You are on page 1of 4

じっしゅうせいのこころがまえ

1) きそくをまもりろます。

Mentaati peraturan.

2) いっしょうけんめいがんばります。

Berusaha dengan keras dan sungguh-sungguh.

3) みます。 ききます。 かんがえます。

Melihat. Mendengar. Berpikir.

4) たいせつなことをメモします。

Mencatat hal-hal penting./

5)あいさつします。

beri salam dengan riang dan bersemangat.

6) へんじをします。 だまりません。

Menjawab dengan jujur. Tidak boleh diam saja.

7) じかんをまもります。

Tepat waktu.

8) きょうりょくします。

Bekerjasama.
9) かんしゃをわすれません。 「ありがとうございます」といいます。

Tidak lupa berterimakasih. Mengucapkan terimakasih.

10) わからないときは、しつもんします。 「はい」といいません。 だまりません。

じぶんできめません。 Jika belum mengerti jangan menjawab "HAI" tetapi bertanya.


Tidak berdiam diri tidak memutuskan sendiri.

11) まちがえたときは、すぐにあやまります。 いいわけをしません。 はんせいし


ます。 Pada saat melakukan kesalahan harus segera meminta maaf. Tidak boleh
mencari alasan. Mengintrospeksi diri.

12) まちがえたときに、 わらいません。

Pada saat melakukan kesalahan tidak (boleh) senyum atau tertawa.

13) 「まちがいはなんですか。 「どうしてまちがえましたか。」とかんがえて、


おなじまちがいはしません。Memahami kesalahan yang telah dilakukan, mencari
sebabnya dan mencari upaya supaya tidak mengulangi kesalahan yang sama.

(14) あんぜんにきをつけます。

Hati-hati dan mengutamakan keselamatan.

15) しごとのまえにじゅんびをします。 しごとのあとでかたづけます。

Mempersiapkan sebelum mulai bekerja. Membereskan setelah selesai bekerja.

16) しごとのじかんはしごとします。

Bekerja pada jam kerja.


17) じぶんでしごとをさがします。

Mencari pekerjaan sendiri.

18) しごとをはやくします。 せいかくにします。 さいごにチェックします。


Bekerja dengan cepat dan tepat, kemudian memeriksanya.

(19) どうぐをたいせつにつかいます。 こわれたとき。 なくなったとき、すぐに


ほうこくします。Menggunakan alat dengan dengan sebaik-baiknya. Jika hilang atau
rusak segera melapor.

20) やすむまえにきょかをもらいます。 やすんだあとであやまります。 ほうこく


します。 Jika tidak bisa hadir, meminta ijin sebelumnya. Saat hadir kembali, meminta
maaf dan melapor.

21) けんこうにきをつけます。

Menjaga kesehatan.

22) みのまわりをせいけつにします。

Menjaga kebersihan diri sendiri dan sekitarnya.

23) まいにちきがえます。 ハンカチをもちあるきます。

Setiap hari ganti pakaian. Selalu membawa saputangan.

24) かみをきります。 つめをきります。 ひげをそります。

Memangkas rambut, memotong kuku, mencukur kumis dan jenggot dengan rapi.

25) はなみずはティッシュでかみます。 つばをみちにはきません。Membuang


ingus dengan tissue. Tidak boleh membuang ludah di jalan dan tempat umum.
26) まいにちをそうじをします。 ごみをごみばこにすてます。

Setiap hari membersihkan. Membuang sampah pada tempatnya.

27) たばこをすいません。

Tidak merokok.

28) せんたくやそうじなど、 じぶんでします。 Untuk hidup mandiri di Jepang,


biasakan mencuci pakaian, membersihkan kamar dsb sendiri.

29) でんきやみずなどをせつやくします。

Menghemat listrik, air dsb.

30) ごはんをのこしません。

(Tidak boleh boros). Tidak menyisakan makanan.

You might also like