF movement should be normal.

②ランプテスト(▲+▼)は全 LED 点灯すること。/ LAMP TEST(▲+▼) should light up all LED.

③照明調整(▲/▼)ができること。/ It should be able to adjust the lights(▲/▼).

④「TRUE」表示ができること。/It should be able to indicate the 「TRUE」.

⑤「EXT」表示ができること。/It should be able to indicate the 「EXT」

⑥「COMPASS」表示ができること。/It should be able to indicate the 「COMPASS」.

⑦「SPEED」表示ができること。/It should be able to indicate the 「SPEED」.

⑧「TURN」表示ができること。/It should be able to indicate the 「TURN」.

⑨「LATITUDE」表示ができること。/It should be able to 「LATITUDE」.

表示項目変更
/change display item

18/24
6. 出力信号/ Output signals
①ステップ信号受信機器(レピータコンパス)方位(4 方点)は±0.5°で追従すること。
/The step signal reception machinery (repeater compass) should be followup within ±0.5°.

②シリアル信号受信機器方位(4 方点)は±0.5°で追従すること。
/The serial signal reception machinery should be Follow up within ±0.5°.

○操作パネルの DISP+SET を同時に押し、POWER スイッチ ON にする(テストモード b)。


/Press DISP+SET on the operating panel, turn on the POWER (test mode b).

○「t―b」点滅となり、カード一旋回する。
/Flash 「t―b」, the card swerve into 360 degrees.

○▲/▼で、0/90/180/270°に合わせ ACK/ENT を押す。


/Set 0/90/180/270°by ▲/▼ then press ENT

③ROTI 指示計旋回角速度(±5~30°/min)は追従すること。
/ The Rate of turn (±5~30°/min) should be Follow up.
⇒Adjustment point MIFC PWB VR1: offset./VR2: gain.

○操作パネルの ACK/ENT+ ▼ を同時に押し、POWER スイッチ ON にする(ROTI モード)。


/Press ALARM ACK+ ▼ on the operating panel at the same time, turn on the POWER (ROTI mode).

○「rt. (-)」点滅となり、カード一旋回する。/Flash 「rt. (-)」, the card swerve into 360 degrees.

○ ▲/▼ で P/S 0、5、10、20、30°/min に合わせ ACK/ENT を押す。


/Adjust to P/S 0、5、10、20、30°/min by ▲/▼, then press ACK/ENT.

19/24
④レピータコンパス照明は調整できること。
/The repeater compass should be illumination adjustment.

照明調整
/ Adjust the lightning

7. 性能/Performance
①真方位起動時は 3 時間以内に静定(0.7°以内)すること。
/ True bearing should be steady(within 0.7°) within 3 hours after start.

起動
/Start Up
静定
3h
/Steady

20/24
②水平環レベルは気泡が出ていること(±5 分目安)。
/The bubble of horizontal ring levels should be almost the center. (guideline within ±5 minutes)

③鋭感部ロータレベルは気泡が出ていること(±14 分目安)。
/The bubble of rotor levels should be almost the center.(guideline within ±14 minutes).

水平環レベル
ロータレベル / horizontal ring levels
/rotor levels

④バックアップ運転時ができること(マスタコンパス、レピータコンパスは正常作動)。
/ The master and repeater should operate in good condition, when by backup system running.

○GYRO 主電源 AC100/220V のブレーカを OFF する。


/Turn off the breaker of the GYRO main power (AC100/220V)

完了/END

21/24
不具合事例 / Deficient example
(1)鋭感部コネクタが接触不良していた。コネクタが浮いた状態であった。
コネクタは確実にとりつけること。
/Sensitive element connector did poor contact. The connector was in condition to have loosened.
The connector should be install surely.

隙間の
無いこと。
/no space

(2)ヒューズホルダ-が接触不良していた。ヒューズホルダの片側が開きぎみであった。
ヒューズホルダのバネ圧力(接触)が確実であること。
/The fuse holder did poor contact. The one side of the fuse holder was slightly opening.
The spring pressure (contact) of the fuse holder should be certain.

ヒューズホルダのバネ圧力(接触)が確実で
あること。
The spring pressure (contact)
of the fuse holder should be certain.

22/24
23/24
24/24

You might also like