You are on page 1of 4

Meguro Language Center BP3-08 (202009)

うけ み
受身(うけみ) 解答例

ぶんけい
(1) 文型 1 ~は [object]を ~。
せんせい こ
先生 けい子さん
せんせい こ
topic
A 先 生 は けい子さんを ほめました。
1
こ せんせい
B けい子さんは 先 生 に ほめられました。
by

せんせい こ しつもん
topic
A 先 生 は けい子さんに 質問しました。
2
こ せんせい しつもん
B けい子さんは 先 生 に 質問されました。
by

うけ み けい つく かた
受身 形 の作り方
Group 1 Group 2 Irregular verbs
の た き
飲みます 食べます します 来ます
i
の こ
飲まれます られます されます 来られます
a か のうけい おな か のうけい おな
(可能 形 と同じ) (可能 形 と同じ)
せんせい わたし
① 先生 が 私 をほめました。
私は先生にほめられました。
しゃ ちょう わたし よ
② 社 長 が 私 を呼びました。
私は社長に呼ばれました。
し ひと わたし みち き
③ 知らない人が 私 に道 を聞きました。
私は知らない人に道を聞かれました
うし ひと わたし お
うけ み めいわく
④ 後ろの人が 私 を押しました。 受身はよく迷惑(annoyance, bothering and suffering)
私は後ろの人に押されました。 き も
し ひと わたし おこ
の気持ちがあります。
⑤ 知らない人が 私 を怒りました。 うけ み うけ う
私は知らない人に怒られました。 「受身」の「受」は「受けます」receive、
あさはや とも だち わたし でん わ お
からだ い み
⑥ 朝 早 く友達が 私 を電 話で起こしました。 「身」は「 体 」の意味です。
朝早く私は友達に電話で起こされました。
かい しゃ ひと わたし ひっ こ て つだ たの
⑦ 会 社の人が 私 に引越しの手 伝 いを頼 みました。
私は会社の人に引っ越しの手伝いを頼まれました。 い み とき
ころ
⑧ やくざがあのレストランのオーナーを殺しました。 いい意味の時はよく「~てもらいました」、
つか
あのレストランのオーナーはやくざに殺されました。 「~てくれました」を使 います。
きん じ ょ ひと わたし もん く い
⑨ 近所の人が 私 にいつも文句を言います。
私は近所の人にいつも文句を言われます。
かのじょ かれ
⑩ 彼女は彼 をぶちました。 (ぶちます = hit, strike, beat, slap, pat)
彼は彼女にぶたれました。

1/4
Meguro Language Center BP3-08 (202009)
う け み けい つく れんしゅう
受身形を作る練 習

Group 1 Group 2 Irregular verbs


の た き
飲みます 食べます します 来ます
i
の こ
飲まれます られます されます 来られます
a こ
る る される 来られる

ない ない されない 来られない

Group 2 た た された 来られた

なかった なかった されなかった 来られなかった

て て されて 来られて

れば れば されれば 来られれば

ぬす おこ しら かんが ちゅう し
盗 みます 怒ります 調べます 考 えます 中 止します
おも さそ たす わす しょうかい
思います 誘います 助 けます 忘 れます 紹 介 します
わら よろこ とど す せつめい
笑います 喜 びます 届けます 捨てます 説 明 します
えら たの ま ちが しん
選びます 頼 みます 間違 えます 信じます
も き
持って来ます
つ き
連れて来ます

ぶんけい
(2) 文型 2 ~は [person]の[object]を ~。
せんせい こ
先生 けい子さん
topic

せんせい に ほん ご
先 生 は けいこさんの 日 本 語を ほめました。 先日は誠に
ありがとうご
ざいました。

topic
せんせい に ほん ご
(A) けいこさんは 先 生 に 日 本 語 を ほめられました。
Topic 先日は誠に
ありがとうご
ざいました。

に ほん ご せんせい
(B) けいこさんの 日 本 語は 先 生 に ほめられました。
Topic

じょう し わたし
① 上 司が 私 のレポートをほめました。
私は上司にレポートをほめられました。
こ ども わたし こわ
② 子供が 私 のめがねを壊してしまいました。
私は子どもにめがねを壊されました。
だれ わたし かさ ぬす
③ 誰 かが 私 の傘を盗 みました。
私は誰かに傘を盗まれました。
2/4
Meguro Language Center BP3-08 (202009)
とも だち ま ちが わら
④ みんなが友達の間違 いを笑いました。
友達はみんなに間違いを笑われました。
せんせい わたし しゅくだい なお
⑤ 先 生 が 私 の 宿 題 をたくさん直しました。
私は先生に宿題をたくさん直されました。
けいかん おとこ ひと じゅう し ょ でん わ ばん ごう き けいかん
⑥ 警 官 が 男 の人の 住 所と電 話 番 号を聞きました。 ( 警 官 = おまわりさん)
男の人は警官に住所と電話番号を聞かれました。
ともだち わたし にほんご
⑦ 友達が 私 の日本語をほめました。
私は友達に日本語をほめられました。
どう りょう わたし ふゆやす よ てい き
⑧ 同 僚 が 私 の冬 休 みの予定を聞きました。
私は同僚に冬休みの予定を聞かれました。
じ てんしゃ の いぬ わたし あし か か
⑨ 自転 車に乗っているとき、犬 が 私 の足を噛みました。 (噛みます = bite)
自転車に乗っているとき、私は犬に足を噛まれました。
だれ わたし
⑩ 誰 かが 私 の PC をハッキングしました。
私は誰かに PC をハッキングされました。
でんしゃ となり ひと わたし あし ふ ふ
⑪ 電 車で 隣 の人が 私 の足を踏みました。 (踏みます = step on)
私は電車で隣の人に足を踏まれました。
はは わたし たいせつ ほん す
⑫ 母 が 私 の大 切 な本 を捨ててしまいました。
私は母に大切な本を捨てられてしまいました。
じょう し わたし な まえ ま ちが
⑬ 上 司が 私 の名前を間違 えました。
私は上司に名前を間違えられました。
か ない わたし なか たいせつ け
⑭ 家内が 私 の、パソコンの中 の大 切 なファイルを消してしまったようです。
私は家内にパソコンの中の大切なファイルを消されてしまいました。
じ どう し うけ み
(3) 自動詞(vi)の受身
Passive sentences with intransitive verbs imply trouble, annoyance, bothering and suffering.

かれ とう し
彼 は お父さんに 死なれました。

く あめ ふ
① MLC に来るときに雨 が降りました。
MLCに来るときに雨に降られました。
よ なか じ とも だち き こま
② 夜 中 の2時に友達が来て、困りました。
夜中の2時に友達に来られて、困りました。
きょ ねん しゅ じん し こま
③ 去 年 、主人が死んで、困っています。
去年 主人に死なれて困っています。
こ ども でん しゃ なか な こま
④ 子供が電 車の中 で泣いて困りました。
子どもに電車の中で泣かれて困りました。
か ない に に
⑤ 家内が逃げてしまいました。 (逃げます = run away, escape, leave)
家内に逃げられてしまいました。
せい と ちゅう かえ
⑥ 生 徒さんがレッスン 中 に帰 ったことがあります。
生徒さんにレッスン中に帰られたことがあります。
せい と ちゅう ね
⑦ 生 徒さんがレッスン 中 に寝てしまったこともあります。
生徒さんにレッスン中に寝られてしまったこともあります。
でん しゃ なか へん ひと すわ
⑧ 電 車の中 で変 な人がとなりに座 りました。
電車の中で変な人にとなりに座られました。
あめ ふ はし
⑨ 雨 が降って走ってきました。
雨に降られて、走ってきました。
あめ ふ か ぜ ひ
⑩ 雨 が降って、風邪を引きました。
雨に降られて、風邪を引きました。
3/4
Meguro Language Center BP3-08 (202009)
だれ たい せつ とき だれ い とき
(4) 「(誰)に」が大切ではない時、「(誰)に」を言わない時

いえ ねんまえ た
この家 は200年 前に建てられました。

とう なん つく
① このテレビを東南 アジアで作っています。
このテレビは東南アジアで作られています。
ほん よ
② (みんな)この本 をよく読んでいます。
この本はよく読まれています。
つぎ おこな おこな
③ 次 のオリンピックをどこで 行 いますか。 ( 行 います = hold)
オリンピックはどこで行われますか。
はなし し
④ (みんな)その 話 をよく知っています。
その話しはよく知られています。 ねん せつりつ せつりつ
⑤ MLC を1990年 に設立 しました。 ( 設 立 します = to establish)
MLCは1990年に設立されました。
せんげつあたら かいはつ
⑥ 先月 新 しいエンジンを 開発 しました。 (「~が」new information, 「~は」topic)
先月新しいエンジンが開発されました。
に ほんじん はたら す い
⑦ 「日 本 人は 働 き過ぎだ」と言っています。
「日本人は働き過ぎだ」と言われています。
せ かい じん こう ふ い
⑧ 世 界 の人口はこれからも増えていくだろうと言っています。
世界の人口はこれからも増えていくだろうと言われています。
つき い もの かんが
⑨ 「月に生き物はいないだろう」と 考 えています。
creature, living thing 「月に生き物はいないだろう」と考えられています。
せ かいじゅう つか
⑩ パソコンを世 界 中 で使 っています。
パソコンは世界中で使われています。

(5) ~によって “by”


れき し てき しゃ かいてき げいじゅつてき なに つく こわ
歴史的 (historical)、社 会 的 (social)、芸 術 的 (artistic)に何 かを、作 ったり、壊 したりしたときに
つか
「~に」のかわりによく使 います。
instead of

① シェークスピアが「ハムレット」を書きました。

→「ハムレット」はシェークスピアによって書かれました。

たい り く はっけん
② コロンブスがアメリカ大 陸を発 見 しました。
continent
アメリカ大陸はコロンブスによって発見されました。
きょうだい ひ こう き はつめい
③ ライト 兄 弟 が飛行機を発 明 しました。
飛行機はライト兄弟によって発明されました。

④ レオナルド・ダ・ヴィンチが「モナリザ」を描きました。
「モナリザ」はレオナルド・ダ・ヴィンチによって発見されました。

4/4

You might also like