You are on page 1of 44

厚木市シルバー人材センター

WEB入会説明会
〜ようこそシルバー人材センターへ〜 入会説明会
★シルバー人材センターとは★

☆高年齢者の生きがいの充実
☆活力ある地域社会づくりに貢献
★シルバー人材センターとは★

厚木市シルバー人材センター(以下「シルバー
人材センター」という。)は、厚木市内在住の60歳
以上の会員登録された高年齢者に対して、
「臨時的かつ短期的又は
その他の軽易な業務」(お仕事)
を提供しています。
★シルバー人材センターとは★

お仕事ばかりでなく、ボランティア活動を
始めとするさまざまな社会参加を通じて、
高年齢者の健康で生きがいある生活の実現と、
地域社会の福祉の向上と活性化に貢献
しています。
★シルバー人材センターとは★

国や地方公共団体の
高齢社会対策を支える重要な組織として、
「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」
(以下「高齢法」という。)に基づいて事業を行う、
都道府県知事の指定を受けた公益法人です。
★シルバー人材センターとは★

シルバー人材センターでの働き方は、
「生きがいを得るための就業」を
目的としていますので、
一定した収入(配分金)の保証はありません。
★シルバー人材センターとは★

シルバー人材センターが、
地域の家庭や企業、公共団体などから
請負又は委任契約により
お仕事(受託事業)を受注します。
そして会員の中から適任者へ依頼し
お仕事を遂行していただきます。
★シルバー人材センターとは★

シルバー人材センターの仕組み
★シルバー人材センターとは★

シルバー人材センターの目的(定款第3条抜粋)
センターは、健康で働く意欲を持つ定年退職者等の高年齢者の希望に応じた
臨時的かつ短期的な就業又はその他の軽易な業務(高年齢者等の雇用の安定等に
関する法律第38条第1項に規定)に係る就業機会を確保し、及びこれらの者に
対して組織的に提供すること等により、高齢者の生きがいの充実、福祉の増進
並びに社会参加の促進を図り、もって高齢者の能力を生かした活力ある地域社会
づくりに寄与することを目的とします。
★シルバー人材センターとは★

シルバー人材センターの事業(定款第4条抜粋)
センターは、定款第3条の目的を達成するため、次の事業を行います。
(1) 臨時的かつ短期的な就業(雇用によるものを除く。)又はその他の軽易な
業務に係る就業(雇用によるものを除く。)を希望する高齢者のために、
これらの就業の機会を確保し、及び組織的に提供すること。
(2) 臨時的かつ短期的な雇用による就業又はその他の軽易な業務に係る就業
(雇用によるものに限る。)を希望する高齢者のために、職業紹介事業又は
労働者派遣事業を行うこと。
★シルバー人材センターとは★

シルバー人材センターの事業(定款第4条抜粋)
(3) 高齢者に対し、就業等に必要な知識及び技能の付与を目的とした講習を
行うこと。
(4) 高齢者のための臨時的かつ短期的な就業及びその他の軽易な業務に係る
就業等を通じて、高齢者の生きがいの充実、福祉の増進及び社会参加の
推進を図るために必要な事業を行うこと。
(5) 前(4)に掲げるもののほか、高齢者の多様な就業機会の確保及び地域社会、
企業等における高齢者の能力の活用を図るために必要な事業を行うこと。
シルバー人材センター事業のあゆみ
★シルバー人材センター事業のあゆみ★

シルバー人材センターの創設

急速な高齢化が進展する中で、高齢期を有意義にし
かも健康に過ごすためには、現役を引退した後も、
なんらかの形で働き続けたいと希望する高年齢者が
増えてきたことを背景に、昭和50年(1975年)、
「高齢者事業団」が設立されました。
★シルバー人材センター事業のあゆみ★

シルバー人材センターの法制化
昭和61年(1986年)に施行された
「高齢法」において、定年退職者などの
高年齢者の就業機会の確保のため、
必要な処置を講ずるよう努めることが国及び
自治体の責務として位置付けられ、
シルバー人材センターは法的に認められました。
★シルバー人材センター事業のあゆみ★

シルバー人材センターの法制化

平成16年(2004年)に一般労働者派遣事業
の届け出を行いました。
なお、平成27年(2015年)の労働者派遣法の
改正により、労働者派遣事業となりました。
シルバー人材センター事業実績
★シルバー人材センター事業実績★

全国シルバー人材センター事業協会
令和4年度実績
加入団体数 1,340 団体
会員数 681,729人 (男性 447,027人、女性 234,702人)
契約金額 3,110億円
★シルバー人材センター事業実績★

神奈川県シルバー人材センター連合会
令和4年度実績
加入団体数 32 団体
会員数 36,121 人 (男性 24,790人、女性 11,331人)
契約金額 11,178,221千円
★シルバー人材センター事業実績★

厚木市シルバー人材センター
令和4年度実績
会員数 998人 (男性 755人、女性 243人)
契約金額 455,508千円
シルバー人材センターの
しくみ
★シルバー人材センターのしくみ★

仕事の契約と依頼の流れ
シルバー人材センターが地域の日常に密着した
お仕事を一般家庭、企業及び公共団体等から
請負・委任契約で引き受け、
会員の希望と能力に応じてお仕事を依頼します。
仕事の契約と依頼の流れ

仕事の依頼

仕事の依頼 ②
シルバー人材センター シルバー人材センター 請負・委任契約 一般家庭、企業及び
会員 公共団体等
★シルバー人材センターのしくみ★

報酬(配分金)
会員は、シルバー人材センターから
引き受けたお仕事を完成または遂行し、
その内容によって報酬(配分金)を受け取ります。
仕事の完成と報酬・請求の流れ
① ②
仕事の完成 請 求
④ ③
シルバー人材センター 報酬支払い シルバー人材センター 支払い 一般家庭、企業及び
会員 公共団体等
★シルバー人材センターのしくみ★

シルバー保険(傷害保険)
会員は、シルバー人材センターや発注者と
雇用関係がないため、労働関係法規
(労災保険など)は適用されません。
しかし、会員の就業中や就業途上の怪我や
事故に備えて傷害保険に加入しています。
※ 傷害保険は約款の定めるところによる補償となります。
★シルバー人材センターのしくみ★

シルバー保険(賠償責任保険)
会員が就業中や就業途上において、
発注者や第三者の身体若しくは
財物に損害を与えたときのために
賠償責任保険に加入しています。
※ 賠償責任事故は、会員の故意または重大な過失、若しくは自動車
の所有や使用、管理に起因する賠償責任が発生したときなど、賠償
責任保険で担保できない賠償は、会員が負います。
★シルバー人材センターのしくみ★

親睦会活動やボランティア活動
働くだけでなく、会員同士による親睦会活動や
ボランティア活動も実施しています。
〇親睦会活動
新年会や忘年会、ハイキング、社会見学会など
〇サークル活動
女子の会「さつき」、パソコン同好会、「パソ楽会」、ゴルフ同好会
「ASC会」、ストレッチ体操
〇ボランティア活動
除草や清掃など
★シルバー人材センターのしくみ★

親睦会活動やボランティア活動写真

ボランティア活動
地域班で忘年会やハイキングの親睦会

女子の会「さつき」 ゴルフ親睦会「ASC会」
★シルバー人材センターのしくみ★

シルバー人材センターに依頼のある主なお仕事
一般家庭からの依頼
〇除草・草刈り 除草、草刈り、芝刈り、庭の清掃、お墓の除草清掃
〇植木剪定 植木剪定、伐採
〇福祉・家事援助 家庭内清掃、洗濯、買い物、食事の支度、通院の介
添え、粗大ごみ搬出
〇大工・塗装 簡単な修繕、簡単な塗装、家具転倒防止取付
〇襖・障子・網戸張替
〇洋服の直し 洋服のサイズ直し、丈直し、通園・通学グッズ
〇筆耕 賞状書き、宛名書き
〇その他 刃物とぎ、パソコン関連、空き家見回り
★シルバー人材センターのしくみ★

シルバー人材センターに依頼のある主なお仕事
公共・企業からの依頼

〇管理や受付 公共施設・グラウンド・公園等の施設管理や受付
〇駐輪・駐車場管理 公営・民間駐車場や駐輪場
〇屋内外一般作業 屋内外清掃、商品陳列、カート・カゴ片付け、荷
物の搬入搬出、チラシ配布
〇事業所内軽作業 包装・梱包、各種洗浄、各種補助作業

あなたの行ってみたい仕事はありましたか︖
無ければあなたの働きたい仕事を登録しましょう。
会員登録の手続き
★会員登録の手続き★
会員入会資格
● 60歳以上である。
● 厚木市内に在住である。
● 健康で働く意欲がある。
● シルバー人材センターの趣旨に賛同できる。
★会員登録の手続き★
会員登録までの流れ

ステップ1 WEB入会説明会の閲覧と理解度の確認(チェックと同意)

ステップ2 「個人情報の取り扱いについて」の確認(チェックと同意)

ステップ3 お申込み情報の入力(氏名・住所・連絡先・メールアドレス他)と

「接遇研修会受講希望日」の選択
★会員登録の手続き★
会員登録までの流れ

ステップ4 提出書類のダウンロード(3種類)

ステップ5 上記提出書類の記入及び押印

ステップ6 希望された「接遇研修会」の参加と上記提出書類の提出

ステップ7 理事長承認後(通知が届きましたら)会費納入

会員登録終了です。会員証等を発行いたします。
★会員登録の手続き★
会員登録までの流れ
ステップ1 WEB入会説明会の閲覧と理解度の確認

引き続きWEB入会説明会を閲覧していただき、
終了後に理解度のチェック☑をします。

WEB入会説明会の閲覧 理解度のチェック☑
★会員登録の手続き★
会員登録までの流れ
ステップ2 「個人情報の取り扱いについて」の確認

個人情報の取り扱いを閲覧いただき、
終了後に同意のチェック☑をします。

個人情報の取り扱いの閲覧とチェック☑
★会員登録の手続き★
会員登録までの流れ
ステップ3 お申込み情報の入力と接遇研修会受講希望日」の選択

お申込み情報を入力(氏名・住所・連絡先・メールアドレス他)し、
接遇研修会受講希望を選択します。

! ! 注意 ! !
接遇研修会受講希望日は
5営業日以上の余裕を
持って選択してください。

お申込み情報の入力 接遇研修会受講希望の選択
★会員登録の手続き★
会員登録までの流れ
ステップ3 お申込み情報の入力と接遇研修会受講希望日の選択

入力したお申込み情報をご確認の上、
入力内容を送信してください。

内容を確認し入力内容を送信
★会員登録の手続き★
会員登録までの流れ
ステップ4 提出書類のダウンロード

ステップ3の情報の送信後、ご登録いただいた
メールアドレスに会員登録時に必要な提出書類を
お送りしますので、必要事項の記入、署名、押印及び写真の
添付とともに提出の準備をお願いします。
会員登録時に必要な提出書類 ! ! 注意 ! ! ! ! 注意 ! !
シルバー人材センター
入力内容送信後、5営
業日以上返信メールが からメール
① 入会申込書 届かない場合は、シル (atsugisc@sjc.ne.jp)
② 配分金振込口座届 バー人材センター事務 を受信できるように設
局まで連絡をください。 定をお願いします。
③ 承諾書
★会員登録の手続き★
会員登録までの流れ
ステップ5 提出書類の記入及び押印

①入会申込書 入会申込書

氏名、住所、連絡先ほかを記入し、
写真を貼り付けます。
★会員登録の手続き★
会員登録までの流れ
ステップ5 提出書類の記入及び押印

②配分金振込口座届 配分金振込口座届書

住所や口座番号ほか必要事項を記
入します。
ゆうちょ銀行又は厚木市農業協同
組合(JAあつぎ)のどちらかです。
どちらの口座もお持ちでない方は、
お手数ですが新規開設をお願いし
ます。
★会員登録の手続き★
会員登録までの流れ
ステップ5 提出書類の記入及び押印

承諾書
③承諾書
承諾書の内容を確認したら、提出予
定日、住所及び氏名を記入し、
押印します。
★会員登録の手続き★
会員登録までの流れ
ステップ6 希望された「接遇研修会」の参加と提出書類の提出

①接遇研修会(接客マナー等)
お申込み情報で選択した日に参加(約1時間)します。
②提出書類
接遇研修会終了後、提出書類3種類(入会申込書、配分金振込
口座届、承諾書)を提出します。
★会員登録の手続き★
会員登録までの流れ
ステップ7 理事長承認後(通知が届きましたら)会費納入

①理事長承認
提出された入会申込書により、承認後、郵送で承認完了通知が
郵送されます。提出後5営業日程度です。
②会費納入
承認完了通知に会費の支払い方法(現金又は
振込)と期限が記載してあります。納入が済み
ましたら会員登録の手続きは終了です。
後日、会員証を発行します。
会員証
★厚木市シルバー人材センターアクセス★
住所 厚木市松枝2-5-17生きがいセンター内
交通機関 電話 046-224-9585
メール atsugisc@sjc.ne.jp
路線バス
本厚木駅北口
①番乗り場
松蓮寺、半原、鳶尾団地行き
「市立病院前」下車 徒歩7分
②番乗り場
王子行き
「愛光病院前」下車 徒歩2分
③番乗り場
※当センターの駐車場は狭いため、
宮ヶ瀬、宮の里行き 車での来所はご遠慮ください。
「愛光病院前」下車 徒歩2分
以上でWEB入会説明会は
終了です。

入会をお待ちしております。

You might also like