You are on page 1of 1

※この紙は再生紙を使用しています。

2024年4月~2025年3月 B地区 安塚区、浦川原区、大島区、牧区、柿崎区の一部、大潟区、頸城区の一部、吉川区、清里区、三和区、名立区

令和6年度 ごみ分別収集カレンダー 「ごみの減量とリサイクル」


イメージキャラクター

分 資 源 物 (無料)
別 燃やせないごみ 燃やせるごみ 生ごみ


有料 有料 有料 容器包装 缶・びん・ 新聞紙・雑誌類・ 乾電池 蛍光灯
(紙製・プラスチック製) ペットボトル 段ボール ライター類 電 球
4月19日 5月17日
収 第1・第3 毎 週 毎 週 第1・第3 第2・第4 6月21日
8月16日
7月19日
9月20日


月 曜日 火 木土 曜日 水 曜日 金 曜日 金 曜日
10月18日 11月15日
12月20日
2月21日
1月17日
3月21日
(燃やせないごみ) (燃やせるごみ) (生ごみ) (紙製) (飲食料品の缶・びん・ (新聞紙・雑誌類・ (乾電池) (蛍光灯・
透明か半透明の袋または紙袋 ペットボトル) 段ボール) 電球)
指定袋に入れて、持ち手部分を 指定袋に入れて、持ち手部分 指定袋に入 に入れて出してください(ひ 袋は使用せず、ひもで十字 袋は使用せ 袋は使用せず、
縛って出してください。 袋は使用せず、中を洗い
を縛って出してください。 れて、持ち もで縛っても可)。 に縛って出してください。 ず、コイ 購入時の空き
指定袋に入らないごみは、直接 アルミ缶やペットボトル
指定袋に入らないごみは、直 手部分を ン・ボタン 箱に入れるか、
指定シールを貼って出してくだ 接指定シールを貼って出して 縛って出し はつぶして出してくださ 電池は両面
集 さい。 ください。 てください。 い。 にテープを
新聞紙に包ん
缶 びん で出してくだ
積 このマークが 新聞紙 貼って出し
さい。
食品ロスを減らしま てください。
所 一辺の長さが1mを超えるもの、重さが 一辺の長さが50cmを超えるもの、重
しょう。
目印です

30kgを超えるものは出せません(例外 さが30kgを超えるものは出せません。 (プラスチック製)


へ あり)。 汚れを落として、透明か半透
指定袋
の 指定袋 指定シール
指定袋 指定シール (容量は3種類) 明の袋に入れて出してくださ (ライター類)
(容量は4種類) (種類は3種類)
出 (容量は4種類) (種類は3種類) い。
雑誌類 段ボール
透明か半透
明の袋に入
ペットボトル
し 燃やせないごみ 燃やせないごみ 燃やせるごみ 燃やせるごみ れて出して
ください。
方 指定袋
<容量>
指定シール
<種類>
指定袋
<容量>
指定シール
<種類>
生ごみ
指定袋 このマークが
45ℓ 20ℓ 45ℓ 20ℓ 大 ・ 中 ・ 小 <容量> 目印です
大 ・ 中 ・ 小
10ℓ 5ℓ 30㎏まで・20㎏まで・10㎏まで 10ℓ 5ℓ 30㎏まで・20㎏まで・10㎏まで 15ℓ 10ℓ 5ℓ このマークが
※燃やせるごみではありません。 目印です

ごみの出し方などの詳細は「家庭ごみの分け方出し方ガイド」でご確認ください。 上越市 ごみガイド 検索

●カレンダーの色にあわせて出してください。※事業所のごみは、集積所に出せません。
●朝8時30分までに、町内会によって決められた集積所に出してください。出す時間など町内会のルールがある場合は、それを守ってください。
●きちんと分別し、品目ごとの出し方を守ってください。分別されていないものは違反ごみとして残しますので、正しく分別し直して、次回の収集日に出してください。
●燃やせるごみは、クリーンセンターに直接持ち込むこともできます。持ち込む際は、ごみ処理手数料(10kgまでごとに30円)をご負担いただきます。
上越市クリーンセンター 所在地:上越市大字東中島2963 受入時間:8:30~11:30、13:00~16:30 休業日:日曜日、1月1日~3日
★令和7年1月1日から1月3日まで資源物常時回収ステーションは閉鎖するためご利用できません。
4 月 5 月 6 月 7 月
日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土
大型連休期間中も
6月は環境月間です。ごみの
1 2 3 4 5 6 カレンダーどおり 1 2 3 4 減量にご協力ください。 1 1 2 3 4 5 6
収集を行います。

7 8 9 10 11 12 13 5 6 7 8 9 10 11 2 3 4 5 6 7 8 7 8 9 10 11 12 13
19 17 19
14 15 16 17 18 乾 電 池
20 12 13 14 15 16 蛍 光 灯
18 9 10 11 12 13 14 15 14 15 16 17 18 蛍 光 灯
20
ライター類 電 球 電 球

21
21 22 23 24 25 26 27 19 20 21 22 23 24 25 16 17 18 19 20 乾 電 池
22 21 22 23 24 25 26 27
ライター類

コイン電池やボタン電池 アジサイの剪定枝
23
28 29 30 は両面にテープを貼り絶 . 26 27 28 29 30 31 30 24 25 26 27 28 29 28 29 30 31 は無料で出すこと
縁して出してください。 ができます。

8 月 9 月 10 月 11 月
日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土
花火は水に濡らして燃 草や野菜の茎 スプレー缶やガスボンベは必ず中
は、燃やせるご
身を使い切り、風通しの良い屋外
やせるごみに出してく 1 2 3 1 2 3 4 5 6 7 みの指定袋に入
れて出してくだ
1 2 3 4 5 で穴を開けガスを抜いてから出し 1 2
ださい。 さい。 てください。

4 5 6 7 8 9 10 8 9 10 11 12 13 14 6 7 8 9 10 11 12 3 4 5 6 7 8 9
16 20 18 15
11 12 13 14 15 乾 電 池
17 15 16 17 18 19 蛍 光 灯
21 13 14 15 16 17 乾 電 池
19 10 11 12 13 14 蛍 光 灯
16
ライター類 電 球 ライター類 電 球

18 19 20 21 22 23 24 22 23 24 25 26 27 28 20 21 22 23 24 25 26 17 18 19 20 21 22 23
食品の買いすぎ、作りすぎに 庭木の剪定枝は
ひもで束ね燃や
25 26 27 28 29 30 31 29 30 気を付けて食品ロスを減らし 27 28 29 30 31 せるごみとして
出してくださ
24 25 26 27 28 29 30
ましょう。 い。

12 月 令和7年 1 月 2 月 3 月
日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土
1 2 3
使い捨てカイロは燃やせな 引っ越しごみは一度に出さ
1 2 3 4 5 6 7 年始の3日間は資源物常時回収ステーションは 4 いごみです。 1 ず、計画的に出しましょう。 1
閉鎖するためご利用できません。

8 9 10 11 12 13 14 5 6 7 8 9 10 11 2 3 4 5 6 7 8 2 3 4 5 6 7 8
20 17
15 16 17 18 19 乾 電 池
21 12 13 14 15 16 蛍 光 灯
18 9 10 11 12 13 14 15 9 10 11 12 13 14 15
ライター類 電 球

21 21
22 23 24 25 26 27 28 19 20 21 22 23 24 25 16 17 18 19 20 乾 電 池
22 16 17 18 19 20 蛍 光 灯
22
ライター類 電 球

年末年始は、ごみの量が
多くなるため、分散排出 23 24
29 30 31 にご協力ください。 26 27 28 29 30 31 23 24 25 26 27 28 30 31 25 26 27 28 29
お問合せ先
●安 塚 区 市民生活・福祉グループ 電話(025)592-2003(代表) ●頸 城 区 市民生活・福祉グループ 電話(025)530-2311(代表) 市では、ごみの出し方や分別方法を簡単に検索できる分別辞典サ
●浦川原区 市民生活・福祉グループ 電話(025)599-2304(直通) ●吉 川 区 市民生活・福祉グループ 電話(025)548-2311(代表) イトを提供しています。
●大 島 区 市民生活・福祉グループ 電話(025)594-3101(代表) ●清 里 区 市民生活・福祉グループ 電話(025)528-3111(代表)
左のQRコードのほか、パソコン・スマートフォンから「上越市
●牧 区 市民生活・福祉グループ 電話(025)533-5141(代表) ●三 和 区 市民生活・福祉グループ 電話(025)532-2323(代表)
●柿 崎 区 市民生活・福祉グループ 電話(025)536-6703(直通) ●名 立 区 市民生活・福祉グループ 電話(025)537-2121(代表) ごみ分別辞典」と検索すると利用できます。ぜひご活用ください。
●大 潟 区 市民生活・福祉グループ 電話(025)534-6807(直通)

You might also like