You are on page 1of 65

《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇

1家庭问候-《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-21 09:09:12来源:本站原创作者:maggie

A⽇常⻅⾯时
1おはよう。
早上好(语⽓随便)
2おはようございます。
早上好(语⽓礼貌)
3こんにちは。
你好(⽩天的问候语)
4よいお天気ですね。
天⽓真好。
5今⽇は暑いですね。
今天好热啊。
6最近涼しくなりますね。
最近凉快起来了。
7こんばんは。
晚上好

B外出归来时
1ただいま。
我回来了。(语⽓随便)
2ただいま帰りました。
我回来了。(语⽓礼貌)
3おかえり。
你回来了。(语⽓随便)
4お帰りなさい。
你回来了。(语⽓⼀般)
5お帰りなさいませ。
你回来了。(语⽓礼貌)
C拜访⼈家时
1お邪魔します。
打搅了。(语⽓⼀般)
2突然お邪魔します。
突然打搅您了。(语⽓较礼貌)
3お邪魔してもよろしゅうございますか。
可以打搅您吗?(语⽓极礼貌)
D欢迎客⼈时
1いらっしゃいませ。
欢迎。
2よくいらっしゃいました。
欢迎欢迎。
3お待ちしておりました。
⼀直等着您呢。

単語
おはよう/(感)(早上的寒暄语)早安,您早
こんにちは/(感)(⽩天的寒暄语)您好
よい/(形)好的
てんき「天気」/(名)天⽓
きょう「今⽇」/(名)今天
あつい「暑い」/(形)热的
さいきん「最近」/(名)最近
すずしい「涼しい」/(形)凉快
こんばんは/(感)/(晚上的寒暄语)晚上好
ただいま/(感)/(外出回到家中的应酬话)我回来了
かえる「帰る」/(⾃五)回来
とつぜん「突然」/(副)突然
じゃま「邪魔」/(名、形、他サ)妨碍,打搅
いらっしゃい/(感)欢迎
まつ「待つ」/(他五)等待

2⽇常寒暄-《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-21 09:10:57来源:本站原创作者:maggie

A多⽇久违时
1おひさしぶりです。
好久不⻅了。(⽤于较⻓时间未⻅,语⽓⽐较热情)
2しばらくでした。
好久不⻅了。(⽤于⼀段时间未⻅,语⽓较⼀般)
3おひさしゅうございます。
好久不⻅了。(⼗分客⽓,多⽤于⼥性)
4ご無沙汰しています。
久违了。(⽤于许久未通信,电话联系或登⻔拜访时,语⽓较郑重)
5ご無沙汰しております。
久违了。(同上,语⽓更为谦逊)
6お会いできてうれしいです。
能⻅到您很⾼兴。

B问安与应答
1お元気ですか。
您身体好么?
2奥さん(ご主⼈)はお元気ですか。
您夫⼈(先⽣)身体好么?
3お家の⽅々はみんなお元気ですか。
您家⾥⼈都好么?
4ご家族はお元気ですか。
府上都好么?
5皆さんお変わりございませんか。
⼤家都好么?
6おかげさまで元気です。
托您的福,很好。
7ありがとうございます、元気です。
谢谢,很好。
8ええ、おかげさまで。
啊,很好。
9この頃はいかかですか。
您近来可好?
10あいかわらずです。
还是⽼样⼦。
11まあまあです。
还好。

単語
ひさいしぶり「久しぶり」/(名)(隔了)好久,许久
しばらく/(副)半天,许久
ごぶさた「ご無沙汰」/(名,⾃サ)久未联系
げんき「元気」/(形动)健康,精⼒旺盛
おくさん「奥さん」/(名)太太,您夫⼈
しゅじん「主⼈」/(名)丈夫
うち/(名)家庭
かたがた「⽅々」/(代)各位
かぞく「家族」/(名)家属
かわる「変わる」/(⾃五)变化
おかげさま「お陰様」/(对别⼈的关照,帮助表示感谢)谢谢,多谢,托您的福
ごろ「頃」/(名)近来,最近
いかが/(副,形动)如何,怎么样
あいかわらず「相変わらず」/(副)照旧,还是
まあまあ/(副)好⽍,勉强

3感谢(⾮正式场合) -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-21 09:12:03 来源:本站原创 作者:maggie
1ありがとう。
谢谢。
2ありがとうございます。
谢谢。
3どうもありがとうございます。
⾮常感谢。
4ありがとうございました。
(对过去的事)表示感谢
5どういたしまして。
不好意思。
6恐れ⼊ります。
不敢当。
7お出迎えありがとう。
谢谢您来迎接我。
8それはどうも。
那谢谢了。
9今⽇はお招きいただきましてありがとうございました。
谢谢您今天的邀请。
10どうもご馳⾛さまでした。
承蒙您的款待。
11遠いところをどうも。
远道⽽来,谢谢您。
12お忙しいところ本当にありがとうございました。
百忙之中打搅您,实在感谢。
13どうも、お⼿数をかけました。
实在是给您添麻烦了。
14この五⽇間は本当にお世話になりました。どのように感謝したらよいかわかりませ
ん。
这五天承蒙照顾,实在不知怎么感谢才好。
15どうもいろいろお世話になりました。
谢谢你们的多⽅照顾。
16あらためて厚くお礼申します。
让我再次向您表示深深的谢意。
17お⼿数をかけます。
给您添麻烦了。
18どうもお世話様でした、⼤変助かりました。
多谢您的帮助,太感谢了。
19いろいろお世話になり、ありがとうございました。
谢谢您的多⽅关照。
20ご親切にどうもありがとうございました。
多谢您的好意。
21毎度ありがとうございました。
承蒙光顾,⾮常感谢。
単語
ありがとう「有難う」/(感)谢谢
どうも/(副)实在,真,⾮常
どういたす/(连语)哪⾥哪⾥,不客⽓,不⽤谢
おそれいる「恐れ⼊る」/(⾃五)不好意思
でむかえる「出迎える」/(他下⼀)迎接
まねく「招く」/(他五)邀请
ごちそう「御馳⾛」/(名,他サ)请客,款待
とおい「遠い」/(形)远的
ところ「所」/(名)地点,正当**的时候
いそがしい「忙しい」/(形)忙碌的
てすう「⼿数」/(名)麻烦
いつかかん「五⽇間」/(名)五天
ほんとう「本当」/(形动)实在,真的
せわ「世話」/(名,他サ)照顾
かんしゃ「感謝」/(名,他サ)感谢

4感谢(正式场合) -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-21 09:13:58 来源:本站原创 作者:maggie

1わざわざお出迎えいただいて恐れ⼊ります。
蒙您特意迎接真过意不去。
2お忙しいところをご出席くださいまして、感謝に堪えません。
百忙之中,承蒙出席,不胜感激。
3ご好意に⼼から厚くお礼申し上げます。
衷⼼感谢您们的盛情厚意。
4ご多忙中わざわざお出迎えくださいまして、まことに恐縮です
承蒙你在百忙中特意来接我们,实在不敢当。
5今⽇はお招きいただきましてありがとうございました。
多谢您今天的盛情款待。
6どうも、わざわざお忙しいところ、お⾒送り恐れ⼊ります。
承蒙你在百忙中特意来送我们,实在不敢当。
7お⽬にかかれてうれしいです。わざわざおいでくださいまして誠に恐れ⼊ります。
⻅到您很⾼兴,特意来访,实在不敢当。
8お礼の申しようもありません。
真不知道怎么谢您才好。
9折に触れてご配慮いただきましたこと⼼から感謝しております。
衷⼼感谢您对我们的关⼼。
10⾄れり尽せりのおもてなし本当にありがとうございました。
受到您体贴⼊微的款待,⾮常感谢。
11この度は暖かい励ましのお⾔葉をいただき、感謝この上もございません。
听到您那亲切⽽热忱的⿎励,万分感激。

回礼
1いいえ、私のできることをしただけです。
不,只不过做了⼀些我能做的事。
2やるべきことをやったに過ぎません。
只不过做了分内的事。
3いいえ、こちらこそ。
哪⾥的话,彼此彼此。
4いや、なにもできませんでした。
不,我并没有做什么。
5これぐらいの仕事は当然のことです。
这点⼯作是理所应当的。
6そうおっしゃられると決まりが悪くなります。
您那样讲,我就太不好意思了。
7ほんの気持ちだけです。
这不过是我的⼀点⼼意。
8お褒めに預かりまして恐れ⼊ります。
承蒙过奖,实在不敢当。

単語
わざわざ/(副)特意
しゅっせき「出席」/(名,⾃洒)出席
たえる「堪える」/(⾃下⼀)经得起,值得
こうい「好意」/(名)厚意,盛情
こころ「⼼」/(名)⼼
もうしあげる「申し上げる」/(他下⼀)(⾔う的谦语)说,讲
たぼうちゅう「多忙中」/(名)百忙之中
まこと「誠」/(副)实在,真是
きょうしゅく「恐縮」/(名,形动,⾃サ)不敢当,对不起
いただく「頂く」/(他五)(もらう的谦语)领受,蒙赐予
みおくる「⾒送る」/(他五)送别
おめにかかる「お⽬にかかる」/⻅⾯
おいで/(くる、でる、いる的敬语)去,来,出来
おりにふれて「折に触れて」/有时
はいりょ「配慮」/(名,他サ)关怀

5请教与询问 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-22 10:39:14 来源:51test 作者:maggie

A⽤惯⽤语提问请注意
这类⽤语常常⽤于提出问题之前,给对⽅⼀个精神准备,使⾃⼰的问题不⾄于过于唐突,是
⼀种礼貌的提问⽅式。
aお尋ねします
1ちょっとお尋ねします、駅へはどの道を⾏ったらよろしいでしょうか。
打听⼀下,去⻋站⾛那条路好?
2ちょっとお尋ねしますが、⽂化公園へ⾏きたいですが、ここからどう⾏けば良いで
しょうか。
请问,我想去⽂化公园,从这⼉怎么⾛好?
b失礼ですが
1ちょっと失礼ですが、⼀階にお⼿洗いがありますか。
请问⼀楼有洗⼿间么?
2失礼ですが、あなたはどなたですか。
请问您是哪位?
3ちょっと失礼ですが、電話を貸してくださいませんか。
劳驾,能借电话⽤⽤么?
cお伺いします
1ちょっとお伺いします、このバスはし市役所へ⾏きますか。
打听⼀下,这趟公共汽⻋到市政府吗?
2お伺いしますが、こちらは⽥中さんのお宅ですか。
请问,这是⽥中先⽣的家么?
3あのう、ちょっとお伺いしますが、銀⾏⼝座を作るには何か証明書が要りますか。
请问,开个银⾏账户需要什么证明?
dすみませんが
1すみませんが、地下鉄の駅はどう⾏けば良いのでしょうか。
劳驾,地铁⻋站怎么⾛?
2すみませんが、この近くに公衆電話はありますか。
对不起,这附近有公⽤电话么?
3すみませんが、ここをまっすぐ⾏けば学校ですか。
劳驾,从这⼀直⾛能到学校么?
4すみませんが、⽕を貸してくださいませんか。
劳驾,借个⽕⾏么?
5すみませんが、今何時ですか。
请问,现在⼏点了?
6すみませんが、ちょっとその窓をあけてくださいませんか。
劳驾,能开开那扇窗户吗?
e動詞+ば(たら)よろしい(いい)のでしょうか
1中⼭⼤学へ⾏きたいのですが、どう⾏けばよろしいのでしょうか。
我想去中⼭⼤学,怎么⾛好?
2この洗濯機はどう使ったらいいんでしょうか。
这台洗⾐机怎么⽤?

B⽤句尾语⽓助词“か、かしら(⼥性⽤语)”提问
a“か”接在句尾可表示疑问、命令、劝说、感叹等
1そのカップは熱いお湯を⼊れても⼤丈夫ですか。
那只杯⼦到开⽔也不要紧么?
2これから駅へ駆けつけても間に合うだろうか。
现在往⻋站赶还来得及么?
3この仕事はそんなに⼀⽣懸命にする必要があるか。
这⼯作有必要那么拼命⼲么?
4これは洗濯機ですか。はい、そうです。
这是洗⾐机么? 是的。
bかしら:“かしら”与“か”⽤法基本相同,⼥性常⽤
1じゃ、私はどう⼿伝っていいのかしら。
那么,我怎么帮忙好呢?
2明⽇⾬が降るかしら。
明天会下⾬么?
3今家を出て何時に学校に着くかしら。
现在离开家,不只⼏点能到学校。
cの:“の”在句尾⽤升调表疑问,⼀般多⽤于关系密切的朋友或家⼈的谈话,⼥性⼉童常⽤
1まだ寝ないでお⺟さんのことを⼼配しているの。
还不睡,是在惦记你妈妈吧。
2昨夜はどうしてお⾵呂に⼊らなかったの。
为什么昨晚没洗澡啊?

単語
たずねる「尋ねる」/(他下⼀)询问,打听
えき「駅」/(名)⻋站
みち「道」/(名)道路
いく「⾏く」/(⾃五)去
ぶんかこうえん「⽂化公園」/(名)⽂化公园
しつれい「失礼」/(名,形动,⾃サ)对不起
いっかい「⼀階」/(名)⼀楼
おてあらい「お⼿洗い」/(名)洗⼿间
でんわ「電話」/(名)电话
かす「貸す」/(他五)借
うかがう「伺う」/(他五)请教,问,打听
バス/(名)公共汽⻋
しやくしょ「市役所」/(名)市政府
たなか「⽥中」/(⼈名)⽥中
ぎんこう「銀⾏」/(名)银⾏

6询问事物,⽅法,状态 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-22 10:48:03 来源:51test 作者:maggie

疑问词意思及⽤法
なに:⽤于询问事或物,意思是“什么”
どう:⽤于询问⽅法、状况,意思是“如何、怎样”
いかが:同上,但语⽓更委婉
どんな:⽤于询问种类、状态,“什么样的”
どういう:与どんな相仿,语⽓还要郑重⼀些
どのように(どういうふうに):询问⽅式、⽅法

1こんなに遅くて何を買いに⾏くの。
这么晚去买什么啊?
2お⽗さん、何を作っているの。
爸爸,你在作什么?
3果物の中で何が⼀番好きですか。
⽔果⾥你最喜欢吃什么?
4⼤きくなったら何になるつもりですか。
⻓⼤了想做什么?
5あなたならこの問題をどう解決しますか。
要是你,怎么解决这个问题?
6この頃はどうだね。
近来怎么样?
7結果はどうなりましたか。
结果怎么样了?
8これからどうするつもりですか。
今后打算怎么办?
9ご気分はいかがですか。
您觉得怎么样?
10あなたはいかがお考えですか。
你是怎么想的?
11もうひとついかがですか。
再来⼀个怎么样?
12友誼商店へ⾏きたいのですが、どのように⾏けばよろしいですか。
我想去友谊商店,怎么⾛好呢?
13お医者さんはどのように説明してくださったのですか。
医⽣对你是怎么说的?
14あそこの辺はバスも通っていないし、彼はどういう⾵に帰ってきたのかしら。
那⼀带连公⻋都没开通,他是怎么回来的呢?
15彼⼥にどんなご⽤ですか、できれば私に話してくれますか。
你找她有什么事,⽅便的话能和我讲么?
16どんなお部屋をご⼊⽤でしょうか。
您需要什么样的房间?
17どんな仕事をしていますか。通訳を務めています。
你在做什么⼯作? 在当翻译。
18どんな部屋ですか。⽴派な部屋です。
什么样的房间? 很漂亮的房间。
19お名前はどういう字を書くのでしょうか。
您的名字怎么写?
20それはどういう状態をしていたのですか、ちょっと詳しく話してくださいませんか。
那是什么样的状态,您能详细谈⼀下么?
21どういう⼈が好きですか。
你喜欢什么样的⼈?

単語
こんな/(连体)这样的
おそい「遅い」/(形)慢的,迟的
かう「買う」/(他五)买
おとうさん「お⽗さん」/(名)爸爸
くだもの「果物」/(名)⽔果
なか「中」/(名)之中
いちばん「⼀番」/(副)最,顶
すき「好き」/(名,形动)喜欢,爱好
おおきい「⼤きい」/(形)⼤的
なる「成る」/(⾃五)成为
つもり/(名)打算,意图
もんだい「問題」/(名)问题
かいけつ「解決」/(名,他サ)解决
けっか「結果」/(名)结果
これから/(连语)从现在起,今后

7询问价钱,数量,原因 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-22 10:50:15 来源:51test 作者:maggie

疑问⽤法及意思
いくら:⽤于询问“多少钱”
いくつ:⽤于询问数量或年龄
なん+量詞:⽤于询问数量,“多少(个、⼈等)”
どうして:⽤于询问原因,理由,“为什么”
なぜ:意思与どうして相仿,语⽓要随便⼀些
どうのぐらい:⽤于询问数量、程度,“多少、多么”
1汽⾞で北京から広州までいくらぐらいかかりますか。
从北京到⼴州坐⽕⻋⼤概需要多少钱?
2お勘定してください。全部でいくらになりますか。
请结账,总共是多少钱?
31ダースでいくらで売りますか。
⼀打卖多少钱?
4この本はいくらですか。
这本书多少钱?
5あといくつありますか。
还剩多少个?
6この袋にりんご、いくつぐらい⼊っていると思う。
你猜这个袋⼦⾥装了多少个苹果?
7君は今年いくつですか。
你今年多⼤?
8おじいさん、おいくつですか。
⼤爷,您贵庚?
9会社員は何⼈ですか。200⼈です。
公司职员有多少⼈?有200⼈。
10昨⽇あれほどいったのに、どうしてやらなっかたのか。
昨天说了那么半天,为什么还没做?
11⽔曜⽇はどうして学校へいかなかったか。
星期三为什么没有去学校?
12どうして彼はこないのだろう。
为什么他不来?
13そんな⼤事なことをどうして今まで⾔わなかったか。
那么重要的事为什么现在才说?
14なぜ早くいわなかったのか。
为什么不早说呢?
15なぜ時間に遅れたの。
你为什么来晚了?
16どのぐらいお泊り予定ですか。⼀週間です。
您打算住多久?⼀个星期。
17ここから駅まで歩いてどのぐらいかかりますか。⼀時間かかります。
从这⾥到⽕⻋站步⾏需要多⻓时间?⼀个⼩时。
18この部屋の⾯積はどのぐらいですか。25平⽅メートルです。
这个房间的⾯积有多⼤? 25平⽅⽶。
19この会社の総資産はどのぐらいですか。2億円くらいです。
这家公司的总资产⼤约是多少? ⼤约2亿⽇元。

単語
きしゃ「汽⾞」/(名)⽕⻋
かんじょう「勘定」/(名,他サ)结账
ぜんぶ「全部」/(名)全部
ダース/(数)⼀打
ほん「本」/(名)书
あと「後」/(名)后⾯的(事物),剩下的(事物)
りんご「林檎」/(名)苹果
ことし「今年」/(名)今年
おじいさん「お祖⽗さん」/(名)⼤爷,爷爷
かいしゃいん「会社員」/(名)公司职员
なににん「何⼈」/(名)多少⼈
すいようび「⽔曜⽇」/(名)星期三
だいじ「⼤事」/(形动)重要
はやい「早い」/(形)早的,快的
とまり「泊まり」/(名)住宿

8询问地点、时间、选择 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-22 10:51:07 来源:51test 作者:maggie

疑问词⽤法及意思
どの+体⾔:⽤于选择事物和⼈,“哪个”
どこ:⽤于询问地点、位置,意思是“什么地⽅、哪⾥”
いつ:询问时间、⽇期,“什么时候”
どれ:⽤于从3种以上事物中进⾏选择,“哪⼀个”
どちら(どっち):⽤于从2种事物中进⾏选择,“哪⼀个”
1昨⽇使ったはさみはどこへ置きましたか。
昨天你⽤过的剪⼑放哪⾥了?
2どこへいくのか。
你要去哪⼉?
3どこに座ったらいいですか。
坐在哪⾥好?
4君はどこの⽣まれですか。
你是哪⾥⼈?
5電話はどこにありますか。
电话放在哪⾥了?
6勤務時間は何時から何時までですか。⼋時から⼗⼆時までです。
⼯作时间是从⼏点到⼏点?从8点到12点。
7毎⽇何時間働いていますか。⼋時間働いています。
每天⼯作⼏⼩时?⼯作8⼩时。
8毎⽇何時間に出勤しますか。⼋時に出勤します。
每天⼏点上班?8点上班。
9ご主⼈のお帰りはいつ頃になりますか。
您丈夫⼤约什么时候回来?
10今度の会合はいつにしようか。
下次碰头安排在什么时候好呢?
11あなたはいつ東京にきましたか。
你是什么时候来的东京?
12夏休みはいつからいつまでですか。
暑假是什么时候到什么时候?
13グリーン、グレー、ホワイトの三つの⾊の中でどれが⼀番この部屋に合うと思う。
你觉得绿、灰、⽩3种颜⾊哪⼀种最适合这个房间?
14飲み物は何にする。お茶、ビール、コーヒーとあるけど、どれがいいの。
要哪种饮料?有茶、啤酒、咖啡,哪种好?
15この⾚とピンクのセーターどっちが私に似合うかしら。
这件红的和这件粉的⽑⾐,哪个适合我?
16どちらへ⾏きましたか。
他往哪边去了?
17失礼ですが、どちらさまですか。
对不起,您是哪位?
18あの⽴っている⼈たちの中であなたはどの⼈に頼まれたのですか。
你是受那些站着的⼈⾥⾯的谁之托?
19友諠商店へ⾏きたいですが、どのバスに乗ればいいのでしょうか。
我想去友谊商店,坐哪辆公共汽⻋?
20グリーン⾞は⼤体どの辺に⽌まりますか。
头等⻋厢⼀般停在哪⾥?
単語
きのう「昨⽇」/(名)昨天
つかう「使う」/(他五)使⽤
はさみ「鋏」/(名)剪⼑
おく「置く」/(他五)放置
すわる「座る」/(⾃五)坐
きみ「君」/(代)(男⼈对同辈或晚辈的称呼)你
うまれ「⽣まれ」/(名)诞⽣、出⽣地
なんじ「何時」/(名)⼏点
きんむじかん「勤務時間」/(名)上班时间
まいにち「毎⽇」/(名)每天
なんじかん「何時間」/(名)多少⼩时
かいごう「会合」/(名,⾃洒)聚会,开会
なつやすみ「夏休み」/(名)暑假
とうきょう「東京」/(地名)东京
グリーン/(名)绿⾊
9⾃⼰的愿望 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-23 13:46:25 来源:本站原创 作者:maggie

A動詞連⽤形+たい:表示⾃⼰希望的最常⽤句型
1私は冷たい⽔が飲みたい。
我想喝凉⽔。
2私は学校に⾏きたくない。
我不想去学校。
3ご飯は⻝べたくないが、酒は飲みたい。
我不想吃饭,可是想喝酒。
4今の気持ちはぜひその⼈に会いたい。
我现在的⼼情只是想⻅那个⼈。
B動詞連⽤形+たいと思う:想(⼲)……
1中国に⾏きたいと思っている。
我想去中国。
2⽂化公園を⾒学したいと思います。
我想参观⽂化公园。
C動詞連⽤形+たいばかりに:只因为想要……
1国慶節の夜の花⽕が⾒たいばかりに農村からわざわざいやってきた。
只因为想看国庆节夜晚的烟花,特地从农村过来的。
2テレビを⾒たいばかりに、宿題を早々済ました。
只因为想看电视,所以迅速的作完了家庭作业。
3⼦供に⻝べさせたいばかりに、パンを盗みました。
⼀⼼想给孩⼦吃,所以偷了⾯包。
D動詞連⽤形+たいものだ:特别想
1それは⾯⽩いなあ、私も彼の作ったものを早く⾒たいものだ。
这很有意思啊,我也想快点看到他做的那个东⻄。
2各国の⼈⺠と連帯を強めたいものだ。
很想与各国⼈⺠加强联系。
3はやく暇をもらって帰りたいものだ。
真想早点有空回家啊。
4ぜひ⼀度⽇本へ⾏って⾒たいものだ。
我真想去⼀次⽇本。
5⼀⽬でもいいから、両親に会いたいものだ。
看⼀眼也⾏,真想⻅⻅⽗⺟啊。
6積極的な効果をあげたいものだ。
希望得到积极的效果。
E動詞連⽤形+たくてたまらない:想得不得了
1息⼦に会いたくてたまらない。
我想⻅⼉⼦想得不得了。
2⽇本へ⾏きたくてたまらない。
我特别想去⽇本。
単語
つめたい「冷たい」/(形)冷的,凉的
みず「⽔」/(名)⽔
のむ「飲む」/(他五)喝
ごはん「ご飯」/(名)饭
たべる「⻝べる」/(他下⼀)吃
さけ「酒」/(名)酒
きもち「気持ち」/(名)⼼情
ぜひ「是⾮」/(副)务必,⽆论如何
ちゅうごく「中国」/(名)中国
けんがく「⾒学」/(名,他サ)参观
こっけいせつ「国慶節」/(名)国庆节
よる「夜」/(名)夜晚
はなび「花⽕」/(名)烟花
のうそん「農村」/(名)农村
わざわざ/(副)特意

10别⼈的愿望 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-23 13:49:51 来源:本站原创 作者:maggie

A動詞連⽤形+たがる:想
1王さんはジュースを飲みたがっている。
⼩王想喝果汁。
2妹はテレビを⾒たがっている。
妹妹想看电视。
3⽥中さんは疲れて何も⻝べたがりません。
⽥中累得什么也不想吃。
4彼⼥はとても君に会いたがっている。
她很想⻅你。
5⾚ちゃんがミルクを飲みたがって泣きました。
娃娃哭着要吃奶。
6彼はそのことをしゃべりたがらない。
他不愿谈那件事。
7あの⼦達は、あなたが持って帰ってきたお⼟産を⾒たがっている。
孩⼦们想看看你带回来的礼物。
8英ちゃん、せっかくおばさんたちが遊びに来て聞きたがっているのだから、何か弾
いたら。
⼩英,阿姨难得来咱们家玩,你随便弹⼀⾸吧。
9このことに対し気味がいったいどういう態度をとるのか、彼は⼀刻も早く知りた
がっている。
他想尽快知道你对这件事的态度。
10うちの⼦はゲームばかりやりたがって、勉強のほうはまったくお留守なんですよ。
我那孩⼦光想着玩游戏机,学习全扔到脑后了。
B動詞連⽤形+たいそうだ/たいようだ/たいと⾔っている 好像想...似乎想...
1今夜のサッカーの試合、⽥中さんも⾒に⾏きたいようだ。
今晚的⾜球赛,⽥中好像也想去看。
2年をとった⺟は都市の⽣活になじめず、⽥舎へ帰って暮らしたいといっている。
上了年纪的⺟亲,不适应城⾥的⽣活,说是想回乡下住。
3明⽇の旅⾏には英ちゃんもいっしょにいきたいそうよ、誘ってあげたら。
明天的旅⾏听说阿英也想去,你把她叫上怎么样。
C体⾔+ほしがる:想要...
1⼦供がお菓⼦を欲しがる。
孩⼦想吃点⼼。
2会社は有能な⼈を欲しがっている。
公司渴求有才能的⼈。
3⽥中さんはこの辞書を欲しがっているみたい。
⽥中好想要这本字典。
4彼⼥は⾚いセーターを欲しがっているそうよ。
听说她想要⼀件红⾊的⽑⾐。
5⽥中さんもミカンを⼀個欲しがってた。
⽥中想要⼀个桔⼦。

単語
ジュース/(名)果汁
いもうと「妹」/(名)妹妹
つかれる「疲れる」/(⾃下⼀)累,疲劳
あかちゃん「⾚ちゃん」/(名)娃娃,婴⼉
ミルク/(名)⽜奶
なく「泣く」/(⾃五)哭
しゃべる「喋る」/(⾃他五)说,谈
おみやげ「お⼟産」/(名)⼟特产
もつ「持つ」/(⾃五)带,拿着
せっかく/(副)特意
おばさん/(名)阿姨
あそぶ「遊ぶ」/(⾃五)玩
きく「聞く」/(他五)听
ひく「弾く」/(他五)弹奏
いったい「⼀体」/(副)到底

11希望(欲しい的⽤法) -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-23 13:51:35 来源:本站原创 作者:maggie

A動詞連⽤形+てほしい:说话⼈对第⼆、三⼈称的希望
1これから注意してほしい。
希望今后注意。
2明⽇からもっと起きてほしい。
希望明天起能早⼀点起床
3⾄急に知らせてほしい。
希望你赶快通知我
4季節⾵の働きを、私は皆さんに知ってほしいと思います。
我希望⼤家知道季节⻛的作⽤。
5早く帰ってきてほしいと、内の息⼦に⾔ってください。
请你转告我的⼉⼦,我希望他早点回来。
6せっかくのピクニックだもの、明⽇は晴れてほしいと英ちゃんは祈っている。
难得的⼀次郊游,⼩英祈祷明天是晴天。
7この本を早く返してほしい。
这本书希望早点还给我。
8私は連れて⾏ってほしい。
希望带我去。
B体⾔+がほしい:说话⼈想要某物,或问对⽅想要某物。如第三⼈称只能⽤ほしが
る。
1私はテープレコーダがほしいです。
我想要录⾳机。
2あなたは今何がほしいですか。
你现在想要什么?
3もう少し暇がほしい。
希望在有些空闲。
4うちの社としては未熟でもいい、若⼿がほしい。
作为我们公司来讲,不成熟也不要紧,希望来些年轻⼈。
5このことについてはもっと相⼿の理解をほしいものです。
关于这件事,希望得到对⽅的理解。
6もし産んだったら、私はやはり⼥の⼦がほしいわ。
要是⽣孩⼦,我还是想要⼥孩⼉。

単語
ちゅうい「注意」/(名,他サ)注意
もっと/(副)更加,再
しきゅう「⾄急」/(名)⽕急,尽快
しらせる「知らせる」/(他下⼀)通知
きせつふう「季節⾵」/(名)季节⻛
はたらき「働き」/(名)作⽤
みなさん「皆さん」/(名)⼤家,各位
ピクニック/(名)郊游
はれる「晴れる」/(⾃下⼀)晴天
いのる「祈る」/(他五)祈祷
かえす「返す」/(他五)返还
つれる「連れる」/(他下⼀)连同,带着
テープレコーダー/(名)录⾳机
ひま「暇」/(名)空闲
みじゅく「未熟」/(名)不成熟

12表示希望的惯⽤句型 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-23 13:52:35 来源:本站原创 作者:maggie

動詞連体形+ようにないたい:表示说话⼈希望达到某种程度的⼼情。
1キーボードを⾒ないでも、ワープロが打てるようになりたい。
我希望能不看键盘就能打字。
2毎⽇勉強しているが、早く⽇本語新聞を読めるようになりたい。
我每天学习,希望能早⽇阅读⽇⽂报纸。
3今しっかりと働いて、将来⾃分の店を持てるようになりたい。
现在好好⼯作,希望将来⾃⼰能开店。
動詞連体形+ようにする:要・・・,希望・・・,使・・・成为・・・
1この問題の重要性を⼗分に認識するようにしなければならない。
要充分认识这个问题的重要性。
2今後少し早く来るようにしてください。
希望你以后早点来。
3毎⽇新聞を読むようにしてください。
希望你每天读报。
4健康のために毎朝⽔泳を続けるようにしている。
为了健康,坚持每天早晨游泳。
5両者のバランスを取れるようにする。
使两者能取得平衡。
動詞未然形+ようと思う(考える):想,计划
1私は会社をやめようと思います。
我想辞去公司的职务。
2私は教師になろうと思っています。
我想当⽼师。
3あなたはどの⼤学に⼊ろうと思っていますか。
你想进哪所⼤学?
4やろうと思えば、⼀⽇でできる。
如果要做的话,⼀天就能做好。
5⼿に⼊れようと思えば、明⽇にでもすぐ⼿に⼊れられる。
要想弄到⼿的话,我明天也能⻢上弄到⼿。
6節約しようと思えば、毎⽉五千円ぐらいは節約できる。
要想节约的话,每⽉起码能节约5000⽇元。
7⽥中さんは映画を⾒ようと考えている。
⽥中想看电影。
動詞連体形+ことが望ましい:希望,最好
1みんなが⼀致協⼒してこの仕事を完成することが望ましい。
希望⼤家⻬⼼协⼒完成这项⼯作。
2抗⽣物質の使⽤に関しては医者の指示に従うことが望ましい。
关于抗⽣素的使⽤,最好遵照医嘱。
其它⽤法
1ああ、神様、彼の病気がどうか治りますように。
啊,神啊,希望他病能好。
2せめて⼀ヶ⽉に⼀回だけでも電話をかけてきてもよいのに。
哪怕⼀个⽉打⼀次电话来也好啊。
3困ったなあ。誰かこないかな。
不好办啊,要是有⼈来就好了。

単語
キーボード/(名)键盘
ワープロ/(名)打字机
うつ「打つ」/(他五)打(字)
にほんご「⽇本語」/(名)⽇语
しんぶん「新聞」/(名)报纸
よむ「読む」/(他五)阅读
しっかり/(副)好好地,⽤⼒
はたらく「働く」/(⾃五)劳动,⼯作
しょうらい「将来」/(名)将来
じぶん「⾃分」/(名)⾃⼰的
みせ「店」/(名)店铺
もんだい「問題」/(名)问题
じゅうようせい「重要性」/(名)重要性
じゅうぶんに「⼗分に」/(副)充分的
にんしき「認識」/(名,他サ)认识

13道歉(⾮正式场合) -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-24 19:59:16 来源:本站原创 作者:maggie

1すみません。
对不起。
2あしからず。
请原谅。
3遅れてすみません。
对不起我迟到了。
4昨⽇お電話するのを忘れてすみません。
对不起,昨天忘了打电话给你了。
5⼈違いでした、どうも失礼しました。
认错⼈了,真对不起。
6ごめんなさい。
对不起。
7どうぞお許してください。
请原谅。
8どうぞご容赦ください。
请宽恕。
9どうぞご諒承ください。
请谅解
10それだけはご勘弁を願いします。
(别的什么都⾏)这个可办不到,请原谅。
11⻑いことお待たせしてすみません。
让你久等了,对不起。
12ご迷惑をかけましてすみません。
给您添麻烦了,很抱歉。
13あっ、すみません。⾜を踏んでしまって痛かったか。
啊,对不起,踩到您的脚疼么?
14今度のことでは君にはほんとうにすまないと思っている。
这次的事实在是你不对。
15ごめんなさい、今⽇のことは私が悪かった。
对不起,今天的事情是我不好。
16ちょっと前をごめんなさい。
对不起,让我从您前⾯过⼀下。
17ごめんね、⾞が渋滞して、遅くなってしまって。
抱歉,堵⻋来晚了。
18この間のことは私が間違っていたわ。あなたにはすまないことをしたと思っている
の。
前些⽇⼦的事是我错了,我觉得很对不起您。
19さっきのことは悪かったよ、この通り謝るから許してくれ。
刚才的事情是我不好,我向您道歉请原谅我。
20お話のところ⼤変失礼ですが、社⻑お電話です。
对不起,打搅您们的谈话,总经理,有您的电话。

単語
おくれる「遅れる」/(⾃下⼀)迟到
わすれる「忘れる」/(⾃下⼀)忘记
ひとちがい「⼈違い」/(名,他サ)认错⼈
しつれい「失礼」/(名,形动,⾃サ)对不起,请原谅
ごめん「御免」/(名)对不起,请原谅
ゆるす「許す」/(他五)原谅
ようしゃ「容赦」/(名,他サ)宽恕,原谅
りょうしょう「諒承」/(名,他サ)明⽩,谅解
かんべん「勘弁」/(名,他サ)饶恕,原谅
ながい「⻑い」/(形)⻓的
めいわくをかける「迷惑をかける」/添麻烦
あし「⾜」/(名)脚
ふむ「踏む」/(动)踩
いたい「痛い」/(形)疼的
こんど「今度」/(名)这次

14道歉(正式场合) -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-24 20:02:17 来源:本站原创 作者:maggie

1申し訳なく思っています。
抱歉。
2どうも申し訳ございません。
实在抱歉。
3⼼からお詫びします。
深表歉意。
4あしからずご諒承ください。
请不要⻅怪,多多原谅。
5久しくご無沙汰いたしましたこと、深くお詫び申し上げます。
久未通信,深表歉意。
6幾重にお詫び申し上げます。
深表歉意。
7お電話も差し上げないで、本当にごめんなさい。
也没给您打电话,实在抱歉。
8⼤切な花瓶を割ってしまって、本当に申し訳ありません。
把您珍爱的花瓶打碎了,实在对不起。
9預かり物をなくしてしまって、まことに申し訳ないことをしてしまいました。
把您放在我这⾥的东⻄弄丢了,正不知道怎么向您道歉才好。
10今度のことではまったく私が抜かっていて、本当に申し訳ないと思っております。
这次的事完全是我的疏忽,实在抱歉。
11私の不⼿際で皆さんに無駄⾜を運ばせてしまいました。本当に申し訳ありません。
お詫び
します。
由于我的考虑不周,让⼤家⽩跑⼀趟,实在抱歉,对不起。
12ご迷惑をかけたことを⼼からお詫び申し上げます。
给您添麻烦了,在此谨表衷⼼的歉意。
13貴社にご⾯倒をおかけしてまことに申し訳ございません。
给贵公司添了很⼤麻烦,万分抱歉。
14皆さんに多⼤なお⼿数をかけまして、重ね重ねお詫び申し上げます。
给⼤家添了很⼤麻烦,万分抱歉。
15今⽇は⾏き届いたおもてなしもできず、失礼しました。
今天招待不周,很抱歉。
16このたび⽀払いが遅れたこと、なにとぞご容赦くださいますよう重ねてお詫び申し
上げます。
这次付款耽搁了,万分抱歉,务请宽恕。

単語
もうしわけない「申し訳ない」/(道歉⽤语)对不起,很抱歉
わびる「詫びる」/(动)道歉,赔不是
ひさしい「久しい」/(形)许久的,好久的
ふかい「深い」/(形)深的
もうしあげる「申し上げる」/(他下⼀)(いう的谦语)说,谈
いくえに「幾重に」/(副)再三,反复的
さしあげる「差し上げる」/(他下⼀)(あげる的谦语)给
たいせつ「⼤切」/(形动)重要,要紧
かびん「花瓶」/(名)花瓶
わる「割る」/(他五)打坏,打碎
あずかりもの「預かり物」/(名)代存物,保管物
ぬかる「抜かる」/(动)因疏忽⼤意⽽发⽣差错
むだあしをはこぶ「無駄⾜を運ぶ」/⽩跑⼀趟
きしゃ「貴社」/(名)贵公司
めんどうをかける「⾯倒をかける」/添麻烦

15对道歉的答复 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-24 20:03:18 来源:本站原创 作者:maggie
1いや、かまいません。
不,没关系。
2いいえ、いいんですよ。
不,没有关系。
3そんなにお気を使わないでください。
请不必那么介意。
4どういたしまして。
哪⾥,没关系。
5いやいや、どうもご丁寧に。
不,您太客⽓了。
6いや、何でもありません。
算不了什么。
7どんでもありません。
没怎么样。
8いや、⼤丈夫です。
不,没事。
9お詫びには及びません。
⽤不着道歉。
10いいえ、こちらこそ。
哪⾥哪⾥,我也不好意思。
11どうか、お気になさらないで。
请不要放在⼼上。
12こちらこそお詫びしなければ。
我也应该道歉。
13ならないんですよ。
我不介意。
14どうぞご⼼配なさらないで。
请不必挂⼼。
15いや、気にしなくてもいい。
没事,不要放在⼼上。
16いや、⼼配しなくてもいいよ。
没事,不必担⼼。
17そんな、かまわないんですよ。
不要紧。
18まあ、今⽇のところは許してあげるわ。
好,今天就暂且原谅你。

単語
かまう「構う」/(⾃他五)(不)介意,(没有)关系
きをつかう「気を使う」/在意,介意
ていねい「丁寧」/(名,形动)很有礼貌,恭恭敬敬
だいじょうぶ「⼤丈夫」/(形动)不要紧,没问题
きになる「気になる」/担⼼,牵挂

16⽐较 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-24 20:04:03 来源:本站原创 作者:maggie

・・・・・と(に)くらべて:与・・・・・相⽐
1売上⾼は去年に⽐べて、5%前後の伸びを⾒せた。
销售额⽐去年增加了5%。
2今年は例年に⽐べて寒い。
今年⽐往年要冷。
3昔と⽐べると暮らしはだいぶよくなった。
跟过去相⽐,⽣活好多了。
4今年は去年と⽐べて、寒波がやってくるのが早いようだ。
今年好像寒流来得⽐去年早。
5今⽉は先⽉に⽐べて、電気代がずいぶん出ているようだ。
这个⽉⽐上个⽉的电费好像多了不少。
6上海は他の都市に⽐べてなんとなくモダンで優雅なような気がする。
我觉得上海似乎⽐其他城市时髦⽽优雅。
7⽜は⾺と⽐べて歩きが遅い。
⽜⽐⻢⾛得慢。
8同じ年なのに、うちの⼦はお宅の坊やと⽐べて背が低い。
尽管年纪相同,我家孩⼦和你家孩⼦⽐起来,个⼦就矮了。
・・・・・・と違って:和・・・・・不同
1さっきのグレーと違って、このいろのほうがよっぽど引き⽴つね。
和刚才的灰⾊不同,这个颜⾊就鲜亮多了。
2⼈間と違って、⿃はオスのほうが美しく飾っています。
和⼈类不同,⻦类是雄性打扮得漂亮。
3同じ親から⽣まれた兄弟でも弟のほうが兄と違って、まじめでよく勉強するわ。
是亲⽣兄弟,但弟弟和哥哥不同,认真⽽且爱学习。
・・・・・より・・・・・・ほうがよい(まし):与・・・・・相⽐・・・・・更好
1降伏するより死んだほうがよい。
与其投降,不去死去。
2聞くより⾒るほうがよい。
与其听不如看。
3この患者は薬物で治療するより⼿術するほうがよい。
这位患者与其⽤药物治疗,不如动⼿术好。
4明⽇⾬だったら、わざわざ出かけるよりも家でテレビを⾒るほうがましよ。
明天下⾬的话,与其特意外出还不如在家看电视的好。
5こんなに薄い布団だけど、でもないよりはましなんだ。
别看这么薄的被⼦,但有还是⽐没有强。
6雀の涙ほどしかない失業⼿当だけど、でもないよりはましなのよ。
虽说只有可怜的⼀点失业补贴,但也⽐没有强。

・・・・・・に等しい:与・・・・・・相等
1ABの⻑さはCDの⻑さに等しい。
AB的⻓度等于CD的⻓度。
2それは詐欺にも等しい⾏為だ。
那简直就是欺诈的⾏为。
・・・・・・と同じく:与・・・・・・⼀样
中国はアジア、アフリカのほとんどの国々と同じく、発展途上の国に属します。
中国与⼤多数亚⾮国家⼀样,属于发展中国家。

単語
くらべる「⽐べる」/(他下⼀)⽐较
きょねん「去年」/(名)去年
パーセント「%」/(名)百分⽐
ぜんご「前後」/(名)前后,左右,⼤约
のび「伸び」/(名)增⻓
れいねん「例年」/(名)往年
ことし「今年」/(名)今年
さむい「寒い」/(形)冷的
むかし「昔」/(名)以前
だいぶ「⼤分」/(副)很,颇
かんぱ「寒波」/(名)寒潮
こんげつ「今⽉」/(名)这个⽉
せんげつ「先⽉」/(名)上个⽉
でんきだい「電気代」/(名)电费
ずいぶん「随分」/(副)相当,很

17⽐较(最⾼级) -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-25 21:30:00 来源:本站原创 作者:maggie
⼀番:最・・・・・・
1私は⾚が⼀番好きだ。
我最喜欢红⾊。
2それは⼀番左の棚においてある。
那个东⻄放在最左边的架⼦上。
3彼は⼀番奥に座っていた。
他坐在最⾥⾯。
4このことは彼が⼀番よく知っている。
那件事他最清楚。
5彼⼥は⼀番の働き者だ。
她⽐任何⼈都勤快。
もっとも:最・・・・・・,顶・・・・・・
1中国は世界で最も⼈⼝の多い国である。
中国是世界上⼈⼝最多的国家。
2彼の作品の中ではこれが最も好きだ。
在他的作品⾥,我最喜欢这个。
3その点に最も苦⼼した。
这⼀点是我最费⼼⾎的。
4この問題が最も重要だ。
这个问题最重要。
・・・・・・と⽐べ物にならない:・・・・・・不能相⽐
1私は陳さんと⽐べ物にならない。
我和⼩陈不能⽐。
2弟の英語は習い始めたばかりで、呉さんとは⽐べ物にならない。
弟弟刚开始学英语,不能和⼩吴相提并论。
・・・・・・ほど・・・・・・はない:・・・・・・在没有⽐・・・・・・
更・・・・・・
1彼ほど頭のいい学⽣はそうざらにはいないよ。
像他这样头脑聪明的学⽣不多⻅。
2兔が⻲にいいました,“お前ほど歩みののろいものはない”と。
兔⼦对乌⻳说:“在没有⽐你⾛得更慢的了”。
3サッカーほど⾯⽩いスポーツはないよ。
再没有⽐⾜球更有趣的运动了。
4私にとって、これほど嬉しいことはない。
对于我来说,在没有⽐这更⾼兴的事了。
5彼⼥ほど記憶のいい⼈はいないだろう。
没有⽐她记忆⾥更好的⼈了。
・・・・・・くらい・・・・・・こと(もの)はない:再没有⽐・・・・・・
更・・・・・・
1この合⾦材料くらい刃物に適するものはない。
再没有⽐这合⾦材料更适合做⼑具的了。
2外国で⾔葉が通じないくらい不便なことはない。
在国外,没有⽐语⾔不通更不⽅便的事情了。
といったらない、といったらありゃしない:再没有⽐・・・・・・,别提・・・・・・
1その⼈に説明の仕⽅のわかりにくさといったらないのよ。
他的讲解⽅法别提有多难懂了。
2あの年吹雪で君と⼭奥で⼀夜を過ごしたときの⼼細さと⾔ったらなかったわ。
那⼀年,因为⼤⻛雪,我和你在深⼭⾥过了⼀夜,别提当时有多害怕了。
3⽥中のようなけちくさい男といったらありゃしないよ。
再没有⽐⽥中更⼩⽓的男⼈了。

単語
いちばん「⼀番」/(名)最,顶
ひだり「左」/(名)左
たな「棚」/(名)搁板,架⼦
おく「奥」/(名)⾥⾯
はたらきもの「働き者」/(名)勤奋⼯作的⼈
もっとも「最も」/(副)最,顶
せかい「世界」/(名)世界
じんこう「⼈⼝」/(名)⼈⼝
さくひん「作品」/(名)作品
そのてん「その点」/(名)这⼀点
くしん「苦⼼」/(名,⾃サ)苦⼼,费⼼
えいご「英語」/(名)英语
ならう「習う」/(他五)学习
あたまがいい「頭がいい」/头脑聪明
がくせい「学⽣」/(名)学⽣

18程度 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-25 21:34:56 来源:本站原创 作者:maggie

ほど
1今度の⾒学に参加する⼈は五、六⼈ほどいます。
参加这次参观的⼤约有五、六⼈。
2ここから駅まで2キロほどある。
从这⼉到⻋站⼤约有2公⾥。
3⾵邪で三⽇ほど寝込んだ。
得了感冒躺了3天。
4泣きたいほど嬉しかった。
我⾼兴得简直要哭出来了。
5話したいことが⼭ほどある。
想说的话⼀⼤堆。
6試験は思ったほど難しくなかった。
考试没有想象得那么难。
くらい(ぐらい)
1私は同じぐらい背格好の⼈。
个⼦和我⼀般⾼的⼈。
2彼くらい早く泳げるようになりたいものだ。
能像他游得那么快就好了。
3⼝も利けないくらい怒った。
⽓得说不出话来。
4それくらいのことで驚いてはいけない。
为那点⼉事可不该⼤惊⼩怪。
5これくらいの荷物が持てないのか。
这么点⾏李你也拿不动?
6電話をかけるくらいの時間はあったはずだ。
打个电话的时间总该有吧。
ばかり
1そのりんご、10個ばかりください。
请给我10个苹果。
2私は5万円ばかり持っている。
我有5万⽇元。
3⼊学できるために、泣かんばかりに頼み込んだ。
为了能上学,苦苦哀求,⼏乎快哭出来了。
4⾶び上がらんばかりに驚いた。
吃惊得⼏乎挑了起来。

・・・・・・ば・・・・・・ほど:越・・・・・・越・・・・・・
1⼿伝う⼈は多ければ多いほどよい。
帮忙的⼈越多越好。
2思えば思うほど残念だ。
越想越觉得可惜。
3あの⼦は⾒れば⾒るほど気に⼊った。
那孩⼦我是越看越喜欢。
4この⼭は上へ⾏けば⾏くほど道が険しくなるから気をつけるように。
这座⼭越往上爬越陡,要⼩⼼。

単語
キロ/(名)公⾥
かぜ「⾵邪」/(名)感冒
やま「⼭」/(名)⼭
しけん「試験」/(名)考试
むずかしい「難しい」/(形)难,不容易
せいかっこう「背格好」/(名)身材,体态
およぐ「泳ぐ」/(⾃五)游泳
てつだう「⼿伝う」/(他五)帮忙
ざんねん「残念」/(形动)可惜
きにいる「気に⼊る」/喜欢
みち「道」/(名)路
けわしい「険しい」/(形)陡峭的,险峻的
きをつける「気をつける」/注意

19建议 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-25 21:35:48 来源:本站原创 作者:maggie

1ここでもじもじていないで、前へ⾏って話したらどうなの。
别在这⾥扭扭捏捏的,到前边去说好了。
2思い切ってこの蛙を⻝べてみてはどうだ。うまいぞ。
你下决⼼吃⼀⼝这个⻘蛙怎么样?可好吃了。
3皆さん⼤変お疲れのようですから、もうお休みになってはどうでしょう。
⼤家好像都很累了,去休息⼀下怎么样?
4まだ体が弱っているようなので、今⽇ミルクを上げたらどうかしら。
好像身体还很虚弱,今天给它喝点⽜奶怎么样。
5ここで話しているより⼀度⾏ってみたら。
与其在这⾥说,不如去⼀趟怎么样。
6そろそろ⾏ってみては。
是不是该去了。
7引越しをするつもりだったら、なるべく勤務先に近いところのほうがいいね。
如果打算搬家的话,最好搬到离⼯作单位近的地⽅。
8薬を飲んだほうがいいと思います。
我想我还是吃药为好。
9お⽗さんに相談したほうがよろしいと思います。
我认为和⽗亲商量为好。
10体に気をつけたほうがいい。
还是要注意身体为好。
11早く家へ帰ったほうがいいです。
最好早点回家。
12⾁を⻝べないほうがいい。
最好不要吃⾁。
13健康のためにタバコを吸わないほうがいい。
为了健康,最好不要吸烟。
14そちらの流れは急なようだから⾏かないほうがいいだろう。
那边的⽔流好像很急,最好不要去。
15おまけします。全部で3万円はどうですか。
便宜给你,⼀共3万⽇元如何?
16この電⾞ずいぶん込んでるわね、次のを待ったほうがいいんじゃない。
这个电⻋太挤了,等下次⻋吧。
17そんなに乗り気ならやってみたらいいでしょう。
如果你那么感兴趣的话,那就⼲⼲试试吧。
18外はいい天気だぞ、ちょっとテニスをしないか。
外边天⽓很好啊,出来打⽹球怎么样?
19試験答案はペンで書いたほうがいい。
考试的卷⼦最好⽤钢笔写。

単語
もじもじ/(副,动)踌躇,扭扭捏捏
おもいきる「思い切る」/(他五)下决⼼
かえる「蛙」/(名)⻘蛙
うまい「⽢い」/(形)好吃的,美味的
やすむ「休む」/(⾃他五)休息
からだがよわい「体が弱い」/身体弱
そろそろ/(副)就要,⻢上
ひっこし「引越し」/(名)搬家
なるべく/(副)尽量
きんむさき「勤務先」/(名)⼯作单位
くすり「薬」/(名)药
おとうさん「お⽗さん」/(名)⽗亲
そうだん「相談」/(名,他サ)商量
にく「⾁」/(名)⾁
タバコ/(名)⾹烟

20邀请 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-25 21:36:48 来源:本站原创 作者:maggie

邀请对⽅时
1喉が乾いたでしょう、お茶なんかはどう。
渴了吧,来杯茶怎么样。
2体をそんなにもてあましているだったら、釣にでもお供しましょう。
你要是那么闲得慌,我陪你去钓钓⻥如何?
3美術館で最近絵の展覧会をやっているんだけど、⼀緒に⾏きませんか。
最近美术馆正在举办画展,我们⼀起去好不好?
4今⽇仕事が終わったら、⼀緒にビールを飲みに⾏かないか。
下班后⼀起去喝杯啤酒吧。
5このごろは運動不⾜ですね、明⽇ゴルフに⾏きましょう。
最近运动不够,明天去打⾼尔夫吧。
6明⽇は空いてるか。よかったら⾳楽会に⾏きましょう。
明天有空吗?有空的话,去听⾳乐会吧。
7ご都合がよければ、明⽇友諠商店へご案内いたしましょうか。
如果您有时间的话,,明天我陪您去友谊商店吧。
8明⽇⽇本留学⽣の歓迎会によろしかったら先⽣にもおいでいただきたいと思うので
すが。

如果可以的话,明天⽇本留学⽣的欢迎会,我们想请⽼师您也参加。
接受邀请时
1ありがとうございます。
谢谢。
2必ず⾏きます。
我⼀定去。(语⽓较随便)
3ぜひ出席させていただきます。
我⼀定出席。(表示⾮常乐意接受邀请)
4喜んで参加させていただきます。
我很⾼兴能够参加。(表示⾮常乐意接受邀请)
5ぜひ参加させていただきます。
我⼀定参加。(语⽓⽐较客⽓)
6お⾔葉に⽢えて出席させていただきます。
承蒙美⾔,我会出席。
7ご招待いただいて恐れ⼊ります。
承蒙款待,谢谢。
8必ず出席します。
我⼀定出席。
不接受邀请时
1ありがとうございます。でもちょっとその⽇は都合が悪くて。
谢谢,可是那天我不太⽅便。
2⾏きたいのは⼭々ですが、あいにく時間が取れなくて。
我很想去,可是没有时间。
3失礼ですが、お断りいたします。
对不起,我不去。
4残念だが、明⽇はちょっと⾏くところがあるんだ。
真可惜,明天要去别的地⽅。

単語
のど「喉」/(名)嗓⼦
かわく「乾く」/(⾃五)⼝渴
おちゃ「お茶」/(名)茶
もてあます「持て余す」/(他五)⽆法对付,难以处理
つり「釣」/(名)钓⻥
とも「供」/(名)陪同,陪伴
びじゅつかん「美術館」/(名)美术馆
え「絵」/(名)画
てんじかい「展示会」/(名)展览会
ビール/(名)啤酒
うんどんぶそく「運動不⾜」/(名)运动不够
ゴルフ/(名)⾼尔夫
あく「空く」/(⾃五)空闲
おんがくかい「⾳楽会」/(名)⾳乐会
つごう「都合」/(名)情况

21禁⽌(⼀般⽤语) -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-26 13:18:48 来源:本站原创 作者:maggie

1ここではタバコを吸ってはいけない。
这⼉不准吸烟。
2ボールペンで書いてはならない。
不可以⽤圆珠笔写。
3体が弱くて、まだ歩いてはだめだ。
身体弱,还不能⾛路。
4⼿が汚くてはいけません。
⼿脏可不⾏。
5どんなに困難なことにぶつかっても、ぐらついてはいけない。
不论遇到什么困难,也不要动摇。
6仕事は嫌いではいけない。
讨厌⼯作可不⾏。
7お湯ではならない。
开⽔不⾏。
8私も遊んではいられない。
我也不能闲着。
9それを聴いてからは黙っていられなくなった。
他听了,不能默不作声了。
10今の参考書を持っていかれて困ります。
现在把这本参考书拿去可不⾏。
11字を書き間違えては困りますよ。
字写错了可不⾏。
12あんなものを⻝べたりしてはだめだ、
别吃那种东⻄。
13⼆階に上がってはだめだ。
不许上⼆楼。
14危ないから、線路の上で遊んではいけません。
危险,不能再铁道上玩。
15親の⾔いつけに逆らうものではない。
不能违抗⽗⺟的话。
16⼈がまじめな話をしている時に、ニヤニヤ笑ったりするものじゃありません。
⼈家说正经事时,不许嬉⽪笑脸。
17これをこのままここに放って置いちゃだめだよ。
你不能把这个就这样扔这⾥不管。
18やってはだめとだけいっても⼦供にはわからないのです。
光说“不要做”孩⼦是不明⽩的。
19動かしたらだめだというのに聞き取れないのか。
告诉你不要动,难道你听不到么?
20そこには⼩さい⼦供がたくさん遊んでいるから、ボール投げをやっちゃ⾏かん。
那⾥有许多⼩孩在玩,不要在那⾥扔球玩。

単語
ボールペン/(名)圆珠笔
だめ/(形)不⾏,不可以
きたない「汚い」/(形)脏的
て「⼿」/(名)⼿
こんなん「困難」/(名)困难
ぶつかる/(⾃五)遇到
きらう「嫌う」/(他五)厌恶
おゆ「お湯」/(名)开⽔
だまる「黙る」/(⾃五)沉默
さんこうしょ「参考書」/(名)参考书
じ「字」/(名)字
かきまちがえる「書き間違える」/(他下⼀)写错
にかい「⼆階」/(名)⼆楼
あぶない「危ない」/(形)危险的
せんろ「線路」/(名)(⽕⻋,电⻋等的)轨道

22禁⽌(请求⽤语) -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-26 13:19:35 来源:本站原创 作者:maggie

1無⽤のものこの中へ⼊ってはなりません。
⽆事者不许⼊内。
2そこへはどうかお⼊りにならないでください。
请不要进到那⾥去。
3その⽅とお会いにならないようにしていただきたいのですが。
我想请你不要和那位先⽣⻅⾯。
4今⽇は⾏かれないほうがいいんじゃないですか。
今天还是不去的好。
5相⼿と会うだけあって、話の内容は話さなくてもいいんじゃないでしょうか。
我想您可以只和对⽅⻅⾯,不⽤谈具体的事。
6その踏み台はちょっとぐらぐらしているようですので、お登りにならないほうがよ
いと思います。
那个脚搭⼦摇摇晃晃的,最好不要登上去。
7⾞内での喫煙はご遠慮ください。
在⻋厢内希望你不要吸烟。
8他の⼈のご迷惑になりますので、控え室でのおタバコはご遠慮ください。
候诊室内请不要吸烟,以免影响他⼈。
9ここでの写真撮影はご遠慮願います。
请不要在此拍照。
10もうこれ以上⾔わないで。
请您不要说了。
11お願い。このことはどうか外部へ漏らさないで。
求求您,这件事情不要泄露出去。
12私がいいというまで中に⼊ってこないで。
在我说可以之前,请不要进来。
13この池は⽔が深いそうですから、中へ⼊ってはならないこと。
据说这个池塘⽔很深,不要下去。
14⻝べた果物の⽪やゴミはいたるところに捨てないこと。
不要把果⽪、垃圾到处乱扔。
15公園で遊んでもいいけど、花の枝を折らないこと。
在公园玩是可以的,但不要折花。
16ご⼼配くださいますな。
请不要担⼼。
17このことを忘れではなるまい。
不要忘记这件事。
18ここではタバコを吸ってはなるまい。
不准在此吸烟。

単語
むよう「無⽤」/(名,形动)禁⽌,⽆事
はいる「⼊る」/(⾃五)进⼊
かた「⽅」/(敬)⼈,先⽣/⼥⼠
あいて「相⼿」/(名)对⽅
ないよう「内容」/(名)内容
ふみだい「踏み台」/(名)脚蹬⼦
ぐらぐら/(副,⾃サ)摇晃不稳
のぼる「登る」/(⾃五)登上
しゃない「⾞内」/(名)⻋厢内
きつえん「喫煙」/(名,⾃サ)吸烟
えんりょ「遠慮」/(名,⾃他サ)回避,谢绝
ひかえしつ「控え室」/(名)休息室,候诊室
しゃしん「写真」/(名)照⽚
さつえい「撮影」/(名,他サ)照相
がいぶ「外部」/(名)外部

23禁⽌(警告) -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-26 13:20:28 来源:本站原创 作者:maggie

1騒ぐな。
别吵!
2そこを動くな。
在那⾥不许动!
3軍国主義の復活を許すな。
决不让军国主义抬头。
4動いてはいかん。
不要动。
5無断駐⾞禁⽌。
禁⽌擅⾃停⻋。
6池の中の⿂を捕るべからず。
禁⽌捕捞池中的⻥。
7⽔の流れが急なためここで泳ぐべからず。
⽔流湍急,禁⽌在此游泳。
8芝⽣に⼊るべからず。
禁⽌进⼊草坪。
9危ない。⾼圧線のちかくによるな。
危险,不要靠近⾼压线。
10⽴⼊禁⽌。
禁⽌⼊内。
11⼩便無⽤。
禁⽌⼩便。
12⾞に注意。
注意⻋辆。
13禁煙。
请勿吸烟。
14⼿を触れるな。
请勿放⼿。
15開け放し無⽤。
随⼿关⻔。
16天地無⽤。
不可倒置。
17痰を吐くべからず。
请勿随地吐痰。
18⽤事のないものは⼊るな。
闲⼈莫⼊。
19ここは駐⾞禁⽌です。
此地禁⽌停⻋。
20係員以外出⼊り禁⽌。
⾮本处⼈员禁⽌⼊内。

単語
さわぐ「騒ぐ」/(⾃五)吵闹
ぐんこくしゅぎ「軍国主義」/(名)军国主义
ふっかつ「復活」/(名,⾃他サ)复活
むだん「無断」/(名)擅⾃
ちゅうしゃ「駐⾞」/(名,⾃サ)停⻋
きんし「禁⽌」/(名,他サ)禁⽌
さかな「⿂」/(名)⻥
とる「捕る」/(他五)捕捞
しばふ「芝⽣」/(名)草地
こうあつせん「⾼圧線」/(名)⾼压线
たちいり「⽴⼊」/(名)进⼊
しょうべん「⼩便」/(名)⼩便
くるま「⾞」/(名)汽⻋
ちゅうい「注意」/(名,⾃サ)注意
ふれる「触れる」/(他下⼀)触动

24准许(⼀般⽤语) -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-26 13:21:10 来源:本站原创 作者:maggie

1北向きの部屋でもいいです。
朝北的房间也⾏。
2絵が下⼿でもいいですか。
画画差得也可以吗?
3辞書を引いてもいいです。
可以查字典。
4値段が⾼くてもいいですか。
价钱贵也⾏么?
5⼤きな声で読んでもかまわない。
⼤声念也没关系。
6本を⾒て答えてもかまわない。
看书回答也可以。
7私は焼きそばでなくてもいいです。
我不吃炒⾯也可以。
8丈夫でなくてもいいですか。
不牢固也可以么?
9紹介状がなくても済む。
没有推荐信也可以么?
10掃除が終わったら帰っていい。
打扫完了就可以回去。
11ここで遊んでいい。
可以在这⼉玩。
12タバコを吸ってもいいですか。
可以吸烟么?
13お⽗さん、もう勉強を済んだから、遊びに⾏ってもいいか。
爸,我已经学习完了,可以去玩了么?
14遊びに⾏ってもいいけど、晩御飯まで帰ってきなさいね。
去玩可以,但晚饭前可要回来呀。

単語
きたむき「北向き」/(名)朝北
へや「部屋」/(名)房间
へた「下⼿」/(形动)(技术)拙劣
ひく「引く」/(他五)查(字典)
ねだん「値段」/(名)价格
こえ「声」/(名)声⾳
こたえる「答える」/(⾃下⼀)回答
やきそば「焼蕎⻨」/(名)炒⾯
じょうぶ「丈夫」/(形动)牢固
しょうかいじょう「紹介状」/(名)介绍信
そうじ「掃除」/(名,他サ)扫除
ばんごはん「晩御飯」/(名)晚饭
25许可(礼貌⽤语) -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-27 15:02:15 来源:本站原创 作者:maggie

1この部屋で⼤声で何をしゃべってもよろしいですけど、テレビのボリュームだけは
あまり⼤きくしないでくださいね。
在这间房⼦⾥⼤声说什么都可以,就是不要把电视的⾳量放得太⼤。
2先⽣が家に帰ってもよろしいというまでみなは⼤⼈しく教室で待っていました。
在⽼师说可以回家之前,⼤家都⼀直⽼⽼实实地在教室⾥等着。
3ここの医者さんが、退院してもよいと許可をくれなければ、私は家へ帰れないよ。
这⾥的医⽣不准我回家的话,我不能回家。
4あのう、明⽇お宅にお邪魔してもよろしいでしょうか。
请问明天我去府上打搅⼀下可以吗?
5今度のパーテーには、お⼿元のチケットさえあれば、誰を連れてきてもよろしいで
す。
这次招待会,只要凭您⼿上的票,带谁来都可以。
6ちょっと⽗に聞かなければわからないところがあるので、この表を明⽇提出しても
よろしいでしょうか。
我有个地⽅要问⼀下⽗亲,这张表明天交⾏吗?
7私の受けた感じを素直にもうしあげてもよろしいでしょうか。
可以坦率地谈⼀下我的感觉么?
8このテーブルをちょっとお借りしてもかまわないでしょうか。
可以借⼀下这张桌⼦么?
9ええ、使ってもかまわないですよ。
可以,⽤⽤没有关系。
10その時に誰を連れてきても結構です。
届时带谁来都可以。
11健康で明るい⼥性なら、少し不器量でも差し⽀えないと僕は思っています。
只要是健康活泼的⼥孩⼦,我觉得稍微⻓得不好也没有关系。
12あのう、あちらの窓⼝で、サインでも結構とおっしゃいましたけれど。
那边窗⼝的⼈说了签字也⾏。
13どうぞ、お気楽に。⾜を伸ばしてもかまいませんよ。
请不要拘束,把脚伸出来也没关系。
14あのう、無理しなくてもいいんですよ。
不必为难⾃⼰。
15これは⼦供に読ませても差し⽀えない本です。
这本书给⼩孩⼦看也没关系。
16図書館は本学の学⽣に限り使⽤を許します。
图书馆仅限于给本校学⽣使⽤。
17ボールペン書いてもかまいません。
⽤圆珠笔写也没关系。
18灰⽫のないところでタバコを吸ってもいいですか。
在没有烟灰缸的地⽅可以吸烟么?

単語
おおごえ「⼤声」/(名)⼤声
ボリューム/(名)⾳量
おとなしい「⼤⼈しい」/(形)⽼实的
たいいん「退院」/(名,他サ)出院
きょか「許可」/(名,他サ)准许
パーティー/(名)招待会,舞会
てもと「⼿元」/(名)⼿头
チケット/(名)票
ちち「⽗」/(名)⽗亲
ひょう「表」/(名)表格
ていしゅつ「提出」/(名,他サ)提交
うける「受ける」/(他下⼀)接受,收到
かんじ「感じ」/(名)感觉
すなおに「素直に」/(形动,名)坦率
テーブル/(名)桌⼦

26意图(肯定) -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-27 15:03:36 来源:本站原创 作者:maggie

1新鮮な空気を吸おうと彼は庭に出た。
他想呼吸新鲜空⽓,⾛到了院⼦⾥。
2夏休みに富⼠⼭に登ろうと彼⼥は計画を⽴てる。
她计划暑假⾥登富⼠⼭。
3お茶を⼊れようと私はお湯を沸かした。
我想沏茶,烧开了⽔。
4⼀⽣懸命に勉強しようと決⼼しました。
我决⼼努⼒学习。
5彼は⼀⼈で研究していこうと決⼼しました。
他决⼼独⾃⼀⼈研究下去。
6事務室を出ようとすると、⼭⽥さんから電話がかかってきた。
我刚要离开办公室,⼭⽥就打电话来了。
7寝ようとしたら、⾚ちゃんが泣き出した。
刚要睡,婴⼉就哭了起来。
8私もそのような⾚い靴を買おう。
我也要买⼀双那样的红鞋⼦。
9私は何度タバコをやめようとしたら知れない。
我不知道下了多少次决⼼戒烟,可是还没有戒成。
10それについて彼⼥の意⾒を聞いてみようと思っている。
我想就此征求⼀下她的意⻅。
11まだ時間があるから、あのスナックでビールを飲みながら話そう。
还有时间我们在那家⼩吃店边喝啤酒边聊吧。
12この辺でもうそろそろやめようじゃありませんか。
是不是差不多就⼲到这⾥啊。
13⼀度ぐらい失敗したって僕はへこたれないぞ。来年こそきっとあの⼤学に受かって
⾒せるよ。
⼀回没考上我也不灰⼼,明年⼀定要考上那所⼤学(给你看看)。
14友⼈は来年こそきっと⼀等賞を取って⾒せますと張り切っていたよ。
我的朋友⼲劲⼗⾜,说明年⼀定要拿个⼀等奖。
15夏休みに⼤阪に⾏くつもりです。
我打算暑假去⼤阪。
16あなたはどうするつもりですか。
你打算怎么做?
17どのぐらい東京に滞在するつもりですか。
预计在东京待多⻓时间?
18今度は成功するつもりです。
估计这次可以成功。
19どれほど困難があっても、われわれは⾃⼒更⽣で作り上げてみせる。
不管有多困难,我们也要⾃⼒更⽣做好它。
20この⽊に登って⾒せる。
我爬上这棵树给你看看。

単語
しんせん「新鮮」/(形动)新鲜
くうき「空気」/(名)空⽓
にわ「庭」/(名)院⼦
なつやすみ「夏休み」/(名)暑假
ふじさん「富⼠⼭」/(名)富⼠⼭
けいかくをたてる「計画を⽴てる」/订计划
おちゃをいれる「お茶を⼊れる」/沏茶
おゆをわかす「お湯を沸かす」/烧开⽔
ひとり「⼀⼈」/(名)⼀个⼈,独⾃
けっしん「決⼼」/(名,⾃サ)决⼼
じむしつ「事務室」/(名)办公室
くつ「靴」/(名)鞋⼦
なんど「何度」/(名)⼏次
スナック/(名)⼩吃店
きっと/(副)⼀定

27意图(否定) -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-27 15:04:51 来源:本站原创 作者:maggie

1退勤時間になっても、仕事をとめようとはしない。
到了下班时间也不想停⽌⼯作。
2⾵邪を引いても、休もうとはしない。
得了感冒也不想请假。
3明⽇から⽬覚ましをかけて遅れないように学校へ⾏こう。
我从明天起上闹钟,争取上学不迟到。
4私もせっかく招待状を頂いたんだから、パーティーに⾏くつもりだったけど、急に
お客さんにこられて、⾏けなくなったのよ。
难得接到请柬,我原也打算去参加联欢会的,但突然来了客⼈,去不成了。
5彼も真相を話すつもりであったが、どうも⼝に切り出せなかったらしい。
他原也打算说出真相,但好像怎么也说不出⼝。
6学⽣に覚えようとする意欲がなければ、先⽣がいくら必死になっても無駄だ。
如果学⽣没有要记的愿望,就是⽼师怎么努⼒也没⽤。
7何度も話をそっちのほうへ持っていこうと思ったが、そのチャンスがなかった。
我好⼏次想把话题引到那上⾯去,就是没有机会。
8もう彼とは付き合うまいと私は決めた。
我下定决⼼再也不和他来往了。
9いくら親と仲がよかったといっても、あんな礼儀しらずな奴は、⼆度と⾯倒を⾒て
やるまい。
即使和她⽗⺟关系再好,对那种不懂礼貌的家伙,我再也不管了。
10私は通訳になるつもりはない。
我不想当翻译。
11その⼤学を受けるつもりはありません。
我不准备考那所⼤学。
12彼にはもう何も⾔うまい。
我再也不和他说什么了。
13あんな⾺⿅なことは⼆度とするまい。
那种蠢事我绝不会做第⼆次。
14彼は彼⼥にこのことを悟られまいとした。
他尽量不让她觉察这件事。
15⾏こうと⾏くまいと私の勝⼿だ。
去不去由我。
16⻝べようが⻝べまいが準備だけはしておく。
吃也好不吃也好,最好准备⼀下。
17誰か何といおうと、俺は所信を曲げない。
不管谁怎么说,我也不改变信念。
18やろうと思えば、やれないことはない。
如果想搞,并不是搞不了的。

単語
たいきん「退勤」/(名,⾃サ)下班
めざましをかける「⽬覚ましをかける」/上闹钟
しんそう「真相」/(名)真相
きりだす「切り出す」/(他五)说出
おぼえる「覚える」/(他下⼀)记忆
ひっし「必死」/(名,形动)拼命地
むだ「無駄」/(形动)没⽤,浪费
チャンス/(名)机会
つきあう「付き合う」/(⾃五)交往
なか「仲」/(名)关系
れいぎしらず「礼儀しらず」/不懂礼貌
やつ「奴」/(名)家伙
ばか「⾺⿅」/(名,形动)愚蠢,笨蛋
にど「⼆度」/(名)再次,第⼆次
さとる「悟る」/(动)觉察,觉悟

28请求(⼀般⽤法) -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-27 15:06:15 来源:本站原创 作者:maggie

1話をしないで黙って聞いてください。
不要说话,请听我讲。
2部屋の空気がちょっと悪いようなので、そこの窓を開けてもらえませんか。
房间⾥的空⽓好像不太好,请打开那扇窗户好么?
3書類は午後4時ごろには出来上がっていると思いますので、そのごろにもう⼀度来て
もらえますか。
⽂件⼤概在下午4点左右能完成,到时你再来⼀趟好么?
4あなたから直接その⽅に話してくれますか。
你能不能直接和他谈?
5今週中にこの仕事を全部終えてくれないか。
你能不能在本周内把这个⼯作做完?
6そこのところをもう⼀度読んでくれる。
这个地⽅你再读⼀下好么?
7辞書の校正は⼀字でも間違えるといけないので、丁寧にやってほしい。
字典的校对错⼀个字都不⾏,希望你能仔细地做。
8このことは急ぐので、これからすぐ⾏ってほしい。
这件事⽐较急,希望你⻢上就去。
9みんなが集まるのは⼤体3時ごろなので、できればその時間に来てほしいんですけ
ど。
⼤家⼤约3点左右到这⼉,希望你能在这个时候来。
10⼀⼈では怖いから、⼀緒に来て頂戴。
⼀个⼈太恐怖,⼀块⼉来吧。
11宿題が済んだら後でお使いに⾏って頂戴ね。
作业做完后,去帮帮⼿。
12すみません、助けてください。
对不起,请你帮个忙。
13すみませんが、中⼭⼤学へ⾏く道を教えてください。
对不起,请告诉我⼀下去中⼭⼤学怎么⾛。
14住⺠票の申請をしたいと思います。
我想申请居⺠证。
15申請の⽤紙をください。
请给我申请表格。
16ひとつ相談に乗ってくれませんか。
(我有事想请教您)不知可否与你商量。
17彼にこの名刺をお渡しください。
请把这名⽚交给他。
18お暇があったらお知らせください。
你有空的话,请通知我⼀下。
19早その仕事をやってしまってください。
请你尽快把那⼯作做完。
20何なりとおっしゃってください。
有什么事情尽管说。
単語
しょるい「書類」/(名)⽂件
ごご「午後」/(名)下午
できあがる「出来上がる」/(⾃五)完成
もういちど「もう⼀度」/(名)再次
ちょくせつ「直接」/(名)直接
こんしゅうちゅう「今週中」/(名)本周内
おえる「終える」/(⾃他下⼀)完成
こうせい「校正」/(名,动)校对
いちじ「⼀字」/(名)⼀个字
ていねい「丁寧」/(形动)仔细,礼貌
いすぐ「急ぐ」/(⾃他五)急于
すぐ/(副)⻢上
あつまる「集まる」/(⾃五)集合,集中
こわい「怖い」/(形)可怕
たすける「助ける」/(他下⼀)帮助

29请求(礼貌⽤语) -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-28 12:24:18 来源:51test 作者:maggie

1その家代々に伝わる家宝を私にだけ⾒せてくださいませんでしょうか。
能不能把你们家世代相传的宝⻉之给我⼀个⼈看看呀?
2明⽇の午後にでもご意⾒を聞かせてもらえませんでしょうか。
能不能明天下午告诉我⼀下你的想法?
3歓迎会は明⽇の夜ちょっとできそうにないので、⽇を変えてもらえないでしょう
か。
明天开欢迎会好像有点困难,能不能改期?
4洗濯物が⽊に引っかかったので、お宅の梯⼦をちょっと貸していただけませんで
しょうか。
我家戏的⾐服挂在树上了,能不能借你家的梯⼦⽤⼀⽤?
5⼀度お⽬にかかってお話をしたいので、当社のほうへおいでいただけないでしょう
か。
我想和您⻅⾯谈⼀谈,您能不能到我们公司来⼀下。
6その書いたものがありましたらちょっと⾒せてくれませんか。
如果有的话能给我看⼀下你写的那个东⻄么?
7できたら昨⽇のことをもう⼀度考えてもらいたいのですが。
昨天的事,希望你能在考虑⼀下。
8実は明⽇の会議の通訳をあなたに引き受けていただきたいのですが。
是这样,想请你担任明天会谈的翻译。
9その話を先に私に聞かせてくださいませんか。
能不能先告诉我⼀下那件事呀?
10私は後から来る⼈をここで待ちますので、社⻑、先に駅の中へ⼊っていただけます
か。
我在这⼉等⼀下后⾯的⼈,总经理,您先进站好吗?
11A⼤学に留学したいので、⽥中教授に推薦状を書いていただけませんでしょうか。
我想去A⼤学留学,能否麻烦你给⽥中教授写⼀封推荐信?
12⼦供が寝ているんで、テレビのボリュームをもうちょっと下げてもらえませんで
しょうか。
我孩⼦正在睡觉,能否请您把电视声⾳关⼩⼀点。
13ちょっと電話をかけたいんですけど、これを10円⽟に変えていただけないでしょう
か。
我想打个电话,您能把这个换成10⽇元的零钱么?
14簡単に地図を描いてくださいませんか。
能否请您给我画⼀张简单的地图?
15この紙にお名前と住所をお書きくださいませんか。
能否把您的姓名、地址写在这纸上。
16お昼に事務室で会ってくださいませんか。
您能否在中午时在办公室和我⻅⼀次⾯?
17もう少し詳しくご説明お願いませんか。
能否请您在讲得详细些?
18万事お願い申します。
⼀切拜托。
19恐れ⼊りますが、お⾦を少々お貸し願えませんか。
很不好意思,能否借我⼀些钱。
20ちょっと⽥中先⽣に教えていただきたいことがあるんです。
我想向⽥中先⽣请教⼀点事情。

単語
いえ「家」/(名)家
だいだい「代々」/(名)世世代代
つたわる「伝わる」/(⾃五)相传
かほう「家宝」/(名)家宝
だけ/(副)只
いけん「意⾒」/(名)意⻅
せんたくもの「洗濯物」/(名)洗涤物
ひっかかる「引っかかる」/(⾃五)挂在
はしご「梯⼦」/(名)梯⼦
ひきうける「引き受ける」/(他下⼀)接受,担负
りゅうがく「留学」/(名)留学
すいせんじょう「推薦状」/(名)推荐信
さげる「下げる」/(他下⼀)下降
たま「⽟」/(名)球星物(电灯、⼦弹、硬币等)
かえる「換える」/(他下⼀)交换

三⼗ 请求(强烈要求,命令式) -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-28 12:25:11 来源:51test 作者:maggie

1病⼈が出たんだ、⽥中さん、救急⾞を⼤⾄急呼んでくれたまえ。
有病⼈了,⽥中,赶快叫⼀下救护⻋。
2そこの若い⼈。君、ちょっと待ちたまえ。
喂,⼩伙⼦,你等⼀下。
3ちょっと待ってくれ。いったい、それは何時のことだ。
等⼀等,这件事到底是什么时候的事?
4あそこに積んである箱を午後3時までに倉庫の中に運んでくれ。
你把放在那⾥的箱⼦在下午3点之前搬到仓库⾥。
5遠慮はいらん。もっと中へ⼊ってくれたまえ。
不⽤客⽓,再往⾥⾯⾛。
6仕事の話なら会社でしてもらいたい。
如果是⼯作上的事,希望你在公司跟我谈。
7会社としてはそういう⾔動は困るから以降注意してもらいたい。
作为公司,这种⾔⾏不太好,今后要注意。
8そのことについて詳しく話したいので、今晩出ていただきたい。
关于这件事,我想和你好好谈谈,希望你今晚来⼀下。
9⾞が出ますので、皆さんお急ぎ願います。
⻋快要开了,希望⼤家快⼀点。
10お名前が呼ばれるまで、控え室でお待ち願います。
在教到你名字之前,请你在候诊室等候。
11お客様がまいりましたので、⽥中さん、ご案内願います。
客⼈到了,⽥中,请你带路。
12もうこれからうちへ来ないでくれ。
请你以后再也不要到我家来了。
13これから私の⾔うことを誰にも漏らさないでもらいたい。
我下⾯和你谈的事,希望你不要和任何⼈说。
14私に嘘をつかないでほしい。
请你不要对我撒谎。
15あなたとは関係のないことだから、余計なお節介はしないで頂戴。
与你没有关系,请不要多管闲事。
単語
びょうにん「病⼈」/(名)病⼈
きゅうきゅうしゃ「救急⾞」/(名)救护⻋
だいしきゅう「⼤⾄急」/(名)⼗万⽕急
よぶ「呼ぶ」/(他五)叫
わかい「若い」/(形)年轻的
つむ「積む」/(他五)堆积
はこ「箱」/(名)箱⼦
そうこ「倉庫」/(名)仓库
はこぶ「運ぶ」/(他五)搬运
げんどう「⾔動」/(名)⾔⾏
いこう「以降」/(名)以后
うそをつく「嘘をつく」/撒谎
かんけい「関係」/(名)关系
よけい「余計」/(形动)多余的

31传闻 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-28 12:26:00 来源:51test 作者:maggie

1⽕星に空気があるとしても⾮常に希薄であろうということだ。
据说,⽕星上即使有空⽓⼤概也很稀薄。
2あの⼈は去年に川に落ちて死んだということです。
传说他去年掉到河⾥死了。
3テレビのニュースによると、新宿で交通事故があったということです。
据电视新闻报道,在新宿发⽣了交通事故。
4象の⽬⽅を計ったのは⼤⼈でなくて、⼦供だったということです。
传说,称出象的重量的是个孩⼦,不是⼤⼈。
5電波の速さは光の速さと同じだったといわれる。
据说电波的速度与光速相同。
6その都市の⼈⼝も⼀千万⼈に上がるといわれている。
据说,那个城市的⼈⼝也⾼达1000万。
7東京には⼤学が七⼗もあるといわれている。
据说东京有70来所⼤学。
8500年前の東京は⼤変寂しいところだったといわれている。
据说,500年前的东京是⼀个很荒凉的地⽅。
9この病気は死亡率が⾼いとの話だ。
据说这种病的死亡率很⾼。
10あそこの給料は安いとの話です。
据说那⾥的⼯资很低。
11会議は⼋時に始まるそうだ。
据说会议8点钟开始。
12この辺は夏に⼤変涼しいそうだ。
据说这⼀带夏天很凉快。
13東京⼤学に受かったそうで、おめでとうございます。
听说你考上了东京⼤学,恭喜你。
14今度の試験は成功したそうだ。
据说这次考试你成功了。
15あの⼈は若く⾒えますが、もう五⼗歳だそうです。
那个⼈看来很年轻,不过听说已经50岁了。
16⽗の話によると、私は⼦供のごろ体が弱かったとのことだ。
听⽗亲说,我⼩时候身体很虚弱。
17聞くことによると、最近の天気は不順だそうです。
听说最近的天⽓不正常。
18⾼速道路を下りで、あの⼭の向こうは⾏くと、とてもきれいな湖があるそうだ。
听说出⾼速公路到了⼭的那边就有⼀个很漂亮的湖。
19⽥中さんが昨⽇救急⾞で病院へ運ばれたんですって。
听说⽥中先⽣昨晚被救护⻋送进了医院。
20伝聞するところによれば彼は中国に留学するとのことだ。
据传闻讲他要去中国留学。

単語
かせい「⽕星」/(名)⽕星
ひじょう「⾮常」/(副)⾮常
きはく「希薄」/(名)稀薄
かわ「川」/(名)河
おちる「落ちる」/(⾃上⼀)落下
ニュース/(名)新闻
しんじゅく「新宿」/(地名)新宿
ぞう「象」/(名)⼤象
めかた「⽬⽅」/(名)重量
はかる「計る」/(他五)称,量
おとな「⼤⼈」/(名)速度
でんぱ「電波」/(名)⼈⼝
ひかり「光」/(名)光
はやさ「速さ」/(名)速度
じんこう「⼈⼝」/(名)⼈⼝

32传达 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-28 12:27:05 来源:51test 作者:maggie

1明⽇の集合時間は9時から11時に変更されたとのことだ。そのようにみんなに伝えて
くれないか。
据说明天的集合时间从9点改为11点,希望把此事转告⼤家。
2課⻑が⽥中さん⼀⼈じゃ、とても⼤変だから、⼀緒に⾏ってくれないかということ
なんか。
科⻓说,⽥中⼀个⼈可能办不了,让我跟他⼀块去。
3午後3時に全員会議室に集まれるように⾏ってくれたまえ。
通知下午3点全体⼈员到会议室集合。
4お帰りになられましたら、こちらへお電話を下さるように⾏ってくださいますか。
他回来了请您告诉他给我来个电话。
5⽥中には部屋を⽚つけるようにいっておいてくれ。
告诉⽥中明天整理⼀下房间。
6君が帰り次第、すぐに電話をくれるようにとその⼈が⾔ってた。
那个⼈说让你回来后⽴刻给他打个电话。
7どうぞお⺟さんにはくれぐれもよろしくお伝えくださいませ。
请向您⺟亲转达我的问候。
8上司の考えをありのまま部下に伝えるのが私の役⽬なのだ。
把上级的想法如实地转达给下级是我的任务。
9帰り次第そちらへお電話を差し上げるように申し伝えます。
他⼀回来我就告诉他给您打电话。
10とりあえず、お⺟さんに今夜にでもお電話を頂きたい旨をお伝え願えますか。
请转告您⺟亲,今晚也⾏,尽快给我来个电话。
11今、伝⾔を聞いた所なので、これから電話をかけに⾏こうと思ってたところなんで
す。
我刚听到带来的⼝信,现正要去打电话。
12先⽣からの⾔いつけをさっき⽥中さんにお伝えいたします。
⽼师托我带的⼝信我刚才已经告诉⽥中了。
13⽥中さんに明⽇の朝こちらへ電話をくれるようメッセージをお願いできますか。
能否转告⼀下⽥中明天早上给我来个电话。
14今⽇あなたの留守中に、若い男が訪ねてきて、このメモを⾔い付かったよ。
今天你不在家时,有个男的来找你,留了这个纸条。
15李さん、張先⽣に明⽇の会議は10時になったと伝⾔してください。
⽼李,请告诉张⽼师,明天的会改为10点。
16李さんから、あなたに明⽇10時に会議を始めるから⾔いつけてほしいといわれまし
た。
⽼李让我转告你,明天10点开会。
17李さん、張先⽣には明⽇10時に会議を始めることを伝えておきました。
⽼李,我已经告诉了张⽼师明天10点开会。
18彼⼥によろしくと伝⾔した。
我托⼈向她问好。
19⺟が明⽇は⽇曜⽇だから、よろしかったら家へ遊びに来るようにって申しておりま
す。
我⺟亲说,明天是星期天,如果你有空的话到我家来玩。

単語
しゅうごう「集合」/(名)集合
へんこう「変更」/(名,他サ)变更
つたえる「伝える」/(他下⼀)告诉,转告
かちょう「課⻑」/(名)科⻓
ぜんいん「全員」/(名)全体⼈员
かたづける「⽚付ける」/(他下⼀)整理
くれぐれ/(副)再三
じょうし「上司」/(名)上级
かんがえ「考え」/(名)想法
ありのまま/(名)如实地,按原样的
ぶか「部下」/(名)部下,下级
やくめ「役⽬」/(名)任务
しだい「次第」/(接尾)⻢上,⽴刻
とりあえず/(副)姑且,急忙
いいつけ「⾔いつけ」/(名)吩咐,传⾔

33传达 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-28 12:27:05 来源:51test 作者:maggie

1明⽇の集合時間は9時から11時に変更されたとのことだ。そのようにみんなに伝えて
くれないか。
据说明天的集合时间从9点改为11点,希望把此事转告⼤家。
2課⻑が⽥中さん⼀⼈じゃ、とても⼤変だから、⼀緒に⾏ってくれないかということ
なんか。
科⻓说,⽥中⼀个⼈可能办不了,让我跟他⼀块去。
3午後3時に全員会議室に集まれるように⾏ってくれたまえ。
通知下午3点全体⼈员到会议室集合。
4お帰りになられましたら、こちらへお電話を下さるように⾏ってくださいますか。
他回来了请您告诉他给我来个电话。
5⽥中には部屋を⽚つけるようにいっておいてくれ。
告诉⽥中明天整理⼀下房间。
6君が帰り次第、すぐに電話をくれるようにとその⼈が⾔ってた。
那个⼈说让你回来后⽴刻给他打个电话。
7どうぞお⺟さんにはくれぐれもよろしくお伝えくださいませ。
请向您⺟亲转达我的问候。
8上司の考えをありのまま部下に伝えるのが私の役⽬なのだ。
把上级的想法如实地转达给下级是我的任务。
9帰り次第そちらへお電話を差し上げるように申し伝えます。
他⼀回来我就告诉他给您打电话。
10とりあえず、お⺟さんに今夜にでもお電話を頂きたい旨をお伝え願えますか。
请转告您⺟亲,今晚也⾏,尽快给我来个电话。
11今、伝⾔を聞いた所なので、これから電話をかけに⾏こうと思ってたところなんで
す。
我刚听到带来的⼝信,现正要去打电话。
12先⽣からの⾔いつけをさっき⽥中さんにお伝えいたします。
⽼师托我带的⼝信我刚才已经告诉⽥中了。
13⽥中さんに明⽇の朝こちらへ電話をくれるようメッセージをお願いできますか。
能否转告⼀下⽥中明天早上给我来个电话。
14今⽇あなたの留守中に、若い男が訪ねてきて、このメモを⾔い付かったよ。
今天你不在家时,有个男的来找你,留了这个纸条。
15李さん、張先⽣に明⽇の会議は10時になったと伝⾔してください。
⽼李,请告诉张⽼师,明天的会改为10点。
16李さんから、あなたに明⽇10時に会議を始めるから⾔いつけてほしいといわれまし
た。
⽼李让我转告你,明天10点开会。
17李さん、張先⽣には明⽇10時に会議を始めることを伝えておきました。
⽼李,我已经告诉了张⽼师明天10点开会。
18彼⼥によろしくと伝⾔した。
我托⼈向她问好。
19⺟が明⽇は⽇曜⽇だから、よろしかったら家へ遊びに来るようにって申しておりま
す。
我⺟亲说,明天是星期天,如果你有空的话到我家来玩。

単語
しゅうごう「集合」/(名)集合
へんこう「変更」/(名,他サ)变更
つたえる「伝える」/(他下⼀)告诉,转告
かちょう「課⻑」/(名)科⻓
ぜんいん「全員」/(名)全体⼈员
かたづける「⽚付ける」/(他下⼀)整理
くれぐれ/(副)再三
じょうし「上司」/(名)上级
かんがえ「考え」/(名)想法
ありのまま/(名)如实地,按原样的
ぶか「部下」/(名)部下,下级
やくめ「役⽬」/(名)任务
しだい「次第」/(接尾)⻢上,⽴刻
とりあえず/(副)姑且,急忙
いいつけ「⾔いつけ」/(名)吩咐,传⾔

34理由(客观原因) -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-29 10:53:15 来源:本站原创 作者:maggie

1計算の問題が複雑だからこそコンピューターを利⽤するのだ。
正因为计算复杂,才使⽤计算机。
2彼らは体が丈夫だし、意気込みが⼤きいし、疲れを知らずに働いている。
他们身体好,⼲劲⾜,所以不知疲倦地⼯作着。
3指導者だけに責任も重い。
正因为是领导,责任重⼤。
4海抜千メートルの⾼原だけに冷える。
正因为是海拔1000⽶的⾼原,所以很冷。
5値段が⾼いだけに物がいい。
正因为价钱贵,所以东⻄好。
6弟は今⽇病気のため学校を休んだ。
弟弟今天因病没有上学。
7⾬が降ったため、テニスの試合を中⽌した。
因为下⾬,中⽌了⽹球⽐赛。
8⾵が強かったために、船が出ませんでした。
由于⻛⼤,船没有开。
9彼は⾵邪を引いて学校を休んだ。
他因为感冒,没有去学校。
10正しい政策があってこそわれわれはこんなすばらしい成果を収めたのだ。
正因为有了正确的政策,我们才取得如此光辉的成就。
11先⽣の助けがあってこそ今⽇の私があるのだ。
正因为有⽼师的帮助,才有今天的我。
12私は⾃転⾞を持っていますが、ほとんど使いません。というのは、交通事故が多く
て危ないからです。
我有⾃⾏⻋,但是不骑。因为交通事故多,很危险。
13今職場では、着物を着る⼈がほとんどいません。というのは、着物は労働に不便だ
からです。
现在在⼯作岗位穿和服的⼈⼏乎没有,因为和服对劳动很不⽅便。
14私は先⽉から歩いて家へ帰っている。というのは、学校では座りっぱなしで、運動
不⾜のためだ。
我从上个⽉开始步⾏回家,因为在学校⽼是坐着,运动量不够。
15⽕星に移住するのはまず不可能である。というわけは、⽕星の状況が地球と⼤変違
うからだ。
移居⽕星是根本不可能的,因为⽕星的情况和地球⼤不⼀样。
16⾵邪は決して油断できない。というわけは、“⾵邪は万病のもと”といわれているか
らだ。
对感冒决不能麻痹⼤意,因为“感冒是百病之源”。
17あんまり薦められたから、⾏かないわけにはいかない。
因为受到再三劝说,所以不得不去。
18きっとあの⼈は私の⽗がおとなしいと⾒て騙したんですわ。
⼀定是那⼈看我⽗亲⽼实才骗了他。
19現場にいたのはあなただけですから、明⽇はどうしても来ていただいて証⾔をして
ほしい。
现场只有你,所以请你明天⼀定来作证。

単語
コンピューター/(名)计算机
りよう「利⽤」/(名,他サ)利⽤
いきごむ「意気込む」/(⾃五)⿎起⼲劲
つかれる「疲れる」/(⾃下⼀)疲劳
はたらく「働く」/(⾃五)劳动,⼯作
しどうしゃ「指導者」/(名)领导,指挥者
せきにん「責任」/(名)责任
おもい「重い」/(形)重的
かいばつ「海抜」/(名)海拔
メートル/(名)⽶
こうげん「⾼原」/(名)⾼原
ひえる「冷える」/(⾃下⼀)变冷
ちゅうし「中⽌」/(名,动)中⽌
つよい「強い」/(形)强的
ふね「船」/(名)船

35赞美 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-29 10:54:15 来源:本站原创 作者:maggie

1さすがに名⼈だ、腕が違うから出来映えも違う。
到底是名⼈,⼿艺不⼀样,做出来的东⻄就是不⼀样。
2海抜2000メートルの名所であるだけに、さすがにすばらしい景⾊だ。
到底是海拔2000⽶的名胜,果然景⾊不凡。
3さすがにりんごの本場だけに、⾊といい、形といい、またその味といいまったく申
し分ない。
不愧是苹果的原产地,⾊泽、形状、还有味道都没的说。
4さすが世界に誇る超特急だ。あっという間にについてしまった。
不愧是享誉世界的超特快⻋,⼀眨眼⼯夫就到了。
5やっている⼈はさすがに熟練しているだけあって、あっという間に出来上がった。
操作的⼈确实是⾮常熟练,⼀眨眼⼯夫就到了。
6名所といわれるだけあって、この頂上から眺める景⾊はまた格別だ。
不愧是名胜,从这⼭顶望去的景⾊尤其美丽。
7彼は若い時苦労しただけに、⼈間が本当に良くできている。
他到底是年轻时吃过苦,⼈品真不错。
8あの若さで⽥中九段に勝ったとは⼤したものである。
那么年轻就赢了⽥中九段,真了不起。
9⼥⼀⼈で会社を切り回すとは彼⼥はたいしたものだ。
单靠⼀个⼥⼈掌管⼀个公司,她可真了不起。
10今の科学もたいしたものですね。癌までも治れる。
如今的科学真了不起,连癌症也能治好了。
11ほう、たいしたものだ。あの⾼校は今年で三連勝だ。
啊,真了不起,那所⾼中到今年已连续三年冠军了。
12⽥中さんは良くやったといわれてうれしそうだ。
⽥中听说他⼲得好,⾮常⾼兴。
13なかなかこの字は良くかけているね。
这字写得相当好啊。
14実にすごいですね、トラックもなかった昔に遠いところからこんな⼤きな⽯を運ん
できましたね。
真了不起,在连卡⻋都没有的古代,把这么⼤的⽯头从远处运来。
15課⻑の⼿品はもう素⼈とは思えませんね、本当にお⾒事ですね。
科⻓的魔术已经不像外⾏了,做得真漂亮。
16もう⽇本語何年間勉強したんですか、ほんとうにお上⼿ですね。
学⽇语⼏年了?说得真不错。
17ベテランといわれるだけのことはある。たいした腕前だ。
到底是⾏家,真有本事。
18こと前に⼗分準備しただけのことはあって、計画どおりスムーズに⾏った。
到底是事先作了充分准备,事情按计划进⾏得很顺利。
19さすが⾸都だけに、全国各地の製品がそろっている。
到底是⾸都,全国各地的东⻄都很⻬全。
20さすが⽇本に留学しただけあって、⽇本語がとても上⼿だ。
不愧去过⽇本留学,⽇语真好。

単語
さすが/(副)不愧,到底是
めいじん「名⼈」/(名)名⼈
うで「腕」/(名)本事,能⼒
できばえ「出来映え」/(名)做出来的成绩,完成的情况
めいしょ「名所」/(名)名胜
けしき「景⾊」/(名)景⾊
ほんば「本場」/(名)原产地
いろ「⾊」/(名)颜⾊
かたち「形」/(名)形状
あじ「味」/(名)味道
もうしぶん「申し分」/(名)可挑剔的地⽅,缺点
ほこる「誇る」/(⾃五)⾃豪
ちょうとっきゅう「超特急」/(名)超特快
あっというまに「あっという間に」/(名)⼀眨眼⼯夫
じゅくれん「熟練」/(名,形动)熟练

36对称赞的回答 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-29 10:54:54 来源:本站原创 作者:maggie

1ありがとうございます。
谢谢
2いや、まだまだだよ。
哪⾥,还差得远。
3謙遜するなよ。
你太谦虚了。
4茶道といってもまだ私のほんの真似ことに過ぎないんですよ。
虽说是茶道,我不过是做做样⼦⽽已。
5そんなに褒められては恥ずかしいわ、私の絵はほんの真似ことに過ぎないんだか
ら。
您这么夸我真不好意思,我的画不过是学学⽽已。
6私の⼈形作りはボケないために作っているので、ほんの道楽に過ぎないんです。
我制作娃娃只不过是为了不必发呆,爱好罢了。
7いいえ、どういたしまして、まだまだです。
不,哪⾥哪⾥,还做得不够。
8いいえ、とんでもありません。
不,哪⾥有这⽔平。
9いいえ、お恥ずかしい限りです。
哪⾥,太不好意思了。
10恐縮です。
还做得不够。
11恐れ⼊ります。
真不好意思。
12ベテランに⽐べたら⾜元にも及びません。
和⾏家⽐可是望尘莫及。
13ただの道楽に過ぎません。
只不是爱好⽽以。
14下⼿横好きです。
爱好⽽已,做得不好。
15この点は中国⼈にとって誇りすべきね。
这是作为中国⼈应该⾃豪的。

単語
けんそん「謙遜」/(形动)谦虚
さどう「茶道」/(名)茶道
まねごと「真似事」/(名)模仿
ほめる「褒める」/(他下⼀)称赞
え「絵」/(名)画
にんぎょうづくり「⼈形作り」/(名)偶⼈制作
ボケる/(⾃下⼀)(因上年纪⽽)糊涂,迟钝
どうらく「道楽」/(名)爱好
ベテラン/(名)⾏家,⽼⼿
あしもと「⾜元」/(名)脚下
およぶ「及ぶ」/(⾃五)赶得上
よこずき「横好き」/(名)(喜好)但做得不好
へた「下⼿」/(形动)(技术)拙劣

37转折 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-30 11:30:38 来源:本站原创 作者:maggie

1天気のいかんを問わず施⼯する。
不管天⽓如何,照样施⼯。
2いくら⾦を出しても買えない。
⽆论出多少钱也买不到。
3いくら⼈に褒められても、決して⿐を⾼くしてはいけない。
⽆论怎样被⼈夸奖也不要骄傲。
4体がいくら丈夫でも、不摂⽣では病気にかかる。
即使身体再健康,如果不注意卫⽣还是要⽣病的。
5前途は明るいが道は曲がりくねっている。
前途是光明的,道路是曲折的。
6⼤⾬が降っていたが、医者は治療に出かけていった。
虽然下着⼤⾬,可是医⽣还是出诊了。
7喉が乾いたからって⽣⽔を飲むのはよくない。
即使⼝渴也不要喝⽣⽔。
8いくら忙しいからって、学習を忘れてはならない。
即使忙了⼀些,也不能忘记学习。
9建築材料がたくさんあるからといって、われわれはをそれをむだに使ってはいけな
い。
虽说建筑材料很多,可是我们也不能浪费。
10安いからとて、たくさん買うには及ばない。
虽说便宜,但也不要多买。
11失敗したからとて、そんなにへこたれるものではない。
虽说是失败,但也不应该那么泄⽓。
12新しい⼯具のくせに使いにくい。
虽然是新⼯具,可是不好⽤。
13わからないくせに知った振りをするな。
既然不懂,就不要装懂。
14買いたいけれども、お⾦がない。
我想买可是没钱。
15確かにそういったけれども、今は事情が変わった。
没错,我确实那么说过,但现在情况变了。
16古いことは古いですが、まだ使えます。
旧是旧了些,但还能使⽤。
17彼はまじめなことはまじめですが、成績はあまりよくありません。
他认真是认真,可是成绩不太好。
18あれだけ⾔ったのに、まだ聞き⼊れようとしない。
讲了那么多,可他还是不接受意⻅。
19彼はあまり遊ばない。そうかといって勉強もしない。
他不太玩,但是也没好好学习。
20たとえどんなことがあっても、私は考えを変えません。
不管发⽣什么事,我也不会改变想法。

単語
とう「問う」/(他五)问
はなをたかくする「⿐を⾼くする」/骄傲
ふせっせい「不摂⽣」/(形动)不卫⽣
ぜんと「前途」/(名)前途
あかるい「明るい」/(形)明亮的
まがりくねる「曲がりくねる」/(⾃五)曲折
ちりょう「治療」/(名,⾃サ)治疗
のど「喉」/(名)嗓⼦
なまみず「⽣⽔」/(名)⽣⽔
がくしゅう「学習」/(名,他サ)学习
けんちくざいりょう「建築材料」/(名)建筑材料
しっぱい「失敗」/(名)失败
へこたれる/(⾃下⼀)泄⽓
こうぐ「⼯具」/(名)⼯具
くせ/(名)可是,却

38能⼒ -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-30 11:31:36 来源:本站原创 作者:maggie

1この気持ちは⾔葉ではうまく表現し得ない。
这种⼼情很难⽤语⾔表达。
2太陽が⻄から昇ることはあり得ない。
太阳从⻄边升起时不可能的。
3⾞の運転ができる。
我会开⻋了。
4⼈がいっぱいで、身動きができない。
挤满了⼈,动弹不得。
5彼はスケートができない。
他不会滑冰。
6彼は⾦のためなら、どんなことでもしかねない男だ。
如果是为了钱,他什么事都⼲得出来。
7怒ると、彼は何でも壊しかねない。
他发起⽕来,什么都可能打坏。
8何の薬だかわからないので、彼は飲みかねている。
不知道是什么药,他可不敢吃。
9そのことは今すぐには承知しかねます。
那件事现在没法知道。
10彼は英語で⼿紙を書くことができる。
他能⽤英语写信。
11学⽣も参加することができる。
学⽣也可以参加。
12満七歳になれば、⼊学することができる。
满七岁就能上学。
13彼に⾯会することができなかった。
未能和他⻅⾯。
14こんないいニュースを聞いてどうして病院に寝ておられよう。
听到这样的好消息,怎么能在医院睡得住呢?
15こんなまずいものがどうして⻝べられるものですか。
这样难吃的东⻄怎么能吃呢?
16⼀ヶ⽉⼀万円でどうして⽣活できるものですか。
⼀个⽉⼀万⽇元怎么能⽣活呢?
17窓もないので、⾵通しが良いはずがない。
窗户也没有,通⻛不可能好。
18⼦供にこんなむずかしい本は読めるはずがない。
这么难的书⼩孩是不可能看懂的。
19こんな⼩さな布では、ズボンの作りようがない。
这么⼩的⼀块布料没法做裤⼦。
20彼は英語で話すことができるようになった。
他已经能⽤英语对话了。
21あんなにたくさんの問題が60分間でできるわけがない。
试题那么多,60分钟不可能答完。

単語
ことば「⾔葉」/(名)词语
ひょうげん「表現」/(名)表现
たいよう「太陽」/(名)太阳
うんてん「運転」/(名,他サ)驾驶
みうごき「身動き」/(名)转动身体
スケート/(名)滑冰
おこる「怒る」/(⾃五)⽣⽓
こわす「壊す」/(他五)弄坏
かねる/(接动词连⽤形后)不能
えいご「英語」/(名)英语
てがみ「⼿紙」/(名)信
まん「満」/(名)满
さい「歳」/(名)岁
にゅうがく「⼊学」/(名,⾃サ)⼊学
めんかい「⾯会」/(名,⾃サ)会⾯,⻅⾯

39否定 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-30 11:34:32 来源:本站原创 作者:maggie

1そんなことはあえて驚くには⾜りない。
那是毫不值得惊奇的。
2いささかの疑いもない。
毫⽆疑问。
3あんな⼈はかつて⾒たことがない。
那种⼈从来没⻅过。
4⽝がいない。ウサギもいない。
没有狗,也没有兔⼦。
5私たちは決して困難の前で頭を下げない。
我们在困难⾯前决不低头。
6私は決して⼈を騙しません。
我决不骗⼈。
7彼は決して悪い⼈間ではない。
他决不是坏⼈。
8私は夜更かしをすることがない。
我是不会熬夜的。
9聞いたことはありますが、⾒たことはありません。
听说过,可是没有⻅过。
10⼀度も絶望することなく、成功するまでがんばった。
⼀次也没有绝望过,⼀直坚持到成功。
11さっぱりわからない。
⼀点也不懂。
12その後さっぱり来なくなった。
从那以后再也没来过。
13英語は少しもできない。
英语⼀点也不会。
14挨拶もせず、⾏ってしまった。
招呼也不⼤就⾛掉了。
15さようならも⾔わず電話を切った。
连再⻅也不说就把电话挂了。
16彼⼥はそれにはぜんぜん興味を持ってない。
她对那完全没有兴趣。
17誰⼀⼈⼿を上げませんでした。
没有⼀个⼈举⼿。
18誰⼀⼈その本を⾒たことがない。
没有⼀个⼈看过那本书。
19もう冬になったとはいえ、ちっとも寒くない。
虽说已经到了冬天,可是⼀点也不冷。
20昨夜は⼀刻も眠れなかった。
昨晚⼀点都没睡。

単語
あえて「敢て」/(副)毫不
いささか「些か」/(副)⼀点⼉,稍微
うたがい「疑い」/(他五)怀疑
かつて「嘗て」/(副)曾经
ウサギ「兔」/(名)兔⼦
いぬ「⽝」/(名)狗
けっして「決して」/(副)决(不),⼀定(不)
こんなん「困難」/(名)困难
あたまをさげる「頭を下げる」/低头
にんげん「⼈間」/(名)⼈
よふかし「夜更かし」/(名)熬夜
ぜつぼう「絶望」/(名,⾃サ)绝望
さっぱり/(副)完全(不),根本(不)
きょうみ「興味」/(名)兴趣
ふゆ「冬」/(名)冬天

40必须 -《⾛遍⽇本》Ⅰ功能⼝语篇
时间:2008-09-30 11:35:07 来源:本站原创 作者:maggie
1いかにもして仕事を完成させたい。
⽆论如何也要完成任务。
2箱に⼊れなければならないから、箱がなければならない。
必须放进箱⼦⾥,所以⼀定要有箱⼦。
3ひな祭りには雛⼈形がなくてはならない。
偶⼈节少不了偶⼈娃娃。
4外国の勉強には良い辞書が必要だ。
学习外语要有好的字典。
5誰も引き受けてくれないのだから、私⾃身がやらざるを得ない。
因为谁也不肯接受这⼯作,所以只好我⾃⼰⼲。
6時代に合わぬものは滅亡せざるを得ない。
不合时代的东⻄不得不消亡。
7こうなるとすれば、厳しい⾮難を内外に招かずにはおかないであろう。
如果是这样的话,恐怕势必会引起国内外的严厉谴责。
8理論法則はもちろん研究せずには⼊られない。
理论规律当然不能不研究。
9答案はきれいでなければいけない。
答卷⼀定要整洁。
10部屋は北向きでなくではならない。
房间必须朝北。
11どうしても勝たなければならない。
⼀定要取胜。
12どうしても会いたいといって、帰らない。
说是⽆论如何要⻅⾯,不肯回去。
13ボールペンで書かなくてはいけない。
必须⽤圆珠笔写。
14ベルが鳴るまでに出さなくてはいけません。
⼀定要在铃响前交。
15今⽇は⽤事があるので、早く帰らなくてはなりません。
因为今天有事,所以必须早点回去。
16⼈間の⽣活になければならないものは“⾐”、“⻝”、“住”の三つです。
⼈类⽣活所必需的就是⾐⻝住三件事。
17外国語の勉強にはなくてはならないものは辞書です。
外语学习不可缺少的是字典。
18今⽇は試験があるので、早く起きねばならない。
因为今天要考试,所以必去早点起床。
19休んでは困るが、病気ならやむをえない。
不上班可不好,但要是⽣病则是不得已的。
20やむを得ず計画を変更した。
不得已把计划改了。

単語
はこ「箱」/(名)箱⼦
ひなまつり「ひな祭り」/(名)三⽉三⽇陈列偶⼈为⼥孩⼦祈求赐福的传统节⽇。
ひなにんぎょう「雛⼈形」/(名)偶⼈
じだい「時代」/(名)时代
めつぼう「滅亡」/(名,⾃サ)消亡
きびしい「厳しい」/(形)严厉的
ひなん「⾮難」/(名,他サ)⾮难,⾮议
ないがい「内外」/(名)内外
まねく「招く」/(他五)招来,引来
りろんほうそく「理論法則」/(名)理论法则
とうあん「答案」/(名)答案
かつ「勝つ」/(他五)赢,胜出
ベル/(名)铃
なる「鳴る」/(⾃五)响
けいかく「計画」/(名)计划

You might also like