You are on page 1of 2

小3国語

問正解
5
名  前
(5)

文章題テスト・説 明文

学習プリント無料ダウンロード

ちびむすドリル


つぎの文しょうを読んで、あとの問いに答えましょう。
わ た し た ち は、む か し か ら、植 物 の か お り を 楽 し ん で き ま し た。た と え ば、
りょう り
ネギやシソなどかおりの強い葉を、料理のやくみとして使います。おかしの
こう すい げん りょう
かおりづけや、香水の原料としても、植物を使ってきました。
せいぶん
 植物のかおりは、いくつかの﹁かおりの成分﹂が集まってできていますが、
こ れ ら の 成 分 の 中 に は、さ ま ざ ま な は た ら き を も つ も の が あ り ま す。日 本
2

で よ く み ら れ る ク ス ノ キ の か お り の お も な 成 分 に は、虫 を よ せ つ け な い は
3

か ぐ ざいりょう
た ら き が あ る こ と か ら、こ の 木 は タ ン ス な ど の 家 具 の 材 料 と し て 使 わ れ て
き ま し た。ま た、さ し み に つ け る ワ サ ビ の ツ ー ン と し た か お り の 成 分 に は、
カ ビ や さ い き ん が ふ え る の を お さ え る は た ら き が あ る の で す。こ の よ う に、
わた し た ち は 、 か お り の 成 分 が も つ さ ま ざ ま な は た ら き を 、 生 活 の 中 で
り よう
たくみに利用してきたのです。
4

わかやま か な こ
︵若山 香菜子﹁かおりのふしぎなはたらき﹂より︶
︵注︶成分 …
あるものをつくるもととなるもの。
  線I﹁植物のかおりを楽しんできました﹂とありますが、その楽しみかたを、
I

次のようにまとめました。    に当てはまることばを、文中からそれぞれ書き
ぬきましょう。
・料理の として使う。
・おかしのかおりづけに使う。
・香水の にする。

1 / 2 ページ
(5)

名 前

小3国語 文 章 題 テスト・説 明 文
学習プリント無料ダウンロード

ちびむすドリル

   線2﹁これらの成分の中には、さまざまなはたらきをもつものがあり
2

ます﹂とありますが、かおりの成分がもつはたらきは、このあとの文しょう
の中でいくつ書かれていますか。数字で書きましょう。

   線 3﹁この木はタンスなどの家具の材料として使われてきました﹂とあり
3

ますが、この木でタンスを作ると、どのようなよいことがありますか。
   に当てはまることばを、考えて書きましょう。
タンスの中の服に         こと。
    線4﹁たくみに﹂の意味としてもっともふさわしいものを、ア∼エからえらんで、
4

き ごう
記号に ⃝ をつけなさい。
ア じょうずに
イ びんかんに
ウ べんりに
エ しらないうちに

2 / 2 ページ

You might also like