You are on page 1of 12

§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§

皆の日本語第一冊の助詞

一、 は
用法 A:提示主题
わたし おう
1、 私 は 王 です。
おとうと あさ じ お
2、 弟 は 朝 6時に起きます。
こうえん いえ とお
3、 公 園 は 家 から 遠 いです。

用法 B:强调(可以不加助词,或是应该用别的助词但是却用了「は」)
にちようび ともだち な ら い
1、日 曜 日は 友 達 と奈良へ行きました。(时间词在日语中本是可以当做副词用的
后面不用加任何助词,但是加上「は」后表示更加强调这个时间。)
しりょう おく しりょう おく
2、資 料 はファクスで 送 ってください。(
「 資 料 」本来是他动词「 送 る」的直接宾
しりょう
语,后面应该用助词「を」、用「は」强调「 資 料 」这个名词。如果用「を」就是强
おく
调他动词「 送 る」了。)
り た
    3、李さんはパンは食べません。

用法 C:对比(有时可以只用一个「は」,暗示和其它对比)
と し にぎ いなか しず
都市は 賑 やかですが、田舎は 静 かです。

二、 も
用法 A:用在名词后,表达“也”的意思。
いしゃ わたし いしゃ
1、あなたは医者ですか? 私 も医者ですよ。
にもつ ねが
2、この荷物もお 願 いします。

§更多日语学习资料请加早道官方资料群: 191700390§
§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§

用法 B:疑问词+も+肯定:全肯定
おも
どちらもいいと 思 います。
疑问词+も+否定:全否定
だれ し
あのことは 誰 も知りません。
かれ なに
彼 は 何 もできないです。
「誰」、「何」+も+否定:全否定
而「誰」、「何」+も+肯定:全肯定的用法不常见。
用法 C:疑问词+量词+も~(后接肯定),表示数量很多。
にほん なんかい い
1、日本へ 何 回 も行ったことがあります。
なんほん の
2、ビールを 何 本 も飲みました。
なんかい かれ でんわ
3、 何 回 も 彼 に電話しました。
なんど い
4、何度も言いました。
なんじかん ま
5、 何 時 間も待ちました。

用法 D:疑问词+量词+も~(后接否定),表示数量寥寥无几。
かれ く なにぶん ま
1、 彼 が来るまで、 何 分 も待たなかった。
くに あめ ふ ひ なんにち
2、この 国 は 雨 が降る日は 何 日 もありません。

用法 E:一+数量词+も+否定句:全否定
わたし いちえん
1、 私 は 一 円 もありません。
かいぎしつ ひとり
2、 会 議 室に一人もいません。
わたし いちど い
3、 私 は一度もアメリカへ行ったことがない。
きのう いっぷん ね
4、昨日は 一 分 も寝なかったよ。

三、 の
用法 A:所属
§更多日语学习资料请加早道官方资料群: 191700390§
§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§

わたし じしょ
1、これは 私 の辞書です。
かれ ぺきんだいがく せんせい
2、 彼 は 北 京 大 学の 先 生 です。

用法 B:内容,有关……
ほん
1、これはコンピューターの 本 です。
えいご ざっし
2、あれは英語の雑誌です。
なに
3、それは 何 のテープですか。

用法 C:生产地
にほん くるま
1、これは日本の 車 です。
2、あれはフランスのワインですから、おいしいです。
じどうしゃ
3、これはどこの 自 動 車ですか?

用法 D:方位
つくえ うえ しゃしん
1、 机 の 上 に 写 真 があります。
ぎんこう うし なに
2、 銀 行 の 後 ろに 何 がありますか。

用法 E:同位语
わたし ともだち おう
1、 私 の 友 達 の 王 さん
たなか むすめ じゅんこ
2、田中の 娘 の 順 子 さん

四、 を
用法 A:接在他动词前,连接他动词的直接宾语

1、ニュースをたくさん飲みます。
じ こども むか い
2、2時に子供を 迎 えに行きます。
ほん よ
3、この 本 を読んだことがありますか。

用法 B:经由的场所
§更多日语学习资料请加早道官方资料群: 191700390§
§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§

まいあさこうえん さんぽ
1、おじいさんは 毎 朝 公 園 を散歩します。
かわ およ
2、よくこの 川 を 泳 いでいます。
しんごう わた ぎんこう みぎ
3、あの 信 号 を 渡 ると、 銀 行 が 右 にありますよ。
みち い えき
4、この 道 をまっすぐ行くと、 駅 があります。

用法 C:离开的场所
じはん かいしゃ で
1、いつも5時半に 会 社 を出ます。
きのう ばん いえ で
2、昨日の 晩 、いつ 家 を出ましたか。
にねんまえ だいがく で
3、 二 年 前、 大 学 を出ました。
きょうと でんしゃ お
3、 京 都 で 電 車 を降ります。

五、 が
「~は~が~」句的六种用法
(一)拥有(人或物)
わたし くるま にだい
1、 私 は 車 が二台あります。
かれ あに ににん
2、 彼 はお 兄 さんが二人います。
(二)喜恶
わたし す
1、 私 はバナナが好きです。
かれ さけ きら
2、 彼 はお 酒 が 嫌 いです。
かあ くだもの だいす にく す
3、お 母 さんは 果 物 が大好きですが、 肉 があんまり好きではない。
(三)能力的高低
かれ はな
1、 彼 はフランスが 話 すことができます。
ちゅうごくご わか
2、 中 国 語 が 分 りますか。
たなか じょうず
3、田中さんはテニスが 上 手 です。
さとう うんてん へ た
4、佐藤さんは 運 転 が下手です。
(四)愿望
§更多日语学习资料请加早道官方资料群: 191700390§
§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§

わたし
1、 私 はノートパソコンがほしいです。
わたし みず の
2、 私 は 水 が飲みたいです。
ほん よ
3、この 本 が読みたいですか?
(五)整体、一部分
おんな こ め おお
1、あの 女 の子は目が 大 きいですね。
ぺきん くうき きたな
2、北京の空気が 汚 いです。
ちゅうごく た もの
3、 中 国 は食べ 物 がおいしいです。
(六)感觉的对象
わたし
1、 私 はそれがいいです。
わたし ふるさと なつ
2、 私 は 故 郷 が 懐 かしいです。
わたし にほん れきし おもしろ
3、 私 は日本の歴史が 面 白 いです。
「が」的单独用法:
1、表示从句中的主语
同样是接在名词后,
「は」表示的是主题,范围广,
「が」表示的是主语,范围只管到
离「が」前面的名词最近的动词、形容词、形容动词,所以从句中的主语用「が」来提示。
かれ つく みな た
1、 彼 が 作 ったケーキを 皆 は食べています。
てんき かぞく こうえん あそ い
2、天気がよかったですから、家族は 公 園 へ 遊 びに行きました。
かあ か ふく
3、これはお 母 さんが買ってくれた 服 です。
つま びょうき とき わたし かいしゃ やす
4、 妻 が 病 気 の 時 、 私 は 会 社 を 休 みます。
かのじょ え
5、 彼 女 がかいた絵はどれですか。
2、表示提示新信息(也就是说当听话人脑海里还没有某事物时,说话
人把新信息传达给听话人用「が」,当听话人头脑中已经有了这个事物时,就用
「は」来提示主题),所以疑问词做主语时后面一律用「が」而没有疑问词后加
「は」的用法。
とり とり おうむ
1、あそこに 鳥 がいますよ。あの 鳥 は鸚鵡です。
だれ たなか
2、 誰 が田中さんですか?
わたし たなか
3、 私 が田中ですよ。
§更多日语学习资料请加早道官方资料群: 191700390§
§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§

4、どこがいいですか?
でんしゃ はや
5、バスと 電 車 とどちらが 速 いですか。
でんしゃ はや
6、 電 車 のほうが 速 いです。
やきゅう おもしろ
7、スポーツで 野 球 がいちばん 面 白 いです。

六、 に
用法 A:具体的时间(不见得是带数字的时间词。)
かれ あさ じ お
1、 彼 はいつも 朝 7時に起きます。
がつ にち にほん き
2、3 月 25 日 に日本へ来ました。
きんようび しゅっちょう
3、 金 曜 日に 出 張 します。
なつやす い
4、 夏 休 みにどこへ行きますか。

用法 B:表示动作的接受者
わたし きむら はな
1、 私 は木村さんに 花 をあげました。
いちどかれ でんわ
2、もう 一 度 彼に電話してください。
わたし おし
3、 私 に 教 えてください。
かぞく ともだち か
4、家族と 友 達 にクリスマスカードを書きます。

用法 C:动作的真正发出者(从……那里得到……)
かいしゃ ひと みやげ
1、 会 社 の 人 にお土産をもらいました。
ともだち ほん か
2、 友 達 に 本 を借りました。
りょうり なら
3、おばあさんに 料 理 を 習 います。

用法 D:存在的场所
にわ き
1、 庭 に木があります。
きょうしつ がくせい
2、 教 室 に 学 生 がいます。
§更多日语学习资料请加早道官方资料群: 191700390§
§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§

わたし ぺきん す
3、 私 は北京に住んでいます。

用法 E:动作的着落点
こくばん か
1、 黒 板 に書きます。
そと だ
2、 外 に出します。
すわ
3、あそこのいすに 座 ってください。
なまえ か
4、ここに名前を書いてください。
さわ みず で
5、これに 触 ると、 水 が出ます。

用法 F:目的(「に」前接名词或是动词的ます形)
にほん けいざい べんきょう き
1、日本へ 経 済 の 勉 強 に来ました。
うえのこうえん はなみ い
2、 上 野 公 園へ花見に行きます。
としょかん ほん か い
3、 図 書 館へ 本 を借りに行きます。
いえ じしょ と き
4、 家 へ辞書を取りに来ます。

用法 G:(
「に」前是表示时间段的词,后面是表示次数的词)頻度、比例
しゅう 2かい いえ かえ
1、 週 に 2 回   家 に 帰 ります。
いっ か げつ 3かい としょかん い
2、 1 ヶ 月 に 3 回   図 書 館に行きます。

七、 へ
用法 A:表示行动的目的地或朝向
いえ かえ
1、 家 へ 帰 ります。
りょうり なら い
2、フランスへ 料 理 を 習 いに行きます。
しんごう みぎ ま
3、あの 信 号 を 右 へ曲がってください。
そら と
4、 空 へ飛びます。

§更多日语学习资料请加早道官方资料群: 191700390§
§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§

用法 B:有时还可以和「に」互换,表示“动作的接受者”
てがみ か
お母さんへ手紙を書きます。

八、 で
用法 A:方式、手段
まいにちなん かいしゃ い
1、 毎 日 何 で 会 社 へ行きますか?
がっこう い
2、いつもバスで 学 校 へ行きます。
じかん おこな
3、もう時間がないですから、タクシーで 行 ってください。
ちゅうごくじん にほんじん はし はん かんこくじん はん
4、中 国 人 と 日 本 人は 箸 でご 飯 を食べますが、韓 国 人 はスプーンでご 飯 を

食べます。
えんぴつ か
5、 鉛 筆 で書いてください。
しりょう おく
6、ファクスで 資 料 を 送 ります。
xièxiè にほんご なん
7、「谢谢」は日本語で 何 ですか?

用法 B:动作的范围(在某处做某事)

1、どこでミルクを買いましたか?

2、スーパーで買いましたよ。
にちようび かれ としょかん べんきょう
3、 日 曜 日、 彼 は 図 書 館で 勉 強 しています。

用法 C:范围
いちねん なんがつ いちばんす
1、 一 年 で 何 月 が 一 番 好きですか?
かぞく いちばんす
3、家族でおばあさんが 一 番 好きです。
た もの なか とく にく きら
4、食べ 物 の 中 で 特 に 肉 が 嫌 いです。

用法 D:接在人数的后面,表示动作是由几个人一起做的
§更多日语学习资料请加早道官方资料群: 191700390§
§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§

かれ ひとり りょこう
1、 彼 はいつも一人で 旅 行 します。
ふたり はな
2、あなたと二人で 話 したいです。
きょねん なつやす かぞく にほん き
3、 去 年 の 夏 休 みに家族で日本へ来ました。

九、 と
用法 A:和……,或是完全列举
わたし かぞく ぺきん す
1、 私 は家族と北京に住んでいます。
きょう ほん か
2、今日は 本 とノートとミルクとパンを買いました。
やす どようび にちようび
3、 休 みは土曜日と 日 曜 日です。
ほんや はなや あいだ
4、本屋は花屋とスーパーの 間 にあります。
やきゅう おもしろ
5、サッカーと 野 球 とどちらが 面 白 いですか?
かあ とう うた じょうず
6、お 母 さんとお 父 さんとどちらが 歌 が 上 手 ですか?

用法 B:引用内容
り ほん おも
1、これは李さんの 本 だと 思 います。
かれ らいげつにほん く い
2、 彼 は 来 月 日 本へ来ると言いました。

十、や
用法:不完全列举名词。有时用「や・・・や・・・など」这样的组合句型。(や
可省略、なども可省略)
はこ なか ふる てがみ しゃしん
1、 箱 の 中 に 古 い手紙や 写 真 があります。
わたし す
2、 私 はりんごやバナナが好きです。
はこ てがみ しゃしん
3、 箱 に手紙や 写 真 (など)があります。
はこ しゃしん
4、 箱 に 写 真 などがあります。

§更多日语学习资料请加早道官方资料群: 191700390§
§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§

十一、~から、~まで
用法:表示起点和终点。可以是时间的起点和终点,也可以是空间的起
点和终点,还可以是抽像意义上的起点和终点。
「~から」表示起点、
「~まで」
表示终点。可以单独使用。
わたし じ じ はたら
1、 私 は9時から5時まで 働 きます。
ぎんこう じ じ
2、 銀 行 は9時から3時までです。
きのう じ はたら
3、昨日10時まで 働 きました。
け さ じはん お
4、今朝6時半から起きました。
えき わたし いえ とお
5、 駅 は 私 の 家 から 遠 いです。
とうきょう なんじかん
6、 東 京 まで 何 時 間かかりますか?
した だんめ
7、パンは 下 から2段目です。
えき むか い
8、 駅 まで 迎 えに行きましょうか。

十二、~までに
用法:表示时间界限,在……之前、到……为止
らいしゅう もくようび だ
1、レポートは 来 週 の 木 曜 日までに出してください。
なんじ い
2、何時までに行かなければなりませんか?

十三、~より
用法:用在比较句中。接在被比校的对象后,表示:“比……”
ちゅうごく にほん おお
1、 中 国 は日本よりずっと 大 きいです。
しゃんはい ぺきん
2、 上 海 は北京よりにぎやかです。
かんこく にほん ちい
3、 韓 国 は日本より 小 さいです。

十四、~でも
用法:随意举例时,“……什么的”

§更多日语学习资料请加早道官方资料群: 191700390§
§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§


1、ちょっとビールでも飲みませんか。
えいが み い
2、映画でも見に行きましょう。

十五、~か
用法 A:表示疑问,“……吗?”
ちゅうごくじん
1、あなたは 中 国 人 ですか?
2、それはシャープペンシルですか?ボールペンですか?
いっしょ えいが み
3、 一 緒 に映画を見ませんか?
かさ
4、この 傘 はあなたのですか?

用法 B:特殊疑問詞+か(表示不確定)
だれ いっしょ にほんりょうり い
1、 誰 か、 一 緒 に 日 本 料 理に行きませんか。

2、どこか、行きたいです。
なに の
3、 何 か、飲みたいです。

十五、~ね
用法 A:读成升调时,表示向对方确认
でんわばんごう なん
A:そちらの 電話番号は 何 ですか?
B:871 の 3813 です。
A:871 の 3813 ですね。

用法 B:读成降调时,表示感叹
きょう あつ
1、今日は 暑 いですね。
かれ ひと
2、 彼 はいい 人 ですね。

十六、~よ
用法:表示所说的内容对于听话者来说是新信息或是劝说别人的话
ひと だれ
1、A:あの 人 は 誰 ですか?
§更多日语学习资料请加早道官方资料群: 191700390§
§更多日语学习方法请加早道官方微信:早道日语§

たなか
B:田中ですよ。
た ふと
2、たくさん食べると、 太 るよ。

§更多日语学习资料请加早道官方资料群: 191700390§

You might also like