You are on page 1of 4

News Literacy Introduction: News Through Time

The first printing presses arrived in the United States in the mid-1600s, marking an
important step in the history of America’s free press.
A free press is important in democratic society. It allows citizens to speak freely and
criticize the country's leaders without fear. Some journalists have even lost their lives
for that right.
But, it can also lead to news that is false. Last year, a fake news story about a
Washington pizza restaurant went viral, causing a gunman to open fire at the business.
One of the most common terms we hear today is “fake news.” The public and politicians
use it to talk about the news reports they do not think are accurate.
While people have paid much attention to the term in recent years, the problem is not
new. False news reports have been around since modern journalism started.
Today, information moves around us in many forms, every hour of every day. Even if we
do not seek out news on our own, we often receive it anyway, instantly, on our phones.
So how can we manage this mountain of information so that fake news does not
mislead us?
We believe this requires news literacy. News literacy is the ability to use critical
thinking skills to judge news reports. Are they credible? Can you rely on the reports to
be true?
We use real media examples to teach useful skills and methods to recognize journalism
over other kinds of information. We examine the differences between facts and what
people report in the media as truth.
The course provides tools to identify real and reliable news sources. And, it
demonstrates ways to separate news from opinion.
Professors at Stony Brook University in New York created the News Literacy
education program. We will share it with you in simple English on VOA Learning
English※.
The need for news literacy is possibly greater now than ever before. Learning this
important skill can give us the power to take full control of our own search for the truth.
Because as we’ve seen many times before, some news presented as truth can actually
turn out to be completely false.

※VOA Learning English 英文記事を掲載しているサイト


【 https://learningenglish.voanews.com/a/news-litaracy-introduction-news-through-time
/4387984.html より引用(一部変更)】
問1. Why have some journalists lost their lives?
1. Because they have criticized the country’s bureaucracy.
2. Because they have spread fake news.
3. Because they made printing presses, which are important for democratic society.
4. Because they have not speech freely for fear of punishment.

問2. Which of the options is a fact (=not author’s opinion)?


1. A free press is important in democratic society.
2. A fake news story about a Washington pizza restaurant went viral.
3. It requires news literacy to manage this mountain of information.
4. The need for news literacy is possibly greater now than ever before.

問 3 この英文を要約せよ。(日本語 160 字以内)


問1 答え① 特に解説することはないので省略します。

問 2 では時制を利用して事実と意見を見分けることがコツです。
英語では筆者の主張が過去形で現れることはありません。基本的に現在系(まれに現在
完了形も)によって表現されます。
当然のことですが、過去に起こった事実は過去形でしか表現できません。また、「過去に
は○○という考え方があった」などの文脈で他者の主張や意見を表現することがあります
が、それは筆者の主張との対比のために引用された文でしかなく、筆者が言いたいことで
はありません。
今回の英文では過去形が使われていた文は 2 文しかありませんでした。第 1 パラグラフ
(The first printing presses arrived)と、第 3 パラグラフ(a fake news story about a
Washington pizza restaurant went viral)です。この 2 文は過去に起こった事実描写でし
かありません。したがってこの 2 文は筆者の主張のエビデンスでしかないということにな
ります。
よって答えは②になります。

問3
(模範解答)報道の自由は民主主義社会にとって重要であるが、それはフェイクニュース
も引き起こす。フェイクニュースに騙されず大量の情報を処理するためにはニュースを批
判的に判断するニュースリテラシーが必要である。この能力を身につけることで私たち自
身の真実を探す能力を完全にコントロールする力を得ることができる。
要約ではエビデンスを書く必要は必要ありません。よって要約するためには現在形の文
の中から選ぶ必要があります。
ここで重要な要素は
①be 動詞+形容詞による価値判断
②人称代名詞
③助動詞
④長めの主語
です。

①Important などの数値で表せない形容詞は筆者の価値判断を表します(数値で表せる
形容詞とは重さ・高さ・安さなどです)
。日本語でも主観的な表現をするときには必ず形容
詞を用います。
「重要な」を表す形容詞は特に重要なので覚えておきましょう。
Substantial, crucial, fundamental, meaningful, momentous, major, consequential 等
②筆者自身を含む人称代名詞(I, we)は筆者の考えを表します。その他の人称代名詞は具体
例になりやすいです。
抽象的な話をするときには目に見えるものの単語は出てきません。「あなたが~した。」
「彼女が~した。
」などの文章はすべて抽象的概念の説明のためのエピソードなので具体例
です。
しかし、we だけは検討が必要です。we を使う場合、2 種類のパターンが考えられます。
「私も含めてあなたたち人間は~」のパターンと、
「この文章を書いている私たちは~」の
パターンに分かれます。前者はどちらかというと you の意味が強いので具体例になり、後
者は I の意味が強いので筆者の主張が強くなります。

③助動詞はもともと主観的な意味を含む表現です。

④長めの主語は前文のまとめ表現であることが多いです。このまとめ表現の後には新し
い情報が来ることが多く、その新しい情報が重要なことが多いです。長文読解をするうえ
でも主語が長い文章が来た場合、その文を利用して前の文章の理解をするか、逆に前の文
章を利用して処理がしにくくなっている長い主語を理解するなどの戦略を取りましょう。
長さの判断基準は関係詞、現在分詞・過去分詞による修飾、目的語がついている動名詞
などです。大体 3 語くらい続いていれば長いと思って大丈夫です。
また、言わずもがな this などの指示代名詞が主語に含まれている場合もまとめ表現にな
ることが多いです。

この 4 つの要素を含む文章を抜き出すと
②A free press is important in democratic society.
③it can also lead to news that is false
⑦we manage this mountain of information so that fake news does not mislead us
⑧We believe this requires news literacy.
⑧News literacy is the ability to use critical thinking skills to judge news reports.
⑫Learning this important skill can give us the power to take full control of our own
search for the truth.
になります。(丸囲みの数字はパラグラフ番号)
これらをまとめると模範解答のようになります。

You might also like