You are on page 1of 10

教 養

無人の小型航空機「ドローン」の利用が世界で広がっている。我が国においては
その利用が限られており、政府は 2020 年以降の本格解禁を目指して検討を進めてい
る。
そこで、次の問1及び問2に答えなさい。

問1 今後どのような分野でどのようにドローンを利用すべきか、あなたの考え
を述べなさい。

問2 我が国において、ドローンを普及させるためにはどのような取組みが必要
か、課題に触れながらあなたの考えを述べなさい。
〔問 1〕 次の空欄AからEに当てはまる語句を、下の語群アからシの中からそれ
ぞれ1つ選び、記号で答えなさい。

○ 1ケーブルは( A )メートル
○ 1ポンドは( B )キログラム
○ 1点(角度)は( C )度
○ 1インチは( D )センチメートル
○ 1フィートは( E )インチ

[語群]
ア: 1.25 イ: 185.2 ウ: 0.25 エ: 2.54 オ: 30 .
. カ: 12 .キ: 250. ク: 0.45 ケ: 10. コ: 1.852
. サ: 11.25 ..シ: 159

〔問 2〕 子午線上の緯度1度の長さは約何 km となるか答えなさい。

〔問 3〕 速力 30 ノットで航走する場合、 20 分あたり 30 リットルの燃料油を消


費する船が、 30 ノットで 24 海里を往復した際の燃料消費量は何リットル
か答えなさい。ただし、風潮流の影響はないものとする。

〔問 4〕 夜間に上から赤白赤の全周灯を掲げている船舶は、次の1から4のうち
どれか。正しいものを番号で1つ答えなさい。

1 運転不自由船
2 操縦性能制限船
3 喫水制限船
4 水先船

-1-
〔問 5〕 海上衝突予防法上の「安全な速力」について、その速力の決定にあたり
考慮するべき次の事項のうち、空欄AからEに当てはまる語句を下の語群
アからシの中からそれぞれ1つ選び記号で答えなさい。

○ ( A )の状態
○ ( B )のふくそうの状況
○ ( C )における陸岸の( D )、自船の( D )の反射等によ
る( D )の存在
○ 自船の喫水と( E )との関係

[語群]
ア:気象 イ:視界 ウ:船舶交通 エ:夜間 オ:電波
カ:灯火 キ:動向 ク:速度 ケ:幅 コ:水深
サ:距離 シ:昼間

〔問 6〕 海上衝突予防法に基づく操船信号を行う場合の記述として、次の1から
4のうち誤っているものはどれか。番号で1つ答えなさい。

1 他船の動作が理解できない場合は、短音4回の汽笛信号を行う。
2 機関を後進にかけている場合は、短音3回の汽笛信号を行う。
3 針路を左に転じている場合は、短音2回の汽笛信号を行う。
4 針路を右に転じている場合は、短音1回の汽笛信号を行う。

〔問 7〕 突風や雷を伴い短時間に強い雨を降らせる要因となるものは、次の1か
ら4のうちどれか。正しいものを番号で1つ答えなさい。

1 停滞前線
2 移動性高気圧
3 寒冷前線
4 温暖前線

〔問 8〕 船体外板を保護するための付属設備を示しているものは、次の1から4
のうちどれか。正しいものを番号で1つ答えなさい。

1 クリート
2 スカッパー
3 フェアリーダー
4 フェンダー

-2-
〔問 9〕 国際信号旗のA旗に関する記述として、次の1から4のうち正しいもの
はどれか。番号で1つ答えなさい。

1 「人が海に落ちた 。」を意味している。
2 「私は、危険物を荷役中または運送中である 。」を意味している。
3 「私は潜水夫を降ろしている。微速で十分避けよ。」を意味している。
4 「あなたは、すぐに停船されたい 。」を意味している。

〔問 10〕 海難事故に関する下の説明文のうち 、( )内に当てはまる語句を次の


1から4の中から1つ選び、番号で答えなさい。

内閣府が公表している平成 30 年版交通安全白書によると、平成 29 年中
の船舶事故における事故原因別で、 最も多い 原因は( )である。

1 船位不確認
2 航法不遵守
3 見張り不十分
4 居眠り

〔問 11〕 海図に関する下の説明文のうち 、( )内に当てはまる語句を次の1か


ら4の中から1つ選び、番号で答えなさい。

海図に記載している最高水面を基準にしているのは( )である。

1 海の深さ
2 島の高さ
3 干出の高さ
4 橋の高さ

〔問 12〕 ロープとロープを繋いで船を結ぶ場合におけるロープの結び方の記述と
して、次の1から4のうち誤っているものはどれか。番号で1つ答えなさい。

1 「一重つなぎ(シートベンド )」で結ぶ。
2 「巻き結び(クラブヒッチ )」で結ぶ。
3 「二重つなぎ(ダブルシートベント )」で結ぶ。
4 「本結び(リーフノット )」で結ぶ。

-3-
〔問 13〕 「緊急用務を行う船舶等に関する航法の特則」について規定されている
法律は、次の1から4のうちどれか。正しいものを1つ選び番号で答えな
さい。

1 海上衝突予防法
2 海上交通安全法
3 港則法
4 船員法

〔問 14〕 AIS(自動船舶識別システム)に関する下の説明文のうち 、( )内に当


てはまる語句を次の1から4の中から1つ選び、番号で答えなさい。

自船の船舶情報の中で通報していない項目は( )である。

1 船位情報
2 針路と速力
3 船の長さと幅
4 船舶所有者

〔問 15〕 水上オートバイの運動特性に関する記述として、次の1から4のうち誤
っているものはどれか。番号で1つ答えなさい。

1 エンジン出力に対して艇体が小型軽量なので、加速がよく高速航行が
可能である。
2 操縦者の体重移動により、鋭く旋回できる。
3 転覆しても人の力で復原することができる。
4 前方に障害物を発見した場合、アクセルを戻して前進惰力で方向転換
する。

〔問 16〕 機関出力 1,000 馬力は何 kW (キロワット)となるか、次の1から4の


中から1つ選び番号で答えなさい。

1 .. 650kW
2 .. 736kW
3 1,000kW
4 1,150kW

-4-
〔問 17〕 船舶の要目であるトン数に関する記述について、次の1から4のうち正
しいものはどれか。番号で1つ答えなさい。

1 総トン数及び純トン数は、どちらも船の容積を表すトン数である。
2 排水トン数及び純トン数は、どちらも船の容積を表すトン数である。
3 総トン数及び純トン数は、どちらも船の質量を表すトン数である。
4 排水トン数及び純トン数は、どちらも船の質量を表すトン数である。

〔問 18〕 次の海難事故事例について、事故原因等を説明した1から5の記述のう
ち、正しいものには○を、誤っているものには×をつけなさい。

【海難事故事例】
午前10時15分、小型貨物船A丸は甲港を出港し15ノットの速力で
北西へ向かって航行していた。
漁船B丸は、操業するために漁場に向かって航行していた。
A丸船長は左舷遠くに自船に接近する漁船B丸を視認したが、自船が保
持船であるため、漁船B丸が避けていくだろうとそのままの針路速力で航
行を続けたが、15分後に漁船B丸と衝突の危険を感じたため、汽笛を吹
鳴し機関を全速後進にかけたが間に合わず、漁船B丸と衝突した。

1 A丸は保持船であり、衝突の直前に汽笛の吹鳴や機関の後進の動作を
しているのでA丸の船長に過失は全くない。
2 A丸が保持船であっても漁船B丸の方位に変化がなく、漁船B丸が適
切な避航動作を行っていないと判断した場合は、ただちに衝突を避ける
動作を行うべきである。
3 漁船B丸は漁場に向かっていたので、海上衝突予防法ではA丸に避航
義務がある。
4 A丸と漁船B丸が間近に接近し、漁船B丸の動作だけでは避航できな
いと認める場合、A丸は最善の協力動作をとらなければならない。
5 切迫した危険のある特殊な状況にある場合には、切迫した危険を避け
るために、海上衝突予防法の規定によらないことができる。

〔問 19〕 ジャイロコンパスやサテライトコンパスは、マグネットコンパスに比べ
てどのような利点があるか、2つ答えなさい。

〔問 20〕 小型船舶が航海中に荒天に遭遇した場合、船長としてどのような操船や
対策を行うべきか、2つ答えなさい。

-5-
〔問 21〕 海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律第38条第1項(油等の排出の
通報等)に関する記述について、空欄AからFに当てはまる語句を答えな
さい。

船舶から油等の排出があった場合には、当該船舶の( A )は、
( B )で定めるところにより、当該排出があった( C )、
( D )、( E )及び海洋の汚染の防止のために講じた( F )
その他の事項を、直ちに最寄りの海上保安機関に通報しなければならな
い。ただし、当該排出された油等が( B )で定める範囲を超えて広
がるおそれがないと認められるときは、この限りではない。

〔問 22〕 船舶所有者は、船員労働安全衛生規則における高所作業を船員に行わせ
る場合、どのような保護具を使用させなければならないか、2つ答えなさい。

〔問 23〕 排気タービン過給機付ディーゼルエンジンに取り付けられているインタ
ークーラーの目的は、次の1から4のうちどれか。正しいものを1つ選び
番号で答えなさい。

1 空気の密度を高くする。
2 空気の温度を上げる。
3 空気の容量を増加させる。
4 空気の比重を下げる。

〔問 24〕 ディーゼルエンジンにおいて、始動困難な場合に確認する事項として、
次の1から4のうち誤っているものはどれか。番号で1つ答えなさい。

1 バッテリーの電圧
2 燃料コック
3 点火プラグ
4 機関操作レバー

-6-
〔問 25〕 機関始動後に暖気運転をしながら点検する事項として、次の1から4の
うち誤っているものはどれか。番号で1つ答えなさい。

1 冷却水排水口から冷却水が出ているか、目視で点検した。
2 各 V ベルトに緩みがないか、手で押して確認した。
3 機関から水、油が漏れていないかを、安全な場所から確認した。
4 警報点灯の有無や、冷却水温度計、排気ガス温度計等の各計器が正常
な範囲にあるかを確認した。

〔問 26〕 ディーゼルエンジンの排煙が白い場合の原因に関する記述として、次の
1から4のうち正しいものはどれか。番号で 1 つ答えなさい。

1 エンジンに負荷がかかりすぎている。
2 エンジンオイルが、シリンダー内に入り過ぎている。
3 エアーフィルターが汚れている。
4 燃料噴射ノズルが詰まり気味である。

〔問 27〕 間接冷却式エンジンの冷却系統に設置しているサーモスタットの役割に
関する記述として、次の1から4のうち正しいものはどれか。番号で1つ
答えなさい。

1 エンジンの温度に応じて、冷却海水の船内取り入れ量を制御している。
2 エンジンや冷却清水の温度にかかわらず、冷却清水の熱交換器への流
量が一定となるように制御している。
3 冷却海水の船内取り入れ量を、海水の温度に応じて制御している。
4 冷却清水の熱交換器への流量を、冷却清水の温度に応じて制御している。

〔問 28〕 小型船舶のバッテリー交換の目安に関する記述として、次の1から4の
うち誤っているものはどれか。番号で 1 つ答えなさい。

1 容器の側面が変形している。
2 何度も過放電させた。
3 バッテリー液が規定量より多すぎる。
4 充電をしても、バッテリー液の比重が変化しない。

-7-
〔問 29〕 エンジンが回転しているのに充電しない場合の点検箇所に関する記述と
して、次の1から4のうち正しいものはどれか。番号で1つ答えなさい。

1 チャージランプが点灯しているので、駆動ベルトを点検した。
2 チャージランプが点灯していないので、オルタネーターやその配線を
点検した。
3 充電しないのはオルタネーターやその配線に原因があるので、バッテ
リーを点検する必要はない。
4 ガソリンエンジンは充電する必要があるが、ディーゼルエンジンは点
火プラグがなく充電をしなくてもよいので、点検する必要はない。

〔問 30〕 電圧 12 V、容量 120Ah の蓄電池が満充電されていた場合、 30 Wの電灯


2個を何時間点灯できるか答えなさい。

〔問 31〕 船舶の機関に関する説明をした下の①から⑩の記述のうち、正しいもの
には○を、誤っているものには×を記入しなさい。

ディーゼルエンジンは、重油や軽油を使用するので、ガソリン

エンジンより燃料費が安い。
ガソリンエンジンは、ディーゼルエンジンより堅牢な構造に

なっているので、振動は少ない。
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンで2ストロークエンジ

ンがあるのは、ガソリンエンジンだけである。
キャブレターは、ガソリンエンジンだけでなく、ディーゼルエ

ンジンにもついている。
ガソリン、軽油及び重油は同じ化石燃料なので 、燃やしたとき

の熱量は同じである。
ディーゼルエンジンと比べると、ガソリンエンジンの方が高回

転まで回りやすい。
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンで燃料系統のプライミ

ングが必要なのは、ディーゼルエンジンだけである。
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンでハイテンションコー

ドが必要なのは、ガソリンエンジンだけである。
ディーゼルエンジン始動用のセルモーターは、ガソリンエンジ
⑨ ン始動用のセルモーターより小型なので、バッテリーも小さい容
量でよい。
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンどちらにも過給機付の

ものがある。

-8-
〔問 32〕 乗組員が整備を終えた船舶を海上に浮かべる(出渠又は下架)場合の注
意事項に関し説明した下の①から③の記述のうち、正しいものには○を、
誤っているものには×を記入しなさい。

① 船上で動きやすい物は固定するが、重量物は固定しなくても良い。

② 水密扉等の開口部やハッチは閉鎖し、内部の点検時だけ開けるようにする。

③ 舵軸管や船尾管の軸封装置は点検する必要はない。

-9-

You might also like