You are on page 1of 6

日本経済

KINH TẾ NHẬT BẢN CUỐI THỜI EDO

❶ 貿易の開始
17 世紀半ば以降、鎖国政策1をとっていた日本は、1854 年に開国した2。そして、
1858 年に、アメリカをはじめにイギリス・フランス・オランダ・ロシアと通商条件を
はこだて はこだて
結 び 、 1859 年 か ら 横 浜 ・ 長 崎 ・ 箱館 ( 函館 ) で 貿 易 が 開 始 さ れ た 。 貿 易 品 の
とりあつかいりょう よこはまこう
取 扱 量 は横浜港 がもっとも多く、貿易相手国はイギリスが第一位であった。輸出
けおりもの めんおりもの
品は、生糸・茶・海産物など半製品や食料品が中心であり、輸入品は毛織物・綿織物
せんい
などの繊維製品が多かった。
せいしぎょう きいと
最大の輸出産業となった製糸業(生糸の製造)では、工場に労働者を集めて主に手
こうじょうせいしゅこうぎょう
作業で製品を作るマニュファクチュア(工 場 制 手 工 業 )への移行が急速に進んだ。
きいと
これにより、生糸の輸出が大幅に増えた。生糸は、第二次世界大戦前の日本の最大の

輸出品であった。

❷ 近代国家
ぼうせき
1868 年、新しく誕生した明治政府は、近代国家をつくるために、政府は、 紡績・
こうぎょう てっこう ぞうせん てつどう
鉱 業 ・鉄鋼・造船 ・鉄道などの近代西欧技術や産業を、また郵便・電信・電話など

の制度や組織も導入した。この時期に導入された制度の中で、とりわけ重要なものに
株式会社がある。
せいおう
1870 年代においては、株式会社は西欧社会でもまだ支配的ではなく、多くの企業は
ごうめいがいしゃ
依然としてパートナーシップ (合名会社)であった。 パートナーシップとは無限責
みついほんしゃ
任を持つ出資者が二人以上いる企業のことで、スタンダードオイル社、 三井本社が

1
鎖国(さこく)とは、江戸幕府が、キリスト教国の人及び日本人の出入国を禁止し、貿易を管理・統制・制限した対
外政策であり、ならびに、そこから生まれた日本の孤立状態を指す。
2 アメリカはペリー(Matthew_Calbraith_Perry)を派遣して、江戸幕府の鎖国政策の放棄を要求、軍事的圧力のもと
に 1854 年、日米和親条約を締結して開国を実現させた。日本ではそれを機に幕府支配が動揺し、明治維新に向かう。

天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず 1
日本経済

その代表例である。この明治 10 年代 (1877 年~1886 年)に、 日本ではすでに大阪


てつどう きゅうしゅう とうほくほんせん
紡績 (現東洋紡績)や日本鉄道 (後に国鉄に 吸 収 されて東北本線となる)といっ
かぶとちょう
た大規模な株式会社が存在していたのである。1878 年 (明治 11 年)に 兜 町 に東
とりひきじょ
京株式取引所が開設されていたということは、当時すでに取引所に上場されるに十分

な数の株式会社があったことを意味している。
日本は近代産業発展の初期の段階から、政府による公共部門と同様に、株式会社な
どによる民間部門が大きな役割を果たしていたということができる。このように日本
の株式会社が、初期の段階から発展した理由としては、個人では責任の負えない、未
だいしほん
経験でリスクの大きい西欧技術を輸入するには大資本か必要であったが、国がすべて
ふくざわゆきち けいもうか
の事業を推し進める余裕なかったこととあわせて、福沢諭吉などの啓蒙家たちが、近
そうせつ じつぎょうかい
代化・西欧化のために株式会社を創設するよう、強く 実 業 界 に勧めたことがあげら

れる。
せんくしゃ しぶさわえいいち めんぼう
実業界の先駆者の一人である渋沢栄一は、英国企業と競争できる綿紡工業の必要性
と か ぞ く かく きゅうしぞく こうさい
を説いて、30 人の華族から資金を集め、これを核として旧士族にその所有する公債を
ぼうせき
出資させることに成功し、これによって大阪紡績 株式会社を創設した。明治政府
ちょくえい とみおか すい すい
直 営 であった富岡紡績などの 2000錘紡績と比べ、1 万錘の大阪紡績は国際競争力を

持つ企業となり、日本の産業革命はここに始まったといわれている。
この産業革命を通じて、高等教育を受けた者を雇用していたいくつかの会社が外国
ざいばつ
の技術情報を独占するようになり、後に総合商社を持つ財閥となっていくのである。
みつびし すみとも
三菱・住友などがその例である。
ふこくきょうへい しょくさんこうぎょう
明治時代、日本の産業革命が始まったころ 「富国強兵 」 「 殖 産 興 業 」 3 が日本
こ く ぜ
近代化の国民的スローガンであった。しかし、この国是のもとで、企業にとって重要

な日本的特徴が育成されることになる。

3
殖産興業(しょくさんこうぎょう)とは、明治政府が西洋諸国に対抗し、機械制工業、鉄道網整備、資本主義育成に
より国家の近代化を推進した諸政策を指す。

天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず 2
日本経済

その第一の特徴は、大会社が家族経営ではなく、それ故に公共的に経営される傾向
ほうこう
にあった、ということである。企業経営は私的なことではなく、一種の奉公であった。

欧州においては、銀行を除けば実業界が優秀な大学卒業生を採用することの少なかっ
た時代に、日本の実業界はその初期の段階から帝国大学 (現在の東京大学・京都大
けいおうぎじゅく
学など一部国立大学)、 商法講習所(現在の一橋大学)、 慶應義塾などの卒業生を

ひきつけていたのである。
第二の特徴は、1932 年に出版されたバーリとミーンズの 『近代株式会社と私有財
産」でいう 「所有と経営の分離」 状況が、日本の初期株式会社にすでに存在してい
たということである。 たとえば、 財閥である三井家の人たちは、 多くの会社を所
ばんとう おおばんとう
有してはいたが経営は学卒者である優秀な番頭・大番頭に任せていて、経営に口出し

することは少なかったといわれる。この伝統は現代でも生きているといってよく、日
ないぶりゅうほ
本の企業は株主に利益を配当するよりは、内部留保や設備投資のほうを重要視する傾

向を持っている4。
け い えい しゃ ゆう い
日本における株主と経営者との関係は、 以上のように初めから経営者優位 であっ

た。

4
1960 年代の高度経済成長期に、企業経営者か配当を抑え、自由に設備投資を行うことができた背景には、上記のよ

うな事情がある。もっとも株主にしてみると、当時は配当額にこだわらずとも株価の値上がりによって、十二分に補償

されていた事情もあった。

天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず 3
日本経済

新しい言葉
言葉 読み方 ベトナム語 英語
1 近代化 きんだいか Hiện đại hóa Modernisation
鎖国政策 さこくせいさく Chính sách bế quan tỏa cảng, Seclusion policy
2 Chính sách đóng cửa
通商条約 つうしょうじょうや Hiệp ước thông thương Trade treaty
3 く
生糸 きいと Tơ tằm Silk
4
半製品 はんせいひん Bán thành phẩm Semifinished product
5
毛織物 けおりもの Vải dệt lông thú, Đồ dệt lông Woolen
6 thú
綿織物 めんおりもの Vải dệt cotton, Đồ dệt cotton Cotton fabric
7
繊維製品 せんいせいひん Hàng dệt, Hàng tơ sợi Fiber products
8
製糸業 せいしぎょう Sản xuất tơ tằm Silk industry
(生糸の製造) (Manufacturing of raw silk)
9
手作業 てさぎょう Làm bằng tay Manual work
10
マニュファクチュア こうじょうせいしゅ Sản xuất công nghiệp thủ Manufacture
11 (工場制手工業) こうぎょう công tại nhà máy (Factory production industry)
殖産興業政策 しょくさんこうぎょ Chính sách công nghiệp hóa Breeding industry policy
うせいさく được đề ra bởi chính phủ
12 Minh Trị
官営工場 かんえいこうじょう Nhà máy được quản lý bởi Meiji Government-owned
13 chính phủ Minh Trị factory
14 紡績 ぼうせき Xe sợi Spinning
15 鉱業 こうぎょう Ngành khai thác khoáng sản Mining
16 鉄鋼 てっこう Sắt thép Steel
17 造船 ぞうせん Đóng thuyền, đóng tàu Shipbuilding
近代西欧技術 きんだいせいおうぎ Kĩ thuật hiện đại phương Tây Modern Western technology
18 じゅつ
19 産業 さんぎょう Công nghiệp Industry
20 電信 でんしん Viễn thông Telecommunications
21 電話 でんわ Điện thoại Telephone
22 制度 せいど Hệ thống, chế độ System
23 組織 そしき Tổ chức Organisation
24 株式会社 かぶしきかいしゃ Công ty cổ phần Joint stock company
25 支配的 しはいてき Kiểm soát Dominant
26 合名会社 ごうめいがいしゃ Công ty hợp danh Partnership company
27 無限責任 むげんせきにん Trách nhiệm vô hạn Unlimited liability
28 出資者 しゅっししゃ Nhà đầu tư Investor
スタンダードオイル スタンダードオイル Công ty Dầu tiêu chuẩn Standard oil company
29 社 しゃ
30 代表例 だいひょうれい Ví dụ điển hình Typical example
31 国鉄 こくてつ Đường sắt quốc gia National Railways

天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず 4
日本経済

32 吸収する きゅうしゅうする Hấp thụ, Thâu tóm Absorb


33 東北本線 とうほくほんせん Tuyến đường Tohoku Tohoku Line
34 大規模 だいきぼ Quy mô lớn Large-sized
東京株式取引所 とうきょうかぶしき Sở giao dịch chứng khoán Tokyo Stock Exchange
35 とりひきじょ Tokyo (market)
36 開設する かいせつする Thành lập Establish, Open, Set up
37 上場する じょうじょうする Lên sàn (chứng khoán) List
38 近代産業 きんだいさんぎょう Ngành công nghiệp hiện đại Modern industry
39 公共部門 こうきょうぶもん Khu vực công Public sector
40 民間部門 みんかんぶもん Khu vực tư nhân Private sector
41 責任を負う せきにんをおう Chịu trách nhiệm Responsible
42 大資本 だいしほん Tiền vốn lớn Large capital
43 推し進める おしすすめる Thúc đẩy, Xúc tiến Promote
44 余裕 よゆう Dư dả Reserve
45 啓蒙家 けいもうか Nhà khai sáng Leader
西欧化 せいおうか Sự Tây phương hoá, sự Âu Westernisation
46 hoá
47 創設する そうせつする Thành lập, Sáng lập Found, Establish
48 実業界 じつぎょうかい Giới kinh doanh Business world
先駆者 せんくしゃ Người tiên phong, Người mở Pioneer
49 đường
50 綿紡工業 めんぼうこうぎょう Ngành kéo sợi Cotton spinning industry
51 説く とく Giải thích Explain
52 華族 かぞく Quý tộc kiểu Nhật Japanese Noblemen
53 核 かく Cốt lõi, tất yếu Core
54 公債 こうさい Trái phiếu chính phủ Government bond
55 直営 ちょくえい Sự điều hành trực tiếp Direct management
~錘 ~すい Loại từ: đếm số lượng con (counter for spinner)
56 suốt xe sợi
国際競争力 こくさいきょうそう Năng lực cạnh tranh quốc tế International competitive
57 りょく power
58 高等教育 こうとうきょういく Giáo dục bậc cao Higher education
59 雇用する こようする Thuê, mướn Employ
60 技術情報 ぎじゅつじょうほう Thông số kỹ thuật Technical imformation
61 独占する どくせんする Độc quyền, Độc chiếm Monopolise
総合商社 そうごうしょうしゃ Sogo Shosha (1 loại hình tập General trading company
62 đoàn kiểu Nhật)
63 財閥 ざいばつ Zaibatsu, Tài phiệt Nhật Zaibatsu
富国強兵 ふこくきょうへい Sự giàu có và sức mạnh quân Wealth and mitilitary strength
sự của một quốc gia of a country
64
殖産興業 しょくさんこうぎょ Thúc đẩy ngành công nghiệp Promotion of the production
65 う sản xuất industry
66 国民的 こくみんてき Mang tính quốc gia, dân tộc National
67 国是 こくぜ Slogan mang tầm quốc gia National slogan
日本的特徴 にほんてきとくちょ Nét đặc trưng Nhật Bản Japanese characteristics
68 う
69 育成する いくせいする Đào tạo, Nuôi dưỡng Foster
70 大会社 だいがいしゃ Công ty lớn Large company
71 家族経営 かぞくけいえい Kinh doanh gia đình Family management

天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず 5
日本経済

72 公共的 こうきょうてき Tính công cộng Publicly


73 奉公 ほうこう Cống hiến Public Duty
74 実業界 じつぎょうかい Giới kinh doanh Business world
75 優秀 ゆうしゅう Xuất sắc, Ưu tú Excellent
76 採用する さいようする Tuyển dụng Adopt, Hire, Employ
77 帝国大学 ていこうだいがく Đại học Đế quốc Imperial University
78 国立大学 こくりつだいがく Đại học Quốc lập National University
商法講習所 しょうほうこうじゅ Trường đào tạo thương mại Commercial Training School
79 うじょ
80 ひきつける Thu hút Attract
81 バーリとミーンズ Berle và Means Berle and Means
82 私有財産 しゆうざいさん Tài sản tư nhân Private property
83 分離 ぶんり Phân li, Tách rời Seperation
所有と経営の分離 しょゆうとけいえい Tách quyền sở hữu khỏi Separation of ownership and
84 のぶんり quyền quản lý control
85 ~家 ~け Nhà~ Family
学卒者 がくそつしゃ Người tốt nghiệp Đại học,Cao College graduate
86 đẳng
87 番頭 ばんとう Quản lý (quản lý trực tiếp) Manager
大番頭 おおばんとう Quản lý cao cấp (quản lý trực Chief Manager
88 tiếp)
89 任せる まかせる Giao phó Entrust
90 口出しする くちだしする Xen vào, Can thiệp Intervene
91 株主 かぶぬし Cổ đông Stockholder
92 利益 りえき Lợi nhuận Profit
93 配当する はいとうする Chia sẻ,phân phối Share
94 内部留保 ないぶりゅうほ Dự trữ nội bộ Internal reserves
設備投資 せつびとうし Đầu tư vốn Plant and equipment
95 investment
96 重要視する じゅうようしする Coi trọng Regard~as important
高度経済成長期 こうどけいざいせい Thời kì phát triển kinh tế cao Period of high economic
97 ちょうき độ growth
企業経営者 きぎょうけいえいし Giám đốc doanh nghiệp Business Manager
98 ゃ
99 配当 はいとう Cổ tức Dividend
100 抑える おさえる Kìm nén, Hạn chế Withhold
101 もっとも Nhưng, Tuy nhiên But, However
102 配当額 はいとうがく Cổ tức Amount of devidend
こだわる Để tâm, Câu nệ Be particular about, Be
103 concerned about
104 株価 かぶか Giá cổ phiếu Stock price
105 十二分 じゅうにぶん Quá đầy đủ More than enough
106 補償する ほしょうする Bồi hoàn, Bồi thường Secure, Protect, Guarantee
107 優位 ゆうい Lợi thế, Ưu thế Advantage, Supremacy

天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず 6

You might also like