You are on page 1of 2

Japanese 4

ひらがなとカタカナ
おと ほうほう
日本語の 音 に漢字をあてはめる時、二つの 方法 がある。一つは漢字の意味を考
こ と ば ほう
えて、日本語の 言葉 をあてはめる方 法 で、もう一つは、漢字の音と日本語の音が
ほう
同じものをあてはめる方 法 だ。中国にないものを漢字で書かなければいけない時、
ほう じ ょ し じょどうし
この方 法 を使わなければいけなかった(信太, 2001)。日本語には 助詞 や 助動詞
かい
がたくさんある。だから、新しいルールができた。同じ音が何 回 も出てくる時は同
かんたん
じ漢字を使おう、そして、同じ漢字を使う時はもっと 簡単 に書こうというルールだ。
これがひらがなやカタカナになった。
かんたん も じ あん
ひらがなは漢字を 簡単 に書いてできた 文字 だ。たとえば「あ」という字は「安

」、「い」という字は「以 」をくずして書いて作った(佐竹、佐竹, 2005)。カタカナ
ぶ ぶ ん あ
は、漢字の一 部分 を使ってできた文字だ。「ア」という字は「阿 」、「イ」という字

は「伊 」という漢字の一部分を使ってできた。こうして、漢字の意味が分かるとこ
ほか
ろは漢字で書いて、その 他 のところはひらがなやカタカナで書くシステムができた。
た ん ご た ん ご あいだ
日本語は漢字、ひらがな、カタカナを同じ文の中で使うので、単語 と 単語 の 間 に
スペースを入れなくても読める(佐竹、佐竹, 2005)。
ほう ほうりつ
漢字を使って日本語の音を書く方 法 は、今もよく使う。日本の 法律 では、人の
ふね き
名前や 船 の名前などは、ひらがな、カタカナ、漢字だけを使って 決 めなければい
ふね ひ ろ と
けない(国土交通省, 2006; 法務省, 2011)。「さんふらわあ」という 船 や、「大翔 」

という名前の男の子(たまひよ web, 2012)など、これからもめずらしい名前が 増
えるかもしれない。

あてはめる to apply 言葉(ことば) words; language


助詞(じょし) particles 助動詞(じょどうし) auxiliary verbs
簡単(かんたん)に simply ルール rule
(字を)くずす to write in cursive 一部分(いちぶぶん) one part
そのまま as it is その他(ほか) other
こうして in this way 単語(たんご) word(s)
~ても even if 間(あいだ) between
法律(ほうりつ) law 船(ふね) ship
決(き)める to decide めずらしい rare, unusual
増(ふ)える to increase
Japanese 4

さんこうぶんけん
参考 文献
国土交通省 (2006) 小型船舶登録規則(平成十四年二月一日国土交通省令第四号)最終改正 平
成一八年三月三一日国土交通省令第三〇号 http://law.e-
gov.go.jp/htmldata/H14/H14F16001000004.html (2012/7/10 アクセス)
佐竹 秀雄、佐竹 久仁子 (2005) 『日本語を知る・磨く ことばの表記の教科書』 ベレ出版
し だ
信太 一郎 (2001) 万葉仮名はどのように成立したか?http://www.geocities.co.jp/collegeLife-
Labo/6084/manyougana.htm (2012/7/10 アクセス)
たまひよ web (2012) 2011年名前ランキング!!
http://women.benesse.ne.jp/event/hakase/rank2011/page_01.html (2012/7/10 アクセス)
法務省 (2011) 子の名に使える漢字 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji86.html (2012/7/10 アク
セス)

You might also like