You are on page 1of 2

Hillsboro 渡米前の準備 

(2017 年 4 月 1 日時点での参考)
2 期生 廣野 和博    

① 銚子のアパートの解約手続き

② 携帯電話・スマートフォンの契約・使用の確認
2 期生は、1人を除き現地でスマートフォンを購入。
Android、Samsung Galaxy。通信制限なし。テザリング月 7G。電話、メール無制限。
我々の渡米当時は、家族プラン加入で月々$55 前後というコースもあり、初回の支払い
は約$100 で、毎月お店で現金払い。(2017 年 4 月時点)

③ iPad
Hillsboro や自主学習に使用できる。ただし、持っていなくても問題はないが、あると
便利。中古で 1 万円などもある。使えれば何でもいい。

④ ビザ関係の書類、支払い等の確認

⑤ 海外保険
(当日に成田空港のターミナル内にある東京海上で加入したが、渡米理由や内容の説
明が複雑だったため早めの準備が望ましい)
日本の健康保険の役割もあるので、必ず加入すること。
歯科はカバーされないので虫歯は直していくこと。
クレジットカードの保険が適用される場合があるので、クレジット会社に確認すると
よい。

⑥ 渡米の日程、時間、場所、人数、航空券の確認
HAA によるピックアップを依頼するので山田教授に全員の旅程を必ず報告する。
航空券は、M-1 ビザで入国するため片道で良い。

⑦ ヘッドセット
2 期生は Hillsboro で購入。Sporty’s というサイトで購入。
David Clark $320(約 3 万 5 千円)2 期生は 3 名購入、ノイズキャンセリング機能なし
Light speed $800(約 8 万 8 千円)
Bose$1095.95(約 12 万円)2 期生は 1 名購入、ノイズキャンセリング機能あり
※2019 年 11 月現在のレート計算(1 ドル 109.47 円)
https://www.sportys.com/pilotshop/aviation-headsets.html
どのメーカーの物でも日本の訓練で使用できる。
購入するまでは、Dispatch(航務課)でレンタルできる(無料)

⑧ LOGBOOK、Plotter, Flight Computer, TEST PREP, 日本の航空法、


ルーズリーフノート
LOGBOOK は、必ず購入していくこと。
⑨ 常備薬、洋服、日用品、水着、
必要最低限でよいと思う。ほとんどが現地で揃えることが出来る。

⑩ クレジットカードとデビットカード(海外送金が出来る SMBC,VISA,MASTER などの


海外送金用カードなど)の準備。

郵貯の Mijica も便利(VISA がついている)

※2 期生 の内 2 名は Bank Of America の口 座、 デビ ット カー ドを
作った

⑪ 身体検査は日本で受診したほうが、訓練を速やかに開始できる。
羽田診療所(菊池先生)で受診した。

⑫ 渡米前に訓練生と両親と教授方(滑川さん、本庄さん、青山さんも含む)で集会を実
施できると、何か心配や質問があった場合にクリアにして渡米できると考える。
(11 月 24 日に実施済み)

⑬ 現在の訓練は指定養成コース(Part141)として、FAA に届けた訓練プログラムで行わ
れているが、スケジュールは教官と相談して決める。一人の教官が、複数の学生を担
当する。

⑭ WIFI は、HAA のインターナショナルルームで使用できる。寮にはない。

⑮ 通学は、自転車を使用して 15 分くらい。歩くと 30~40 分かかる。


自転車は、$200~300 位で購入できる。
HAA と寮の間に、図書館がある。教官と共に使ったことがある。

その他気になる事、質問があればお待ちしています。また、4 期生に聞くと、最新の情報
が得られると思います。

You might also like