You are on page 1of 2

2020 年 9 月改訂

荷物チェックリスト
品物 数量 備考 確認

1 お金 1 万円 札・小銭入れのある小さい財布に入れる。

衣類

2 黒いスーツ 1 ジャケットはなくても可。

ズボンはポケットがついているもの。

3 ネクタイ(男性のみ) 1 派手なものは不可

4 上着(ジャンバー、コート等) 1 寒い時に着る。

5 白いワイシャツ 長袖:2 枚 胸ポケットがあるもの。

半袖:1 枚

6 靴下 5足 白か黒。出発の時は 1 足小さいかばんに。

7 下着 半袖 5 枚 健康診断用に 1 枚は白無地。

ランニング、タンクトップも可

8 下着パンツ 5枚

9 パジャマ 1着 ジャージでも可

10 シャツ(休みの日用) 4枚 半袖、長袖 2 枚ずつ

11 長ズボン(休みの日用) 1~2 着 センター内はジーンズ、半ズボン、スカート

着用不可。

12 長袖衣類(休みの日用) カーディガン、パーカー等

13 運動靴 1足 底の泥を落とす。

介護職は室内用にもう 1 足準備する。

14 黒い靴 1足 入国時着用。女性はヒールの低いもの。

衣類 冬(11~2 月)用

15 長袖下着 3枚 出発の時ワイシャツの下に着る。

16 ズボン下 3枚

17 手袋 1 マフラー、帽子等も可

身の回りのもの

18 マスク 30 枚 1 枚は小さいかばんに入れる。

19 布マスク 3枚

20 大きいタオル 2枚 風呂用

21 長いタオル 3枚 洗顔用、1 枚は小さいかばんに入れる。

22 歯ブラシ 3本 1 本は小さいかばんに入れる。

23 練り歯磨き 1本

24 T 字カミソリ 5本 電動シェーバーはセンター内で使用不可。

25 爪きり 1個

26 石鹸 1個 ボディーソープも可

27 シャンプー 1本 リンスの使用も可

28 洗濯用洗剤 1 か月分 粉末、新品

29 ハンカチ 3枚 1 枚は小さいかばんに入れる

30 ポケットティッシュ 2個 1 個は小さいかばんに入れる
2020 年 9 月改訂
31 はさみ 1 大きいかばんに入れる

32 針と糸(白、黒) 大きいかばんに入れる

33 プラスチックコップ 1個 とってのついたもの。小さいかばんに入れ

る。

34 ポリ袋 5枚 小さいかばんに 1 枚入れる IMJapan が準備

35 折り畳み傘 1本 小さいかばんに入れる

36 腕時計 スマートウォッチは不可。

37 目覚まし時計 1個 電池は外して大きいかばんに入れる

文房具

38 日本語の辞書 1冊 電子辞書は不可。日⇔母国語

39 定規(30cm) 1本

40 修正液 1つ 修正ペン、修正テープも可

41 ボールペン(赤、黒) 2 本ずつ 黒ボールペン 1 本は小さいかばんに入れる

42 蛍光ペン 1 色は何色でも可

43 シャープペンシル 2本

44 シャープペンの芯 1

45 えんぴつ 2本

46 えんぴつ削り 1

47 消しゴム 1個

48 新しいノート(A5 サイズ) 2冊 線があるもの

49 メモ帳 2冊 1 冊は小さいかばんに入れる

持って行ってはいけないもの

【法律・航空会社の規則】

麻薬等、武器、爆発物、違法 CD/DVD、わいせつな作品、偽ブランド商品、植物(種子を含む)
、水銀体温計、磁石、漂白剤

【日本のトレーニングセンターの規則】

食べ物、飲み物、調味料、酒、たばこ、ライター、薬、文具以外の刃物、お土産、避妊具、1 ヶ月以上の日用品

注意

・リストにないものは持って行かない。持っていきたいときは、先生に聞く。

・出発前に訓練校や空港で、誰からも預かり物をしてはいけない。家族や友人に事前に話しておくこと。

・スーツケースは 3 辺の合計が 140cm 以内、重さ 20kg 以内。飛行機に持ち込む荷物は、身の回り品(ハンドバック等)の他、3

辺の合計が 115cm 以内、重さ 7kg 以内の手荷物 1 個。

・パソコンや携帯電話は台数を先生に申告すること。

・携帯電話、充電器は手荷物に入れること。入国前に充電をしてください。

・香水、アクセサリー、は持って行ってもよいが、センターで使用しない。

・5 点セット(ボールペン、メモ帳、財布、ハンカチ、パスポート)はセンターですぐチェックするため、ポケットの中に入れて

準備しておくこと。

・名札、腕章(左腕につける)
、腕時計は必ず身につけること。

・日本のセンターに着く前に新しい靴下に履き替えること。

・薬を持っていかない。病気で必要な場合は先生に相談する。

・入国時にワイシャツの下に必ず下着(タンクトップ)を着用すること。

You might also like