You are on page 1of 461

新版

i a 文伏
布淮eあイ綜

第二版)

ノ、氏次 つメ 淡 社
新版

中日交流
标准日本语
第二版)

中. 级

ノ、ス オ ,が 次 处
北京市版权局著作权合同登记章
图 字 : 01-2004ー。 12 号

本书封四贴有含人民教育出版社注册商标颔的标识,无此标识者视为盗版图书。

图书 在 版 编 目 (C IP )数据

新版中日交流标准口本 语 .中级/人民教育出版社,日本光村图书出版株式会
社 编 写 .一2 版 .ー 北 京 :人 民 教 育 出 版 社 ,2014.6
ISBN 978-7-107-28201-0

I .①新 … II.①人… ②光 … III.① 日 语 ー 教 材 IV.① H36

中国版本图书馆C I P 数 据 核 字 (2014)第 225328号

新 版 中 日 交 流 标 准 日 本 语 第 二 版 中 级 上 、下
人 民 教 育 出 版 社 ,日 本 光 村 图 书 出 版 株 式 会 社 编

出版发行 ノ1 ス次,《城廨社
(北京市海淀区中关村南大街17 号 院 1 号楼 邮编: 100081)
网 址 http :
//www.pep.com.cn
经 销 全国新华书店
印 刷 ノ1 ス 参 れ M 批印刷厂
版 次 2014年 6 月 第 2 版
印 次 2017年 11月 第 14 次印刷
开 本 7 8 7 毫米x 1 0 9 2 毫米 1/16
印 张 58.75
字 数 1 175千字
印 数 239 001-274 000 册
定 价 86.00元 (含上 、
下 册 及 C D 两张)

版 权 所 有 ・未经许可不得采用任何方式擅自复制或使用本产品任何部分• 违者必究
如发现内容质量问题、印装质量问题,请与本社联系。电 话 : 400-810-5788
新版序言

语言是人类所特有的用来表达思想、进行交流的重要工具。随着人类社会的持续进步,信
息产业的技术提升和经济全球化,人际交流领域不断扩大,人们对相互沟通、加深理解的期
盼日益强烈,对外语的学习也更加重视。
人民教育出版社与 (H 本 )光村图书出版株式会社从事的都是教材事业,双方也一向关注
语言教育类图书资源的开发。
此次推出的《新版中日交流标准日本语》是 对 1988年问世的《中
日交流标准日本语》经过更新整合后完成的。陆续推出初级和中级教材,并计划配备习题集、
语法手册及相关音像制品等。
不懈追求产品的高质量,是我们两社重要的经营理念之一。本 套教材 的旧版与新版,时
间 跨 度 长达1 7 年 。岁月的客观检验,为修订工作既提出了要求,也提供了充分的依据。在重
新审视旧版内容与结构的基础上,新版在选材方面充分反映了时代的前进,充实并完善了学
习项目的系统酝"初级瑜川了大门「
單元f T H 昔的发音「 文字、声 调 、语调等做了详尽的讲
解 ;中 级 增 设 了 “日语基础知识”,各课特别重视结合汉语的特点讲解使用区别。
为 了 保 证 书 稿 质 量 ,日 方 的 专 家 、学者承担了主要修 订 编 写 任 务 ,中 方 负 责 审 定 、译配
中文并出版。双方竭诚合作,对全套教材进行了反复研讨和修改。新版从中国人学习日语的角
度出发,帮助读者系统而不困难地学到标准、纯 正 、 自然的日语;特别注重沟通和交流的需
要 ,致 カ于日 语 的实 际应 用 ;编入丰富的文化背景知识,并涉及中日交流及中日两国的社会
现 状 等 ,以 期 扩 大 视 野 ,增 加 学 习 兴 趣 。可 以 说 ,使 用 修 订 后 的 新 版 教 材 ,不 仅 能 学 到 标 准
的 日 语 ,还 可 增 进 对 日 本 社 会 、文 化 的 了 解 ,学会用日语传递中国的信息。同 时 ,新 版 继 续
保持与独立行政法人日本国际交流基金会以及财团法人日本国际教育支援协会实施的“日本
语能力测试”水平的对应。读者可以根据书后的模拟试题,检验自己达到的日语能力水平。
在 此 ,谨 向 中 日 双 方 参与本书修订、出版工作的全体人员致以诚挚的谢意 。祝愿两社的
合作今后不断取得新的成果。

人民教育出版社 光村图书出版株式会社
社长李志军 董事长兼社长常田寛
参加本书编写工作的人员如下:
く中国〉
唐 磊 课程教材研究所 教授
张 敏 课程教材研究所 副教授
刘粉丽 课程教材研究所讲师
李家祥 课程教材研究所讲师

く日本〉
按日语五十音顺排列)
监修(
甲斐睦朗 京都橘大学 教授
西尾 珪子 社团法人国际日本语普及协会 理事长
宮地 裕 大阪大学名誉教授
按日语五十音顺排列)
编辑委员(
小野秀樹 首都大学东京 牧原功 群马大学
加藤優子 社 )国际日本语普及协会
( 水野マリ子 神户大学
門脇薫 山口大学 水野義道 京都工艺纤维大学
木村英樹 东京大学 森山卓郎 京都教育大学
朱春躍 神户大学 山本紀美子 社 )国际日本语普及协会

戸田佐和 社 )国际日本语普及协会

编辑助理
福井美佐
光村图书出版株式会社
紀伊萬年 编辑顾问
松尾謙一郎 董事出版部长
吉田直樹 杵渕緑恵 野村智子 遠山裕子 林清

版式设计
浜野史子

插图
白石 優加 单元末)
浜野 史 子 (

排版
北京人教聚珍图文制作有限公司

照片提供单位
I PS アフロ 財) 日本相撲協会
( 芳賀ライブラリー 东 方 IC

资料提供
リクルートゼクシイトレンド調査 2005

第二版日本语能力测试模拟试题
俵山雄司 牧原功 大和啓子 渡部真由美
本 书 内容与结构

本书内容与结构

I . 本书内容-------------------------------------------------
1 . 编写目的
《新版 中日交流标准日本语 本 书 ”) 是 1990年 出 版 的 《中日
中 级 上 、下 》(以 下 简 称 “
交流标准日本语 中 级 上 、下 》(以下简 称 “旧 版 ”)的 修 订 本 。 旧 版 发 行 以 来 的 日 语 教 育 以 及
社 会 各 方 面 的 发 展 、变 化 , 要 求 我 们 更 新 这 套 教 材 , 使 之 成 为 2 1 世 纪 中 级 日 语 教 育 的 基 础
教材。
本 书 是 为 学 完 《新版 中日交流标准日本语 新 版 初 级 ”)的学
初 级 上 、下 》(以 下 简 称 “
习 者 ,或 达 到 初 级 水 平 的 学 习 者 编 写 的 。本 书 的 使 用 对 象 主 要 是 社 会 上 的 日 语 自 学 者 ,也 可
用于大学或其他开设日语的学校。

2 . 编写原则
改 进 旧 版 的 结 构 与 内 容 ,对 学 习 项 目 做 必 要 的 完 善 和 补 充 。重 新 审 视 新 版 初 级 的 学 习 项
目 ,使 学 习 者 进 ー 步 巩 固 所 学 知 识 ,顺 利 完 成 初 级 到 中 级 的 过 渡 。除了提供应有的语言知识,
还 致 カ 于 加 深 学 习 者 对 日 本 文 化 、社 会 背 景 等 的 理 解 。

3 . 特点
( 1 ) 会话能力和阅读能力
课 文 ”两 部 分 组 成 。“
会 话 ”和 “
各课由“ 课 文 ”以叙述性
会 话 ”部 分 以 实 用 性 会 话 为 中 心 ,“
会 话 ”“
短 文 为 中 心 。每 课 设 有 讲 解 和 练 习 。通 过 学 习 “ 课 文 ”,学 习 者 可 以 提 高 会 话 能 力 和 阅
读能力。
( 2 ) 交际功能
会 话 ”中 编排 了 有 代 表 性 的 交 际 功 能 。学 习 者 可 以 通 过 实 用 性 强 、有 故 事 情 节 和 场
每课“
景 的 会 话 ,学 习 典 型 的 表 达 方 式 和 会 话 流 程 。
( 3 ) 句型和语法
• 特 别 重 视 结 合 中 国 学 习 者 的 特 点 ,讲 解 与 汉 语 相 近 似 形 式 的 使 用 区 别 。
・ 句 型 、语 法 项 目 参 照 日 本 语 能 力 测 试 N3、N 2的 岀 题 标 准 ,从 中 选 出 适 于 中 级 水 平 学
习 的 表 达 方 式 优 先 编 排 。 (参照:VI1与 “日本语能力测试”的对应)
( 4 ) 词汇
・ 词 汇 总 数 约 4700词 ,上 册 约 2150词 , 下 册 约 2550词 。
• 除各课的“ 关 联 词 语 ”,以 增 强 词 汇 的 系 统 性 和 多 样 性 。
生 词 表 ”外 , 另 设 “
( 5 ) 文化内容
尽 量 收 集 各 个 领 域 的 题 材 ,包 括 日 本 的 语 言 习 惯 、生 活 文 化 、中日 交流 及 围绕 中日 两 国
的 社 会 现 状 等 ,构 成 丰 富 多 彩 的 文 化 内 容 ,同 时 积 极 编 入 中 国 文 化 的 相 关 事 项 。致 カ于让学
习 者 更 多 地 了 解 日 本 ,并 且 学 会 用 日 语 传 递 中 国 的 信 息 。
( 6 ) 视觉效果
使 用 了 丰 富 的 插 图 和 照 片 ,营 造 岀 直 观 、愉 悦 的 视 觉 效 果 。

I
I I . 本书结构 -------------------------------------------------
1 . 整体结构
上、
下册 各 设 4 个“
基本单元”, 每个单元由 4 课组成。另外,为了让学习者对日语语法有
ー个整体认 识 , 在上册“基本单元”前编排了“日语基础知识”。

上册 日 语 基 础 知 识 , 第 1 单元 〜 第 4 单元 第 1 课 〜 第 16课

下册 第 5 单元 〜 第 8 单元 第 17课 〜 第 32 课

2 . 日语基础知识
为了整理新版初级学过的语法知识,归纳日语语法的特点,上册设置了“日语基础知识”。
编排了实用性强的日语语法常识,同时说明与“
学校语法”的对应关系以及在运用日语时需要
特别注意的事项。

3 . 基本单元
(1) 出场人物介绍
介绍“会 话 ”故事中出现的人物。“会 话 ”的 场 景 除 了 少 数 设 定 在 日 本 外 ,大 多 数 设 定 在
中国。
(2) 单元末
各单元最后设置的“ 单元末”,是根据学习者的不同需求编制的辅助学习资料。
• 专 栏 :介 绍 日 本 的 社 会 风 情 和 H 本文化,相应的日语译文在本书附录里。
• 日本印象:用插图和照片等形式介绍日本文化。
• 中国印象:用插图和照片等形式呈现日本人关注度较高的中国信息,并向学习者提供
用日语介绍中国信息时比较有用的日语表达方式和词语。

4 . 模 拟试题
上 、下册“
基本单元”后分别设有按照“日本语能力测试”出题形式编制的 N3、N2水平的模
拟试题。

5 . 附录
上 、下册卷末都设有附录。内容包括“
会 话 、课文参考译文”“
综合练习参考答案”“
练习
录音内容”“
句 型 、表达索引”“
总词汇表”“
关联词语・、词语之窗ー览表”“
专栏日语译文”等。

句 型 、表达索引”以 简 体 形 式 呈 现 ,“
总词汇表”中的动词只给出基本形。

III. 各课结构 -------------------------------------------------


1 . 两篇正文
各课正文包括“
会话”和“
课文”两部分。
( 1 ) 会话
各课“会话”编入ー个根据场景和具体情况设置的有代表性的交际功能,如“自我介绍”
“感谢”等。设定的场景主要与工作实际相关,在此基础上编入自然、地道的日语对话。全书基
本保持固定的出场人物,并编制了内容生动、情节连贯的故事。
( 2 ) 课文

课文”以培养中级水平阅读能力的叙述文为主,包括说明文、书信、报道等各种文体的

n
本 书内容与 结构

题 材 多 样 ,包 括 科 学 、文 化 、日本社会概况、中国文化等。各课的话题尽量与“
文章。 会话”部
分相关联。

2 . 语法与表达

会话”“
课文 ”各自分设“
语法与表达”,加 深 学 习 者 对 该 课 句 型 、语法项目和相关表达
的理解。与词语、表达相关的讲解原则上紧密结合该课内容,但不一定涉及该项目的全部意
义和用法。
・功 能 :在 “
会话”的“
语法与表达”的 开 始 位 置 ,对 该 课 “
会话”的主要交际功能做了归
纳。除了正文中出现的句子,还涉及相关功能的表达以及文化方面的注意事项。
・ 例 句 :原则上第一个例句引自正文。句首带父表示病句,带△表示句子虽然没有语法
错 误 ,但 不 是 自 然 、地道的日语。在 做 对 照 说 明 时 ,用 〇 表 示 正 确 、 自 然 的日语,以
区别于用 x 表示的病句等。除了带 x 和△的例句一般没有对应的汉语翻译外,所有例
句都附有汉语翻译。但是 ,相同的例句出现两次以上时,只在第一次出现的地方附汉
语翻译。另外,例句中与讲解项目密切相关的部分用黑体标出。
・ 复 习:为了加深对新版初级已学项目的理解,提高运用能力,对部分新版初级中的语
法项目做了归纳,呈现拓展性内容。
。拓 展 :在正文呈现的部分项目后面,用线框形式归纳出该项目相关的表达方式,系统
介绍类似表达方式的用法,便于学习者理解它们之间的使用区别及各自的特点。

3 . 练习
基本练习”和“
练习包括“ 综合练习”两部分。以对话、听カ练习等形式巩固所学内容。重
点提示学习者感到困难的项目。不 仅 包 括 句 型 ,也 有 语 法 项 目 、交际功能和词汇等方面的练
习。
( 1 ) 基本练习
通过替换、改变说法等练习形式巩固基本功。 由于形式上是仿照例句进行的,附录中不
设答案。
( 2 ) 综合练习
在“
基本练习”的基础上,通过读写日语汉字、听カ练习、阅读练习、填 空 、完成句子等
发展性、实 践 性 的 训 练 ,检 验 、巩固和运用所学的知识。内容(单词、语法)控制在已学范围
之内。附录中设参考答案。
另 外 ,综 合 练 习 的 最 后 设 置 有 “
チャレンジ問題(挑战问题)”, 让学习者根据设定的场景
思考如何回答、运用较为完整的句子陈述意见或说明情况等,是发展性练习。其中积极编入
要求用日语阐述自己想法的提问,可以采用课堂讨论等形式开展活动。

4 . 生词表
各 课 含 4 个生词表,表中的动词只给出基本形。
生词表い••“
会话”中出现的生词
生 词 表 2… “
会话”及其后的“
语法与表达”和“
基本练习”中出现的生词
生 词 表 3… “
课文”中出现的生词
生 词 表 4… “
课文”及其后的“
语法与表达”和“
基本练习”中出现的生词
•选 择 与 排 列 :除 独 立 词 外 ,寒 暄 表 达 、惯用语以及量词、词缀等附属词也一并列出。
新版初级的生词在本书里当作已学词汇处理。生词按出现的先后顺序排列,独立词排
在 前 ,寒 暄 表 达 、惯用语及附属词排在后,并且在独立词后用虚线隔开。意义完全相

m
/ ”
同 的 单 词 ,在 同 一 课 出 现 时 ,以 “ 分隔呈现。
读法、声 调 、书写法、词 类 、汉语翻译”的形式标出。对于寒暄
・ 标 出 项 目 :独 立 词 以 “
表达和惯用语,除不标出词类之外,标出方式与独立词相同。词缀不标声调、词 类 。
例] たすスる(
[ 动 1]获 得 帮 助 ;得 救
助かる) [
副]完 全 ,彻 底
す5 万 り [
ま国( 名]街 道 ,城 镇
街) [

しづれいですが(
失礼ですが)对不起
かんじがします( 感じがします)感 觉 ,觉得
〜 員 〜 员 , 〜 职员

NHK放送文化研究所”编
・ 声调 :如 上 所 示 ,声 调用 线条 标 注 。声调的标注方法主要参考“
的《NI1K日本語発音アクセント辞典》。
•书 写 方 法 :单 词 的 书 写 方 法 包 含 汉 字 或 英 语 字 母 时 ,在 ( )内给出。整个单词全部可
街)”。 单 词 的 一 部 分 为 汉 字 、
以用汉字标出的在( )里 标 出 汉 字 ,如 上 面 的 “ま ち (
一 部 分 为 假 名 时 ,在 ( )内 两 者 ー 起 标 出 ,如 “ 助かる)
たすかる( 勉強しま
”。另 外 , “
す” イタリア料理”等假名标记较长的单词,使用“
等三类动词、“ 勉
べんきょうします(
強 〜 )” “
イタリアりょうり( ”的简洁形式表示。
〜 料理)
・ 词类:词类 及其 缩略语 如 下。
名 词 = 名 , ー 类 动 词 = 动 1 , 二类 动 词 = 动 2 , 三类 动 词 = 动 3, 一 类 形 容 词 = 形 1,
二类形 容 词 = 形 2 , 副 词 = 副 , 连 体 词 = 连 体 , 连 词 = 连 , 叹 词 = 叹 , 专 有 名 词 = 专
•汉 语 翻 译 :对 于 多 义 词 ,先给出与本课内容相应的译词,然后给出常用的译词。
•关 联 词 语 :在 部 分 课 的 “ 关联词语”,是 对 各 课
语法与表达”之后设置按范畴分类的“
词汇的有益补充。虽然其中包括学习者初次接触的词,但未将其作为生词处理。因此,
各课生词表中没有收录,而只收录于总词汇表中。
•词 语 之 窗 :为 了 有 利 于 深 入 理 解 日 语 知 识 ,在部分课的“ 词语
语法与表达”之后 设 置“
之窗”, 一共整理设置了适于中级学习的 11个专题。

I V , 其 他 ----------------------------------------------------
1 . 日语汉字的读音与文体
结合学习进度,不同阶段采用不同的日语汉字标音方法及文体。
•日语汉字的标音方法:

单元 会 话 ・课文 •语 法 与 表 达 基本练习 综合练习

第 1 单元 〜 第 2 单元 所 有 日语汉字 本课出现的生词 无

第 3 单元 〜 第 8 单元 本课出现的生词 本课出现的生词 无

课文”“
会话”“
• 文 体 : 第 1 单元的“ 课文”和
语法与表达”统ー用敬体。第 2 单 元 以 后 ,“
“语法与表达”部分基本上使用简体,但根据场景和句子性质,也有的使用敬体。

IV
本书内容与结构

2 . 关于汉译
汉语翻译不拘泥于日语原文,尽量根据场景提供自然的汉语译文。“
会话”“
课文”的汉语
译 文 置 于 附 录 ,“
语法与表达”中的例句翻译则附于例句之后 。
从“
会话”“ 会 话 、课文参考译文”保持ー
课文”中引用的 例句 ,其译 文 原则上 与附 录的 “
致 。但考虑到译文的完整性,在没有上下文时也有灵活处理的情况。

V , 本书使用的语法 体 系 ---------------------------------------
1 . 与“
学校语 法”的对 应 关系
学校语法”的语法体系。详细情况请参考“日语基础知识” (
本书采用了不同于“ .2 〜9)。
1)

2 . 新旧术语对照
本书与旧版使用的语法术语有以下不同。

本书 旧版 本书 旧版

敬体形式 礼貌体 连词 接续词

简体形式 普通体 可能形式 可能动词

ー类形容词 形容词 被动形式 被动形

二类形容词 形容动词 使役形式 使役形

V I , 本书使用的符号、图标以及书写 方 法 -------------------------
1 , 本 书使用 的符 号和 图标

主要符号】

表示省略的内容

/ 前后两项可以替换

[] 放在“
语法与表达”的标题后,表示分类范畴

〔〕 对例句使用状况的说明

< > 表示例句原文中( )部分翻译成汉语的内容

► 提示例句

〇 在 做 对 照 说 明 中 ,表 示 正 确 、自然的日语例句

△ 在 做 对 照 说 明 中 ,表 示 没 有 语 法 错 误 ,但 不 是 自 然 、地道的日语例句

X 表示错误的日语表达方式

即 表示参照

* 用 于 第 1、第 2 单元的“
语法与表达”中,表示该课出现的生词

v
图标】

迹 表示新版初级已出项目的复习

拓展”
表示“

有 录 音 磁 带 和 CD)
表示听カ练习(

謬 表示书写练习

E 词语之窗”
表示“

关联词语”
表示“

2 . 关于书写方法
•因 日 文 正 式 书写规 则中 不 使用 "?’“r , 本书也尽量避免使用 此类 符号,疑 问 句后 面 一般 使
用“ 。 ?” “广。
”。但 在 部 分 句 子 中 ,为 了 有 效 地 体 现 说 话 人 的 情 感 ,有 的 地 方 也 使 用 了 “

V I I , 与“ 的对应
日本语能力测试”
基 本 单 元 ”后所
中 级 上 、下 册 可 分 别 达 到 “日本语能力测试”的 N3、N2水 平 ,上 、下 册 “
附模拟试题分别参照独立行政法人日本国际交流基金会和财团法人日本国际教育支援协会共
同 实施的“日本语能力测试”N3、N2的 出 题 基 准 和 形 式 编 写 。

V I I I , 附属音像制品---------------------------------------------

本 书 各 课 生 词 表 录 制 成 C D , 随 本 书 ー 起 发 行 。此 外 ,另 配 录 音 磁 带 和 CD等音像制 品 单独
发 行 。录 音 内 容 包 括 “ 课 文 ”以及 各 部 分 练 习 和 模 拟 试 题 中 的 听 カ 部 分 等 。鉴于学习资
会 话 ”“
源 的 多 样 化 ,同 样 的 内 容 既 制 作 录 音 磁 带 ,也 制 作 C D , 便 于 学 习 者 根 据 自 己 的 需 求 选 择 不 同
的 产 品。

I X . 关于本书的使用-------------------------------------------

・ 建 议 每 课 10学 时 完 成 , 全 书 350学 时 内 完 成 。各 课 可 以 如 下 分 配 学 习 时 间 。

此分配
会 话 和 会 话 讲 解 3 学 时 ,课 文 和 课 文 讲 解 3 学 时 , 练 习 3 学 时 , 复 习 1 学 时 。 (
方法仅供参考)
•根 据 各 课 的 量 ,可 以 适 当 增 减 学 习 时 间 。
• 在 学 习 会 话 、课 文 、练 习 等 之 前 ,建 议 先 确 认 生 词 。
• 在 听 会 话 、课 文 录 音 的 同 时 大 声 朗 读 。
•在 完 成 练 习 时 ,不 仅 要 动 笔 ,还 要 大 声 朗 读 。
•做 听 カ 练 习 时 可 以 反 复 多 听 几 遍 ,直 到 理 解 对 话 或 句 子 的 主 要 意 思 。做到不参考附录中
的录 音 内 容 。

VI
日语基 础知 识
日语基 础知 识— 日语 的特性 ................................................... 2
基本 单元上
出场人物介 绍 .................................................................. 12

第 1 单元 “
金星”
项 目相关人员 ................................................... 13
第 1課 比 5 出会い鬱搭话 •打招呼 ......................................... 14
0 3 日 本 の 鉄 道 ................................................... 24
第2課 目 同 あいさつ參开始交 谈 ・
结束交 谈 ................................ 34
感 官 あ い さ つ の 時 の 礼 儀 .......................................... 42
第 3課 目 国 顔合わせ疊 自我介绍 .......................................... 54
名 字 ......................................................... 62
第4課 筍 區 東京本社籲 转述信息 .......................................... 72
・ 豺 近年サラリーマン事情 ......................................... 82

________________________________________________________________________

专栏】与 时俱 进 , 复 杂多样 的 日 本 人 姓 名 … 94

日本印象】ジ ェ ス チ ャ ー … 95

中国印象】中 国 の 1 年 … 96

第 2 单元 启 动“
金星”
项 目 ........................................................ 97
第5課 目 印 商品紹介■ 转换话题 ...........................................98
日 適 日 本 語 の 語 彙 ................................................. 108
第 6課 函 毬 先輩蠶传递信息 .............................................. 118
載 到 「
はしの文化」さまざま ....................................... 128
第7課 顧 時 打ち合わせ鬍确 认 、反 问疑 问句 ............................... 138

VII
電子メールの作法 ........................................... 148
第8課 企画書曇提建 议 ..............................................158
鶴 西 カップラーメン ............................................. 166


专栏】汉字 的误会 … 176
【日本印象】相 撲 … 177

中国印象】中 国 料 理 … 178

第 3 单元 大 阪 采 访 之旅 ......................................................... 179
第 9 課 ト ラ ブ ル 爨 抗 议 .............................................. 180
イ タ リ ア 旅 行 ................................................ 188
第 10課 信 塞 ! スケジュール攀预订旅店 .................................... 198
嚴码 温泉大国,日本 .............................................. 208
第 11課 骸 湯 若者の意識爨判断的表达方式 ................................. 218
漫画とアニメ ............................................... 228
第 12課 目 蕩 最終日。邀 请一 接 受 邀 请一・拒 绝 ....................... 240
方言と共通語 ................................................ 250

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _

专栏】现代日本人的 单 身 生 活 … 260

日本印象】 日 本 の 歴 史 … 261

中国印象】芸 能 … 262

第 4 单元 值得 庆贺的事 ......................................................... 263


第 13課 ^ 0 スピーチの依頼嚳 请 求 ....................................... 264
■ 嚣 日本の人口が減っている—— 少子化 ............................ 272
第 14課 舒 演 恩師爨拜 访人家 .............................................. 282
蜂 S 日 本 の 就 職 活 動 .............................................. 290
第 15課 同級生• 餐 馆用语 ............................................ 300
駐 爵 日 本 レ ス ト ラ ン 事 情 ......................................... 310
第 16課 題 地 結婚披露宴鬱祝福、致辞 ..................................... 320
変わる結婚式 ................................................ 328
单元 末 】

专栏】男人 进厨 房 ? … 340

日本印象】結 婚 式 … 341

中国印象】お 土 産 … 342

VDI
日本语能力测试 N3模拟试题..................................................... 343
注意事项.................................................................... 344
解答用紙.................................................................... 345
も じ •ご い )..................................................
げんごちしき( 348
言語知識(
文法)•読 解 ........................................................ 352
聴解....................... 363
聴解スクリプト........... :................................................. 368
解答.........................................................................375

附 录 ............................................................................ 377
! 会 话 、课文参考译文 ..................................................... 378
I ! 综 合 练 习 参 考 答 案 ....................................................... 388
田 练 习 录 音 内 容 ........................................................... 396
I V 句 型 、表达索引 ......................................................... 409
V 总 词 汇 表 ............................................................... 414
V I 关联词语、词语之窗ー览表 ............................................... 443
VD专栏日语译文 ........................................................... 444

IX
; ・日语基础知识一 日语的特性

1. 词 类
日语中的词可以做如下分类。本 书 也 基 本 上 采 用 这 种 分 类 法 。〈 〉内是“
学 校 文 法 ”的词类
名称。

熊独立使用
:有 词 形 变 化 (
能 充当谓语) .

「 ー类 动 词 潭 く , 話 ,
ー表 示 动 作 、
作用、
存在、
状 态 … … 动 词 ト ニ 类 动 词 :養 べ る ,養 る

上 三 类 动 词 :来 る ,す る ,勉 強 す る
し表示性质、
状 态 ............ 形 容 词 下 ー 类 形 容 词 〈形 容 词 〉:高い,青い
L 二 类 形 容 词 〈形 容 动 词 〉:静か,便利
L ・无词形变化
能充当主语
表 示 生 物 、物 品 、事情等 ............ 名 词 :わ た し ,東 京 , 施 行 , 3 本
能充当修饰语
一修饰动词、形 容 词 、叙述内容等 .... 副 词 :も っ と ,は っ き り ,た ぶ ん
L 只 修 饰 名 词 ........................
连 体 词 :こ の ,い ろ ん な
连 接 语 句 .............................. 连 词 :し か し ,それで
独立语(
表 示 感 动 、呼 叫 、应 答 等 )...... 叹 词 :あ つ ,は い
不能独立使用
— 有词形变化
添 加 意 义 或 表 示说话人的判断等 〈助 动 词 〉:らしい,だ
- 无词形变化
表示词语间 的 关 系 或 添 加 意 义 等 助 词 :が ,は ,と ,ね (
注)

注 ) 助词有多个种类:
• 附 于 名 词 后 ,表 示 与 谓 语 的 关 系 等 :が ,を ,に,へ,か ら ,と ,で
• 表 示 小 句 与 小 句 之 间 的 接 续 关 系 :か ら ,ので
• 添 加 特 别 的 意 义 :は , も , こ そ ,さ え ,だ け
• 位 于 句 尾 表 示 语 气 :か , よ , わ , ね
此 外 ,传 统 上 有 时 把 名 词 称 作 “
体 言 ”,把 动 词 和 形 容 词 称 作 “
用 言 ”。 由 此 ,修 饰 名 词 叫
做“
连 体 修 饰 ”, 修 饰 动 词 、形 容 词 等 谓 语 叫 做 “
连 用 修 饰 ”。

2. 活 用
动 词 、形 容 词 等 随 用 法 不 同 而 出 现 词 形 变 化 ,叫 做 “
活 用 ”。下 面 归 纳 具 有 代 表 性 的 词 形
变 化 。这 里 简 明 易 懂 地 归 纳 出 在 日 语 教 育 中 经 常 使 用 到 的 词 形 变 化 。在动词和形容词的归纳表

2
日语基础知识

中同 时给 出 了 在 “
学 校 文 法 ”中的 相应 名 称 。

1)动词的词形变化

名称 ー类动词 二类动词 三类动词 学校文法”中的名称

か た べんきょう
ます形 書きます 食べます 勉強します 连 用 形 + 助 动 词 “ます”

ない形 書かない 食べない 勉強しない 未 然 形 +助 动 词 “


ない”

基本形 書く 食べる 勉強する 终 止 形 、连体形

て形 書いて 食べて 勉強して 连用形+ 助词“


て”

た形 書いた 食べた 勉強した 连用形+ 助动词“


た”

命令形 書け 食べろ 勉強しろ 命令形

意志形 書こう 食べよう 勉強しょう 未 然 形 + 助 动 词 “う” “よう”

ば形 書けば 食べれば 勉強 すれば 假定形+ 助词“


ば、”

♦ “ます形”的 “ます”具 有 与 动 词 同 样 的 词 形 变 化 。可 以 分 别 变 为 “書 き ま し て (
て形)
”“書き
ました(
た形)
”“書きましょう(
意 志 形 )”等 形 式 。
♦ “ない形”的 “
ない”具 有 与 形 容 词 同 样 的 词 形 变 化 。可 以 分 别 变 为 “
書かなくて( ”“
て形) 書
かなかった(
た形)
”“書かなければ(
ば形)
”等 形 式 。

2)ー类形容词的词 形 变化

名 称 ー类形容词 “
学 校 文 法 ”中的名称


敬体形式 白いです 形容词十助动词“
です”

敬体形式的过去形式 白かったです 连 用 形 +助 动 词 “
た”+ 助 动 词 “
です”
基本形(
简体形式) 白い 终 止 形 、连体形

简体形式的过去形式 白かった 连用形+ 助动词“


た”

て形 白くて 连 用 形 +助 词 “
て”

连用修饰的形式 连用形
ば形 白ければ 假定形+ 助词“
ば、”

ー 类 形 容 词 的 否 定 形 式 ,是 将 “
て形”去 掉 “
て”后 续 形 容 词 “ない ”。但 是 敬 体 形 式 的 否 定
形式有“
〜 ないです”和“
〜 ありません”两种。
简体形式的 白くない 连用形+ 形容词“
ない”
否定形式 白くなかった(
过去形式) 连 用 形 +形 容 词 “
ない”的 连 用 形 + 助 动 词 “
た”
连 用 形 +形 容 词 “
ない”+ 助 动 词 “
です”
白くないです
连 用 形 + 动 词 “ある”的 连 用 形 + 助 动 词 “ます”
白くありません
的 未 然 形 +助 动 词 “
ん”
敬体形式的 连用形+ 形容词“ ない”的 连 用 形 + 助 动 词 “た”
否定形式 白くなかったです(
过去形式) + 助 动 词 “
です”
白くありませんでした(
过去 连 用 形 + 动 词 “ある”的 连 用 形 + 助 动 词 “ます”
形 式) 的 未 然 形 +助 动 词 “
ん”+ 助 动 词 “
です”的连用
形 +助 动 词 “た”

3
♦ 简 体 形 式 包 含 多 种 形 式 ,基 本 形 也 是 其 中 的 ー 种 。
♦ 敬 体 形 式 的 否 定 形 式 一 般 只 用 于 句 尾 ,不 用 作 修 饰 语 。
♦ た形”。
修 饰 名 词 时 ,使 用 基 本 形 直 接 后 续 名 词 。表 示 过 去 等 场 合 ,有 时 也 使 用 “
3)二 类 形 容 词 、名词做谓语的词形变化

二 类 形 容 词 、名 词 做 谓 语 的 词 形 变 化 相 似 , 但 二 者 也 有 重 要 区 别 。简 要 归 纳 如 下:

名 称 二类形容词 名 词

じうう
よ がくせい
基本形 重要 学生
敬体形式的现在将来形式 重要です 学生です
敬体形式的过去形式 重要でした 学生でした
简体形式的现在将来形式 重要だ 学生だ
简体形式的过去形式 重要だった 学生だった

て形 重要で 学生で
连体修饰的形式 重要な 学生の
连用修饰的形式 重要に 学生+ 助词〕

ば形 重要なら(
ば) ば)
学生なら(

无 论 二 类 形 容 词 的 否 定 形 式 ,还 是 名 词 做 谓 语 的 否 定 形 式 ,都 是 将 “て 形 ”后 续 形 容 词
“ 〜 な い です ”
ない”。但 是 敬 体 形 式 的 否 定 形 式 有 “ 〜 ありません”
和“ 两种。

简体形式的 は)ない
重要で( は)ない
学生で(
否定形式 重要で( 过去形式) 学 生 で (
は)な か っ た ( 过去形式)
は)な か っ た (

重要で(
は)ないです は)ないです
学生で(
重要で(
は)なかったです 学生で(
は)なかったです
敬体形式的 过去形式)
( 过去形式)

否定形式 は)ありません
重要で( は)ありません
学生で(
は)ありませんでした
重要で( は)ありませんでした
学生で(

过 去 形式 ) 过去形式)

♦ 〜 だ” “
二 类 形 容 词 和 名 词 做 谓 语 ,除 了 使 用 “ 〜 である”
〜 です”的 形 式 以 外 ,还 可 以 使 用 “

〜 であります”
“ 的形 式 。就 是 在 “ ある”或 “
て形”后 面 添 加 “ あります”。

参考】

谓 语 包 含 动 词 谓 语 、形 容 词 谓 语 、名 词 谓 语 三 种 ,各 自 的 句 尾 形 式 如 下 :

动词谓语 敬体形式 简体形式



冃定 買います 買う
现在将来形式
否定 買いません 買わない
肯定 買いました 買った
过去形式
否定 買いませんでした 買わなかった

4
♦ “ ない”和“
ありました”没有否定简体形式,分别代之以“
あります”“ 。
なかった”

ー类形容词谓语 敬体形式 简体形式



いが
冃疋 忙しいです 忙しい
现在将来形式 忙しくないです
否定 忙しくない
忙しくありません
.L t i . ,士a
冃定 忙しかったです 忙しかった
过去形式 忙しくなかったです
否定 忙しくなかった
忙しくありませんでした

二类形容词谓语 敬体形式 简体形式


生宀 かんたん
冃定 簡単です 簡単だ
现在将来形式
否定 簡単ではありません 簡単ではない
冃定 簡単でした 簡単だった
过去形式 簡単ではありませんでした
否定 簡単ではなかった
簡単ではなかったです

名词谓语 敬体形式 简体形式



肯定 晴れです 晴れだ
现在将来形式
否定 晴れではありません 晴れではない
肯定 晴れでした 晴れだった
过去形式
否定 晴れではありませんでした 晴れではなかった

3 . 语法特性

(1) 语序
日语的基本语序是主语位于句首,谓语位于句尾。名词通常后续助词,修饰语位于被修
饰语之前。
名词] + 助 词
[ [
形容词 名词] + 助词 动词
主语 修饰语被修饰语 谓语
► わたし は [冷 た い 水 ] を 飲みます。 (
我喝冷水。)
2) 谓语结构

日语中有省略主语的句子 〇 日语的谓语表达说话人的态度,可以后续各种各样的表达方
式。
主 语 + 谓语中心词 + 否定)+ 时 态 + 推 测 +
( (
敬体形式) + 助 词
かれ
► 彼は うれしく なかっ た らしい です よ。
他当时好像很不高兴呀。)

尤其是动词可以后续各种意义的表达方式。下面列举主要的表达方式。

5
• 可 能 、被 动 、使役:

ー类动词 二类动词 三类动词 “


学 校 文 法 ”中的名称

可能动词(
ー类动词)
未 然 形 + 助 动 词 “られる”
可能 か た べんきょう
書ける 食べられる 勉強できる (
二 类 动 词 ,“
来 る ”)
形式 にほんご はな

A わたしは日 本 語 が 話 せ る 。

我 会 讲 日 语 。)

未然形+ 助动词“
れる” “られる”
被动 しゃちょう
書かれる 食べられる 勉強される A わたしは社長にほめられた。
形式

我 受 到 了 总 经 理 的 表 扬 。)

未然形+ 助动词“
せる” “させる”
使役 おとうと か もの
書かせる 食べさせる 勉強させる 〉わたしは 弟 を買い物に行かせた。
形式

我 让 弟 弟 去 买 东 西 了 。)

• 授 受 表 达 : 〜 て あ げ る / 〜 て く れ る / 〜 てもらう
A 生徒は先生に教えてもらった。 (
学生向老师请教了。 )
•行 为 与 主 体 的 关 系 :〜 て み る / 〜 ておく
► 生 徒 は 分 か ら な い 言葉の意味を調べてみた。 (
学生试着查 阅 了 不 懂 的 单 词 的 意 思 。)
• 表 示 方 向 、移 动 : 〜 て く る / 〜 ていく
► 生徒は家でご飯を食べてきた。 (
学生在家吃了饭来的。)
•行 为 与 时 间 的 关 系 :〜 て い る / 〜 つ つ あ る / 〜 てある
► 生徒は教室で勉強していた。 (
学生一直在教室学习。)

3)连体修饰
名词修饰名词时使用“
名 词 + の + 名 词 ”的 形 式 ; 动 词 、ー 类 形 容 词 修 饰 名 词 时 直 接 后 续
名词; 二 类 形 容 词 修 饰 名 词 时 使 用 “
二 类 形 容 词 + な + 名 词 ”的 形 式 。
中国 + 映 画 中 国 の 映 画 : 名 词 + の + 名词

おもしろい + 映 画 一 おもしろい映画 ー 类 形 容 词 +名 词

わ たしが)見た + 映 画 一 (
わたしが)見た映画 动 词 + 名词
好き + 映画一好きな映画 二 类 形 容 词 + な + 名词
表 示 过 去 的 意 义 、性 质 已 发 生 改 变 等 情 形 ,可 以 使 用 过 去 形 式 修 饰 名 词 。
► 子 供 の こ ろ に お も し ろ か っ た 映 画 が ,今 は も う お も し ろ く な い 。

小 时 候 觉 得 有 意 思 的 电 影 ,如 今 已 觉 得 没 意 思 了 。 )

4 . 日语表达中的注意事项
1)主 语 和 “
( は” “
が”
日语中的主语一般用“は”或 “
が”来 表 示 。“
ぱ’表 示 话 题 、对 比 ,后 面 有 疑 问 词 时 也 通 常 使

6
日语基础知识

用“
は”。 “
が”不 表 示 话 题 ,可 以 前 接 疑 问 词 。名 词 充 当 谓 语 时 ,可 以 进 行 如 下 转 换 。
问:日本でいちばん大きい都市はどこですか。/どこが日本でいちばん大きい都市ですか。
(日本 最大的 城市 是哪里 。/ 哪 里 是 日 本 最 大 的 城 市 ? )
答 :日 本 で い ち ば ん 大 き い 都 市 は 東 京 で す 。/東 京 が 日 本 で い ち ば ん 大 き い 都 市 で す 。
(日本最大的城市 是 东京 。
/东 京 是 日 本 最 大 的 城 市 。 )
此 外 ,“
は”的 主 语 对 应 句 尾 的 谓 语 。
► お 父 さ ん は ,家 に 帰 っ た 時 , 弟 に電話をした。 〔
打电话的是父亲〕
爸爸回到家后就给弟弟打了电话。)

► お 父 さ ん が 家 に 帰 っ た 時 ,弟 に 電 話をし た 。 〔
打电话的可能是父亲,也可能是别大〕
爸 爸 回 到 家 后 ,就 给 弟 弟 打 了 电 话 。 )

〇お父さんが家に帰った時,わたしが弟に電話をした。 (
爸爸回到家后,我给弟弟打了电话。)
X お 父 さ ん は 家 に 帰 っ た 時 ,わ た し が 弟 に 電 話 を し た 。
有 多 个 主 语 或 表 示 情 感 的 句 子 ,通 常 使 用 “
〜 は 〜 が 〜 ”的 表达 方 式 。 象は鼻が長い(
如“ 象
鼻子长)” “
わたしは新しい本がほしい(
我 想 要 新 书 )”等 。
“は”并 不 总 表 示 主 语 。如 “
( 切符は買いましたか(
あなたは) 〈你 )票 买 了 吗 )”中 的 “あな
た”是 句 子 的 主 语 ,而 “
切 符は ”是 全 句 的 主 题 。
⑵ “
行 为 立 场 ”和视角
日语中,可 以 通 过 授 受 表 达 、被 动 形 式 等 表 示 行 为 立 场 的 表 达 方 式 来 表 达 获 得 利 益 或 遭
受 损 失 。例 如 ,就 “妹 は わ た し の か ば ん を 使 っ た (
妹 妹 用 了 我 的 包 )”这 件 事 情 ,在 加 入

わたし”的 立 场 后 ,能 够 产 生 多 种 表 达 方 式 。如下所示:
► わたしは妹にかばんを使ってもらった。 〔
请求使用等情形〕 (
我 请 妹 妹 使 用 我 的 包 。)
► 妹がかばんを使ってくれた。 〔
感觉获得恩惠〕 (
妹妹用我的包了。)
► わ たし は 妹 に か ば ん を 使 わ れ た 。 〔 我的包被妹妹用了。)
我受到烦扰影响〕 (
不 过 ,在 这 些 表 达 方 式 中 也 有 视 角 的 限 制 。例 如 ,“あげる”需 用 于 说 话 人 充 当 主 语 的 场
合 ,所 以 不 能 说 成 “
妹 が わ た し の か ば ん を 使 っ て あ げ ま し た ”。因 此 ,需 要 把 握 好 行 为 立 场
和视角的关系。

3)把握时间关系

日 语 中 ,表 示 过 去 的 动 作 、变 化 、状 态 等 情 况 时 ,谓 语 要 使 用 过 去 形 式 。但 是 , 即 使 是
过 去 的 事 情 ,作 为 行 为 、变 化 的 结 果 状 态 ,有 时 也 不 使 用 过 去 形 式 ,如 “
彼はこんなところに
財布を置いている(
他 将 钱 包 放 在 这 种 地 方 )" 。 这 与 说 话 人 以 怎 样 的 视 角 来 看 待 这 件 事 情 密
切 相 关 。如 果 说 成 “
彼 が 財 布 を 置 い た ”,则 表 示 说 话 人 看 到 了 动 作 全 过 程 。 如果 只 是看到了
放 置 钱 包 后 的 状 态 ,则 说 成 “
彼 が 財 布 を 置 い て い る ”。因 此 ,在 表 达 时 间 关 系 时 ,说 话 人 的
视角是很重要的。
4)心理上的过去

表 示 过 去 时 ,句 尾 要 用 过 去 形 式 。 然 而 ,使 用 过 去 形 式 却 未 必 一 定 表 示 过 去 。作 为 心 理
上 的 过 去 ,表 示 状 态 的 表 达 方 式 后 续 “
た”可 以 表 示 发 现 或 想 起 等 意 思 。例 如 ,发 现 要 找 的 东

7
西 时 说 “こ こ に あ っ た (
原 来 在 这 里 )”等 就 是 这 种 用 法 。


5) 自动词与他动词
日 语 中 的 自 动 词 和 他 动 词 形 式 不 同 ,用 法 也 有 严 格 的 区 分 。例 如 ,“
窓を開ける(
打开窗
户)
”“窓が開く(
窗户开着)
” “ビ ル を 建 て る (
建造大楼)
” “ビ ル が 建 つ (
建 起 大 楼 )”等 ,动
词 的 选 择 是 和 助 词 的 用 法 相 对 应 的 。事 物 充 当 动 作 主 体 ,即 事 物 作 为 他 动 词 主 语 的 表 达 方 式
在 日 语 中 很 少 使 用 。相 反 ,通 常 使 用 表 示 变 化 的 事 物 充 当 主 语 ,即 表 示 “
变 成 什 么 样 ”的自动
词 的 表 达 方 式 。例 如 , 汉 语 中 的 “
洪 水 冲 毁 了 大 量 房 屋 ”这 句 话 ,用 日 语 表 达 通 常 说 成 “
洪水で
多く の 家 が 壊 れ た ”,而 不 说 成 “
洪 水 が 多 く の 家 を 壞した"。
此 外 ,还 经 常 用 自 动 词 的 表 达 方 式 表 示 性 质 、可 能 , 如 “こ の 懐 中 電 灯 は つ き ま す か (

支手电筒能亮吗)
”。


6)暧昧的表达方式
日语中时常使用暧昧的表达方式。主 要 有 省 略 句 子 后半部分不把话说完、使 用 “
ようです”
等 表 达 方 式 避 免 断 定 的 语 气 、使 用 大 概 数 量 的 表 达 方 式 等 。
► 時間がないので…(
もう帰ります)
。 (
没 时 间 了 … …く我这就回家了。»
► 待 っ て い る の で す け ど … (どうして遅いのですか)


我 在 等 着 呢 … …〈为 什 么 这 么 慢 呀 ?〉)
► 〔
知道事实上火车晚点了〕
電車が遅れているようです。 (
电气列 车 好 像 晚 点 了 。 )
► り ん ご を 3 つほどください。 (
给我来三四个苹果。)

7) 语调和声调
说 话 时 ,句 尾 语 调 上 升 还 是 下 降 ,句 子 意 思 以 及 给 听 话 人 的 印 象 都 很 不 ー 样 。如 “
そうで
すか”这 句 话 ,句 尾 语 调 上 升 , 说 成 “
そうですか(
/ )(
是 那 样 吗 )”,表 示 疑 问 ;句 尾 语 调 下
降 ,说 成 “
そうですか(
ゝ )(
是 这 样 啊 )”, 表 示 认 同 此 前 不 知 道 的 事 情 。再 如 , “
急いでくださ

いよ(
Z )(
要 赶 快 啊 )”含 有 向 对 方 明 示 要 赶 快 的 语 气 ;而 “
急いでくださいよ(
ゝ )(
快 点 啊 )”
则 添 加 了 强 烈 要 求 对 方 赶 快 的 语 气 。与 语 调 上 升 的 说 法 相 比 ,语 调 下 降 的 说 法 表 示 向 对 方 提
出强烈要求的意思要强得多。
另 外 , 声 调 也 很 重 要 。“ます形”及 表 示 愿 望 的 “
〜 たい”等 形 式 的 声 调 是 固 定 的 ,了 解 后

会 很 方 便 。无 论 什 么 动 词 , “
〜 ます” “
〜 たい”的声调都是上升一到“ま”和 “
た”, 之 后 就 下 降 。
歩 く (
步行) 龈 k + ます あ]
るきま1す 渤るきたM
書 く (
书写) がく + ます ^ ま 1± か!きな!い

行 く (
去往) a ぐ + ます い!§: ま!す い^た!い


8)句尾形式
日 语 中 ,因 当 时 的 状 况 、与 上 下 文 的 关 系 以 及 顾 及 听 话 大 的 立 场 等 因 素 ,句 尾 形 式 变 化
多 样 。 说 明 情 况 、陈 述 原 因 和 理 由 等 ,句 尾 使 用 “のだ” “
わけだ”等 表 达 方 式 。
► 彼 は 学 校 に 来 な か っ た 。風 邪 を 引 い た の だ 。 (
他 没 来 学 校 ,是 因 为 感 冒 了 。 )
所 说 的 话 是 对 方 知 道 的 内 容 时 ,需 要 使 用 顾 及 听 话 人 立 场 的 表 达 方 式 。例 如 ,代 替 寒 暄
表 达 “い い 天 気 だ (
今 天 是 个 好 天 气 )”时 , 不 说 “いい天気です”, 而 说 “い い 天 気 で す ね ”。

8
日语基础知识

是由于“ ね”的 用法 以 外 ,因 认 识 方
今天是个好天气”这件事是彼此都知道的缘故。除了这种“
よ”。
式 、传达方法等因素,句尾表达方式也会发生变化,如含有告知对方信息语气时使用“
► 早上遇到在附近居住的人,对其打招呼〕
〔 今 天 是 个 好 天 气 啊 !)
今日はいい天気ですね。 (
► 今 天 是 个 好 天 气 哦 !)
与住在远方的朋友通电话〕今日はいい天気ですよ。 (

9)敬语

日语中有敬语表达方式。根据说话人与话题中所提及人物的关系以及说话人与听话人的
关系等,有各种各样的表达方式。敬语表达方式可以分为三大类。
お 〜 になる” “〜 なさ
•尊 他 语 :对 听 话 人 或 其 他 自 己 一方之 外 的 人 表 示 敬 意 ,包 括 “
る”“ いらっしゃる”等。
〜 られる”“

► 朱先生がお書きになったご著書を 私 にくださいました。

朱老师送给我一本他写的著作。)
・ 自 谦 语 :降 低 自 己 或 自 己 一 方 的 动 作 ,间 接 抬 高 对 方 ,包 括 “ お 〜 申し上
お 〜 する” “
’“
差し上げる’
げる”“申し上げる”“ いただく”等。
► 李 老 师 ,我 来 给 您 拿 行 李 。)
李先生,私 がお荷物をお持ちします。 (
此 外 , 还 有一种与礼貌语一起使 用 ,通 过 降 低主语 从而对 听 话人 表示 敬 意的 特 殊的 自
谦 语 ,即 郑 重 语 。
► ます)
す る ー いたし( ます)
► いるー おり(

•礼貌语:对听话人表示敬意及距离感,包括“ 〜(
〜 ます” “
〜 です”“ 等。
で)ございます”
除上述表达方式外,还有一种不表示对某人的敬意,只是起到美化语言的作用的表达方
式 ,即 美 化 语 。
► 厕所)ー おトイレ
トイレ( 浴室)ー お 風 呂
► 風呂(

9

出场 介绍

李 秀 麗 ----- — 佐藤光一
3 0 岁 , 独 身 。JC 3 1 岁 ,独身。龙 虎
策划公司上海分 酒业 公司上海事
公 司 主 任 ,“金星” 务所 “金星” 项 目
项 目负责 人。责 任 负责 人。外表沉静
感 强 , 积极 向 上 , 而内心充满热 情。
性格开朗。

野田理恵 王風 中井吾郎 大山清 山田拓也


2 5 岁 ,独 身 。JC 2 4 岁 ,独 身 。JC 2 8 岁 ,独 身 。 JC 2 7 岁 ,独身。龙 2 6 岁 ,独 身 。JC
策划公司上海 策划公司上海 策划公司上海分 虎酒业 公司上海 策划公司总部
分公司 营 销 员 。 分公司 设 计 师 。 公司 营销员 。大 事务所职 员 , 身 职员, 在两年以
性格开朗, 说话 工作干 练 ,但 对 学 时 是篮 球俱 乐 材 魁 梧 , 为 人和 前 就 职 于上海
直爽。 恋 爱很迟钝 。 部运动员 。 善。 分公司。

龙 虎酒 业 公司的 总 部 位 于 大 阪 ,是 一家 酿 酒 4 年前成立了上海事务 所 , 现 在因规 模扩 大而改成

老 字 号 , 计 划在中国销 售该 公司的热销产 品—
— 日 了分公司。这 时 ,接 到 了 龙 虎酒业 公司委托的“金
本酒“金星” 。于是在上海事务 所启动 了“金星” 项 星” 项 目,于是从 3 0 多名分公司职 员 中抽调 李秀
目,并派遣年轻 新秀佐藤到上海担任项 目负责 人。 丽 主任、野田、王风 、中井组 成项 目组 ,专 门负
另一方面, JC 策划公司是接受企业 委托从事 责 该 项 目。
广告策划、市场调 研等工作的大型广告代理公司。
「 第 1单元」

金 星 ”项 目 相关 人 员

・ 专 栏 与 时 俱 进 ,复 杂 多 样 的 日 本 人 姓 名

0 日本印象ジェスチャー
• 中国印象 中 国 の 1 年
。 。
。 な
场 す ね
ま け
机 た

东 し し
浦 て
が ま
海 ) 。 い
上 呼 じ り つ
招 た 感
达 わ も
到 打 し る
, 他 ま 変 ち
来 跟 な り た

回 便 か く か し
差 , し た
出 士 。 助 っ
本 男 か 。 難 す わ
位 た , ,
日 ん が て
从 那 し ど 。

せ か 港 く
丽 ま ほ 。
秀 刚 ま す 空 早
い 。 る ね
李 ) 了 り で 。 が 。 す
… 现 ざ ね す ?
任 あ す ん す 化 す で
主 … 发 ご ば う
ゃ で た で 変 で い
司 去 又 う れ ょ
公 上 丽 じ 手 っ ん 。 し ん た
と す
分 了 秀 方 が 上 ゃ た よ で な み
海 追 李 の 強 す 地
来 , り 。 お し っ た ク
上 ど が 勉 ま 心 ー
司 起 上 あ て 。 っ な き
公 捡 。 车 ほ も 語 ら に い て 中 ヨ
し す
划 丽 す 列 先 う 天 い て え い ー
! 。 。 , ま 勤
策 秀 ま 浮 日 で っ 見 し ュ
C ん よ 悬 が ど し で 転
J 李
, ん い , 。 だ 事 わ 。 が 新 ニ
せ た 磁 す た に
本 せ ざ 的 は か ま 仕 変 。 ね ル の で

い 事

み ま ま ご







す だ お
,




ん す

う ビ 海


市 で ま
会 记
了 す
,
ち み
す と 往 失
,

さ ど
, 为

, は こ し

い い



高 は 。

出 掉
子 う ? , !




场 う 。 え の え










で , 辺


男 の つ れ 机 の あ い 国 も う ら ご
I 本


:

:

:

:
あ 东


:

: い
:




上 え
:


:


:

:
あ す
:
位 李 性 李 性 从 李 性 李 桂 李 性 李 性 李 性 4

( 男 男 在
( 男 男 男 男 男 1
第 单
1元
不 久 , 磁 悬浮列 车到达 终点。在 车站站台)

李 :じ や あ ,こ こ で 。

男 性 :え え ,ど う も あ り が と う ご ざ い ま し た 。さようなら。

であい( 名] 相 遇 , 相 逢 , 碰 见
出会い) [
たずぶる( 动1] 获得 帮 助 ;得 救
助かる) [
副] 完 全 ,彻底
すうガり[
ま石( 名] 街 道 ; 城 镇
街) [
スんか( 名] 变化
変化) [
ういていく 动1] 跟 上 ,跟上去

高層) [
こラをラ( 名] 高层
こうそうビル( 名] 高 楼 ,大厦
高層〜) [

へ无( 名] 一 带 ,附近
辺) [
ニュニ ヨ ー ク [
专] 纽约

失礼ですが) 对不起
しづれいですが(
かんじがします(
感じがします) 感 觉 ,觉得
てんきんにな‘ 転勤になる) 调动工 作 ,调换工作地点
る (

15
语法与表达

( 搭 话 •打 招 呼 )

怎 样 与 人 搭 话 ,根 据 场 景 不 同 有 几 种 说 法 。


すみません,

は い ?」

あ の う ,す み ま せ ん 。〜 」

何 で し ょ う か ?」

・ち よ つ と ,す み ま せ ん 。〜 」

あ つ ,ど う も 。


あ の う ,失 礼 で す が ,

・ すみません,

在 街 上 问 路 ,一 般 用 “
す み ま せ ん ” “あ の う ,す み ま せ ん ” “ち ょ っ と ,す み ま せ ん ”
等 与 人 搭 话 。“
す み ま せ ん ”本 来 是 表 示 道 歉 的 ー 种 说 法 ,但 与 人 搭 话 时 也 经 常 使 用 ,还
可以用于表示感谢,
如 本 课 屮 的 “あ つ !す み ま せ ん 。あ り が と う ご ざ い ま す ”。听到陌生
人搭话说“
す み ま せ ん ”时 , 用 “はい?”或 者 “
何 で し ょ う か ?”等 回 应 。与初次见面的人搭
话 ,还 有 “
はじめまして”的说法 ,但 这 是 跟 今后还可能继续交往下去的人才使用的。
■“あのう”与 “ちょっと”
“あのう”是 表 示 支 支 吾 吾 、欲 言 又 止 的 说 法 ,常 常 用 于 与 对 方 交 谈 的 起 始 ,以 引 起
对 方 的 注 意 。而 “ち ょ っ ど ’
用 于 商 店 中 顾 客 招 呼 店 员 等 场 合 ,对 初 次 见 面 的 尊 长 使 用
“ちょっと”是 很 失 礼 的 ,需 要 特 别 注 意 。
► あ の う ,東 京 タ ワ ー へ 行 き た い ん で す が ,道 を 教 え て く だ さ い ま せ ん か 。

劳 驾 ,我 想 去 东 京 铁 塔 ,能 告 诉 我 怎 么 走 吗 ?)
► ち ょ っ と ,お 願 い し た い こ と が あ る ん で す が 。(
劳 驾 ,有 点 事 儿 想 请 您 帮 忙 。)
► ち ょ っ と ,待 っ て く だ さ い 。(
哎 , 等 ー 下 !)
在 对 方 正 与 别 人 说 话 时 ,一 般 使 用 “
すみません”或 者 “あのう”搭 话 。
〉 あ のう ,佐 藤 さ ん ,李 さ ん か ら 電 話 で す が …。

嗯 ……佐 藤 ,有 李 小 姐 来 的 电 话 。)
・ 失 礼 で す が ,〜

与 曾 经 见 过 面 、有 点 印 象 的 人 打 招 呼 ,确 认 其 姓 名 时 ,先 说 “失 礼 で す が ”或 者 “あ
のう,失 礼 で す が ”

► 失 礼 で す が ,田 中 さ ん で す か 。(
对 不 起 ,您 是 田 中 先 生 吧 ?)
・ 打招呼ー汉语和日语的差异ー

在 汉 语 中 ,打 招 呼 时 习 惯 叫 对 方 的 称 谓 ,如 “
老 师 ,〜 ” “
先 生 ,〜 ”,而 日 语 却 不 尽
然 。在日语・中 ,在 以 下 几 种 情 况 打 招 呼 时 オ 会 叫 对 方 的 称 谓 :ー 种 是 对 方 的 社 会 地 位 比
自 己 高 ,叫 对 方 的 头 衔 ,如 “
先 生 ,〜 ” “
部 長 〜 ”等 ; ー 种 是 与 很 熟 悉 的 人 打 招 呼 ,叫
对 方 的 名 字 , 如 “田 中 さ ん , 〜 ” “山 田 さ ん , 〜 ”等 ;还 有 就 是 在 接 待 客 人 时 ,叫 对 方 “

16
きゃくさま ねえ
与 陌 生 人 搭 话 时 一 般 不 用 “・お じ さ ん , 〜 ” “・お 姉 さ ん , 〜 ”这 样 的 说 法 。另外,
客 様 , 〜 ”。
需 要 注 意 的 是 , “あなた”虽 是 日 语 中 的 第 二 人 称 ,但 在 实 际 对 话 中 基 本 上 不 用 ,因 为 用
あなた”可 能 被 认 为 是 敌 视 或 藐 视 对 方 。 因 此 ,或 者 避 免 使 用 “あなた”, 或 者 用 “田中さ

ん”这 种 称 呼 对 方 姓 名 的 方 式 。

1 . 自动词与 他 动词 歌堡! )
落 ち ま す ”的
本 课 中 出 现 了 “こ れ ,落 ち ま し た よ ”这 种 说 法 , 但 在 日 语 中 , 使 用 自 动 词 “
“こ れ ,落 ち ま し た よ ”和 使 用 他 动 词 “落 と し ま す ”的 “こ れ ,落 と し ま し た よ ”两种表达方式
( “これ,落
距 初 级 第 18课 , 第 33 课)都 是 可 以 的 。在 日 语 中 ,句 子 陈 述 的 焦 点 常 常 落 在 主 语 上 ,
ちましたよ”陈 述 的 重 点 是 掉 落 的 东 西 ,而 “これ,落 と し ま し た よ ”陈 述 的 重 点 是掉落 东西 的
人 或 掉 落 东 西 这 一 行 为 。像 本 课 中 这 样 的 场 景 ,将 陈 述 重 点 放 在 “ 谁掉
掉 的 东 西 ”上 面 比 放 在 “
东西)”上 面 更 加 自 然 ,所 以 一 般 使 用 自 动 词 的 形 式 。需 要 注 意 的 是 ,对 于 像 “・自動ドア
了(
L. たてもの はい じどう
建 物 に 入 る と ,自 動 ド ア を
が 閉 ま り ま す (自动门关闭)”这 种 自 然 发 生 的 事 情 ,使 用 他 动 词 “
lz
闹 钟 叫 醒 了 我 ”这 种 用无生 命物 体 充当 主语
閉めます”就 显 得 很 不 自 然 。另 外 ,在 汉 语 中 有 像 “
的 他 动 词 句 子 ,而 在 日 语 中 ,当 存 在 相 应 的 自 他 动 词 时 ,不 能 用 无 生 命 物 体 充 当 主 语 。 因
此 ,这 句 话 应 该 说 成 “ 。
わ た し は ・目覚まし時計で起きました”

2 . 先ほど
“ 刚オ)”的 礼 貌 说 法 (
是 “さ っ き (
先ほど’ 先ほど”意 思 相 同 。
瓯 初 级 第 8 课)。“さっき”与 “
但 是 “さっき”只 用 于 口语,“ 可用于书面语。
先ほど’
► あ の う ,失 礼 で す が ,先ほ ど の 方じ ゃ あ り ま せ ん か 。

嗯 ,对 不 起 ,您 就 是 刚 オ 那 位 先 生 吧 ? )

在电话中约好会面后见面时〕こんにちは。先ほ ど お 電 話 し た 山 田 で す 。
► 〔

您 好 ,我 是 刚 オ 跟 您 通 过 电 话 的 山 田 。)

3 . 先 ほ ど の 方 [ 助 词“
の”]
の”除 了 “
日语中的“ 即 初 级 第 2 课),还表示许多
わ た し の か ば ん ”这 种 表 示 领 属 的 意 思 外 (
其 他 的 意 思 。省 略 掉 动 词 , 采 用 “ 昨 日 の 料 理 ”就是
名 词 + の + 名词”的 形 式 ,也 很 多 见 。如 “
“ 昨日食べた料理(
昨 天做 的菜)”或 “
昨日作った料理( 先ほど
昨 天 吃 的 菜 )”的 意 思 。本 课 中 “
刚 オ 碰 到 的 那 位 )”或 “
の方”的 说 法 , 就 是 “先 ほ ど 会 っ た 方 ( 刚オ
先ほど手帳を落とした方(
落とした”是 动 词 ,可 直 接 后 续 “
会っ た ” “
掉 记 事 本 的 那 位 )”的 意 思 。由于“ 先ほど”
方”, 而 “
方”。
是 名 词 ,省 略 动 词 后 需 要 加 “の”再 后 续 “
► あ の う ,失 礼 で す が ,先 ほ ど の 方 じ ゃ あ り ま せ ん か 。

刚オ被问到的问题〕(
► 先ほ ど の質問 に お 答 え し ま す 。 〔 )
回 答 刚 オ 的 那个 问 题。

たす

4 . 助かりました
たす たす
助けます(
助かりまザ是他动词“
“ 对 〜 有 帮 助 ”的 意 思 。可
帮助)”的 自 动 词 形 式 ,表 示 “

17
) , ) ) ” ) ) ” ”
。 多 ) ) ) )
益 。 样 。 い 表 ” 。 。 が 也
“ 略
は 。
。 ? 。
有 了 等 と 吃 道
少 ー 忙 し ” す 觉 本 的
人 忙 词 省 “ 去
不 句 大 難 〜 ま 感 日 ” 好 头 知
某 大 “ 助 以 有
松 例 我 う じ )
。 的 ) 很 碰 。 法
对 我 了 了 。 可 は ? 没
“ 轻 的 了 い 感 了 。 议 ) ” で 饭 里 ん 无
了 除 “ 到 “ 吗 我
示 能 面 帮 と 难 す 思 课 へ 盒 。 哪 せ 面
帮 面 是 来 6 “ ” 的 ) 都
表 就 上 您 い 越 ま 可 , 的 。 か 在 ま 外
可 前 但 是 第 は 作 京

句 他 与 。 ” い , 学 し 不 卖 的 た 是 り 从
, 您 觉 , 时 に 工 。 ,
例 。 了 す が 近 が 种 “ 站 喝 し 李 か
) 手 思 。 谢
,

越 感 课 ” 来 。 车 た 小 人
的 。 李 う 相 是 じ ー 5 は 为 不 ま わ 分
把 た 会 “ 是 す 个 し 和 么
面 了 意 感 行 し ほ 很 觉 感 人 成 是 せ か
就 第 海 で で
下 我
搭 的 し 太 拿
が た 思 感 な 给 , , 续 , 这
( 我 わ 你
( の 什
。 亲 ま , 。 后 时 上 い ん 有
” 谢 是 じ っ 我 議 色 课 ” 酒
あ 合 る
了 父 我 意 ( 了 す ” 到 し ( せ
す 感 り 真 感 行 思 景 1 へ ち い 面
救 为 “ “ 的 。 第 “ は 您 い ま
ま 你 示 か オ 。 ” 。 不 大 ま 的 “ ( 。 ま
待 が 里
可 您 ” す 级 词 お き (
り , 给 表 助 刚 象 す 象 ・
, 太 し 样 续 。 ん で れ
。 ( 谢 〜 ま 初 助 は い 行
か 好 。 上 还 印 ま 印 て 化 が 这 后 か せ こ だ
。 谢 う □ ん
弁 )
气 作 时 た ( 的 し 种 し 变 じ 。 等 す

ま ど に
助 す い っ 到 四 ” ” き
駅 は
工 有 し た 样 某 が 道 感 ( え



が 天 ま と が ま 看 は り で ・ へ は な
” ま し 那 有 じ う ( 能 “ (
し 为 り 在 じ し 街 よ ん の の 飲 と は
す い ま い 感 い 功 成 “ は
た 。 因 か 能 有 感 留 て 的 た

え 駅 は ん ら
( ま ざ 、 な “ る 等 ”
件 助 果 り 示 っ 京 と 变 っ の け
さ 酒 と 都 さ か
わ 。 り は 与 义 ” ら う
“ 条 如 ご か 觉 表 な 北 た ゃ こ お ょ
京 り



が ( か で 然 わ ( を か
き そ
如 す う 助 感 多 く 来 意 “ “ し
, 及 ん 助 , 人 虽 ” 変 ► ► ► ► ►
ま “ と 的 ” し に 比 ” ”
人 由 さ , て 本 す り が っ
り 父 が 样 す 難 本 对 “ と ら
的 理 样 い 日 ま , か “
か り 那 “ ま 日 加 掉 ’ は は
助 的 お 那 だ し ど っ , い
助 ・ あ 有 是 じ 添 へ ら
处 , , た が ほ す と 去 で 。 で /
帮 的 。 も 示 、 “ は か
益 以 感
“ じ る が る ” 题 要 ” 事
得 で ば 现 由 い 式 は は は と =
得 う 表 可 。 に 仕
获 の え て ” 感 す み 見 は 主 需 形 = = = = 」
出 理 ど 还 容 “ , “ お
获 い 伝 , っ す , ば 並 を 〜 等 , 」 」 」 」 は
示 中 的 す 内 面 “ 示 时 词 ” 「
示 い 手 は 持 ま 外 , れ 町 色 ” は は は は は
表 课 谢 ま 的 表 助 は 「 「 「 「
表 が を き を し ” 受 す の 景 与 は +
来 本 感 し 词 ) ” 有 “ 面 り へ
” 分 気 事 っ 物 が 感 強 京 の ” , + + + + 」
示 容 觉 は 词 よ 海
が 部 天 仕 如 さ 荷 が じ 的 勉 北 こ は 略 “ 」 」 」 」 ら
“ , 表 形 感 へ “ 助 上
线 じ 感 ( 接 省 ” が


「 へ


「 か

词 ► ► 外 分 ► ► 等 ► ► ► 〜 词 续 ►
助 画 部
感 〜
“ ” じ 直 “ 不 は
, 另 助 后
用 ” 线 . な 感
“ 示 . ” 以 ら
変 を か 8
1
以 处 画 5 “ 示 表 6 “ 可 “
第 单
1元
7 . 転勤になった
転 勤 ”指 公 司 职 员 或 公 务 员 调 到 该 公 司 或 该 组 织 的 其 他 工 作 地 点 工 作 。“〜 に な り ま す ”

表 示 不 是 出 于 本 人 意 愿 ,而 是 由 于 他 人 的 推 动 或 命 令 オ 变 成 那 样 的 。 因为调动工作最终是由
公 司 决 定 ,所 以 “ 転 勤 し ま す ”更 常 用 。
転 勤 に な り ま す ”比“
► え え ,こ ち ら に 転 勤 に な っ た ん で す 。 ( )
嗯 ,我 是 调 到 这 里 工 作 的 。

8 . “すっかり”与“ずいぶん”
す っ か り ”表 示 变 化 的 程 度 ,用 于 综 合 性 、整 体 性 的 变 化 。
副词“
► 空港がすっかり変わ りま した ね。 机 场 完 全 变 了 样 子 ,真 让 人 吃 惊 。
驚きましたよ。( )
► )
病已经全好了。
病気はもうすっかりよくなりました。 (
► 小李给的糖全吃光了。
本さんにもらった ・あめはすっかり ・なめてしまいました。 ( )

即)
ず い ぶ ん ”(
“ ず い ぶ ん 歩 き ま し た ”ー 样 ,也 可 以 表 示 动 作 的 量 ,或
初 级 第 16课), 如 “
像“ す っ か り ”表 示 状 态 发 生 整 体 性 变 化 ,不 能 表 示 动
ず い ぶ ん 新 し い ”那 样 修 饰 形 容 词 。而 “
す っか り 歩 き ま し た ”或 修 饰 形 容 词 “
作 的 量 ,如 “ 。 所 以 ,表 示 整 体 变 成 某
す っか り新 しい ”
その約束をすっかり忘れていました(
种 状 态 时 ,如 “ ”,可以用
把那个约会忘得干干净净)
ずいぶん”
すっ か り ”但 不 能 用 “
“ 。
► )
街道变化也很大呢。
街もずいぶん変わっていますよ。 (
► ずい ぶ ん た く さ ん 買 い 物 を し ま し た ね 。 (
你买 了这 么 多 东 西 呀 !)

► 小陈的病全好了。
100%痊愈了〕 (
陳さんの病気はすっかりょくなりました。 〔 )
► 好了 80〜90%〕(
陳さんの病気はずいぶんよくなりました。 〔 )
小陈的病已经好多了。

9 . ついていけない
ついていきます(
つ い て いけな い”是 动 词 “
“ つ い て い け ま す ”对应的
赶 上)”的可能 形式 “
否定形式“ 跟不上脚步”,后 来 引 申 为 难 以 有
ついていけ ません ”的简 体 形 式 。其 本 来 的 意 义 是 “
相 同 的 想 法 或 行 动 。本 课 中 的 意 思 是 ,由 于 城 市 的 变 化 太 快 ,以 至 于 不 能 很 好 地 应 对 。
► 変 化 が 早 く て ,わ た し た ち も つ い て い け な い く ら い で す 。

( )
变 化 太 快 ,甚 至 连 我 们 都 赶 不 上 了 呢 。
► あ の 人 の 考 え 方 にはつ いて いけ ま せん 。 ( )
那人的想法我可跟不上。

10 . 〜くらいです[
强调程度]
〜 く ら い / 〜 ぐらい”
“ 酝 初 级 第 !3 课)。“
表示大概的数量( 简体 形 式 )+ く ら い /ぐ
小句(
〜 く ら い / 〜 ぐらい+ の + 名 词 ”
ら い , 〜 ”“ 和“ 简体形式)+ く ら い /ぐ ら い で す ”都是
小句(
强调某种状态达到何种程度的表达方式。
► 変 化 が 早 く て ,わ た し た ち も つ い て い け な い く ら い で す 。

► これは ・中 学 校 の ・テ ス ト で す が ,大 人 で も 分 か ら な い く ら い 難 し い 問 題 で す 。
这 虽 是 中 学 的 考 试 题 目 ,却 是 连 大 人 都 答 不 上 来 的 难 题 。)

19
► この辺は,静か過ぎて寂しいくらいです。 (
这ー带过于安静,甚至有儿分寂寥。

► 財布を忘れましたが,ジュースを買うくらいのお金は持っています。


我忘了带钱包,但买瓶饮料的钱还是有的。

拓展天
・ 〜 ほど

“ 简体形式)+ ほど’
小句( 与“ 简体形式)+ く ら い /ぐら い”
小句( 相 同 ,都 是 强 调 程
度 的 表 达 方 式 ,意 思 也 大 致 相 同 ,但是“
〜 ほど’
主要用于书面语,而 “
〜 くらい”用于口
语。
► ・涙が出るほど,うれしかったです。(
髙兴得眼泪都流出来了。

► 昨日はとても疲れました。最後は立っていられないほどでした。
昨天太累了,到最后甚至站都站不住了。
( )
► ・首都開発計画は,おもしろいほどうまく進んだ。


首都发展规划,进展出奇地顺利。

11. “ 〜た” 戀 目 )
〜てきました”与 “
〜 てきました”
“ 表示变化的开始,或不断朝着某个结果进展的状态。
► 日本語の発音に少し慣れてきました。 ( )
我对日语的发音渐渐习惯起来。
► *救急車のサイレンの音がだんだん大きくなってきました。
( )
急救车的警笛声渐渐大起来了。
► 日本語の勉強がおもしろくなってきました。(
我觉得日语学习变得有趣了。

下面的例句表示确认建筑物一点一点地逐渐进入视线的过程。
► ほ ら ,高 層 ビ ル が 見 え て き た で し ょ う ?(
瞧,能渐渐看见高楼大厦了吧。

与上例相比,下面这个例句的重点不在于变化,而只是单纯地确认是否看得见。
► 高 層 ビ ル が 見 え た で し ょ う ?(
看见高楼了吧?)

20
---- - ~- - - . ---------------- ------------ ---------- ' ' ' - " " '~ - - 7 '~

关联词语------------------------ ・ 表示人的品格、性格的词语 \
こせいてき けんきょ

個性的有个性 謙 虚 谦 虚 ,谦 和
ひか
控 え め 保 守 , 谨慎 まじめ 认 真 ,严 肃 ;诚 实 ,正派
“う
じ,
ル きんべん
従 順 顺 从 ,温 顺 , 老 实 勤 勉 勤 奋 ,勤勉
おだ

ロマンチック浪漫 穏やか 温 和 ;平 稳 ,平静


しんちょう じ一んすい

慎 重 慎 重 ,谨 慎 純 粋 纯 真 ,纯 粹
やさ

の ん き 粗 心 大 意 ;不 拘 小 节 優しい 温柔,温和,和蔼 ,和 善
しんせつ
親 切 热 情 , 亲 切 ,热 忱
しょうじき

含褒 义色彩的 词语 正 直 老 实 ,诚 实 ,可靠
そっちょく
りこう
利 口 聪 明,伶俐,机灵 率直 直率,直爽,爽直

賢 い 聪 明,伶俐 寛大 宽 大 ,宽 宏 大 量 ,大 气
二ころ ひろ
そうめい
聡 明 聪明 心が広い心胸开阔
けんJ ってき

ユ ー モ ア が あ る 幽 默 ,诙谐 健 康 的 健 康 的 ,健全的
がまんづよ
ほが
朗 ら か 开 朗 ,爽朗 我 慢 強 い 耐 心 ,有耐力
かっぱつ

活 発 活 泼 ,活 跃
かいかつ
快 活 干 脆 ,爽 快 ;开 朗 ,爽 朗 含 贬义色彩的 词语
いさ あっ

勇ましい 勇敢,勇猛;生气勃勃 厚 か ま し い 厚脸 皮 ,无 耻
ゆうかん い ば

勇敢勇敢 威張る 摆 架子,逞威风 ,自吹自擂


ようき
陽 気 开 朗 ,爽朗;快 乐 ,愉快 しっこい 执拗 ,纠缠 不休,令人生厌
みりょくてき
魅力的 有魅力,有吸引力 だらしない 遒遢,吊儿郎当,懒 散
けつだんりよく なまいき

決 断 力 が あ る 有 决 断 カ ,有 魄 カ 生意気 狂妄,不逊 , 自大,傲慢


しゃこうてき よくば

社 交 的 善 于 交 际 ,喜欢 交际 欲張り 贪 得无厌 ,贪 心 , 贪 欲 , 贪 念


きよう ごういん

器 用 精 明 ;灵巧,手巧 強 引 蛮 干 ,蛮横
かん あや
感 じ が い い 印 象 好 ,感觉 不错 怪しい 奇怪,奇异;靠不住,可疑
した しんけいしつ

親 し み や す い 容 易 亲 近 ,平 易 近 人 神 経 質 神 经质
れいぎただ
礼儀正しい 彬彬有礼,懂礼貌 け ち 吝 啬 , 小 气 ;下贱 ,卑鄙
せきにんかん けいさんだか

責 任 感 が あ る 有 责 任感 計算高い 会算计 ;打小算盘 ;吝啬


きだ ぬ め
気立てがいい 性格温和,脾气好 抜け目ない 处 世精明,精于算计
きてん いじわる

機転がきく 机智,机灵,心眼快 意地悪 心眼儿坏,捉弄,刁难


せんれん いじ

洗練された 精炼 ,高 尚 , 讲 究,考究;文雅 意 地 っ ぱ り 倔 强 ,固执


わかわか

若 々 し い 朝 气 蓬 勃 ,有活力 みえっぱり 虚荣心强,好慕虚荣,注重外表,诩排 场


ごうまん
か っ こ い い 帅 ,帅 气 傲 慢 傲 慢 ,骄 傲
がんこ
し と や か 端 庄 ,淑 娴 ,娴 静 ,文雅 頑 固 顽 固 ,倔 强
じょうひん
上 品 高 雅 ,高尚,文 雅 , 优 雅 わがまま 任性 ,放肆,恣意妄为
すなお じこちゅうしんてき

素 直 坦 率 ,直率,老实 自 己 中 心 的 自 我 为 中心
せいじつ げひん

誠 実 诚 实 ,老实 下 品 不 雅 ,粗野;下 流 ,下 作

21

1 1.仿 照 例 子 变 换 说 法 。
单 【
例】ふ た が 開 き ま す ー ふたを開けます

( 1 ) うわさが広がりますT うわさを広げます (2 ) 事 故 が 起きま すー 事故を起こします
( 3 ) お 湯 が 沸 き ま す ー お湯を沸かします (4 ) タオルが乾きますータオルを乾かします

颔 2.听 录 音 ,仿 照 例 子 替 换 画 线 部 分 。
例】 J c 企画の李さん( は い / い い え )

一 甲 : あ の う ,失 礼 で す が , J C 企画の李さんじゃありませんか。
乙 :は い ,そ う で す が …。/い い え ,ちがいますけど…。
( 1 ) 上 海 保 険 の 大 川 さ ん (は い ) ( 2 ) 日本の方( い い え )
( 3 ) スペイン大使館の方( い い え ) ( 4 ) 上海公司の陳さん( は い )

3.仿 照 例 子 替 换 画 线 部 分 。
例 1 I 上 海 / お 仕 事 で 一 甲 :先週,上海へ行きました。

乙:上海へはお仕事でいらっしゃったんですか。
( 1 ) アフリカ/旅行で (2) ロンドン/だれと
( 3 ) 長 崎 /船 で (4 ) 牧 場 /何 を し に

例 2】駅が立派になって,お店が増えました/すっかり変わりました
一 甲 :この辺りも変わりましたね。駅が立派になって,お店も増えて驚きました。
乙:ええ,すっかり変わったでしょう。
( 5 ) 道が広くなって,人や車が多くなりました/ずいぶんにぎやかになりました
( 6 ) お店がないし,大も全然いません/すっかり寂しくなりました
( 7 ) 花や緑が増えました/川の水がずいぶんきれいになりました

(© 4 .听 录 音 ,仿 照 例 子 变 换 说 法 。

例】甲:上海もずいぶん変わりましたね。
乙:住んでいるわたしたちもついていけません。
ー 住んでいるわたしたちもついていけないくらいです。
( 1 ) 甲:今日はずいぶん寒いですね。
乙:本当にそうですね。コートがほしいです。
( 2 ) 甲:來週は予定がいっぱいですね。
乙 :え え ,予定が多過ぎて手帳に書けません。
( 3 ) 甲:仕事は,そろそろ終わりますか。
乙:いいえ,まだたくさんあって,泣きたいです。

22
语 法与表达
副] 哎 , 劳 驾 ; 有 点 ,稍 微 ;
ぢスっと[ 名] 盖 子 ,盖
ふた [
有点儿…… , 不太…… 动 2] 展 开 ,扩 大 ,扩 展
広げる) [
ひろげ石(

名] 大 爷 , 大 叔 ;伯 伯 ,叔 叔 ,舅 舅
おじさん[ 动 1] 沸腾 ,烧 开
沸く) [
わく(
お王えさん( 名] 姐姐
お姉さん) [ わ示す( 动 1] 烧 热 , 烧 开
沸かす) [
じどうドア( 名] 自动 门
自動〜) [ 名] 毛巾
歹オル[
名] 闹钟
めざましど’け い (目覚まし時計) [ かお邢 す ( 动 1] 弄 干 ,晾干
乾かす) [
お工1う さ ん ( 名] 父 亲 ,爸 爸
お父さん) [ シャンハイほ’け ん ( 专]
上海保険) [
ふしぎ( 形 2] 不可思 议 ,奇 怪
不思議) [ 上海保 险 公司
えきマん( 名] 车 站 卖 的盒 饭
駅弁) [ 君おかわ( 专 ] 大川
大川) [
名] 糖 ,糖 果
ああ[ 专]
〜大使館) [
スペインたいし’か ん (
动 2] 舔 ,含
なある[ 西班牙大使 馆
ちゅラがっこう( 名] 初 级 中学,初中
中学校) [ シャンハイコ’ン ス ( 专 ] 上海公司
上海公司) [
名] 考 试 ,测 验 ,测试
デスト[ 专 ] 非洲
アフリカ[
なみだ( 名] 眼 泪 ,泪
涙) [ ながさき( 专] 长 崎
長崎) [
じあI と ( 名] 首都
首都) [ ぼくじょう( 名] 牧 场
牧場) [
きゅうきゆ’ う し ゃ ( 名]
救急車) [ おたり( 名] 周 围 ,附近
辺り) [
急救 车 , 救 护车

23
にほん てつどう
日本の鉄道--------------------------------

日 本 に は ,J R , 私 鉄 , 公 営 の 3 種 類 の 鉄 道 会 社 が あ り ま す 。 J R と は , Japan

R a ilw aysの略です。以 前 は 国 営 の 鉄 道 で し た が ,1987年に民営化されました。世界

的 に 有 名 な 新 幹 線 も J R の 路 線 の 1 つ で ,日 本 の 主 要 な 都 市 と 都 市 を 結 ん で い ま

す。最 高 時 速 は 300キロを超えます。最 初 に 完 成 し た の は 東 海 道 新 幹 線 で す が ,山

陽 新 幹 線 ,東 北 新 幹 線 ,九 州 新 幹 線 な ど ,路 線 が ど ん ど ん 延 び て い ま す 。

私 鉄 と は ,J R 以 外 の 民 間 企 業 が 経 営 す る 鉄 道 会 社 で ,大 都 市 に は 大 き な 私 鉄 が

たくさんあります。また,公営の 鉄道は ,地方自治体などが経営するものです。

中 国 の 鉄 道 は ,ほ と ん ど 国 営 で す 。主 要 都 市 を 結 ぶ 路 線 は も ち ろ ん ,世 界 で 初 め

て実用化されたリニアモーターカーも国営です。

ところで, J R や 私 鉄 の 各 路 線 で は ,運 行 の 方 向 を 表 す の に 特 別 な 言 葉 を 使 っ て

います。そ れ は , 「 下り」 という言葉です。特 に 本 州 で は ,地 方 か ら 東 京 方


上り」 「

上り」 といい,東 京 から地方へ向かう路線を「


面へ 向か う 路 線 を 「 下り」 といいます。

そこ で,こんななぞなぞがあります。 「日 本で い ち ばん 高い 駅 はどこ でし ょ う。

上り」の最終の駅になっているからです。
答えは東京駅です。東 京 駅 は 「

24
してう(
私鉄) [
名] 私 营 铁 路

こうえい(
公営) [
名] 公营

ジ ャ パ ン レ ー ル ウ エ ' -f X '(
Japan Rai 1ways)[专 ] 日 本 铁 路
W < (
略) [
名] 略 ,简 略
こ ぐ 而 (
国営) [
名] 国营

み ん 而 (
民営) [
名 ] 民营

ろ 前 (
路線) [
名] 线路

しゅよラ( 形 2] 主 要
主要) [
る し (
都市) [
名] 城 市 ,都 市

じ・ (
時速) [
名 ] 时速

とラスいどう(
東海道) [
专] 东海道

さ石よう( 专] 山阳
山陽) [
とうほく ( 专 ] 东北
東北) [

きゆ‘
うしゅう(
九州) [
专 ] 九州
のアる(
延びる) [
动 2] 延 伸 ,延 长
民間) [
みんかん( 名 ] 民间

けいえいする(
経営〜 ) [
动 3] 经 营
连 ] 另外,, 又, 再 ,也
ま た [
ちほうじぢたい(
地方自治体) [
名] 地方自治团体

じっよう (
実用) [
名 ] 实用

うんこう 運行)[
( 名] 运行

ほうこう (
方向) [
名] 方向
あ石均す 俵 す ) [
动 1] 表 示 ,表 现 ,表 达
のぼり(
上り) [
名 ] 上 ,上 行
く 声 (
下り) [
名 ] 下 ,下 行

ぼんしゅう(
本州) [
专 ] 本州

ち狂う(
地方) [
名] 地 方

ほ 能 ん (
方面) [
名 ] 方 向 ,方 面

こ え な [
连体] 这样的

なぞなぞ[
名 ] 谜 语 ,猜 谜 ,脑 筋 急 转 弯

こだえ(
答え) [
名 ] 回 答 ,答 案

〜 種 類 〜 种 ,〜 类

〜化 〜化
てき

〜的 〜的
だ い /お お

大〜 大〜
かく
各〜 各〜

25
第 1 . 〜 とは

〜 とぱ’
是“〜 というのは”的 省 略 形 式 。用 于 提 出 某 个 名 称 ,并 就 其 进 行 说 明 或 询 问 。

► J R と は , Japan Railw ays の略です。 (


JR这 个 名 称 是 Japan Rai Iways的 简 称 。)
ゴンバオシャーレン とうがらし いた りょうり

► ・宮 保 蝦 仁 と い う の は , ・エ ビ と ・ピ ー ナ ッ ツ と ・唐 辛 子 を ・炒 め た 料 理 で す 。


宫 保 虾 仁 是 用 虾 仁 、花 生 米 和 辣 椒 炒 出 来 的 一 道 菜 。)

〜 とは”还有下定义的用法, 表现形式为“
〜 とは 〜 のことです”。
► *お せ ち 料 理 と は , ・正 月 に 食 べ る ・お 祝 い の 料 理 の こ と で す 。

所谓“
お せ ち料理”,就 是 过 年 时 吃 的 庆 贺 新 年 的 饭 菜 。)


■ 〜 と い う も の は / 〜 ということは
与“
〜 とは”说法类似的有“
〜 というものは” “
〜 ということは”
。 “〜 というものは”
前 接 事 物 名 词 ,用 于 说 明 该 事 物 的 本 质 特 征 。“〜 と い う こ と ぱ ’
前 接 行 为 动 词 ,用 于 说
:明 该 行 为 的 本 质 或 性 质 特 征 。

► 人 間 と い う の も の は 1 人で生きていくことはできません。

人 是 不 能 一 个 人 独 立 生 存 下 去 的 生 物 。)
► *幸 運 と い う も の は い つ ・訪 れ る か 分 か り ま せ ん 。

幸运这种东西何时到来是不可预知的。

► 子 供 を ・育 て る と い う こ と は ,と て も 楽 し い こ と で す 。

养育孩子是一件非常愉快的事情。

► 1 人 で 生 活 す る と い う こ と は ,大 変 な ことです。

ー个人独自生活是很艰难的事情。

此 外 ,还 有 前 接 小 句 的 用 法 ,根 据 发 生 的 事 件 推 测 该 事 件 发 生 的 原 因 或 归 纳 出 符 合
; 逻辑的结果。

► 彼 が 怒 っ た と い う こ と は ,き っ と ひ どいことを言われたのでしょう。

他 发 火 了 ,大 概 是 因 为 有 人 对 他 说 了 非 常 过 分 的 话 吧 。)
► 車 に 5 人 し か 乗 れ な い と い う こ と は ,だ れ か が バ ス で 行 か な け れ ば な ら な い
ということです。 (
车 上 只 能 乘 坐 5 人 ,也 就 是 说 必 须 有 人 乘 公 交 车 去 。)

2 .〜 的
表 示 抽 象 意 义 的 汉 语 词 后 续 “的”,作 为 二 类 形 容 词 使 用 。 主 要 有 三 种 意 思 :表 示 场 所 范
围 ,如 “
世界的” “・国 際 的 ”等 ; 表 示 具 有 某 种 性 质 或 倾 向 ,如 “・消極的” “・積 極 的 ”等 ; 表 示
某 种 状 态 , 如 “・具体的” “・抽象的”等 。

► 世 界 的 に 有 名 な 新 幹 線 も J R の 路 線 の 1 つ で ,日 本 の 主 要 な 都 市 と 都 市 を 結 ん で

26
います。 (
世 界 闻 名 的 新 干线 也 是 J R 的线路之 一 , 连 结 着 日 本 的 主 要 城 市 。)
► 彼はどんな事でも積極的です。 (
他 无 论 做 什 么 事 都 很 积 极 。)
► よ く 分 か ら な い の で ,も っ と 具 体 的 に 説 明 し て く だ さ い 。

不 是 很 明 白 ,请 说 得 再 具 体 些 。)

3 . 〜 は 〜 の 1 つです
“ A は B の 1 つです”表 示 A 属 于 B 范 围 当 中 的 ー种 。
► 世 界 的 に 有 名 な 新 幹 線 も J R の 路 線 の 1 つです。

► 日本は ・ア ジ ア の 国 の 1 つです。 (日本是亚洲国家之 一 。)

4 . 都市と都市を結ぶ
結 ぶ”本 意 是 “
“ 结绳”,后 来 意 义 引 申 了 ,不 仅 局 限 于 物 品 ,还 广 泛 用 于 场 所 、事情及人际
关 系 等 ,表 示 “
连结” “
建立关系”等意思。用 于 句 尾 时 ,使 用 “
結んでいます”的形式表示状 态 。

► 世 界 的 に 有 名 な 新 幹 線 も J R の 路 線 の 1 つ で ,日 本 の 主 要 な 都 市 と 都 市 を 結 ん で
います。
► 靴 の ・ひもをき ちんと 結ぶ。 〔
结绳〕(
把鞋带系紧。

► 中 国 旅 行 は ,わ た し と 妹 を 結 ぶ 大 切 な ・思い出で す。 〔
连结人际关系〕
去 中 国 旅 行 是 将 我 和 妹 妹 联 系 起 来 的 最 为 珍 贵 的 回 忆 。)

► ・化 石 は ,古 い 時 代 と ・現代を 結んでいます。 〔
确立时间的关联性〕
化石连接着古代和现代。
( )

5 . どんどん[
表示样 子的副词]
表 示 事 物 发 展 无 阻 碍 、进 展 十 分 顺 利 的 拟 态 词 ,这 里 作 副 词 使 用 。在 本 课 中 , 表 示 J R 的
线 路 在 包 括 山 阳 地 区 、东 北 地 区 、九 州 地 区 等 日 本 全 国 各 地 不 断 延 伸 的 情 况 。
> 山 陽 新 幹 線 ,東 北 新 幹 線 ,九 州 新 幹 線 な ど ,路 線 が ど ん ど ん 延 び て い ま す 。
山 阳 线 、东 北 线 、九 州 线 等 ,线 路 在 不 断 延 伸 。)

► 佐藤さんの中国語はどんどん上手になっています。 (
佐 藤 的 汉 语 越 来 越 好 了。)
► 遠 慮 し な い で ,どんどん食べてください。 (
不 要 客 气 ,多 吃 点 。)

6 . 大〜
大”加 在 某 些 词 的 前 面 ,表 示 巨 大 、优 越 、排 位 靠 前 、程度高等意 思 。需 要 注 意 的 是 ,根

据 后 续 词 不 同 ,“
大”的 读法 有“
だい”“ おお”三 种 。读 作 “
たい”“ だい”时 ,后 续词 一般 为两个
字 的 汉 语 词 , 如 “*大事件” “
大地震” “ たい”时 , “
大成功”等 。读 作 “ 大”一般已经成 了词 语的
一 部 分 ,不 能 分 离 ,如 “ 大切”等 。读 作 “
大変”“ おお”时 ,后 续 词 一 般 为 日 语 固 有 的 词 ,如 “・大
大雨” “
金持ち” “ 大汗”等 。但 是 ,还 必 须 注 意 ,不 是 所 有 名 词 前 都 可 以 加 “
大 ”, 如 “
大感謝”
“・大進歩”在 日 语 中 是 不 说 的 ,因 此 不 能 滥 用 。另 外 , 只 有 “
大規模”是 二类形 容 词 ,常 用 “
大規
模な”的 形 式 修 饰 名 词 ,但 一 般 不 用 “
大規模 だ”的 形 式 结 句 。

27
だいじけん だ い き ぼ だいかんげき
だい〜 大事件(
大事件) 大規模(
大规模) ・大 感 激 (
非常激动)
おおかぜ おおむかし おおわら
おお〜 大風(
大风) 大昔(
很久以前) 大笑い(
大笑)

► 大都市には大きな私鉄がたくさんあります。 (
大 城 市 有 很 多 大 型 民 营 铁 路 。)
► さ っ き 社 長 か ら ,今 回 の 企 画 案 が い い と ほ め ら れ て ,大 感 激 で す 。

刚オ总经理表扬这次的策划方案做得很好 ・,我 非 常 激 动 。)
► 中 国 で は 大 規 模 な 都 市 開 発 計 画 が 進んでいます。

在 中 国 ,大 规 模 的 城 市 发 展 计 划 正 在 推 进 当 中 。 )

7 . また
连 词 “また”表 示 并 列 ,常 用 于 句 首 ,在 后 面 添 加 新 的 内 容 或 新 的 观 点 。
► 私 鉄 と は ,J R 以 外 の 民 間 企 業 が 経 営 す る 鉄 道 で す 。ま た ,公 営 の 鉄 道 は ,地 方 自
治体などが経営するものです。 (
私 铁 是 指 JR 以 外 的 民 间 企 业 经 营 的 铁 路 。此外还
有 公 营 铁 路 ,是 地 方 自 治 政 府 等 经 营 的 。)

8 . “もの”的用法
“もの”和 汉 语 的 “的”ー 样 ,为 避 免 词 汇 重 复 ,用 来 代 替 前 面 出 现 的 名 词 。本课中代替的
是前面出现的“
鉄道”, 还 含 有 “
企 业 组 织 ” “团体”等 更 为 广 泛 的 意 思 。
► 公 営 の 鉄 道 は ,地 方 自 治 体 な ど が 経 営 す る も の で す 。 〔
①〕

公 营 铁 路 是 地 方 自 治 政 府 等 经 营 的 。)
► こ の 資 料 は 昨 日 お 送りしたものと同じです。 〔
②〕

这份资料和昨天寄给您的是相同的。

“の”也 可 以 代 替 名 词 ,“もの”有 时 可 以 变 成 “の”, 有 时 不 能 ,这 点 需 要 注 意 。
① 的 “もの”
不 能 变 成 “の”,一 旦 变 为 “
経 営 す る の で す ”,就 难 以 区 分 到 底 是 代 替 了 名 词 的 “の”还是句尾表
示 确 认 语 气 的 “のです”(
匹!初级第24课)。② 的 “もの”指 代 具 体 事 物 ,可 以 变 成 “の”, 改 成 “こ
の 資 料 は 昨 日 お 送 り し た の と 同 じ で す ”后 意 思 不 变 。

9 . 〜化

名 词 + 化 ”表 示 改 变 成 该 名 词 表 示 的 那 种 状 态 。“
化”多 前 接 汉 语 词 ,如 “・近代化”“・電子
化”“・高齢化”等 , 还 可 以 前 接 外 来 词 , 如 “・デ ジ タ ル 化 (
数码化)
”“* I T 化”等 。 由于表示变
化 的 意 思 ,所 以 既 可 以 用 作 名 词 也 可 以 后 续 “
する”用 作 三 类 动 词 。
► 世界で初めて実用化されたリニアモーターカーも国営です。

世 界 上 首 次 实 现 商 业 运 营 的 磁 悬 浮 列 车 也 是 国 营 的 。)
► この村では近代化が進み,高 層 ビ ル が ・建設されています。

这 个 村 的 现 代 化 水 平 不 断 提 高 ,正 在 修 建 高 层 建 筑 。)

10 . “
上り”和 “
下り”

上り”是 “・上 り ま す ’
去 掉 “ます”的 形 式 , 用 作 名 词 , 表 示 “
从低 处 往 高 处 移 动 ”;“
下り”

28
是 “・下ります”去 掉 “ま ず ’
的 形 式 ,作 名 词 使 用 ,表 示 “
从 高 处 往 低 处 移 动 ”。
这里的“
上り” “
下 り ”可 以 说 反 映 了 首 都 东 京 处 于高 点 、其 他 地 区 较 低 的 想 法 。东京近郊
上りの電車”指 开 往 东 京 方 向 的 列 车 ,“
的“ 下り の 電車”指 从 东 京 开 往 周 边 地 区 的 列 车 。
下り”ー 样 ,部 分 动 词 的 “ます形”去 掉 “ます”后 的 形 式 可 以 作 为 名 词 使
另 外 , 和 “上り” “
用 ,如 “
行きはタクシーで行きます(
去 时 坐 出 租 车 )”〇 另 外 还 可 以 与 名 词 结 合 在 ー 起使用,
如“
東京行き(
前往东京)
”“雨降り( ”“・通 行 止 め (
下雨天) 禁 止 通 行 )”。但 是这种用法只适
用 于 少 数 动 词 ,而 不 是 所 有 动 词 都 适 用 。
► そ れ は ,「
上リ」 「下り」 という言葉です。 (
这称为“
上 行 ”“
下 行 ”。

► 北 京 行 き の 航 空 便 は 1 日 に 8 便あり ま す。 (
飞 往 北 京 的 航 班 一天有 8 趟 。

11 . そ こ で

そこで’
是 连 词 ,用 于 补 充 某 场 景 或 状 况 出 现 之 后 产 生 的 情 况 ,尤 其 常 常 用 于 补 充 新 出
现的必要的情况(
① 初 级 第 43課)。本 课 中 , 此 前 一 直在 谈 论 日 本 铁 路 的 话 题 ,到 此 稍 微 改 换
一下角 度 ,提 出 另 一个话题。
► J R や 私 鉄 の 各 路 線 で は ,運 行 の 方 向 を 表 す の に 特 別 な 言 葉 を 使 っ て い ま す 。そ
れ は ,「
上り」 「
下り」 という言 葉 です。…そ こ で ,こ ん な な ぞ な ぞ が あ り ま す 。

在 JR及 私 铁 的 各 条 线 路 上 ,为 表 明 运 行 方 向 而 采 用 特 殊 的 词 语 ,即“ 下 行 ”。
上 行 ”“
……于 是 ,有 这 样 ー 则 谜 语 。)
ト 道 が 分 か ら な く て 困 り ま し た 。そ こ で ,近 く に い た 人 に 教 え て も ら い ま し た 。
迷 了 路 ,不 知 如 何 是 好 。于 是 ,向 旁 边 的 人 打 听 。
( )
それで”(
“ 即 初 级 第 26课)和 “
そこで’
的 用 法 十 分 相 似 , 二 者 都 可用于 承 接前述内容而导
出其 后 的 内容 。但 是 , “
それで”表 示 前 述 内 容 是 后 述 内 容 的 原 因 或 理 由 ,而 “
そこで”表示出现
了 某 事 或 某 种 状 况 ,陈 述 与 该 状 况 密 切 相 关 的 事 情 。本 课 中 的 “
そ こ で ”以前述内容为前提,
提 出 “こ ん な な ぞな ぞが あり ます”这 一新 情 况 进 行 介 绍 。与 其 相 反 ,下 面 使 用 “
そ れ で ”的这
个 例 句 ,表 明 前 述 内 容 是 形 成 这 个 谜 语 的 原 因 。
► 東京に向かう路線を「
上り」, 地 方 に 向 か う 路 線 を 「
下り」 といいます。そ れ で ,こ
んななぞなぞができました。 (
开往东京方向的线路称作“
上 行 ”,开 往 地 方 的 线 路
称作“
下 行 ”。所 以 出 现 了 这 样 ー 则 谜 语 。

12 . こ ん な [ 指 示 上 下 文 内 容 ① ]
“こんな”是指 示 词 “・このような”的 比较随便 的 说 法 。通 常 指 示 词 多 用 于 指示前述 词语或
内 容 ,而 本 课 中 指 示 “〜 あります”后 面 的 句 子 内 容 。和 “こんな”一 样 , 指 示 后 述 内 容 时 , 使
用 “これ” “この” “・これらの”等 以“こ”开 头 的 指 示 词 。
► そ こ で ,こ ん な な ぞ な ぞ が あ り ま す 。 「日本でいちばん高い駅 はどこ でし ょう 。

于 是 ,有 这 样 ー 则 谜 语 :“日本最高的车站在哪里? ”)

► これは ・秘密だけど,大川さんは昨日会社を休んでコンサートへ行ったらしいです。
这件事 不 要 告 诉 别 人 ,大 川 好 像 昨 天 请 假 去 听 音 乐 会 了 。)

29
基 本 练习

1 1 .仿 照 例 子 变 换 说 法 。


例】 J R / ジ ャ パ ン レ ー ル ウ ェ イ ズ /略 ー J R とはジャパンレールウェイズの略です。

-> J R とはジャパンレールウェイズのことです。
( 1 ) 国 連 /国 際 連 合
( 2 ) 国貿/国際貿易センター
( 3 ) パソコン/パーソナルコンピュータ
( 4 ) 全人代/全国人民代表大会
(5) W T 〇 /世 界 貿 易 機 関 (World Trade Organization)

( © 2 .听 录 音 ,仿 照 例 子 替 换 画 线 部 分 。


例】私 鉄 /民 間 企 業 が 経 営 す る 鉄 道 一 私 鉄 と は ,民間企業が経営する鉄道のことです。
( 1 ) モノレール/ 1 本のレールで走る鉄道
( 2 ) 卵焼き /卵を溶いて,焼いた料理
( 3 ) 傑 作 /優 れ た作品
( 4 ) 大運河/北京から杭州まで流れる大きな運河

3. 仿 照 例 子 , 将 ( ) 中的词语变成适当的形式完成句子。

例 1】温泉旅行は( 健 康 一 健 康 的 )なレジャーです。
( 1 ) 歌舞伎は( 伝 統 一 )な 芸 能 の 1 つです。
( 2 ) 少ない予算を( 効 果 T ”こ使う必要があります。

例 2】 リニアモーターカーが( 実 用 一 実 用 化 ) されました。
( 3 ) いい考えですが,( 商 品 -> )するのは難しいでしょう。
( 4 ) いよいよ各社の競争が( 本 格 一 ) しそうです。

4 .仿照 例 子 替 换画线部分。
例】新幹線/ J R の 路 線 ー 新幹線は J R の路線の 1 つです。

( 1 ) 鉛 筆 /文 房 具 ( 2 ) カレーライス/子供が好きな料理
( 3 ) コショウ/調味料 ( 4 ) 環境保護/世界的に注目されている活動
(5) メール/通信手段 ( 6 ) 音楽/李さんの得意な科目

5.仿 照 例 子 替 换画线部分。

例】路 線 が /延 び て い ま す ー 路線がどんどん延びています。
( 1 ) 値段を下げたら/売れ始めました ( 2 ) 女性の会員が/増えています
( 3 ) アニメの人気が/世界に広がっています ( 4 ) 子供は/成長します

30
语 法与表达
宮保蝦仁) [
ゴンバオシャーレン( 名] 宫保 虾仁 こくさいれんごう( 国連)
国際連合)/ こ く れ ん (

名] 虾仁 , 虾
ェ デ [ 专] 联 合国

ピーナッツ[
名] 花生米 ぜんこくじんみんだいひょうだいかい(
全国人民
とラアらし( 名] 辣椒
唐辛子) [ 代表大会)/ ぜ 祝 1ん だ い ( 专]
全人代) [
い 砲 る ( 动2] 炒
炒める) [ 全国人民代表大会

うり(
おせちりよ’ 名] 新年 饭菜
〜料理) [ ダブリューティーオ‘
一 ( 专]
W T O )[
しょうがつ’( 名] 正 月 ,新 年
正月) [ WTO,世界 贸易 组织
お柄わな( 名] 庆贺 ,祝 贺
お祝い) [ 世界貿易機関) [
せかいぼうえきぎかん( 专]
こララる( 名] 幸 运 ,好 运 ,侥 幸
幸運) [ 世界 贸易 组织
おとずれ'る( 动2] 到 来 ,来 临 ,访问
訪れる) [ 名] 铁轨 , 钢轨 , 轨道
レニル[
动2] 养 育 , 抚育 ,培养
育てる) [
そだそる( r< ( 动1] 调拌 , 调 开 ,溶 解
溶く) [
国際) [
こくさい( 名] 国 际 けラきス( 名] 杰作
傑作) [

しょうきょくてき( 形 2] 消 极 ,负面
消極的) [ 優れる) [
すぐ汽る( 动2] 优 秀 ,卓 越
せっきよくてき( 形 2] 积极 ,正 面
積極的) [ うん が ( 名] 运河
運河) [

ちゅうしょうてき( 形 2] 抽象
抽象的) [ ざうしゅう( 专] 杭州
杭州) [
专] 亚洲
アジア[ 流れる) [
ながれる( 动2] 流 , 流 动 ,流淌
ひも[ 子), 细绳
名] 带 ( 名] 业余 时间的娱乐 ; 余 暇 , 空 闲
17 ジ ャ ー [
お乔 モ ( 名] 回忆 ;往 事
思い出) [ 伝統) [
で 泥 ラ ( 名] 传统
かせき( 名] 化石
化石) [ げ 而 ラ ( 名] 演 艺 ,文 艺 ,曲艺
芸能) [
ぶ Iん だ い ( 名] 现代 ,现今 ,当 代
現代) [ £ さん( 名] 预算
予算) [
事件) [
でけん( 名] 事 件 ,案件 効果) [
でうか( 名] 功 效 ;效 果

かわ可ち( 名] 有 钱 人 ,富 人
金持ち) [ きょうそう( 名] 竞争
競争) [
じんぽ( 名] 进步
進歩) [ ほス万く( 名] 正 式 ;原 则 ,正 规
本格) [
かんげき( 名] 感 激 , 感 动
感激) [ ぶ 而 う ぐ ( 名] 文具
文房具) [

書んだい( 名] 近 代 , 现代
近代) [ 名] 胡椒
コラヨウ[

電子) [
でんし( 名] 电子 ちょラアりょう( 名] 佐 料 ,调 味品
調味料) [

こうれい( 名] 高龄 , 老 龄
高齢) [ かんきょうほ'ご( 名] 环境保 护 ,环保
環境保護)[
デジタル[
名] 数 码 ,数字 ちゅうもくする( 动3] 注 目 ,注 视
注目〜) [
ア彳テオー (I T ) [
名] I T , 信息技 术 かうどラ( 名] 活 动
活動) [
けんせっする( 动3] 修 建 ,建设
建設〜) [ っうしんしゅ'だん( 名] 通 讯手段
通信手段) [
の 篇 ( 动1] ± , 登 ; 进京
上る) [ か京 名] 科目
科目) [

<な る ( 动1] 下 ,下 去 ;到 地 方 去
下る) [
っうこうどめ( 名] 禁止通行
通行止め) [
连体] 像 这样的
こ刀£ う な [
名] 这些
こ弱ら[
ひみう( 名] 秘密
秘密) [

31
综 合 练习

1 . 在 ( )里填写适当的助 词 。

例】 J R , 私 鉄 ,公 営 の 3 種 類 ( の )鉄道会社があります。
(1) J R ( ) は,ジャパンレールウェイズの略です。
( 2 ) 主要な都市と都市( )結んでいます。
( 3 ) 最初に完成した( )は東海道新幹線です。
( 4 ) 運行の方向( )表すのに特別な言葉を使います。
( 5 ) 地方から東京方面( )向 か う 路 線 を 「
上り」と言います。

2 . 写出日 语汉字的 读音。



例】私 鉄 [ してつ]
⑴ 街 [ ] (2 )変 化 [ ] (3 )主 要 [ ]
(4 )あ の 辺 [ ] ⑸ 都 市 [ ] (6 )経 営 [ ]
⑺時速 [ ] (8 )表 す [ ] (9 )下 り [ ]
(io )上 り [ ] (io 答え[ ] (1 2 )民 間 [ ]
(1 3 )延 び る [ ] (1 4 )方 面 [ ] (1 5 )各 地 [ ]

3 . 下列句子内容与 课文内容相符的画〇,不相符的画X 。

例】 日本にはJ R , 私鉄,公 営 の 3 種類の鉄道会社があります。 ( 〇 )
( 1 ) 新 幹 線 は J R の 路 線 の 1 つです。 )
⑵ 新幹線の路線はまだ九州には延びていません。 )
( 3 ) 私鉄と公営の鉄道は民間企業が経営しています。
(4) 中国のリニアモーターカーは世界で初めて実用化されました。 ( )
⑸ 本州では地方から東京方面へ向かう路線を「
下り」といいます。 ( )
(6 )「
上り」の最終の駅は東京です。 )

4 .仿 照 例 子 ,在 正 确 的 选项上画〇。
【例】夏休みに( とにかく •⑥ちこ省))旅行 に行きました。

(1) 丁 寧 に 掃 除 を し た の で ,部 屋 が (す っ か り • ほとんど)きれいになりました。
( 2 ) 世界の鉄道は( ど ん ど ん • す っ か り )スピードが速くなっています。
( 3 ) 仕事が忙しくて,休日も( ず い ぶ ん • ほ と ん ど )休めません。
( 4 ) 雨 が や ん で ,空 が ( と う と う • だ ん だ ん )明るくなってきました。
( 5 ) 久しぶりに会いましたが,お子さんは( も ち ろ ん • ず い ぶ ん )大きくなりましたね。
( 6 ) 陳さんは中国語は( も ち ろ ん • ど ん ど ん ) , 日本語,韓国語,英語も話せます。
( 7 ) 探 し て い た 小 学 校 時 代 の 友 達 に (と う と う • どんどん)会うことができました。

32
5 . 从 匚 コ 中 选 出 适 当 的 词 语 ,加 上 “的”或 “化”写 在 ( ) 里 。
例】新 幹 線 は ( 世 界 的 ) に有名です。/ 世 界 で 初 め て (
【 実 用 化 ) されました。

(1 )風邪薬は早く飲むと( ) です。
( 2 ) 中国の小説が日本で( ) されました。
( 3 ) これはわたしの( ) な 意 見です。
( 4 ) 最 近 ,お 金 の ( ) が 進 んでい ます 。
(5 )仕事も勉強も( ) に進めましよう。

建 斤 電子 映画 個人 摸用= 効果 計画

6 . 从 匚 コ 中 选 出 适 当 的 词 ,变 成 适 当 的 形 式 填 在 ( ) 里 。
例】 こ の 自 動 ド ア は ( 壊 れ て い ま す ) か ら ,開 き ま せ ん 。

( 1 ) さ っ き か ら携帯 電話 を探し てい るの です が, ( )〇
( 2 ) 全 員 集 ま っ た よ う で す か ら ,そ ろ そ ろ 会 議 を ( ) ましょう。
( 3 ) 昨 日 は 熱 が 38度 も あ り ま し た が ,今 日 や っ と 36度 に ( )〇
( 4 ) 飛 行 機 が 予 約 で き な か っ た の で ,出 発 を 1 日 ( ) ことにしました。

(5 )環境保護活動が全国に( ) います。

下 げ る /下 が る 広 げ る /広 が る
延 ば す /延 び る 始 め る /始 ま る 見 つ け る /見 つ か る

7 . 阅 读 短 文 ,录 音 内 容 与 短 文 相 符 的 画 。 ,不 相 符 的 画 X 。

田 中 さ ん は 鉄 道 を 利 用 し て 旅 行 す る の が 趣 味 で す 。特 に 列 車 の 中 で 駅 弁 を 食 べ る の
が楽しみです。駅 弁 と は 駅 で 売 っ て い る お 弁 当 の こ と で す 。田中さんは新幹線には乗り
ません。ゆ っ く り 走 る 列 車 で ,お 弁 当 を 食 べ な が ら ,窓 の 外 を 見 ま す 。美しい山や湖が
見 え て ,と て も 気 持 ち が い い で す 。

例】田中さんの趣 味は 旅行 です 。 ( 〇
【 )
(1)( ) (2)( ) (3)( ) (4)( ) (5)( )

アヤレンジ問題 想想这种场合怎么说?
haHenge!!
( 1 ) 你 在 宴 会 上 见 到 一 位 以 前 在 其 他 场 合 打 过 招 呼 的 人 。记 得 他 叫 田 中 ,但 是 不 确 定 。请你跟
他 打 招 呼 ,并 确 认 其 姓 名 。
( 2 ) 去 东 京 大 学 途 中 迷 路 了 ,向 近 处 一 位 老 太 太 问 路 ,你 应 该 怎 么 说 ?
し第 J 2課;


1

兀 )ゝ'"V
作为在中国经营日本酒“
金星”的项 目负责人 , 龙虎酒业公司的佐藤从
大阪总部调任到上海。这天,他来到公司会 见上海事务所的大山,做到任
后的例行拜访。


大山走进会议室)

天 山 :す み ま せ ん ,お 存 た せ し ま し た 。

佐 藤 :ど う も ご ぶ さ た し て い ま す 。

大 山 :本 当 に お 久 し ぶ り で す 。佐 藤さん と い っ し ょ に

仕 事 を す る の は , 4 年ぶりですね。

佐 藤 :え え 。早いものですね。その節はお世話になりました。

大 山 :い い え ,こ ち ら こ そ 。

佐 藤 :今 回 も よ ろ し く お 願 い し ま す 。


大山的同事来到会议室)

同 僚 :お 話 中 ,失 礼 し ま す 。J C 企画の李さんがいらっしゃいました。

大山: あ ,そ う で す か 。 じゃあ,こち ら に お 願 い し ま す 。

同僚: はい。


李秀丽走进会议室)

李 :こんにちは。

大 山 :こ ん に ち は ,李 さ ん 。紹介 し ま す 。 こちらは,

今度の「
金星」プロジェクト の 責 任 者 で ,佐 藤

です。

所岸 はじめまして・ハ。(
说着互相打量)あ れ つ ,昨 日 の •••!
佐滕:

34
おおやま(
大山) [
专] 大山
きんせい(
金星)[
名] 金星
プ石Iジ ェ ク ト [
名] 项 目 ,计 划 ,企 划

ご ぶ さ た す る 好 久 不 见 ,久疏问候
そ历君つ(
その節) 那时,那次
〜ぶ り ……之后又,间隔……
〜者 〜者 , 〜 的人

35


1 (开 始 交 谈 •结 束 交 谈 )..............


开始交谈
■ 对象为久未见面的人
お)久しぶり” “(
“( お)久 し ぶ り です ね” “ごぶさたしています”
与 久 未 见 面 的 人 开 始 交 谈 时 ,大 多 以 表 示 长 时 间 没 有 见 面 的 说 法 作 为 开 场 白 。有时
还 在 前 面 加 “どうも”, 后 面 加 “
お 元 気 で し た か ”, 组 成 “ど う も ,お 久 し ぶ り で す 。お元
気 で し た か ”的形式。
■ 对 象为 最近刚见过面的人
“・この間はどうも”“ そ の 節は お世 話 に な り ま した ”
先日はありがとうございました”“
开 场 白 还 经 常 提 及 上 次 见 面 时 的 事 情 并 表 示 感 谢 。例 如 ,上 次 收 到 礼 物 后 再 次 见 面 ,
即 使 收 到 礼 物 时 已 经 说 过 感 谢 的 话 了 ,也 还 要 说 “
先 日 は ・結 構 な 物 を あ り が と う ご ざ い
谢 谢 您 前 些 天 送 给 我 那 么 好 的 礼 物 )”,表 示 没 有 忘 记 上 次 的 馈 赠 而 再 次 感 谢 对
ました(
方 。类 似 的 说 法 还 有 “
先 日 は ・ご ち そ う さ ま で し た (
谢 谢 您 前 些 天 的 热 情 款 待 )”“
先日は
お邪魔しました(
前 些 天 打 扰您 了)”等 。如 果 忘 记 说 这 样 的 寒 暄 语 ,可 能 会 被 认 为 是 没 有
礼 貌 的 人 ,因 此 要 特 别 注 意 。
・ 对象为初次见面的人
在 聚 会 等 场 合 与 陌 生 人 打 招 呼 ,可 以 先 说 “は じめ ま し て ”作 为 问 候 语 ,然 后 做 简 单
的 自我 介 绍 。这 是 因 为 在 这 种 场 合 遇 到 的 人 多 在 工 作 或 兴 趣 等 方 面 有 共 同 之 处 ,今 后 很
可能继续保持联系的缘故。
・ 简单的寒暄
与 曾 经 见 过 面 且 关 系 密 切 的 人 交 谈 ,有 时 候 只 简 单 地 寒 暄 一 句 “どうも”或轻微点头
致 意 ,便 马 上 开 始 进 入 谈 近 况 等 内 容 。
• 想 与 对 方 交 谈 ,对 方 正 忙 着 其 他 事 情

お 話 中 ,失 礼 し ま す ” “お 仕 事 中 ,ち ょ っ と 失 礼 し ま す ” “お 電 話 中 ,す み ま せ ん ”

想 与 对 方 交 谈 ,而 对 方 正 与 他 人 说 话 或 正 忙 于 其 他 的 事 情 ,这 时 要 用 “〜 中 ,失 礼 し
ます”或 者 “
〜 中 , ・申し訳ありません”“
〜 中 ,す み ま せ ん ”等表达方式(
即 初 级 第 24 课)。
有时还要加上“
あのう”或 “ちょっと”等 词 语 (
即 中 级 第 1 课会话)。
结束交谈

で は ,ま た ” “じ や あ ,ま た ” “
で は ,失 礼 し ま す ” “・で は ,こ れ で ” “
今日はこれで”
打 算 结 束 谈 话 时 ,常 用 “
でぱ’
或 “じゃあ” (
“ 的口语形式)。 “じ ゃ あ ,こ こ で ”
でぱ’
是 “じ ゃ あ ,こ こ で 失 礼 し ま す (
那 ,就 此 告 辞 了 )”的 省 略 说 法 。有 时 也 说 “
今 日は これ で
失 礼 し ま す )”。

36
1 . 〜 ぶり
ぶ り ”前 接 表 示 时 间 段 的 名 词 ,是 ー 种 含 有 感 叹 语 气 的 表 达 方 式 ,表 示 离 再 次 发 生 同 样

事 情 的 时 间 较 长 ,让 人 觉 得 已 经 过 去 那 么 长 的 时 间 。修 饰 动 词 使 用 “〜 ぶ り に + 动 词 ”的形
式 ;修 饰 名 词 使 用 “
〜 ぶ り +の +名 词 ”的形式。 “
〜 ぶり”
不能 用 于 比 “
〜 日”更 短 的 ,如 “
〜・秒 ”

“〜 分” “
〜 時間”等 时 间 单 位 。“〜 日”也 只 能 用 于 两 天 以 上 ,而 不 说 “ 1 日ぶり”。如 果 时 间 较
久しぶり(
长 , 还可以使用“ 久违了)
”(均 初 级 第 33课)。

► 佐 藤 さ ん と い っ し ょ に 仕 事 を す る の は ,4 年 ぶ り で す ね 。
上次和你ー起工作还是4 年前嘛。
( )
► 3 か 月 ぶ り に ,東 京 へ 来 ま し た 。 (
时 隔 3 个月再次来到东京。

► 1 0 年ぶりの ・寒 さ で , 湖 が ・凍りました。 (
由 于 10年一遇的严寒,湖水都结冰了。

2 . 〜 ものです[
感慨]
小句(
“ 简体形式)+ も の で す ”有 表 示 说 话 人 感 叹 的 用 法 。它表示对 事 物 的 性质 或 变 化 很
吃 惊 , 或 者 与 “よく”ー 起 使 用 ,表 示 对 平 常 不 会 发 生 的 事 情 的 惊 诧 。 另 外 , 在 前 接 “〜 ほし
い” “
〜 たい”时 表 示 对 愿 望 的 强 调 。小 句 部 分 为 二 类 形 容 词 时 ,其 形 式 为 “
二 类 形 容 词 + なも
のです”。
► 早 い ものですね。 (
时 间 过 得 真 好快 啊 !)
► 1 人 で ・よ く 帰 っ て こ ら れ た も の で す。 (
你自 己一 个 人 还 真 摸 回 来 了 !)
► *平 和 な 世 界 に な っ て ほ し い も の で す 。 (
真 希 望 世 界 变 得 和 平 啊 !)
► *休 暇 が 取 れ た ら ,ゆ っ く り 旅 行 し た い も の で す 。
如 能 获 得 休 假 ,真 想 去 好 好 旅 游 一 下 !)

3 . その節
その節”一 般 仅 限 于 “
“ そ の 節 は お 世話 に な り ま し た ” “
その節はあ り が と うご ざ いま し
た”等 提 到 前 不 久 发 生 的 事 并 表 示 感 谢 的 场 合 ,但 没 有 “あの節” “この節”的 用 法 。
► その節はお世話になりました。 (
那时多亏了您的关照。

► そ の 節 は 結 構 な 物 を い た だ き ま し て ,あ り が と う ご ざ い ま し た 。
谢谢您那次送给我那么好的礼物。
( )

4 . いらっしやいました
对 来 宾 要 用 尊 敬 的 表 达 方 式 。“
来ます”的 尊 敬 表 达 方 式 有 “いらっしゃいます” “ 来られま
す”等 (
即) 初级第47课)。但 一 般 说 来 ,“いらっしゃいます”比 “ 棄 ら れます ”尊敬的程度更高,

所 以 多 使 用 “いらっしゃいます”。

► J C 企画の李さんがいらっしゃいました。 (
JC策 划 公 司 的 李 小 姐 来 了 。

37
) ) 。 ) ) , ) )
说 很 願 的 お 以 极 〉 。 上 司 山 者 。
, 。 “ , 思 。 人 。
都 お 法 是 来 藤 词 公 大 任 藤
时 吧 用 意 睐 外 姐
事 に 说 话 这 送 佐 用 本 的 責 佐
容 来 仅 ) 的 青 是 小
同 ら 种 的 于 请 〉 ” 大 和 给 司 の 人
内 儿 合 〈 的 李
其 ち 这 类 由 写 回 责 序 绍 公 还 ト 责
的 这 ” 场 。 大 的
及 こ ) 之 。 请 这 负 ) 介 人 ク 负
求 到 “ 种 ” 啡 〈 “ 轻 。 顺 业 司
山 照 词 的 大 的 ェ 的
请 她 说 这 く 咖 。 ” 年 玩 绍 酒 公
大 关 动 目 外 司 ジ 目
楚 请 是 在 し 要 名 次 到 家 介 虎 划
多 的 我 项 把 公 ロ 项
清 就 此 而 ろ ( 签 这 ” 受 我 在 龙 ” 策
您 。 体 “ , 后 , 本 プ C
那 对 , よ ) 请 星 式 来 J
很 ” 请 作 “ 具 ( 示 。 司 然 中 对 」 星
。 而 ) い 定 。
人 , 还 合 或 代 ) 表 金
“ す 款 公 课 论 。 星 金
“ 。 是
嘛 来 ” さ , 一 级
话 。 来 次 好 替 い 于 次 ま 个 本 呼 金
「 次 す 位
里 に だ 。 指 请 无
听 す 是 进 这 好 来 さ り 下 。 , 称 で
。 , 这 ( ) く 用 す 此 戒 次 ー 8 の 此 这
ま 请 起 用 だ あ 后 中 的 ん ,
语 哦 到 す 方 て 样 で 是 的 下 属 解 度 是
し , く が ( 级 绍 样 さ 藤
用 她 带 ま ー の き 那 藤 这 市 同 讲 今 这
い ( 配 て ( 気 。 上 介 这 , , 李
把 请 し 、 て 中 否 ” 佐

貌 — ( ら 搭 佐 上 先 考 は 下
。 願 望 事 。 っ い 课 , 人 い 是 在 人 の
礼 。 い い ち 词 近 是 参 ら 一
た お 希 做 持 書
( 本 で に さ 。 の 画
的 了 願 こ 的 了 ( 最 者 请 ち
に さ 助 者 者 ( だ 序 藤 こ 绍 企
用 し 来 是 お “ 错 如 绍 ,
ら だ 样 。 。 任 若 く 顺 佐 “ こ 介 C
使 ま 姐 题 く 协 上 弄 还 ・ 介 , 呼
ち く 各 す す , 責 て 的 或 。 来 J
时 い 小 话 し 望 加 思 は 被 人 称 ” ,
こ て 种 ま ま 外 の 来 司 す 我
事 ゃ , 李 的 ろ 希 面 意 ン 与 外 的 れ は
し 各 し し 以 ト に 公 こ ま 。
做 し あ 的 来 よ 即 前 把 ” イ 者 给 大 “ ら
内 , 与 い い ク び 一 し 姐
忙 。 っ ゃ 司 下 も 在 能 願 次 ザ 绍 绍 于 ち
案 容 以 願 ェ 遊 同 用 介 小
帮 语 ら じ 公 接 回 要 不 お 下 デ 介 介 关 紹 こ
, に 内 可 お “ ジ に 己 使 李 ,
人 词 い 。 划 今 , ” 意 を の 据 员 。 。 ,
山 ら “ 的 を ” ロ 家 自 不 ん
别 的 が か 策 确 す 注 ー ン 輪 根 人 级 , ん 好
大 ち 用 求 回 。 プ の , 与 ” さ
す 求 作 ん C 明 ま 别 ヒ 指 司 下 ) さ 您
す J( こ 请 イ 下 」 * し ( 藤
ま 请 动 さ 访 “ 使 够 し ー “ 思 人 到 绍
で 特 サ た た 公 位 李 。 佐
し 是 体 李 拜 说 藤 楚 い コ ・ 示 意 星 某 介 ,
” う 不 要 本 级 这 す 〕
具 の 来 佐 清 , 〕 〕 表 的 金 し わ 绍 丽 / は
い そ 有 思 願 「 将 上 で 后
す 丽 , 很 式 厅 件 于 ” 売 ひ 介 秀 ち
願 示 画 , 没 意 お の 是 从 这 毕
ま 样 都 “ 啡 文 近 発 ぜ 李 ( に 藤
お 表 企 あ 秀 山 , 方 用 合 是 完
し 同 则 咖 着 最 度 度 度 先 ら ん 佐
略 C 李 方 ” 。 述 达 除 “ 场 的 , 绍
に い 大 。 在
〔 指
〔 ” 今 今 今 人 首 也 ち
省 J — 中 ” 双 す 解 所 表 示 作 。 司 こ で 介
ら 願 以 度 某 序 こ 〔
以 ► 课 す 是 ま 误 上 的 ► ► 表 ► ► ► 工 同 公 “ ►
ち お 所 今
“ 绍 顺
“ 可 本 , ま 也 し 生 如 用 还 在 不 , 外 用
.こ 人 楚 し 提 い 产 常 时 .介 所 员 向 使 8
5 话 清 い 前 願 免 其 有 7 有 大 先 都 3
1元
第 单
8 . 公司内部人员的称谓
称呼自己所属公司或组织内部的人员,或与组织外的人谈话中提及本公司或组织内部人
员时,在称谓上有一些不成文的规定。
一 般 来 说 ,在 公 司 内 部 ,对 上 级 称 呼 头 衔 ,如 “
社長(
总经理)”“
部長(
部长)” “
課長(

长)”等 。多 个 职 务 相 同 的 人 在 场 时 ,加 姓 氏 以 示 区 分 ,如 “
山田部長”
。当 而 直 呼 时 ,与 在 谈
话中提及该人时的称呼相同。称 呼 同 级 或 晚 辈 时 ,一 般 在 姓 氏 后 加 “さん”,男性之间也使用

君”。
对公司外的人也称呼头衔,对无头衔的人则称呼“
〜 さん”
。另 外 ,向 外人提及本公司内
部 人 员 时 ,只 称 呼 姓 氏 ,不 加 头 衔 。本课中,大山向外公司的李秀丽介绍自己公司的佐藤时
就只称呼其姓氏“
佐藤”
,而在面对面称呼佐藤时则要加 1“ さん”
,即 “
佐藤さん”

► こちらは, 今 度 の 「
金星」プロジェクトの責任者で,佐藤です。
► 〔
公司内部〕あ,部長,この企画,ちょっと見てください。

啊 ,部 长 ,请 看 一 下 这 个 策 划 方 案 。)
► 〔
对公司同级〕鈴木さん,さっき課長が探していましたよ。(
铃木,刚オ科长找你了。)
► 〔
公司外的人来电话〕すみません,山本課長はいらっしゃいますか。
— 〔
对公司外的人〕山本は今,出かけております。

对不起,请问山本科长在吗? — 山本现在出去了。)

39
基本练习

1 1.仿 照 例 子 替 换 画线部分。
单 【
例】お 話 ー す み ま せ ん 。お話中,ちょっと失礼します。

( 1 ) お電話 (2 ) 会議 (3 ) お仕事 (4 ) お食事

管 ) 2 . 听 录音 ,仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例 1】いろいろごちそうさまでした。
ー 〔
上周,小王去大山家玩了。今天小王和大山在车站相遇〕
大山:こんにちは。
王 :あ ,こ ん に ち は 。先日はいろいろごちそうさまでした。
大山:いいえ,こちらこそ。とても楽しかったですよ。
( 1 ) 遅くまでお邪魔しまして…。
( 2 ) すてきな音楽をたくさん聞かせていただいて…。

例 2】お元気でしたか/先生もお変わりなくお元気そうですね
ー 〔
小黄遇见曾经关照过 自己的日语老师〕
先 生 :あら,黄さん,お久しぶりですね。
黄 :あ つ ,先生,本当にお久しぶりです。ごぶさたしています。
先 生 :お元気でしたか。
黄 :は い 。先生もお変わ りなくお元気そ うですね。
( 3 ) お仕事はどうですか/順調です
( 4 ) 日本語の勉強はどうですか/頑張っています

3 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】仕事をします/ありがとうございました
甲:佐藤さんといっしょに仕事をするの は , 3 年ぶりですね。
乙:そうですね。その節はありがとうございました。
( 1 ) 旅行します/いろいろお世話になりました
( 2 ) 新しい企画を担当します/いろいろご迷惑をおかけしました

( 3 ) 海外へ出張します/大変お世話になりました

4 .仿 照 例 子 变换说法。

例】 1 年 は 早 い で す -* 1 年というのは,本当に早いものですね。
( 1 ) 家族旅行は楽しいです ( 2 ) 若さはいいです ( 3 ) 故郷は懐かしいです
(4) 一人暮らしは寂しいです ( 5 ) 戦争は嫌です ( 6 ) 親の愛はありがたいです

40
瓚 Bsib
このあいだ(
この間) [
名] 前 些 天 ,最 近 じゅんちょう(
順調) [
形 2] 顺 利 ,良 好
げっこう(
結構)[
形 2] 很 好 , 优 秀 ;足 够 ;没 关 系 幻かさ(
若さ) [
名] 年 轻
ぎむさ(
寒さ) [
名] 寒冷 なう前C い (
懐かしい) [
形 1] 怀 念 ,留 恋
こ后石(
凍る) [
动 1] 结 冰 , 结冻 いや(
嫌) [
形 2] 讨 厌 ,厌烦
£ く [
副] 竟 能 ,居 然 ;好 好地;常常 おい(
爱)[
名] 爱
へ瓦お(
平和) [
形 2] 和平 ありがだい[
形 1] 感 激不尽;珍 贵 , 难 得
きゆラ不(
休暇) [
名] 休 假 ,放假
ザイン[
名] 签 名 ,签 字 ,署 名 ;暗 号 ,信 号
ゆびわ(
指輪) [
名] 戒 指 ,指 环
わ 两 历 (
若者) [
名] 年 轻 人

ごちそうさまでした 谢 谢 热 情款待

もうしわけありませ’ん (
申し訳ありません)
对 不 起 ,抱 歉
で は ,こ れ で 那 就 这 样 吧
〜秒〜秒

41
-
- る で 曲 対 に 辞 時 と け な し が
- す 的 を 初 方 お る こ 避 か つ ち
- を 首 ,
り い 取 な は さ 持
-
- つ

一 , 通 取 深 け 的 問

く い 気
- さ が は 普 け て 受 人 質 い あ 。
- い の
に 。 受 し も 個 な は で ん 。
- あ 度 す と 出 時 , 的 葉 せ す
- は
る 角 ま 方 を は 年
, ま で
-
- で
す の り し 刺

出 時

個 か

な き の
を あ
- 国 儀 出 名 。 の , ら 寧 で も
- 中 儀 辞 ろ の に す 面 は く 丁 は う
- 。 辞 お い 刺 先 対 に い ら と ま
- す お 。 ろ ら

初 手 は し
-
- ま も す い 。

。 か
り 。 相 料



る て
, 取
- し り ま す す 分 け
ん た ,給 。 え っ
- を よ け で ま ま 自 せ っ す 与 わ
- 儀 手 傾 ま し し ず 受 ま 会

で 伝
- ,握 に の ら り 出 う を

- 辞

を 出 ま
が ど と 象
-
-


は う
ほ る





は な



場 か こ

印 手

人 の げ し る い
普 お 名 時 れ の な に
儀 ,

本 前 下

, の を け 事 い


に 上

,日 を を は 上 儀 。 仕 て 以


礼 時 が 上 頭 寧

時 目 辞 す

け に し 与



る く , た 婚 相
,
の す



か 深 て っ






つ 特
。 結 。




を 快

と 時 っ

通 腰 ら







刺 下 気 す



ん 不
て は

普 は 名 が せ い
の い
が 時 の を 人 す の う


通 ょ ま

手 て う
あ る も 頭 の ま 普 し ど
つ が の
る す い く 面 り
手 ほ 容 が で


,相

を か
士 相 う 內
さ 同 す を








が に 使 す







顔 る

を 通 い
い 人
本 手 辞 け に で り ,次 を


,

な が

,
な 怖 て

お だ 時 事 ま し か う 事 ,
あ 日 握
, 。 る の 仕 決 を 両
, ま 聞 ほ は 大 も も 2
時 す げ 面 も 儀 も を た ど て こ 4
第 单
1元
れn ぎ (
礼儀) [
名] 礼 仪 ,礼 节 ,礼 貌
こ口(
腰) [
名] 腰
かだ呑げる(
傾ける) [
动 2] 倾 , 倾 斜 ;倾 注
かくど(
角度) [
名] 角度
くび(
首) [
名] 头 , 脑 袋 ; 睜 子

まげる (
曲げる) [
动 2] 弄 弯 ,歪 曲
しょだいめん(
初対面)[
名] 初次见面
め 国 ;(
名刺) [
名] 名片

うけとる(
受け取る) [
动 1] 接 , 接 收 , 接 受
きよ司(
決まり) [
名] 规 定 ,规 矩 ;决定
め ラ え (目上) [
名] 尊 长 ,上 司 ,长辈
っぎに(
次に) [
连] 其 次 ,接着
りよラマ(
両手) [
名] 双 手 ,两手
Wじん(
個人) [
名] 私 人 ,个人
ば (
場) [
名] 场 合 ;场 面 ;场 所
とじ(
年) [
名] 年 龄 ,岁数

ふ 标 (
不快) [
形 2] 不 快 ,不高兴
いんしょう(
印象) [
名] 印象
あだえ石(
与える) [
动 2] 给 ,给 予 ,给与
こ毛る[
动 1] 充 满 ,包含
よ 募 (
予想) [
名] 预 料 ,预 计 ,预 想

っだわ% (
伝わる) [
动 1] 传 , 传 达 ; 传 播 ,流传

りょう
両〜 两〜
かん
〜感 〜感
どうし
〜 同士 (
有相同关系或同一类别的人)〜 之 间 ,〜 彼 此 ,〜 ー伙
いくら〜 て も 不 管 怎 么 ……也 ,无论怎么……都

43
语法与表达
一・

1 1 . 〜 よりも
单 表 示 比 较 对 象 的 助 词 “より”经 常 后 续 助 词 “も”。 “
よりも”意 义 和 “より”相 同 ,但 比 较 的

语气更强ー些。
► 日 本 人 は ,握 手 よ り も お 辞 儀 を す る の が 一 般 的 で す 。

相 比 握 手 而 言 , H 本 人 鞠 躬 更 为 普 遍 。)
► 日 本 人 は ,握 手 よ り お 辞 儀 を す る の が 一 般 的 で す 。 (日 本 人 鞠躬比 握 手 更普 遍 。)
► わ たし は ズ ボ ン よ り も ス カ ー ト の ほ う が 好 き で す 。

相 比 裤 子 而 言 ,我 更 喜 欢 穿 裙 子 。)

より”还 有 表 示 起 点 的 用 法 ,如 “
会 議 は 3 時より始めます(
会 议 3 点 开 始 )”, 这 种 用 法
不 能 后 续 “も”

2 . 〜 か ら 〜 まで
“〜 か ら 〜 まで”表示时间或场所的范围(
瓯 初 级 第 5 课 ,第 6 课), 意 思 是 “
从 〜 到 〜 ”。

日 语 中 ,表 示 事 物 的 范 围 也 可 以 使 用 “
〜 か ら 〜 まで”。在 本 课 中 , 修 饰 “も の (
= お 辞 儀 )”的
成分有“
首 を 曲げ る だ け の 軽 い ” “
深く 頭 を 下 げ る ”等 ,句 子 结 构 比 较 复 杂 ,需 要 特 别 注 意 。

► お 辞 儀 の 角 度 に は ,首 を 曲 げ る だ け の 軽 い も の か ら 深 く 頭 を 下 げ る も の ま で ,い ろ
いろあります。(
鞠躬的幅度从简单的点头致意到深深弯腰低头的深鞠躬,不一而足。)
► こ の 映 画 は ,子 供 か ら 大 人 ま で 人 気 が あ り ま す 。 (
这 部 电 影 大 人 小 孩 都 爱 看 。)
► こ の 工 場 で は , ・ゴ ム の ・製 造 か ら ・加 工 ま で 行 っ て い ま す 。
这 个 エ 厂 从 橡 胶 的 制 造 到 加 工 都 在 做 。)

3 . お 辞 儀 を し ,〜
ロ 语 中 按 事 件 发 生 的 先 后 顺 序 叙 述 时 ,经 常 使 用 “
〜 て , 〜 ”的 形 式 (
即 初 级 第 14课)。书面

语中一般不用“
〜 て ,〜 ”,而 用 动 词 “ます形”去 掉 “ます”的 形 式 连 接 。
► 深 い お 辞 儀 を し ,相 手 の 名 刺 を お 辞 儀 を し な が ら 受 け 取 り ま す 。
先 深 鞠 一 躬 ,然 后 躬 身 接 过 对 方 的 名 片 。)

► ま ず こ こ に お 金 を 入 れ ,次 に 1 の ボ タ ン を 押 し ,最 後 に 2 の ボ タ ン を 押 し ま す 。

首 先 在 这 里 放 人 钱 ,然 后 按 1 键 , 最 后 按 2 键 。)

但 是 , 当 前 一个 动 词 和 后 一个 动 词 的 动 作 几 乎 同 时 发 生 或 者 前 一个 动 词 修 饰 后 ー 个 动 词
时 ,通 常 使 用 “
〜 て 〜 ”的形 式 。如 “
持っていきます( 歩いて来ます(
拿着去)”“ 帽子を
走 来)”“
かぶって出かけます(
戴 着 帽 子 出 门 )”一 般 不 能 改 为 “
持ちいきます” “
歩き来ます”“かぶり
出かけます”的 形 式 。

44
4 . 〜ほうが〜です
即 初 级 第 12 课 , 初 级 第 18 课)除 了 用 于 名 词 的 比 较 外 , 还 用 于 小 句
表示比较的表达形式(
及 动 词 的 比 较 。在 “
小句( 简 体 形 式 )+ ほ う が + 形 容 词 で す ”这 个 表
简 体 形 式 )+ よ り + 小 句 (

即 初 级 第 2 1 课)使 用
〜 た ほ う が い い で す ”(
示 比 较 的 形 式 中 ,动 词 可 以 使 用 基 本 形 ,或 者 如 “

“た 形 ”。使 用 “た 形 ”表 示 建 议 的 语 气 较 强 , 而 使 用 基 本 形 则 表 示 一 般 性 的 看 法 。另 外 , 在 使 用

〜 な か っ た ほ う が 〜 ”的 形 式 。
动 词 “な い 形 ”时 , 不 能 使 用 “

本 课 中 “(・片 手 を 使 う よ り )両 手 を 使 う ほ う が 丁 寧 で す ”的 前 半 部 分 被 省 略 了 , 因 为 这

部 分 不 用 明 确 指 出 来 读 者 也 能 明 白。
► 名刺を出す時も受け取る時も両手を使うほうが丁寧です。
不 论 递 名 片 或 接 名 片 ,用 双 手 更 有 礼 貌 。)

► 食 事 は (1 人 で 食 べ る よ り )大 勢 で 食 べ る ほ う が 楽 し い で す 。
( 更 有 乐 趣 。)
多 人 ー 起 吃 饭 〈比ー 个 人 吃 饭 〉

► 急 ぐ よ り )ゆ っ く り 走 る ほ う が い い そ う で す 。
ジ ョ ギ ン グ は ,(
( 更 好 。)
据 说 跑 步 时 慢 跑 〈比 快 跑 〉

5 .仕 事 の 場
場 ”这 个 词 比 “
“ 場 ”不 单 表 示 场 所 ,而 且 还 含 有 将 要 特 别 进 行 某
場 所 ”要 稍 显 陈 旧 和 生 硬 。“
場 ”之 前 , 如 “
事 的 场 所 或 时 间 的 语 气 。将 要 进 行 的 活 动 内 容 用 名 词 表 示 , 并 置 于 “ エ
仕事の場(

作的场合)
”“ 开会的场合)
会議の場( ”“ 面 试 的 场 合 )”等 。
面接の場(

► 特 に 仕 事 の 場 で 会 っ た 相 手 に は ,個 人 的 な 質 問 は 避 け た ほ う が い い で し ょ う 。
尤 其 在 工 作 场 合 结 识 的 人 ,最 好 避 开 私 人 问 题 。)

► 戴 さ ん は 昨 日 ,会 議 の 場 で 社 長 に ほ め ら れ ま し た 。
小 戴 昨 天 在 会 上 受 到 了 总 经 理 的 表 扬 。)

6 . 〜ほうがいいでしょう
动 词 た 形 + ほ う が い い ”是 向 对 方 提 出 某 种 建 议 时 使 用 的 表 达 方 式 。虽 然 也 含 有 不 做 也

行 的 语 气 , 但 是 通 常 表 示 如 果 不 那 样 做 的 话 , 就 会 导 致 不 好 的 结 果 。其 后 使 用 “で し ょ う ”则 语

气 比 “〜 た ほ う が い い で す ”要 柔 和 , 是 委 婉 提 出 建 议 的 说 法 , 如 “個 人 的 な 質 問 は 避 け た ほ
最 好 避 开 私 人 问 题 )”。
うがいいでしょう(

► 特 に 仕 事 の 場 で 会 っ た 相 手 に は ,個 人 的 な 質 問 は 避 け た ほ う が い い で し ょ う 。
► 最 好 多 吃 些 有 营 养 的 东 西 。)
・栄 養 が あ る も の を た く さ ん 食 べ た ほ う が い い で し ょ う 。 (

7 . 〜 か , 〜か ,〜
地 初 级 第 23
句 尾 带 疑 问 助 词 “か ”的 疑 问 句 可 以 作 为 小 句 或 分 句 , 用 作 句 子 的 一 部 分 (

课)。 不 含 疑 问 词 的 疑 问 句 一 般 使 用 “〜 か ど う か ”的 形 式 , 而 并 列 儿 项 时 有 的 只 用 “〜 か ”的形

式 。 含 疑 问 词 的 疑 问 句 使 用 “疑 问 词 + か ”的 形 式 , 这 时 可 以 直 接 在 疑 问 词 后 加 “か ”, 如 “どこ

45
。 ) ) 。 ) 。 ” )
。 ” ) ) )
ん 。 年 ) に 与 给 。 。 的
。 。 た 。 ん 了 ら 。
せ い 今 纪 な を 能 格 元 )
。 感
的 间 し 等 せ ( 好 く 人
さ 年 ん 象 可 及 日 法 情
ま 问 房 ま 等 ま た 不 い 0 国
だ 上
( “ ど 印 不 能 0 办 示
き 不 馆 れ 么 き し カ ・ 0 法
く す 。 “ い 是 不 , 好 表
聞 是 宾 か 什 聞 ま 视 ”B 。 1 上
て ま ” い 情 是 出 和
は 常 订 聞 过 は り , 语 是 不
し り 是 B に 表 还 不 以
通 通 预 ろ 做 通 な 纪 面 都 赶
, 認 , 取 还 も 手 的 了 想 可
普 已 い 普 に 年 书 。 也
等 確 面 样 て 相 煞 错 少 , 也 还
は ・
, 否 ろ は ) 歳 を 了 于 , ん ”
大 过 。 ) 那 A 恶 , 多 好 想
ど か 是 い ど 。 0 年
“ 上 ) 用 は せ る
, , 大 。 使 に 快 吃
な 多 た 见 な 大 4 成 来 多 て 神
再 ま 再 么 す
か 龄 票 ど 较 吧 即 か , 凶 论 得 怎
し 谁 か 不 年 构 年 い , 得 び を
距 人 い 。 无 )
つ 年 約
机 な 和
,


差 今 以 近 年 ,但 “ 式 て 候 ん 答 , 。 及 说 论 お

く 、 好 か く 相 “ 有 正 行 ・ 语 无


予 里 龄 可 亲 老 A し 问 せ 回 里 ( 。
い 少 买 た 。 い 龄 如 还 较 ( 。 都 は 法
は ” 年 , 还 母 给 做 を 言 ま 店 ( 。 式
は 多 已 し 哪 は 年 ” ” ( 式 比 す に
屋 歳 哥 让 力 顔 语 き 家 晚 ん 方
年 资 否 を 了 “ 年 他 年 年 。 方 ” で 多 人
, 部 , 哥 “ “ 位 努 B い 的 で 这 せ 达
工 是 何 去 作 和 , た 达 円 论 ス
か の , か 和 用 し 座 何 も 怖 貌 格 0 在 ま 表
。 、 认 天 写 我 外 表 , 0 ( 无 ン
” ら ル か ら 我 ( 不 ま 把 如 て 礼 合 0 ( り 的
婚 确 昨 时 ( 此 ( 的 も , ラ
か く テ た く 。 而 り 论 A 么 ば 1 。 か 情
结 请 如 有 。 ” 。 。 思 て フ
く い ホ ( っ い ん ” な 无 に 多 れ も す , つ 表
经 诸 字 す 歳 う “ 意 し て 見 部
行 は , 会 , は せ “ 歳 く か 用 あ で も
已 汉 ま “ ょ 语 样 つ が
に 料 か と 题 料 ま 用 悪 い 论 が べ 夫 て 面
否 语 い , 替 し 汉 同 さ 案
こ 給 た れ 问 給 い が

“ 无 い 食 丈 く 示
是 日 , て 时 代 ま 于 示 い ( ・
ど , っ て 違 を ま 表
“ 、 方 買

,
多 ,
” か れ
れ 龄




り 当 表 ”。 あ 。 理




カ 许 雕 才
“ 譲 相 B ん ) 間 も い ”
如 对
( は か 年
“ う 離 式 て 。 で 料 が ,
,” う 了 ・ 年 字

思 も せ 。 も て る
ト た 为 ど が が 方 っ を 式 葉 ら 語 も
ど 问 ” 示 汉 意 て ま 的 て っ す
か ッ っ か 年 年 达 取 席 形 言 く ス て
“ か 齢 表 用 的 き 象 え な
行 询 る と は 的 A な い ン え を
加 る ケ 年 り 起 时 表 を ” ” け で 印 答 く お
チ へ 被
( い 兄 ま 等 年 に 〜 B も 寧 く は 遅 ラ 考 か 顔
后 い ・
“ ー 有 ” “ だ は 好 +
句 て の こ 称 て は あ ) 近 り も も


と 下 早 で に フ け て 词
字 时 加
小 し 機 ど 般 し し は 写 人 最 寄 て て ” ど ら こ 留 ら 店 な に だ し 容
日 数 A
在 婚 行 一 婚 た と 手 年 は 年 〜 形 ・
“ く る 方 く の ん か れ を 形
結 飛 昨 結 わ 彼 和 老 母 お ら て い い こ ど い ど
以 中 , 。 ( ら “ ” え 对

か 顔 情
” く
可 ► ► ► 语 ► ► ► 是 ) り ► ► く い 词 B ► ► ► ► ► ► い 表
年 口 了 “ “
也 但 寄 い 动 も わ

,
” . 岁 年 . 续 て

.0
0 ・ 64
か 8 4 “ 9 后 A 1
第 单
1元
动 词 一 起 使 用 ,如 “
びっくりしたような顔をする(
表现出吃惊的表情)”“
*あきれた顔をして

表现出惊愕的表情)”等。
► いくら丁寧な言葉であいさっしても,怖い顔をしていては,相手にいい印象を与

えることはできません。
► 彼女はわたしを見ると,びっくりしたような顔をしました。


她ー看到我,脸上现出吃惊的表情。)

1 1 . 〜 て は / 〜 では
“ A て は B ” 这种说法表示出现不良情况 A , 就 会 出 现 B 的情况或状态。这 里 的 B 使用消极
评价的内容。接续方式可以是“
动 词 て 形 +は ”“
形 容 词 て 形 +は ”“
名 词 + では”
。会话中有时
把“
てぱ’
说成“
ちゃ(
あ)”
,把“
でぱ’
说成“じゃ(
あ)”

► いくら丁寧な言葉であいさつしても,怖い顔をしていては,相手にいい印象を与
えることはできません。
► ・あんな人が教師では学生が ・かわいそうです。(
那样的人做老师,学生可就惨了。

► 交通がこんなに不便ではお客さんは来ないでしょう。

交通如此不便,客人也就不会来了吧。

► こんなに給料が安くては困ります。(
エ资这么少可不行!)
► そんな大きな声を出しては ・近所迷惑です。(
那样大声叫嚷,会打扰邻居。

► ・メンバーがそろわなくては,出発できません。 (
大 员 没 到 齐 ,不 能 出 发 。

121 気 持 ち が こ も っ て い ま す
“こもります”的意思是充满某物而不外露。除“
気持ち(
心情)
”外 ,还 可 以 用 “
・思 い (

感)”“・真 心 (
诚心)”等。
► 気持ちがこもっているかどうかは,予想以上に相手に伝わってしまうものです。

问候是否发自内心,对方往往能分毫不差地感受到。)
► 手作りのお弁当にはお母さんの真心がこもっていますよ。

母亲亲手做的盒饭包含了她的一番心意噢!)
此外,“こもります”是 自 动 词 ,还 有 用 他 动 词 “・こめます”的 表 达 方 式 ,如 “
気持ちをこ
めます(
满怀真情)”“
思いをこめます(
饱含情意)”等 。
► 彼らは結婚のお祝いの気持ちをこめて歌を歌いました。

他们满怀对新婚的祝福心情唱了一首歌。)
► 遠く離れた家族への思いをこめて,手紙を書きました。

怀着对远方家大的思念,给他们写了一封信。)

1 3 . 〜 以上に

动词(
基 本 形 /た 形 )+以 上 に ”“
名词+ 以上に”
具有比较的意义,表示超出了作为基准
事物的量或范围。常用于书面语,是比较正式的表达方式。前接动词基本形时,主句不能使用

47
) ) ) 〕 ) )
。 ? ) 。 。 意 の 。 质 。
。 化 的 も 式 。 )
す 呢 真 本
〔 系 的 上 。
办 多 代 ” 形 。 的 物
で 认 B 〜
“ 的 联 据 酒
么 要 现 す 得 事 )
の 更 是 。 为 ” 方 根 喝
怎 的 现 す で 不 、 。
も 料 作 当 式 式 对 说 ) 要 去
该 实 で の 耍
う 预 工 应 形 和 是 话 需 玩 起
度 形 い も ,
ま 。 们 。 中 A
“ 的 当 话 会 ー
们 速 ” 定 な う 法 里
し か 我 す 田 出 な ) 〕 应 课 长
, 我 的 否 ゃ ま 的 2 用 ) 河 〕
て う で 然 时
多 比 ) 象 比 申 “ , じ し 。 )
当 礼 第 种 ! 在 顾 部
っ ょ 人 。 想 め 田 引 续 时 ん て 变 。 到 无 呀 常 林
的 所 〕 级 哪 ) 回

わ し 的 难 乎 じ 山 也 后 然 も っ 多 的 晚 种 快 经 和
料 理
〔 间 然 中 于 。 。
伝 ま 场 要 超 ま 而 此 词 当 わ 气 摸 当 那 真 候 常
に し 预 に , 〜
“ 。 时 ( 即 属 哭 す
比 到
( 的 以
真 由 容 所 用
伝 天 捉
す 定
所 (
底 得 爱 时 で 经
,
手 う 。 想 正 上 , 形 に 的 以 理 慨 过 小
果 。 认 理 也 手 で 约 〔 到 。 是 ( の 时
相 ど た 预 海 以 外 类 里 难 。 感 ” 间
, 如 た 很 示 时 相 の 比 。 就 〕 も 司
に し 比 上
( ん 另 二 山 是 ( ん 的 す 时
ら 数 し 作 表 有 に ( も 去 ( 儿 顾 た 公
上 さ 。
た 人
ま ま 试 。
中 工 ” 及 ;

, 上 〕 心
る せ 人 过 で 〕 婴


〔 っ 进

っ 的
り り 考
( す
中 质 以 す 中 以 质 人
( す ま 话
顾 の 慨 。 行 刚
想 ま ま 田 性 形 语 本 〕 り 说 感 〕
ま 场 ま 。 は 田 で 想 〔 絡 回 も 〔 质 す に 得
予 集 い ( 的 本 口 。 质 あ 示 +
, 集 到 集 す ん の 予 連 示 。 本 で み 记
は が ( が で B 基 在 , す 本
〔 は 表 形 ね

の 飲 (
が で さ も は に 表 。
か 人 人 人 た
ん 有 的 。 で 。 手 で 以 た
“ す も と
田 + ” か 以 す
う に に に っ
進 具 词 す の す 相 の 可
” 为 で だ 長
山 い う 可 で
ど 上 上 上 か
が , 上 容 で も で , も 式 の ん 部
な ど す 还 の
か 以 以 以 し
化 が 质 形 い か い の は う
外 形 も 遊 林
で も
る る る た 難
代 す 本 类 〜
“ な る す も 時 言
此 其 い く で く
い す す し は
近 で “ ー
A
为 は い や い る は の , , 早 川 よ
想 に 、 り な れ と も 泣 ,
て 想 想 験 め ] 示 词 式 で て + 情 时 は
く く
予 上 わ ら 遅 こ ) 時
っ 予 予 試

じ 质 表
” 动 形 の っ 事 顾 の
よ よ
も が が が に ま も も 変 か に な 式 的 回 つ , の
ち 像 性
[ す 用 定 間 は 時
こ ち ち 上 も 〜 こ は 分 礼 形 然 示 経 員
た 想 で 使 否 “ 時 ・ 坊
が た た 以 ・ ん す の B , が 気 は 失 体 当 表 の 社
し ” の の ん
ち し し た は さ 时 ち 天 心 な 简
( 所 供 入
た で も 。
) ん
持 の の 束 ん
す 。 間 赤
* 子 新
持 た た っ 海 中 B 质 せ で 句 理 定 時
。 気 わ わ わ 思 上 田 の 然 本 気 山 人 約 そ の 及 确
は ま 小
“ ► ► ► ►
式 ► ► X ► > ► ► も A 当 示 り ► ► ► ► ► も 以 来
形 “ 所 表 质 文
.〜 あ 〜
去 理
( は
4 ・ 本 下 8
过 1 思 で ; 4
第 单
1元
日语中有很多使用汉字组合的表达方式。例 如 , “
踏切注意( ”“
当心火车、注意道口) 従
業員専用通路( ”“
员エ专用通道) 関係者以外立入禁止(
闲人免进)”等等。但 是 ,虽 然 使 用 的
踏切に注意してくださ
是汉字,其基本语序还是照搬日语句子的结构。前面三例就分别是“
い”“ 関係者以外は,立ち入りを禁止する”的意思。有时还使用“
従業員専用の通路”“ 〜に

より”“
〜 につぎ’ 従業員専用通路につき関係者以外立入禁
等 形 式 简 洁 地 表 达 理 由 ,如 “
止”等。
此 外 ,很 多 时 候 还 使 用 “ 再 〜 ”表 示 动 作 状 况 ,用 “
急 〜 ”“ 未 〜 ”“
無 〜 ”表示否定含义。有
时还使用“
〜 中” “
〜 前”等形式表示时间关系。
きウうはっしんげんきん きゅう はっしん
急 発 進 厳 禁 = 急に発進することを厳しく禁止する。 (
严禁快速启动。

みかくにん むたんぼ さいりょう

未確認(
未核实) 無担保(
无担保) 再利用(
再利用)
使用中(
使用中) 適用前(
实施前) 消毒済(
已消毒)

这种全用汉字的表达方式多见于报纸标题等书面语当中。 例如,“
遭難者全員無事救出(

险者全部安全救出)”的意思就是“
遭難者が全員無事に救出された”
。这样的标题很多时候
根据意思需要也会使用助词。下面的 例 子 中,最后 的助词 “
へ”表示事态未来发展的方向。
中国の C S 公 司と 日本 の日中商事業務提携へ(
中 国 CS公司与日本日中商事将开
展业务合作)
= 中国の C S 公司と日本の日中商事が業務を提携することになった
另 外 ,常 出 现 在 交 通 标 语 中 的 “
左右確認”“
一時停止”“
踏切注意”等都含有命令的语
气 ,分 别 表 示 “
左右を確認しなさい(
注意左右)
”“一時停止しろ( ”“
短暂停车) 踏切に注意
しろ(
小心道口)
”的意思。

49
■ " ....

基 本 练习



貳第
義 1 1 .仿 照 例 子 变换说法。

&.M 【
例】お辞儀にも,いろいろあります。( 軽 い も の /深 い も の )
家W 元
^
^
. ー お辞儀にも, 軽いものから深いものまでいろいろあります。
B
S;< ( 1 ) スイス製の時計でも,いろいろあります。( 安 い も の /高 い も の )
( 2 ) あの歌手には,ファンがたくさんいます。( 大 人 / 子 供 )
( 3 ) 今 年 の マ ラソン大会には,1 万人以上の市民が参加しました。( 若 者 / お 年 寄 り )

2 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例 1]名 刺 は 両 手 で 渡 し ま す /丁 寧 で す ー 名刺は両手で渡したほうが丁寧です。
( 1 ) ゆっくりとよくかんで食べます/体にいいです
( 2 ) 時々気分転換をします/仕事が進むと思います

例 2】子供はあらゆることに興味を示しますT 子供はあらゆることに興味を示すものです。
( 3 ) 人 間 は 1 人では生きていけません
( 4 ) おいしいものを食べている時,人は笑顔になります
( 5 ) 気持ちがこもっているかどうかは,相手に伝わります

3 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】個 人 的 な 質問は避けます-> 個人的な質問は避けたほうがいいでしょう。
( 1 ) 事実かどうか十分調べます ( 2 ) 無駄使いはやめます
( 3 ) 食塩はとり過ぎません ( 4 ) 長い時間紫外線を浴びません

4 .仿 照 例 子 变换说法。

例】結婚していますか/給料はいくらですか/年はいくつですか/など普通は聞きません
ー 結婚しているか . 給料はいくらか . 年はいくつか . など普通は聞きません。
( 1 ) 両親と暮らしていますか/仕事は何ですか/趣味は何ですか/など何も知りません
( 2 ) 料 金 は い く ら で す か /食 事 は ど う で す か /交 通 は 便 利 で す か /な ど を 調 べ て か ら ,
ホテルを決めます

5 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】怒 っ て ば か り い ま す /話 が で き ま せ ん 一 怒ってばかりいて は .話ができません。
( 1 ) こ ん な に 重 い で す /1 人では運べません
( 2 ) わずかな給料です/生活できません
( 3 ) あんなにわがままです/だれも付き合ってくれないでしょう
( 4 ) 怠けています/偉い人にはなれません

50
性 响 ;表 4

语法与表达 ゆ
ゴム[
名] 橡胶 ラヲン[
名] 〜 迷 ,崇拜者
せおぞラ( 名] 制 造 ,生 产
製造) [ Uみん(
市民) [
名] 市民
かこう(
加工) [
名] 加工 気分転 换) [
きぶえてんかん( 名] 转换心情
かだマ( 名] 单手 ,ー 只 手
片手) [ 连体] 所 有 ,一切
あぢ硬る[
えq よ う ( 名] 营养
栄養) [ しあす( 动1] 表 现出 ,表 示 ;出 示
示す) [
かくにんする( 动3] 确 认, 核 实
確認〜) [ えがお( 名] 笑 脸
笑顔) [
ね 研 ハ ( 名] 年 龄
年齢) [ でじつ( 名] 事 实
事実) [

はなれる( 动2]
離れる) [ むだうかい( 名] 浪 费,滥用
無駄使い) [
相 隔 ,距 离 ;分 离 ,离开 しょくえん( 名] 食 盐
食塩) [
とマ ア り (
年寄り) [
名] 老年人,老人 しがいせん( 名] 紫外 线
紫外線) [
ゆず^ ( 动1] 让 ,让给; 转让
譲る) [ 形 2] 很 少 ,一 点 点 ,仅仅
おずか[
およよ( 动1] 达 ,及
及ぶ) [ わがまま[
形 2] 任 性 ,恣意
温ん( 名] 办法 ,方 案 ; 预想 ,意料
案) [ つ 訪 う ( 动1] 交 往 ,来 往
付き合う) [

动2] 惊 愕 ,愕 然 ,目瞪ロ呆
あき孔る[ なまげる( 动2] 懒惰 ,懈 怠
怠ける) [

连体] 那样,那种
あんな[
まん
か行スそう[
形 2] 可怜 〜万 〜万
きんじよめ’
いわく ( 名] 打 扰邻里
近所迷惑) [
名] 成 员,队员
ヌンバー[
お用い(
思い) [
名] 情 感 ,感 情 ;想法

までころ( 名] 诚心 ,真 心 ,诚意
真心) [
动2] 饱含 ,包 括 ,包 含 ;集 中
こ田る[
そうぞう( 名] 想 象 ,设想
想像) [
だつ( 动1] (
経つ) [ 时间)过, 流 逝 ,消逝
あかんぼう( 名] 婴儿
赤ん坊)[

ど ん な に 怎 样 ,怎么
ど れ だ げ 怎 么 ,多 么

い苏 に 怎 样 ,怎 么

51
综 合 练习

1 1 . 在( )里填写适当的助词 。
单 1) 今度(
( )プロジェクトの責任者はだれですか。

2) 相手にいい印象(
( )与えるようにしましょう。
3) あそこで部長が怖い顔(
( )して待っていますよ。
4) 急な雨で頭(
( )足 ( )すっかりぬれてしまいました。
5) 中国ではお辞儀(
( )も握手のほうが一般的です。

2 . 写出画线 部分日语汉 字的读 音。


1) 仕事の遇で会った人には,⑵個人的なことは聞きません。

① [ ] ② [ ]
2)①目上の人に⑵首を③曲げるだけのお辞儀は.いい④印象を@与えません。

①[ [ ② 1 ] ③ [ ] ⑤ [ ]
3)6 名刺の出し方とノ受け取り方にも③決まりがあります。

① [ ] ② [ ] ③ [ ]

3 . 下列句子内容与课 文内容相符的画。 ,不 相 符 的 画 X 。
1) 日本ではあいさっする時,握手はあまりしません。
( ( )
2) 初対面の時は丁寧なお辞儀をします。
( ( )
3) 名刺の出し方に特別な決まりはありません。
( ( )
4) 仕寧の場では個人的な質問を避けたほうがいいです。
( ( )
5) 丁寧な言葉であいさっすれば,相手に気持ちが伝わります。
( ( )

4 . 阅读短 文 ,完 成 练习 。

今の若者は人と話すことや,自分の気持ちや意見を相手に伝えることがうまくでき
ないといわれています。 1 人でテレビゲームをするのが好きで,いっしょに住んでい
る両親ともあまり話さないという若者もいます。(A ), 友達とはパソコンや携帯の
メールでしか付き合わないという子供も増えています。
自分の気持ちを言葉で相手に伝えること,相手の顔を見ながら直接話すことは
とても大切です。家 族とも,学校の友達 と も ,会 社 の 同 僚 と も ,外 国 人 と も ,も っ と
(B )話すようにしませんか。

1)选 出适当的词语 分别填在A 和 8 的 (


( )里。
A (ま た • し か し • そ れ で ) B (な か な か • ど ん ど ん • だ ん だ ん )
2) 在最符合短文内容的一句话 后面画〇。

①自分の気持ちはパソコンや携帯のメールで伝えるようにしましょう。 ( )

52
② 相 手 の 顔 を 見 な が ら ,直 接 自 分 の 気 持 ち を 言 葉 で 伝 え る こ と が 大 切 で す 。 ( )
③若者は外国人ともっと話すようにしなければなりません。 ( )

5 . 左 右 连 线 ,使 之 成 为 意 思通 顺 的 句 子 。
例】 日本では握手よりもお辞儀のほうが
【 便利 だ と 思 い ま す 。
( 1 ) あいさつに気持ち がこ もって いるか ど う かは 一般 的 で す 。
( 2 ) 都 会 で は 多 く の 場 合 ,電 車 の ほ う が • 不便な所にありました。
⑶ 泣いてばかりいては • 違いません。
( 4 ) 山の温泉は想像以上に • すぐ分かるものです。
( 5 ) 妻とはあまり年が • 分か り ま せ ん 。

•> 6 .听 录 音 ,分 别 选 择 ー 张 与 录 音 内 容 相 符 的 图 , 在 ( ) 里画〇。

( 1 ) 木村 さ ん は ど う し ま し た か 。

( 2 ) 中田 さ ん はどうしましたか。

チャレンジ問團 想想这种场合怎么说?
hahengel!
( 1 ) 前 来公 司 商 谈 事 情 的 客 人 久 等 了 。 见 面 时 应 该 先 说 什么?
( 2 ) 同学聚会 时 见 到 3 年 未 见 的 恩 师 时 , 应 该 首 先 说 什么?

53
3
ュ3
(第 " 課 i

第谭
ラ•


1
单若

元驾
^
顔合わせ
龙虎酒业公司上海事务所。 龙虎酒 业公 司 和 JC策划公司的职员首次
聚在ー起开会。

JC策划公司和龙虎酒业公司的成员就座,开始自我介 绍)

李 : J C 企 画 上 海 支 社 の 李 秀 麗 で す 。今 回 の 「
金 星 」 プ ロ ジ ェ ク ト は ,私 を
ふく よんめい たんとう

含 め て 4 名のスタッフが担当いたします。

野 田 :は じ め ま し て 。野 田 理 恵 で す 。上海支社に

来 て , 2 年 目 で す 。主 に 営 業 を 担 当 さ せ て

いただきます。どうぞよろしくお願いします。

王 :は じ め ま し て 。王 風と申します。

王 は 王 様 の 王 ,風 は 風 と 書 き ま す 。広 告 や

ホームページのデザインを担当しておりま

す。 どうぞよろしくお願いいたします。

李 :こ の ほ か に 中 井 と い う 男 性 社 員 が 加 わ り

ます。

佐 藤 :よ ろ し く お 願 い し ま す 。 李 さ ん も 日 本 語 が 上 手 で す け ど ,王 さんも

上手ですね。

王 : あ り が と う ご ざ い ま す 。 出 身 は 浙 江 省 の 紹 興 で す が ,大 学 時 代 , 日本に

留 学 し て い た ん で す 。で す か ら ,今 回 の プ ロ ジ ェ ク ト に た い へ ん 興 味 が

あります。

佐 藤 :紹 興 で す か 。 1 0 年 前 に , 1 度だけ行ったことがあります。

王 :そ う で す か 。

佐 藤 :え え 。わ た し に と っ て は ,初 め て の 海 外 旅 行 で し た が ,紹 興 で 飲 ん だ

紹興酒の味は今でも覚えていますよ。

54
出 潮 表 ” ;
ワしゃ(
支社) [
名] 分 公 司 ,分 社
ふく团る(
含める) [
动 2] 包 括 ,含 有 ,包 含
のだ(
野田)[
专] 野田
6 1え (
理恵)[
专] 理惠
君も(
主) [
形 2] 主 要 ,重 要
涼う(
風) [
专] 风

おうさま(
王様) [
名] 国王,大王
ホームページ[
名] 网 页 ,主 页
な 而 (
中井) [
专] 中并

くわわる(
加わる) [
动 1] 参 加 ,加 ,添 加 ,增添
せラでうしょう(
浙江省) [
专] 浙江省
しょうこう(
紹興) [
专] 绍兴
しょうこ‘
うしゆ(
紹興酒) [
名] 绍兴酒

ハまでも(
今でも) 至 今 ,现 在 还

〜名 〜名 ,〜人
ねんめ
〜年 目 第 〜年
しょう
〜奢 〜省

55

1 ( 自我介绍)

请多关照。
〉よろしくお願いします。 ( )
寒暄
► ・これからお世話になります。 ( )
往后请多费心。

56
1 . 〜を含めて
包括〜 在内+ [
数 量 词 ]”表 示 “
“〜 を 含 め て + [ わ
数 量 词 ]”。需 要 特 别 注 意 的 是 , 如 果 说 “

た し を 含 め て 4 名 ”, 则 全 部 人 数 为 4 名 ; 如 果 说 “
わ た し ほ か 4 名 ”, 则 合 计 人 数 为 5 名 。
► 金 星 」 プ ロ ジ ェ ク ト は ,私 を 含 め て 4 名 の ス タ ッ フ が 担 当 い た し ま す 。
今回の「
( 金 星 ”项 目 由 包 括 我 在 内 的 4 名 成 员 承 担 。)
此次“
► 今 回 の プ ロ ジ ェ ク ト の 担 当 者 は , ・主 任 の 李 秀 麗 ほ か 3 名 の ス タ ッ フ で す 。

承 担 此 次 项 目 的 除 了 分 公 司 主 任 李 秀 丽 以 外 , 还 有 另 外 3 名 成 员 。)

2 . 〜名
此前已经学过表示人数的量词“ 四□初级第 13 课)。 “名”与 “人 ”ー 样 也 是 表 示 人 数 的 量
人 ”(
词 , 而 且 二 者 的 意 思 和 功 能 完 全 相 同 , 但 “名 ”较 为 庄 重 , 无 论 书 面 语 或 口 语 , 大 都 用 在 正 式
的场合。

► 金 星 」プ ロ ジ ェ ク ト は , 私 を 含 め て 4 名 の ス タ ッ フ が 担 当 い た し ま す 。
今回の「
► 这 条 游 艇 的 核 定 载 客 量 为 7 人 。)
こ の *ヨ ッ ト の ・定 員 は 7 名 で す 。 (

3 . 主に
主 に ”,后 续 名 词 时 用 “主 な ”, 意 思 是 “主 要 (
主 ”是 二 类 形 容 词 , 后 续 动 词 时 用 “
“ 的 )”。此
主 と し て ”的 用 法 。 “
外 ,还 有 “ 也 是 “主 要 ”的 意 思 , 但 不 能 后 续 名 词 。这 时 的 读 法
主としで’

主 と し て ”, 不 读 作 “
为“ 主 と し て ”。

► 主に営業を担当させていただきます。
► 这家公司的主要产品是黄油和奶酪。
こ の 会 社 の 主 な 商 品 は , ・バ タ ー と チ ー ズ で す 。 ( )
► 田 中 先 生 は 主 と し て ・初 級 の ク ラ ス を 担 当 し て い ま す 。
(田 中 老 师 主 要 承 担 初 级 班 的 课 程 。)

4 . よろしくお願いいたします
比 “よ ろ し く お 願 い し ま す ” (
匹 !中 级 第 2 课会话)更 礼 貌 的 说 法 是 “よ ろ し く お 願 い い た し
是 “し ま す ”的 自 谦 语 。比 “よ ろ し く お 願 い い た し ま す ”更 礼 貌 的 说 法 还
ま す ”。 “い た し ま ず ’
有 “・よ ろ し く お 願 い 申 し 上 げ ま す ”。

5 . 〜 に と っ て ,〜
从 〜 立 场 来 看 , 〜 ”的 意 思 , 如 “わ
接 在 表 示 人 的 名 词 及 表 示 国 家 或 组 织 的 名 词 后 ,表 示 “
た し に と っ て , 〜 ”。

► わ た し に と っ て は ,初 め て の 海 外 旅 行 で し た が ,紹 興 で 飲 ん だ 紹 興 酒 の 味 は 今 で
对 我 来 说 那 是 第 一 次 出 国 旅 行 ,在 绍 兴 喝 的 绍 兴 酒 的 味 道 我 至
も覚えていますよ。 (

今 仍 然 记 得 呢 。)
► 張 さ ん に と っ て , 仕 事 は ・人 生 の す べ て で は あ り ま せ ん 。
对 小 张 来 说 ,工 作 不 是 人 生 的 全 部 。)

57
かいしゃ こんかい たいせつ
► わ た し た ち の 会 社 に と っ て ,今 回 の プ ロ ジ ェ ク ト は と て も 大 切 で す 。
对 我 们 公 司 来 说 ,这 次 的 项 目 很 重 要 。)

表 示 立 场 、观点或角度的表达方式还有以下几种:
・〜 として
与表示观 点的 “
〜 にとって”不 同 ,“
〜 として”是 站 在 同 一 角 度 ,表 示 “
处 于 〜 的立场”

属 于 〜 范 畴”的 用 法 ,可 用 于 人 以 外 的 事 物 。用 在 跟 人 有 关 的 场 合 时 ,主 要 接 在 表 示 职
务 、工 作 、性 别 等 名 词 后 面 。“として”后 续 名 词 时 需 要 加 “ 先 生 と し て の ・役害『
の”, 如 “
作 为 老 师的 角色 )”。

► 困 っ て い る 人 を 助 け る の は ,人 間 と し て 当 然 の こ と で す 。
帮助有困难的人是做人的本分。
( )
► わ た し が 親 と し て い ち ば ん 気 を つ け て い る こ と は ,子 供 の ・個 性 を ・尊重する
作 为 父 母 ,我 最 为 注 意 的 是 尊 重 孩 子 的 个 性 。)
ことです。 (
► 李 さ ん は 主 任 と し て ,上 海 支 社 に ・赴任 し ま し た 。
李 小 姐 作 为 主 任 ,到 上 海 分 公 司 赴 任 。)

・〜 としては
前 接 表 示 人 物 或 组 织 的 名 词 ,表 示 “
从 该 角 度 考 虑 ”。用 “
わたしとしてぱ’
代替“
わた
しは”时 ,强 调 自 己 的 立 场 、态 度 , 表 示 “
作 为 我 来 说 ”的 意 思 。
► 彼 女 と し て は と て も ・辛 かっ たよう です。 (
对 她 来 说 ,似 乎 挺 难 受 的 。

► こ の 絵 は ,子 供 と し て は と て も 上 手 で す 。
作 为 孩 子 来 说 ,这 幅 画 已 经 画 得 很 好 了 。
( )
► わたしとしては(
= わ た し は ),そ の 案 に 反 対 で す 。

作 为 个 人 意 见 ,我 反 对 那 个 方 案 。

X わ た しに と っ て そ の 案 に 反 対 で す 。

・〜 に し た ら / 〜 に し て み れ ば / 〜 にすれば
前 接 表 示 人 的 名 词 ,表 示 “
对 于 该 人 来 说 ”的 意思 。 即 表 示 从 那 人 的 角 度 考 虑 ,结 果
会有所不同。
► 大 人 に は 簡 単 で も ,子 供 に し た ら 難 し い で し ょ う 。
即 使 对 大 人 而 言 很 简 单 ,但 对 孩 子 来 说 也 很 难 的 吧 。)

► 彼 に し て み れ ば :こ ん な 朝 早 く 出 か け る の は 嫌 で し ょ う 。
在 他 看 来 ,这 么 早 出 门 是 不 大 情 愿 的 吧 。)

► 張 さ ん に す れ ば ,今 回 の ・決 定 に ・不 満 が あ る だ ろ う 。
站 在 小 张 的 立 场 ,对 这 次 的 决 定 会 有 所 不 满 吧 。)

6. 使 用 “ 〜 け ど ,〜 ”的 说法
〜 が ,〜 ” “ [铺垫①]

〜 が”(
酝 初 级 第 16 课), “
〜 けど”(
迎 初 级 第 2 2 课)不 仅 用 于 表 示 转 折 ,有 时 还 用 于 不
具 有任 何转 折 意 义 的 单 纯 铺 垫 。下 列 例 句 都 不 含 转 折 意 义 。需 要 注 意 的 是 ,“
〜 けど’
只用于ロ
语 ,不 用 于 书 面语。
► わ た し に とっては 初 め て の 海 外 旅 行 で し た が ,紹 興 で 飲 ん だ 紹 興 酒 の 味 は 今 でも
覚えていますよ。
► す み ま せ ん が ,今 お 話 し て も い い で し ょ う か 。 (
对 不 起 ,现 在 和 您 谈 话 方 便 吗 ?)
► 李 さ ん も 日 本 語 が 上 手 で す け ど ,王 さ ん も 上 手 で す ね 。

李 小 姐 的 日 语 很 好 ,王先 生 也 很 棒 呀 !)
► ち ょ っ と 伺 い ま す け ど ,こ の 近 く に ・博物 館は あ り ま せ ん か 。
向您打听一 下 , 这 附 近 有 博 物 馆 吗 ?)

7 . 今でも

今でも”表 示 过 去 发 生 的 事 情 现 在 仍 然 存 在 ,一 般 使 用 “
今 で も 〜 ます”的形 式。“
今でも”
不 表 示 某 个 期 间 ,可 以 用 于 即 时 性 的 情 形 ,如 “
今でも時々思い出します(
现在还时不时想
起 )”。 另 外 还 有 “
今も”的 形 式 , 不 过 “
今も”比“
今 で も ”要 稍 显 正 式 ー 些 。
► 紹興で飲んだ紹興酒の味は今でも覚えていますよ。
► 父はわたしのことを今でも小さな子供のように思っています。
爸 爸 直 到 现 在 还 把 我 当 小 孩 子 。)

► 京 都 に は 1000 年 以上 前 の 建 物 が 今 で も た く さ ん 残 っ て い ま す 。

在 京 都 ,上 千 年 以 前 的 建 筑 物 至 今 还 大 量 保 留 着 。)
此 外, “・現 在 で も ”“
現 在 も ”与 “
今で も ”“
今も ”意 思 虽 然 相 同 ,但 前 者 是 书 面 语 。另外
还 使 用 “・今 ま で 〜 ”的 形 式 表 示 从 过 去 到 “
现 在 ”为 止 的 期 间 , 通 常 使 用 “
今 まで 〜 ま した”的
形 式 提 及 过 去 的 事 情 。例 如 , 与 “
今 も 待 っ て い ま す ”对 应 , 如 果 说 成 “
今 まで待 っ て い ま し
た”,则 包 含 有 “
今はもう待っていません(
现 在 已 经 不 再 等 了)”的意 思 。
► 今まで故郷を離れて暮らしていました。 (
在 此 之 前 一 直 离 开 故 乡 生 活 。)
► 〔
分别时的寒暄〕今 ま で 優 し く し て く れ て ど う も あ り が と う ご ざ い ま し た 。

非常感谢你一直以来对我这么好。

59
@ 1 .听 录 音 ,仿 照 例 子 替 换 画 线 部 分 。


例 1】野 田 理 恵 /上海 支 社 /営 業 を 担 当 し ま す
T 野田理恵です。上海支社に 来 て . 2 年目です。主に営業を担当しています。
どうぞよろしくお願いします。
( 1 ) 山田はじめ/この会社/技術開発を担当します
( 2 ) 鈴 木 響 子 /こ の 学 校 /音 楽 を 教 え ま す
( 3 ) 小川 明 /天 津工場/品質管理を担当します

例 2]王建/王は王様の王,建は建設の建
一 は じ め ま し て 。王建と申します。王は王様の王,建は建設の建と書きます。
どうぞよろしくお願いします。
( 4 ) 李燕/李はスモモの李,燕はツバメ (5 ) 北 雲 /北 は南北の北,雲は雲
( 6 ) 金 九 カ /韓 は 韓 国 の 翰 九 は 数 字 の 九 ,力 は カ


例 3】王 建 /日 中 病 院 の 医 者 / 3 年
一 王建と申します。日中病院の医者になって 3 年になります。
( 7 ) 李 燕 /日 中 病 院 の 看 護 師 / 1 年半 (8 ) 北 雲 /東 東 新 聞 の 記 者 / 10 年
( 9 ) 韓 九 力 /日 中 商 事 の 通 訳 / 5 年

2 .仿 照 例 子 替换画线部分。

例】田中所長 + 4 人T 北京事務所枝田里所長を含めて立人が働いています。
( 1 ) わたし + 2 人 ⑵ 通訳 + 9 人 (3 ) 運転手+ 10 人

3 .仿 照 例 子 替 换 画 线 部 分 。

例】馬 に 乗 り ま す /気 持 ち が い い で す 一 馬に乗ったんですけど,気持ちがいいですね。
( 1 ) 刺し身を食べます/とてもおいしいです
( 2 ) 紹興へ行きます/本当にいい所です
( 3 ) 現代美術を見に行きます/なかなかおもしろいです
( 4 ) この説明書をざっと読んでみます/分かりやすいです

4 .仿 照 例 子 变 换 说 法 。

例】わたしは先月初めて海外旅行をしました。
ー これはわたしにとって初めての海外旅行でした。
( 1 ) 田中さんは先週初めて出張をしました。
( 2 ) 李さんは去年,初めて留学をしました。
( 3 ) 山田さんは,先月,初めて入院をしました。

60
语法与表达•

スモモ[
名] 李 ,李 子 はじあ[
专] 初

しゅにん(
主任) [
名] 主任 ぎじゅつか’
いはつ(
技術開発) [
名] 技术开发
ヨット[
名] 游 艇 ,帆 船 ぎスう こ (
響子) [
专] 响子
てなに无(
定員)[
名] 定 员 ,规定人数 お 标 (
小川) [
专] 小川
パ 1タ ー [
名] 黄油 労きら(
明) [
专] 明
し ょ 询 ラ (
初級) [
名] 初级 てんしん(
天津) [
专] 天津

じんせい(
人生) [
名] 人生 ひ石口うがんり(
品質管理) [
名] 质量管理
やくm (
役割)[
名] 任 务 ,职 责 ;角 色 ;作 用 げん(
建) [
专] 建
デせい(
個性)[
名] 个性 えん(
燕) [
专] 燕

そんちょうする(
尊重 〜 ) [
动 3] 尊重 ツ "ヌ [
名] 燕子

ふにんする(
赴任 〜 ) [
动 3] 赴 任 ,上 任 ぼく (
北) [
专] 北

つ 赤 (
辛い) [
形 1] ずん(
雲) [
专] 云

难 受 ,痛 苦 ,难 过 ;艰 苦 ;为 难 なんぼく(
南北) [
名] 南北

けってい(
決定) [
名] 决定 ぐも( 名] 云
雲) [

ふ 京 (
不満) [
名] 不满 がん(
韓) [
专] 韩
はくぶつ’
かん(
博物館) [
名] 博物馆 ぎ而うりき(
九カ) [
专] 九カ
げ1ん ざい(
現在)[
名] 现在 すラじ(
数字) [
名] 数字
いままで(
今まで) [
副] 现在为止,以前,此前 ち万ぢ (
力) [
名] 力 ,カ 气 ,力 量
にっちゆうびよ’
う い ん (日中病院) [
专]
これか己お君わになります 日中医院

これからお世話になります) 往后(
今后)
清多费心 か祝 1し (
看護師) [
名] 护士
よろしくおねがいもうしあげます とうとうじんぶん(
東東新聞) [
专] 东东新闻


よろしくお願い申し上げます) 请多关照 ぎしゃ(
記者) [
名] 记者

〜年 生 〜 年级学生 づうやく(
通訳) [
名] 翻 译 ,口 译
しょぢヱラ(
所長) [
名] 所长
う王(
馬) [
名] 马
げんだいび’
じゅつ(
現代美術) [
名] 现代美术
ざヨと[
副] 粗略地;一下子,很 快 ; (
流水声)
哗啦

61
。 1 」
の す 字 て か 漢 木 い い い 李
族 名 れ 形 る の 多 て 第 な 「
で は
家 で わ 地 す 杉 も れ 。 少
ら 姓
は ま い や 係 な 最 わ す も

で れ と 名 関 き で い で 最 い
て に ,
語 そ て 地 大 本 と 位 多
っ 。 , 然 2 方
本 持 。 に 日 だ の
な た が 自 , 第 一
日 を た く 字 数
, に し 人 ど た の 。
字 し 近 名 人
が 代 ま の な , ま 界 す
名 ま 」 た ん
す 時 め く 」 。 世 ま
然 て 谷 れ ば
ま 治 決 多 川 す い
突 慌 , 「 中 ら も
し 明 で 「 ま て ち
, は で 」 け で
指 , 律 々 ら り え い
ら こ 山 つ れ
を は 法 人 そ 「 か あ 超 で
か ら そ
方 の を 。 。 」 る ん 。 を 界
す か
両 た と ん ん 林 あ さ す 万 世
で 「 名 06 ,
の っ こ せ せ に く ま
。 」 地 1 た
名 な つ ま ま 中 た , り
た 木 は ま
と に 持 り き 「 の も や あ
し , 数 。
姓 う を か い 谷 字 字 く
, で に の ん
よ 字 分 は が 名 名 近
合 け 字 た そ せ
つ 名 か に 家 の 万 ,
場 だ 名 れ ま
持 が の け 。 士 0 で
の 族 の ら 3 り
を 民 い わ す 武 カ 。
く 貴 本 け , あ
。 字 国 い い で の リ す
多 や 日 つ は か
す 名 の ば な め 昔 メ で
は 士 て 。 と , 類 し
ま が て け た ア う
」 い 武 持 た 」 は 種 度
べ つ の の そ
字 い 人 は を し 杉 」 の 程
す を そ 0 る
名 と 本 , の 字 ま , 大 木 字 家 03
「 字 「 い
」 日 が た 名 名 け は 鈴
「 名 国 人
の の 府 い つ の ら の 族 で
字 な , 億
語 か

う 字 国








ん し




多 る

」 。






1
ど 約

み 名 中 を す 時 持 , し 名 が あ 藤 す 日 は が ,
2
姓 当 を も ら 字 が 佐
「 ま 位 の で 6
第 单
1元
第3課

みょうじ(
名字)[
名] 姓 ,姓 氏
君い(
姓) [
名] 姓

な (
名) [
名] 名
りよラ俣1う (
両方) [
名] 两 者 ,双 方 ;两 边
ぎす(
指す) [
动 1] 指 ,指示
田いじ(
明治) [
专] 明治
2 う じ (当時) [
名] 当时
せいふ(
政府) [
名] 政府
こスみ无(
国民) [
名] 国民
ズし(
武士) [
名] 武士
音ぞく(
貴族) [
名] 贵族

ひとびと(
人々) [
名] 人 们 ;每 个 人
ちめい(
地名) [
名] 地名
ちW (
地形) [
名] 地形
は用C (
林) [
名] 林 ,树林
かんけいする(
関係〜 )[
动3] 有关系,关系,关联
ただ(
谷) [
名] 山 谷 ,山 沟
ながたに(
中谷) [
专] 中谷
すぎ(
杉) [
名] 杉树
お君すぎ(
大杉) [
专] 大杉
それでも[
连] 即使那样,尽管如此,可是

たみんぞくこ’
っか(
多民族国家)[
名] 多民族国家
尔ず(
数) [
名] 数 量 ,数目
い 市 う (
一方) [
连] 另 一 方 面 ;一 方 面
たんずう(
人数) [
名] 人数

ちか

〜 近く 将近 〜 ,近 〜
鍔 笛
第〜 第〜
〜位 〜位
ていど

〜程 度 〜 左 右 ,约 〜
約〜 约 〜 , 大约 〜
〜億 〜亿

63
语法与表达

1 1 . 多くの
单 使用ー类形容词“
多い”表 示 人 多 时 ,不 能 使 用 “
多い人”的 说 法 ,而 应 使 用 “
多 く の 人 ”,因

为“
多い人”的 说 法 不 符 合 日 语 的 表 达 习 惯 (
即)初级第 9 课)。同 样 ,将 一 类 形 容 词 词 尾 “い”变为
“く”再 加 “の”的 用 法 还 有 “
遠いー遠くの” “
近 い T 近 く の ”等 。另 外 , “
少 な い ”要 变 成 “少し
の”。其 他 的 ー 类 形 容 词 一 律 直 接 后 续 名 词 ,如 “
赤い服”。
► 中国語の「
名字」は ,多 く の 場 合 ,姓 と 名 の 両 方 を 指 し ま す 。

汉语里的“
名 字 ”多 指 姓 和 名 。)
► 近 く の ・お 寺 ま で 散 歩 に 出 か け ま し た。 (
去附近的寺庙散步了。


場 合 ”表 示 状 况 、情 况 或 事 态 等 意 义 ,接 在 小 句 的 最 后 ,有 连 接 前 后 句 子 内 容 的 功 能 ,
接续形式为“
名 词 + の場合” “
二 类 形 容 词 +な 場 合 ” “
小句(
简体形式)+ 場合”。使 用 “
〜 場合


は)”还 可 以 表 示 假 定 条 件 ,其 意 义 与 “
〜 ば ,〜 ” (
切 初 级 第 37 课)相 同 ,是 比 较 正 式 的 表 达
方 式 。此 外 , “
場合”还 可 作 为 名 词 单 独 使 用 ,如 “
場 合 に よ っ て は 〜 ”。
► 中国語の「
名字」は,多 く の 場 合 ,姓 と 名 の 両 方 を 指 し ま す 。
► ボ タ ン を 押 し て も 切 符 が 出 な い 場 合 ,・駅員を呼 ん で く だ さ い 。

如 果 按 键 后 不 出 车 票 ,请 找 车 站 工 作 人 员 。)
► 都合が悪い場合は知らせてください。 (
没 时 间 的 话 ,请 告 诉 我 。)
► 平 日 は 7 時 に ・閉 店 しますが,場 合 に よ っ て は 9 時 ま で 営 業 す る こ と も あ り ま す 。

平 时 7 点 关 门 ,有 时 也 营 业 到 9 点 。)

3 . 明治時代
指 1868年 至 1912年 这 段 时 期 。“
明治”和 “・昭和” “・平成”等 ,都 是 对 当 时 年 代 的 命 名 ,叫
做 “・年号”。在 实 行 “
象征天皇制”的 日 本 ,年 号 表 示 一 位 天 皇 的 在 位 时 期 。在 位 时 期 结 束 ,再
过一 定 时 间 之 后 就 会 被 称 为 “
〜 時代”。2007年 的 年 号 是 “平 成 ”,但 是 不 称 作 “平成時代”。平成
之前的“ 昭和時代”, 只 是 从 “*大正時代” (
昭和”也 不 称 作 “ 1912年 〜 1926年)往 前 オ 冠 以 “時代
这 种 称 呼 。在 “明 治 時 代 ”,以 武 士 为 中 心 的 封 建 时 代 结 束 ,开 始 了 H 本 的 近 代 化 进 程 。这ー时
期 ,各 种 法 律 得 以 推 行 和 完 善 。 为 了 登 记 新 户 ロ ,此 前 只 允 许 特 权 阶 级 使 用 的 姓 氏 也 成 为 了
平 民 百 姓 必 须 使 用 的 东 西 ,如 此 种 种 ,发 生 了 许 多 社 会 制 度 上 的 变 化 。

4 . 〜 わけにはいきません

动词(
基 本 形 / な い 形 )+わ け に は い き ま せ ん ”表 示 依 据 社 会 常 识 或 经 验 等 来 看 是 不
可 能 的 事 情 。与 表 示 不 可 能 的 “〜 す る こ と が で き な い ”不 同 ,“〜 す る こ と が で き な い ”表示

没 有 … … 的 能 力 ”, 而 “〜 わ け に は い き ま せ ん ”表 示 该 行 为 是 自 己 不 能 选 择 的 。 否定形式

64

〜 ないわけにはいきません”表示“
必 然 的 义 务 ”。
► 名字をつけないわけにはいきません。 (
不 能 没 有 姓 氏 。)
► ここで ・あ き ら め る わ け に は い き ま せ ん。 (
不 能 在 这 时 候 放 弃 。)
► 来 週 *受 験 な の で 風 邪 を 引 く わ け に は い き ま せ ん 。

下 周 要 考 试 了 ,所 以 现 在 不 能 感 冒 。)
类似的表达方式还有“
〜 わけにもいきません”,意 思 是 “
也可以考虑选择…… , 但从常识
来 看 那 样 做 很 困 难 ”。与 “
〜 わけにはいきません”相 比 ,否 定 语 气 较 弱 。另 外 ,二 者 都 不 能 前
接过去形式。
► 質問がたくさんあっても, ・無視するわけにもいかないので,きちんと答えています。

即 使 提 问 很 多 也 一 个 都 不 能 忽 视 ,都 做 了 认 真 的 回 答 。)
► お 金 は 足 り ま せ ん が ,予 算 を 増 や す わ け に も い き ま せ ん 。

含有虽想那样做但不能做到的心情〕(
资 金 虽 然 不 足 ,但 增 加 预 算 又 是 不 可 能 的 。)
► お 金 は 足 り ま せ ん が ,予 算 を 増 や す わ け に は い き ま せ ん 。 〔
表示不可以的心情〕

资 金 虽 然 不 足 ,但 是 无 法 增 加 预 算 。)

5 . 谓语表示原因或理由的表达方式[倒装句①]
说 明 原 因 、理 由 时 ,如 果 不 强 调 结 果 ,而 是 要 把 重 点 放 在 原 因 、理 由 上 ,这 时 要 将 表 示
原 因 、理 由 的 部 分 作 为 谓 语 。
► 多 く の 人 が ,地 名 や 地 形 か ら 名 字 を つ け ま し た 。 自然に関係する漢字が多いのは,
そ の た め で す 。(
很 多 人 依 据 地 名 、地 形 取 姓 氏 。与 自 然 有 关 的 汉 字 十 分 普 遍 ,正 是
因 为 这 个 缘 故 。)
► 彼 が ・夜 間 学 校 を や め た の は ,仕 事 が 忙 し く な っ た た め で す 。 〔
①〕

他 从 夜 校 退 学 ,是 因 为 工 作 忙 了 。)
► 彼 は 仕 事 が 忙 し く な っ た た め ,夜 間 学 校 を や め ま し た 。 〔
②〕

他 由 于 工 作 变 忙 了 而 从 夜 校 退 了 学 。)
① 和 ② 表 达 的 意 思 几 乎 ー 样 ,但 是 句 子 的 侧 重 点 不 同 。② 的 重 点 在 “学 校 を や め た (
退
学)”这 个 结 果 ,而 ① 的 重 点 则 在 “
仕事が忙しくなったため(
由于工作忙起来)”这 个 原 因 上 。

6 . 〜といわれています
陈 述 人 们 对 某 事 普 遍 持 有 某 种 看 法 时 ,使 用 “
小句(
简 体 形 式 )+ と い わ れ て い ま す ”或

小句(
简 体 形 式 )+と 考 え ら れ て い ま す ”的 表 达 方 式 。这 种 表 达 方 式 在 日 语 中 很 常 用 ,表 示

并 非 说 话 人 的 主 观 判 断 ,而 是 一 种 普 遍 常 识 ”。
► 日本で最も多い「
佐藤」や 「
鈴木」は ,昔 の 武 士 の 名 字 や ,地 名 か ら つ け ら れ た 名 字
だ と い われ て い ま す 。(
人 们 通 常 认 为 ,在 日 本 最 多 的 “
佐藤”“
鈴木”是旧时武士的姓

氏 ,或 者 来 自 于 地 名 。

65
) )
。 ” 数 )
。 方 〜 使 以 接 〜
“ 有 于 说 。
少 达 还 ・ 但 而 人 仅 当 又
少 减 約 〜 ん , 位
表 “ 时 “ 值 , 相 即 2
常 断 ; )
。 ば 国 , 随
非 数 。 有 数 同 。 第
不 ” 。 围 个 ち 韩 况 ,
人 。 概 该 相 ) す 界
会 。 い 词 范 到 思 万 い 是 情 大 で
的 情 0 。 世
口 等 ら 量 的 达 意 で 的 的 之 位
语 事 ぐ ) 3 人 是
人 式 数 未 ” 近 界 少 符 量 2
敬 的 值 世 亿 只
的 方 〜
“ 接 示 る 有 最 1 相 数 第
用 定 数 , 还
本 达 ” 前 表 え 氏 氏 有 不 其 。 の
使 特 ” 该 ” 超 た 样
。 日 表 ど い 姓 姓 句 明 二 界
确 述 含 く を ま , 约 那
す 为 的 ほ ら ( 的 前说 世
正 陈 近 〜 ) 。 说 ” 第 使
ま 认 小 ぐ 值 人 。 面 与 も
够 于

“ 〜 “ ん 据 す 界 即
い 般 或 数 “ 本 万 方 , 述 で
て 能 一 用 ” 〜
“ , 与 0 せ ま 世 。
( 大 该 ” 日 6 一 ” 陈 れ
れ 为 能 度 ” 于 ( 1 ま り 是 个
值 中 る り 另
( 李 后あ 只 そ 万
わ 认 。 不 程 ど 大 。 过 “
想 ほ 其 回 あ 。 然く , 。 0
い 遍 す 而 〜
“ 示 す 超 是 , 3
, 预 。 上 か す 近 一 す
と 普 ま ” 〜
“ 表 ・ ま 量 氏 容 近
い 识 或 ” 表 を し で 万 第 ま
い 们 。 〜 ” り 数 姓 内 り 有
て 常 数 上 下 〜 度 う 0 界
な 人 い 度 あ 其 的 氏
( れ 般
す 基
た 程
以 如 “
; く
( 程 そ

的3 世 あ

少 ま 比 。 0 る 句“ 是 く
ら 一 い

“ 式 值 近 0 最 的
に い 、 〜
“ す 3 い 前用 不 近
え 于 だ 。 方 数 万 数 人
当 て 式 “ 而 。
” ま で 人 可中 还 万
考 用 , 围 达 该 0 本
本 れ 方 ” ど い 国 億 人 认文 量
0
と 只 范 表 过 3
, 3 日
は わ 达 〜 词 ほ て 韓 1 界 且课 数 , (
く 式 的 的
人 い 表 ぼ 量 超 は え が 約 世 暂。 は
い 方 〜 ) 小 , ” 个
る と 類

て 达 数 ほ

数 い 值 或 示 超 の 全
, 示样 这 類
む 種 で
使
っ 表 概 “ 续 た 数 大 表
” を い
外 表那 是 種
減 休 括 ” 后 い の 万 な 」 , の
を 种 结 ” 该 值 る 0 此 使 的
は 日 包 〜 だ 字 61 少 李
「 词 字
語 这 总 “ 含
( 想 え 。 。 即 外
口 , 明 約 〜 名 も は 连“ 名
敬 式 “ い 如 值 预 超 反 は 右 意
人 是 は 式 , の 最 姓 是” の
・ 方 有 た 数 或 を 相 数 左 ” 乎
い の 的 ん 方 式 人 , い 此 人
达 的 い 该 数〜 好 个 も 出
し 本 さ 达 形 “ 本 の 方 多 も 如 , 本
意 表 性 だ 基; 正 0 で
正 日 中 表 “ 达 于 ” 日 そ 一 の
0 で 管 此 日
注 田 的 表 比值 3 れ
值 ” 表 小 る れ 尽
“ 如
ヤ ► 要 值 代 示 ► ► ► そ ►
X 数 〜
' 合 示 数 回 そ “的 管
需 数 具 表
. ぼ 组 表 该 下 . 语 尽
中 ほ ” ・ 66
7 式 “ 用 卡 近 を 8 汉 明
第 单
1元
► *父親が病気で・亡くなりました。それでも彼はアルバイトをして大学を卒業しま
他父 亲因病去世了。尽 管 如 此 ,他 打 エ 挣钱完成了大学学 业 。)
した。(

一方”用于句首,表明所述内容与前述内容是 对立或 对 比关系。



► 第 1 位は多民族国家のアメリカで,その数は 160万を超えています。一方,最も少
居 第 1 位的是多民族国家美国,其数量
ないのが韓国で 300程度しかありません。(
超 过 160万 。另一 方 面 ,姓氏最少的是 韩 国 , 仅有 300个左右。)
► A 社の・業績はとてもいいです。一 方 , B 社の業績はあまりよくありません。
A 公司的 业绩非 常 好 , 而 B 公司的 业绩就不是很好了。)

ク 关 联词语----------------------------- ・ 中国人的姓氏读法 X
模拟汉语普 模拟汉语普
姓 日本读法 姓 日本读法
通话的读法 通话的读法

于 う ュ 曹 そう ツァオ

郭 かく クオ 孫 そん スウン

許 きょ シュウ 趙 ちょう チャオ

胡 こ フウ 張 ちょう チャン

呉 <― ウー 陳 ちん チェン

黄 こう ホアン 鄭 てい チョン

康 こう カン 唐 とう タン

謝 しゃ シエ 馬 ば マー

朱 しゅ チュウ 馮 ふう フォン

周 しゅう チョウ 姚 よう ヤオ

徐 じょ シュウ 楊 よう ヤン

蒋 しょう チアン 李 り リー

早 しょう チャン 劉 りゅう リュウ

宋 そう ソン 梁 りょう リャン

67
基 本 练习

1 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。
例】A 社の業績はとてもいいです / B 社の業績は悪いです

一 A 社の業績はとてもいいです。一 方 , B 社の業績は悪いです。
(1) 2 月の 入 場者 は 10, 0 0 0 人もいました/ 9 月はわずか 2, 0 0 0 人でした

( 2 ) 北 京 は 夏 ,気 温 が 4 0 度近くまで上がります/冬は零下になります

( 3 ) 王さんは英語もフランス語も上手です/パクさんは外国語が全然話せません

( 4 ) 日本は石油をほとんど輸入しています/サウジアラビアは大量に輸出しています

( 5 ) 経済が急速に発展しています/環境破壊は深刻化しています

2 .仿 照 例 子 ,将 ( ) 中的词语变成适当的形式完成句子。

例】法律で決められたから,名前を( つ け ま せ ん 一 つ け な い )わ け に い き ま せ ん 。
( 1 ) 店 で 何 着 も 試 し た の で , 1 着 ( 買 い ま せ ん -> )わけにはいきません。
( 2 ) 週末は暇だと言ってしまったので, ( 手 伝 い に 行 き ま せ ん ー )わけには
いきません。
( 3 ) 月 に 1 日しか休みがない会社で( 働 き ま す ー )わけにいきません。
( 4 ) 祖父が病気だと聞いて,お見舞いに( 行 き ま せ ん ー )わけにいきません。
( 5 ) 課長が若い女性と仲良く歩いているのを見ましたが,このことを奥さんに

( 言いますー )わけにはいきません。
( 6 ) 頑張るといったので,試験に( 合 格 し ま せ ん ー )わけにはいきません。

3 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】日本人の名字の種類は 3 0 万 近 く あ り ま す /世 界 の 第 2 位です
一 日本人の名字の種類は 3 0 万近くあります。それでも世界の第 2 位です。
( 1 ) 日本はたくさん石油を輸入しています/ガソリンの値段は下がりません

( 2 ) 警察は交通規則を厳しくしました/事故は増えています

( 3 ) 日本のサラリーマンは毎日残業しています/仕事は全然終わりません

4 .仿 照 例 子 变换说法。
例】 「
【 佐藤」 という名字は武士の名字からつけられたそうです。
->「
佐藤」という名字は武士の名字からつけられたといわれています。
( 1 ) 地球温暖化の影響で北極の氷が溶けるそうです。

( 2 ) 日本はどんどん高齢化が進んでいくそうです。

( 3 ) 最近は男性の喫煙が減っているそうです。

( 4 ) 日本の中学生は中学校を卒業するまでに 2 ,0 0 0 字近くの漢字を学習するそうです。

68
生 词表 4
睢龜蘭
て目(
寺) [
名] 寺 庙 ,寺 院 にゅうC デう し ゃ (
入場者) [
名]
えぎいん( 名] 车站工作人 员 , 站 务员
駅員) [ 入 场者 , 进入〜的人
へいてんする( 动3] (
閉店〜)[ 商店)关门 れいか(
零下) [
名] 零下
しょラあ( 专] 昭和
昭和) [ がいこくご( 名] 外 语
外国語) [
^い ¥い ( 专] 平成
平成) [ せき硕 (
石油) [
名] 石油
ね 祝 ?う (
年号) [
名] 年号 专] 沙特阿拉伯
サウジア’ラ ビ ア [

たいしょう( 专] 大正
大正) [ はってんする( 动3] 发展 ; 扩展
発展〜) [
动2] 放 弃 ,断 念 ,死 心
あ き ら め 'る [ かんきょうばかい( 名] 环境破坏
環境破壊) [
じゆげえ( 名] 考试 , 应试
受験) [ しんこく ( 形 2] 严肃, 严重 ;深 刻
深刻) [
却しする( 动3] 忽 视 , 无 视
無視〜) [ たおす( 动1] 试 ;尝试;试验
試す) [

や万ス苏 1っ こ う (
夜間学校) [
名] 夜校 ぎふ(
祖父) [
名] 祖 父 ,外 祖 父
けハざ( 名] 敬 语
敬語) [ み环 (
見舞い) [
名1 探 望 ,慰 问, 问候
う苏 疑 る ( 动1] 超 过 ,超出
上回る) [ がかよく( 副] 亲密 ,友 好
仲良く) [
したまがる( 动1]
下回る)[ ガラワラ[
名] 汽油

不够……水 平 ,在 ……以下 け内きう(


警察) [
名] 公 安 局 ;警 察
ち 石 萩 ( 名] 父 亲
父親) [ こうつうぎそく (
交通規則) [
名]

なぐな石( 动1] 去 世 ,死 亡
亡くなる) [ 交通 规则,交通 规章
ぎよラ廷言( 名] 业绩; 成 绩
業績) [ 名] エ 薪 族 ,エ 薪 职员
サラ可ーマン[

ほっきょく (
北極) [
名] 北极
ほぼ〜大约 こ丽 (
氷) [
名] 冰

〜以下以下 とげる( 动2] 融 化 ;消 融 ;溶 化 ;熔 化


溶ける)[
きつえん(
喫煙) [
名] 吸烟
ちゅラアくせい(
中学生) [
名] 中学生
がくしゅうする( 动3] 学 习
学習〜) [

69
综 合 练习 然 藹"

1 . 在( )里填写适当的助 词 。
( 1 ) わ た し は 会 社で,主( ) ヨーロッパを担当しています。
( 2 ) 中国語の「
名字」は多くの場合,姓と名の両方( )指します。
( 3 ) アフリカ( ) とって,中国は重要な貿易輸出国です。
( 4 ) タバコの吸い過ぎは体に悪い( ) いわれています。
( 5 ) 多くの人が地名や地形( )名字をつけました。

2 . 写出日 语汉字的 读 音。
⑴名字 [ ] ( 2 ) 程度 [ ] ( 3 ) 指す [ ]
( 4 ) 明治 [ ] (5 )多民族[ ] (6 )紹興酒[ ]
(7 )含める[ ] (8 )加わる[ ] (9 )杉 [ ]

3 . 阅读课文 , 回 答 问题。
( 1 ) すべての日本人が名字を持つようになったのはいっからですか。
( 2 ) アメリカにはいろいろな名字の人がいます。それはどうしてですか。
( 3 ) 名字の種類が多いといわれる国で,世界第 2 位はどこですか。
( 4 ) 世 界 に 1 億人ぐらいいるといわれている姓は何ですか。

4 . 从匚コ中 选 出适当的 词语填 在 ( ) 里。



例】温泉が大好きです。先月行きましたが,来 週 ( また )行きます。
( 1 ) 新しい機械の使い方を説明してもらいました。 ( )よく分かりません。
( 2 ) 冬の北海道はすばらしいです。夏は花が咲いて( )美しいです。
( 3 ) 空港からの道路はよく渋滞します。 ( )道を広くすることにしました。

士 ・ N ル! K メ 、 ・ 尸 )ケ フ ッ F
ェ 4 ししてク U つ Yj て J し

5 . 从匚コ中 选 出适当的 词语填 在 ( ) 里。



例】アメリカ人の名字の種類は,160 万で 世界の 第 1 ( 位 )です。
( 1 ) 中国の人口は( ) 13 億人いるそうです。
( 2 ) 大 学 1 年生です。ま だ 1 年 ( )なので,専門を何にするか決めていません。
( 3 ) 出席者は 8 ( )で す が ,資 料 は 10( ) コピーしておいてください。
( 4 ) 田村さんの家,駅の近くになったそうですね。引つ越し( )の住所を知っていますか。

= ^ =
部 目 先 名

70
6.听 录 音 ,分 别 选 择 ー 张 与 录 音 内 容 相 符 的 图 ,在 ( )里画〇。
⑴ ① ② ③

6 か月前からいます。 6 か月前に来ました。 おととしから


います。
天津支社

李燕

)
① ② ③

制作自我介 绍表 , 练习向初次 见面的人做自我介 绍。

自我介绍表
名 前 ___________________________________________________________________________
出 身 地 ______________________________________________________________________
日本語の勉強を始めて ____________________________________________ か月 / 年
名 前 の 読 み 方 ___________________________________________________________________
趣 味 ,好 き な こ と は ,_______________________________________________ _____________
どうぞよろしくお願いいたします。

し 第 41 圾 ノ

1

元 とうきょうほんしや

4 果 乐 个 红
JC策划公司东京 总部需要确定“
金星”
项 目的总部 负责人。在海外策划
办公室里。

山田接到人事部年轻职员打来的电话)

しゃいん やまだ あおきしゅにん
社 員 :も し も し ,山 田 さ ん 。 うちの青木主任が,
はなし い
ちょっとお 話 を し た い と言っていました。

山 田 :わ た し に で す か 。

社員: え え 。 青 木 主 任 は , 午 後 な ら 何 時 で も
やまだ っごう
かまわないそうです。山田さんのご都合はいかがですか。
やまだ
山田: そ う で す ね …。1 時半はどうでしょう。
しゃいん った
社 員 :あ り が と う ご ざ い ま す 。そのようにお伝えします。


下午,山田来到人事部 见青木)

青 木 :お 忙 し い と こ ろ ,す み ま せ ん 。実は,上海 支 社 で 進め て い る


金星」プロジェクトが,思ったより大変な仕事になりそうなんです。

山 由 :そ う で す か 。

青 木 :そ れ で , 東 京 本 社 で も 「
金星 」プロジェク トの

担当者を決めることになりました。突然ですが,

山 田 さ ん ,こ の 仕 事 を し て も ら え ま せ ん か 。

山 田 :わ た し が 「
金星」プロジェクトの担当者に?

青 木 :は い 。上海支社の李さんからの要望なんです。

山 田 :李 さ ん が ,わ た し を 推 薦 し て く れ た ん で す か 。

青 木 :え え 。山田さんは上海支社にいたこともあるし,

中国の事情に詳しいからということでした。

山 田 :分 か り ま し た 。中 国 と 関 係 の あ る 仕事 な ら,ぜ ひ や っ て み た い と 思 い ま す 。

72
生 词 袤 1
ぽんしゃ( 名] 总部 , 总公 司 ,本 部
本社) [
あ后言( 专] 青木
青木) [
た元どうしゃ( 名] 负责人 ,责任 人 ,担 当 者
担当者) [
ようぼう(
要望) [
名] 迫切要 求 ,迫 切 期 望
すいせんする( 动3] 推荐
推薦〜) [
じじよう( 名] 情 况 ; 缘故 , 缘由
事情) [

ない没关系
かまわ’

そのよ う に 那 样
かんけいがあ‘
る (
関係がある) 有关系

73
ヽ 。


/
_
_
容 到 的 于 转 信 但
,



) 示 别 と 式要 方 不

し す
__ 形 听 到 由 再 确 く 去 表 从 だ 方且 对 过 ま ま
す 。 し , 式 て ” い い
_ 类 述 得 事 明 要 认 い 达而 从 说
で す ま __ す
と で い _ 二 转 何 时 的 要 形 来
“ 示 で 确 嫌 表, 前 你 言 て

す こ と て
__ / 是 如 同
。 来 需


” 说 表 と
是 が 语子 以 得 と

。_
_ 词 都 及 听 は 以 曾 只 豆 敬句 认 记
( 〜 言

で う こ っ 名 ) 态 的 ( こ ・ , 何
“ 课 间 里 で 它 ) 确 ね 而 と
う い の 言 て 时 用 可 た う , 息任 ,
2 时 那 話 は 于 た
そ と と と っ
1 . ” 3 、 的 常 还 し い 感 信是 式 〜

/ 人 の , た 用 し
す第 合 去 很 で と 语 な 的以 形 用
话 句 以 ま ,
で级 场 过 是 〜
“ と 〜 种 あ 到可 的
听 时 ’ 述 “ ( 可 い ” 时
と初 种 示 こ 。 这 “ 听前
从 识 ど 叙 也 て た
こ迎 何 表 う 情 有 如 述之 。 息
( 前 般 し
の” 在 种

知 る
。 一
い 事 没
, 引” ” っ


とす 是 这
” 把
性 よ
源 于
と 的 ” 等 接た た ゃ



/
で 及 た 能
般 に
来 用
う 过 た 识 直し い し
て 在
す 一 〜 ょ 说 し 知 ま て っ
と 涉 し 不 “ 息 了 。 示 っ 现
息 で 的 ” し で 般 い っ お
不 で 此 听 ” 表 言 递
信 とこ 到 ば 信 除
” ま と 一 ) ”て 言 と
而 う 因 前 たっ と 传
この , , 听 れ 出 す き こ 的 着 と だ ,
述 そ 以 し善
うと 息 式 所 よ 指 で 存 う 来 来 〜 い 〜
“ 外
转 〜 “ 示 まと
いだ 信 “ 方 己 に 不 と い 听 子 が 嫌 用 此
/ ” 表 い〜
( 的 用 自 以 こ ) と 豆 〜 が 多 。
と 达 て“
〜 以 述 “
/す 使 或 “ 可 う
到 表 来 可 〜
“ 转 吃 如 豆 中 合
すで 不 闻 用 也 い っ。 , )
听 的 你 还 而 于 欢 ” 话 场
でと 传 使 , ” 言た 源 は
也 请 , 喜 殊
うこ 述 , 者
述 后 然 と た 用 と 来 た 谈

转 三 示 “ 强 不 し 常
そう 。 句 转 源 当 〜
“ 表 少
像 〜 な 等
式 示 第 式 较 “ ま 息 あ 日
+い 述 在 来 。 ” 曾 很 , ( 话
) 方 表 给 ( 形 感 好 い 信 “ 在
と 叙 式 息 式 す 而 同 。 的
式 只 述 た 语 , 你
( て 明
だ 达 ” 般 形 信 形 で 去 不 如 ”
形/ 转 し 的 情 ね っ 写 , ) 过
表 す 一 种 在 的 と 过
体す 情 ” こ で 息 事 た 法 ゃ 式 情 着 说
的 で 于 这 以 用 し
简で 事 が の と 信 的 し 用 形 事 来 己
( 用 う 用 。 可 + 使
, こ 述 来 で 述 っ 的 的 自
句う 使 そ 只 的 人 と 尾 子
人 の 转 听 と 上 お 语 到 于
小そ 时 〜 它 来 话 时 〜 句 豆 。
と 用
“だ 息 “ 。 听 听 源 “ “
某 と , 人 里 こ 与 主 听 吃 式
+ い 外 别 那 う 〜
“ 里 只 形
信 息 将 给 来 用 以 欢 ”
词 的 信 是 述 息 不 さ 此 向 人 い 是 求 那 喜 た 的 4
7
第 单
1元
► 午後なら何時でもかまわないそうです。 (
如 果 是 下 午 的 话 , 几 点 都 行 。)

► 佐藤さんは明日も休むそうです。 (
听说佐藤明天还休息。

► 明日は雨だそうです。 (
听说明天有雨。

► こ の *ダ ム に は ・体 長 3 m く ら い の 魚 が い る と い う こ と で す 。

听 说 这 座 水 库 里 有 体 长 达 3 米 的 鱼 。)
► 山田さんは中国の事情に詳しいからということでした。

据 说 是 因 为 山 田 对 中 国 的 情 况 比 较 熟 悉 的 缘 故 。)
► 山由さんがよろしくとのことです。 (
山 田 先 生 要 我 代 他 向 您 问 好 。)

► 黄 教 授 が ・研 究 室 ま で 来 て く だ さ い と の こ と で す 。

黄 教 授 说 要 您 来 ー 趟 他 的 研 究 室 。)
► 青木主任がちょっとお話をしたいと言っていました。 (
青木主任说想和您谈谈。

交 谈 的 对 方 要 求 传 话 时 , 可 以 回 答 说 “そ う お 伝 え し ま す (
我一定转达)
” “そ の よ う
にお伝えします(
我 一 定 转 达 )”等 。

・ 〜 って
与 朋 友 、家 人 等 关 系 亲 密 的 人 说 话 , 还 可 以 用 “
小句(
简 体 形 式 )+ っ て ”的 形 式 来 表

示传闻(
即 初 级 第 22 课)。

► 明日は雨だって。 (
听 说 明 天 有 雨 。)

► 李さんが明日3 時に電話してほしいって。


李 小 姐 说 希 望 你 明 天 3 点 钟 给 她 打 也 话 。)
■ “〜 そ う で す ”的 用 法 廠 亶 )

“〜 そ う で す ”有 表 示 传 闻 (
四口初级第32 课)和 样 态 (
即 )
初 级 第 33 课)的 用 法 。其 区 别 在
于“
〜 そうです”前 面 接 的 是 什 么 。 表 示 传 闻 时 ,“
〜 そうです”前接“
小句(
简 体 形 式 )”。

► 彼女はもうすぐ結婚するそうです。 (
听 说 她 就 要 结 婚 了 。)

► 陳 さ ん の 息 子 さ ん は 東 京 大 学 の ・建 築 ・学 科 に ・進 学 し た そ う で す 。

听 说 老 陈 的 儿 子 升 入 了 东 京 大 学 建 筑 专 业 。)

► 彼は医者だそうです。 (
据 说 他 是 一 名 医 生 。)

表示“
样态(
推 测 )”时 , “
そ う で す ”前 接 动 词 “ま す 形 ”去 掉 “ま す ”的 形 式 。前 接 形 容 词

的 形 式 分 别 为 ー 类 形 容 词 去 掉 词 尾 “い”后 续 “
そ う で す ”和 “
二 类 形 容 词 + そ う で す ”。

> 思ったより大変な仕事になりそうなんです。(
这 项 工 作 似 乎 比 预 想 的 要 困 难 。)

► ・太 陽 が ・沈 み そ う で す ね 。 (日 头 就 要 下 山 了 。)

► こ の ・ブ ド ウ は お い し そ う で す 。 (
这个葡萄看起来好像很好吃。

1 . うち
“うち”原 意 是 指 自 己 所 属 的 范 围 , 因 此 常 常 用 “うち”指 代 自 己 所 属 的 组 织 、团 体 或 家 庭

即 )
( 初 级 第 6 课)等 。 本 课 中 的 意 思 是 “
我 部 门 的 青 木 主 任 ”。

75
► う ち の 青 木 主 任 が ち ょ っ と お 話 を したいと言っていました。

我们青木主任说想和您谈谈。

► うちの会社は北京 に 支 社 が あ り ま す。 (
我们公司在北京有分公司。

2 . わたしにですか
交 谈 时 ,在 相 互 都 清 楚 谈 话 内 容 的 情 况 下 ,可 以 用 “
〜 で す ”的 形 式 代 替 动 词 (
距初级第5

课 ,初级第 6 课)。本 课 中 , “
わ た し に 証 し 旦 独 で す か ”的 画 线 部 分 被 省 略 ,变 成 了 “
わたし
にですか”。
► わたしに(
話 し た い の )ですか。 (
和我〈
谈话〉
吗?)
► どこへ行くんですか。 (
去 哪儿?)
— 東京(
へ 行 く の )です。 (
〈去〉
东 京 。)
► ・トラックの ・免 許 は い つ 取 り ま し た か 。 (
你 是 什 么 时 候 取 得 卡 车 驾 照 的 ?)
— 去年の5 月ごろ(
に取ったの)です。 (
是 去 年 的 5 月份左右〈
取得的〉
。)

3 . ご都合

都合”的意思是“
情 况 ”“
状 况 ”。谈 及 对 方 的 情 况 而 非 自 己 的 情 况 时 ,前 接 “ご”表示尊敬,
成 为 “ご都合”的 形 式 。
► 山 田 さん の ご 都 合 は い か が で す か 。 (
山田先生您方便吗?)
提 出 疑 问 时 用 “ご 都 合 は い か が で す か ” “ご 都 合 は ど う で す か ”, 回 答 时 用 “
都合がいい
です” “
都 合 が 悪 い で す ”。
► 月 曜 日 は ち ょ っ と 都 合 が 悪 い で す 。火 曜 日 な ら 都 合 が い い ん で す が …。

星期ー不 太 方 便 ,星 期 二 的 话 倒 是 方 便 的 。)

4 . 〜 ところ
这 里 的 “ところ”不 表 示 场 所 ,意 思 是 “
在 那 种 情 况 下 ”。表 示 给 对 方 添 麻 烦 或 向 对 方 提 出
勉 为 其 难 的 请 求 时 对 对 方 状 况 的 体 谅 。本 课 中 的 意 思 是 “
您 一 定 很 忙 ,在这样的情况下请您过
来 ,非 常 抱 歉 ”。“ところ”还 用 于 “
お休みのところ(
您休息的时候)
”“・お 疲 れ の と こ ろ (
您很劳
累的时候)”等 。另 外 ,还 可 以 后 续 “を”, 用 “ところを”的形式。但 是 需 要 注 意 的 是 ,这 样 的 表
达 方 式 并 不 适 用 于 所 有 的 动 词 ,除 了 这 里 介 绍 的 作 为 寒 暄 语 使 用 的 情 形 外 ,其 他 场 合 基 本 上

不用。
► お 忙 し い と こ ろ ,す み ま せ ん 。 (
百 忙 之 中 打 扰 您 ,不 好 意 思 。

► 〔
给休假中的上司打电话〕
お 休 み の と こ ろ ,申 し 訳 あ り ま せ ん 。

在 您 休 假 当 中 打 扰 您 ,十 分 抱 歉 。

► 〔
对正帮助自己做工作的同事〕
お 疲 れ の と こ ろ を ,手 伝 っ て も ら っ て ,す み ま せ ん 。

你 很 累 了 还 来 帮 我 ,真 不 好 意 思 。)

76
5 . 実は
用 于 句 首 ,相 当 于 “ 实 际 上 ”等 意 思 。表 示 该 句 话 的 内 容 令 人 意 外 或 表 明 向 听 话
说 实 话 ”“
人说的是实情。
► 実 は ,上 海 支 社 で 進 め て い る 「
金星」プ ロ ジ ェ ク ト が ,思 っ た よ り 大 変 な 仕 事 に な
り そ う な ん です 。 (
是 这 样 ,上 海 分 公 司 正 在 推 进 的 “
金 星 ”项 目 ,似 乎 比 预 想 的 要
困 难 。)
► 実 は ,母 が ・急 病 な の で ,明 日 の 授 業 を 休 み た い ん で す が …。
说 实 话 ,母 亲 突 然 得 病 了 ,明 天 的 课 我 想 请 假 … …)

6 .思ったより
“より”含 有 比 较 意 义 ,表 示 超 出 了 作 为 基 准 事 物 的 量 或 范 围 。动 词 “
思っ た”后 续 “よ り ”,
表 示 超 出 预 想 的 水 平 或 范 围 ,还 可 以 使 用 “
思 っ て い た よ り ”的 形 式。除 “
思う”外 , “より”还
可以前接“ 想 像”等 词 。前 接 动 词 时 ,动 词 需 要 变 为 “
予想” “ た形”或 “
〜 ていた”的 形 式 ;前 接
名词时则直接使用“
名词 十よ り”的 形 式 。类 似 的 表 达 方 式 有 “ 如 中 级 第 2 课叙述),
〜 以上に”(

但“
〜 以上に”比 “
〜 より”更 正 式 ,表 示 比 较 的 程 度 也 更 强 ー 些 。此 外 , “
思 っ た よ り ”常常作
为ー个固定表达方式来使用。
► 思ったより大変な仕事になりそうなんです。 (
这 项 工 作 似 乎 比 预 想 的 要 困 难 。)
► 北京は思ったより暖かいですね。 (
北 京 比 我 想 象 的 要 暖 和 嘛 !)
► 試 験 は ,思 っ て い た よ り 難 し く あ り ま せ ん で し た よ 。 (
考试并没有想象的那么难。

► 今 月 の 給 料 は 予 想 よ り 少 な く て ・が っ か り し ま し た 。
这 个 月 的 エ 资 比 预 想 的 要 少 ,很 失 望 。)

► ア フ リ カ 旅 行 は 思 っ た 以 上 に 楽 し か っ た で す 。(
非 洲 旅 行 远 比 预 想 的 要 好 玩 多 了 。)
► 上海の変化は想像以上に速いですね。 (
上海的变化比想象的快多了啊。

7 . 突 然 で す が [铺垫②]
第 1 课学过用于铺垫的表达方式“
失 礼 で す が ”,
“突 然 で す が ”同 样 也 是 表 示 铺 垫 的 表 达
方 式 。接 下 来 要 讲 的 内 容 比 较 重 要 ,而 对 方 对 该 内 容 可 能 会 感 到 意 外 和 吃 惊 时 ,出 于 为 对 方
着想而使用这个表达方式。
► 突 然 で す が ,山 田 さ ん ,こ の 仕 事 を し て も ら え ま せ ん か 。
事 情 可 能 有 点 突 然 ,但 不 知 可 不 可 以 请 你 来 做 这 项 工 作 ?)

► 突 然 で す が ,わ た し ,会 社 を 辞 め る こ と に し ま し た 。
你 可 能 会 觉 得 突 然 ,我 决 定 辞 职 了 。
( )
► 突 然 で す が ,明 日 出 発 す る こ と に な り ま し た 。 (
事 出 突 然 ,上 面 决 定 明 天 出 发 。

8 .〜 て も ら え ま せ ん か 廠 D

〜 て も ら い ま す”“
〜 てくれます” 均 初 级 第 2 8 课)。
是表示受益的表达方式(

77
) ) ) ) 。
? 。 ? 事 例 あ ま 是 。 后
。 “ ら 是 ” 内 程 略 达

吗 作 吗 仕 。
” 但 れ ” も 的 式
に 分 种 省 表 )
作 工 作 の , く ん て 问 形 ?
工 )
? し 者 部 某 被 的


工 项 工 こ た 思 て さ 〜
“ 于

当 子 在 内 畅
〕 〕 项 这 项 吗 が 。 〜 李 。 可 责
这 わ 意 “ 由 担 句 词 围 流

〔 ②
〔 这 做 这 的 ん “ 分 “ , 式 用 “ 略 用 然 负
做 我 我 的 部 用 中 是 在 省 的 范
〕 做 做 さ 是 ” 形 , 不 自 的
田 。 荐 。 ”
し 来 帮 我 田 者 吗 的 使 问 式 该 有 面 的 目
山 か 〉 推 ” 是 ⑤ 者 か 应 于
た 请 ん 你
田 帮 山
“ 益 作 に 疑 形 ん 也 后 推 对 项
〉 ( 〕 山 姐 ④ 例 益 本 ”
わ せ ( 能
〉 让 受 工 〜 。 。 的 能 せ 时 词 类 略
: 我 请 ③ 〕 小 , “ 受 了 星

( ま 〔 你 是 项 ” 过 可 ま 有 助 以 省
语 能 ④ 〈 李 ” 示 这 掉 语 ん 的 略 金
え 〉 〕 〔 , 讲 了 い 中 中 可 “

〔 是
( し 略 主 さ 为 省 的
ら 我
〈 ん 表 做 面 用 さ 语 语 在 当
。 田 た ” 省 是 由 行 话 当
, 〕 您 上 采 日 往
。 も さ か 山 ⑤ わ に


常 ん 山 一 だ 句 汉 恰 来
す て 田 田 ん ( 〔 “ “ 用 ,” く 这
。 于 往 , 我
, 能 经 さ “ 这 ” 容 在 分 (
ま し 山 山 せ 。 用 “ ” 使 て ? 此 ?
( : 屮 ” 时 由 是 , か
い を 语 ま か ん 示 る 时 ん 〜 に 内 因 部 因 に
事 山 旧 “ 原 尾 ,
ら 事 主 れ す ①
さ 表 す 事 せ 者 等
” 者
も 仕

く で 例 做 “ 依 薦

当 か 。 句


。 田 虽 人 的 语 做 ま か 自
て の 。 て ん 山 以 推
“ 人 け ん 担 す 语 的 不 担
し こ す し た
语 “ 话 作 主 の で 汉 语
) 主 所 听 动 。 是 别 だ せ 得 の
を ま を れ 的 ,
” ” 请 た ま ト ん 于 日 ト
事 に れ 为 请 施 式 显
事 く 为 し ク た 多 ,
仕 た く 者 ん ,
实 方 于 い れ 而 ク
仕 て 行 た ェ れ 远 能
の な て 受 さ 样 , 达 用 て く 反 ェ
の し 该 由 这 中 表 わ て ジ さ 远 功
こ あ 接 “ 在 〜 时
し こ 薦 出 山 像 ③ 的 ” “ ロ 薦 要 的 ジ
に を ) 的 “ 而 る ”

“ プ 推 况 词 有 ロ
が ヾ 推 作 做 。 例 ,
ん 事 カ , 字 为 れ か 而 」 “ 情 助 子 プ
し を 动 了 的 体
さ 仕 た 语 名 行 く ん 。 星 或 句 」
田 た な
し 以 略 ” 主 ” 种 于 ,
の 主 的 て せ 性 金 星
山 わ こ あ た ” 省 す 某 的 能
「 か 这 由 略
) (
,

, わ す 的 方 被 ま 行 为
〜 ま
“ が す 中 , 省


が , 为 对 ” え 可 以 。
が ん ん ん が
ま ) れ 进 行 ” ら 的
し で 语 不 的 が
行 了 ん く 人 所
し さ さ さ ん
い 一 う も 益 た ん 日 , 而 要 し
た ら 一 现 さ て 别 ら わ る 在 的
田 田 田 さ 这 て 获 “ 推 重 た
わ も 这 出 由 〜 求 ” も な 但
( 山 山 山 李 て ” 于

山 用 请 る て “
〜 己 中 “ , 限 类 常 わ
す 自 的 况 有 以 非
略 课
► ► ► ► ► ►

“ 由 =( 示 す 〜 成
ま , 使 “ 人 本 现 情 是 可 是
I省
表 薦 说
し 中 た ” ” 话 出 的 上 果 言 8
を な す 推
“ う 说 面 容 度 如 而 7
② 9
第 —单 元
这事儿就交给小李。)
► 鈴木:この仕事は李さんに頼みます。(

啊 ?给 小 李 ?)
田 中 :え つ ,李 さ ん に ?(

1 0 . 事情
中国の事情”
事情”有 很 多 种 意 思 ,这 里 的 “
日语中的“ 是指中国的社会文化及其背景。同
样 , “日本事情”
就是指日本的社会文化及其背景。
► 山田さんは中国の事情に詳しいからということでした。


据说是因为山田对中国的情况比较熟悉的缘故。)
► *家庭の事情でしばらく会社を休んでいました。

由于家庭的缘故,曾经请了一段时间的假。)

11 . 〜 し , 〜か ら ,〜
简体形式)+ し”
小句(
“ 迎 初 级 第 45课),多 用 于
是将小句并列起来陈述的一种表达方式(
从多个理由中举出ー个或几个理由加以陈述的情况。
► あの店は安いし,おいしいし,とても気に入っています。
那家店又便宜又好吃,我非常喜欢。)

► 家にはかぎがかかっていたし,窓も閉まっていたし,どうやって犯人が*侵入した
房门也锁着,窗户也关着,不知道罪犯是如何进屋的。)
のか分かりません。(
〜 し, 〜 から 〜 ”“
“ 〜 し, 〜 ので 〜 ”的说法也很常用。用“ 表示理由时,包含的意思
〜 し”

是不只一个理由,还有其他的。需要明确指出理由时用“
〜 から”“ 。
〜 ので”

► 山田さんは上海支社にいたこともあるし,中国の事情にも詳しいからというこ
说是因为山田在上海分公司也工作过,对中国的情况也比较熟悉。)
とでした。 (
► もうこんな時間ですし,明日も早いので,そろそろ失礼します。
都 这 么 晚 了 ,明 天 还 要 早 起 ,我 这 就 告 辞 了 。)

► 陳さんは日本語もうまいし,英語もできるから,安心です。

小 陈 日 语 又 好 ,还 会 英 语 ,让人放心。)

12 . 分 か り ま し た [分 か る ① ]
以往学过的“
分かりました” 即 初 级 第 8 课)〇本课的“
表示理解了某事物( 分かりました”表
示不仅理解对方所说的话,还包含同意并接受对方的建议、劝告或命令的意思。更加明确地
表 示 同 意 时 ,可 以 使 用 “ 。“
承知しました” 是 自谦 语 ,感 觉 比 较 正 式 。另 外 ,电
承知しました”
子邮件等书面语中有时使用“了解しました( ”
明白了)。
► 山田さん,この仕事をしてもらえませんか。

山 田 ,能 请 你 来 做 这 项 工 作 吗 ?ーー好的。
一—分かりました。 ( )
► 〔
部长吩咐工作〕この書類のコピーを3 部,急いでお願いします。
— 承知しました。( )
这 份文件复印3 份 ,急 着 要 呢 。ー ー 明白。

79
基 本 练习

1 1.仿 照 例 子 替 换 画线部分。
单 【
例 1】現在東海道新幹線は事故のため止まっています

ー 主任,現在東海道新幹線は事故のため止まっているということです。
( 1 ) 午後から雨が激しくなります ( 2 ) この間依頼したサンプルができ上がりました

( 3 ) 注文が多くて生産が間に合いません

例 2】山 田 さ ん /お 話 し た い で す /4 時に来ます
一 社 員 : 主 任 , 山田さんがお話したいということです。4 時に来るそうです。
主 任 : 4 時に来るんですね。分かりました。
( 4 ) 佐 藤 さ ん /売 り 上 げ に つ い て ご 報 告 し た い で す /3 時ごろいらっしゃいます
( 5 ) 日中商事の陳さん/今日は来られません/明日にしてほしいです
( 6 ) 王さん/風邪で休みます/仕事は山田さんに頼みました

2 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】完成は予定より遅 れま す -> 完成は予定より遅れそうです。
込んでいて,座 れ ま せ ん ー 込んでいて,座れそうにありません。
( 1 ) 棚から荷物が落ちます ( 2 ) 佐藤さんはとても悔しいです

( 3 ) 雪はやみません ( 4 ) 今日は早く帰りません

3 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】プロジェクト/担当します
一 甲 : プロジェクトの件ですが.陳さん,担当してもらえませんか。
乙:わたしがですか。分かりました。
一 甲 今 丙 :プ ロ ジェクトの件,陳さんが担当してくれたんです。
( 1 ) 契約/部長に話します ( 2 ) レポート/チェックします

( 3 ) スピーチ/受けます ( 4 ) 新人研修/研修を担当します

微 ) 4. 听 录音 ,仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】甲:この製品はずいぶん売れているようですね。
乙:(色もきれいです/形もいいです)一 色 もきれいだし,酔ル山からだと思います。
( 1 ) 甲:唐さんが会社を辞めるそうですね。
乙:(仕事も大変です/給料も安いです)
( 2 ) 甲:あのホテル,なかなか予約できないらしいですよ。
乙:(部屋からの眺めもいいです/料理もおいしいです)
( 3 ) 甲:どうしたんですか。顔色が悪いですよ。
乙:(仕事で疲れています/ゆうべよく眠れませんでした)

80
11111 2
语法与表达
まあ(
豆) [
名] 豆 ,大 豆 はげ匸い( 形 1] 激烈,居リ烈,厉害
激しい) [
名] 水 库 , 大 坝
ダ ム [ 名] 样品 ,样板 ,标本
目ンプル[

たいちょう( 名] 体 长 , 身 长
体長) [ できあがる( 动1] 做 好 ,完 成
でき上がる) [
け无罰うしつ(
研究室) [
名] 研究室 ちゅうもん( 名] 订货,订购;点菜
注文) [
けんちく (
建築) [
名] 建筑 くるU い ( 形 1] 懊 恼 ,懊 悔 ,遗憾
悔しい) [
が己か ( 名] 学 科 , 专业,科 目
学科) [ け诟 ぐ ( 名] 契 约 ,合同
契約) [
しんがくする( 动3]升学
進学〜) [ しんじんげんしゅう( 名] 新 员エ培 训
新人研修)[
だいよう( 名] 日头 ,太阳
太陽) [ か君6 % ( 名] 脸色 ,表情
顔色) [
动 1] 落 山 ;沉 没 ;消 沉
沈む) [
しず呑(
ブ 言 [
名] 葡萄

かてい( 名] 家 庭 ,家
家庭) [
しんにゆうする( 动3] 闯入 ,侵入
侵入〜) [
名] 卡 车
トラIッ ク [
めんきょ( 名] 驾照 ,执照 , 许可 证
免許) [
つ标 ( 名] 劳累 , 疲 劳 , 劳顿
疲れ) [

きゅうびょう( 名] 突 然 得 病 ,急 病
急病) [
动3] 失 望 ,灰 心 丧气
がさが り す る [

81
時 員 , バ は
な と の 用 家 に て
に 働 。 務 分 の で , し
る 利 う
夜 労 た 公 自 事 の 年 よ 化 。
よ , を
深 や し 家 仕 度 い 近 る 変 す
ま に は 。
は 入 国 査 と 制 な れ く ま
導 き は れ 活 れ す き い
の 調 こ の で ら
る の て に の 生 こ ら 見 大 も
制 し 年 。 の 得 ら と 人
帰 2 年 す で か が
日 化 9 5 分 。 ま が 性 る す
に 9 0 ま た
2 変 1 0 自 た れ 解 男 べ 越
家 休 は
2 い し っ つ
て 。 。 が こ 理 る 比
週 活 た た 。 て 者 ま , の か と 引
出 , え が 多 す に
生 し し す 働 れ で て
を 年 増 ら す が 用 舎
の ま ま ま 労 社 っ
家 近 ン い も け ま 人 利 田
き れ 。 会 を か
く 。 マ て て 社 設 り , る , ,
さ す 度
早 た ー れ し 会 に あ 合 え は て
入 で 制
朝 し リ さ 導 施 る 度 う が 場 考 方 め
, で の き や
ば ラ 入 が 実 す 制 よ 度 の と
前 サ 導 を 入 る 制 性 か こ 働 を
,
情 え

り ,
れ に

制 制 導

れ き の 男 い て の 活
た 日 。 ン 生
事 と 当 さ 業


2


ら で


休 た



マ る
こ め 考
ン ン

は 施
実 ら に 休 制 決 と 児 し で と ー れ

の 週 ム こ で の リ
マ ー る が か



, イ



, 性 る

た ラ 追
リ す ど が 由 は サ に

ー ラ を な 年
0
中 %


自 働
, に が



の 間
8 • を ら に
リ サ





9
1 小 98 ク 間 が


ど げ 切
本 時

ッ ん 妨 日
ラ 本 日 り は

は の レ


な の と の
大 ,


取 り を 。
サ 日
,

や す 日





, 勤 取



,


間 た う


年 て

業 ら

2

2
0
0 の


退



,



,










近 か , を 週
2
, 本 さ 勤 ン ま る い と り こ ま 2
り 間 に 日 出 ラ す な 族 な い 8
第 单
1元
生词 表 3
ぎんねん(
近年) [
名] 近 年 来 ,近 些 年
尔って[
副] 过 去 , 以 前 , 曾 经
Cんや(
深夜) [
名] 深夜
きゅうじっしゅ’つ き ん (
休日出勤) [
名] 节 假日上班
あたりまえ(
当たり前) [
形 2] 当然,理所当然
し ゅ う きゅう ふっか せい (
週 休 2 日制J) [
名] 双休日制度
どうにゅうする(
導入〜)[
动 3] 引进 ,引 入 ,导 入
ろラごう(
労働) [
名] 劳动
へもす(
減らす) [
动 1] 减 少 ,减 轻

とりくみ(
取り組み) [
名] 措 施 ,举 措 ,努力
実施〜) [
じっしする( 动 3] 实 施 ,施行
ざっか(
国家) [
名] 国家
こラがいん(
公務員) [
名] 公 务员
ぜいど(
制度) [
名] 制度
パーセント(
%) [
名] 百分比
フレックスタイムせ’い ど (
〜制度) [
名] 弹 性工作 时 间 制度
たお訂 (
退勤) [
名] 下班
ろうどうしゃ(
労働者) [
名] 劳 动 者 ,工人

バランス[
名] 平 衡 ,均 衡
もラける(
設ける) [
动 2] 制定 ,设 置 ,设 立

いくじきゆ’う か (
育児休暇)[
名] 育婴 休 假 ,产 假
ほてんど[
名] 基 本 上 ,几 乎
える(
得る) [
动 2] 得 到 ,取得

し ゅ 于 "(
出世) [
名] 晋 升 ,出人头 地 ,出息 ,发 迹
さまたげ(
妨げ) [
名] 妨 碍 ,妨害
くらべる(
比べる) [
动 2] 相 比 ,比 较 ,对 比

おう(
追う) [
动 1] 追 ,赶 ;催 逼

これま‘で 以 往 ,此前
みあ五lる (
見られる) 出现 ,能看到
じ 石 灰 お 布 石 (
時間に追われる) 被 时间 追赶
〜母代〜年代

83
语法与表达

1 1 . かって
单 与“
昔( ”“
从前) 以前”等 意 思 相 同 ,多 用 于 书 面 语 ,口 语 中 有 时 音 变 成 “*かって”。通常含

如 今 不 同 了 ”这 样 的 语 感 。
有“
► か っ て ,日 本 の サ ラ リ ー マ ン と い え ば ,朝 早 く 家 を 出 て 家 に 帰 る の は 深 夜 に な り ,
过 去 ,提 到 日 本 的 工 薪 族 ,他 们 总 是
残業や休日出勤をするのは当たり前でした。 (
早 出 晚 归 ,加 班 加 点 甚 至 节 假 H 上 班 也 是 常 有 的 事 。)
► 他 曾 经 在 美 国 的 一 家 公 司 工 作 过 。)
彼 は か っ て ア メ リ カ の 会 社 で 働 い て い ま し た 。(

2 . 〜 といえば
名 词 + といえば”用 于 把 名 词 作 为 话 题 提 出 ,进 而 叙 述 由 此 而 联 想 到 的 事 情 或 对 该 话 题

做 某 种 说 明。
► か っ て ,日 本 の サ ラ リ ー マ ン と い え ば ,朝 早 く 家 を 出 て 家 に 帰 る の は 深 夜 に な り ,
残業や休日出勤をするのは当たり前でした。
► 提 到 中 国 就 会 联 想 到 乌 龙 茶 。)
,ウ ー ロ ン 茶 を ・連 想 し ま す 。 (
中国といえば、
► 说 到 吉 田 ,他 精 通 历 史 是 出 了 名 的 。)
吉田さんといえば,歴史に詳しくて有名です。(

3 . 当たり前
是 常 有 的 事 ”。课文
“当たり前”是 名 词 ,表 示 某 事 并 不 特 别 ,很 普 通 。这 里 的 用 法 表 示 “
瓯初
中 的 意 思 是 加 班 甚 至 节 假 日 上 班 也 是 极 其 普 通 的 事 。“当たり前”与 “当然” “もちろん” (

级 第 15课)意 思 很 相 近 ,但 是 不 能 用 于 句 首 。
► 残業や休日出勤をするのは当たり前でした。
► 当然加班加点甚至 节 假 日 上 班 。)
当 然 ,残 業 や 休 日 出 勤 を し ま し た 。 (
父当たり前,残 業 や 休 日 出 勤 を し ま し た 。

4 , 取り組み
取 り 組 み ま す ”去 掉 “ます”的 形 式 ,用 作 名 词 (
取り組み”是 动 词 “
“ 怎。初级第 43 课)。表示
不 是 日 常 工 作 ,而 是 初 次 尝 试 新 的 事 物 或 采 取 跟 以 前 不 同 的 做 法 等 。
► 近 年 ,週 休 2 日 制 の 導 入 や 労 働 時 間 を 減 ら す 取 り 組 み な ど が 実 施 さ れ ,サ ラ リ ー
近 年 来 ,由 于 引 进 双 休 日 制 度 、实 施 减 少 劳 动
マンの生活は変化してきました。 (
时 间 等 措 施 ,工 薪 族 的 生 活 渐 渐 发 生 了 变 化 。)
► 日本政府の ・環 境 問 題 へ の 取 り 組 み は ま だ 始 ま った ばか り で す 。
(日 本 政府应对 环 境 问 题 的 措 施 オ 刚 刚 开 始 实 施 。)

5 . 〜 てきます
动 词 て 形 + きます”表 示 某 种 变 化 或 动 作 不 断 发 展 或 处 于 某 种 状 态 。也 可 以 使 用 “
“ 动词て

84
形 + きました”“
动词て形+きています”的形式表示从过去一直持续到现在(
四U初级第45课)。
► 近 年 ,週 休 2 日制の導入や労働時間を減らす取り組みなどが実施され,サラリー
マンの生活は変化してきました。 〔
变化当中〕
► 世界の人口は増え続けてきました。 〔
变化当中〕(
世界人口在不断增长。)
► この店は昔から ・食器を ・扱ってきています。 〔
以前状态的持续〕

这家店很久以来一直在经营餐具。)
► 頭が痛くなってきました。 〔
変化开始〕(
头疼起来了。)
表示变化或动作一直在持续的表达方式还有“
〜 ています”“
〜 ていきます”
。 “
〜 てきま

した”表示从过去到现在为止变化一直在持续,“
〜 ていきます”表示从现在开始变化将会持续
下去。“
〜 ていきます”
有时还用作“
〜 てゆきます”

► 世界の人口は現在も ・増加しています。(
世界人口今天仍在不断增长。)
► 世 界 の 人 口 は こ の 5 0 年間 ・急激に増加してきました。

世界人口在这 50年间急剧增长起来。)
► 世界の人口はこれからも増加してゆきます。(
世界人口今后仍将继续增长。)

6 . 1980 年代

〜 年代”与汉语相同,表示某个时期。
如“1980年 代 ’
表 示 从 1980年 到 1989年的十年时间。
► 週 休 2 日制は 1980年代から企業に導入されてきました。


从 20 世 纪 80年代开始,双休日制度被引进企业。)
另 外 ,“
* 2 0 代”“3 0 代”等使用“
〜 代”的表 达 方 式 ,表 示 人 的 年 龄 层 。“ 10代”指 10岁
到 19岁 , “ 2 0 代”
指 20岁 到 29岁。
►10 代の子供たちに,大人の*生活習慣病が広がっています。

高血压、心脏病等成年人的生活习惯病正在蔓延到 10多岁的孩子当中。)

7 . さらに
在 第 1课学过表示单纯并列关系的连词“また”(
酝 中 级 第 I 课课文)。而连词“さらに”具有
在前述内容基础上并列地补充新内容的功能,相当于汉语的“
而且”“
加之”等。“また”则没有
这种功能。
► 日本の企業の 89 % が,週 休 2 日制を実施しています。さらに,フレックス
タイム制度率導入する会社も増えています。 (
89%的日本企业实施了双休日制度。而
且,执行弹性工作时间制度的公司也在增加。)
► この国では ・農業が ・盛んです。さらに,・工業も発展しています。


这个国家农业很兴盛,而且エ业也很发达。 )

8 . フレックスタイム制度
“フレックス”
是英语 “flexible” 的缩略形式。“フレックスタイム制度”也叫做“自由勤務
時間制度”。在 日 本 ,上 下 班 时 间 由 各 公 司 自 行 规 定 ,通 常 从 上 午 9 点 到 下 午 5 点或者从上午

85
, ) ) ) ) ” 。 )
人 班 意 。 設 制 现 虽 。 い
因 。 。 。 〜 词 。
个 上 极 等 に 创 ) 近 是 听 だ

原 。 性 了 。 象 。 が 助 校
间 将 消 ” う 而 临 思 去
的 , 了 女 来 た 现 た ど 的 等 学
时 。 ) よ 衡 常 是 意

ん 近
” 来
位 间 " 衡 平
产 。 雨 し 队 し , 没 に
班 ) 平 る 非 。 都 と 相 “ 就
岗 时 的
破 た 起 ま 排 ま ) 乎
下 衡 去 き 示 去 上 ほ ” 饭
、 动 作
司 し 下 い 了 い 课 几 “ 思

上 平 で 表 过 本 6 ) 早
种 劳 失 公 で 然 て 现 て 2 。 会 用 意 “

用 持 ( が 工 , 以 的 性 基 突 き 出 き 第 了
, ” 吃
采 总 す と 与 可 乐 以 外
于 保
( ま 溃 ’ 围 女 的 却 で 面 で 级 光 の 不
而 的 こ 活 , 音 可 此 “
由 定 す い 生
崩 で 范 が 度 が 前 が 初 花 的 既 。 ” 都
因 く 天 。
, , 一 ま 失 人
衡 ま 间 ど 制 列 所 列 即 都 他 。 ” が


働 晴 ( ( た
是 率 定 。
) ち ・ , 个
平 今

时 ん 项 行 厕 行 乎 量 人

。 学
但 を 支 大 と 这 是 。 に オ に 能 。 の し す 有
效 规 栏 保 ら 握 。 还 几 た 数 后 で
。 作 专
・ ス
が 收 但
,
较 ほ
,
用 た 前 刚 前 功 钱 的
ど ま 所
是 把 た 以 性
作 工 课
を ン
な 因
( ) 于

利 刚 し の , の 的 的


ん 来 乎
就 够 し 刚 で 可 女
工 高 , 5 ス ラ 话 用 往 ま レ 了 レ 词 我
と に 几

り 能 。 の ま ( ( ん 全 时 が
起 提 度 第 ン バ
“ 取 时 た
会 只
” る

( し イ 演 イ 动 于

“ 校
し 。 せ 词 ど
一 能 制 级 ラ ” を 作 し

3 で す 出 ト 开 ト 饰 同 如 学
出 た ま 名 ん
间 更 间
初 バ


ス 工 産 ま 用 り で 要 で 修 等
, で
□ 溃 第 り し 来 作 と
时 者 时 四 有 ン 在 倒 れ 利 降 ま 就 ま 有 乎
词 , い
( 崩 级 降 ま ど ほ
公 或 作 还 ラ 者 は こ を が 今 影 れ 具 几
名 用 な
度 衡 が り ん は
办 适 工 式 バ 动 社
中 “
度 雨 , 电 こ
,
,

饰 使 の

制 平 雨 な と
的 合 性 方

の 劳 会

( 而
, 制 に で 于 で 词 修
” 词 る

に く ほ 表

种 す , 同 急 の 由 副 , 名 を
更 弹 ー 达 ま
活 使

前 の 急 , た ( の 的 な が の
“ す 飯
规 作 做 生 了 相 之 こ , た 用 和 用
的 表 れ れ に っ ” 。 ど 客 词 ご
在 工 叫 と 为 思 ) に っ 使 词 利
定 的 崩 崩 钟 の だ 分 部 ん お 助 朝
员 外 就 事 是 意 で の だ 词 副 を ,
决 似 ・
が ” 秒 た 前 部 全 と は 续
职 以 が 仕 它 1 ま た 前 ほ 名 作 度 が
度 己 す 类 ( ス で い 直 大 于 に 后
体 间 , ス の 如 今 い ・ 直 “ 作 以 制 生
制 自 ま 。 ま , て 同 は ト 以
全 时 ” ン ン =( て る 示 以 可 の 学
种 エ 分 た 今 れ る 金 ー 可
,

り 衡 ラ 自
ラ “ 去 れ ま 表 等
お 可 也 こ の
半 这 职 し で 晴 ま 乎 サ 也 ”
上 。 由
取 均 バ が ま
バ 与 过 晴 で 始 始 是
’ の ン 还
’ , ) で ど
点 “ ” ま 几
在 度 交 を 持 者 れ )

で で
的 で ま が が ど し コ ど 语 概 ま ん
4
ス 保
有 支 れ ど 但
午 为 制 间 “ 式 働 ら 。 ま ま 暂 ま れ 画 画 ん ん , た の ん 主 大 れ と
ン 収 短 こ 今 こ 映
、 こ ほ
下 认 的 时 是 方 労 け 的 ・ れ れ 映 と と 部 わ 彼 と 当

到 司 择 的 ラ 思 达 ► ► こ こ 其 ► ► X ► X ほ 全 A ► ほ 充 ► A
选 バ “ 极 ほ “ “ 大

半 公 班
.
意 表 . . 是 式
点 的 由 下 的 的 不 形 い 68
自 0 1 的
8 有 和 9 义 1 在 1 然 た
第 单
1元
► 説 明 書 を 読 ん で ,だ い た い の こ と は 分 か り ま し た が , ・細 か い ・点 に つ い て は ま だ
・疑問があります。 (
读 了 说 明 书 后 ,大 体 上 明 白 了 ,但 在 ー 些 细 节 上 还 有 疑 问 。)

12 . 出世
“出世”是 名 词 ,意 思 相 当 于 汉 语 的 “出息” “
发迹 ”, 可 以 后 续 “
する”作 动 词 使 用 。通常指
事 业 上 的 身 份 提 升 ,如 公 司 的 科 长 、部 长 晋 升 为 总 经 理 ;政 治 家 晋 升 为 大 臣 等 。“出 世 の 妨
げ”意 思 是 阻 碍 或 干 扰 晋 升 的 因 素 。

13 . 〜(
の)ではないか
“ の)ではないか”表 示 说 话 人 不 完 全 肯 定 的 语 气 ,即 尽 管 说 话 人 自 己 认 为 是 对 的 ,但
〜 (

不 知 道 自 己 的 判 断 是 否 准 确 。通 常 用 于 以 个 人 看 法 的 方 式 提 出 建 议 ,其 接 续 形 式 为 “
简 体形式

动 词 /ー 类 形 容 词 )+ のではないか” “
二 类 形 容 词 + のではないか” “
名 词 +で は な い か ”。
“ の)で はない か ”用 于 书 面 语 。
〜 (

► 出世の妨げとなるのではないかと考える人が多かったからです。

这 是 因 为 ,很 多 人 认 为 这 可 能 是 妨 碍 晋 升 的 因 素 。)
► こ れ は豚 肉ではありませんか? / )〔
( 会话〕(
这 不 是 猪 肉 吗 ?)
► 本当は楽しいんじゃないですか? / )〔
( 会话〕(
实 际 上 不 是 很 开 心 吗 ?)

1 4 . 見られます

見 ら れ ま す ”是 “
見まず’
的 可 能 形 式 ,其 意 思 由 “
实 际 可 以 看 到 ”派 生 而 来 ,表 示 该 现 象
多起来了或经常能够观察到。
► 近 年 ,家 族 と の 時 間 を 大 切 に し た い と 考 え て ,こ の 制 度 を 利 用 す る 男 性 が 見 ら れ
るようになり ま し た。(
近 年 来 ,也 开 始 有 男 性 为 了 珍 惜 和 家 人 在 ー起的 时光 而利 用
这 项 制 度 。)
► 携帯電話でインターネットを楽しむ人がよく見られます。

用 手 机 上 网 的 人 随 处 可 见 。)
► 最近は昔のように着物を着る人はなかなか見られなくなりました。

近 来 ,像 过 去 那 样 穿 着 和 服 的 人 已 难 得 一 见 了 。)
另 外 ,动 词 “
見 え ま す ”是 指 能 够 实 际 映 入 眼 帘 的 状 况 ,而 “
見 ら れ ま す ”表 示 即 使 实 际 上
看 不 见 ,但 是 通 常 能 够 在 各 种 不 同 场 所 见 得 到 的 状 况 ,或 者 已 接 近 那 样 的 状 况 。
► あ そ こ に い る ,帽 子 を か ぶ っ た 男 の 人 が 見 え ま す か 。
你 能 看 见 那 边 那 个 戴 帽 子 的 男 人 吗 ?)

X あ そ こ に い る ,帽 子 を か ぶ っ た 男 の 人 が 見ら れ ま す か 。
此 外 ,书 面 语 中 常 用 “
思われます”“
考 え ら れ ま す ”等 可 能 形 式 。这 是 因 为 使 用 “思いま
す”“
考 え ま す ”,陈 述 重 点 集 中 于 实 施 “
思 い ま す ”“
考 えま す”行 为 的 主 语 “
だれが(
谁)”; 而
使用可能形式“
〜 が思われます” “
〜 が考 えら れ ま す ”能 够 变 成 客 观 表 述 ,这 时 的 陈 述 重 点 集

87
中于实施“
思 い ます ” “
考 え ま す ”行 为 的 内 容 “
何が(
什么), 而 不 是 主 语 “
だれが(
谁):


1 15. “こ れ ”“こ の ”与 “こ の よ う に ” [指 示 上 下 文 内 容 ② ]
单 以“こ”或 “
そ”开 头 的 指 示 词 除 了 具 有 指 示 眼 前 事 物 的 场 景 指 示 功 能 外 ,还 具 有 指 示 文 章

函中级第1
中 特 定 内 容 的 上 下 文 指 示 功 能 。有 时 指 示 前 述 内 容 中 的 词 句 ,有 时 指 示 后 述 内 容 (
课课文)。这 种 指 示 上 下 文 内 容 的 用 法 ,是 以 “あ”开 头 的 指 示 词 所 不 具 有 的 。
① “これ”与 “この”
用 于 指 示 前 述 内 容 中 的 某 个 要 素 本 身 。本 课 中 ,“これ”指 示 前 述 内 容 中 出 现 的 “フレック
ス タ イム制度”。
► さ ら に ,フ レ ッ ク ス タ イ ム 制 度 を 導 入 す る 会 社 も 増 え て い ま す 。 こ れ は ,自 分 の
出 勤 と 退 勤 の 時 間 を 自 由 に 決 め ら れ る 制 度 で す 。(
而 且 ,执 行 弹 性 工 作 时 间 制 度 的
公 司 也 在 增 加 。这 是 ー 项 可 以 由 自 己 自 由 决 定 上 下 班 时 间 的 制 度 。)
本 例 句 为 改 换 其 他 的 说 法 指 示 前 述 内 容 中 的 某 项 内 容 。本 课 中 ,前 述 内 容 中 出 现 的 “
週休

2 日制”,在 后 面 的 句 子 中 改 换 说 成 了 “この制度”。
► 2002年 に は 小 • 中 学 校 に こ の 制 度 が導入されました。
中 小 学 在 2002年 引 进 了 此 项 制 度 。)

► 日本の山では富士山が有名です。 こ の 山 に は 毎 年 3 0 万人が登 り ま す 。
在 日 本 的 山 峰 当 中 ,富 士 山 很 有 名 ,每 年 攀 登 此 山 的 人 达 30万 。)

② “このように” 的用法
“このように”常 常 用 作 连 词 连 接 前 后 句 子 ,用 于指 示 前 述 内 容 ,意 思 是 “
如 前 文 所 述 ”。
除 “このように”之 外 ,还 有 “
そ の よ う に ” “あ の よ う に ” “どのように”等 指 示 词 ,但 是 只 有
“このように”具 有 连 词 功 能 。而 且 , “このように”指 示 前 述 内 容 时 ,往 往 不 是 承 接 ー 个短句,
而 是 承 接 ー 个 长 句 甚 至 多 个 句 子 ,然 后 以 总 结 前 述 内 容 的 形 式 出 现 。课 文 中 ,“このように”指
示 此 前 陈 述 的 所 有 内 容 ,然 后 在 “このように”后 面 概 括 陈 述 文 章 的 整 体 内 容 。
► こ の よ う に ,日 本 の サ ラ リ ー マ ン の 働 き 方 は ,か っ て に 比 べ る と 大 き く 変 化 し て
います。 (
综 上 所 述 ,日 本 的 工 薪 族 的 工 作 方 式 与 过 去 相 比 有 了 很 大 变 化 。)
③指示 后 述 内 容

即 中 级 第 1课课
上 面 的 ① ② 是 指 示 前 述 内 容 的 用 法 ,另 外 还 有 提 前 指 示 后 述 内 容 的 用 法 (
文)。下 例 中 “
佐 藤 さ ん の 考 え 方 は 間 違 っ て い る と思います”这 个 意 见 是 后 述 内 容 ,但 使 用 “こ
れ”提 前 指 示 该 意 见 。
► これはわたしの個人的な意見ですが,佐藤さんの考え方は間違っていると思います。

这 是 我 个 人 的 意 见 ,我 认 为 佐 藤 的 想 法 是 错 误 的 。)

► こんな話があるのを知っていますか。・
100年 後 ,日 本 の 人 口 は 今 の 約 半 分 に な る
という ・予 測 が 発 表 さ れ た の で す 。

知 道 有 这 样 的 说 法 吗 ?有 预 测 说 100年 以 后 ,日 本 人 口 将 减 少 到 大 约 现 在 的 一 半 。)

88
第4課

16 . 時 間 に 追 わ れ ま す
汉语中有“
和 时 间 赛 跑 ”的 说 法 ,但 日 语 中 时 间 追 赶 人 的 说 法 含 有 受 到 烦 扰 、损 害 的 感
觉 ,所 以 习 惯 上 使 用 被 动 形 式 。本 课 中 表 达 了 繁 忙 都 市 人 的 感 受 ,即 总 是 很 在 乎 时 间 ,整 天
就像被时间追赶着跑似的生活。
► 都 会 で の 時 間 に 追 わ れ る 生 活 を 送 る こ と を や め て ,田 舎 に 引 つ 越 す 人 も い ま す 。

还 有 的 人 放 弃 都 市 里 与 时 间 赛 跑 的 紧 张 生 活 而 选 择 移 居 乡 下 。)

17 . 生 活 を 送 り ま す

生活 を 送り ま す”是书面语、 有 使 人 感 觉 到 时 间 流 逝 的 语 感 。口语中 多用 “
暮 ら し ま す ”。
► 都 会 で の 時 間 に 追 わ れ る 生 活 を 送 る こ と を や め て ,田 舎 に 引 つ 越 す 人 も い ま す 。

18 . 都 会 か ら 田 舎 に 引 つ 越 す
大 约 在 20 年 前 的 H 本 ,很 多 年 轻 人 憧 憬 都 市 生 活 ,许 多 人 借 上 大 学 或 就 业 的 机 会 迁 居
城 市 。然 而 ,近 年 来 在 家 乡 找 工 作 并 在 那 里 定 居 的 年 轻 人 也 不 少 。另 外 也 有 部 分人 一 度从 地 方
来 到 大 城 市 开 始 生 活 ,但 不 久 觉 得 还 是 家 乡 更 好 ,于 是 又 返 回 了 家 乡 。这 种 现 象 好 比 英 语 字
母 的 “U ” , 被 称 作 “* U タ ー ン 現 象 (
调 头 现 象)" 。另 一 方 面 ,也 有 一 些人尽管出身于都市却因
憧 憬 田 园 生 活 而 迁 居 到 了 地 方 。 和 “U ターン”不 同 , 由 于 是 单 向 的 , 所 以 被 称 做 “* I ターン
現象(
单行 现 象)”。
在 城 市 里 虽 然 可 以 过 着 方 便 而 快 乐 的 生 活 ,却 存 在 着 各 种 各 样 的 问 题 ,如 噪 音 、废气 等
公 害 以 及 交 通 拥 堵 、上 班 高 峰 人 群 、高 物 价 等 。与 之 相 比 ,人 们 重 新 认 识 到 了 乡 村 物 价 便 宜 、
人 际 关 系 密 切 、大 自 然 多 姿 多 彩 的 魅 力 。

89
基本练习

1 1 .仿照 例 子 替 换画线部分。
单 【
例】日 本 人 に 愛 さ れ て い る 花 /桜 一 日本人に愛されている花といえば.桜です。

( 1 ) 日本の代表的な作家/夏目漱石 (2 ) 人気のある職業/アナウンサー
( 3 ) 若 者 の 生 活 に 必 要 な も の /携 帯 電 話 (4 ) 世界的に人気のある作曲家/モーツァルト

2 .仿照 例 子 替换画线部分。

例 1】最近和室のある住宅がずいぶん減りました。 (きました)
ー最近和室のある住宅がずいぶん減 2 て宜ました。
( 1 ) 少子化の影響で将来日本の人口は減ります。 (いきます)
( 2 ) 留学して半年,やっと日本の生活に慣れました。(きました)
( 3 ) 新幹線はこれからも路線が延びます。(いきます)
( 4 ) 最近脳の働きが解明されました。(きました)
例 2】景気はだんだん回復します ー 景気はだんだん回復してきています。

( 5 ) 卒業の日が迫ります ( 6 ) あの俳優はだんだん人気が出ます
( 7 ) 町が近代化します ( 8 ) リサイクルについての意識が高くなります

3 .仿照 例 子 替 换画线部分。

例】男性が育児休暇を取るのは,出世の妨げになります
一 男性が育児休暇を取るのは,出世の妨げになるのではないかと思います。
( 1 ) 健康のためには,ストレスをためないのがいちばんいいです
( 2 ) 将来,男性が育児休暇を取るのも当たり前になります
( 3 ) わたしたちの働き方はさらに変化していきます
( 4 ) プロジェクトの予算は,考えていたより増えます
( 5 ) 田舎の生活はつまらないと考える若者が多いです

4 .仿 照 例 子 替换画线部分。

例 !]育児休暇制度を利用する男性は少なかったです/この制度を利用する男性が
ー かつて育児休暇制度を利用する男性は少なかったですが .最 近 は この制度を利用
する男性が見られるようになりました。
( 1 ) 日本人は長期の休みを取ることはあまりなかったです/長期休暇を取る人も多く
( 2 ) 修学旅行といえば国内旅行でした/海外に行く学校も多く

例 2】町 で 着 物 を 着 る 女 性 - 最近,町で着物を着る女性はあまり見られなくなりました。
( 3 ) 電車でお年寄りに席を譲る若者
( 4 ) 壊れた電気製品を修理して使う家庭

90
;生 词 I表 4

副] 过 去 ,以 前 , 曾 经
ぶって[ だいひょうてき( 形 2] 有代表性的
代表的) [
れんそうする( 动3] 联想
連想 〜 ) [ なうあぞうせき( 专] 夏目漱石
夏目漱石) [
かんきょうもんだい( 名] 环境问题
環境問題) [ しょズぎょう( 名] 职业
職業) [
しょラ言( 名] 餐具
食器) [ 名] 播 音员 ,广播员
アチラIン サ ー [

あっかう( 动 1] 经 营 ;对 待 ,处理
扱う) [ さっきょくか( 名] 作曲家
作曲家) [
ぞうかすそ( 动3] 增加
増加 〜 )[ わしつ( 名] 日式房间
和室) [
きゅうげき( 形 2] 急剧 ,急速
急激) [ じ ゅ ラ ホ ( 名] 住宅
住宅) [

せいかつしゆうかんびよう( 名]
生活習慣病) [ は无とD ( 名] 半年
半年) [
生活习惯病,成人病 名] 脑 ,大 脑 •
脳) [
アう(
刀うぎよう( 名] 农业
農業) [ は关ぢき( 名] 作 用 , 功 能 ;工作
働き) [
さ 标 ( 形 2] 兴 盛 , 旺 盛 ,热烈
盛ん) [ かいめいする( 动3]
解明 〜 ) [
名] エ业
工業) [
でうぎよう( 弄 清 楚 ,讲 清 楚 ,阐明
た落つ( 动 1] 保 持 , 维 持 ; 保 , 保 住
保つ) [ けへ音( 名] 市 场 情 况 ,商 业 状 况 ,景气
景気) [
くず況る( 动2] 崩 溃 ,毁坏
崩れる) [ かいふくする( 动3] 恢 复 ;康 复
回復 〜 ) [
うC 五 ラ ( 动 1] 失 去 ,丧失
失う) [ せまる( 动 1] 接 近 ,迫 近 ,临 近
迫る) [
■ う し ( 名] 收支
収支) [ はいゆう( 名] 演员
俳優) [
名] 即将……之 前 ;正 前 面
直前) [
ちょくぜえ( 名] 再利 用,循环使用
リザイクル[
こ 贏 い ( 形 1] 细 小 ,细 致 ,琐碎
細かい) [ バしき( 名] 意识
意識) [
てえ( 名] 点 ,方面
点) [ 長期) [
もようき( 名] 长期
ぎ 市 ( 名] 疑问
疑問) [ こう(
こくないりよ’ 名] 国内旅行
国内旅行) [
よR 名] 预测
予測) [
( でんきせ'いひん( 名] 电器
電気製品) [
ユーターンげんしょう( 名]
U ターン現象) [
调头现象 〜家 〜家

ア イ タ ー ン げ ん し ょ う (I ターン現象) [
名]
单行现象

〜代 〜 多岁
〜後 〜后 , 〜 之后

91
综 合 练习

1 . 在 ( ) 里填写适当的助 词。
( 1 ) 上海の李さんから( )要望です。
( 2 ) 田中さんは中国の事情( )詳しいです。
( 3 ) 今日は都合( )悪いので,明日にしてください。
( 4 ) 毎日時間( )追われる生活をしています。
( 5 ) 健康のためには,栄養のバランス( )取ることが大切です。

2 . 写出日 语汉字的 读音。


(1 )当たり前[ ] ( 2 ) 深夜 [ ] (3) 追う [ ]
( 4 ) 都合 [ ] (5 )推薦 す る [ ] (6) 導 入 す る [ ]
⑺公務員 [ ] (8 )実施 す る [ ] (9) 比べる [ ]
(10 ) 得る [ ] (11 ) 減 ら す [ ]

3. 阅读课文 , 回 答 问题。
( 1 ) フレックスタイム制度とは何ですか。
(2) 2005年の調査では日本の企業の何%が週休 2 日制を実施していますか。
( 3 ) 男性は今までどうして育児休暇を利用しなかったのですか。

4.仿 照 例 子 ,在 正 确 的 选项上画〇。
【例】明日は会議が 2 つ も あ る か ら ( と えそうにありませんン会えそうです)〇
( 1 ) 東 京 か ら 林 さ ん も ( 来 る • 来 な い )し ,紅 葉 も き れ い だ か ら ,来週みんなで万里の
長城へ行きましょう。
( 2 ) 今 年 は 12月 に な っ て も ( あ ま り 寒 く な い • と て も 寒い )し,雪 もほ とん ど降らな
いから,スキーに行けないかもしれません。
(3) A 社は フ レ ッ ク ス タ イ ム 制 度 も あ る し ,育 児 休 暇 も 取 れ る か ら ,(働 き や す い • 働き
に く い )会 社 だ と 言 わ れ て い ま す 。
( 4 ) わたしは英語も得意ではないし,海外生活の経験も( あ る ・ な い ) か ら ,海外転勤は
無理です。

© 5 . 听 录音 ,在 正 确 的 选项上画〇。

例】甲:部長上海保険の大川さんからお電話があって,風邪で今日の打ち合わせには出ら
れないそうです。
乙:①それは失礼しました。 く②それは残念ですね,
( 1 ) 乙:①それは困りましたね。 ②もう出発したんですか。
( 2 ) 乙:①ぼくにですか。ありがとうございます。 ②ぼくがですか。ありがとうございます。

92
第4課

3) 乙:①分かりました。すぐ参ります。
( ②分かりました。お待ちしています。

6 . 将( )中的动词和匚コ中选出的词组合起来,用适当的形式完成句子。
例】サラリーマンの生活は 2 0 年でずいぶん(変 わ る 一
【 変 わ っ て き ま し た )。

1) io 年前子供が川に落ちた時,知らない男の人が(助 け る ー )。

2) あの会社の玄関にはすばらしい絵が(か か る ー )。
3) 上海支社の王さんにデザインを(考 え る ー
( )ことにしました。

4) 日本の人口はこれからも(減 る T )のだろうか。

告まA もらいます くれます います いきます

7 .阅 读 下 列 对 话 ,从 匚 コ 中 选 出 适 当 的 词 语 填 在 ( )里。
例】甲:この傘,李さんのではありませんか。

乙:あ,ありがとうございます。 ( 助 か り ま し た )。
1) 甲:林さん,お久しぶりです。今日は(
( )来てくださってありがとうございます。
乙:お久しぶりです。( )ご招待ありがとうございます。

2) 甲:合格おめでとうございます。試験は難しかったですか。
乙 :え え 。( )難しかったです。
3) 甲:先 生 , (
( )昨日パスポートを落としてしまったんです。
乙:それなら,すぐ大使館に行って相談しないといけません。
4) 甲:すみません,ここに荷物を置いてもよろしいでしょうか。

乙 :え え ,( )。

こちらこそ 思ったより
実は かまいません お忙しいところ

1)你在向会议室搬东西。由于东西很重,需要请人帮忙。请用“
( 〜 てもらえませんか”这个表
达方式,叫同事田中来给你帮忙。

2)请向同事佐藤传达部长要求尽快完成工作的命令。

3)朋友小王告你,他因为电气列车出故障,上日语课要迟到。请你把这件事告诉老师。

93
单元 末 〇 专栏 や 时俱进 , 复 杂多样的日本人姓名

般 继 承 父 母 某一方的姓,并由父母或家庭成员取名。例如“
日本人ー・ 铃
铃木玲子”中“
玲子 ”是 名 。多 数 人 的 名 字 都 使 用 汉 字 ,但 并 不 一 定 受 此 限 制 ,尤 其 是 女 孩
木”是 姓 , “
子,也有人用平假名或片假名来取名。
随着时代的变迁,取名偏好也在发生变化。近 来 ,反 映 社 会 情 态 ,以 及 与 当 红 体 育 明
星或经常上镜的电视台演艺人士、热门影视剧中人物的名字有关的取名也很多。
20世 纪 60年
追溯男孩名字的变迁,与现在相比很不一样。兄弟姊妹众多的昭和中期 (
雄二”等 ;或 者 使 用 “
健一” “
代 )以前,一 般 按 出 生顺 序使 用 汉数 字 取 名 ,如“ 岡『等给
誠”“
人以至诚刚健印象的ー个汉字。其 后 ,流 行 取 名 “ 健太”等祈愿正直、健康的名字。近
直树”“
だいき リく
大輝”“
来 ,有 取 名 “ 陸”等令人联想到大器、 自然的名字。此 外 ,根 据 出 生 年 份 ,取 名
翔”“
“ 竜也”等与干支相应的名字也很受欢迎。
駿”“
さちこ かずこ
幸子”“
女 孩 的 名 字 ,直 到 昭 利 中 期 ,取 名 “ 子”结尾的名字占绝大多数。20
和子”等以“
恵”“
愛”“
世 纪 8 0 年代中期,这些名字从姓名排行榜上消失了,取而代之的是“ 香織”
彩”“
“ 现在的天
真由美”等 ,十 分 多 样 化 。顺便提一下,发生在昭和时期的王妃故事中的皇太子(
み ち こ み さき
皇)成 婚 以 后 ,曾 经 流 行 效 仿 皇 太 子 妃 取 名 “ 美咲” “さくら”
美智子”。 据最新调查显示,“
凛”
“ 等与温柔、可爱或花草相关的名字以及听起来很有日本味道的名字也很受欢迎。
“ かおる”等是男女都用、难分性别的名字。此外,还有一些名字仅凭文字也
ひろみ”“
难以分辨出性别。有不少通过电子邮件或书信交往的人,在实际见面后オ发现对方原来是
或女的)。
男的(
即便是日本人,初次见到也读不出来的个性化名字,无论男女都在增加。原因在于除
了看重字面意思外,发音是否好听也受到重视。有人还在姓名牌、名片等上面刻意用假名
注明了读音。这种 变 化,恐怕是因为受到孩子出生数量减少、全球化意识等 的 影 响 ,父 母
及家人在孩子名字上寄托的愿望变得丰富多样的原因吧。

94
単元末

日 本 印 象 夕 目 で 見る日用、

手势动 作既是语 言交流的补 充 ,也 是 拉 近 谈话 双方距离的ー种方式。但 是 ,在


ンエスチャー 中国和日本,表达同样 意思的手势动 作有的并不相同,对 此需要特别注意。

95
中国印象

在 日 本 ,每 年 都 会 举行一些例行活 动 ,其 中 既 有 日 本 特 有 的 活 动 ,也 有 一 些
中国の1年 与中国的活动在 时间和内容上相近。相当于劳动节的“
五ー”节是阳历的 5 月 1 日。

名称 日语名称 在日本的名称 时间
し。んせっ “ うしょうかっ き。うれき

春节 春節 旧正月 旧暦1 月 1 日
げんしょうせっ こしょうかっ いっかかん
元宵节 元宵節 小正月 旧 暦 1 月 1 3 日〜1 7 日の 5 日間
こくさいふじんせっ こくさいろうどうふじん せいれき
国际妇女节 国際婦人節 国際労働婦人デー 西暦3 月8 日
せいめいせっ ぜんご

清明节 清明節 西 暦 4 月 5 日前後


ろうどうせつ

劳动节(
五ー节) 労働節(
五ーメーデー) メーデー 西暦5 月 1 日
せいねんせっ せいね ん ひ

青年节 青挙節 青年の日 西暦5 月4 日


たんごせつ たんご せっく

端午节 端午節 端午の節句 旧暦 5 月 5 日


こくさいじどうせつ こくさいこども

国际儿童节 国際児童節 国際子供デー 西暦6 月 1 日


ちゅうし。うせつ

中秋节 中秋節 旧暦 8 月 1 5 日
ちょうようせつ

重阳节 重陽節 旧暦9 月 9 日


りうしせつ きようし ひ

教师节 教師節 教師の日 西暦9 月 1 0 日


こっけいせつ けんこくきねんび

国庆节 国慶節 建国記念日 西暦10月 1 日

大 晦 日 (1 月)

国 慶 節 (1 0 月) 猫呈尸 爆竹

五星紅旗 もち
春 節 (2 月)
12月 1 月
11月 2 月

重 陽 節 (1 0 月) 10月 3 月 元 宵 節 (2 月)
9 月 4 月

8 月 5 月
7 月 6 月

月餅 清明節 4 月
ちまき
お墓参り
端 午 節 (6 月)

中 秋 節 (9 月)
( 第 2 单元 )

金星”项 目
启 动“

塩的墟西
・ 专 栏 汉字的误会
• 日 本 印 象 相撲

• 中国印象 中国料理
第 5 課

しようひんしようかい

5 商品紹介--------------------
龙虎酒业公司上海事务所会议室。JC策划公司和龙虎酒业公司的相关
人士聚集一堂。JC策划公司的李秀丽和王风在 详细了解“
金星”
商品的情况。
,


2



首先由龙虎酒业公司的佐藤和大山对“
金星”
做说明)

佐 藤 :「
金星」が 日 本 で 発 売 さ れ た の は ,1 0 年前で す 。 最初はなかなか売れなく

て 苦 労 し ま し た が , 3 年 前 ,コ ン テ ス ト で 最 高 賞 を 受 賞 し た の を き っ か け

に し て ,売 れ る よ う に な り ま し た 。

大 山 :最 近 で は ,海 外 か ら の 注 文 も 増 え て き て い ま す 。

佐 藤 :と こ ろ で ,「
金星」 という名前は, 中国人に受けるでしょうか。

日本と中国とでは,意 味 の 違 う 漢 字 が あ る と 聞 き ま し た が 。

王 :こ の 言 葉 は 中 国 語 で も 同 じ 意 味 で す か ら ,大 丈 夫 で す

李 :で も ,「
きんぼし」 と 読 む と ,意 味 が 違 い ま す よ ね 。

王 :「
きんぼし」 と 「
きんせい」は意味が違うんですか。

佐 藤 :え え ,「
金星」は 星 の 名 前 で す が ,「
金星」 というのは,


すばらしい働きをすること」を表します。

相撲で位の低い力士が橫綱に勝った時に「
金星を
あげる」 ということからきた書葉です。

王 :そ う で す か 。相撲からきた言葉ですか。このお酒も

金星をあげられるようにしたいですね。


李秀丽向佐藤提问)

李 :話 は 変 わ り ま す が , 「
金 星 」 っ て ,ボ ト ル の 形 が

すてきですね。まるでワインのボトルみたいです。

佐藤:ありがとうございます。特にこのデザインは若者に

人気があるんですよ。

98
王 :こ の ボ ト ル な ら ,中 国 で も 売 れ る の は 間 違 い な い で す ね 。

大 山 :そ れ を 聞 い て 安 心 し ま し た 。

生词表 1
ゴンテスト[
名] 比赛 ,会 演
さ府ざラしょう(
最高賞)[
名] 最高 奖
じゆしょうする(
受賞〜) [
动 3] 获 奖 , 得 奖
き ラ 而 [
名] 机 会 ,开 端 ,契 机
ぎんぼし(
金星) [
名] 非凡功 绩 ,大 功
ほロ(
星) [
名] 行 星 ,星星
すもラ(
相撲) [
名] 相 扑 , 日式摔跤
く乔 (
位) [
名] 地 位 ,职 位 ,官位
ジきし(
力士) [
名] 力士
よビラな(
横綱) [
名] 横 纲 (
相扑最高 级 别)
ボ 而 [
名] 瓶 子 ,酒瓶
ま肅い量い(
間違いない) [
形 1] 一 定 ,肯 定 ,没错

ぎんぼしをあげる(
金星をあげる) 成就非凡功 绩 ,获 得金星
さい

最〜 最〜
しょう
〜 賞 〜 奖

99
语法暨 达 齧
( 转 换 话 题 ).............

当话题含有计划性时
■ I话 题 A 0 | 今 と こ ろ で 今 僮 題 回

转 换 话 题 时 最 容 易 使 用 的 连 词 是 “と こ ろ で (
不过)
”。
► と こ ろ で ,「
金星」 と い う 名 前 は ,中 国 人 に 受 け る で し ょ う か 。

2 (
不 过 ,中 国 人 能 接 受 “
金星”这 个 名 字 吗 ? )
单 ■
I---------- 1
1话题ん。
ばなし か 萌し と
] 今 話 が 変 わ り ま す が / 話 が 飛 び ま す が 0 席 题 B]
,---------------


从 前 ー 个 话 题 转 换 到 相 差 较 大 或 完 全 不 同 的 话 题 时 ,使 用 “
話が変わりますが(
改换
个 话 题 )”或 “
話が飛びますが(
跳 过 这 个 话 题 )”
。并 且 常 在 前 面 加 舒 缓 语 气 的 “あ の う ”等
词作为铺垫。
A 話 が 変 わ り ま す が ,明 日 の 夜 ,食 事 に 行 き ま せ ん か 。

说 点 别 的 ,明 天 晚 上一起 去 吃 饭 吧 。

■ I 话题ん。| 今 ・さ て • 话 题 B|

进 入 正 题 或 返 回 正 题 时 ,使 用 “さ て (
那么)
”,但 只 能 是 把 握 谈 话 进 程 的 人 オ 使 用 。
► 〔
电视新闻〕さ て ,明 日 の 天 気 予 報 を お 知 ら せ い た し ま す 。

下面播报明天的天气预报。

当话题原本不是计划好的内容时
■ I 话题ん。|0 ・け れ ど も / で も • 话 题 B|

在 谈 话 中 ,将 话 题 转 移 到 自 己 脑 子 里 的 某 个 话 题 上 来 ,面 该 话 题 与 之 前 的 谈 话 又 没
有 任 何 关 联 时 ,使 用 “け れ ど も (
不过)
”或 “
でも(
但是)
”。
► で も ,「
きんぼし」 と 読 む と ,意 味 が 違 い ま す よ ね 。

但 是 念 成 “きんぼし”,意 思 就 不 同 了 吧 。

关联形式
■ I 话 题 A。
]今 あ つ , そ れ か ら / ・あ と 今 |话 题 B|

追 加 想 说 的 内 容 时 使 用 “あ つ , そ れ か ら (
对 了 ,另 外 )
”或 “あ と (
另外)
”。
► 〔
就要出门,在门口用 B屋 の 電 気 を 消 し て 。あ と ,忘 れ 物 は な い ?

关 灯 。另 外 ,有 没 有 忘 掉 东 西 ?)
■ I话 题 © 今 そ れ で / ・で 今 |话 题 B|

转到可以预想的下ー个话题上来时使用“
それで(
那么)
”(江!初级第 26 课)或 “
で(那么)
”。

► 〔
对去看了比赛的人说〕
今 日 は 寒 い で す ね え 。で , ・結 果 は ど う で し た ?

啊 呀 ,今 天 很 冷 啊 。哎 ,比 赛 结 果 怎 样 了 ?)
I---------- 1 つぎ わ だい い I--------- 1
・ 借 题 A。
]0 そ れ で は /で は ,(
次の 話 題 に 行 き ま し ょ う )今 I 话 题 B]

表明转移到新的内容或话题场景时使用“
それでは(
那么)
”或 “
で は ,(
次の話題に行き

100
那 么 , 〈转 下 ー 个 话 题 〉ド。事 先 确 定 好 内 容 事 项 的 会 议 主 持 、新 闻 播 报 等 单
ましょう) (
向 传 达 信 息 的 场 合 ,转 换 新 话 题 时 也 使 用 “
次 に ( ”
下面)。
► 宴会上〕そ れ で は ,山 本 さ ん ,乾 杯 の ご あ い さ つ を お 願 い い た し ま す 。


那 么 ,山 本 先 生 , 请 您 致 祝 酒 辞 。

1 . 最〜
构 词 前 缀 ,意 思 是 “
最”, 如 “・最 大 (
最 大 )” “・最 小 (
最 小)” “
最高(
最 高 )” “・最 低 (
最 低 )”
“・最 適 (
最 适合)”“・最 爱 (
最 喜欢)”等 。修 饰 名 词 时 后 续 “
の”,如 “
最 高 の”“
最爱の”,也 有 像
最 適 な ”这 样 的 二 类 形 容 词 。这 些 词 不 能 随 意 地 直 接 后 续 名 词 ,本 课 中 “
“ 最 高 ”直 接 后 续 名 词
噴 ”构 成 的 “
最 高賞”是 比 较 特 殊 的 用 法 。
► 3 年 前 ,コ ン テ ス ト で 最 高 賞 を 受 賞 し た の を き っ か け に し て ,売 れ る よ う に な り
ました。 (
3 年 前 ,凭 借 参 赛 获 得 最 高 奖 的 机 会 ,オ 打 开 了 销 路 。)
► 太郎はわたしの最愛の息子です。 (
太郎是我最喜欢的儿子。

2 . 〜をきっかけにして
“き っ か げ ’
是 指 引 起 事 情 发 生 的 事 或 机 会 。使 用 “
〜 を + 特 定 名 词 十 に +し て ”的 形 式 ,表
示 方 式 ,如 “
〜 を き っかけ に し て ”“
〜 を ・手 が か り に し て (
以 〜 为线索)”“〜 を ・頼りにし て
借 助 〜 )”。有 时 省 略 “して”
( 。
► コンテ ス トで 最 高 賞を 受賞したのをきっかけに(して),売 れ る よ う に な り ま し た 。
► 山 本 さ ん は 就 職 を き っ か け に (して)一人 暮ら し を始めた 。

山本就业后就开始了一个人的生活。

► 犯 人 が ・残 し た *ナ イ フ を 手 が か り に (して), 事 件 を ・解 決 し た 。
以 罪 犯 留 下 的 刀 子 为 线 索 ,案 件 得 以 破 获 。
( )
► 李 さ ん が 書 い て く れ た 地 図 を 頼 り に (して),美 術 館 を 探 し た 。
根据小李画的地图寻找了美术馆。
( )

3 . 助词 “も”

〜 も〜 も” ( 的 形 式 除 了 用 于 表 示 并 列 ,还 用 于 虽 未 明 确 说 出 ,但 暗 示 存
匹!初级第8 课)
在 其 他 ,如 “
海外からの注文も増えてきています(
国外的订购单也在不断增加)
”就 暗 示 “
国内

の注文も増えてきている(
国内的订购单也在增加D” 。另 外 , “ 5 0 人も”这 种 数 字 后 续 “も”的
用 法 与 上 述 不 同 ,表 示 数 目 多 (
酝 初 级 第 39课)

► 最近では ,海 外 からの注文も増えてきています。(
近来国外的订购单也在不断增加。

► 今 年は梅 雨 に 雨 が 降 り ま せ ん ね 。 明日も 晴れら し いです 。
今年梅雨季节不下雨啊。明天好像也还是个晴天。
( )

101
4 . 〜に受ける

表 示 人 的 名 词 + に受ける”的 形 式 表 示 “
该人”对 此 很 中 意 、评 价 好 、喜 欢 等 意 思 。
► 「
金星」 と い う 名 前 は ,中 国 人 に 受 け る で し ょ う か 。
► お 粥 は 健 康 に い い 料 理 で す か ら ,女 性 に 受 け る と 思 い ま す 。

粥 对 健 康 有 益 ,我 想 女 性 会 很 喜 欢 。

5 . “
が”与 “
の”的变换
在 修 饰 名 词 的 小 句 内 部 ,有 时 可 以 将 “
が”改 成 “の”, 如 : “
車が通る道(
车道)”可 以 变 成 “

の通る道”。
表 示 一 般 的 性 质 时 多 用 “の”。
► 日 本 と 中 国 と で は ,意 味 の 違 う 漢 字 が あ る と 聞 き ま し た が 。

听 说 日 本 和 中 国 使 用 的 汉 字 ,有 的 意 思 不 ー 样 。

► 森さんの住ん で い る 所 は ,静 か で い い 所です。 (
森先生住的地方是个安静的好地方。

陈述发生的特定事件时多用“
が”。
► 車の通る道(
车道)
ー さ っ き 車 が 2 台通った道(
刚 オ 有 两 辆车通过的那条路)
△ さっき車の2 資通った道

6 . “〜と”与 “〜ば” [
假定条 件 ]
表示假定条件的“
〜 ど’
和“〜 ば”都 含 有 “(
〜 的话),就〜 ”的 意 思 。但 是 , “
〜 と”(
雷初级第

3 1 课)常 用 于 以 前 项 为 线 索 ,推 测 出 后 项 结 果 ,因 此 后 项 不 用 命 令 句 。
► 「
きんぼし」 と 読 む と ,意 味 が 違 い ま す よ ね 。
X 6 時になると帰ってください。
X 困ることがあるさ相談してください。
另 一 方 面 ,“
〜 ば ”(
均 初 级 第 3 7 课)常 用 于 向 后 项 交 待 情 况 ,说 明 后 项 成 立 的 条 件 ,因 此

后 项 多 为 积 极 的 事 物 。后 项 为 表 示 命 令 或 意 志 的 句 子 时 ,“
〜 たら”比“
〜 ば”用得多。
► こ の 眼鏡 を使えばよく見えますよ。 (
用这个眼镜会看得比较清楚。

► こちらに行けば安全です。 (
走这边安全。

△ こちらに行けば危険です。
► も し 機 械 が 故 障 し た ら 知 ら せ て く だ さい。 (
如 果 机 械 出 了 故 障 ,请 通 知 我 。)
△ もし機械が故障す れ ば 知 ら せ て く ださい。

7. “力士” “
横綱”与 “
金星をあげる”
以相扑为职业的人在日语中叫做“力士”
。此 外 ,取 “
相撲を取る人(
从事相扑的人)”的意思,
又叫做“
相 撲 取 り ”。
其他的运动项目一般称作“
〜 選手(
〜 选手)”, 如 “
野球選手(
棒 球 选 手 )”
“・柔 道 選 手 (
柔 道选手)”等 , 但 没 有 “
相撲選手”的 说 法 。
力士中等级最高的是“
横綱(
横 纲 )”。横 纲 不 仅 是 对 力 量 和 技 术 的 要 求 , 对人品的 要 求 也
很 高 。而 且 , 一 旦 成 为 横 纲 ,只 要 不 退 休 就 一 直 拥 有 横 纲 的 地 位 。

102
记录相扑胜败的表叫做“
星取り表”。
获 胜 时 获 得 白 色 星 徽 ,失 败 时 则 为 黑 色 星 徽 。 由此而
来 ,比 赛 获 胜 叫 “白星”,输 掉 比 赛 叫 “
黒星”。 “
平幕力士” (
“幕内力士”中除横纲、大 关 、小结
以外的力士)战 胜 横 纲 时 获 得 金 色 星 徽 ,所 以 把 “
平幕力士”战 胜 横 纲 叫 做 “
金星をあげる(
摘取
金星)”
。由 此 , “
金星をあ げ る ”的说法便用于称赞某人的特殊功绩了 (
四口中级第2 单元单元末)。

8 . 〜 ということからきた〜
“〜 と い う こ と か ら き た 〜 ”是 说 明 某 个 词 语 或 表 达 方 式 由 原 来 的 意 思 变 成 另 一 个 意 思 时
使 用 的 表 达 方 式 。用 于 句 尾 时 使 用 “
〜 からきています”的 形 式 。本 课 中 的 意 思 是 ,“
金 星 ”这个
词是从相扑运动中“
金 星 を あ げ る ”的 说 法 转 变 而 来 的 。相 近 的 表 达 方 式 还 有 “
〜 に ・由来した

〜 (
〜 来源于〜 )”。
► 相撲で位の低い力士が橫綱に勝った時に「
金星をあげる」ということからきた言
葉です。 (
在 相 扑 中 ,级 别 低 的 力 士 战 胜 横 纲 时 叫 做 “
金星をあげる”,这 个 词 就 是 由 此
而 来 的 。)
► 駅 弁 は ,「
駅 で 売 っ て い る 弁 当 」 と い うことからきた言葉です。

“駅 弁 ”这 个 词 源 于 “
駅 で 売 っ て い る 弁 当 ”,即 指 在 车 站 卖 的 盒 饭 。)
► 「
天ぷら」は ・ポ ル ト ガ ル 語 の “lempera” に由来した言葉です。

“天ぷら”这 个 词 来 源 于 葡 萄 牙 语 “tempera”。)

9 . 〜 って

〜 って”是“
〜 と”“
〜 とは”“
〜 という人は”等在会话中的缩略形式(
即 初 级 第 32课)。经
常 用 于 提 出 对 方 说 过 的 词 语 ,或 者 只 知 道 名 称 但 不 知 道 意 思 等 情 形 。有 时 突 然 引 人 谈 话 中 没
有 的 话 题 ,由 于 不 便 用 “
〜 は”,于 是 用 “
〜 って”。
► 「
金星」 っ て ,ボ ト ル の 形 が す て き で す ね 。 (
“金 星 ”瓶 子 的 形 状 挺 别 致 的 呀 。

► 佐 藤 さ ん っ て 大 学 の 時 ,バ ス ケ ッ ト ボ ー ル ・部だっ た ら し い で す 。

佐 藤 这 个 人 ,大 学 时 好 像 是 篮 球 俱 乐 部 的 。

10 . ボ ト ル
装 威 士 忌 或 葡 萄 酒 的 瓶 子 除 了 “・瓶 (
瓶 子 、酒瓶)”这 种 说 法 外 ,还 可 以 说 成 “
ボ ト ル ”。用
外来词“
ボトル”更 能 促 使 读 者 想 象 出 瓶 子 别 致 的 设 计 。
► 「
金星」っ て ,ボ ト ル の 形 が す て き で す ね 。

11 . す て き
表 示 有 魅 力 、吸 引 人 的 样 子 。会 话 中 女 性 常 用 。“
す ば ら し い ”的 意 思 更 为 广 泛 ,而 “すて
ぎ’
多 用 于 从 某 人 的 服 装 或 携 带 物 品 等 表 现 出 来 的 其 人 在 外 观 上 的 时 髦 、优 雅 和 有 魅 力 。
► 「
金星」っ て ,ボ ト ル の 形 が す て き で す ね 。
► 野 田 さ ん の ・ワ ン ピ ー ス ,と て も す て き ね 。 (
野田的连衣裙真漂亮呀。

► 田中さんの 奥 さ ん , 本 当 に す て き な 人ですね。 (
田 中 先 生 的夫人真漂亮啊。

103
1 2 , 人気があるんです
世间的一般评价叫做“
人気(
人 望 、声 望 )”。“
人気”是 名 词 , “人気がある”表 示 评 价 好 ,受
大众欢迎的意思。
► 若者に人気があるんですよ。 (
年轻人非常喜欢。

> 韓 国 で 人 気 の あ る ド ラ マ が ,日 本 で 放 送 さ れ ま す 。

在韩国热播的电视连续剧将在日本播放。

1 3 . 〜のは間違いない

2 表 示 说 话 人 持 有 某 种 依 据 ,做 出 确 信 不 疑 的 判 断 。“の”前 接 动 词 简 体 形 式 使 其 名 词 化 (

单 初级第 26 课), 再 后 续 “
間 違 い な い ”。 “の”可 以 用 “こ ど ’
替 代 ,所 以 也 用 “
〜 ことは間違いな

い”的 形 式 ,意 思 相 同 。另 外 还 有 一 种 说 法 是 “
〜 ことに間違いない”。
► こ の ボ ト ル な ら ,中 国 で も 売 れ る の は 間 違 い な い で す ね 。

用 这 种 酒 瓶 ,在中国也一 定 可 以 卖 得 很 好 。

► 中 国 の *体 操 選 手 が オ リ ン ピ ッ ク で 優 勝 す る の は 間 違 い な い 。

中国体操选手一定会在奥运会上夺冠。

国 民 ・! 人 1 人 に ・税 金 を ・納 め る ・義 務があること は 間 違 い な い 。

每个公民毫无 疑 问 都 有 纳 税 的 义 务 。

► こ れ は あ な た の 荷 物 で す か ?(
这 是 您 的 行 李 吗 ?)
— は い ,わ た し の荷物であることに間違いありません。(
是 的 ,肯 定 是 我 的 行 李 。

► これは彼がやった こ と に 間 違 い な い 。 (
这肯定是他干的。

・〜 に ・違 い な い / 〜 に ・相違ない

小句(
简体 形 式 )+に 違 い な い ”和 “
小句(
简体形式)+ に相違ない”都 表 示 推 测 ,但
}是 不 像 “
〜 の は 問 違いない”那样表示确信的判断。 “
〜 に違いない” “
〜 に相違ない”可以
I 与 “きっと” “
た ぶ ん ”等 副 词 一 起 使 用 , 但 “〜 の は 間 違 い な い ”不 能 与 这 些 副 词 ー 起 使
: 用 。另 外 ,“
〜 に相違ない”只 用 于 书 面 语 。前 接 二 类 形 容 词 或 名 词 时 使 用 “
二 类 形 容 词 /名
3 词 + に 違 い な い /に 舘 違 な い ”的 形 式 。

► 彼が犯人に違いない。 (
他肯定是犯人。

► この ・ガ イ ド ブ ッ ク は 内 容 が ・豊 富 で お も し ろ い 。き っ と 売 れるに違いない。

这 部 旅 游 指 南 内 容 丰 富 有 趣 ,肯 定 畅 销 。

X このガイドブックは内容が豊富でおもしろい。きっと売れるのは間違いない。

► 彼は十分な休みを取っていなかったに相違ない。 (
他肯定没好好休息。

另 外 ,“ 相 違 な い ”还 可 以 单 独 使 用 ,表 示 所 说 的 是 正 确 的 。这 时 的 “
相 違 な い ”不表示
: 推 测 , 而 表 示 认 定 ,用 于 书 面 语 。

► 以上のとおり,相違ありません。 〔
履历书的结束语〕 (
以 上 内 容 ,确 实 无 误 。

104
14.それを聞いて [ 对 话 )]
指示上下文内容③(
それ” “
对话中“ そ”开 头 的 指 示 词 ,一 般 指 示 对 方 所 及 范 围 内 的 或 对 方 提 到 的
その”等 以 “
事 物 。而 说 明 自 己 即 将 陈 述 的 或 对 方 不 知 道 的 事 情 时 ,用 “これ” “この”等 以 “こ”开 头的指示

词。
听 您 这 么 说 ,我 就 放 心 了 。
► それを聞いて安心しました。 ( )
► 今 か ら 言 う こ と を よ く 覚 え て お い て く だ さ い 。 こ れ は と て も大切 な ことで す 。
— それはど う い う こ と で す か ?

请 记 住 我 接 下 来 要 讲 的 话 ,这 很 重 要 。
( 那 是 什 么 呢 ?)

I \ 词 语 之窗ーー--------------------------…----------- • 音读 与训 读 X
.し , mm— 二. 一

汉字从中国传入日本时就有两种不同的读法。 一 种 是 模 仿 汉 字 在 中 国 的 发 音 ,即 “
音読み
音读)”。如 “
( 海”发 音 相 似 。
海”读 作 “カイ”,与 当 时 汉 语 的 “
訓読み(
另 一 方 面 ,给 汉 字 配 上 与 之 意 思 相 当 的 日 语 的 发 音 ,即 “ 海”这个汉
训 读 )”。如 “
字 表 示 日 语 的 “うみ”,于 是 把 日 语 “うみ”这 个 词 作 为 其 读 音 。动 词 、形 容 词 等有活 用变 化 的
词 的 训 读 需 要 在 汉 字 之 外 写 出 部 分 假 名 ,如 “白い” “
泳ぐ”。
一 般 来 说 ,使 用 汉 字 的 词 分 为 音 读 组 合 和 训 读 组 合 两 种 。
学习)
音 读 十 音 读 :学 習 ( 断絶(
断绝) 重 逢)
再会(
壁橱)
训读+ 训 读 :押 入 れ ( 夏季祭祀)
夏祭り( 交 易)
取り引き(
但 是 ,也 有 的 词 中 既 含 有 音 读 也 含 有 训 读 。这 类 词 语 的 读 法 按 照 音 训 顺 序 分 为 两 类 。音
重箱読み(
读 在 前 、 训读 在 后 的 读 法 叫 做 “ はこ”是 训 读 。反
音训 读 法 )”。 “じゅう”是 音 读 ,“
之 , 训 读 在 前 、音读 在 后 的读法 叫 做 “ 训音读法)”。“ゆ”是 训 读 , “とう”是 音 读 。由
湯桶読み(
于 这 类 词 语 中 夹 杂 有 音 读 和 训 读 ,在 阅 读 时 需 要 特 别 注 意 。
厨房)
重 箱 読 み :台 所 ( 天窗) 毎 朝 (
天窓( 行李)
每 天 早晨 ) 荷 物 (
湯 桶 読 み :夕 刊 (
晚报) 場所( 榜样 )
场所) 手 本 ( 勘違い(
误会)
此 外 ,还 有 些 词 的 读 音 不 对 应 单 个 汉 字 ,而 是 对 应 于 词 语 整 体 ,属 于 特 殊 的 惯 用 读 法 ,
也称作“ 熟字 训 ド 。
熟字訓(
海番 ) 海 豚 (
梅雨 ) 海 月 (
梅雨( 阵雨)
海 豚) 時 雨 (

105
基 本 练习

0 1 . 听 录音 ,仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】よく売れています/ところで/野菜をよく食べていますか

小王和田中正参加新商品销售会议〕
王 :新 商 品 の 「
野菜スープ」は売れていますか。
田 中 :は い 。よく売れています。
王:そうですか。それはよかった。
修第
蓼 田 中 : ところで,干 さ ん は 野菜をよく食べていますか。
®
籌 2
爨单 王:いやあ,実はあまり…。
元«
«
» ( 1 ) 主に働く女性に人気があるようです/ところで/何かスポーツをしていますか
»
( 2 ) 先月は売り上げが10舟伸びました/話は変わりますが/自分で料理をしますか
( 3 ) 夏 は あ ま り 売 れ ま せ ん で し た が ,秋 に な っ て ど ん ど ん 売 れ て い ま す /そ う い え ば /
日本語の勉強はいかがですか

2 .仿照例子替 换 画线部分。

例】コンテストで最高賞を受賞しました/売れるようになりました
ー コンテストで最高賞を受賞したのをきっかけにして,売れるようになりました。
( 1 ) 母が重い病気になりました/兄は医者になる決心をしました
( 2 ) 試写会に連れて行ってもらいました/映画が好きになりました
( 3 ) 隣にピアニストが引つ越してきました/音楽に興味を持つようになりました
( 4 ) 受験に失敗しました/小説を書き始めました

3 .仿 照 例 子 变换说法。

例】金星はボトルの形がすてきですね。―金星って,ボトルの形がすてきですね。
( 1 ) 李さんはスタイルがいいですね。 ( 2 ) 上海の夜景は本当にすばらしいですね。

( 3 ) 暴力は本当に怖いですね。 ( 4 ) 健康はやっぱり大切ですね。

4 .仿照例子替 换 画线部分。

例】このボトル/形がいいです/中国でも売れます
一 甲:このボトル,形がいいですね。
乙:このボトルな ら ,中国でも売れるのは間違いないですね。
( 1 ) あのチーム/毎日一生懸命練習しています/優勝します
( 2 ) この店の料理/味がいいです/日本人観光客に受けます
( 3 ) あの会社/業績が伸びています/ますます発展していきます

106
生]
词 滤 2]
语 法与表达
ざ て [
连 ] 那么 のがる(
伸びる)[
动 2] 增 加 ,扩 大 ;伸 展 , 变长

げれども[
连 ] 不 过 ,可 是 ,但 是 ,然 而 げっしん(
決心) [
名] 决 心 ,决意
あ と [
连] 另 外 , 然 后 ; 还 (
差)…… , 再…… ピア三・スト[
名] 钢 琴家

で [
连 ] 那么 ス歹イル[
名] 体 型 ,身 材 ;形式
けら不(
結果) [
名] 结 果 やげほ(
夜景) [
名] 夜景

さいだい(
最大) [
名] 最大 ぼうりよく(
暴力) [
名] 暴力

さいしょう(
最小) [
名] 最小
さほマい(
最低) [
名] 最低 薪〜新〜

さほでき(
最適) [
形 2] 最 合 适 ,最适合
さほあほ(
最爱 ) [
名] 最 爱
てがかり(
手がかり) [
名] 线 索
だより(
頼り) [
名] 依 靠 ,依 据 ;借 助 的 东 西
のです(
残す)[
动 1] 留下,剩下
チ1イ フ [
名] 刀 子 ,小 刀 ,餐 刀 ,水果刀
かいけっする(
解決〜) [
动 3] 解决
じあIう ど う (
柔道) [
名] 柔道
ゆらいする(
由来〜) [
动 3] 来 源于,由来
ポルトガルご(
〜語) [
名] 葡萄牙 语
びん(
瓶) [
名] 瓶子
ワラピース[
名] 连 衣裙
たほそラ(
体操) [
名] 体操
ひとりひと’ り (1 人 1 人) [
名] 每个人,各自
ぜほきえ(
税金) [
名] 税金
おぎある(
納める)[
动 2] 缴 纳 ,交纳 ;结 束 ,完毕

ぎむ(
義務) [
名] 义务
そうほ(
相違) [
名] 不 同 ,相异
ガイドブ’ッ ク [
名] 旅 行指南;参考手册
ほ ・ (
豊富) [
形 2] 丰富

ちがいない(
違いない) 没错
そうほない(
相違ない) 没有区别
〜部〜部

107
外 言 と 洋 , ゴ ば る 意 味 泊 る る

た み 西 語 し え な う 意 宿 寝 す
」 っ 読 , 和 消 例 い , ,
, 「 と て 像
語 あ 音 降 と と ば
に 。 。 称 い 想

「 に 。 以 物 む
ら ぶ る 総 え 敷 を
」 語 る 紀 さ あ の べ 読 例 を 屋
呼 と
語 本 す 世 。 と が 物 食 。 団 部
和 日 」 9 く と 植 い 」 る 布 る
「 語 る
, と み ! 書 種 こ や な く に 寝
と も 読 に う 物 い べ 上 で
で 混 て
る と 音
「 動 て た の ド
主 名 を 違 , 出
す も し を 畳 ッ
は は 仮 葉 が と が
類 は り つ , ベ
語 語 片 言 味 む ぶ い ,
分 語 。 た は
通 た 意 違
ら 和 漢 来
普 き だ で
読 い い 人 と
。 。 , と 焼 せ の う
か 外 で 葉 か 「 の
る だ で 」 り 味 い
点 。 て 言 語 を い
う き 葉 だ 葉 せ の つ た 文

て と

い で 言 方 言 わ ど ぶ 煮 う に
い 」

と が た み た 合 な い , い ら た ル
と れ 語 せ と さ , テ
か 読 れ み 」 「 と ,
こ ら 漢 む と ホ
何 た ら 組 み , て 」 と 「
る れ 読 。 う
は い れ を 休 も し る る ,
け 入 と う い
づ 入 上 月 で と べ わ 方
葉 分 り 」 ま と
基 り 以 正
「 葉 語 食 一
言 に 取 の し 加 」
に 取 つ 言 漢 を て 。
の つ ら 」 も が 館
音 ら 2 る , 物 っ る
元 4 か , 会 ま 語 旅
, 発 か れ は 生
「 な 「 す
の 語 ち 大 な
「 来 ,
を の 国 さ 葉 ら く 像
」 国 う ン て 外 合
語 語 外 表 言 か な 想
語 中 の ソ に 場
単 国 た で う し だ ら を 。
種 は 語 ラ い 語 う
の 中 し 字 と 。 か 屋 い

「 語 来 マ
「 と 和 い
語 の と 漢 語 る 分 , 部 多
本 漢 外 」 を
」 , 昔 心 , や じ 和 な く 語 な が
日 語 で , 中 語 」 同 物 , に よ 漢 設 う と 8
来 葉 は を 漢 厶 生
「 が 昧 が 施 よ こ 0
1
第 单
2 元
H D
ざい( 名] 词 , 词汇
語彙) [
た方ど(
単語) [
名] 词 汇 , 单词
もと( 名] 原 来 ,本 来 ;根 源 ,起 源
元) [
ぶんるいする(
分類〜)[
动 3] 划 分 ,分 类
不 ご (
和語) [
名] 和 语词
か元ど(
漢語) [
名] 汉语词
がいらいご(
外来語) [
名] 外来 词
こんしゅご(
混種語) [
名] 混合 词
わげる(
分ける) [
动 2] 分 ,分 开 ,分 解

もともと[
副] 原 本 ,本 来 ,根本
取り入れる)[
とりいれ る ( 动 2] 引进 ,引 入 ,采 用
音読み) [
お え * ( 名] 音读
もモデく( 动 1] 依 据 ,根 据 ,基于
基づく) [

ぜいよう(
西洋) [
名] 西 方 ,西洋
ちゅうしん(
中心) [
名] 中心
かだがな(
片仮名) [
名] 片假名
う石[
名] 之 中 ,当中
くみあわせ% (
組み合わせる) [
动 2] 组 合 ,编 到ー起

ぜいぶつ( 名] 生物
生物) [
どラぶう(
動物) [
名] 动 物
しょくぶつ(
植物) [
名] 植物
そうしよう(
総称) [
名] 总 称
なまもの( 名] 生 的 (
生物)[ 食品),生鲜 (
食品)
に石( 动 2] 煮 , 炖 ,熬 , 煨 ,炳
煮る) [
ぶ1ん (
文) [
名] 句 ,句 子 ;文 章
違い) [
ち 河 ( 名] 不 同 ,区别
宿泊施設) [
しゅくぼス C せ つ ( 名] 住宿 设 施
副] 大 抵 ,大都
たいマい [
ふ 京 ( 名] 被 褥 ,铺 盖
布団) [
しく (
敷く) [
动 1] 铺 ,垫

〜世紀〜世纪

109
1 . 〜 という点から

点”表 示 观 点 、方 面 等 , 和 “こと”有 相 同 用 法 ,如 “
分からない点’
可以替换为“
分からない
こと(
不明白的事)
”。另 一 方 面 ,助 词 “
から”表 示 起 点 ,而 且 推 断 的 起 点 也 用 “
から”, 如 “
そこか
ら考えて(
如此想来)
”。 “
点”和 “
から”
结合起来就变成了“
〜 という点から”的表达方式,有“
〜 と

いう点から ・判 断 す る (
从 〜 方面来判断)”“
〜 という点から分類する(
从 〜 方面来分类)”等用法。
另 外 ,也 可 以 表 示 判 断 方 式 ,如 “
〜 という点で’
使用“
で”,意 思 是 “
依据 〜 性质来判断”

► 日 本 語 の 単 語 を ,元 の 言 葉 は 何 か と い う 点 か ら 分 類 す る と ,…
(日 语 词 汇 按 词 源 划 分 ,… …)
► 物 価 が 高 い と い う 点 か ら 見 る と ,東 京 は 暮 ら し に く い 。

从 物 价 高 这 点 来 看 ,在 东 京 生 活 不 轻 松 。

► フレックスタイム制度が導入されているという点からこの会社は魅力的だ。

就 实 行 了 弹 性 工 作 时 间 制 度 这 点 面 言 ,这 个 公 司 对 我 很 有 吸 引 力 。

► 遅 く ま で 開 い て い る と い う 点 で ,あ の 店 は 便 利 だ 。

从 营 业 到 深 夜 这 点 来 说 ,那 家 商 店 很 方 便 。

2 . もともと
表 示 某 事 、某 人 或 某 种 状 况 起 始 时 的 样 子 。类 似 的 词 语 还 有 “・元来” “・本来”,但 是 比 “も
ともと”的 语 气 郑 重 面 正 式 。
► 和語はもともと日本 語 に あ っ た 言葉で,漢語は中国語から取り入れられた言葉だ。

和 语 词 是 日 本 固 有 的 同 ,汉 语 词 是 从 中 国 引 进 的 词 。

► この ・バ イ オ リ ン は も と も と 陳 さ ん が 使 っ て い た も の だ 。

这把小提琴原本是陈先生使用的。

► 彼 女 は 元 来 と て も ・穏 や か な 人 だ 。 (
她本就是个相当温和的人。

3 . 音读和训读
本课中出现的“
金 星 ”读 作 音 读 “き んせい”表 示 太 阳 系 行 星 之 一 的 “
金 星 ”,面 读 作 训 读 “き
んぼし”则 表 示 “
成 就 非 凡 功 绩 ”的 意 思 ,二 者 意 思 完 全 不 同 。像 这 样 ,有 些 词 虽 然 汉 字 书 写 相
同 , 但是采用音读和训读的意思不同(
题)初级入门单元)0
こうじょう 音读 指 所 有 的 工 厂 。
・工場
こうば 训读 指规模较小的作坊.。
しきし 音读 指 绘 画 、写 字 、填写和歌和俳句、签名等场合使用的正方形的厚纸板。
色紙

いろがみ 训I 读 指 折 纸 时 用 的 彩 纸 。

4 . 〜 に基づいた 〜


基”的 意 思 是 “
基 点 ”。
表示依据某种判断或消息来源实施某种行为时使用“
〜 に基づいた

110
+名 词 ”“
〜 に 基 づ い て +谓语”“
〜 に 基 づく+名词”等表达方式。用于句尾时一般使用“
〜に

基づいています”的形式。 “
〜 に基づいた 〜 ”和“
〜 を基にした 〜 (
基于 〜 的〜 )”意思相同。而
且 ,前 接 名 词 时 “
基づく”和“
基づいた”的意思相同,所以本课中的用法也可以改成“
中国語の
発音に基づく読み方(
依据汉语发音的读法)
”。前接名词主要是表示信息内容的词,如“
計画(

划)”“
事実(
事实)” “
・実 話 (
实话)”等。这种表达方式用于书面语。
► 音読みとは,昔の中国語の発音に基づいた読み方だ。

所谓音读,是指依据古代汉语发音的读法。

► これまでの経験に基づいて判断するのは間違っている。

基于此前的经验做出判断是不对的。

► 今回の調査は法律に基づいている。(
此次调查是依据法律进行的。

5 . 〜 を中心とした〜


〜 を 中 心 と し た +名 词 ”是举出主要要素或中心要素、代 表 性 事 例 的 表 达 方 式 ,与 “

を中心とする 〜 ”意思相同。
〉 外 来 語 は 主 に 1 9 世紀以降,西洋を中心とした外国から取り入れられた言葉だ。

外 来 词 主要指 19 世纪以来从西方国家引进的词。

► こ の 雑 誌 は 2 0 代の女性を中心とする若者に読まれている。

这本杂志的读者是 2 0 多岁的女性为主的年轻人。

后续谓语动词时使用“
〜 を中心に+ 动词”“
〜 を中心として十动词”的形式,是举出代表
性事例的表达方式。另外,“
中心”有时也用于表示空间位置关系。
► この書店は中国の本を中心に扱っている。(
这家书店主要销售中国图书。

► 地球は太陽を中心として回っている。(
地球以太阳为中心旋转。

6 . 〜 のうち

〜 のうち”
相当于汉语“
在……当中”
,用于从两个以上的要素中选出ー个,如“
A B C の
うち, B は…”
。有时也用于组织或团体等名词,如“日本の*国立大学のうち,〜 (
在日本的国立
大 学 中 , ……广。
► さらに,和語,漢語,外来語のうち,2 つ以上を組み合わせてできた言葉を混種語
と呼ぶ。(
此 外 ,由 和 语 词 、汉语词、外来词中两种以上复合而成的词叫做混合词。

► 航空便で送ったグラスのうち,半分が割れていた。

航空邮寄去的玻璃杯,半数都打破了。

► *参 加 者 の う ち , ・賞品がもらえるのは 3 位までだ。

参加者当中,能够获得奖品的是前三名。

7 . 〜 を 〜 と呼ぶ
“ A を B という”表示用别的名称 B 来 命 名 A , 这是为读者或听话人说明陌生词语的表达方
式。书面语中使用“
〜 を〜 と呼ぶ”的形式。

111
► さ ら に ,和 語 ,漢 語 ,外 来 語 の う ち ,2 つ以上を組み合わせてできた言葉を混種
語と呼ぶ。
► 土 曜 日 と 日 曜 日 な ど ,1 週 間 に 2 日 休 日 が あ る こ と を 週 休 2 日制と呼ぶ。

星 期 六 和 星 期 H 等 ,一 周 休 息 两 天 的 制 度 叫 做 “
每 周 双 休 制 ”。)

8 . たいてい

たいてい”和 “ほとんど” “
だいたい”ー 样 ,可 以 后 续 助 词 “の”(
曲 中 级 第 4 课课文)。 “

いてい”原 本 是 表 示 频 率 的 副 词 ,而 作 为 名 词 使 用 时 与 “ほ と ん ど ’
相同意思为“
大部分”。
► た い て い の 人 は ,畳 の 上 に 布 団 を 敷 い て 寝 る よ う な 部 屋 を 想 像 す る 。

多数人就会想到像在榻榻米上铺被褥睡觉那样的房间。

► 日 曜 日 は ,た い て い の 人 が 休 ん で 家 に い ま す が , 父 は い つ も 仕 事 に 出 か け ま す 。

星 期 日 ,大 部 分 人 都 在 家 休 息 ,而 我 父 亲 总 是 要 去 上 班 。

作 为 副 词 使 用 时 ,表 示 虽 非 总 是 那 样 ,但 频 率 很 高 ,一 般 具 有 那 样 的 倾 向 。此 外 ,“ほと
んど(
基本上)
” “・大 部 分 (
大部分)
”等 也 表 示 数 量 所 占 比 例 很 大 。
► 平 日 の 夜 や 休 み の 日 に は ,た い て い 家 で 読 書 を し て い る 。

平 日 晚 上 或 休 息 日 ,一 般 在 家 看 书 。

► こ の活 動 に 参 加している人は,た い て い 環 境 問 題 に ・関心を持っている。

参加此次活动的人大都很关注环境问题。

9 I 〜ような〜/〜ように〜

名 词 + の + ような〜 ” “
二类形容词+ な + ような〜 ” “
小句(
简体形式) + よ う な 〜 ”都
表示“
像(是)〜 的 〜 ” “
类 似 〜 的 〜 ”等 意 思 (
四口初级第4 6 课)。有 时 表 示 具 体 内 容 ,如 “人が死
ぬような事故(
死 人 的事故)”,有 时 则 举 出 ー 个 具 体 事 例 ,如 “
昨 年 ・発 生 し た よ う な 事 故 (
类似
去 年 发 生 过 的 那 样 的 事 故 )”。另 外 ,后 续 谓 语 成 分 时 使 用 “
〜 のように”的形式。
► た い て い の 人 は ,畳 の 上 に 布 団 を 敷 い て 寝 る よ う な 部 屋 を 想 像 す る 。
► この子供がかいたような絵は1 億円もするらしい。

这 个 如 孩 子 涂 鸦 的 画 ,听 说 卖 ー 亿 日 元 呢 !)
► 東 京 の よ う な 大 都 市 で は , ・家 賃 が 高くて大変だ。

在 像 东 京 这 样 的 大 城 市 ,房 租 贵 得 令 人 受 不 了 。

► 東京のようにたくさんの人が住む都会に行きたい。

想去像东京那样人口众多的城市。

► 将 来 は ,ア ナ ウ ン サ ー の よ う に テ レ ビ に 出 る 仕 事 に つ き た い と 思 っ て い ま す 。

将来我想从事像也视播音员那样的工作。

► 鳥が飛ぶように空を飛んでみたい。 (
好想如鸟儿飞翔那样在天空中自由翱翔。

112
第 5課

■ “
〜 と い う よ う な / 〜 というように”与“
〜 と い っ た よ う な / 〜 といったように”


〜 というような”由表示新信息的“
〜 という 〜 ” (
酝 初 级 第 2 9 课)后 续 “ような”构
成 ,表 示 存 在 类 似 的事物。列 举 多 个 例 子 时 ,可 以 将 “
〜 というような”
变为“
〜 といった

ような”的形式。“
〜 といったような”含有从多个例子中举出部分例子的语气。列举两个
以上例子时可以使用“
〜 ,〜 といったような”的组合形式。“
〜 といったような”有时还以

〜 といった”的形式出现。此 外 ,跟 在 谓 语 后 面 时 ,变 为 “
〜 というように”的形式。
► エビ,*イカ,卵というような ・コレステロールの高い・
食品は避けたほうがいい。

虾 、航鱼、鸡蛋之类高胆固醇食品最好不要吃。

► エビ,イカ,卵といったようなコレステロールの高い食品は避けたほうがいい。

► エビ,イカ,卵といったコレステロールの高い食品は避けたほうがいい。

► テ レ ビ ,冷 蔵 庫 ,布団というように,一人暮らしで必要な物を買った。


买了一个人生活必需的东西,如电视机、冰箱、被褥之类。

另外,列举ー个例子时使用“
〜 のような”
,不 能 使 用 “
〜 というような”“
〜 といった

ような”“
〜 といった”的形式。
► エビのようなコレステロールの高い食品(
如虾这类高胆固醇食品)
X エビ{
と い っ た /と い う よ う な /と い っ た よ うな}コレステロールの高い食品
・ 〜 と い う ふ う な / 〜 というふうに


〜 というふうな/ふうに”
是由表示引用的“
〜 という”和表示情况、样子的“
〜 ふう”

组 合 而 成 的 表 达 方 式 ,用 于 举 出 多 个 具 体 事 例 ,陈 述 处 理 办 法 或 顺 序 ,如 “
北京には北
京支店,上海には上海支店というふうに,大都市に支店を置く(
北京有北京分店,上海
有上海分店, 像这样在大城市设立分店)
”。这种情况也可以使用“
〜 というように/ような”

的 形 式 ,只 不 过 “
〜 というふうに/ふうな”略显ロ语化。另外,因为原本就是表示引用
的表达方式,所以还可以用于引述情况或样子。
► 北 京 ,上 海 ,・
広州というふう(
= よう)に,中国の大きな都市を ・順番に訪問
した。 (
按北京、上 海 、广州的顺序,从北向南依次访问了各大城市。

► 弟 には ・ゲームソフト,妹 に は 大 形 と い う よ う (
= ふう)にお土産を買っ
て帰った。 (
回来时给弟弟买了游戏软件,给妹妹买了布娃娃作为礼物。

► 「
わたしには関係がないことだ」というふう(
= よう)に ,彼 は 会 議 中 *あ く び
ばかりしていた。(
他摆出ー畐リ“
事不关己”的样子,会议中一直哈欠连天。

113
1.仿照例子替换画线部分。
例 1】 日 本 の 単 語 を 元 の 言 葉 は 何 か /分 類 す る / 4 つに分けられる

一日本語の単語を元の言葉は何かという点から分類すると, 4 つに分けられる。
( 1 ) 少子化が進んでいる/考える/将来人手不足が心配される
( 2 ) 景気が回復していない/判断する/今年も就職できる学生はわずかだろう
例 2】昔 の 中 国 語 の 発 音 /読 み 方 だ ー 昔の中国語の発音に基づいた読み方だ。

( 3 ) 法律/裁判が行われなければならない
( 4 ) 実際の生活や経験/小説を読んで感動した
例 3】 外来語は西洋/外国から取り入れられた

ー 外来語は西洋を中心とした外国から取り入れられた。
( 5 ) キムさんは現在上海/大都市で活躍している
( 6 ) この大プロジェクトには大学教授/専門家が多く参加している

2.仿照例子替换画线部分。
例 1]和 語 は /日 本 語 に あ っ た 言 葉 だ ー 和語はもともと日本語にあった言葉だ。

( 1 ) 大学で言語学を専攻し夕のは/言葉に興味があったからだ
( 2 ) タバコは/ポルトガル蕭だが,今ではすっかり日本語になっている

例 2】和 語 ,漢 語 ,外 来 語 の う ち , 2 つ以上を組み合わせてできた言葉/混種語

一 和語,漢語,外来語のうち, 2 つ以上を組み合わせてできた言葉を混種語と呼んでいる。
( 3 ) 留学していた時,お世話になった女性/日本のお母さん
(4) 交 番 に 勤 務 す る 警 察 官 /「
お巡りさん」

0 3 . 听录音,仿照例子替换画线部分。然后归纳成一个句子。

例】テーブルクロス
一 甲 :日 本 の 風 呂 敷 は 便 利 で す ね 。
乙 :え え ,テーブルクロスとしても使えるんですよ。
今 日 本 の 風 呂 敷 は 便 利 で ,テーブルクロスとしても使える。
(1) 壁飾り ( 2 ) 結んで手提げ袋

(0)4 .听 录 音 ,仿 照 例 子 替 换 画 线 部 分 。

例】甲:論文はもう書けましたか。
乙 : (50 枚 / で き て い る ) ー い い え , 5 0 枚のうち,まだ半分しかできていません。
( 1 ) 甲:お客様はもうそろいましたか。 ( 2 ) 甲:ずいぶん一生懸命調べていますね。
乙:(案内状を出した人/来ている) 乙:(ここにある資料/読んでいる)

114
生同表 141
IS *
ほんだんする( 动 3] 判断
判断 〜 ) [ ひさセ( 名] 人手
人手) [
がんらい( 副] 本 来 ,原 来
元来) [ ぎいばん( 名] 审 判 ,裁判
裁判) [
自んらい( 副] 本来
本来) [ じろ訐 名] 实际
実際) [

名] 小提琴
バイオリン[ 动 3] 感动
感動 〜 ) [
かんどうする(
おだやか( 形 2] 温 和 ; 平 稳 , 平 静
穏やか) [ かつやくする( 动 3] 大显身手,活跃
活躍 〜 ) [
こラば( 名] 作 坊 ,エ 厂 ,エ 场
工場) [ せんもんか( 名] 专家
専門家) [
しぎし( 名] 方形厚纸笺
色紙) [ げんご( 名] 语 言 ,言语
言語) [
いち1が み ( 名] 彩 纸 ,彩色折叠纸
色紙) [ せんこうする( 动 3] 专 攻 ,专修
専攻 〜 ) [
じうあ( 名] 实 话 ,真 事 ,事 实
実話) [ こうばん( 名] 派 出 所 ;交 替
交番) [
こくりつ( 名] 国立
国立) [ ぎんむする( 动 3] 工 作 ,上班
勤務 〜 ) [
こくりつだいがく ( 名] 国立大学
国立大学) [ おまわりさん( 名] 巡 警 ,警察
お巡りさん) [
さんか’ 参加者)[
しゃ( 名] 参加者 名] 桌 布 ,台 布
テーブルグロス[
,よ う ひ ん ( 名] 奖品
賞品) [ ふ 式 き ( 名] 包 袱 布,包裹布
風呂敷) [
だいぶぶん( 名] 大部分
大部分) [ かべがざり( 名] 墙饰
壁飾り) [
か 无 !石 ( 名] 关 心 ,关 怀 ;感 兴 趣
関心)[ てきげ( 名] 手 提 包 ,手提袋
手提げ) [

はっせいする( 动 3] 发生
発生 〜 ) [ ふぐア( 名] 袋 子 ,ロ袋
袋) [

やちん( 名] 房租
家賃) [
ぶそく

名] 鋭 鱼 ,墨鱼
イ カ [ 〜不 足 〜 不足
ール [
コレステロ’ 名] 胆固醇 〜学 〜学

しよく7 而 ( 名] 食品
食品) [
デうしゅう( 专] 广州
広州) [
じゆんばん( 名] 顺 序 ,次 序
順番) [
名] 游戏软件
ゲ二石ヅフト[
名] 哈欠
あぐま[

115
综 合 练习

1 .在( )里填写适当的助 词。
1) このデザインは中国人(
( )も受けると思う。
2) これなら中国でも売れるの(
( )間違いない。
3) 「
( 正月休み」などの言葉を混種語(
消しゴム」 「 )呼ぶ。
4) 同じ漢字(
( )表される言葉でも,漢語か和語か( )意味が違う。
5) 和 語 ,漢 語 (
( )外来語が加わると,さらに意味が違ってくる。

2 6) 畳の上に布団(
( )敷いて寝る。


2 . 写出日语汉字的 读音。
⑴ 分 類 [ ] (2) 分ける [ ] (3) 中心 [ ]
(4) 西 洋 [ ] (5) 動物 [ ] (6) 点 [ ]
⑺ 煮 る [ ] (8) 敷く [ ] (9) 元 [ ]
(10) 想 像 [ ] (11) 畳 [ ] (12) 義務 [ ]

3 . 阅读课文 , 回 答 问题。
1) 日本語の単語は 4 つに分類できます。それは何ですか。

2) 和語はどういう言葉ですか。漢語はどういう言葉ですか。

3) 「
( 音読み」 とはどういう読み方ですか。
4) 外来語はいつごろ,どこから入ってきた言葉ですか。

5) 「
( 旅館」というと,たいていの人はどんな部屋を想像しますか。

4 . 从 匚 コ 中 选 出适当的词语填 在 ( )里。
例】漢 語 ( と し て ), 「
【 せいぶつ」と読むと,動物や植物の総称となります。
⑴ 今年の冬は予想した( )暖かかったです。
⑵ たくさんいる力士( ), 橫綱になれるのは 1 人 か 2 人くらいしかいません。
⑶ 病気になったのを( ), 田舎に引つ越したいと思うようになりました。
(4) 故障が少ない( )見 る と , A 社の製品のほうがいいでしょう。
⑸ 町を開発する計画( ), 新しい道や高層ビルができました。

セセ千 きっかけにして 以上に に基づいて のうち という点から

0 5 . 听录音 ,完 成 短 文 后 面 的 问题。
最近は日本の家庭でも畳の部屋に布団を敷いて寝るという人は少なく( )〇
若い人はもちろん高齢者もベッドを使う人が( )いる。畳の部屋でも,畳の
上に( )を置いて寝る人もいる。毎日布団を敷いたり,片づけたりするより,

116
( )のほうが簡単で便利( )。
畳の部屋に布団を敷いて寝るという人がどんどん( )と , 5 0 年後には日本
から畳の部屋も布団を敷いて寝るという習慣もなくなって( )。
伝 統 的 な 習 慣 が な く な る と ,「
畳」,「
布団を敷く」などの言葉もなくなってしまう。
それは,ちょっと寂しい( )

1) 在 (
( )里填写适当的词语。
2) 下列句子中,与短文内容相符的画〇,不相符的画 X 。

①畳の部屋に布団を敷いて寝る人が減っている。 ( )
② 高齢者はベッドで寝る人は少ない。 ( )
③ 5 0 年後には畳の部屋はなくなるかもしれない。 ( )
④伝統的習慣がなくなっても,言葉だけは残る。 ( )

設■
^E E E B E M !
> ^h a lie n ^ e l !
这是山田今晩下榻饭店的简介。读下表从① 〜 ④ 中选出利用饭店的正确方法。
(如果遇到未学过的词语,
请推测一下它们的意思。)

山田様のお部屋番号 9階 9 1 5 号室

か ぎ(
カード式) フロントで受け取り/翌朝返却

売 店 :1 階 営業時間= 17:0 〇〜 22:00

部屋 (逼 の な し )

冷蔵庫 飲み物 (遇 。) な し )


冷蔵庫の中) 飲んだ飲み物の料金は翌朝フロントで支払い
部 屋 (⑧ ッ な し )
浴 衣 • スリッパ
部屋の外での着用:不可

部屋 (逼 の な し )
風呂
大浴場•温泉施設 ( あ り (なし) )

夕食 5 階食堂「
桃園」 時間= 18:0 〇〜 21:00

朝食 2 階大食堂 時間 = 6 : 3 〇〜 9:30

出発時間 バスはホテル玄関前 7 :4 0 から待機)


8:00 (

①明日の朝,出発する前に売店でお土産を買う。
② 部屋でお風呂に入って,浴衣を着て,それから夕食を食べに食堂へ行く。
③ 冷蔵庫の中のビールを飲んだら,フロントで料金を支払う。
④ かぎはカード式なので,記念品としてもらって帰る。

117
第 6
U 課

せんぱい
先 輩 -----------------------------------
6 金星”项目反复研究。其
在 JC策 划公司 上海分 公司 ,大家就龙虎酒业公司的“
中 , JC策划公司的职员中井得知龙虎酒业公司的佐藤是自己大学时的学长。 中井一
边吃着午饭,ー边向同事野田说起这件事。

2


中 井 :竜 虎 酒 造 の 佐 藤 さ ん な ん だ け ど ,な ん と ぼ く の

大学の先輩だったんだ。

野 田 :え つ ,先 輩 ?あ の 佐 藤 さ ん が ?

中 井 :そ う 。バ ス ケ ッ ト ボ ー ル 部 の 2 年 先 輩 。 4 年生の
時はキャプテンだったんだよ。

野 田 :ふ う ん 。 じ ゃ あ ,人 気 が あ っ た ん で し ょ う ね え 。

中 井 :そ れ は も う 。 ま じ め だ し ,み ん な か ら 信 頼 さ れ て

いたしね。

王风走进食堂)

中 井 :あ つ ,王 さ ん ,今 か ら お 昼 ?今 日 は 遅 い ん だ ね 。

王 :打 ち 合 わ せ が 長 引 い ち や っ て 。 何の話してたの?

中 井 :竜 虎 酒 造 の 佐 藤 さ ん の こ と を 話 し て い た ん だ 。

あの人,ぼくの大学の先輩なんだよ。

王 :へ え ,そ う だ っ た の 。

中 井 :そ う い え ば ,佐 藤 さ ん に 李 さ ん の こ と を

聞かれたな。 どんな人だって。

野 田 :そ れ で , 中井さんは何て言ったの?

中 井 :う ん 。 明 る く て ,仕 事 熱 心 な 人 だ っ て

言 っ た よ。 部 下 の 面 倒 を よ く 見 る し ,

優 し い し ,ま さ に 理 想 的 な 上 司 で ,…。

118
野 田 :そ ん な こ と を 聞 く と い う こ と は ,佐 藤 さ ん ,李 さ ん の こ と が
気になるのかしら。

王 :う ん ,そ う か も ね 。

りゅうこし而ぞう(
竜虎酒造) [
专] 龙虎酒 业公司
なんと[
副] 竟 然 ,多 么 ,怎 样
キャプテン[
名] 队长 ; 首 领 ; 船 长
ふうん[
叹] 是 嘛 ,嗯
しんらいする(
信頼〜) [
动 3] 信 赖 ,相 信
おがる(
お昼) [
名] 午 饭 ,午 餐
な 和 く (
長引く) [
动 1] 拖 延 ,拖 长
ねっしん(
熱心) [
形 2] 热情 ,热心
め 泥 "う (
面倒) [
名] 照 料 ;麻 烦
ま1さ に [
副] 正 是 ,真 正 是 ,的 确 ,实在 , 确 实
りをラ(
理想) [
名] 理想

めんど‘
うをみる(
面倒を見る) 照顾 ,照料
そ五はもう 可不是嘛,是 呀 ,是 啊 ,那是
きに笈る(
気になる) 有 意 ,有 心 ;担 心 ,挂 念

119
.................................... ( 传 递 信 息 )


〜 の で す / 〜 んです”的用法
说 明 情 况 、陈 述 事 由 、解 释 原 因 等 , 使 用 “
〜 の で す / 〜 んです”,口语中 多 用 “〜 ん
です” (
闻 初 级 第 24 课)。

► 〔
问用手帕按着眼睛的人〕 ど う し た ん で す か ?(
你 怎 么了?)

2 — 目にごみが入ったんです。 (
我眼睛里进东西了。

单 在“
な ぜ 〜 ”“どうして 〜 ”等 询 问 理 由 的 疑 问 句 中 ,常 常 使 用 “
〜 の で す か / 〜 んです

か”,有 时 也 用 “
〜 の?”的形 式 。回答时除用“
〜 の で す / 〜 んです”外 ,还 可 以 使 用 “
〜 から

です”
。“〜 の で す / 〜 んです”说明情况的语 气较强 , 而 “
〜 からです”则是明确解释原因。
► な ぜ 笑 っ て い る ん で す か ?(
你怎么笑了呀?) 义なぜ笑ってい圭夢か?
ど う し て 笑 っ て い る の ?(
你 为 什 么 笑 啊?)
ーこの本がおもしろいんです。 (
这本书太 有 意 思 了 !)〔
重点在“この本”

---- この本がおもしろいからです。 (
因为这本书 很 有 趣 。

说明自己的情况也可以使用“
〜 の で す / 〜 んです"。
这时一般不以“
〜 の”结 句 ,而 以

〜 のだ”或“
〜 のです”的 形式结句 。
► 〔
买车票时,售票员动作很慢,眼看就要赶不上火车了〕すみません。時間がないんです。

对 不 起 ,我 没 时 间 了 。

△すみません。
時間がありません。
对 原 因 、方 法 等 修 饰 成 分 加 以 否 定 时 ,要 使 用 “
〜 のではありません”的形式。

► 授 業 が 分 か ら な い か ら , 授 業 を 休 み ませんでした。

因 为 不 懂 上 课 内 容 ,所 以 没 有 旷 课 。

► 授 業 が 分 か ら な い か ら 授 業 を 休 ん だ のではありません。

不 是 因 为 听 不 懂 课 オ 旷 课 的 。)
就 原 因 、方 法 等 修 饰 成 分 提 问 时 ,使 用 “
〜 のですか”的 形 式 。

> 授 業 が 分 か ら な い か ら 授 業 を 休 ん だ の で す か ?(
是 因为听不懂课而旷课的吗?)
描 述 人 的 心 理 活 动 的 词 ,如 “
〜 たい” “ほしい” “うれしい” “
悲しい”等 ,不 能 以
第 二 或 第 三 人 称 作 主 语 。但 是 , 可 以 用 “
〜 のです”说明第二或第 三 人 称 的 情 况 , 如 “
彼は
うれしいのです”。
► 〔
一人正在笑。指着那人〕あ の 人 はうれしいのです。 (
那 人 很 开心啊!)
X あ の 人 は うれしい。
引出话题的表达方式
将 对 方 知 道 的 事 情 重 新 提 出 来 作 为 话 题 谈 论 时 ,用 “
〜 のですが” “
〜 のこと で す が ”


〜 なのですが”等作 为 铺 垫 (
酝 中级第 3 课会话)。本 课 中 ,“
佐 藤 さ ん ”是新提出的话题,

120
所以用了“
〜 な んだけど”

► 竜 虎 酒 造 の 佐 藤 さ ん な ん だ け ど ,な ん と ぼ く の 大 学 の 先 輩 だ っ た ん だ 。

说 起 龙 虎 酒 业 公 司 的 佐 藤 先 生 ,他 竟 然 是 我 大 学 时 的 学 长 呢 !)
表 明 自 己 的 情 况 时 ,有 时 还 用 “
〜 なんですが(
なん です け ど )
”。
► 先日相談した件なんですが(
なん で す け ど),覚 え て い ま す か 。
关 于 前 几 天 跟 您 商 量 的 那 件 事 ,您 还 记 得 吗 ?)

对 刚 刚 提 到 过 的 话 题 ,可 以 使 用 “
〜 は” “ 匹!中级第 5 课会话)等。 “
〜 って”( 〜 は”是
提示主题时经常使用的表达方式。
► 昨 日 ,コ ン サ ー ト に 行 き ま し た 。 (
昨天去听音乐会了。

一 コ ン サ ー ト っ て ク ラ シ ッ ク の コ ン サ ー ト ?(
音 乐 会 ,是 古 典 音 乐 会 吗 ?)
— い い え ,ジ ャ ズ の コ ン サ ー ト で す 。 (
不 ,是 爵 士 乐 的 音 乐 会 。

1 . 文体①
日 语 中 ,与 关 系 密 切 的 朋 友 或 与 下 级 、晩 辈 说 话 时 , 不 用 “
〜 です” “〜 ます”, 而 用 “〜
〜 する”
だ”“ 等 表 达 方 式 ,即 简 体 。 本 课 中 , 中 井 、王 风 和 野 田 是 年 龄 相 仿 的 同 事 ,所 以 相 互
之 间 用 简 体 交 谈 。用 简 体 谈 话 能 给 人 以 亲 近 感 。另 ー 方 面 , 使 用 “
〜 です” “
〜 ます”这种礼貌
表达方式的文体叫做敬体(
即 初 级 第 22 课)。
需 要 注 意 的 是 ,对 关 系 不 够 密 切 的 人 使 用 简 体 ,会 给 人 以 过 分 亲 呢 或 傲 慢 无 礼 的 印 象 ;
反 之 ,对 关 系 密 切 的 人 使 用 敬 体 ,则 会 让 人 感 觉 疏 远 冷 淡 。

2 . なんと
表 示 吃 惊 、感 动 或 非 常 惊 讶 的 心 情 时 使 用 的 表 达 方 式 。本 课 中 的 意 思 是 “
令我非常吃惊的
是 ,他 竟 然 是 我 大 学 时 的 学 长 呢 !”
。本 课 中 因 前 面 已 经 提 到 “
竜 虎 酒 造 の 佐 藤 さん なん で す け
ど”,所 以 省 略 了 “
彼は”。
► 竜 虎 酒 造 の 佐 藤 さ ん な ん だ け ど ,な ん と ぼ く の 大 学 の 先 輩 だ っ た ん だ 。
► A 社 の ・株 価 は ,*た っ た の 1 年 で な ん と 1 0 倍 も 上 が っ た 。
(A 公 司 的 瞬 , 短 短 1 年 时 间 竟 然 上 涨 达 10 倍 !)

指 比 自 己 年 长 的 人 ,或 者 在 同 一 所 学 校 、工 作 单 位 等 团 体 中 先 于 自 己 进 入 该 团 体 的 人 。
“ 後輩”。在 学 校 的 社 团 活 动 等 场 合 ,学 弟 学 妹 称 呼 学 长 时 ,一 般 要 在 “
先輩”的反义词是“ 先 輩”
前 面 加 上 对 方 的 名 字 ,如 “ 。当面称呼时也可以叫“
佐藤先輩” 先輩”而不必呼对方的名字。在工作
单 位 ,如 对 方 有 头 衔 ,则 一 般 不 称 “
〜 先輩”,而 是 称 呼 其 头 衔 ,如 “
〜 課長”

► 竜 虎 酒 造 の 佐 藤 さ ん な ん だ け ど ,な ん と ぼ く の 大 学 の 先 輩 だ っ た ん だ 。

121
! ) ) ” 即
1
?
己 所 因
,


? 解 要 ,

的 第 不 兴 肯 长
自 方 内 生 吧 了 需 近 是 感 方 拉
对 且 长 是 。 い 级 也 。
示 问 先

“ 亲 对 以
指 到 而 学 剧 表 は
“ 初 ” 答 到
。 疑 藤 ” 够 う 应 可
于 提 ” 的 戏 下 次 迎
( 得 ,
。 说 。 佐 た ) 不 そ 为
用 ” が 时 过 如 两 望 高
” “ 先 だ っ 高 系 ” う
学 位


词 过 ん
看 か 式
抬 说 关 す そ 作” 希


さ 大 那 去 方 用
あ 助 通 た ? 分 调 复 于 で “ え )
“ 藤 , 我 起 ) “ 答 课 不
了 っ ! ” 音 重 用 う 用 へ
。 佐
“ 样 是 长 一 啊 应


如 そ 时 “ 4 调
用 だ 然 学 家 心 ん 的 ” 示 , “ 这 或 第 语
广 位 这 ! ”
? 以 。 輩 竟 う 外 と 表 ” ,” ん 级
那 ” 大 开 “ “ 之 的
长 所 ? 先 他 啊 , ” 以 式 う う う 初 ”
] 的 , , 将 反
学 輩 の 代 好 い 请 方 。 そ そ
“ 即


④ 的 识 上 学 生 — 时 候 は
或 あ 的 用 “ ふ
“ ( ,
先 “ 邀 用 说 用 气
容 你 认 语 “ 大 先 生 时 及 词 升
ま 头 常

内 是 己 主 说 の 藤 个 说 答 上 / 时 能 使 语 弱 )

( 那 令 ) 点 间 。
生 自 在 先 く 佐 以 应 调 答 不 以 的 较
文 。 , 命 时 以 之 吧
先 指 放 以 ぼ 的 可 。 。 语 而 应 , 可 认 气
下 ね 啊 句 人 , 缘
藤 是 点 所 と 司 意 情 般 话 时 都 确 语
上 ” , よ 等 问 的 时 人
佐 重 ん 公 是
( 同 ” 事 一
( 说 容 , 达 的 有
ん 惊 た え 疑 近 容
示 位 さ 于 な ? 业 。 示 的
? 不 内 趣 表
” 认 很
吃 , っ い 答 亲 内 (
指 那
( 藤 由 が 酒 ね 表 “ 晓 ! 时 的 兴 ね 确
[ 到 ど 行 回 系 。 说 。
请 知 懂 感 “

? ? , ん 虎 た と 当 : 有 是
佐 感 け へ ” ん 关 所 词 え
輩 里 さ 龙 っ 邀 已 ん 本 见 也 , 意 否 只
方 不

が の 实 だ 居 え / , 助 ; ね
先 这 藤 起 か 或 者 う ” 昵 注 、 是
ん あ ん 芝 い 意 对
が “ 在 事 说 令 答 / え え え 以 解 论 用 促 う
佐 ( お し い 留 亲
さ ん 中 。 一 な 命 “ 应 え い へ え 加 意 了 无 。 使 短 ょ
” の ・ 楽 / / 保 “ 得
藤 さ 课 这 ん で 对 说 为 え ( 要 同 不 息 惊 时 而 し
の ” あ は / ん ” 显
本 さ ? な 。 以 否 え … 需 且 己 信 吃 定 高 で
佐 藤 あ 輩 藤

い い う い 答

。 “ 輩 ん 究 可 是 あ 此 并 自 新 示 肯 要
の 佐 先 の は 应 ,
情 用 “ 佐 讲 容 は い ふ さ “ 对 的 表 予 调 た
あ の 先
,

, あ 式 则 式 , 答 到 , ” 给 语 。 っ
事 使 的 。 の , 多 内 用 到
? あ 時 方 意 方 貌 回 听 升 え 会 的 ” あ
“ 的 能 方 情 造 つ あ 很 的 常 听
輩 达 同 气 的 礼 的 在 所 上 ね ” え
是 知 不 对 心 酒 え の あ 有 句 时 ” “ 人 ね ね が
先 表 不 句 。
来 熟 时 是 的 虎 生 一 语 见 答 够 ) 于 调 “ 気
, 的
式 , い 与 话 “
本 都 人 生 惊 竜 — 学 — 方 等 前 的 意 认 惊 意 应 は 不 词 课 对 语 ” 听 , 成 人
つ 子 人 的 先 吃 答 ” 分 词 同 否 吃 留 声 い 得 7
名 4 。 尾 ね 时

► ► 答
よ 答 保 “ 计 答 说
,

句 话 道 藤 达 应 应 区 随 は 显 对 第 的 句 估
. 表 . い 应 ・
“ 则 , 貌 时 . 回 音
听 知 佐 意 2
い 2
4 和 不 对 以 5 “ 注 用 人 课 礼 趣 6 定 尾 1
第 单
2元
► 佐藤さんは来ないんですね。 ( 佐 藤 先生 不来 了,是吗?)
/ )(
— ええ。熱があるということでしたから。( )
是的。听说他发烧了。
► 今日は遅いんだね。(
今天够晚的啊!)

巴士没到〕もう 8 時ですよ。おかしいですねえ。(
► 〔 8 点 了 呀 !不 对 劲 啊 !)

7 . 〜し,〜しね
〜 し , 〜 し”
并列两个类似的事物或并列陈述理由时使用“ 即 初 级 第 45课)。
的表达方式(


〜 し”也可以单独使用,暗示除此之外还有其他理由。由于日语有避免限定的特点,所以这
种用法经常使用。随声应答对方时,为表明自己也和对方有同样的看法,可以举出理由或者
并列理由,表示和对方有同感。句尾经常加上表示赞同的“
ね”。
因此理所当然地受到大家的欢迎〕
► まじめだし,みんなから信頼されていたしね。 〔

( )
他做事认真,深得大家信赖呢。
► ・せきが止まらないんです。風邪を引いてしまったみたいです。

— 最近風邪が ・はやっていますしねえ。 〔
因此你也感冒了〕

我老是咳嗽不止,好像感冒了。 — 最近感冒是很流行啊!)

8 . お昼
表示午餐的“ お昼”
有时省略为“
お昼ご飯” お昼何にする?”,是与对方商量
。朋友之间问“
午餐吃什么。

9 . 〜ちやって
“ 是“
〜 ちゃって” 〜 てしまって” 啊ロ初级第37课)。简体会话中常用“
的缩略形式( 〜 ちゃっ

て”的形式。 “ 〜 じゃって”
〜 でしまって”的缩略形式是“ 的形式。常用的活用形式见下表。

基本形 て形 た形 命令形 意志形


食べてしまう 食べてしまって 食べてしまった 食べてしまえ 食べてしまおう
食べちゃう 食べちゃって 食べちゃった 食べちゃえ 食べちゃおう
飲んでしまう 飲んでしまって 飲んでしまった 飲んでしまえ 飲んでしまおう
飲んじゃう 飲んじゃって 飲んじやった 飲んじやえ 飲んじやおう

今日は遅いんだね(
另外,本课中中井对 王 风说 “ ”
今天够晚的啊)是对其晚来的情况进行
开会拖延了)
打ち合わせが長引いちゃって(
确认 ,于是王 风陈 述理 由说“ て形”
”,这是用动词“
中止句子,并省略后面内容的表达方式。陈述理由时也使用“ ,但这是明确说明理由时
〜 から”

才使用的表达方式。对于本课中的情形,如果说成“ 因为
打ち合わせが長引いちゃったから(
”,就成了被问及晚来的理由时做出的回答。
开会拖延了)
► 打ち合わせが長引いちゃって。 ( )
开会拖延了。
昨天你怎么没来参加聚会?)
► ど う し て 昨 日 の パ ー テ ィ ー 来 な か っ た の ?(

— ・おしゃれするのが ・面倒くさくなっちゃって。( )
因为打扮起来太麻烦了。

123
なん ほなし - -

助词的省略] ^ g )
1 0 .何の話してたの[
なん はなし なん はなし

何の話してたの(
你 们 都 在 谈 些 什 么 呀 ?)”是 “
何の話 を し て た の “省 略 掉 助 词 “を”的表达
方 式 。助 词 “
が”“
は”“を”在 谈 话 中 有 时 被 省 略 。但 是 助 词 “
から”“より”不 能 省 略 ,对 此 需 要
注 意 。另 外 ,小 句 中 的 助 词 一 般 不 省 略 。
こま

► わたし(
は), 困 り ま す 。 (
我很为难。

► わたし(
は),・ハ ン ド バ ッ グ (
を),な く し ち ゃ っ た 。 (
我 把 手 提 包 弄 丢 了 。)
ところ

► ここは,わたしがハンドバッグをなくしちゃった所だ。 (
这里是我弄丢手提包的地方。

ところ

X こ こ は ,わ た し ,ハ ン ド バ ッ グ な く し ち ゃ っ た 所 だ 。
第 当 用 “は”会 产 生 强 烈 提 示 的 语 感 ,或 者 用 “
が”会 产 生 强 调 的 语 感 时 ,为 了 不 突 出 那 样 的
2 语 感 ,常 常 会 省 略 “
は”或 “
が”。
里 いそ

兀 〉 ぼ く ,急 い で い る ん で す 。 (
我正忙着呢。

きょうかいしゃ やす

► わた し ,今 日 会 社 を 休 み ま し た 。 (
我今天没去公司上班。

11. 〜のこと
さとう , は な


佐藤 さ ん の こ と を 話 す ”相 当 于 汉 语 的 “
谈 论 佐藤先 生 的 事 ”。“
〜 のこど’
表示有关某人或
った はな
物 的 各 种 事 情 。使 用 “
伝える” “
話す’
等 传 达 信 息 的 动 词 时 ,“を”前 接 表 示 信 息 内 容 的 名 词 。由
さとう はな さとう
于 人 名 或 物 名 本 身 不 包 含 信 息 内 容 ,因 此 ,如 “
佐 藤 さ ん の こ と を 話 す ”这 样 , 需 要 在 “佐藤
さん”后 添 加 “のこ ど '构成 信息 内容 。
す きら しんぱい き

另 外 ,表 示 心 理 状 态 的 “
好 き”“
嫌い”“
心 配する ”“
気に な る”词 语 ,前 面 既 可 以 是 “
〜の
す きら

ことが”也 可 以 是 “
〜 が”,如 下 面 的 例 ① 。但 是 ,“
好き ”“
嫌い”的前面凡表示人以外的词都不能
使用“
〜 のことが”的 形 式 ,如 例 ② 。
りゅうこしゅぞう さとう はな

► 竜虎酒造の佐藤さんのことを話していたんだ。(
在说龙虎酒业公司的佐藤先生的事。

おう しんぱい

► 王さん(
の こ と )が 心 配 で す 。 〔
①〕 (
我担心王先生。

の だ す

► 野 田さ ん は ス ポ ー ツ が 好 き で す 。 〔
②〕 (
野田先生喜欢运动。

の だ す

X 野田さんはスポーツのこ と が 好 き で す 。

しごとねっしん
12.仕事熱心
しごとねっしん べんきょうねっしん ねっ

倾注热情努力工作称作“
仕事熱心”
。同 样 ,对 非 常 努 力 学 习 的 人 就 称 之 为 “
勉強熱心”。“

しん ねっしん
心”是 二 类 形 容 词 ,修 饰 动 词 时 使 用 “
熱 心 に ”的 形 式 。
あか しごとねっしん ひと い

► 明るくて,仕 事 熱 心 な 人 だ っ て 言 っ た よ 。 (
我 说 她 人 很 开 朗 、工 作 热 情 。

ねっしん じゅぎょう き せいと おお

► もうすぐテストがあるので,熱心に授業を聞く生徒が多い。

就 要 考 试 了 ,许 多 学 生 都 很 认 真 地 听 课 。)

めんどう み
13. 面倒を見る
表示“
照顾”的 意 思 。
ぶ か めんどう み

► 部 下 の 面 倒 を よ く 見 る し ,… (
面 且 经 常 关 照 下 属 ……)
おっと こども めんどう ぜんぜんみ

► わ たし の *夫は 子供 の 面 倒 を 全 然 見 な い 。 (
我丈夫一点也不照看孩子。

124
14 . まさに
确实是”“
真正是”“
意思是“ 简直是”。本 来 是 书 面 语 ,但 是 像 本 课 中 那 样 用 在 谈 话
正是”“
当 中 ,显 示 出 说 话 人 特 别 强 调 的 语 气 。
她 正 是 一 位 理 想 的 上 司 … …)
► ま さ に理 旭 的 な エ司 で …。 (

► あ の 事 故 で ・生 き 残 っ た な ん て ,ま さ に ・奇跡だ。

能 在 那 次 事 故 中 幸 免 于 难 ,简 直 是 奇 迹 !)

15 . 気になる
表 示 某 事 时 刻 留 在 脑 海 当 中 ,一 直 在 不 断 地 想 。本 课 中 指 佐 藤 先 生 对 李 小 姐 有 好 感 ,心
里一直惦记着她。
> そん な こ と を 聞 く と い う こ と は , 佐 藤 さ ん ,李 さ ん の こ と が 気 に な る の か し ら 。
佐 藤 那 样 问 ,不 会 是 对 李 小 姐 有 什 么 意 思 吧 ?)

► 明 日 お ・祭 り が あ る の で ,天 気 が 気 に な る 。

因 为 明 天 有 文 化 节 ,所 以 比 较 关 心 天 气 状 况 。)

句尾表达方式]
16 . 〜 か も ね [
“ そ うか も し れ な い ね ”意 思 相 同 (
そ うかもね”与 “ 〜 かも”
即 初 级 第 2 6 课)。“ 既可以单独使

ね ”等 助 词 构 成 “
用 , 也 可 以 后 续 “よ” “ 〜 かもね”
〜 かもよ” “ 等形式使用。
► )
嗯 ,也 没 准 儿 。
う ん ,そ う か も ね 。 (
► 找不到目的地的人〕もしかして, 道 を 間 違 え た か も。 (
〔 )
没准儿是迷路了吧。
► 对工作操劳过度的人〕そ ん な 無 理 を し た ら ,・倒 れ る か も よ 。

这 样 硬 撑 下 去 ,没 准 儿 会 累 趴 下 的 呀 !)

125
基 本 练习

1.仿照例子替 换 画线部分。

例 1】 秋 葉 原 に 行 っ た /何 ,買 っ た /デ ジ カ メ
一 甲 :そ う い え ば ,先 週 ,秋葉原へ行ったんだ。
乙 :ふ う ん 。そ れ で ,何 , 買ったの。
甲 : デジカメ。
( 1 ) クイズ番組に出た/どうだった/だめだった

2 ( 2 ) 歌舞伎を見た/言葉は分かった/分からなかった
单 ( 3 ) マ ラ ソ ン 大 会 に 参 加 し た /何 位 だ っ た / 3 位

( 4 ) 李さんが突然家に来た/何の用事だった/引つ越しのあいさつ

例 2】新しい企画
一 甲 :あ の う ,新しい企画についてなんですが.今ご相談してもよろしいですか。
乙:いいですよ。どうぞ。
(5) A 社との契約 (6 ) ポスター用の撮影
( 7 ) 竜虎酒造のホームページ (8) A 社への支払い

2 .仿照例子替 换 画线部分。

例】佐藤さん/ぼくの大学の先輩だった
ー 佐藤さん,な ん と ぼくの大学の先輩だったんだ。
( 1 ) 車 の 修 理 代 / 5 万円かかった
( 2 ) 本社の青木さん/ぼくと誕生日が同じだった
( 3) C S 公司のリストラ/社員の半分が解雇された

0 3 . 听 录音 ,仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例 I 】李 さ ん は 明 る い 人 一 甲 :今 ,何 て 言 っ た の ?
乙:李 さんは明るい人だって言ったんだよ。
( 1 ) 賛成 (2 ) いいアイデア (3 ) 本当に偶然 (4 ) 右と左が逆
例 2】話 / 佐 藤 さ ん / 話 す 一 甲:何の話をしてたの?

乙:佐藤さんのことを話していたのよ。
( 5 ) 話 /わ た し の い と こ /話 す (6 ) 説 明 /日 本 の 医 療 /説 明 す る
( 7 ) 相 談 /転 職 /相 談 す る (8 ) 議論 /今 度 の プ ロ ジ ェク ト /議論 す る

126
生 词表 2
语法与表达
かぶか( 名] 股 票 价 格 ,股 价
株価) [ 专] 秋叶原
秋葉原) [
あきほばら(

副] 只 , 仅
たb 无 [ 〜番組) [
クイズばんぐみ( 名] 智力 竞赛节目

しぼむ( 名] 戏剧,话剧;演 技
芝居) [ さ う 而 ( 名] 摄影 ,拍摄
撮影) [

り よ ラ 河 ( 名]
了解). [ し !!ら い ( 名] 支 付 ,付款
支払い) [

知道了; 了解,领会 ; 谅解 名] 重 组 ,裁 员
リスドラ[

叹] 是是
近いはい[ 解雇〜) [
スいこする( 动 3] 解雇
せぎ[
名] 咳嗽 賛成) [
さ え 卽 ( 名] 赞成 ,同意

动 1] 流 行 ,时髦
はやる[ 名] 主 意 ,想 法 ,观念
アイデア[
动 3] 打 扮 ,修 饰
おi ; 吊 れ す る [ ぐ 元 え ( 名] 偶然
偶然) [
めんどうくさ‘い ( 形 1] 非常麻 烦
面倒くさい) [ ぎゃぐ( 名] 相 反 ,反 ;倒
逆) [

ハラ F バ ッ グ [
名] 手包 名] 堂 (
いとこ[ 表)姐妹
表)兄 弟 ,堂 (
お5 と ( 名] 丈夫
夫) [ ハりょう( 名] 医疗
医療) [

いきのこ’る ( 动 !] 幸 存 ,保住性命
生き残る) [ 名] 议论, 讨论,争 论
議論) [
ぎろん(

奇跡) [
ぎせき( 名] 奇迹
祭り) [
まう万( 名]

文化 节 ,节 日庆祝 集 会 ;庙 会 ; 节 日
る (
た 耘 ) 动 2] 病 倒 ;倒 下 ;倒 塌 ;倒 闭
倒れる)[

127
は し の 文 化 」 さまざまー

手 ,は し ,フ ォ ー ク ,ナ イ フ ,ス プ ー ン な ど ,食 べ る 時 に 何 を 使 う か は ,食 事 の

內容や習慣によって違う。

日 本 で は ,洋 食 は ナ イ フ と フ ォ ー ク ,ス プ ー ン で 食 べ , 和 食 は ,は し を 使 う 。

中 国 や 韓 国 で は ,ス ー プ を ス プ ー ン や れ ん げ を 使 っ て 食 べ る が ,日 本 の み そ 汁 は ,

おわんを持ち上げ, 直接口をつけて食べる。 具を食べる時はもちろんはしを使う。

はし」 と い っ て も ,そ の 形 や 材 料 は 国 や 地 域 に よ っ て 違 う 。 中国のはしは長く

て ,先 端 が 丸 く 太 さ が あ ま り 変 わ ら な い 。 材 料 は 本 や 竹 ,プ ラ ス チ ッ ク の ほ か ,

玉 や 金 属 の も の も あ る 。 韓 国 の は し は 中 国 よ り 少 し 短 く ,や や 平 ら な 形 を し て い

る。ス テ ン レ ス な ど ,金 属 製 の も の が 一 般 的 だ 。 日 本 の は し は 韓 国 の も の に 比 べ

て さ ら に 短 く ,先 の ほ う は 細 く な っ て い て ,と が っ て い る 。 材 質 は 木 や 竹 が 多 く ,

漆が塗られていることもある。

日 本 の 家 庭 で は ,自 分 専 用 の は し や 茶 わ ん を 使 う 。 食 事 は 1 人 1 人 ,お 皿 や 茶

わ ん に 分 け て 出 さ れ る の が 一 般 的 だ が , 大 皿 か ら 料 理 を 取 る 時 は ,取 り ば し を 使

うのが, 正式なマナーだとされる。

食 事 の 時 に は し を 使 う の は ,中 国 ,韓 国 ,ベ ト ナ ム ,日 本 な ど で ,世 界 の 人 口

はしを使う」 文 化 も ,実 に さ ま ざ ま だ 。
の 約 3 割だというが, 同 じ 「

中国のはし 日本のはし

128
さまざま[
形 2] 各式各 样 ,形 形 色 色
ラアーク[
名] 餐 叉 ,叉 子

ようしょく (
洋食) [
名] 西餐

わ口ヱミ(
和食) [
名] 日 餐 ,日 式 饭菜
れスげ[
名] 汤匙 ,调 羹
お ネ [
名] 碗 ,木碗

も百あげる(
持ち上げる)[
动 2] 端起,拿起,举起
<ち(
ロ) [
名] 嘴 ,ロ
ぐ (
具) [
名] 配 料 ,材 料 ; 工 具 ,手段
ざにK t う (
材料) [
名] 材料
百いき(
地域) [
名] 地 域 ,地区
たげ(
竹) [
名] 竹子

ぎょぐ(
玉) [
名] 玉 ,玉器
ぎんぞく(
金属) [
名] 金属

や や [
副] 略 显 ,稍 稍 ,稍微
た U?ぢ (
平ら) [
形 2]扁 平 ,平 ,平 坦

スデンレス[
名] 不 锈钢
さき( 名] 最 前 端 ,尖 儿 ,前面
先) [

とがる[
动 1] 尖 ,尖细 ; 紧张 ; 发怒
う石し(
漆) [
名] 生 漆 ,漆 ;漆 器

ぬ石(
塗る) [
动 1] 涂 ,擦 ,抹
せエ上ラ(
専用) [
名] 专用
ち ゃ 嬴 (
茶わん) [
名] 茶 杯 ,饭碗
お芳ざぢ(
大皿) [
名] 大 盘子
とりぽし(
取りばし) [
名] 公用筷子,公筷

せほじき(
正式) [
形 2] 正 规 ,正式

マナー[
名] 礼 节 ,规矩 ,礼貌
ベトナム[
专] 越南
冢んか(
文化) [
名] 文化

じうIに (
実に) [
副] 实在 ,的 确 ,确 实

〜 割 〜 成 ,十分之〜

129
2 ) ) ) ” ” 、 )
3 名 变
( ) 。 。 。 服 式 其 成 上 。
第 + 。 〜 食
日 碗
别 的 定 式 ( 因 制 体 付
级 る 样 洋 洋“ 。 饭
る 差 同 而 “ 西 風 料 ( 大 应
初 わ 一 。 ( 法
よ 有 相 去 用 ” 塑 ん 然 能
口 変 不 す , 食 服 和 说
画 に “ 而 是 不 ” ・ 是 わ 虽 全
( ” 而 で ) “和 洋 “ 略
〜 ) 同 地 是 ” や 茶 是 完
源 “ 同 じ 的 〇 ) 简 “
不 的 还 ) 的 话
来 用 别 不 同 格 ,如 的 外 思
差 域 目 。 去 ” 装 式 ” 制 意 会
息 使 惯 は 风 ) 西 ) 另 ,
有 地 游 。 す 生 服 ( 木 。 常
信 以 习 先 式 的 匙 。
、 。 。 或 旅 先 式 式 、 系
可 思 ま 日 成 具 。 日
、 う 或 う 家 き
但 林 ( 格 日 汤 的 关
) 同 意 め 洋 制 器 う 是

, 違 物 違 国 行 , 依 の 风 、 ・ 瓷 瓷 折
课 不 的 決 的 違 。 但
1 ( て 食 て 因 の 别 策 風 式 〇
服 ) 搪
( 陶 料 转 ,
4 语
う 因 ー 差 同 か 西 塑 用 て る
っ っ 料 对 本 ( 和 式 げ 是 示 语
第 谓
違 , ァ 有 相 る 日 の
( 或 茶 っ き
“ よ よ 材 的 日 ん 论 表 英
级 饰 饭 ツ 格 示 す “ 服 ( 头 喝 ” よ で
に に 、 我 風 无 会
修 续 吃 ・
, 表 う ( ” 和 れ 本 或 も に に
初 慣 域 状 价 ) 洋 ・ 式 。 不

式 后 来 が 而 以 ど 的 西 “ 和 り
皿 以 器 て 域 分
( 習 地 形 可 も 说
形 多 么 す 式 “ ” * 散
“ 器 多 容 っ 地 十
者 , 。 や や 其 同
也 し ” ) “ ” や 虽

的 ” 什 ま 不 本 ) ” 是 的 底 い は
” 式 国 间 )
出 况 容 用 但 式 た 日 , ん 深 国 話
] 发 语

方 內 ( は ,

り 容
形 わ ( 的 房 点 勺
度 わ と
+ は 会
况 谓 达 料 あ 内 , 式 式 糕 深 形
作 同 の 子 的 の 汤 お 词 料 常
情 + 表 材 は 的 ” て 美 西 式 有 “ 圆
动 不 事 筷 式 ( 的 名 材
て “ “ い 欧 而 的 的 日
同 示 等
” 食 や 饮 て っ 本 ( 西
室 ( ” 用

や ,
っ 示 ) , 形 叫 違 餐 っ よ 日 の ん 形 汤 用 ”

[ 表 洋 使 形 も
有 よ 表 样 は の 都 の 据 よ に “ 式 * 子 。 わ 圆 酱 饭 も 。 て
时 の
て ” に 于 多 か そ 说 段 根 に か 示 米 今 菓 法 茶 的 盛 盛 て
样 っ
う , 虽 値 + う 表 欧 ) 洋 “ 餐 儿 来 指 っ そ
っ て 〜 用 种 ( 然 ” ・ 用 , い
“ も 间 ・ 中 。 汁 般 ー
っ 用
中 多

使 る 虽

か ど 〜 “ 房 等
〇 ” 名
用 い

も と
よ 课 を て よ う か ” ”

) ん 吃 汤 是 一 と て
よ 使 だ 和 )
“ 式 得 , 质 い
に 本 何 っ に ど く 点
格 指 装 + っ
に 以 ろ 用 的 日 糕
わ 而 但
, 多 ) 实 な
/ 。 に い 容 + 行 ( 风 是 指 ” い
〜 可 い 式 式 お
“ ” 瓣 居 式 其 き
/ る



時 と 内 か が ” 词 (西 室 式




” ん 品


と で

る よ 。 名

る 」 の + ん 洋 的 の


“ 西






) わ 制

体 , 」 が
法 饰 “ べ し 事 词 さ 有 子 汤
( 碗 お っ し
よ に , 式 有 風 げ 的 ( “ 瓷 简 定 語
+ 用 修 ” 食 は
「 食 动 林 与 い ( は
) “ ” 中 洋 还 菓
洋 ん げ 落 ん 做 陶 认 「 英
に 词 种 式
和 语 西 和 ・ ん わ 以
と 句 样
同 ► ► ► 用 ► “ 外 ・ れ 散 称 ► ►
〜 名 多 形 日 “ “ 今 “ れ お ” 〜 小 那
“ 不 使 此 ) “ 如 “ 都 ) “
. 等 的
” 、 . 示 。 ”
) 格 . 状 , 杯 . 够 0
) 3
1 课 词 化 2 表 等 装 风 3 形 的 茶 4 能 1
第 单
2元
第6課

► 寒 い と い っ て も ,コ ー ト を 著 る 必 要 は あ り ま せ ん 。

虽 说 有 点 冷 ,但 还 没 有 穿 外 套 的 必 要 。
( )
► *農 村 と い っ て も ,コ ン ビ ニ や ス ー パ ー も あ る 。

虽 说 是 农 村 ,但 也 有 便 利 店 、超 市 等 。
( )

5 . 〜ほか,〜も
小句(
“ 名 词 + の + ほ か ”都 表 示 “除 ……之外”的 意思。在做补充说明
简 体 形式)+ ほ か ”和 “
〜 の ほ か , 〜 も”的表 达 方 式 。
时 ,还 可 以 用 “
► 材 料 は 木 や 竹 ,プ ラ ス チ ッ ク の ほ か ,玉 や 金 属 の も の も あ る 。
所 用 材 料 除 木 头 、竹 子 、塑 料 外 ,还 有 玉 和 金 属 等 。
( )
► 週 末 は ・ラ ン ニ ン グ を す る ほ か ,美 術 館 に も 行 き ま す 。
( )
周 末 除 了 跑 步 以 外 ,还 去 美 术 馆 。
► こ の 店 に は 緑 茶 ,ウ ー ロ ン 茶 の ほ か ,紅 茶 も あ り ま す 。
这 家 店 除 了 绿 茶 、乌 龙 茶 外 ,还 有 红 茶 。
( )
► こ の 地 域 で は ,金 属 や ガ ラ ス の ほ か , ・発 泡 ス チ ロ ー ル や *ビ ニ ー ル も ・不燃ごみと
这 个 地 区 ,除 了 金 属 跟 玻 璃 ,泡 沫 苯 乙 烯 及 塑 料 薄 膜 也 要 按 非 燃 烧
して出します。(

垃圾来扔。

6 . やや
やや”意 思 是 “
“ 一点儿”。用 于 书 面 语 , 口语中 不 使 用 。
略微” “
► 韓 国 の は し は 中 国 よ り 少 し 短 く ,や や 平 ら な 形 を し て い る 。

韩 国 的 筷 子 比 中 国 的 要 短 ー些 ,形 状 略 显 扁 平 。
( )
► こちらの ・ジ ー ン ズ の ほ う が や や ・ス マ ー ト に見え る ようだ 。
( )
穿这条牛仔裤看起来更苗条一点。

7 . 〜をしている
〜 +名 词 +を し て い る ”
“ 是 表 示 状 态 的 表 达 方 式 。名 词 部 分 可 以 使 用 “ 色”等名词,
形” “
呈 现 有 趣 的 形 状 )” “
おもしろい形をしている(
但 其 前 面 要 有 修 饰 词 语 ,如 “ 丸い形をしてい
おも しろ い 形 を し て い る ”与 “
呈圆形)”。 “
る( 形がおもしろい”等意思相
お もしろ い 形 だ ” “
〜 色 をしてい る”
同。表 示 颜 色 、形 状 时 使 用 “ 〜 ”的部分使用表示 颜 色 或形状 的 形 容
的 形 式 ,“
名 词 + の ”形 式 。
词或者“
► 韓 国 の は し は 中 国 よ り 少 し 短 く ,や や 平 ら な 形 を し て い る 。
► )
那 片 云 彩 ,形 状 跟 动 物 似 的 。
あ の雲は, 動 物 の よ う な 形 を し て い る 。 (
► この間 発 見 さ れ た *鰻 は ・全 身 が 白 い 色 を し て い て ,非 常 に 珍 し い 。
( )
最 近 发 现 的 那 条 鳗 鱼 通 体 呈 白 色 ,非 常 罕 见 。

131
) 。
。 ) 贈 ) ) !)
第 语 而 る 。 ろ ・ 。 被 中 。
级 的 , 节 い 多 こ 子 样 哦
” を 在 幽
实 。 礼 て 很 と 日 ( 各 作
中 言 ト 用
曲 事 る 的 れ 也 。 的 ” 式 工
( 而 ー 接
的 れ 规 さ 人 及 力 は 各 的

) 般 レ 直
同 さ 正 と 的 虫 克 実
“ 是 做
… 一 コ 多
“ 认 と 为 る 包 さ 巧 , 与 全 难
… ョ 式 ”
有 被 だ 视 べ 面 と 送 完 项
是 チ 性 方 に
含 前 ー 被 食 吃 る 却 一
为 ” に 実 ,
当 ナ 筷 を 上 べ 男 达 “ 是
认 る 性
マ 公 汁 际 食 向 表 。 化 在
被 。 れ 述 男 ”
( さ な 用 そ 实 を 性 的 文 实
语 叙 , が 女 に 。 )
る と , 式 使 汁 情 的 。 目
面 , み 性 是 当 淆 ” 。
い 外 正 而 そ 心 候 项
书 〜
“ , 时 と 女 为 本
“ 混 子 よ ”
て 另 然 み , 惊 。 时
于 是 が 菜 飯 , 认 用 要 筷 す 星
れ 。 と は 吃 だ 用 是 金
用 但 ” の 取 ご 汤 被 多 不 で “
ら , 飯 ー 含 ま 使 正 (
。 る う 中 に 酱 节 中 意 “ 事
え 同 。 ご デ 包 ざ 得
识 い 使 盘 食 喝 人 注 是 仕
考 い に ン 是 语 , ま 来
常 相 て を 朝
大 ・ 、 情 , 样 い
と 多 食 イ 口 同 さ 他

般 本 れ し 饭 的 思 , 同 し
从 は
( も 。 タ 不 に

“ 一 基 さ 。
” 米 朝 日 意 法 管
。 難
ば 人 人 い ン 全 実
是 作 思 と る 吃 は 4 的 说 た
り 本 1 , 尽
( に
思 意 〜 い る 人 多 レ 的 完 来
当 ” “ 取 餐 高 も 当
意 て , 日 べ 本 も バ 月 思 が
被 る 用 早 * 2 度 重 で 本
的 れ は , 食 日 人 , 意 彼 ,
” 而 れ 使 般 , の 程 郑 化
さ 時 と を る 、 者 で は
る 从 さ 般 一 と 日 。 本 等 文
, と る る ン べ ” 式 二 グ ト
れ と 一 人 る 4 る 日 」 ン
同 取 よ パ 食 常 正 是 ク
さ 〜 , 〜
“ 本 よ 1 い 在 う ミ
认 “ を に は H を ( 非
“ 显 但 ェ
と 时 用 に て , 使 イ
+ 到 与 理 ク 際 说 ン 月 略 ジ
” 源 多 ク ” を
) 得 る 来 时 料 ッ 実
, 上 ッ
パ 2 れ 全 是



・ ロ
式 は さ ” 近 プ
事 い 见 ら ブ が 南 は 完 は い
る 形 息 ブ 際 と “ に 态 「 」
某 て 意 か ド ろ 指 で い
信 ド だ 実 形 星
れ 体 示 れ 同 皿 イ こ 行 イ

, 本 日
示 “
。 ) じ に
さ 简 定 ガ 日 表 话 金
( 表 さ 不 大 と 旅
( ガ が る ” 前 同 実 「
と , 特 に に 会
句 ) と 有 ► ► X ► 之 ► ► ►
〜 文 有 実 実 课

“ 〜 持 “ 词 4
. 课 “ 在 .
, 己 饰 第 2
课 3
8 3 气 自 9 修 级 1
第 单
2元
***
关联词语— ---- --------- 孥スニ娄好二套无i ----------- • 拟声词① \
ぺ,らペ,ら ロ 若 悬 河 ,说 话 流 利 くらくら 眩 晕 ,头 晕 目 眩

はきはき 干 脆 利 索 ,态 度 爽 快 もくもく 浓 烟 )滚滚


がぶがぶ 咕 嘟 咕 嘟 ,咕噜咕噜 じろじろ 目 不 转 睛 ,直勾勾

ぎゅうぎゅう 满 满 地 ,紧 紧 地 らざら
^■、 毛 毛 糙 糙 ,粗糙

くたくた 筋 疲 カ 尽 ,疲惫不堪 ぼろぼろ 破 破 烂 烂 ,破败不堪

だぶだぶ 衣 服 )又 肥 又 大 ,肥 肥 大 大
( もりもり 大 嚼 大 咽 ;精 力 旺 盛

のろのろ 慢 吞 吞 ,迟 缓 ぱくぱく 大 吃 特 吃 ,狼吞虎咽


土 ー 土 , 手 忙 脚 乱 ,慌 里 慌张 もぐもぐ 闭嘴(
不 停 )咀 嚼 ;咕 咕 哝 哝
O 's O 's ^—―

がみがみ 厉 声 训 斥 ,唠 唠 叨 叨 ぐっしょり 湿 透 ,落汤鸡

ぶるぶる 哆 哆 嗦 嗦 ,浑身哆嗦 ぐっすり 酣 睡 ,睡 得 香 甜

がつがつ 狼 吞 虎 咽 ;贪 婪 ,贪 得 无 厌 ほんのり 微 微 ,稍 微 ,薄 薄 ,淡淡

じめじめ 湿 漉 漉 ,潮乎乎 うっとり 发 呆 ,出 神 , 陶 醉 ,入迷

ねばねば 粘粘糊糊

よちよち 摇 摇 晃 晃 ,颤 颤 巍 巍 ※ 部 分 词 语 包 含 多 种 意 思 ,这 里 仅 列 出 具 代 表

きらきら 亮 晶 晶 ,闪闪发光 性的义项。

くるくる 滴 溜溜 转

133
基 本 练习

1 .仿照例子替换画线部分。
【 はし」/そ の 形 や 材 料 /国
例 1】 「
はし」といっても.その形や材料は国によって違う。

( 1 ) 海 外 旅 行 /料 金 /時 期 (2 ) 大 学 の 受 講 料 /そ の 金 額 /大 学
( 3 ) 離 婚 /そ の 理 由 /夫 婦 (4 ) 日 本 語 /話 し 方 /地 方
( 5 ) 家 庭 料 理 /そ の 味 /家 庭 (6 ) 不 燃 ご み /そ の 内 容 /地 方 自 治 体

2 例 2】食事の內容や習慣/食べる時に使う道具も違う

单 ー 食事の内容や習慣によ って,食べる時に使う道具も違う。

( 7 ) 店員の対応/その店の印象が決まる (8 ) その日の気分/洋服の色を変える
( 9 ) その年/桜の咲く時期が違う (10 ) その日の天候/部屋の温度を調整する

2 .仿照例子替换画线部分。
例】材料は木,プラスチック/玉や金属のものもある

ー 材料は木,プラスチックのほ か , 玉や金属のものもある。
( 1 ) ここには日本語の辞書/中国語や韓国語の辞書もある
( 2 ) この村には水道,電気/ガスも来ている
( 3 ) この携帯電話は時刻やカレンダーがついている/アラーム機能もある
( 4 ) コンビニでは食料品や雑貨を扱っている/ファックスを送ることもできる

3.仿照例子替换画线部分。
ながぐつ

例】イ タ リ ア /長 靴 の 形 T
【 イタリZ は長靴の形をしている。
⑴ 新疆のメ ロン/ラグビーボールの形
⑵ ここの砂/星の形
⑶ 冬 の雷鳥 /雪の色
(4) コーヒーの実/赤い色

4.仿照例子替换画线部分。

例】大皿から取る時は,取りばしを使う/正式なマナー
おおざら と

大皿から取る時は,取りばしを使うのが, 正式なマナーだとされる。
⑴ 食事の時に大きな音を立てない/マナー
( 2 ) 部屋の中ではコートを脱ぐ/正しいマナー
( 3 ) 魚は長く要過ぎない/おいしい

134
第6課

生洞;表,
4

名] 旅 游 , (
ツァー[ 短途或时间短的)旅行 じき( 名] 时 期 ;季 节
時期) [

おうべい( 专] 欧 美,欧 洲 和 美 洲
欧米) [ 受講料) [
じゅこうりょう( 名] 听课费,学费

よ灭万 名] 西式房间
洋室) [
( きんがく ( 名] 金额
金額) [
わぶマ( 名] 和 服 ,日式传统服装
和服) [ 離婚) [
りざ无( 名] 离婚

わがし( 名] 日式糕点
和菓子) [ りめラ( 名] 理由
理由)[

よラが し ( 名] 西式糕点
洋菓子) [ 不うふ( 名] 夫 妻 ,夫妇
夫婦) [

わしき( 名] 日式
和式) [ うり(
かていりよ’ 名]
家庭料理) [
名] 西式
洋式) [
よ兀 ぎ ( 家常菜,家常饭菜
和風)[
わぷラ( 名] 日式风格 たほおう( 名] 应 答 ,对 应 ; 应 付 ,协调
対応) [

ようぶう( 名] 西式风格
洋風)[ て 沅 ろ ( 名] 气候
天候) [

農村) [
のうそえ( 名] 农村 温度) [
お1ん ど ( 名] 温度

名] 跑 步 ,赛跑
ランニング[ 动 3] 调 节 ,调整
調整 〜 ) [
ちょうせいする(
発泡 〜 ) [
は和ラスチロール( 名] 泡沫苯乙烯 す オ ^5 ( 名] 自来水管道
水道) [
名] 塑 料 薄 膜 ,乙 烯 基
ビ三ー ル [ 名] 天 然 气 ,煤 气
行 ス [

不燃 〜 ) [
ふねんごみ( 名] じ1こ く ( 名] 时 刻 ,时 间
時刻) [

非 火燃 烧垃圾,不可燃垃圾 ぎのう( 名] 功 能 ,机 能 ,作用


機能) [

名]牛 仔 裤 ,エ装裤
ジーンズ[ しよくりようひん( 名] 食品
食料品) [

形 2] 苗 条 ;漂 亮 ;洒 脱
スマート[ 名] 杂 货 ,日 用 品
雑貨) [
ざ 芬 (

うなぎ( 名] 鳗 鱼 ,鳗骊
鰻)[ ィ歹 TTヲ [
专] 意大利
ぜ 矶 石 ( 名] 通 体 ,全身
全身)[ ながぐう( 名] 靴 子 ,长筒靴
長靴) [

ちょうしよく ( 名] 早 餐 ,早点
朝食) [ [ん き ょ う ( 专] 新疆
新疆) [

名] 情人节
ンデー [
バレンタイ’ 名] 甜 瓜 ,白兰瓜
アロン[
おくそ ( 动 !] 赠 送 ,授予
贈る) [ ラグビーボ‘ 名] 橄榄球
ー ル [

名] 时 机 ,时 候
タイミング[ 名] 沙 ,沙 子
砂) [
すな(

らいちょう( 名] 雷鸟
雷鳥) [

和〜 日本式的〜 名] 种 子 ;果 实 ;内 容
実) [
み (
よう

洋〜 西式 〜 ,欧 美 式 的 たてる( 动 2] 弄 响 ,扬 起 ; 立 ,竖
立てる)[
しき

〜式 〜式
ふう

〜風 〜 风格

135
综 合 练习
1 . 在 ( )里 填 写 适 当 的 助 词 。
1) 若 い 者 の ほ う か ら 先 に あ い さ つ す る の が 正 し い マ ナ ー だ (
( )される。
2) 「
( 金星」の ボ ト ル は ワ イ ン ボ ト ル の よ う な 形 ( )している。
3) 子 供 の こ ろ ,祖 母 が わ た し (
( )面 倒をよ く 見 て く れ た 。
4) 佐 藤 さ ん と 李 さ ん の こ と が 非 常 に 気 (
( )なる。

2 . 写出日 语汉 字 的 读 音 。
⑴ 先 [ ] ⑵熱心 [ ] (3) 大 皿 [ ]
(4) 4割 [ ] ⑸長引く [ ] ⑹ 平 ら [ ]
⑺ 太い[ ] ( 8 ) 金属 [ ] (9) 面 倒 [ ]

3 . 下 列 句 子 内 容 与 课 文 内 容 相 符 的 画 〇 ,不 相 符 的 画 X 。
(1) 大 皿 か ら 料 理 を 取 る 時 は ,取 り ば し を 使 う の が よ い 。 ( )
⑵ 日本人はみそ汁を食べる時,はしを使わない。 ( )
⑶ 韓 国 の は し の 材 料 は 木 か 竹 ,プ ラ ス チ ッ ク だけである。 ( )
(4) 日本のはしは中 国 の は し に 比 べ て 短 く ,先 がとがっている )。 ( )
⑸ 世界の半分以上の人がはしを使っている。 ( )

© )4 . 听 录音 , 在 ( )里 填 写 适 当 的 片 假 名 词语 。

例】 日 本 , 中 国 , ( ベトナム )な ど ,世 界 の 人 口 の 約 30% がはしを使う。
(1) 洋 食 は ナ イ フ と ( )で 食 べ るものだ。
2) は し の 材 料 は 木 ,竹 , (
( )が多い。韓 国 で は ( )など金属製のもの
が一般的だ。
3) 長 島 さ ん は 野 球 部 の (
( )だった。
4) 最 近 , (
( )タ イ ム 制 度 を 導 入 す る 会 社 も 増 え て い る 。
5) こ の 部 屋 の 設 備 は (
( )によって管理されている。

5 . 仿 照 例 子 , 在 正 确 的 选项 上画〇。

例】和 語 と は ((もともと な か な か )日本語にあった言葉だ。
(1) パ ー テ ィ ー で ( い つ も • 突 然 )ス ピ ー チを頼まれて慌てた。
2) 京 都 は ( か つ て •
( さ っ き )日本の首都だった。
3) ( 実 に ・ 実 は )5 月 2 0 日が友達の結婚式なので,休ませていただけませんか。

4) 李 さ ん は 世 界 に 1 億 人 も い る そ う だ 。 ( 実 に •
( 実 は )多い。

136
6 . 阅读短 文 ,回 答 问题。

来月,日本人の友達が結婚します。結婚のお祝いに何をあげようか考えています。
中国では時計をプレゼントしません。 「
時計」と 「
終わる」の発音は同じです。mその
之役プレゼントにはしないとされています。 日本でも贈ってはいけないものがあるか
どうか先生に聞いてみました。それはナイフとかはさみでした。ナイフやはさみは「

る」 「
分ける」などを意味するから避けるのです。結婚式のスピーチでも⑵このような
畫葉を使わないように気をつけないといけません。

(1 )「
そのため」とはどのようなためですか。
( 2 ) 「このような言葉」とはどんな言葉ですか。

( 0 ) 7 . 听 录音 , 从 匚 コ 中 选 出适当的词语填 在 ( ) 里。

例】甲:佐藤さん,会社を辞めるんだって。
乙 :え つ ,辞 め る ?

①えラ ②そうかもね ③うん ④それで ⑤へえ,そうだったの

, 曜 皿 EEEE1下面是一个关于饮食生活的调查表。请像木村那样将自己吃了什么,用什么吃的记录
ーハーゴ・一] 一’ 「本。 .................
2010年 8 月 1 1 日 名前:木村春子 年 月 日 名前 :
食事 道具 食事 道具
ヨーグルト, スプーン,

りんご ナイフ
ピザ,サラダ, フォーク,

アイスクリーム スプーン
カレーライス, スフ。
ーン,

唐揚げ,スイカ はし

137
[第
7 •

7 打ち合わせ
JC策划公司上海分公司会议室。所有人员就如何推销“
金星”
纷纷
提出各自的方案。


2

元 (
浏览完所有人的方案提要之后)

李:中井さんの企画は,テレビ C M ね。 「
燕醸造の C M を参考にする」と書いて
あるけど,これはどういう意味?
中 井 :日 本 の 清 涼 飲 料 水 の C M なんですが,制作スタッフが中国人なんです。
きっと参考になるだろうと思います。
李:あ あ ,あの評判のC M ね。確かに中国人の感性がよく分かるわ。それから,
野田さんの「
創作中華料理コンテスト」という企画はどういうもの?
野田:はい。 「
金星」に合う創作中華料理を募集するんです。
コンテストはパーティー形式にして,有名な歌手や俳優に審査員として参加
してもらいます。
李:コンテストをパーティ一形式に?
野田:はい。選考会の会場は,上海ならノーストンホテル,北京なら華晶酒店を
考えています。
李:ノーストンホテルと華晶酒店?どちらも最高級の場所よ。
野田:ええ。高級ホテルとスター。
きっと話題になるだろうと思います。
李:なるほど,それなら,テレビに
取り上げ、
てもらうこともできるわね。


预备会的最后)

李:では,企画会議までに,それぞれの
案をできるだけ具体的にまとめて
ください。
138
王 :企 画 会 議 は 来 週 の 何 曜 日 で し た つ け ?

李 :木 曜 日 で す 。

生悒表セ
シニエム (
CM)[名 ] 广 告 节 目 ,广 告 宣 传 广 播
つばめじょ‘う ぞ う (
燕醸造) [
专] 燕牌酿酒

さんこう (
参考) [
名] 参考

せいさく (
制作) [
名] 制作

がんせい (
感性) [
名 ] 感 觉 ,感 性

そうさく (
創作) [
名] 创 作
そうさくちゆうかりょうりゴンテスト


創作中華料理〜) [
专 ] 新创 中国菜大赛

別 う (
合う) [
动 1] 适 合 , 相 称 ,合 适

ぼしゆうする(
募集〜) [
动 3] 征 集 ,募 集 , 招 募
けなし言(
形式) [
名] 形式

し无プいん(
審査員) [
名 ] 评 委 ,审 查 人 员

ノーストンホテル[
专] 诺 斯顿饭店

か し ょ う し ゅ ’て ん (
華晶酒店)[
专 ] 华 晶酒店

ス 歹 ー [
名] 明 星 ;星 星

わだS (
話題) [
名 ] 话 题 ,谈 话 材 料

なるほど[
叹 ] 的 确 ,诚 然

とりあげる(
取り上げる) [
动 2] 报 道 ; 采 纳 ;拿 起

そ冗 ぞ れ [
名 ] 分 别 ,各 自

さんこうにする(
参 考 〜 ) 作 为 参考
さ ん こ う に な ’る (
参 考 〜 ) 有 参 考 价 值 ,供 参 考

わだいになる(
話 題 〜 ) 成 为 热 门话 题 , 成 为 谈 资

139
( 确 认 、反 问 疑 问 句 )

确认
・ 不明白对方所说的内容时
不 明 白 对 方 说 的 是 什 么 时 , 用 “*ど う い う 〜 ” “ど ん な 〜 ”等 表 示 疑 问 的 表 达 方 式 。“ど
う い う ”是 询 问 内 容 的 疑 问 词 , 如 “ど う い う 意 味 で す か ” “ど う い う こ と で す か ”。 而 “ど

2 ん な ”是 询 问 性 质 或 种 类 的 疑 问 词 。有 时 “ど う い う + 名 词 ”和 “ど ん な + 名 词 ”二 者 都 可 以
单 使 用 。 但 是 , 详 细 询 问 具 体 内 容 时 只 能 使 用 “ど う い う ”。

► ・み っ と も な い 」 っ て ,ど う い う 意 味 で す か 。 (
「 “み っ と も な い ”是 什 么 意 思 ?)

► = どういう)
どんな( 你 想 吃 什 么 菜 呢 ?)
料理が食べたいですか。 (
► 您 喜 欢 什 么 样 的 菜 式 ?)
ど ん な 料 理 が 好 き で す か ?(
— *イ タ リ ア 料 理 が 好 き で す 。 ( )
我喜欢意大利菜。

► どういう料理が好きですか?
— ・ト マ ト と ・ニ ン ニ ク を た く さ ん 使 っ た 料 理 が 好 き で す 。

您 喜 欢 吃 什 么 样 的 菜 ?—
( 我喜欢吃放了很多番茄和大蒜的菜。

► 「*イ ベ ン ト を *延 期 す る 」 と 書 い て あ り ま す が ,ど う い う こ と で す か 。
详细询问事件或内容〕 (
〔 活 动 延 期 ”, 这 是 怎 么 回 事 ? )
上面写着“

イ ベ ン ト を 延 期 す る 」 と 書 い て あ り ま す が ,ど ん な こ と で す か。
X 「
把 对 方 说 的 话 用 自 己 的 语 言 重 新 表 述 出 来 并 请 对 方 确 认 ,或 者 询 问 自 己 也 大 致 明 白
的 事 情 时 , 使 用 “〜 と い う こ と で す ね ”,而 询 问 自 己 不 太 清 楚 的 事 情 时 使 用 “〜 と いうこ
と で す か ”。
► 我 决 定 飞 北 京 。)
北京へ飛ぶことにします。 (
你 是 说 要 坐 飞 机 去 北 京 是 吗 ?)
ー北京へ飛行機で行くということですね。 (
•确 认 记 不 太 清 的 事 情 或 之 前 听 说 过 的 事 情 时
这 种 情 况 可 以 使 用 “〜 つけ ” “〜 だ つ け ”, 是 比 较 随 便 的 口 语 表 达 方 式 , 前 接 动 词 、

形 容 词 、名 词 等 做 谓 语 的 过 去 形 式 。
► あ れ , わ た し , さ っ き ・花 瓶 を ど こ に 置 い た つ け ?
咦 ,我 刚 刚 把 花 瓶 放 在 哪 儿 了 ?)

跟一起去喝酒的人说〕 え え と , お 酒 は , 飲 め な い ん で し た つ け ?
A 〔
嗯 … …你 好 像 不 能 喝 酒 的 ,是 吧 ?)

► 上 周 日 是 不 是 下 雨 来 着 ?)
先 週 の 日 曜 日 っ て 雨 だ っ た っ け ?(

I ・用 “〜 ね ”或 “〜 で し ょ う ”进 行 确 认
估 计 对 方 会 认 同 时 ,用 “
〜 ね”加以确认( 方 所 说 内 容 时 ,可 以
即 初 级 第 4 课)。确认对 ・

复 述 对 方 所 说 的 内 容 并 在 后 面 加 “で す ね ”。简 体 谈 话 中 , 可 直 接 在 谓 语 后 续 “
ね ”表 示 确

140
认 ,如 “
そうだね”“
行けるね”

► ・サンドイッチをください。(
来ー份儿三明治!)
— サンドイッチですね。(
ー 份 三 明 治 ,对 吧 ?)
如果要确认的事情是彼此都知道的,或是对方比较清楚的,并且认为自己判断正确
时 ,用 “
〜 ね”表示确认。
► お酒は飲めますね。(
您可以喝酒 的 ,是 吧 ?)
— はい,飲めます。 (
对 ,可 以 喝 。

以对方熟知的事情作为话题时,句尾必须加“
ね”,表示确认或征得对方同意。
► 〔
对着东京人说〕東索は ・交通網が ・発達しているそうですね。

听说东京的交通网很发达啊!)
自己熟知但对方不甚清楚或持有不同意见时,向对方确认需使用“
〜 でしょう(
だろ
う)”
。对方很清楚但自己不很清楚,这时自己做出判断并向对方确认,同样也可使用“

でしょう(
だろう)”

► 〔
打开窗户,对说没有下雨的人说〕ほら,雨が降っているでしょう。

你 看 ,在 下 雨 吧 ?)
► 〔
对一整天都忙于工作的人说〕疲れたでしょう。(
累了吧!)
・ 和听话人意见不一致时
和听话人意见不一致时,使用“
〜 じゃないですか”。用 “
〜よ (
ゝ)”也可以表示自己
的 主 张 ,但 “
〜 じゃないですか”是迫使听话人重新确认自己知道的事情时使用的语气强:
硬的表达方式。
► おかしいじゃないですか。さっきの説明と今の説明は違うじゃないですか。

怪了!刚オ的说法跟现在完全是两回事啊!) ;
► 〔
被怀疑可能没付钱时〕今,お金を払ったじゃないですか。

我不是刚刚付过钱吗?) ;
► 今,お金を払いましたよ。 〔
告知对方〕(
我刚付过钱了呀。

有时为了确认或促使对方往下说而使用上升语调复述对方所说的词语。其敬体表达
形式是在对方说的词语后面加“
ですか”以反问对方。另 外 ,如 果 使 用 “
对方说的话十だっ
て?”的 表 达 方 式 ,则 表 示 对 所 听 到 的 事 情 感 到 意 外 ,其 敬 体 形 式 为 “
〜 で す って?”。此

外,对对方所说的事情感到意外或没听清楚时,还经常用叹词“
えつ?”

► 田中さんは・医療ミスで亡くなったそうです。(
听说田中先生因医疗事故去世了。

— え つ ?医 療 ミ ス ? (
/ ) (
啊 ?医 疗 事 故 ?)
— 医 療 ミ ス で す か ?〔
敬体〕
— 医 療 ミ ス だ っ て ?〔
感到意外〕

141
1 . 文体②
本 课 中 的 上 司 李 秀 丽 对 部 下 说 话 没 有 用 “〜 です” “
〜 ます”而 用 的 是 简 体 ,下 属 中 井 、野
田 、王 风 对 上 司 李 秀 丽 使 用 的 是 敬 体 。一 般 来 说 ,ロ 语 中 对 同 一 个 对 象 说 的 话 ,其 句 尾 形 式
是 一 定 的 ,文 体 不 能 混 用 (
地 中 级 第 6课会话)。但 是 ,本 课 中 李 秀 丽 还 用 了 敬 体 “
それ ぞ れ の
案をできるだけ具体的にまとめてください(
请 把 各 自 的 方 案 尽 量 具 体 整 理 一 下 )”。
像这样,
只 在 总 结 谈 话 的 地 方 使 用 敬 体 ,这 样 的 敬 体 和 简 体 混 用 是 允 许 的 。尤 其 是 在 致 辞 或 训 话 等 正
式 场 合 ,听 话 方 人 数 众 多 时 ,大 多 使 用 敬 体 。这 是 因 为 敬 体 会 给 人 以 说 话 很 正 式 的 印 象 。即使
对 下 属 说 话 ,有 的 人 也 经 常 使 用 敬 体 。
► 〔
上司对下属说〕そ の ア イ デ ア ,す ば ら し い よ 。 じ ゃ ,そ の 方 向 で お 願 い し ま す 。

这 个 创 意 很 不 错 !那 ,就 照 这 个 思 路 做 吧 !)

2 . “
参考にする”与 “
参考になる”

参 考 に す る ”是 做 某 项 决 定 或 思 考 时 作 为 判 断 依 据 的 材 料 ,其 自 动 词 的 形 式 是 “
参考にな
る”。
► 「
燕 醸 造 の C M を参考にする」 と書いてあるけど,これはどういう意味?

上面写有“
参 考 燕 牌 酿 酒 的 广 告 ”,是 什 么 意 思 ?)
► こ の C M は ,き っ と 参 考 に な る だ ろ う と 思 い ま す 。

这 个 广 告 ,我 想 肯 定 会 有 参 考 价 值 。

3 . 〜だろうと思う

〜 だ ろ う と思 い ま す ”由 陈 述 自 己 想 法 的 “
〜 と思います”(
瓯 初 级 第 24 课)
和表示推测的

〜 でしょう” (
迎 初 级 第 26 课)组 合 而 成 。“
〜 だろう”是 “〜 でしょう”的 筒 体 形 式 。“〜 でしょ
う”表 示 说 话 人 的 推 测 ,含 有 断 定 的 语 气 。通 过 与 “
〜 と思います”组 合 ,构 成 了 委 婉 陈 述 个 人
意 见 、避 免 直 接 断 定 的 表 达 方 式 。“
〜 だろうと思います”经 常 与 副 词 “き っ と (
一 定 )” “たぶ
ん(
大概)”等 ー 起 使 用 。用 “きっと”能 弱 化 推 测 意 义 而 增 强 肯 定 性 ,若 用 “
たぶん”则能增 强 推
测意义而弱化肯定性。
► こ の C M は,き っ と 参 考 に な る だ ろうと思います。
► 仕 事 が 忙 し い と 言 っ て い た か ら ,田 中 さ ん は 遅 れ る だ ろ う と 思 い ま す 。

因 为 田 中 先 生 说 工 作 很 忙 ,所 以 我 想 他 会 晚 到 吧 。)
► 課 長 が 出 張 し て い る か ら ,た ぶ ん 今 日 は 会 議 が な い だ ろ う と 思 い ま す 。

因 为 科 长 正 出 差 ,所 以 我 想 今 天 大 概 没 有 会 了 吧 。

4 . ああ

ああ”用 于 对 对 方 的 提 问 或 邀 请 给 予 肯 定 回 答 或 随 声 应 答 (
如 初 级 第 9 课)。此 外 ,还 可 以
用 于 想 起 自 己 知 道 的 某 事 等 。本 课 中 表 示 看 到 或 听 到 某 事 从 而 获 得 信 息 ,进 而 回 想 起 自 己 记
忆中的事情。

142
► あ あ ,あ の 評 判 の C M ね 。 (
哦 ,是 那 个 广 受 好 评 的 广 告 啊 ! )
► あ あ ,そ う い え ば ,昨 日 李 さ ん と 偶 然 に 会 い ま し た 。

哦 , 对 了 , 我 昨 天 碰 巧 遇 到 小 李 了 。)

5 . 評判の

評 判 ”是 指 传 言 或 社 会 上 的 评 价 。受 到 人 们 好 评 时 说 “
評判がいい” “
評 判 が 高 い ”。“評 判

の CM ”是指“
受 到 好 评 的 广 告 ”。

〉 あ あ ,あ の 評 判 の C M ね 。
いしゃ しんさっ ていねい ひょうばん
► あ の 医 者 は , ・診 察 が 丁 寧 で 評 判 が い い 。(
那 个 医 生 , 由 于 看 病 很 仔 细 , 口 碑 很 好 。)

6 .はい
李 秀 丽 的 问 题 虽 然 是 “ど う い う も の ?”这 样 询 问 内 容 的 疑 问 句 , 野 田 却 回 答 了 “は い ”。 这
里 的 “は い ”与 要 求 答 案 为 “は い (
是)”或 “い い え (
不是)
”的 疑 问 句 的 回 答 不 同 , 是 ー 种 随 声 应 答
的 用 法 ,表 明 自 己 在 认 真 听 对 方 说 话 。而 且 这 样 的 应 答 还 含 有 关 于 对 方 所 提 问 题 ,自 己 接 下
来 会 积 极 做 出 回 应 的 语 气 。这 种 用 法 的 “は い ”不 能 代 替 为 “え え ”。
本 课 中 ,李 秀 丽 接 下 来 又 问 “
パ ー テ ィ ー 形 式 に ?”, 野 田 回 答 “は い ”。 这 时 的 “は い ”就 是

“は い , そ う で す ”, 意 思 为 “
是的” (
曲 中 级 第 6課会话)。

► そ れ か ら ,野 田 さ ん の 「
創作中華料理コンテスト」という企画はどういうもの?

另 外 ,野 田 的 “
新 创 中 国 菜 大 赛 ”方 案 是 怎 么 考 虑 的 呢 ?)

— はい。 「
金星」に合う創作中華料理を募集するんです。

嗯 ,就 是 征 集 适 合 “
金 星 ”酒 的 中 国 菜 。)

► 小川さんはいつお戻りになりますか。 (
小 川 什 么 时 候 回 来 ?)

— はい。 夕 方 6 時には 戻 る と 言 っ て い ま し た 。 (
哦 ,他 说 下 午 6 点以前回来。

7 . 〜なら〜,〜なら〜

〜 なら〜 ”表示假定(
酝 初 级 第 37 课)。“
上 海 な ら ノ ー ス ト ン ホ テ ル ”是 “
上海でやるなら
ノーストンホテルでやる(
如 果 在 上 海 举 办 ,就 在 诺 斯 顿 饭 店 )
”的 省 略 说 法 。 也 可 以 用 “
〜 だっ

た ら 〜 ”。 “
観光に行くなら京都がいい(
如 果 旅 行 ,可 以 去 京 都 )
”可 以 省 略 为 “
観 光 な ら 京 都 ”或

観 光 だ っ た ら 京 都 ”。在 旅 游 商 品 广 告 中 ,经 常 使 用 “
おみやげなら〇〇(
送礼就送〇〇)
”的 形 式 。

另 外 , 还 可 以 使 用 “A な ら B , C な ら D ” 这 样 并 列 的 说 法 , 如 “
観 光 な ら 京 都 ,買 い 物 な ら 大 阪

旅 游 就 去 京 都 ,购 物 就 去 大 阪 )
”。
► 上 海 な ら ノ ー ス ト ン ホ テ ル ,北 京 な ら 華 晶 酒 店 を 考 え て い ま す 。

如 果 设 在 上 海 就 考 虑 在 诺 斯 顿 饭 店 , 如 果 设 在 北 京 则 考 虑 在 华 晶 酒 店 。)

► ・宝 石 (
を 買 う の )な ら ,銀 座 に い い 店 が あ り ま す よ 。

要 〈买 〉宝 石 的 话 , 银 座 有 家 很 不 错 的 商 店 。)

► 飛行機(
で 行 く の )な ら 2 時 間 , 電 車 (
で 行 く の )な ら 6 時 間 か か り ま す 。

如 果 乘 飞 机 〈去 〉的 话 需 2 小 时 , 坐 火 车 〈去 〉的 话 需 6 小 时 。)

143
) ) ) ) ) )
い 。 社 。 。 己 ! ! 值 。 。 确 す ,
れ 美 在 题 题 自 呢 嘛 价 た 息 于 で 式
き 最 , 话 话 前 道 错 论 い 消 用 〜 方
” “
が 叶 道 门 点 此 报 不 舆 て 的 。 问

葉 枫 报 热 焦 于 来 意 有 れ 本
よ 用 询
紅 是 体 为 的 用 。 ら 日 “ 的
台 主 道 使
ら 则 媒 里 。 ね げ 问 。 切
成 。 ) 视 个 报 ” 性 亲
た 话 闻 会 校 话 わ 上 访 ね ) )
る 电 这 等 ? 男 较 ?
っ 的 新 定 学 会 る ! 闻 り 理 よ 吧 的 比
だ 〉 い 请 吧
等 一 了 課 き 啊 新 取 总 长 种
) 看 。 て 6 以 〜
“ 是 利
〈 纸 想 为 で 样 视 く 国 年 ー
ん す っ 第 可 。 。 ” 了 顺
天 报 我 成 も 这 电 き 中 是 是
る ま ! な 级 还 よ ね ね 门 还
秋 、 已 と , 是 过 大 了 要 但 ?
見 〉 い 星 に す わ わ 锁
视 生 中 こ 话 が 道
に 在 思 題 ま 通 る 〜
“ 我 主 , 样
( 〈 电 明 学 ①
( う 的 — 事 报 ,
, と 話 き ! 示 き ” 但 近 么
秋 被 加 女 词 ら 样 記 出 オ ,
, 花 る が で 题 表 で ね 相 怎

示 店 的 叹 も 那 た 突 刚 多 ?
桜 樱 な と 決 。 问 中 も か 。 ( 思
表 酒 来 的 て 果 し 纸 不
和 に こ 解 ね 决 课 と 〜 ) 。 意 ね
と 中 级 校 用 げ 問 报 “ 课 差 ”
花 題 の 如 に す 解 本 こ ね か
梅 课 高 转 使 上 ! , 訪 的 如 0 思 か

梅 話 徒 単 で 举 う , 2 よ い
ら 本 と 。 个 时 り 啊 思 を 上 意 す
生 簡 ア 易 ら 用 た
第 い
た 是 。 的 那 答 取 样 意 本 早 句 ま
っ 子 を デ も し
级 は
话 资 是 , に 这 而 等 日 天 使 问 “

っ き ( 女 应 ル イ ” て ま
だ 的 谈 * 在 出 局 是 轻 が 今 叠 初 疑 子
〉 。 。 ( ブ 起 げ ( け ”
) た 现 ビ ア 能 相 重 距 調
看 或 目 ー ( 做 ラ , 举 上 (
か 体 ?
ん 〈 き レ い “ 首 等 か
题 瞩 タ 而 ト 法 り ” ” 觉
を 简 す 。 だ
る 天 ス て テ ・ い ” の 感
话 人 同 , , は 方 取 ね よ ぎ 与
” で 些 う
見 春 と し 赞 。 起 国 “ 和
〉 为 世 ら ば れ 个 に よ ” か ね “ 长 ど

( ル 校 示 合 拿 中
, “ 识

拉 〕
在 成 为 な え そ 这 “ ビ わ は ) か 与
〈 , テ 転 表 场 与 “ 知 。

, ,

而 ・ れ 使 , 用
( 为 レ は ” ”
し + 微 说
ホ , 情 等 。 で 的 对 ) 等
は 园


, そ を ど 本 テ ね か
た ( ” 稍 属
級 は 事 道 , 等 , 聞 有
園 公 人 论 法 ほ る 原
” わ “ わ 。 式 ね 音 下
る 高 で 的 知 ど る 动 ら 新 “ 词 拥
, え 形 か 发 对
公 。 个 世 舆 方 げ る
な 。 校 说 不 ほ ・ な 活 な の ” 助 き
同 え 体 す 的 长
の す 这
( 引 的 え 学 ど 所 者 る の 一 上 げ 或 れ 朝 っ
共 - ” 部
に ね 与 -- 简
( ま
こ で 吸 好 え 今 ほ 方 或 な こ 一 り 上 件 そ 今 さ
所 ね 男
“ 〔
題 か 可 - 句 “

► 示 成 A ► る 对 到 ► ► 取 り 事 ► ► “ ” 方
〉 把 ►
話 な 取 ね 小
表 形 对 想 . “ 大 . “ 对 “ ” 会
. 上 . 有 重 与 ね 常 4
0 1 4
1
8 会 9 没 1 的 1 认 か 通
2元
第 单
► 〔
客人对店员说〕全部でいくらですかね。 (
ー共多少钱啊?)

〜 わね”与“
〜 ね”意思相同,但主要是年长的女性使用。此外,还可用于表达自己的感想
等 ,但不能以复述方式确认对方所说的话。
► それなら,テレビに取り上げてもらうこともできるわね。
► すみません,コーヒーに ・ミルクを入れてください。(
对不起,请在咖啡里加点牛奶。

— ミルクですね。(
牛奶,是吧?)
— X ミルクですわね。

/ ---------- ー 「 、

Q 关联词语----------------------------------------- ・ 交 流 、

話 を す る 讲 故 事 ,说 话 主 張 す る 主 张 ,坚持意见
会 話 を す る 交 谈 ,谈 话 ,对 话 批 評 す る 评 论 ,批评
語 る 谈 ,讲 ,讲 述 ,讲 话 言 い 出 す 说 出 口 ,开始说
し ゃ べ る 说 ,讲 ,聊 例 え る 比 喻 ,打比方
ささやく 低声私语,小声嘀咕 うそをつく 说谎,撒谎
どなる 大声吵闹,大声申斥,吵嚷 言 い つ け る 吩 咐 ;控 告
質 問 を す る 提 问 ,询问 こ と づ け る 带 ロ 信 ,托付
問 う 问 ,打听,问询 恐縮する 过意不去,惶恐,不好意思
返 事 を す る 回 答 ,答 应 ;回 信 ,复 信 謙遜する 谦逊,谦虚,自谦
答 え る 回 答 ,答复 勘違いする 误解,误会,判断错误
打ち合わせる 商量,洽谈,碰头 嫌 が る 嫌 ,讨厌,厌烦,不愿意
話し合う 交谈,商量,讨论 否定する否定
雑談する 闲谈,闲聊,聊天儿,杂谈 逆 ら う 违 背 ,违抗,违反
相談をする 商量,协商,商谈 責 め る 责 备 ,责难,斥责
冗 談 を 言 う 开 玩 笑 ,说笑话 本音 真心话,真话,本意
悪 口 を 言 う 说 坏 话 ,骂人 建 前 主 张 ,原则,方针
不 平 を 言 う 发 泄 不 满 ,发牢骚 口 実 借 口 ,口实

う わ さ す る 谈 论 ,闲谈

145
1 .仿照例子替换画线部分。
例 1】 販 売 促 進 会 議 / 何 曜 日 / 木 曜 日 一 甲 : 販売促進会議は何曜日でしたつけ。

乙 :た し か 木曜日だったと思います。
( 1 ) 黄 教 授 の 発 表 /何 時 / 1 0 時 (2 ) 会 費 / い く ら / 8,000円
( 3 ) 集 合 /ど こ /改 札 口 (4 ) 彼 /ど こ の 部 署 /営 業
例 2】 C M を 参 考 に す る -> C M を参考にするって.どういう意味ですか。

( 5 ) バランスを取る ⑹リターン
( 7 ) フレックスタイム制度 (8 ) ベテラン

2 . 听 录 音 ,替 换 乙 的 角 色 ,练 习 会 话 。
(1 )〔
公司同事间的对话〕
甲:田中さん,い な い けど ,研 修だ つ け ?
乙 : 研 修 ?あ あ ,そういえば新人研修があるって言っていたよ。
甲:新人研修はどこでやってるの?
乙 : たしか本社ビル7 階の研修センターだったと思う。
(2 )〔
上司与部下的对话〕
甲 :企 画 会 議 は 午 後 2 時からだね。
乙 : はい,そうです。皆さんがそろったらお呼びいたします。
甲:資料はどうなっていたかな。
乙 : 今朝おっしゃっていたように11部用意しましたが,よろしいでしょうか。
甲 :う ん ,それでいい。

3 . 听录音,仿照例子替换画线部分。

例】甲:いつがいいですか。
乙:(木 曜 日 /午 前 10時 / 金 曜 日 / 午 後 3 時がいいです)
一 木曜日なら午 前 10時, 金曜日なら午 後 3 時がいいです。
( 1 ) 甲:明日のイベントはどこで行われるんですか。
乙 :(雨 /中 止 /晴 れ /外 で 行 わ れ ま す )
( 2 ) 甲:中国の地理や歴史について教えてくださいませんか。
乙 :(地 理 の こ と /木 村 さ ん /歴 史 の こ と /山 田 さ ん が 詳 し い で す )
( 3 ) 甲:この薬は何錠飲めばいいんですか。
乙 : (15歳 以 上 / 2 錠 / 14歳 以 下 / 1 錠,飲むと書いてあります)
( 4 ) 甲:東京から名古屋まで新幹線で時間はどのくらいかかりますか。
ひかり」/ 約 2 時 間 / 「
乙:(「 のぞみ」/ I 時間半ぐらいかかります)

146
语法与表达,

ざ う い う [
连 体] 什么样 的 , 怎 样 的 はえぽほあくしん(
販売促進) [
名]

みふともない[
形 1] 不 像 样 , 不 体 面 , 不 成 体 统 促 销 ,销 售 促 进
イ 歹 !万 万 よ う り ( 名] 意大 利 菜
〜料理) [ は ヨW ラ(
発 表 )[
名 ] 发 表 ,发 布 , 宣 布 ,揭 晓
ア マ ト [
名〕 番茄 集合) [
しゅラごラ( 名] 集合

名] 大蒜
二 ラ ヲ [ かおざ5 ぐ ち (
改札口) [
名 ] 检 票口

イベ ラト [
名 ] 活 动 , 事 件 ,集 会 豕 し ょ ( 名] 工 作 岗位 , 职 守
部署) [

えんきする(
延期〜)[
动 3] 延期 ベナララ[
名 ] 老 手 ,行 家 ,里 手

か び え ( 名] 花瓶
花瓶) [ け ス エ 不 冗 ン タ ー ( 名] 研究中心
研修〜) [

ッチ [
サ ン ドイ’ 名] 三明治 目 り ( 名] 地理
地理) [

こうづうもう ( 名] 交通网络
交通網)[ 专] 光 号 (
ひ 初 万 [ 新干线 列车名)

はS だラする (
発達〜) [
动 3] 发 达
いりょうミ’
ス ( 名] 医疗 事故
医療〜) [ 〜 銓 〜 粒

しんさつ(
診察) [
名 ] 看 病 ,检 查 , 诊 察
ほラ奇ぎ(
宝石) [
名] 宝石

う め ( 名 ] 梅 花 , 梅 ,梅 树 ; 梅 子
梅) [

てえてラする(
転校〜) [
动 3] 转 校 ,转 学
じょ1 し 女子) [
( 名 ] 女 子 , 女 生 ,女 孩 子

ほ う !!ろ (
方法) [
名] 方法

トラブル[
名 ] 纠 纷 , 事 故 ,故 障

ル ク [
名] 牛奶

〜 網 〜 网 ,〜 网 络

147
でんし さほう
電子メ ーノレの作法--------------------------------
IIMB— IBWU*・側— ”rw ・ ・ n w J1 T M ゆ佻WIIIM T 聃!IMIMHIfWtlJ铳制』UWU
W — - E HW ” 加棚“■!叫!!〕 ロn 「「『1師口」
團『丁ロユ「「2 J iTinr r niM0 1( 「〇m TTr rH r m TW T11711, 1『!11171¥0(~7171111W「•0 1 ~ ,

けんめい きんせい き かくあん


件 名 (S u b je c t): 「
金星」キャンペーンの企画案

第 リゆうこ しゅぞうかぶしきがいしゃ きんせい はんばいそくしん き か く ぷ

竜虎酒造株式会社 「
金星」 販売促進企画部

兀 佐藤光一様

せ わ ジェーシーきかく おう
いつもお世話になっております。 J C 企画の王です。

せんじつ はなし きんせい き かくあん


金星」 キャンペーンの企画案ができました。
先日お話しました「
はや せつめい うかか おも
できるだけ早くご説明に伺いたいと思います。
らいしゅう よてい つごう じ かん し

来週のご予定はいかがですか。ご都合のいい時間をお知らせください。
ねが もう あ
よろしくお願い申し上げます。

か ぶしきがいしゃジェーシーき か く シャンハイ し しゃ
株 式 会 社 J C 企画 上海支社
おうふう
王風 w angf@ jckikaku. cn

メ ー ル は 手 軽 な 連 絡 の 手 段 と し て ,世 界 中 で 使 わ れ て い る 。た だ し ,仕 事 の う

え で の メ ー ル や 目 上 の 人 に 送 る 場 合 は ,い く つ か 気 を つ け な け れ ば な ら な い こ と

が あ る 。 注 意 点 さ え 理 解 し て お け ば ,メ ー ル は と て も 便 利 な コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン

の手段だ。

1 .件 名 を 書 く 時 は ,用 件 を 明 確 に す る
「こんにちは」 「
はじめまして」な ど と い う ,メ ー ル の 内 容 の 分 か ら な い 表 現 は

避 け ,件 名 だ け で 内 容 が 分 か る よ う に す る 。

2 . 宛て先と自分の名前を忘れずに入れる

会 社 名 や 部 署 が 分 か っ て い る 場 合 は ,「
〜 株 式 会 社 〜 部 」のよう に 宛 て 先 を 書

き ,相 手 の 名 前 が 分 か っ て い る 場 合 は ,文 の 始 め に 「
〇 〇 様」 と相手の名前を

148
えれるといい。

3 . 用件は簡潔にする
要点を整理して,伝えたいことを簡潔に書く。 1 行 は 3 0 文字ぐらいで改行
し ,3 〜 4 行ごとに 1 行あけると読みやすい。
4 , 最後に署名を入れる

文の最後には,普通,自分の名前,所属する会社,部署やメールアドレスなど
を書いた「
署名」を付ける。

ぎほう(
作法) [
名] 作 法 ,做 法
し码 だ ん (
手段) [
名] 手段
コミュニケーション[
名] 联 系 ,交 流 ,沟 通
けえ 师 (
件名)[
名] 邮 件 名 ,文 件 名
よラげん(
用件)[
名] 事 ,事 情
め 厮 ぐ (
明確)[
形 2] 明确
あてさ言(
宛て先) [
名] 收 件 (
信)人地址
いれる(
入れる)[
动 2] 添 加 , 加 入 , 补 足

かぶしきがいしゃ(
株式会社) [
名] 股份有限 责 任公司
は 可 (
始め) [
名] 开 头 ,开 始
か 研 う (
簡潔) [
形 2] 简 洁
よラマん(
要点) [
名] 要点
用 じ (
文字) [
名] 文 字 ,字
か いぎエう す る (
改行〜)[
动 3] 换 行

あげる[
动 2] 空 开 ,空出

しょめい(
署名) [
名] 署 名 , 签 名
し ょ き (
所属)[
名] 工作 单 位 ;所 属 ,附 属




~

~
仃 行
も字じ
~
文 ~字
ごと 每
~ ~

149
1 . 〜のうえで(
の)
表 示 范 围 、状 况 时 , 使 用 “
名 词 +の う え で (
の)”的表达方式。名 词 部 分 使 用 “・付 き 合 い (

往)
”“仕事(
工作)
” “生活”等 日 常 生 活 中 常 用 的 词 语 。“
仕 事 の メ ー ル ”可 以 解 释 为 “
传达工作内
容 的 邮 件 ”等 多 种 意 思 , 而 “
仕 事 の う え で の メ ー ル ”的 意 思 则 是 “
工 作 上 使 用 的 邮 件 ”。另タト,


仕 事 上 の メ ー ル ”的 意 思 是 “
工 作 上 的 邮 件 ”。
► た だ し ,仕 事 の う え で の メ ー ル や 目 上 の 人 に 送 る 場 合 は ,い く つ か 気 を つ け な け
ればならないことがある。

但 是 ,如 果 是 工 作 邮 件 或 发 给 尊 长 的 邮 件 ,必 须 注 意 儿 点 。

► 生活のうえで何か困ったことがあったら言ってください。

生 活 上 有 什 么 困 难 请 告 诉 我 !)

2 . 〜さえ〜ば
“さえ”用 于 “
〜 ば”等 表 示 条 件 的 小 句 中 ,表 示 后 项 成 立 的 最 低 条 件 。
► 注 意 点 さ え 理 解 し て お け ば ,メ ー ル は と て も 便 利 な コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 手 段 だ 。

只 要 理 解 了 这 些 注 意 事 项 ,邮 件 就 会 成 为 非 常 便 利 的 联 系 手 段 。

► お 金 と 時 間 さ え あ れ ば ,毎 日 *演 劇 を 見 に 行 き た い 。

只 要 有 时 间 和 钱 ,每 天 都 想 去 看 戏 。

・〜 さ え / 〜 す ら / 〜 まで
表示举出极端事例的助i司 ,除 “さえ”
外还有“
すら”和“ま で , 而 “
すら”主要用于书面语。
“まで”“
すら”用 于 举 出 实 际 存 在 的 事 物 ,而 “さえ”还 可 用 于 想 象 的 事 物 。此 外 , “ま
で”含 有 在 众 多 要 素 中 达 到 极 端 水 平 的 语 气 ,因 此 很 少 用 于 否 定 句 。
ぎっそう た
・雑 草 さ え 食 べ た 。 (
连野草都吃了。

ざっそう た
肯定句 雑草すら食べた。 (
连野草都吃了。

ざっそう た
雑草まで食べた。 (
连野草都吃了。

いちえん
1 円さえない。 (
连 1 日元也没有。

いちえん
否定句 ! 円すらない。 (
连 1 日元也没有。

いちえん
X 1 円ま で ない。
はやお ひ で み
・早 起 き さ え す れ ば , ・日の出が見られる。(
只 要 早 起 ,就 能 看 到 日 出 。

はやお ひ で み
最低条件 X 早 起 き す ら す れ ば ,日 の 出 が 見 ら れ る 。
はやお ひ で み
X 早 起 き ま ユ す れ ば ,日 の 出 が 見 ら れ る 。

150
3 . 书面 语的 特 点 ① [条目式文体]
本 课 中 列 举 了 4 项 写 电 子 邮 件 的 注 意 事 项 ,每 项 都 编 有 序 号 ,并 加 了 小 标 题 ,然 后 分 别
说 明 。这 是 因 为 ,与 其 将 电 子 邮 件 的 写 法 纯 粹 用 文 章 形 式 书 写 ,不 如 按 照 内 容 ,分 小 标 题 逐
条 写 出 来 更 能 使 读 者 一 目 了 然 。小 标 题 既 可 以 动 词 结 尾 ,也 可 以 名 词 结 尾 ,标 题 应 尽 量 简 洁 。

4 . 〜などという
举 出 具 有 代 表 性 的 两 个 以 上 的 事 例 ,暗 示 还 有 其 他 多 个 事 例 时 使 用 的 表 达 方 式 。
A 「
こんにちは」「
はじめまして」などという,メールの内容の分からない表現は避ける。

避 免 使 用 “こんにちは” “
はじめまして”之 类 不 明 白 邮 件 内 容 的 词 句 作 为 邮 件 名 。)
► 「
はいはい」 「
そうそう」な ど と い う ・返 事 や ・相 づ ち は 場 合 に よ っ て は 失 礼 に な る 。

“はいはい” “
そうそう”等 回 答 或 随 声 应 答 因 场 合 不 同 有 可 能 不 礼 貌 。


〜 などの”只 用 于 列 举 两 个 以 上 的 事 例 ,而 “
〜 など と い う ”还用于引用或者相当于引用
的处理方式把作为特殊事件或问题的事情提示出来。
► ラ ー メ ン , 餃 子 , ・春 巻 な ど の 中 華 料 理 は ,日 本 で も ・日常的に食べられている。

即 使 在 日 本 也 能 经 常 吃 到 拉 面 、饺 子 、春 卷 等 中 国 菜 。

△ ラ ー メ ン ,餃 子 ,春 巻 な ど という中 華 料 理 は ,日 本 で も 日 常 的 に 食 べ ら れ て い る 。

像 拉 面 、饺 子 、春 卷 这 样 的 中 国 菜 ,即 使 在 日 本 也 能 经 常 吃 到 。

► 警 察 官 が ・強 盗 を す る な ど と い う こ とはあってはならない。 〔
提示特殊事件〕

决 不 能 发 生 警 察 抢 劫 之 类 的 事 情 。)
X 警察官が強盗をするなと里ことはあってはならない。

5 . 〜といい

动 词 基 本 形 + といい”表 示 提 议 、建 议 等 意 思 。这 个 表 达 方 式 含 有 做 不 做 都 可 以 的 语 气 ,
与 “〜 た ほ う が い い ”意 思 相 近 (
即 初 级 第 2 I 课),但 是 “
〜 といい”显 得 语 气 更 弱 ー 些 ,听不听
从 建 议 都 没 有 关 系 。而另ー一方面,“
〜 た ほ う が い い”是 向 对 方 提 出 强 烈 劝 告 的 表 达 方 式 ,含 有
不那样做就不好的语气(
距 中 级 第 2 课课文)。“
〜 といい”作 为 提 建 议 的 表 达 方 式 ,基 本 上 是 提
供 给 对 方 不 知 道 的 信 息 ,所 以 在 会 话 中 经 常 后 续 助 词 “
よ”。礼貌的表达方式是“
〜 するといいで

す(
よ)”。其 中 的 “いい”还可以替换为“
おもしろい” “
役に立つ”等表示积极评价的词语。
► 文の始めに「
〇〇様」 と相手の名前を入れるといい。

可以在正文的开头以“
〇〇様”的 形 式 写 上 对 方 姓 名 。

► よ く 眠 れ な い 場 合 は ,運 動 を す る と い い よ 。(
如 果 无 法 入 睡 的 话 ,可 以 运 动 运 动 。

► 〔
菜谱〕甘 さ が 足 り な か っ た ら , ・ク リ ー ム か ・ジャムを*加えるとよい。

如 果 不 够 甜 ,可 以 加 入 奶 油 或 果 酱 。

► *株 の *取 り 引 き は や っ て み る と お も し ろ い で す よ 。 (
试试 炒 股 也 很 有 意 思 哦 !)

151
・ 〜 た ら い い / 〜 ばいい

此 外 ,表 示 建 议 、劝告的表达方式还有“
动 词 +た ら い い ” (
曲 初 级 第 35 课)和 “
动词

ば形)+ いい’
’的形式。二者基本用法与“
〜 といい”
相同。
► コンピュータのことなら,中井さんに聞いたらいいよ。 〔
会话〕

有关电脑的问题,问中井先生好了!)
A 太りたくないんだったら,食べるのをやめればいい。

如 果 不 想 长胖,最好不要吃。

6 . 〜 ごとに
表示事物有规则地反复时的间隔〇
► 1 行 は 3 0 文 字 ぐ ら い で 改 行 し , 3 〜 4 行 ご と に 1 行あけると読みやすい。

每 3 0 文 字 左 右 换 行 ,如 每 隔 3 、4 行 空 ー 行 ,则 可 方 便 阅 读 。

► 1 年 ご と に ,売 り 上 げ の ・目標を作って営業活動を頑張った。

一年制定一个销售目标,为营销活动尽了カ。

另 外 ,“
〜 ごとに”还有“
〜 する時にはいつも”的意思。“
ごとに”前接动词基本形时,,大多
可以替换为“
たびに”

► クイズ番組で質問に答えるごとに(
= たびに)
,・点数が増えていった。

在智力竞赛节目中每回答一道题,分数都增加了。

/ --------------

ら プ 关 联词语------------ 後 宀 7 计算机、互联网 \
パ ソ コ ン 个 人 电脑 シャットダウン 关闭
しよぎか
キ ー ボ ー ド 键盘 初期化初始化

マウス鼠标 クリック点击
デスクトップ桌面 ダブルクリック 双击
ほぞん
L A N 局域网 保存保存
さくじょ

インターネット 互 联 网 ,因 特 网 削 除 删除
ホームペー ジ 主 页 , 网 页 ダウンロード 下载
こうしん
更 新 更 新 ,刷 新 フリーズ死机
けんさく
検 索 检 索 ,搜索 バックアップ 备份
きどう
起 動 启 动 メ モ リ 储存器
インストール安装 プリンター打印机

152


词语之窗— 近义词

意 思 近 似 的 词 语 称 作 “類 義 語 ( 道路”
近 义 词 )" 。 到 目 前 为 止 已 经 学 过 ー 些 近 义 词 , 如 “

道 ”等 。近 义 词 有 两 类 : 第 一 类 , 指 示 对 象 完 全 相 同 而 语 感 不 同 ; 第 二 类 , 指 示 对 象 存 在
和“

细 微差别 。

く指示对象完全相同而语感不同的近义词〉
语感不同可分为以下儿种类型:

1 . 口语与书面语
手紙(
“ 書簡(
书 信 )”与 “ 片づける(
尺 牍 )”、“ 整 理 )”等 近 义 词 , 前 者
收 拾 )”与 “整 理 す る (

是 口 语 , 后 者 是 书 面 语 。一 般 来 说 ,和 语 词 属 于 口 语 ,而 汉 语 词 属 于 书 面 语 。

2 .旧 时 说 法 与 现 代 说 法
“ 百 貨 店 ”与 “
套 装 西 服 ),“
背 広 ”与 “ス ー ツ ”( 百 货 商 场 )等 近 义 词 , 外 来 词
デ パ ー ト ”(

正 逐 渐 成 为 通 常 的 说 法 ,而 “ 百 貨 店 ”则 会 令 人 觉 得 稍 显 陈 旧 。 这 是 因 为 新 的 词 语 进
背 広 ”“

入 11语 以 后 ,原 有 的 词 语 就 被 赋 予 了 陈 旧 的 语 感 。

3 .非 正 式 说 法 与 正 式 说 法
はん く た ^
饭 、米 饭 ),“
“めし”与 “ご飯” ( 吃 )等 近 义 词 就 属 于 此 类 。它 们 中 的 前
食 う ”与 “食 べ る ”(

見 る ”与 “ご 覧 に な る ”,“来
者 属 于 非 正 式 的 说 法 ,后 者 属 于 正 式 的 说 法 。 这 类 近 义 词 还 包 括 “

る”与 “い ら っ し ゃる ”等 普 通 词 语 和 敬 语 词 语 。

く指示对象存在细微差别的近义词〉
这 类 词 的 意 思 相 近 ,很 多 时 候 还 可 以 相 互 替 换 。但 是 , 受 场 景 或 句 子 内 容 的 约 束 , 有 时

候 不 能 相 互 替 换 ,对 此 要 加 以 注 意 。

漂 亮 、清 洁 )—
きれいだ( 美 丽 、美 好 )
美しい(
〇 換気して空気をきれいにする。 ( )
通过换气使空气清新。

X 換気して空気を美しくする。
配る( 散发)
发 放 、分 配 )一一-配 布 す る (

〇 トランプを配る。 ( )
发扑克牌。

X トランプを配布する。

153
基 本 练 イ

1 .仿照例子替换画线部分。
例】注 意点 /理解し て お く/メールはとても便利だ

ー 注意点さえ理解しておけば, メールはとても便利だ。
( 1 ) 休 暇 /取 れ る /日 本 に 行 け る
( 2 ) け が /治 る /試 合 に 出 ら れ る
( 3 ) 用 事 /な い/いっ し ょに出 かけ られ る
( 4 ) テ ー マ /決 ま る /あ と は 書 く だ け だ
( 5 ) 雨 /降 ら な い /寒 く て も 釣 り に 行 こ う と 思 う ,
( 6 ) 基本/しっかり学習する/何でもどんどんうまくなる

2 .仿照例子替换画线部分。

例】 「こんにちは」 「
はじめまして」/メールの内容の分からない表現は避けたほうがいい
T 「
こんにちは」 「
は じめまして」などという,メールの内容の分からない表現は避け
たほうがいい。
(1 )「
消しゴム」 「
マラソン大会」/言葉を混種語と呼ぶ
(2 )「
スタート」 「
ストッフ。
」/ 外 來 語 は 「
する」をつけて動詞として使われる
(3 )「
常識」 「
非常識」/言葉を気にしないで,思い切り挑戦するといい

3 .仿 照 例 子 ,用 ( ) 中的词语完成句子。

例】名 前 が 分 か っ て い る /文 の 始 め に 「
〇〇様」と相手の名前を入れる(〜 場合は)
一 名 前が分かっている場 合は .文の始めに 「
〇〇様」と相手の名前を入れるといい。
( 1 ) 受験が近づいてきて緊張する/好きな音楽を聞く( 〜 時は)
( 2 ) 発音がなかなかうまくならない/テープを聞いて何度も練習する(〜 なら)
( 3 ) 日曜日にあのレストランに行く/一応電話で席の予約をしておく( 〜 場合は)
( 4 ) 報告書の書き方が分からない/佐藤さんに教えてもらう( 〜 ば)

4 .仿照例子替换画线部分。

例】メールの文章は3 〜 4 行/あけると読みやすい
ー メールの文章は3 〜 4 行ごとにあ也鱼と一読叁や文い。
( 1 ) このスーパーでは食品/生産地が書いてある
( 2 ) 日本の高速道路には1 k m / 非常電話が設置されている
( 3 ) クイズ番組で質問に答える/点数が増えていった
( 4 ) 買い物をする/ポイントがたまるサービスを実施している店が多い
( 5 ) 指 揮 者 は 1 曲演奏する/作曲家とそれぞれの曲について説明してくれた

154
语 法与表达
つきあい(
付き合い) [
名] 交往 デーマ[
名] 主题 , 题 目,中心思想
ええげき(
演劇) [
名] 戏 剧 ; 演 戏 きぼ无(
基本) [
名] 基 础 ,基本
ざ5 そ う (
雑草) [
名]野 草 , 杂 草 ス歹ート[
名] 开始
はやおき(
早起き) [
名] 早起 ス下ップ[
名] 停止
ひ の で (日の出) [
名] 日出 どラじ(
動詞) [
名] 动词
へ 紀 (
返事) [
名] 回 答 ,答 复 ,回 复 じょラじき(
常識) [
名] 常识 ,常情

あいづち(
相づち) [
名] 随声应 答 おもいきり(
思い切り) [
副]
は る 羨 (
春巻) [
名] 春卷 彻 底 ,痛 快 ;决 心 ,决 意

に ち じ ょ う (日常) [
名] 平 常 ,日常 ちょうせんする(
挑戦〜) [
动 3] 挑 战
ごラモラ(
強盗) [
名] 抢 劫 ,强盗 ち示ヲく( 动 1] 临 近 ,接 近 ,靠近
近づく) [
クジー厶 [
名] 奶油 い 鼻 ラ (
一応) [
副] 姑 且 ,暂 且 ,先
五 1厶 [
名] 果 酱 せ荷ぎんち(
生産地) [
名] 产 地
くわえる( 动 2] 加 入 ,加 上 ,增加
加える) [ ひじょうで’ん わ (
非常電話) [
名] 紧 急 电话
かぶ(
株) [
名] 股票 せっちする( 动 3] 设 置 ,安 装 ;设 立
設置〜) [
とすひき(
取り引き) [
名] 交易 ,买卖 名] 点 ,点 数 ;要点
ポ ア ド [

名] 目标
も く ひ ょ う (目標) [ 动 1] 积 攒 ,积 存
たま之 [
て万ずう( 名]分 数 ,得 分 ;件 数
点数) [ しぎしゃ(
指揮者) [
名] 指 挥 ,指 挥 者
えんそうする(
演奏〜) [
动 3] 演奏

きにする(
気にする) 介 意 ,关 心 ,留 心
非 〜 非 〜 ,不〜

155
1 .在( )里填写适当的助 词。
⑴ それぞれ( )案を来週までに具体的にまとめてください。
⑵ この話題はテレビ( )取り上げてもらえるかもしれない。
⑶ 文の最後( )は,自分の名前やメールアドレスなどを書く。
(4) 仕事のうえ( )のメールは注意しなければならない。
⑸ 「
金星」 ( )合う創作中華料理を募集する予定だ。

2 . 写出日 语汉字的 读音。


⑴手段 [ ] 2) 明 確 [
( ] 3) 始め
( [ ]
( 4 ) 文字 [ ] 5) 署 名 [
( ] 6) 参考
( [ ]
7) 具 体 的 [
( ] 8) 制 作 [
( ] 9) 簡潔
( [ ]

3 . 阅读课文 , 回 答 问题。

メ ー ル は 手軽な連絡の手段として世界中で( )が,いくつか気をつけな
ければならないことがある。注 意 点 さ え ( )ば,とても便利なコミュニ
ケーション手段だ。件名を書く時は,用件を( )。メールの内容の分からな
い表現は( ),件名だけで内容が( )。宛て先と自分の名前
を( )入れる。相 手 の 名 前 が 分 かっている場合は,文の( )

〇〇様」 と相手の名前を( )。用 件 は ( )。要 点 を ( ),
伝えたいことを簡潔に書く。最後に( )〇

1) 在 (
( )里填写适当的 词语完成句子。
2) 分条目写出 书写 电子 邮件 时的注意事项 。

4 . 从 匚 コ 中 选 出适当的词语填 在 ( )里。

例】先 日 5 年 ( ぶ り ”こ大学の時の友達に会った。
1) あの人なら(
( )約束を守ってくれるだろう。
2) 次の会議では(
( )問題を取り上げる予定だ。
3) 電車の中でハンカチを拾ってくれた人は, (
( )この写真の人だ。
4) 明日 は (
( )早く集合してください。
5) 自分の意見を(
( )まとめて発表してください。

ぶサ できるだけ 簡潔に きっと 具体的な たしか

156
5 . 阅读 会 话 ,完 成 练 习 。
ス ミ ス :田 中 さ ん ,明 日 ,日 中 商 事 の 人 と 仕 事 で 日 本 料 理 を 食 べ る ん で す が ,ぼく,
はしの使い方が下手で…。ところで,はしって,やってはいけないことがある
んですか。
田 中 :そ う だ な あ ,日 本 人 で も う っ か り や っ て し ま う ん で す が ,は し を な め た り ,
何を食べようか迷って,はしを動かしたりするのはちょっと…。
ス ミ ス :へ え,はしのマナーって,けっこういろいろあるんですね。
田中:それに,食べる時,音を立ててはいけないんです。そばやうどんは大丈夫です
けど。
スミス:あとは何か。
田中:何といっても,食べ物を口に入れたまま話をするのはマナーが悪いし,相手に
失礼ですね。

写 出 4 条用餐时的注意事项。
①___________________________________________________________
②___________________________________________________________
③___________________________________________________________
④ :

6 . 听 录 音 ,按 正 确 顺 序 排 列 下 图 ,把 序 号 填 在 ( )里。

方便面的制作方法]( ) 一 ( ) 一 ( ) 一 ( )

A B C D

フレンジ問題 想想这种场合怎么说?

1)你要和朋友一起去日本旅行。朋友已告诉过你住宿宾馆名称,但是你忘记了。这

时你要向朋友确认宾馆名称,应该怎么说?
2)你没有见到过“カンガルー”这种动物。你要询问“
( カンガルー”这种动物的特征,
应该怎么说?
、第 課 ノ

企画書
龙虎酒业公司上海事务所。JC策划公司的王风向龙虎酒业公司的佐藤提交
营销宣传活动策划书。


王风ー边递给佐藤策划书ー边说)
おう せんじつ はなし きんせい とく わかもの にんき

王 :先 日 の お 話 で は ,「
金星」は 特 に 若 者 に 人 気 が あ る ,と い う こ と で し た が …。

佐 藤 :え え ,そのとおりです。
おう かんが ちゅうごく きんせい

王 :そ れ で 考 え た ん で す が ,中 国 で も 「
金 星 」の キ ャ ン ペ ー ン の タ ー ゲ ッ ト を

都市部に住む若者に絞ってはどうでしょう。

佐藤: うん。それはいいかもしれませんね。

王: さ ら に ,キ ャ ン ペ ー ン で は , C M ,
ホ・
ー ム ペ ー ジ ,イ ベ ン ト の 3 つに力を
い おも

入れたいと思います。
シーエム わ

佐藤: ほ う , C M とホームページは分かりますが,

イベントというのはどんなものですか。
そうさくちゅうかりょうり きんせい しいんかい かんか

王: 「
創作中華料理コンテスト」 と 「
金星」 試飲会などを考えています。
おこな くわ ないよう

イ ベ ン ト は ,ホ テ ル ,レストランなどで行います。 詳 し い 內 容 に つ い て は ,

企画書をご覧ください。……


说到网页)
きんせい こきょう さぐ

王: そ れ か ら ,ホ ー ム ペ ー ジ の 件 で す が , 「
『金 星 』 の 故 郷 を 探 る 」 というコー

ナーを設けてはどうでしょう力、

きんせい こきょう さぐ

佐藤: 「
『金星』 の故郷を探る」ですか。
に ほ ん ぶ ん か しょうかい

王: は い 。 商 品 の P R だ け じ ゃ な く て , 日本の文化を紹介するコーナーを
つく かんが に ほ ん た もの わかもの い し き

作ってはどうかと考えています。 日本の食べ物とか若者の意識とかを
しょうかい おも

紹介するのもおもしろいと思うんですが。

158
第8課

佐藤:なるほど,いいですね…。では,王さん,取材に行ってみませんか。
王:えつ,わたしがですか?
佐 藤 :ええ。 日本人でも,もちろんそのような記事は書けます。でも,中国人の
目から日本を取材したほうが,おもしろい記事になると思うんです。
王:分かりました。では,まず会社に帰って,上司と相談させてください。

生 词表 1
キャラズーン[
名] 宣传活动
歹ーゲット[
名] 目标
しぼ1る ( 动 1] 集 中 ;榨 ,挤
絞る)[
いれ石( 动 2] 花费(
入れる)[ 精力),倾 注 (
热情)
ぼう[
叹] 哦,嘀
しいんかい(
試飲会)[
名] 品尝会,试饮会
さぐ石( 动 1] 探 访 ;探 寻 ;试 探
探る)[
ヌーナー[
名] 栏目,专 栏 ;角 落 ;专 柜
ピニデール(
P R )[
名] 宣传,广告
しゅぎむ(
取材)[
名] 采访;取材
そあような[
连体] 像这样的

そのとおりです 是这样,是那样的,的确如此
〜 と お り 〜 样 ,〜 那样
〜部 〜 区 域 , 〜 部位

159
语法与表达

( 提 建 议 )...........

提建议
・ 征求对方意见 的 提议

〜 た ら ど う で す か / 〜 て は ど う で す か / 〜 た ら い か が で す か / 〜 たらいかがでしょうか
〜 て は い か が で す か / 〜 て はい かがでしょうか

2 建 议 对 方 采 取 某 种 行 动 时 ,用 “
〜 したらどうですか” “〜 してはどうですか”这样
单 的 疑 问 句 。用 “いかが”比用“ど が ’
显 得 更 加 郑 重 、礼 貌 。而 且 ,“
〜 で しょう か”也比“
〜で

す か ”更 礼 貌 ,没 有 强 加 于 人 的 感 觉 。另 外 ,“
〜 ては”比“
〜 たら”稍 显 礼 貌 ー 些 。表示疑问
的句尾助词“
か”有 时 也 可 以 省 略 。
► 中国でも「
金星 」キ ャ ン ペ ー ン の タ ー ゲ ッ ト を 都 市 部 に 住 む 若 者 に 絞 っ て は
どうでしょう。 (
在中国也将“
金星”的宣传活动目标定位在都市青年身上怎么样?)
► 最近 *食 欲 が な い ん で す 。 (
最近没什么食欲。

— 医 者に 行 っ た ら ど う で す か 。 (
去看看 医 生吧!)

〜 たらどうですか”等 表 达 方 式 可 用 于 对 方 不 知 道 该 怎 么 办 等 场 合 。如果对方知道该
怎 么 办 ,使 用 “
〜 たらどうですか”则 带 有 斥 责 的 语 气 ,显 得 很 失 礼 ,使 用 时 要 特 别 注 意 。
・ 就行为提建议

提议对方与自己一起做某事时使用“
〜 ませんか”
。估计对方会赞同自 己 的提议 时 使用

〜 ましょうか”。加 上 “
よ”变 成 “
〜 ましょうよ”时表示强烈建议。另 外 ,为了不强迫对方,
在 提 议 对 方 尚 未 想 到 的 事 情 时 ,可 以 用 “
〜 はい かがですか”等 比 较 客 气 、谨 慎 的 说 法 。
► 四川 料理 を 昧 わ っ て み ま せ ん か 。 (
ー 起 尝 尝 四 川 菜 怎 么 样 ?)
► 四川 料理 を 味 わ っ て み ま し ょ う か 。 (
ー 起 尝 尝 四 川 菜 吧 !)
► 休日に運動するのはいかがですか。 (
休 息 日 做 做 运 动 怎 么 样 ?)
回应提议I
赞 成 对 方 的 提 议 时 使 用 “いいですね”。如 果 自 己 之 前 没 有 想 到 则 说 “な る ほど ” (

中级第7 课会话),如 本 课 中 的 “
な る ほ ど ,い い で す ね ”。另 外 ,对 于 自 己 目 前 还 不 太 清 楚 ,
但 有 赞 同 的 可 能 时 使 用 “いい か もし れま せ んね ”。也 可 以 重 复 对 方 的 意 见 ,然 后 说 “
それ
は い い か も し れ ま せ ん ね ”。
► な る ほ ど ,い い で す ね 。 (
是 这 样 啊 !很 好 啊 !)
► そ れは いい か も し れ ま せ ん ね 。 (
那也许不错嘛。

不 赞 成 对 方 的 提 议 时 .,可 以 用 “ん で す ”陈 述 不 赞 成 的 理 由 或 说 明 自 己 的 情 况 (
即中

级 第 6 课会话), 如 “
実 は , 〜 んです”等 。 此 外 ,也 可 以 不 明 确 回 答 ,如 使 用 “・ちょっと…”
等 委 婉 地 表 示 不 赞 成 。陈 述 自 己 的 情 况 时 也 常 用 “ちょっと”。
► 部 長 に 直 接 聞 い て み た ら ど う で す か ?(
直接 问 问部 长 怎 么 样 ?)
— い や ,そ れ は ち ょ っ と …。 (
哎 呀 ,那 样 有 点 儿 … …)

160
こんばん の い
今 晚 ー 起 去 喝 一 杯吧?)
► 今 晩 ,い っ し ょ に 飲 み に 行 き ま し ょ う か 。 (
きよう やくそく
— す み ま せん 。 今日 は 約束 が あ る ん で す 。 ( )
对 不 起 ,今 天 我 已 经 有 约 会 了 。
てんいん にあ
► 店 員 :〔 很 合 身 呀!)
对试穿衣服的顾客〕とても似合いますよ。 (
きゃく いろ こんど
客 : う ー ん ,ち ょ っ と 色 が …。また今度にします。
( )
嗯 , 颜 色 有 点 儿 … …下 次 再 说 吧 。
J

1 . そのとおりです
认为对方所言正确,表示赞同时使用的表达方式。更礼貌的说法是“ 。
おっしゃるとおりです”
金星」は 特 に 若 者 に 人 気 が あ る ,と い う こ と で し た が …。
► 先 日 の お 話 で は ,「

— え え ,そ の と お り で す 。
金星”很 受 年 轻 人 青 睐 … … —
记 得 在 那 天 的 谈 话 中 ,您 说 “
( 是 的 , 是 这 样 。)

それから” [
それで” “さらに”与 “
2 . “ 连词]
それで”是 连 词 ,表 示 陈 述 某 个 事 实 后 ,作 为 该 事 实 的 自 然 发 展 趋 势 接 下 来 将 出 现 何 种

情况( だ か ら ”那 样 表 示 强 烈 的 理 由 ,后 面
① 初 级 第 26 课)。虽 然 也 表 示 因 果 关 系 ,但 是 不 如 “
で , 〜 ”,也 用 于 承 接前面的 话 题 同时 转
不 能 使 用 命 令 或 意 志 的 表 达 方 式 。比较 随 便的 说 法 有“
即 中 级 第 5 课会话)。
换话题(
金 星」の キ ャ ン ペ ー ン の タ ー ゲ ッ ト を 都 市 部
► それで考えたんですが, 中 国 で も 「

に 住 む 若 者に 絞 って は どう でし ょ う 。
( 金星”的 宣 传 活 动 目 标 定 位 在 都 市 青 年 身 上 怎 么 样 ?)
所 以 我 想 ,在 中 国 也 将 “
► *貯 金 が な く な っ て し ま い ま し た 。そ れ で , 今 日 親 に ・送 金 し て も ら う よ う に 頼 み

ました。 ( )
存 款 用 完 了 ,所 以 今 天 让 父 母 给 我 寄 钱 了 。
► こ れ か ら み ん な で ・オ ー ケ ス ト ラ の ・演 奏 会 に 行 く ん で す が ,い っ し ょ に どうです
现 在 大 家 都 去 听 管 弦 音 乐 会 ,你 也 一 起 去 怎 么 样 ?)
か。 (
— うー ん。 明 日 か ら 出張 な ん だよ 。で ,ど こ ま で 行 く の 。

唔 … …我 明 天 要 出 差 的 呀 。
( 那 么 ,去 哪 儿 听 呢 ?)
それから”用 于 陈 述 某 件 事 情 后 补 充 另 外 的 事 情 。“さらに”用 于 对 内 容 的 补 充
“さらに” “
即 中 级 第 4 课课文), “
( 均 初 级 第 14 课)。
それから”用 于 按 照 时 间 顺 序 补 充 陈 述 ,如 下 面 的 ① (
それから”还 用 作 补 充 话 题 的 标 志 ,如 下 面 的 ② ,这 种 情 况 下 不 能 使 用 “さらに”。
另 外 ,“
► さ ら に ,キ ャ ン ペ ー ン で は , C M , ホ ー ム ペ ー ジ ,イ ベ ン ト の 3 つ に 力を入れたい
と思います。( )
面 且 ,关 于 宣 传 活 动 ,我 想 在 广 告 、网页及大型活动三个方 面 下 功 夫 。

► そ れ か ら ,ホ ー ム ペ ー ジ の 件 で す が ,「金星』 の 故 郷を 探 る 」 というコ ー ナ ー を設
けて はどうでしょうか。
探访‘
另 外 ,关 于 网 页 , 设 立 “
( 的故乡”这 样 ー 个 栏 目 怎 么 样 ?)
金星 ’

161
► 昨日は 朝早く起 き て ジ ョ ギ ン グ を し た 。そ れ か ら ,ゆ っ く り 朝 食 を 食 べ た 。 〔
①〕
昨 天 早 早 起 来 去 跑 了 步 ,然 后 从 从 容 容 地 吃 了 早 餐 。
( )
► ・夕 食 の 材 料 を 買 っ て き て 。あ つ , そ れ か ら , ・電 池 が な い か ら ,買 っ て き て く れ

る ?〔
②〕 (
你 去 买 做 晚 餐 的 菜 。对 了 ,还 有 , 电 池 没 有 了 , 也 买 回 来 吧 。

3. “うん”的用法
“うん”除 表 示 “
はい(
是 )”的 意 思 外 ,还 用 于 认 同 对 方 所 说 的 话 时 的 随 声 应 答 (
匹 )
初级第

22 课)。除 就 对 方 所 说 的 话 做 出 应 答 外 ,还 用 于 自 言 自语。另 外 , 由 于 “うん”不是 很恭 敬的表



2 达 方 式 ,使 用 时 需 要 注 意 。
单 ► う ん ,そ れ は い い か も し れ ま せ ん ね 。 (
嗯 。那 也 许 不 错 嘛 。


自言自语〕う ん ,そ う だ 。きっとこれが 正し いに違い ない。
► 〔

啊,ヌ寸啊!这个一 定 是 对 的 !)

4.ほう
对 对 方 说 的 话 等表 示 吃 惊 的 应 答 方 式 ( , 男 性 较 为 常 用 。多用 于对对方
四口中级第6 课会话)
说 的 话 感 兴 趣 的 场 合 。有 时 还 会 拉 长 发 音 说 成 “ほうー”。
► ほ う , C M とホームページは分かりますが,イベントというのはどんなものですか。

哦 ?广 告 和 网 页 我 知 道 。大 型 活 动 是 指 什 么 呢 ?)

5 . 〜について
名 词 + について”表 示 话 题 或 主 题 等 对 象 ,相 当 于 “
“ 关 于 〜 ”(
瓯 初级第2 4课)。郑重的表
〜 につきまして”,后 续 名 词 时 使 用 “
达形式为“ 〜 に つ い て + の + 名词”的形式。

► 詳 し い 內 容 に つ い て は ,企 画 書 を ご 覧 く だ さ い 。(
有 关 详 细 内 容 ,请 您 看 策 划 书 。

► 犯 人 の ・特 徴 に つ い て ,教 え て く だ さ い 。 (
请告诉我有关犯人的特征。

► そ の ・講 演 に つ い て の 記 事 を 読 み ま し た 。 (
读了有关那个演讲的报道。

6 . ご覧ください
見 て く だ さ い ”的 礼 貌 说 法 , 与 敬 语 特 殊 形 式 “ご覧になる”(
“ご覧ください”是 “ ①初级第

4 7 课)的 请 求 形 式 “ご覧になってください”意 思 相 同 。
► 詳 し い 內 容 に つ い て は ,企 画 書 を ご 覧 く だ さ い 。

► も し お 時 間 が あ れ ば ,あ ち ら の 部 屋 で ゆ っ く り ・絵 画 を ご 覧 に な っ て く だ さ い 。

如 果 您 有 时 间 的 话 ,请 到 那 边 的 房 间 慢 慢 欣 赏 绘 画 吧 !)

7 . 可能形式的用法
动词类型不同则可能形式也不一样(
即 初 级 第 3 8 课)。其 中 ,要 注 意 ニ 类 动 词 后 续 “られ
る”有 表 示 可 能 、尊 敬 、被 动 三 种 用 法 。其 区 别 如 下 :用 “(
に)は”提示动作 主体并充当主语时
表 示 可 能 ;用 “
が”或 “は”提 示 动 作 主 体 时 表 示 可 能 或 尊 敬 ;用 “
が” “
は”提示动作对象时表示

162
〜 ことができる”的 形 式 替 换 。
可 能 或 被 动 。而 且 ,表 示 可 能 时 , 无 论 什 么 动 词 ,都 可 以 用 “
► 日 本 人 で も ,も ち ろ ん そ の よ う な 記 事 は 書 け ま す 。 〔
可能〕
当然日本人也能写出这样的采访报道。
( )
► 可能〕 (
わ たし は日 本語が 教 え ら れ ま す 。 〔 )
我能教日语。
► あの 先生 は日 本語 を 教え ら れま す。 〔 尊敬〕
可能〕 〔
( )
那 位 老 师 能 教 日 语 。/ 那 位 老 师 教 日 语 。
► )
被动〕 « 午多国家都在教日语。
日 本語は 多 くの国で教えられています。 〔

8 . 转折 连词小 结
表示转折的连词有“ が” (
四口初级第10 课),“
でも” ( 四口初级第
即 初 级 第 16 课),“しかし” (

31 课) けれども”等 ,都 相 当 于 汉 语 的 “
,“ 但 是 ”等 意 思 。但 是 ,这 些 词 各 自 适 用 的 文 体
可是” “
が”在 口 语 中 很 少 使 用 , “しかし” “けれ ども”在 书 面 语 和
有 不 同 。“でも”不 用 于 书 面 语 , 而 “
が” “けれども”表 示 转 折 时 ,在 小 句
口语 中 都 可 以 使 用 ,只 不 过 “しかし”的 语 气 更 为 正 式 。“
之间和句子之间都可以使用。
► 劉さ ん は日 本 に 行 っ た こ と が な い 。で も ,日 本 語 が と て も 上 手 だ 。
( )
小 刘 没 去 过 日 本 ,但 日 语 很 好 。
► 親 に 反対 さ れ た 。 し か し , ・町 子 は ・拓 也 と ・交 際し て い る 。
遭 到 了 父 母 的 反 对 。但 是 ,町 子 在 继 续 和 拓 也 交 往 。
( )
► 尽 管 累 了 ,还 是 去 ー 趟 吧!)
小句〕 (
疲れたけれども行ってみよう。 〔
► 太 累 了 ! 但 是 , 还 是 去 ー 趟 吧!)
句子〕 (
疲れ た 。け れ ども行ってみよう。 〔
小句〕
► 3 時 間 待 っ た が ,李 さ ん か ら の 電 話 は な か っ た 。 〔
( )
等 了三个 小 时 ,小 李 也 没 有 来 电 话 。
句子〕
► 3 時 間 待 っ た 。が ,李 さ ん か ら の 電 話 は な か っ た 。 〔
( )
等 了三个 小 时 。但 是 ,小 李 还 是 没 打 电 话 来 。
另 外 ,作 为 连 接 两 个 句 子 的 连 词 使 用 时 ,前 后 两 个 句 子 的 文 体 必 须 一 致 。
► ・予報では雨でした。け れ ど も ,晴 れ ま し た 。 〔 预 报说 有雨 。但 是 , 天 晴 了。)
句子〕(
► 小句〕 (
予 報 で は 雨 だ っ た け れ ど も ,晴 れ ま し た 。 〔 )
虽 然 预 报 说 有 雨 ,可 天 晴 了 。

9 . 〜 (さ)せてください
〜 てください”
动词使役形式加上“ 组合 成 “ さ)せ て く だ さ い ”,是 请 求 许 可 的 表 达 方
〜 (

式 。说 话 人 是 动 作 行 为 的 实 施 者 。“ さ)せ て い た だ け ま せ ん か ”是 更 为 礼 貌 的 表 达 方 式 。
〜 (

► で は ,ま ず 会 社 に 帰 っ て ,上 司 と 相 談 さ せ て く だ さ い 。
那 么 ,让 我 先 回 公 司 跟 领 导 商 量 一 下 吧 !)

► この件については,もうちょっと議 論 を 続 け さ せ て い た だ け ま せ ん か 。
关 于 这 件 事 ,让 我 们 再 讨 论 ー 下 好 吗 ?)

163
基 本 练习

1 .仿照例子替换画线部分。

例】タ ー ゲ ッ ト を 若 者 に 絞 る ー ターゲットを若者に絞ってはどうでしょう。
( 1 ) 高校生を対象としてアンケートを実施する
( 2 ) 社員食堂だけでなく,スポーツジムも開設する
( 3 ) あまり売れない商品の値段を下げる
( 4 ) 今度の打ち合わせに大山さんたちにも来てもらう

2 .仿照例子替换画线部分。

例】詳 し い 内 容 /お 知 ら せ く だ さ い ー 詳しい內容について.お知らせください。
( 1 ) 社員の募集/今人事部で検討しています
( 2 ) 卒業後の進路/両親とよく話し合ってください
( 3 ) 先ほどの提案/上司と相談させてください
( 4 ) 心臓の病気/研究したいと考えています

3 . 听录音,仿照例子替换画线部分。

例】①間もなく新商品を発売する
② 今回はテレビにも広告を出す
③ホー厶ページ
一 王 :先 日 の お 話 で は ,① 間もなく新商品を発売するということでしたが…。
田中:ええ,そのとおりです。
王:それで考えたのですが,②今回はテレビにも広告を出してはいかがでしょうか。
田中:うん,それはいいかもしれませんね。
王 :そ れ か ら ,③ ホームページについても,いろいろ考えたいと思っているんです
が…。
田中 :王 さ ん,張り切っていますね。今度の会議でプレゼンをやってみませんか。
( 1 ) ① 来月上海で販売促進会議をする
②広州支店の木村さんにも参加してもらう
③会議で使う資料やサンプル
( 2 ) ① 来 年 は 30周年記念の年だ
②取引先のほか,社員の家族もパーティーに招待する
③記念品やイベント
( 3 ) ① 家庭料理教室を開催する
②受講生を主婦から独身男性まで広げる
③講座の時間帯や受講料

164
语法与表达
しょくよく(
食欲) [
名] 食欲 こうざうせい(
高校生) [
名] 高中生

ちょきん(
貯金)[
名] 存 款 ,存 钱 , 储蓄 たいしょう(
対象) [
名] 对 象
そうきんする(
送金〜)[
动 3] 寄 钱 , 汇款 アンケート[
名] 问卷 调查 ,征 询意 见
オニケストラ[
名] 管弦 乐 (
队) しゃいんしょ’
くどう(
社員食堂) [
名] 职 工食堂
え无そうかい(
演奏会)[
名] 演奏会 スポーツジ‘
厶 [
名] 健 身 房 ,体育 馆

ゆうしょく (
夕食) [
名] 晚 餐 ,晚 饭 じんじ(
人事) [
名] 人事

でんち(
電池) [
名] 电池 じんろ(
進路) [
名] 去 向 ,前 进道 路 ,升 学 道 路
とくちょう(
特徴) [
名] 特 征 ,特 点 はな C あ う (
話し合う)[
动 1] 交谈 , 商 量 ,讨论
こララス(
講演) [
名] 演 讲 ,演 说 し ん ¥う (
心臓) [
名] 心 脏

がいが(
絵画) [
名] 绘 画 は可隹る(
張り切る) [
动 !]
まちこ(
町子) [
专] 町子 干 劲十 足 ,紧张 ; 绷紧

だくや(
拓也) [
专] 拓也 にうたいする(
招待〜) [
动 3] 招待
こうさいする(
交際〜) [
动 3] 交 往 , 交 际 かいさいする(
開催〜) [
动 3] 开 ,召 开 ,举办
よぽラ(
予報) [
名] 预报 じゅどうせい(
受講生)[
名] 听课 的人,听讲 的人
しゅふ(
主婦) [
名] 家庭主 妇 ,主 妇

どくしん(
独身) [
名] 单身
こラぎ(
講座)[
名] 讲座

〜周年〜周年

165
カップラーメン

カ ッ プ ラ ー メ ン は ,お 湯 を 注 い で 3 分 待 つ だ け で ,ど こ で も 手 軽 に 食 べ ら れ る 。

現 在 ,世 界 中 で 愛 さ れ て い る カ ッ プ ラ ー メ ン を 開 発 し た の は ,日 清 食 品 の 創 業

2 者 ,安 藤 百 福 だ 。1958年にインスタントラーメンを開発した安藤は,すでにこの時

元 期, 「
インスタントラーメンの国際化」 という夢を持っていた。

あ る 年 ,安 藤 は キ ャ ン ペ ー ン の た め に ア メ リ カ を 訪 れ ,イ ン ス タ ン ト ラ ー メ ン

を 試 食 し て も ら っ た 。す る と ,相 手 は ど ん ぶ り を 使 う 代 わ り に 紙 コ ッ プ を 使 い ,

そ の 中 に 砕 い た イ ン ス タ ン ト ラ ー メ ン を 入 れ ,お 湯 を 注 い で ,フ ォ ー ク で 食 べ 始

めた。

安 藤 は こ れ に 驚 き , 「フォークの文化圏では,

イ ン ス タ ン ト ラーメンもフォークで食べられる

ようにしなければいけない」 「どんぶりに代わる

新 し い 容 器 が 必 要 だ 」 と考えた。そ し て ,新 し

い味をどんぶりではない新しい容器で販売し,

フ ォ ー ク で 食 べ ら れ る よ う に す れ ば ,イ ン ス タ

ントラーメンは国際商品になると確信した。

し か し ,開 発 は 簡 単 で は な か っ た 。 容 器 の 材 料 は ,ガ ラ ス ,紙 ,プラスチック,

金 属 と ,当 時 考 え ら れ る だ け の も の が 集 め ら れ た 。さ ま ざ ま な 工 夫 の 末 ,「
発泡ス

チロール」が採 用 さ れ た 。 容 器 の 形 に つ い て も 試 作 が 繰 り 返 さ れ た 。 片 手 で持て

て ,手 か ら 滑 り 落 ち な い 形 を 理 想 と し て ,現 在 の 形 が 生 ま れ た 。

こうして,カ ッ プ ラ ー メ ン は 1971年 に 発 売 さ れ た 。 さ ま ざ ま な キ ャ ン ペ ー ン が

行 わ れ ,今 で は 世 界 中 に 広 が り ,8 0 か国以上の国で食べられている。

166
カップヲーメン[
名] 碗装方便面
そミ (
注ぐ) [
动 !] 加 入 ,注 入

に ろ し 无 し 下 く ひ ん (日清食品) [
专] 日清食品

そうぎ 1 1う し ゃ (
創業者) [
名] 开 创 者 ,创 立 者 ,创 建 者 ,创 业 者
あんどうも百ふく(
安藤百福)[
专] 安藤百福

インスタントラ’
ーメン[
名] 方便面
ずでに[
副] 已经,业已

ししょくする(
試食 〜 ) [
动 3] 品 尝 ,试 餐
す 证 [
连] 于 是 ,接着

どんぶり[
名] 大 碗 ,海 碗
か 菽 (
代わり) [
名] 代 替 ,替 代

か 羽 ッ プ (
紙〜 ) [
名] 纸杯

くぜく(
砕く) [
动 1] 掰 碎 ,弄 碎 ,打碎
かれ石(
代わる) [
动 1] 代替

はんばいする(
販売 〜 ) [
动 3] 销 售 ,出售
かくしんする(
確信 〜 ) [
动 3] 坚 信 ,确信
<ふう(
工夫)[
名] 下 功 夫 ,想 办 法
すえ(
末) [
名] 结 果 ;末 尾 ,末 了 ,结尾

さいようする(
採用 〜 ) [
动 3] 采 用 ,采纳
すべりおち’
る (
滑り落ちる) [
动 2] 滑 落 ,滑下

〜圏 〜圈 , 〜 区域
〜か 国 〜 个 国家

167

。 の ) ) 。
け 。 く 。 。
も , い ) ) 大 ) 。 )
だ る 便 て 西 钱 响 ” 用 。 。 。 は 响 。
+ の し 拡 微
れ 方 っ 东 的 影 い 使 。 况 。 问 ・ 大 で 影 的
词 け ら 轻
ら 常 建 有 用 的 な 而 情 す ー の 扩 け 其 事
だ 。 少 い 响
名 非 け 所 生 来 は 体 で 问 害 的 だ 示 完
“ べ , る 子 很 な 影
) だ 的 。 一 带 で 具 け 以 失 〜 表 能
食 了 。 句 为 ら 被 “ , 其
” る れ 到 だ 了 け 楚 だ 所 ・ 损 告
に 吃 品 为 续 解 知 , 为 示
で あ ら 想 う 足 清 た て 了 情 警
軽 真 “ 行 だ 后 理 は 下 成 表
け 以 ) え 能 そ 挣 不 み し 止 ” 事 被
手 是 。如 该 “ 〜
式 以 と 不 ,
だ 可 考 时 た 就 乎 て 理 防 い 的 是
+ も 就 道 好, 時 当 け 间
是 是 形 可 こ 心 修 ,
な 好

) い 似 い 只
) で
钟 知 治量 当 等 儲 时 。 思 式 的 思 , 放 を 器
ま 不

式 。 こ 就 以的 * 吧 意 ” 意 し 聞 机 好 不
) 分 , 属 年 , 形 , 点 些 械 す 于 。
形 〜 詳 と “ 刚 就
课 ど
, 3 眼 可为 と 金 を
一 少 定 定 , 地 有 機

用 い ,
体 一 金 上 。 っ 障 续 思
5 待 就行 、 用 多 断 否 く だ 的 为 た 常 な 话
简 3 で 看 属 お 之 ょ 故 后 意
( 等 病种 料 吃 な け 生 因 的
第 け 只 金 の 仅 示 的 量 ち し

, 通 则 ま
句 水 ( 药某 , 塑 员 就 ” は だ 发 , 是 。 告
级 だ 、 け 表 数 障 大 式 す
小 开 。 种足 ク 少 だ で る 件 で 了 下 报
“ 初 つ 演 尾 该 只 故 不 は
这满 板 だ 多 け け い 事 の 理 以 形 长
待 入 す ッ 女 句 在 。 。 义 で
。 距
( 吃示 纸 る 吃 だ だ て 道 た 修 的
” 分 加 ま チ 、 个 于 不 思 い 意 平 ” け 科
件 需表 せ 想 。 っ 知 还
钟 3 需 り ス 璃 那 用 〜 “ 〜
“ っ 意 な , 或 水 む だ 向
事 只 ら 你 法 。 示 知
分 で 只 か (以 ラ 玻 说 ( 式 用 只 な 的 は 人 响 种 す る 果
的 暮 用 义 表 を
3 い 面 分 。可 プ 了 据 。 形 生 に 深 で 的 影 某 で れ 如
项 生 ( 下 含 使 则 所 (
待 注 便 と す还 , 集 い 的 , 先 気 更 け 伤 在 け さ
一 以 时 場 む 示
等 后 を 方 だ ま” 紙 收 ・ さ 有
” 的
有 式 た
井 。 么 だ 受 表 能 だ 意
仅 现 湯 装 物 り)
〜 。 , 料 で だ だ 深 , 形 中 ん 什 た 助
す ” 可 〜 注
还 っ ( で “
仅 出 お 碗 本 治の 思 ス 材 年 く ’ け 更 件 的 せ 没 け 帮 だ 不 ,
“ , ( あ ( け 为
发 , で は 意 ラ 器
1 て げ だ 外 事 が ま 助 仅 け 义 ら
是 は + 字 だ 成
引 里 け 気け 的 ガ
” , 容
た べ だ ) 之 的 数 件 り を 不 / だ 意 ” た
思 物 ン 哪 ( っ + + し
だ 病だ 査 式 此 大 事 あ 人 他 い 或 む
意 来 は 。 ) 接 ( )
’ 某 メ 在 た で +) た け 式 形 除 重 前 は は が な 响 す
“ 告
で 或 ー 带 料 た は 。 式
论 見 け式 だ 体 有 有 ん 味 け ま 影 報
け 事 ラ 都 材 れ 優 形 等
’ だ 形 续

( と だ形 い 简 没 还 さ 意 ・
す 示 に
某 プ 的 の ら 体 ( げ い 体 后
だ っ 薬体 女 た 件 外 井 い は は 表 , 長
有 器 め 简
( 防 简
( ,
で つ 的 ッ ょ の简 の べ 句 事 之 だ 中 深 彼 外 課
所 集 を で ”
け 待 量 カ ち こ( 容 あ 食 句 だ 小 该 此 分 句
把 が け “ ► ► ► け い 另 ►
だ 分 少 句 “ 小 5 小
► ► ► ► ► ► “ だ 以 或 除 “ だ “ な 。
3 示 小
“ 是
〜 “ 〜 大 示 如 〜 ま 重
. 表 就 ■
” ” ・ 不 表 诸 す 严 8
6
1 で る 1
第 单
2元
► 交 通 事 故 に ・遭 っ た が , ・シ ー ト ベ ル ト を し て い た の で ・骨 折 だ け で す ん だ 。

虽 遭 遇 了 交 通 事 故 ,但 幸 好 系 了 安 全 带 ,所 以 只 是 骨 折 了 而 已 。
( )

2 . すると
表 示 紧 接 着 前 项 事 件 发 生 了 某 事 。常 用 于 在 观 察 某 事 物 时 发 现 意 外 事 情 的 场 合 。这种 情况
下 ,一 般 句 末 用 过 去 形 式 “
〜 た”。
► イ ン ス タ ン ト ラ ー メ ン を 試 食 し て も ら っ た 。す ると ,相 手 は ど ん ぶ り を 使 う 代 わ
り に 紙 コ ッ プ を 使 い ,イ ン ス タ ン ト ラ ー メ ン を フ ォ ー ク で 食 べ 始 め た 。

请 大 家 品 尝 方 便 面 。于 是 ,对 方 就 用 纸 杯 代 替 大 碗 ,用 叉 子 吃 了 起 来 。

► *段 ボ ー ル 箱 の ふ た を 開 け た 。す る と , 中 か ら ・ネ ズ ミ が ・飛 び 出 し て き た 。
我 一 打 开 纸 箱 盖 ,从 里 面 跳 出 ー 只 老 鼠 。
( )
► か ば ん か ら 食 べ 物 を出 し た。す る と , 1 匹 の ・猿かヾ・近寄ってき た 。

刚 从 包 里 掏 出 食 物 ,就 有 一 只 猴 子 凑 了 过 来 。

3 . 〜代わりに〜/〜代わって/〜に代わる〜
代 わ る ”本 来 是 “
“ 替代” “ 代 わり ”是 其 名 词 形 式 。在 实 际 使 用 当 中 ,有 时 相
代 替 ”等 意 思 ,“
不 是 〜 而 是 〜 ”等 意 思 。“
当于汉语的“ 名 词 + の ”的形
代 わ り に ”前 接 小 句 的 谓 语 简 体 形 式 或 “
小句(
式 ,分 别 构 成 “ 名 词 + の + 代 わ り に 〜 ”的 表 达 方 式 。 与 “
简体形式)+ 代 わ り に 〜 ”和 “ 名
名 词 +に 代 わ っ て 〜 ”
词 + の +代 わ り に 〜 ”意 思 非 常 相 近 的 还 有 “ 。
► 相 手 は ど ん ぶ り を 使 う 代 わ り に 紙 コ ッ プ を 使 い ,そ の 中 に 砕 い た イ ン ス タ ン ト
ラ ー メ ン を 入 れ ,お 湯 を 注 い で ,フ ォ ー ク で 食 べ 始 め た 。
对 方 就 用 纸 杯 代 替 大 碗 ,在 里 面 放 入 掰 碎 的 方 便 面 ,加 入 开 水 后 用 叉 子 吃 了 起 来 。
( )
► 手 紙を出 す代 わ り に 電 話 を し ま し た 。 (
打了电话而不是写信。

► 手 紙 の 代 わ り に 電 子 メ ー ル を ・打 ち ます 。 (
发电子邮件而不是写信。

► あ な た の 代 わ り に わた し が 行 きます 。 (
我代替你去。

► ・鍋 が な か っ た の で ,鍋 の 代 わ り に フ ラ イ パ ン を 使 っ た 。


因 为 没 有 锅 ,就 用 平 底 锅 代 替 了 。

△ 鍋がなかったので,鍋に代わってフライパンを使った。
► 父 に 代 わ っ て ・長 男 がご あ い さ つ に 伺 い ま す 。 (
长子代替父亲前去问候。

〜 代わりに〜 ” “
另 外 ,与 “ 〜 に代わって”意思相同的表达方式还有“
〜 な い で ,〜 ” “

瓯 初 级 第 39 课),后 两 者 前 接 动 词 小 句 。
ず に , 〜 ”(
► ピ ザは フォ ー ク と ナ イ フ を 使 わ な い で 手 で 食 べ た ほ う が お い し い で す 。
比 萨 饼 不 用 餐 叉 、餐 刀 ,直 接 用 手 拿 着 吃 味 道 更 好 。
( )
► 小 麦 粉 を 使 わ ず に ・米 の *粉 で パ ン を 作 り ま し た 。 (
不用面粉而用米粉做了面包。

名 词 + に 代 わ る +名 词 ”的形式。表 示 由 另 外 的 人 (
此 外 还 有 后 续 名 词 的 用 法 ,构 成 “ 物)来
物)担 当 的 角 色 ,这 种 用 法 略 显 书 面 化 。意思相近的 还 有“
担当本应由某人( 〜 の代 わ り の 〜 ”。
► 有必要用新容器代替大碗。
どん ぶ り に 代 わる新しい容器が必要だ。 ( )

169
► 田 中 先 生 の 代 わ り の 先 生 と し て ,新 学 期 か ら 林 先 生 が 来 た 。
( )
作 为 代 替 田 中 老 师 的 人 ,新 学 期 开 始 林 老 师 来 教 我 们 了 。

4 . 〜 (ら)れるようにしなければいけない
〜 (
这 个 表达 方 式是 由 “ ら)れる” “ なければいけない”组 合 而 来 的 。 其中,
ようにする” “
即)
“〜 (ら)れ る ”是 动 词 的 可 能 形 式 ;“〜 よ う に す る ”表 示 使 之 成 为 某 种 状 态 ( 初 级 第 38 课);
〜 なければいけない”
“ 瓯 初 级 第 19课)。“〜 な け れ ば い け な い ”还 可 以 改 换 成 多
表示必要性(
〜 な いと いけない” “
〜 なければな ら な い ” “
种 形 式 ,如 “ 〜 なくて
〜 なく て はなら な い” “

〜 なくちゃい けな い”的 形 式 。
は いけない”等 。 日常会话中还用“
2
单 ► イ ン ス タン トラ ー メ ン も フ ォ ー ク で 食 べ ら れ る よ う に し な け れ ば い け な い 。

( )
方便面也必须要能用叉子吃。
► 質 問 さ れ た ら ,す ぐ に 答 え ら れ る よ う に し て お か な け れ ば な ら な い 。
( )
必须做好一旦被问到即能立刻回答上来的准备。
► 免許証 は い つ で も 見 せ ら れ る よ う に し て お か な け れ ば い け な い 。
( )
执照必须准备好能随时出示。

5
〜 というように”中 的 “
这是将“ い うよ う に ”省 略 后 的 表 达 方 式 。列 举 三 个 以 上的 名 词 或
名 词 句 时 ,用 逗 号 隔 开 ,并 在 最 后 ー 项 后 加 上 “と”。
► ガ ラ ス , 紙 , プ ラ ス チ ッ ク ,金 属 と , 当 時 考 え ら れ る だ け の も の が 集 め ら れ た 。
收 集 了 玻 璃 、纸 板 、塑 料 、金 属 等 当 时 能 想 到 的 所 有 东 西 。
( )
> 息 子 が い な く な っ た の で ,通 っ て い る 学 校 ,よ く 行 く 公 園 ,仲 が い い 友 達 の 家 と ,
儿 子 不 见 了 ,他 上 学 的 学 校 、
いろいろな場所を探してみたが,見つからなかった。 (
常 去 的 公 园 、好 朋 友 家 等 各 种 地 方 都 找 过 了 ,但 是 没 有 找 到 。

6 , 工夫
指 多 方 考 虑 后 获 得 的 好 办 法 。与 汉 语 的 “ 时间”的 含 义 。
工夫”不 同 , 没 有 “
► 発 泡 ス チ ロ ー ル 」が採用され た。
さ ま ざ ま な 工 夫 の 末 ,「
( 泡 沫 塑 料 ”。)
在 做 了 各 种 尝 试 后 ,最 终 选 用 了 “
► 捨 て よ う と 思 っ て い た も の で も ,工 夫 し て 使 え ば も う 一 度 使 う こ と が で き る 。
有 时 即 使 是 打 算 扔 掉 的 东 西 ,只 要 动 动 脑 筋 就 能 够 重 新 利 用 。)

7 . 〜关
名词 十の 末” “
“ た形)+ 末”表 示 在 经 历 某 个 过 程 之 后 ,最 终 取 得 某 种 结 果 或 取 得 成
动词(
功。 “ 想 尽 办 法后 的 结 果 )”, 多 与 “ようやく”“
工夫した結果(
工 夫の末”意 思 是 “ 等副
やつど’
经 过 多 方 反 复 思 考 、想 尽 各 种 办 法 后 的 结 果 ”。也 可 以 前 接 小 句 ,使
词一起使 用 ,这 时 强 调 “
〜 た末(
用“ 〜 た 末 の + 名 词 ”的 形 式 表 示 最 终结 果 。
に)+ 谓语” “

170
► さ ま ざ ま な 工 夫 の 末 ,「
発 泡 ス チ ロ ー ル 」が 採 用 さ れ た 。
► 何 度 も 失 敗 し た 末 ,よ う や く 開 発 に 成 功 し た 。(
历 经 多 次 失 败 后 ,终 于 开 发 成 功 了 。

► 長 い ・話 し 合 い の 末 に ,や っ と み ん な の 意 見 が ・ま と ま っ た 。

经 过 长 时 间 协 商 , 大 家 终 于 达 成 了 一 致 意 见 。)
► これはみんなで話し合った末の結論です。 (
这是大家讨论后得出的结论。

・〜 た あ げ く (に)
“动 词 (
た 形 )+ あ げ く (に)”与 “
动词(
た 形 )+ 末 (に)”是 非 常 近 似 的 表 达 方 式 , 前 项
和 后 项 不 构 成 因 果 关 系 , 前 项 陈 述 事 态 的 过 程 , 后 项 陈 述 事 态 发 展 的 结 果 。 而 且 , “あ げ
く (に)”前 陈 述 的 过 程 大 多 不 是 积 极 意 义 的 。“动 词 (
た 形 )+ あ げ く (
に)”有 时 也 和 “よ う や
く” “
やつど’
等 一 起 使 用 ,这 时 包 含 强 调 结 果 来 之 不 易 的 语 气 。
► 苦労したあげ、
く , ・結 局 失 敗 し た 。 (
历 尽 艰 辛 , 结 果 仍 然 失 败 了 。)

► 1 時 間 も 道 に 迷 っ た あ げ く ,や っ と ・目 的 地 に 着 い た 。

迷 了 路 , 找 了 一 个 多 小 时 , 好 不 容 易 オ 到 达 目 的 地 。)

• 〜 た結果
“动 词 (
た 形 )+ 結 果 ”也 是 表 示 结 果 的 表 达 方 式 , 但 是 前 后 项 是 因 果 关 系 , 即 前 项 的
结 果 是 引 发 后 项 的 原 因 。这 个 表 达 方 式 还 可 以 用 于 没 有 经 历 特 别 的 过 程 ,一 次 就 得 出 结

果的情况。
► 確 か め た 結 果 ,・小 包 が 届 い て い な い こ と が 分 か っ た 。

经 过 确 认 , 才 知 道 包 裹 没 有 寄 到 。)
► 辞 書 を 調 べ た 結 果 ,間 違 え て 覚 え て い た こ と が 分 か っ た 。

查 了 词 典 , オ 明 白 是 记 错 了 。)

8 . 今では

今でぱ’
和“今 ”意 思 相 同 , 但 用 于 现 在 的 状 况 与 以 前 相 比 有 显 著 变 化 的 情 形 。通 过 比 较 强
调 过 去 是 如 何 , 现 在 又 是 怎 样 。“
今では”“
現在でぱ’
包 含 了 从 过 去 到 现 在 变 化 的 过 程 ,含 有
变化很大的语气。 “
今”“
現 在 ”只 表 示 现 在 的 意 思 ,使 用 范 围 更 广 。在 书 而 语 中 也 用 “
現 在 で は ”,

与表示从以前一直持续到现在的“
今でも”“
今も” (
曲 中 级 第 3 课会话)意 思 正 好 相 反 。 由 于 形
式 比 较 近 似 ,注 意 不 要 混 淆 。

► 今 で は , 8 0 か 国 以 上 の 国 で 食 べ ら れ て い る 。(
如 今 , 在 80 多 个 国 家 都 能 够 吃 到 。

► 街 の ・様 子 が 今 で は す っ か り 変 わ っ て い て ,昔 の 様 子 を 見 る こ と は で き ま せ ん 。

现 在 街 道 已 经 彻 底 变 样 了 ,完 全 看 不 到 原 来 的 影 子 。

► あ の 小 さ な 男 の 子 が ,今 で は 大 き な 会 社 の 社 長 で す よ 。

从 前 那 个 小 男 孩 ,现 在 可 是 大 公 司 的 总 经 理 了 。

171
基 本 练习

1 .仿照例子替 换 画线部分。
例】 3 分待ちます/おいしいラーメンができます

一 3 分待つだ け で .おいしいラーメンができます。
( 1 ) 水に海かします/おいしいジュースが作れます
( 2 ) このカメラはシャッターを押します/きれいに写せます
(3) 3 日働きました/先輩とけんかをして辞めてしまいました

2
单 2 .仿照例子替 换 画线部分。

例】ど ん ぶ り を 使 う /紙 コ ッ プ を 使 っ た ー どんぶりを使う代わりに,紙コップを使った。

( 1 ) はしで食べる/フォークで食べた (2 ) 海へ行く/遊園地のプールで遊んだ
( 3 ) 社員を雇う/アルバイトを雇った (4 ) 塾へ行かせる/家庭教師に来てもらった

3 .仿照例子替 换 画线部分。

例】さまざまな工夫/地震に強い家ができた
一 さまざまな工夫の 末 .地震に強い家ができた。
( 1 ) 長 年 の 研 究 /新 し い エ ネ ル ギ ー が 開 発 さ れ た (2 ) 長年の努力/大金持ちになった
( 3 ) さまざまな点検/ロケットが発射された (4 ) 沈黙/李さんは静かに話し始めた

0 4 . 听 录音 , 练习会话 。然后 在( ) 里填写适当的 词语完成句子。

甲:カップラーメンは手軽で便利なだけでなく,味もいろいろ工夫されていますね。
乙:ええ,うちの子供たちはおやつ代わりに食べています。
甲:栄養が偏らないように野菜もいっしょに食べたほうがいいですね。
乙:ええ。だけど,野菜が嫌いで食べないんですよ。困ったものです。

ーカップラーメンは手軽で便利なだけでなく,味 も ( )ている。( )
代わりに食べる人もいるが, ( )が 偏 ら な い よ う に ( ) もいつ
しよに( )たほうがいい。

5 .仿照例子替 换 画线部分。
例】部屋にたくさん花を飾った/急に部屋が明るくなった

一 部屋にたくさん花を飾った。すると,急に部屋が明るくなった。
( 1 ) 箱を開けた/また箱が入っていた
( 2 ) 東京タワーに登った/富士山がきれいに見えた
すみません」と話しかけられた
( 3 ) 電 車 を 下 り て 歩 き 始 め た /後 ろ か ら 「

172
生:词:表14
语法与表达
いっしょう( 名] 一生
一生) [ 动H
溶かす) [
と万す( 溶 解 ,溶 化
儲ける) [
もラげる( 动 2] 赚钱, 发财 名] 快门
シャ‘ッ タ ー [

名] 受伤的 人 , 伤员
けが人) [
けがにえ( 动h
写す) [
うラす( 拍 照 ;描 写 ;抄 写

さがい( 名] 损失 ,受 灾 ,受 害
被害) [ かていきよ’う し ( 名]
家庭教師) [
かぐだな( 名] 扩大 , 扩展
拡大) [ 家 教 ,家庭教 师
动 1] 遭 遇 ,碰上
遭う) [
なう( 名] 能 量 ,能 源 ;精力
エネルギー[
名] 安全 带
シ二不 ベ ル ト [ ながお无( 名] 多 年 , 长年累月
長年) [

こ 冗 う ( 名] 骨折
骨折) [ どりょく( 名] 努力
努力) [
名] 纸箱 ,纸盒
段〜箱) [
だんボー川ばこ( 名] 检查
点検) [
てんけん(
名] 老 鼠 ,耗子
ネ 気 [ 名] 火箭
ロアット[
とアだす( 动 1] 跳 出 ,跑 出 ; 飞起
飛び出す) [ 动 3] 发射
発射〜) [
はっしゃする(
き1る ( 名] 猴 子 ,猿猴
猿) [ 沈黙) [
ち碇 マ ( 名] 沉 默 ,安静

ちかよる( 动 1] 挨 近 ,靠近
近寄る) [ 名] 零 食,点 心 ,茶 点
おやつ[
打つ) [
弓 つ ( 动 !] 敲 ,打 动 1] 不 平 衡;偏 颇 ,偏袒
偏る) [
かだよIる (
名] 锅
鍋) [
張 べ ( あかるい( 形 1] 明亮
明るい) [
名] 长子 ,长男
長男) [
翁 う な ん ( 話しかける)[
はなしかげる( 动 2] 搭 话 ,打招呼
こあ1 ( 名] 米
米) [
こな( 名] 粉 ,粉末
粉) [

名] 协商 ,商 谈
話し合い) [
はなしあい(
动 1] 一 致 ; 归纳; 凑 齐
ま と 薪 [

副] 结果 ,最后
結局) [
けっきょく (
もぐマぎち( 名] 目的地
目的地) [
こラ1つ み ( 名] 包裹
小包) [
名] 样子
様子) [
よ うす (

173
综 合 练习

1 ,在( )里填写适当的助 词。
1) 安 藤 は 「
( インスタントラーメンの国際化」 ( )いう夢を持っていた。
2) 新しい味をどんぶりではない新しい容器(
( )販売した。
3) 容器 の材 料はガラ ス,紙,プラ スチ ック,金属 (
( )さまざまなものが集められた。
4) 容器は手から滑り落ちない形(
( )理想として,現在の形( )生まれた。
5) カップラーメンは世界中(
( )広 が り , 8 0 か国以上( )国で食べられている。

2
单 2 . 写出画 线部分日 语汉字的 读音。

(D 遡在世界中で②愛されているカップラーメンは,さまざまな③工夫の④末にできた。

① [ ] ②[ ] ③1 ] ④1 ]
⑵どんぶりの①代わりの紙コップに,お疆を③注ぐだけで食べられる。
① [ ] ② [ ] ③ [ ]

3 . 阅读课文 , 回 答 问题。
(1) カップラーメンとインスタントラーメンを開発した人は同じですか。

2) キャンペーンのため,アメリカを訪れた安藤はどんなことに驚きましたか。

3) 安藤はどうすれば,インスタントラーメンが国際的な商品になると確信しましたか。

4) カップラーメンを開発する時,どんな点について工夫をしましたか。

5) カップラーメンは何年に発売され,今では何か国くらいで食べられていますか。

4 .仿 照 例 子 ,在 正 确 的 选项上画〇。

例】キャンペーンのターゲットを2 0 代の女性に絞っては(セ う で し ょ 文 )• い い で す ね )

(1) 部屋 に は 机が 1 つある( だ け で ・ 代 わ り に ),ほかには何も置いてなかった。


2) 詳しいこと( に つ い て は ・ の 代 わ り に )
( , まだ分かっていません。
3) 森さんが行けなくなったので, ( す る と • 代 わ り に )
( 高橋さんに行ってもらいます。

5 .仿 照 例 子 ,在 正 确 的 选项上画〇。

例】急いで駅に行ったが,列車は ( つ • す っ か り ・ 突 然 )出た後だった。
0 •で(

(1) (も と も と の • さ ま ざ ま な • な る ほ ど の )意見 が 出 た が ,来 月 も う 1 度集まって,


(そ れ で • さ ら に • さ て )検討を続けることになった。
2) 会議室に入った。( と こ ろ で • し か し ・ す る と )
( 部長が怖い顔をして待っていた。
3) 少子化や地球温暖化(に と っ て • に よ っ て • に つ い て )もっと深く考えてみよう。

© )6 . 听 录音 , 与 录音内容相符的画 〇,不 相符 的画 X 。


例】田中さんはスプーン,ナイフなどを作る工場を経営しています。 ( 〇 )

174
第8課

( 1 ) 田中さんの工場を作る技術はすばらしいといわれています。 ( )
( 2 ) 田中さんは工場の経営に苦労しています。 ( )
( 3 ) 田中さんの製品は世界中の消費者に愛されています。 ( )

7 . 从匚コ中选出适当的词语,变成适当的形式填在( ) 里。

例】東 海 道 ,山 陽 ,東 北 と ,路 線 が ( 延びて ) いる。
( 1 ) カップにお湯を( ) と,レモンのようないい香りがしました。
( 2 ) 棚から荷物が( )ように注意しなければいけない。
( 3 ) 時間に( )だけの生活はもうやめて,田舎で暮らそうと思う。
( 4 ) 何か夢を( ) いれば,人生が楽しくなるはずだ。
( 5 ) 何度も失敗を( )たが,やっとサンプルができた。

延びる 持つ 追われる 滑り落ちる 注ぐ 繰り返す

8 . 阅 读 短 文 ,完 成 练 习 。
昔は,会社へ行く時も,学校へ行く時も,家族でピクニックに行く時も,うちでお弁
当を作って持って行くのが普通だった。 [ A ],家庭の主婦は大変だった。朝早く起
きて朝食の準備をしながら,仕事に行く家族や子供たちのために,工夫していくつもお
弁当を作った。 [ B ],子供たちは今日のお弁当は何だろうと思いながら,お弁当を
開けるのが楽しみだった。今のように材料は豊かではなかったが,お弁当の中には母
の愛がいっぱい入っていた。今ではスーパーやコンビニで,安くておいしいさまざまな
種類のお弁当を買うことができて,本当に便利になった。 [ c ] , わたしは昔母が
作ってくれたお弁当の味がいちばんだと今でも思っている。

( 1 ) 从( ) 中选出适当的词语分别填在 ABC处。
( しかし だから 一方 )
( 2 ) 从① 〜 ④中选出作者最想表达的ー项。
① 昔のように家庭でお弁当を作って持って行くほうがいい。
② 子供たちはお母さんの作ったお弁当を食べるのが楽しみだ。
③昔は家庭の主婦は大変だったが,今ではコンビニができて便利になった。
④コンビニのお弁当がどんなにおいしくても,お母さんが作るお弁当がいちばんだ。

175
单元 末 0 专栏! 汉字的误会

这 是 一 个 真 实 的 故 事 。据 说 ,一 名 从 中 国 回 到 日 本 的 归 国 子 女 ,当 时 还 几 乎 不 会 说 日

语 ,在 学 校 因 为 打 破 窗 户 玻 璃 而 划 伤 了 手 臂 。 急 急 忙 忙 赶 到 医 务 室 的 班 主 任 老 师 在 纸 条 上
大 大 地 写 了 “大 丈 夫 ?”儿 个 字 拿 给 这 个 孩 子 看 。在 汉 语 里 , “丈 夫 ”是 “老 公 ”的 意 思 。孩 子

或许就是指‘
大的丈夫’
看 了 纸 条 后 不 明 白 是 什 么 意 思 , 捉 摸 一 会 儿 后 , 心 想 : “‘ 吧 。”虽
父亲‘

大丈夫?
然 受 了 伤 , 但 自 认 为 没 有 必 要 特 意 把 父 亲 叫 来 ,于 是 孩 子 就 摇 了 摇 头 。据 说 询 问 了 “
不 要 紧 吗 ? )”的 班 主 任 老 师 见 孩 子 摇 头 , 感 到 大 为 惊 讶 。

还 有 两 个 故 事 ,一 个 讲 的 是 一 名 到 中 国 旅 游 的 日 本 人 ,为 了 给 朋 友 寄 明 信 片 ,在 邮 局

切手(
写了“ 刀 切 了 手 就 赶 紧 去 医 院 !”另 ー 个
邮 票 )”两 个 字 出 示 给 服 务 员 ,服 务 员 看 后 说 :“

湯(
故 事 讲 的 是 一 名 日 本 人 住 在 宾 馆 里 ,由 于 想 要 开 水 ,就 在 纸 条 上 写 了 “ 开 水 、热 水 )”字

汤 ”送 到 客 房 里 来 了 。这 些 故 事 是 否 属 实 无 从 知
交 给 了 服 务 员 。不 一 会 儿 服 务 员 就 端 着 ー 碗 “

不 管 什 么 事 情 , 只 要 用 汉 字 写 出 来 , 中 国 人 都 应 该 会 明 白 的 ”, 持 这 种 想
晓 , 但 是 ,认 为 “

法的日本人绝对不在少数。

我 帰 ”两 个 字 , 这 是 实 际 发 生 的 事
在 中 国 的 餐 饮 店 用 完 餐 打 算 结 账 时 ,有 日 本 人 写 了 “

情 。本 来 是 想 表 达 汉 语 “ 我 帰 ”是 不 可 能 讲 得 通 的 。 其 中 的 缘 由 , 若
我 要 走 了 ”的 意 思 , 而 写 “

非 学 过 汉 语 的 日 本 人 ,是 不 会 明 白 的 。
地 板 ”,“
床 ”是 指 “
在 日 语 中 ,“ 姓 ”,“
名 字 ”指 “ 火 车 ”,“
汽 車 ”指 “ 指“
大 家 •大 家 ’ 房东或

权 威 专 家 ”, “ 老 太 太 、老 太 婆 ”, 等 等 。汉 语 和 日 语 中 诸 如 此 类 的 同 形 异 义 词 不 胜
老 婆 ”指 “

枚举。

另 一 方 面 ,也 有 中 国 大 因 为 同 形 异 义 词 产 生 误 会 的 。 一 次 ,在 日 本 与 一 位 中 国 老 师 走

这 ー 带 鸟 肉 餐 馆 真 多 啊 「然 而 ,环 顾 四 周 ,
过 一 条 办 公 楼 聚 集 的 街 道 ,突 然 这 位 老 师 说 道 :“

マージャン店)
雀荘(
我 一 家 也 没 有 看 到 。仔 细 ー 瞧 , 发 现 街 上 “ 麻雀”
”鳞 次 栉 比 。在 汉 语 中 , “

是 ー 种 小 鸟 的 名 称 ,而 日 语 中 的 “ 麻 将 ”。误 会 或 许 就 是 由 此 而 产 生 的 吧 。
麻 雀 ”指 的 是 “

不 仅 是 词 汇 ,有 时 在 句 子 层 面 也 会 出 现 误 解 。 日 本 自 古 以 来 有 一 句 安 全 标 语 “
注意一秒,

小 心 一 秒 钟 , 平 安 伴 终 生 )”,
怪我一生(

而 用 汉 语 来 读 ,“ 责怪”
怪 ”就 成 为 了 动 词 “

一秒注意す
的 意 思 ,整 句 标 语 也 变 成 了 “

注意一秒钟,
る と ,わ た し を 一 生 責 め る (
责 怪 我 ー 辈 子 )”这 样 莫 名 其 妙 的 短 语 。

尽管汉语和日语同样都使用汉字,

但 是 二 者 终 归 是 两 种 不 同 的 语 言 。 即使

字 形 相 同 ,仍 然 小 心 地 ー ー 核 实 ,这 对

于学习者来说是十分重要的。

176
単元末

日本印象 6P目で見る日本、
相扑被称作日本的“国技” ,是 ー 种 传统 的体育运动 。近年来,日本以外的相扑运 动员
相撲 十分引人注目,他 们 的出生所在地国籍包括蒙古国、保加利亚 、俄 罗斯等等。

胜 负 表)
星取表( 番付(
相扑运 动 员 的级 别)
相扑运动员 的胜负记录 分别用〇(
胜)和 •(
负)表示。 横 纲 、大关、关胁 、小 结 、前 头 是级 别最高的 级
别 ,称作“幕内”。前头 以下有十两、幕下等级 别。

横綱............... 最高级 别

幕 大関............... 第二级 别
内 関脇............... 第三级 别
小結............... 第四级 别
前頭............... 第五级 别

相扑 场 地)
士俵(
用土铺 成正方形的比赛场 地。相扑运动员 在中央
的 圆形场 地内进 行比赛 。 圆形场 地是用稻草扎成
圆筒状的袋子再装入细 沙排列铺 就而成。

行司(
相扑裁判)
まげ(
发 髻)

相扑比赛裁判

力士 (
相扑运 动员 )

まわし(
兜裆布)

さがり----------

兜裆布装饰 穗头 )

ちゃんこ鍋


相扑运 动 员 吃的什 锦 火 锅 )
做法是在锅 里放入时 令蔬菜、鱼 、
鸡 肉等炖煮,再加入 酱 油 、大酱 等
调 味。营 养丰富,是相扑运 动员 的
指定食亜。

177
日本語で中国紹へ
中国印象

1 山 闰 出 : 1キ田:中国菜在日本非常受 欢迎。虽说 火锅 、涮羊肉等还不是很知名,但是麻婆豆


中 国 本 斗 埋 5腐、炒饭等几乎在所有的中餐馆都能吃到,而且在家中也经 常做。

よんだいりょうリ
四大料理
“ うていリようリ せんさい て こ おお み ば

も と も と 宮 廷 料 理 だ っ た た め ,繊 細 で 手 の 込 ん だ も の が 多 く ,見 栄 え
いうし はざわ やわ しんせん かお とく

のよさが重視されます。 歯 触 り ,柔 ら か さ , 新 鮮 さ ,香 り の よ さ も 特
ちょう こむぎ げんりょう め ん るい ちりうしん さかな にくリようリ はつ
ベキンリようり
徴です。 小 麦 を 原 料 と し た 餃 子 や 麺 類 が 中 心 で ,魚 よ り も肉 料 理 が 発
北京料理 たつ

達しました。
原为宫廷菜,大多做工精细 ,重 视外观。
追求口感好、软嫩、新鲜、味香是其特点。主要
食品是以面粉为原料的饺子、面食类,且肉菜丰富,较少用鱼。
さかな かいさんぷっ ほうふ

シャンハイリようリ
エビ ,カニ, 魚 な ど の 海 産 物 が 豊 富 に 使 わ れ て い ま す 。 こくがあって
のうこう とくちょうてき
上海料理 甘く,濃厚な味が特徴的です。
大量使用虾、蟹、鱼等海产品。味道浓厚、甘甜是其特点。
かいさんぶつ ちゅうしん す しょくざい しゅるい おお たんぱく

カントンリようリ
海 産 物 を 中 心 に フ カ ヒ レ ,ツ バ メ の 巣 な ど ,食 材 は 種 類 が 多 く , 淡白
あじ とくちょう
広東料理 な味つけが特徴です。
原料主要是海产品,种类繁多,有 鱼翅、燕窝等等。味道清淡是其特点。
さんしょう とうがら し こうしんりょう あぶら あぶら

山 椒 や 唐 辛 子 な どの 香 辛 料がき い た 料理 で, 油をたくさん使った油っ
あじ とくちょう トウバンジャン ジャオマージャン ちょうみリよう ふ くざ つ

シセンリようリ
こい味つけが特徴です。 豆 板 醤 ,椒 麻 醤 な ど の 調 味 料 を 使 い , 複雑な
から
四川料理 辛さがあります。
较多使用花椒、辣椒等佐料,用油较多、味道油腻是其特点。由于使用豆瓣酱 、椒麻酱
等佐料,多种辛辣味道混合其中。

北京ダック(
北京烤鸭) 麻婆豆腐(
麻婆豆腐) 羊のしやぶしゃぶ鍋(
涮羊肉)

上海蟹)
上海蟹( チャーハン(
炒饭) 火鍋(
火锅)

178
第 3 单元
大阪采访之旅

会话 ト ラ ブ ノ レ …… 抗议

课文 イタリア旅行

第 ⑩
会话 ス ケ ジ ュ ー ル …… 预订旅店

课文 温泉大国,日本

第 ⑪誣;
会话 若者の意識…… 判断的表达方式

课文 漫画とアニメ

课文 方言と共通語

•专 栏 现 代 日 本 人 的 单 身 生 活
• 日 本 印 象 日本の歴史

• 中 国 印 象 芸能

9tZ課

9 トフフノレ
王风为了网页的釆访,到达关西国际机场。在行李提取处等待托运的
行李。一直等到最后,行李也没有出来。


向附近的工作人员询问)
王 :あ の う ,荷 物 が 出 て こ な い ん で す け ど …。

手 荷 物 係 :え つ ,そ う で す か 。失 礼 で す が ,ど の よ う な お 荷 物 で す か 。

王 :黒 い ス ー ツ ケ ー ス で , 「
王風」という名札が付けてあります。

いくら待っても出てこないんですよ。

手 荷 物 係 :申 し 訳 ご ざ い ま せ ん 。すぐにお調べします。少々お待ちください。


另ー边, JC策划公司总部的山田在到港大厅等着迎接王风,但怎么等都不见王风出来)

山 田 :す み ま せ ん 。AJL205便で来る人を待っているんですが,
まだ出てこないんです。

空 港 職 員 :上 海 か ら の 便 で す ね 。予定どおり

17 時 3 0 分に到着いたしましたが…。
よろしければ,お呼び出しの

アナウンスをいたしましょうか。

山 田 :え え 。お願いします。


在行李提取处,王 风的行李还没出来。找王风的广播在机场内响起)

王 :ち よ っ と ,い っ た い ,い つ ま で 待 て ば い い ん で す か 。も う 6 時半ですよ。
手 荷 物 係 :申 し 訳 ご ざ い ま せ ん 。ただ今お調べしております。

もう少しお待ちいただけませんか。

王 :そ ん な ,困りますよ。 ロビーで同僚が待っているんです。

早くしてもらえませんか。

180
手 荷 物 係 :本 当 に 申 し 訳 ご ざ い ま せ ん 。

後 ほ ど ,お 泊 ま り の ホ テ ル に

お 届 け い た し ま す 。よろしい

でしょうか。

王 :(
叹息)仕方ないですね。
できるだけ早く届けてくださいよ。

てにもつがかり(
手荷物係)[
名] 行李 员
どのような[
连体] 什么 样 的 , 怎 样 的
なぶだ(
名札)[
名] 姓 名 牌 ,姓 名 卡
よちじい[
形 1] 可 以 ,行 ,好
しょていん(
職員) [
名] 工作人 员 ,职员
よびだし(
呼び出し) [
名] 呼 叫 , 传唤
アチラ|ンス[
名] 广 播 ; 报告 ;通 知
いら无 い [
副] 到 底 ,究 竟

日ビー[
名] 大 厅
のぢ百と(
後ほど) [
副] 过一 会儿,随后

〜どおり 与〜ー 样 ,按照〜那 样 ,原 样 ,同样

181
(抗 议 )


3

抗议时,通常认为一开始就表达出愤怒情绪不太好,如上所示逐步升级抗议的
水平比较妥当。

另 外 ,如果对方的反 应 出 乎 意 料 则 多 用 叹 词 “
そ ん な (岂有此理)”,有 时 也 用

失礼な(
什么态度)”“
ばかな(
胡 扯 、瞎说)”等说法。
► 客:さっき買ったこの本,ここが破れているんですけれど…。

刚买的这本书,这里是破的……)
店員:お客様が破かれたのではありませんか。(
不是您自己撕破的吧?)
客 :失 礼 な !(
你这是什么态度!)

1 . 敬语表达方式的用法
敬语需要根据谈话对象区分使用。企业和商店在回应客人的抱怨时,为了缓和对方的不
满和怒气一般使用最高级别的敬语。通常情况下的道歉用“申し訳ありません(
非常抱歉)”即

182
第9課

可 ,而 需 要 更 郑 重 地 道 歉 时 要 用 “申し訳ございません”(即 初 级 第 48课)的说法。本课中 回 应
客 人 的 抱 怨 时 也 使 用 了 “申し訳ございません”这 种 最 高 级 别 的 敬 语 。

2 . “〜ば”与 “〜たら” [铺垫③]


在前面已经学过“
〜 が” “
〜 けど’
表示铺垫的用法(
地 初 级 第 16课 ,中 级 第 3 课会话), 本
课中的“
失 礼 で す が ”同 样 也 是 表 示 铺 垫 的 表 达 方 式 (
固□中级第1 课会话)。
表 示 铺 垫 的 还 有 其 他 的 表 达 方 式 ,本 课 中 的 “よろしければ”就 是 其 中 之 一 。其 意 思 是 “

果 没 有 问 题 的 话 ”“
假 如 没 有 不 方 便 的 话 ”,是 询 问 对 方 的 意 向 或 是 否 方 便 的 表 达 方 式 。“よろ
しければ”是 形 容 词 “よ ろ し い ”的 “
ば 形 ”, 而 “よ ろ し い ”是 ー 类 形 容 词 “いい”的 郑 重 表 达 方
式 。 类似的还有“
よかったら” “よければ”等 ,虽 然 意 思 相 同 ,但 是 礼 貌 程 度 不 如 “よろしけ
れば”。 另 外 还 可 以 加 上 “もし”, 成 为 “もしよかったら”等 形 式 。
► 失 礼 で す が ,ど の よ う な お 荷 物 で す か 。 (
对 不 起 ,请 问 是 什 么 样 的 行 李 ?)
► よ ろ し け れ ば ,お 呼 び 出 し の ア ナ ウ ン ス を い た し ま し ょ う か 。


如 果 您 不 介 意 ,我 联 系 广 播 找 人 ,好 吗 ?)
»よ か っ た ら ,食 後 に デ ザ ー ト は い か が で す か ?

你 要 是 喜 欢 的 话 ,饭 后 来 点 甜 点 怎 么 样 ?)

3 . “〜てある”“〜ている”与 “〜ておく” 4 ^

他动词十てある”表示某种有目的的行为所造成的结果仍在持续状态(
即 初 级 第 34课)。
► 「
王風」 と い う 名札が付けてあります。 (
上面挂有“
王 风 ”字 样 的 牌 子 。

► 玄関の電気がつけてありました。 (
门厅的灯开着。


〜 てある”总 是 接 他 动 词 。 他 动 词 有 对 应 的 自 动 词 时 ,“
他 动 词 +て あ る ”与 “自 动 词 +て
いる”表 示 的 状 态 是 相 同 的 。只 不 过 “
他 动 词 + て ある”有 行 为 实 施 者 ,意 思 是 由 于 行 为 实 施 者
的 行 为 而 导 致 的 结 果 ,而 “自动词+ ている”不 包 含 行 为 实 施 者 ,意 思 是 自 然 形 成 的 状 态 。
①窓が開けてあります。(
窗户打开着。

② 窓が開いています。 (
窗户开着。

① 的 含 义 是 指 某 人 为 了 某 种 目 的 有 意 打 开 窗 户 后 所 留 下 来 的 结 果 ,而 ② 没 有 把 谁 打 开 这
个 动 作 作 为 问 题 提 出 来 ,只 是 单 纯 陈 述 结 果 状 态 。

■ “
〜 ておく”与 “〜 てある”


〜 ておく”与“
〜 てある”的意思非常相近(
曲 初 级 第 34课)。“
〜 てある”表示行为完成

后 ,该 行 为 的 对 象 变 成 了 何 种 状 态 ,如 “
時 計 が 6 時にセットしてある(
闹钟定在了 6 点)”
可以用“
が”提 示 动 作 对 象 。 “〜 ておく”表 示 说 话 人 或 某 人 有 意 地 实 施 某 种 行 为 ,聚焦于
行 为 本 身 ,而 不 表 示 结 果 状 态 ,而 且 不 能 用 “
が”提 示 动 作 对 象 。因 此 ,“
〜 てある”后不能
使 用 表 示 请 求 的 表 达 方 式 ,而 “
〜 ておく”则可以。

183
► 書類は机の上に置いておきます。 (
我 把 文 件 放 在 桌 上 。)

► 朝 起 き ら れ る よ う に ,時 計 を 6 時 に セ ッ ト し て お く 。


为 了 早 上 能 起 来 ,我 把 闹 钟 定 在 6 点 。

► 書類は机の上に置いておいてください。 (
文 件 你 就 先 放 在 桌 上 吧 。)

x 書類は机の上に置いてあってください。

4 . 〜どおり
“ど お り ”前 接 名 词 , 表 示 与 “
予定(
预定)
”“予想(
预想)
”“時 間 (
时间)
”“言 葉 (
话语)
”等

预 定 好 的 内 容 没 有 出 入 ,意 思 相 当 于 汉 语 的 “
与 〜 ー样” “
按 照 〜 那 样 ”, 如 “
予定どおり(
按照
预 定 的 那 样 )” “予 想 ど お り (
如 预 测 的 那 样 )” “時 間 ど お り (
按 时 )” “
言葉どおり(
如所说的那

样 )”等 (
酝 中 级 第 8 课会话)。可 以 用 “
〜 と お り / 〜 どおり”的 形 式 修 饰 谓 语 。

► 予 定 ど お り 17時 30 分 に 到 着 い た し ま し た が …。 (
已 按 时 在 17点 30 分 到 达 了 。)
► 飛行機は時間どおりに到着しました。 (
飞 机 准 点 到 达 了 。)
第 ► 田 中 さ ん は ,希 望 ど お り 大 学 院 に 進 学 し ま し た 。 (田 中 如 愿 以 偿 升 人 研 究 生 院 。

3


5 . “
〜 が ,〜 ”与 “
〜 け ど ,〜 ” [
句尾用法]
助 词 “が ” “け ど ’
表 示 转 折 或 铺 垫 等 , 用 于 句 尾 时 , 有 时 会 省 略 其 后 的 内 容 。这 种 用 法 ー

般 用 于 陈 述 难 以 启 齿 或 不 好 意 思 请 求 的 事 情 ,通 过 不 明 确 陈 述 句 子 后 半 部 分 来 缓 和 语 气 。

► 予 定 ど お り 17時 30 分 に 到 着 い た し ま し た が …。
► あ の う ,荷 物 が 出 て こ な い ん で す け ど … 。

► ち ょ っ と お 願 い が あ る ん で す が …。 (
有 点 事 想 麻 烦 您 ……)

6 . お〜しております

お 調 べ し て お り ま す ”是 “
調 べ て い ま す ”自 谦 语 ,是 由 “
お 〜 します”和 “
〜 て い ま す ”的 自 谦

语 “〜 て お り ま す ”组 合 而 成 的 表 达 方 式 (酝 初 级 第 48课)。 这 里 是 通 过 降 低 自 己 的 行 为 —

查 找 对 方 的 行 李 ”, 从 而 相 对 抬 高 对 方 的 一 种 礼 貌 表 达 方 式 。

► ただ今お調べしております。 (
现在正在查找。

► そ の 商 品 は ,現 在 こ ち ら で は お 取 り 扱 い し て お り ま せ ん 。


那 种 商 品 我 们 现 在 已 不 销 售 了 。)

► 〔
宾馆前台服务员在电话中说〕お 呼 び 出 し し て お り ま す が ,お 部 屋 に は い ら っ し ゃ ら

ないようです。 (
我 们 替 您 叫 了 , 可 是 好 像 不 在 房 间 里 。)

7 . 表 示 动作 场所的助 词“に”与 “
で”
表 示 场 所 的 助 词 有 “に”和 “で”(
网□初级第 4 课 ,初 级 第 7 课)。 “に”用 于 存 在 的 场 所 和 移 动

动 作 的 目 的 地 。表 示 不 含 方 向 性 的 动 作 发 生 场 所 时 使 用 “
で ”。

184
► 庭に桜の木があります。 〔
存在的场所〕(
院 子 里 有 樱 树 。)

► 来週京都に行きます。 〔
移动的目的地〕(
下 周 去 京 都 。)

► ロビーで同僚が待っているんです。 〔
动作进行的场所〕(
大 厅 同 事 在 等 着 呢 !)
► 図書館で本を読んだ。 〔
动作进行的场所〕(
在 图 书 馆 看 书 。)

8 .後ほど

後ほど’
意思是“
稍 过 ー 些 时 间 ”, 与 “
後で” (
即 初 级 第 14课)同 义 , 是 更 为 礼 貌 、 郑 重

的说法。另 外 ,与 “
後ほど’
意思相反的词是“
先 ほ ど ” (酝 中 级 第 1课会话)。
► 後 ほ ど ,お 泊 ま り の ホ テ ル に お 届 け い た し ま す 。 (
过 一 会 儿 送 到 您 下 榻 的 宾 馆 。)

► 詳細については後ほどご報告いたします。 (
详细情况随后向您报告。

► 書類は後で見ますから,わたしの机に置いてください。 戊 件 我 过 会 儿 看 ,请 先 放 我 桌 上 。

9 . お泊まり
“お 泊 ま り ”是 动 词 “泊 ま る ”的 尊 他 语 “お + 泊 ま り + に な る ”省 略 掉 “に な る ”后 的 名 词 形

式 。 后 续 名 词 “ホ テ ル ”时 必 须 加 助 词 “の”变 成 “お 泊 ま り の ホ テ ル ”,意 思 是 “
您 下 榻 的 宾 馆 ”。

还 可 以 使 用 另 外 一 种 形 式 的 尊 他 语 “泊 ま ら れ て い る ”, 但 是 “お 泊 ま り の ”更 简 洁 。 与 “
お泊ま
り”类 似 , 在 表 示 对 方 动 作 的 动 词 的 名 词 形 式 前 加 “
お ”构 成 尊 他 语 的 还 有 “
お急ぎ” “
お 困 り ”等

等 。 而 且 还 可 以 后 续 “で す ”构 成 谓 语 、 如 “
お 泊 ま り で す ”。

► 後 ほ ど ,お 泊 ま り の ホ テ ル に お 届 け い た し ま す 。

► お 急 ぎ の 方 は こ ち ら の 入 り 口 か ら お 入 り く だ さ い 。(
赶 时 间 的 人 请 从 这 边 入 口 进 。)

► お困りの際はこちらへお電話ください。 (
您有困难时请给这里来电话。

► 佐 藤 さ ん ,今 日 は ど ち ら に お 泊 ま り で す か 。 (
佐 藤 先 生 ,今 天 您 住 在 哪 儿 ?)

此 外 , 虽 然 不 是 对 方 的 动 作 , 但 是 该 动 作 与 对 方 相 关 时 也 可 以 使 用 这 种 形 式 , 如 “お 呼
び出し(
呼 び 出 す )(
呼 叫 )” “お こ と づ け (こ と づ け る )(
〈帯 〉口信)”就 是 这 种 用 法 。

► キャンセル待ちのお客様は後ほどお呼び出しをいたします。


等 退 票 的 顾 客 , 稍 后 我 们 会 呼 叫 您 。)

► 山 田 様 ,田 中 様 か ら お こ と づ け が ご ざ い ま す 。 (
山 田 先 生 , 田 中 先 生 有 口 信 给 您 。)

10 . よろしいでしょうか
如 2 的 说 明 , “よ ろ し い ”是 形 容 词 “い い ”的 郑 重 说 法 。本 课 中 用 作 请 求 许 可 。请 求 许 可 的

表 达 方 式 按 照 礼 貌 程 度 由 高 到 低 的 顺 序 是 “よ ろ し い で し ょ う か ” “よ ろ し い で す か ” “い

い で し ょ う か ” “い い で す か ”。 “〜 で し ょ う か ”的 句 尾 语 调 一 般 读 降 调 。

185
基 本 练习
@ )1 . 听 录音 ,仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】荷 物 が 出 て こ な い 一 甲 :あ の う ,荷物が出てこないんですけど…。
乙 :え つ ,そ う で す か 。申し訳ございません。
( 1 ) 切符が出てこない (2 ) 注文した料理がまだ来ない
( 3 ) おつりが足りない (4) 2 つ 買 っ た の に ,1 つしか入っていない

⑨ 2. 听 录音 ,仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】待 つ /出 て こ な い 一 甲:いくら待っても出てこないんですよ。
乙:申し訳ございません。
( 1 ) 押す/入場券が出てこない (2 ) カードを入れる/出てきてしまう
( 3 ) 修理する/壊れてしまう (4 ) 呼ぶ/だれも出てこない

第 ( © 3 . 听 录音 ,仿 照 例 子 替 换 画线部分。
3
单 【
例 1】 6 時 半 一 甲 :いつまで待てばいいんですか。もう6 時半ですよ。

乙:申し訳ございません。今,調べております。
(1) 12時 (2 ) 金曜日 ⑶月末

例 2】先 週 注 文 し た 一 甲:いつまで待てばいいんですか。先週注文したんですよ。
乙:申し訳ございません。今確かめます。
( 4 ) 先々月注文した (5) 1 0 日前にお金を払った (6 ) 先々週申し込んだ

4 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例 1】 「
星野」と い う 名 札 を 付 け る ー 「
星 野 I という名札が付けてありますC
( 1 ) 壁にカレンダーを掛ける
( 2 ) いつもかばんにタオルを入れる

例 2】忘れないように,手 帳 に メ モ す る ー 忘れないように,手帳にメモしておきます。
( 3 ) 落としても分かるように,財布に鈴をつける
( 4 ) だれでも作れるように,紙に作り方を書く

5 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】上 海 か ら の 便 /予 定 / 1 7 時 30分に到着しました
ー 上海からの便は予定ど お り 17時 30分に到着しました。
( 1 ) 旅 行 中 の 天 気 /予 報 /よ か っ た で す
( 2 ) 息 子 の 就 職/希 望 /商 社 に 決 ま り ま し た
(3) A 社 と の 契 約 /課 長 の 指 示 /結 べ ま し た

186
语 法与表达

形 2] 胡 扯 ,荒 唐 ,不 合 理
ぽ か [ 名] 卡 ,卡 片
が -ド [

やぶれる( 动 2] 破 ,撕 破
破れる) [ げうまう( 名] 月 末 ,月 底
月末) [

破く) [
やぶく( 动 1] 弄破 せ碇んげつ( 名] 上上个月
先々月) [

しょくご( 名] 饭后
食後) [ せんせんしゅう( 名] 上上个星期
先々週) [
名] 甜 点 ,餐 后 点 心
デザート[ も ラ !た む ( 动 1] 预约 ; 提 出 ; 申 请
申し込む)[
き丽 ( 名] 愿 望 ,希望
希望) [ 屈しの( 专] 星野
星野) [
だながぐいん( 名] 研究生院
大学院) [ すず( 名] 铃 , 铃铛
鈴) [
とりあ っ か い ( 名] 办理 , 处理 ; 对待
取り扱い)[ ロようしゃ( 名] 商 社 , 贸易公司
商社)[
しようさい( 名] 详细情况
詳細) [ 。じ ( 名] 指 示 ,吩 咐
指示) [

よがだす( 动 1] 呼 叫 ,叫 出
呼び出す) [
动 2] 带 ロ 信 ,捎 话 , 传话
こぎ 5 げ る [
名] 取 消 , 废 除
ギャンセル[
名] 口 信 ,嘱 托
こ と 羽 [

こどはない)不 会 ,不可能
そんな(
〜待ち等待

187
イタリア旅行ー

日 スケジュール 朝 昼 夕
なリたはつ
にほんこうくう けいゆ 0 9 :5 5 成田発 き
1 日本航空にてパリ経由,ローマへ 機 〇
17 :20 ローマ着
かんこう はく
2 ローマ市内観光 ローマ泊 〇 〇 〇
けんがく はく
3 遺跡見学 ナポリ泊 〇 〇 〇
じゆうこうどう はく
4 自由行動 ローマ泊 〇 X X
はつ
にほんこうくう けいゆ 1 5 :35 ローマ発 き
5 日本航空にてパリ経由,東京へ よくじつ なリ た 〇 〇 機
翌日1 4 :30成田着

4 月 1 日 1 7 時 2 0 分 , あ こ が れ の ロ ー マ に 到 着 。荷 物 を 受 け 取 っ て , 入 国 。

旅 行 社 の 人 が 迎 え に 来 て い る は ず だ が ,見 つ か ら な い 。 もし来なかったらと思い,

不 安 に な っ た 時 ,背 の 高 い 男 性 が ,に こ に こ し な が ら 近 づ い て き て 何 か 言 う 。

だれかと思ったら,我々を迎えに来たガイドさんだった。

4 月2 日 6 時 3 0 分 起 床 。今 日 は ロ ー マ 市 内 観 光 。お 土 産 物 屋 さ ん は ,わ た し
たちの顔を見ると,ま ず , 「
ニーハオ」 と呼びかけ, 黙っていると, 「
アンニョンハ

シ厶ニカ」
。 さ ら に 黙 っ て い る と , 「こ ん に ち は 」
。海外旅 行 に 来 る 東 洋 人 は 中 国 ,

韓国,日本の順になっているのだろうか。

4 月 3 日 ポ ン ペ イ 見 学 。 西 暦 7 9 年に

火山の爆発で埋まってしまったローマ時代の

都市だ。1900年以上も昔にこんな立派な

都市があったなんて,信じられない。

188
4 月 4 日 今日は自由行動。 レ ス ト ランに入ったら,イタリア語ばかりが聞こえ
て き て ,ち ょ っ と 緊 張 す る 。 隅 に 日 本 人 ら し い グ ル ー プ が い た の で ,な ん と な く

ほっとする。軽 く お 辞 儀 を す る と ,に っ こ り 笑 っ て ,「
ニーハオ」 と言った。相手も

わ た し た ち と 同 じ 気 持 ち だ っ た ら し い 。や は り 同 じ 東 洋 人 と い う こ と で ,相 通 じ

るものがあるのかもしれない。

に五月ごうくう(
日本航空)[
专] 日本航空(
公司) なんとなく [
副] 不 由 得 ,总觉得
パ1リ [
专] 巴黎 ほさと[
副] 放 松 ,放 心 ,松气
けい项(
経由) [
名] 经 由 ,经过 にうごり[
副] 莞 尔 ,微 笑 ,嫣然一笑
百1ー マ [
专] 罗马 あ)い つ う じ る (
相通じる) [
动 2] 相通
なりた(
成田) [
专] 成田

か无ごラ(
観光) [
名] 观 光 ,游览
落 〜 出发
け无がく(
デポリ[
見学) [
名] 参 观 ,学 习
专] 那不勒斯
i 〜晚

〜店 主 ,〜店 , 〜 铺
じゅうごうどう(
自由行動) [
名] 自由活动 ヨ一ハオ你好(
汉语)
よ く !方 (
翌日) [
名] 翌 日 ,次 日 ,第二天 アンニョンハシム’
ニカ你好(
朝鲜语)
にゆラテス(
入国) [
名] 入境

ふあ无(
不安) [
形 2] 担 心 ,不 安 ,不放心
に1こ に こ [
副] 笑 眯眯,微笑
ガイド [
名] 导游

きU よ ラ (
起床) [
名] 起床
みやげものや(
土産物屋) [
名]
土 特 产 店 老 板 ;土 特 产 店 ,礼品店
よび万げる(
呼びかける) [
动 2] 招 呼 ,呼唤
だま1る (
黙る) [
动 1] 不说 话,不出 声,沉默
とうエ う じ ん (
東洋人) [
名] 东方人,亚洲人
じゅ五(
順) [
名] 顺 序 ,次序
ポンペイ[
专] 庞贝古城
せ口五き(
西暦) [
名] 公 元 ,公 历 ,阳历
かざん(
火山) [
名] 火山
ばぐほう(
爆発) [
名] 爆发

う 赭 (
埋まる) [
动 1] 埋 上 ,埋藏
イタリアご(
〜 語) [
名] 意大利语
ずみ(
隅) [
名] 角 落 ,る兄
グアープ[
名] 群 ,组 ;集 团

189
1 . 表格的制作和阅读方法
制 作 、阅读如计划表、时间表等表格有一些规则。大多数情况如本课这样用线画出格子,
然后用简洁的表达将事项写在格子里。
乘日本航空经由巴黎返回东京)
► 日本航空にてパリ経由,東京へ(

にて”
で”而用“
这里没有用“ 〜 を通って”
〜 から”“
,没 用 “ 経由”
而用了“ 東京へ”
。另外在“
后面还省略了“ 。
帰る”
罗马市内观光)”也没有用动词句“ローマで市内観光をする”,而 用 了
“ローマ市内観光(
名词形式。 像这样,想简洁表达时多用以汉语词为主的名词。 另 外 , “ 早餐,
朝 , 昼 , 夕 ”指 “
中 餐 ,晚 餐 ”;〇 意 思 是 包 含 在 旅 游 费 内 ;X 意 思 是不包含 在 旅 游 费 内 ,需 要自 己 负 担餐 费 。
機”意思是在飞机上用餐。综上所述,制作表格时表达必须简洁明了。

2 . 〜にて

〜 にて”
“ で”意思 相 同,是比 较 郑 重 的 说 法 ,主 要 用 于 书 面 语 。
与助词“
3
单 ► 日本航空にてパリ経由,ローマへ〔 乘日本航空经由巴黎前往罗马)
交通方式〕(

A 明日,大会議室にて会議を行います。 〔 明天在大会议室召开会议。)
場所〕(
► 范围〕
イベントの最終日は午後5 時にて終了させていただきます。 〔
( )
活动最后一天到 下 午 5 点结束。
► 詳細はメールにてご連絡いたします。 〔
联系方式〕
详细情况将通过电子邮件与您联系。)

3 . 书面语的特点② [日记风格的文章]
日记是个人为自己留下的记录,所以用简洁的语言只记下必要的事情。与 1 中介绍的表
格 制 作 相 同 ,多 使 用 名 词 结 句 。如本课中的“ 入国した”都省略了“した”。
到着した”“
► )
抵达向往已久的罗马。
あこがれのローマに到着。 (
► 荷物を受け取って,入国。( )
领取行李后入境。
另 外 ,写 日 记 时 ,大 多 以 自 己 正 身 临 其 境 这 样 的 视 点 来 写 作 ,因 此 即 使 是 过 去发生的事
情 ,也 有 时 使 用 现 在 形 式 。下面的例句①②使用现在形式,目的是如实记录下自己当时感受
到的不安。与采用 过 去形式 的 报 告 相 比 ,由于采用现在形式,阅读时更容易体会到作者当时
的感受和心情。而 例 句 ③ 使 用 过 去 形 式 ,表 明 至 此 オ 真 相 大 白 ,总算ー块石头落了地这样的
心情。
► ①〕
旅行社の人が迎えに来ているはずなのだが,見つからない。 〔
( )
旅行社应该有大来接的,但不见人影。
► ②〕(
にこにこしながら近づいてきて何か言う。 〔 )
笑眯咪地走过来说着什么。
► ③〕
だれかと思ったら,我々を迎えに来ているガイドさんだった。 〔
( )
正纳闷是谁呢,原来他就是来接我们的导游。

190
此 外 ,日 记 是 属 于 私 人 的 ,不 是 正 式 的 文 章 ,因 此 不 仅 有 书 面 语 ,而 且 多 夹 杂 有 口 语 。
“こ ん な 〜 ”(
迎 中 级 第 1 课课文)和 “〜 な ん て ”(
酝 本 课 讲 解 9)都 是 口 语 ,书 面 语 通 常 使 用 “こ

の よ う な 〜 ” “〜 な ど と い う こ と は 〜 ”这 样 的 表 达 方 式 。

► こ ん な 立 派 な 都 市 が あ っ た な ん て ,信 じ ら れ な い 。

曾 有 过 这 么 漂 亮 的 城 市 ,真 是 难 以 置 信 !)

4 . あこがれのローマ
本 课 中 “あ こ が れ の ロ ー マ ”意 思 是 “向 往 已 久 的 罗 马 ”。 动 词 “あ こ が れ る ”转 化 为 “あ こ が

れ ”成 为 名 词 ,•并 与 助 词 “
の”结 合 构 成 “あ こ が れ の ”,意 思 相 当 于 表 示 状 态 的 “あ こ が れ て い る ”。

另 外 ,“
期待する” “
実 施 す る ”等 三 类 动 词 的 汉 字 部 分 也 可 以 这 样 使 用 。

► あ こ が れ の ローマに到着。
► こ れ は 社 員 一 同 ,期 待 の 新 製 品 で す 。 (
这 是 公 司 全 体 员 工 期 待 已 久 的 新 产 品 。)

► 先 月 か ら 実 施 の イ ベ ン ト は ,な か な か 好 評 で す 。

上 个 月 开 始 举 办 的 活 动 , 评 价 相 当 不 错 。)

5 . 拟 声词后 续 “
する”
日 语 中 拟 声 词 非 常 丰 富 (目□初级第 3 6 课), 后 续 动 词 “す る ”可 以 构 成 表 现 心 理 活 动 或 事

物 状 态 的 动 词 。这 些 词 的 表 现 方 式 有 两 种 : ー 种 是 描 写 从 外 部 看 到 的 样 子 、形 态 , 如 “
ふわふ
わする(
轻 飘 飘 、软 绵 绵 )” “に こ に こ す る (
笑 眯 眯 )”“ぐ ず ぐ ず す る (
磨 磨 蹭 蹭 )” “
ぼんやり

する(
发 呆 、 神 情 恍 惚 )”等 ; 另 ー 种 是 描 写 从 外 部 看 不 到 的 心 理 活 动 或 心 理 状 态 , 如 “い ら い
らする(
焦 躁 不 安 )” “ほ っ と す る (
放 心 、安 心 )” “が っ か り す る (
失 望 )” “
わくわくする(

欣 雀 跃 )” “ど き っ と す る (
大 吃 ー 惊 )” “ど き ど き す る (
七 上 八 下 、忐 忑 不 安 )”等 。 “
ぼんや

り す る ”表 示 人 神 情 恍 惚 或 视 线 模 糊 不 清 两 种 状 态 。“ど き っ と す る ”表 现 了 瞬 间 的 心 理 震 动 ,

“ど き ど き す る ”则 表 示 持 续 的 心 理 状 态 。 在 描 写 状 态 的 词 语 中 , 既 有 句 尾 是 “〜 し て い る ”的

形 式 ,如 “
綿はふわふわしている(
棉 花 软 绵 绵 的 )”等 , 也 有 名 词 前 使 用 “〜 した”修 饰 状 态 的
形 式 ,如 “
ふわふわした布(
软 绵 绵 的 布 )”等 。

► 背 の 高 い 男 性 が ,に こ に こ し な が ら 近 づ い て きて何 か 言 う 。 〔
动作〕

一高个儿男子笑眯眯地走过来说着什么。

► 太 郎 は , ぐ ず ぐ ず し て い て ,出 発 の 時 間 に 間 に 合 わ な か っ た 。 〔
动作〕

太 郎 磨 磨 蹭 蹭 , 错 过 了 出 发 时 间 。)

► そ の 話 を 聞 い て ,ほ っ と し ま し た 。 〔
人的情感〕 (
听 他 这 么 ー 讲 , 就 放 心 了 。)
► 突 然 プ ロ ポ ー ズ さ れ て ,ど き っ と し ま し た 。 〔
人的情感〕(
突 然 被 求 婚 ,心 “
突 ”地 ー 跳 。

► 湯気で目の前がぼんやりする。 〔
一般状 态 〕(
水 蒸 气 模 糊 了 我 的 视 线 。)

► そ の 扇 子 は ふ わ ふ わ し た 羽 で で き て いる。 〔
一般状态〕

那 把 扇 子 是 用 轻 飘 飘 的羽 毛 制 作 的 。)

191
6 . だれかと思ったら
疑 问 词 + か と 思 っ た ら ”的 形 式 表 示 “疑 问 词 + か 分 か ら な か っ た が ”的 意 思 。
经常使用“
这 个 表 达 方 式 可 以 与 各 种 疑 问 词 ー 起 使 用 , 后 项 使 用 过 去 形 式 “〜 た ”表 示 意 外 发 现 或 察 觉 到
某事物。
► だ れ か と 思 っ た ら ,我 々 を 迎 え に き た ガ イ ド さ ん だ っ た 。

► )
正 想 是 什 么 时 候 呢 ,原 来 就 是 今 天 。
い っ か と 思 っ た ら ,今 日 だ っ た 。 (
► 正 纳 闷 是 什 么 呢 , 原 来 是 一 条 旧 抹 布 。)
何 か と 思 っ た ら ,古 い ぞ う き ん だ っ た 。 (
► ど う す る の か と 思 っ た ら ,い き な り 走 り 出 し た 。
正 想 着 他 会 怎 么 做 呢 , 他 突 然 跑 了 起 来 。)

とうようじん とうよう
在汉语中“ 东方人” “
東 洋 人 ”意 思 是 “
东 洋 人 ”特 指 日 本 人 , 但 日 语 中 的 “ 東洋”
亚 洲 人 ”。 “
東 洋 医 学 ”指 的 是 在 亚 洲 产 生 和 发 展 的 医 学 , 即 中 医 。
与 “西 洋 ”相 对 , 如 “

第 8 . 〜のだろうか
羣 “〜 の だ ろ う か ”用 于 描 述 说 话 人 感 到 疑 惑 的 心 情 。 与 “〜 だ ろ う か ”表 示 单 纯 的 疑 问 相

元 〜 のだろうか”
比 ,“ 是说话人基于上下文的信息或某种状况得出的疑问。

► 海 外 旅 行 に 来 る 東 洋 人 は 中 国 ,韓 国 ,日 本 の 順 に な っ て い る の だ ろ う か 。
出 国 旅 行 来 这 里 的 东 方 游 客 数 量 是 中 国 、韩 国 、 日 本 这 样 排 序 的 呀 。)

► 明 日 は 晴 れ る の だ ろ う か ?〔
报纸上说是晴天,但看天空的样子觉得很难说等,基于某种
明 天 会 是 晴 天 吗 ?)
状况的疑问〕 (
► 明 天 会 不 会 是 晴 天 啊 ?)
不知道会不会是晴天,单纯的疑问〕(
明 日 は 晴 れ る だ ろ う か ?〔

9 . 〜なんて
“ 二类形 容 词 /名 词 +
基 本 形 / 简 体 形 式 )+ な ん て ”或 “
小句( だ )な ん て ”后 续 “す ご い ”

“う ら や ま し い ( 嫌 だ ”等 表 示 评 价 的 词 语 , 用 于 提 示 评 价 对 象 , 表 达 说 话 人 感 到 出 乎
羡 慕 )” “

〜す
意 料 、不 同 寻 常 的 心 情 。 如 果 提 示 的 评 价 对 象 是 小 句 ,即 使 是 过 去 发 生 的 事 情 也 可 以 使 用 “
課長になるなんてすごい
る な ん て ”这 样 的 现 在 形 式 。 这 是 由 于 陈 述 的 焦 点 在 于 评 价 。 ヒ匕如“
( ”等 后 续 积 极 评 价 的 词 , 就 含 有 赞 叹 的 语 气 , 而 “課 長 に な る な ん て 嫌
做 了 科 长 ,真 了 不 起 )
做 了 科 长 , 很 讨 厌 )”等 后 续 消 极 评 价 的 词 , 则 含 有 轻 视 的 语 气 。
だ (

我 看 到 幽 灵 了 )”
有 时 还 用 于 以 非 常 意 外 的 语 气 强 烈 否 定 某 事 , 比 如 对 声 称 “幽 霊 を 見 た (
哪 有 什 么 幽 灵 啊 )”。本 课 中 的 句 子 也 属 于 此 种 用 法 。
的 人 说 “幽 霊 な ん て い ま せ ん よ (

► 1900年 以 上 も 昔 に こ ん な 立 派 な 都 市 が あ っ た な ん て ,信 じ ら れ な い 。

1900多 年 以 前 的 古 代 曾 有 过 这 么 漂 亮 的 城 市 ,真 是 难 以 置 信 !)
► 竟 然 在 这 里 碰 上 了 ,真 没 想 到 !)
こ こ で 会 う な ん て ,び っ く り し ま し た 。 (

► 没 听 说 小 李 今 天 休 息 呀 !)
李さんが今日休みだなんて聞いていなかった。 (

192
第9課

1 0 .〜 ば か り 3 鱒 )
〜 ば か り”
“ 即)
表 示 限 定 ,同 时 还 表 示 该 事 物 数 量 众 多 ( 。“
初级第 36课) 〜 ば か り ”与 “〜だ

无 论 哪 ー 个 , 都 …… ”这 样 的 语 气 , 而 且 “〜 だ
け”近 似 , 都 表 示 限 定 , 但 “〜 ば か り ”含 有 “
け”不 表 示 数 量 众 多 。

〜 ばかり” が” “を”结 合 成 为 “
与助词“ 〜 ばか り を ”的 形 式 ,而 与 助 词 “に”
〜 ばか りが” “

“ 〜 へばかり”
〜 にばかり” “
へ”则结合成为 “ が” “を” “に” “へ”
的形式。 而 且 ,有 时 也 省 略 “
等助词。
► レ ス ト ラ ン に 入 っ た ら ,イ タ リ ア 青 ば か り が 聞 こ え て き て ,ち よ つ と 緊 張 す る 。

( )
ー 进 餐 馆 ,听 到 的 尽 是 意 大 利 语 ,有 点 紧 张 。
► を)見る 。 (
最 近 ,変 な 夢 ば か り ( )
最近尽做奇怪的梦。
► 他 ー 到 周 末 就 尽 去 博 物 馆 。)
に)ば かり 行って い る。 (
彼は週末になると博物館(

H .〜らしい磔輯
〜 らしい”
“ 匹(
有 表 示 推 测 、传 闻 的 用 法 ( 幽初
初级第 44 课),还 有 表 示 典 型 事 例 的 用 法 (

级第 46课)。究 竟 属 于 哪 种 用 法 ,需 根 据 上 下 文 而 定 。 本 课 中 是 表 示 推 测 的 用 法 ,意 思 是 从 外
表上来看是这样。
> 隅 に 日 本 人 ら し い グ ル ー プ が い た の で ,な ん と な く ほ っ と す る 。 〔
推测〕
( )
看 到 角 落 里 有 一 群 人 似 乎 是 日 本 人 ,不 由 得 放 松 了 下 来 。
► 似乎对方也和我们有同样的感觉。
推测〕(
相手もわたしたちと同じ気持ちだったらしい。 〔 )
► あそ こに いる 人 は 男ら し い。 〔
推测〕( )
在那边的那个人像是男的。
► 典型性〕 (
彼は と て も 男 ら し い 。 〔 )
他非常有男人气概。

12 . やはり
やはり”是 “
“ や は り ”用 于 语 气 比 较 正 式 的 书 面 语
や っ ぱ り ” (瓯 初 级 第 12课)的 原 形 ,“
中。 口语中多用“ や は り”。
やっ ぱ り ”,但 语 气 郑 重 时 也 用 “
► や は り 同 じ 東 洋 人 と い う こ と で ,相 通 じ る も の が あ る の か も し れ な い 。
( )
毕 竟 大 家 都 是 东 方 人 ,或 许 有 些 相 通 之 处 吧 。
► 最 近 の 若 者 は ,や は り 和 室 よ り 洋 室 を 好 む の で は な い か 。
最 近 的 年 轻 人 ,比 起 日 式 房 间 ,终 归 还 是 喜 欢 西 式 房 间 ,是 吧 ?)

13 . 相通じる
彼 此 明 白 ”的 意 思 。此 外 还 有 “
理解” “
本课中是“ 相 似 ”的 意思。多 用 于 书 面 语 。
共通” “
相通 ず る”的 形 式 。
另外还有“
► や は り 同 じ 東 洋 人 と い う こ と で ,相 通 じ る も の が あ る の か も し れ な い 。
► わ た し と 彼 は 育 っ た 環 境 が 似 て い る の で ,性 格 に 相 通 じ る と こ ろ が あ る 。
( )
我 和 他 的 成 长 环 境 相 似 ,所 以 性 格 上 有 些 相 通 的 地 方 。

193
基 本 练习
1 .仿 照 例 子 变 换 说 法。

例】まず日本航空でパリへ行く。一 ま ず 日 本 航 空 (
【 に て )パ リ へ 参 り ま す 。
( 1 ) 工場まで車で案內する。T 工場まで車( ) ご案內いたします。
( 2 ) 明日の打ち合わせは会議室でする。一明日の打ち合わせは会議室( ) 行います。
( 3 ) 今日 は 4 時マ集会を終える。ー 今 日 は 4 時( ) 閉会いたします。
( 4 ) 郵便で知らせる。ー 郵 便 ( ) ご連絡いたします。
( 5 ) 特急電車ぞ金沢まで行く。ー 特 急 電 車 ( ) 金沢まで参ります。

2 . 看 图仿照例子完成句子。

例】花子さんはかわいいね。いつも にこにこして いる。
( 1 ) 友人が約束の時間に来なくて 〇
( 2 ) 明 日 の 演 奏 会 の こ と を 考 え る と ,心 配 で 今 か ら 。
第 ( 3 ) 気に入っていた黄色い帽子をなくして いる。
3
单 (4 )冬 休 み に み ん な で ス キ ー に 行 く の を 想 像 す る だ け で 1

3 .仿 照 例 子 ,将 ( ) 中的词语变 成适当的形式完成句子。

例】背の高い男性が近づいてきた。( だ れ T だ れ か と 思 っ た ら ) , ガイドさんだった。
( 1 ) 大きな小包が届いた。 ( 何 ー ) , 誕生日の贈り物だった。
( 2 ) 道で名前を呼ばれた。 ( だ れ T ) , 中学校時代の友達だった。
( 3 ) 清水君からそのうち遊びに行くという手紙が来た。 ( い つ 来 る T ),
今日やって来た。
( 4 ) 前を歩いている人の紙袋が破れた。 (ど う す る ー ) . その人は
上着を脱いで荷物を包んだ。

4 .仿 照 例 子 替 换 画线 部分。

例)レストラン/イタリア融/聞こえてきた-・ レストランでイタリア詣ばかりが聞こえてきた。

( 1 ) 姉 の 部 屋 /ピ ア ノの音 色/聞こえて くる (2 ) パ ー テ ィ ー /サ ラ ダ /残 っ た
(3) ロ ックコンサート/警官/目立っている (4 ) 図 書 館 /漫 画 /読 ま れ て い る

194
语 法与表 M

さK C ス う び (
最終日) [
名] 最后一天 しゅうかい(
集会) [
名] 集会
しゅうりょうする(
終了〜) [
动 3] 结 束 , 终 了 おえ石(
終える) [
动 2] 做 完 ,完 成 ,结 束

ぶIわふわ 副] 轻 飘 飘 ,软绵绵
[ へいかいする(
閉会〜)[
动 3] 闭 会 ,散 会 ; 闭 幕
でずぐず [
副] 磨 磨 蹭 蹭 ,慢 腾腾 ゆラ五え(
郵便) [
名] 邮 政 ,邮 件
ぽ无やり [
副] 发 呆 ,精 神 恍 惚 ;模 糊 ,不 清 楚 とっきゅうでんしゃ(
特急電車) [
名] 特快列 车
らいら [
副] 焦 躁 不 安 ,焦 急 かなざわ(
金沢) [
专] 金泽
石1くわく [
副] 欢 欣雀 跃 ,兴奋 ゆラじん( 名] 朋 友 ,友 人
友人) [
どきっと [
副] 大吃ー惊,震 惊 ,吓 ー 跳 きなる6 (
黄色い) [
形 1] 黄色
どきどき [
副] 七上八下,心怦怦跳;忐忑不安 おくりもの( 名] 礼 物 ,礼品
贈り物)[
わだ(
綿) [
名] 棉 花 ,棉 そのラち[
副] 不 久 ,过 几天
プロポーズする[
动 3] 求婚 かみぶくろ( 名] 纸 袋 ,纸 质 口袋
紙袋)[
硼デ(
湯気) [
名] 水 蒸 气 , 热 气 うおぎ(
上着) [
名] 上衣
めのまえ(
目の前) [
名] 眼 前 ,面 前 ねハる(
音色) [
名] 音色
せ无ず( 名] 扇 子 ,折扇
扇子) [ ザラダ[
名] 沙 拉 ,凉 拌 菜
はわ(
羽) [
名] 羽 毛 ,翎毛 め だ つ (目立つ) [
动 1] 显 眼 , 显 著 ,引人注目

ぞうきん[
名] 抹布
副] 突 然 ,冷不防
いぎな司[
こうよう(
東洋) [
专]

亚 洲 ,东 方 , 亚 洲 东 部和 东 南部
とうようい’がく (
東洋医学) [
名] 东 方医学
うらやま口い[
形 1] 羡 慕 ,眼 红
用うれい(
幽霊) [
名] 幽灵
こアむ(
好む) [
动 1] 喜 欢 ,爱 好
あ1い つ う ず る (
相通〜)[
动 3] 相通

かんきょう(
環境) [
名] 环 境

195
综 合 练习
1 . 在 ( )里填写适当的助 词。
1) 黒 い 傘 で , 「
( 佐藤」( )いう名札( )付けてあります。
2) 営業部の星野くんは,期待(
( )新入社員だ。
3) 何回か確認した書類でも,提出する時になるとやはり不安(
( )なる。
4) 昨日レストラン(
( )王さんを待っていたんだけど,いくら待っても来なかった。
5) まだですか。もう 2 時 間 (
( )待っているんです( )。

2 . 写出画 线部分日 语汉字的 读音。


1) AJL205①便にてパリュ
( 経 由 ,ロ ー マ へ 。成田③発,ローマ④着,ローマ 2 ⑤迫。
①1 ] ② [ [③ 丨 ] @ [ ] ⑤ [ ]
2) 予定どおり①会場に族り着する。

① [ ] ② [ ]

3 3) 荷物が出てこなくて困る。 [
( ]
单 4) 火山の爆発で町が埋まる。 [
( ]

3 . 下列句子内容与 课文内容相符的画〇,不相符的画 X 。
1) 4 月 2 日は 6 時半に起きた。
( ( )
2) ローマに着くと,すでに迎えの人が待っていてくれた。
( ( )
3) お土産物屋さんは絶対に「
( こんにちは」と言わない。 ( )
4) 1900 年以上前,イタリアのローマ時代に,ポンペイという都市があった。
( ( )
5) レストランにいた日本人らしいグループは,日本人だった。
( ( )

4 . 从匚コ中 选 出适当的词语填 在 ( )里。



例】いつも( にこにこ )している子供たちを見ると,こちらまで楽しくなる。
⑴ 美術館へ行ったら,月曜日は休みで( )した。
⑵ 今日も会議が時間どおりに終わらないので,( )してくる。
⑶ 大勢の人の前で歌うと考えるだけで,緊張で( )する。
(4) 来週ローマ旅行に出発だ。なんだか( )してくる。
⑸ 田舎の両親が元気だと聞いて, ( )した。
)ナ ッ )ケ 丁
ほっと どきどき いらいら がっかり わくわく

5 . 在( )里填写“
のだろうか”或 “
はずだ垸成句子。

例】部屋の電気がついているから,たぶんだれかいる( は ず だ )

1) 天気予報では午後から雨が降ると言っているが,空は青く,太陽が出ている。本当に雨

196
が降る( )°

2)周さんは約束を守る人だから,どんなに遅くなっても必ず来る( )〇

3) クイズ番組に8 歳の子供が出ている。あんな小さな子にクイズの意味が分かる
( )


4) もうお昼だ。仕事の半分も終わっていない。この仕事が夕方までに終わる( )。

6.阅 读 短 文 ,完 成 练 习 。

日本の会社では4 月になると新入社員が大勢入ってくる。学校を卒業したばかりの
若者たちだ。ほとんどの人は社会人としての生活を想像しながら( A )してこの日
を待っている。あこがれの会社に入社した人はさらに期待が大きい。し か し 1 0 年経っ
た今, ( B )が感じるのは,仕事は楽しいことばかりではないということだ。働くこ
との厳しさを何度も実感させられた。それでも,与えられた環境の中で,自分の力を出
せるように,ますます頑張っていきたいと思う。


1)分别选出适合A 和 B 的选项。
A ( ぐずぐず• い ら い ら ・ どきどき)
B ( 日本人 ・ わたし • 学生 )

2)短文中的主大公是何时参加工作的?

7 . 听录音,在正确的选项上画〇。

® (団 体 ・ 個 人 )の旅行

6 :0 0 東 京 ② ( 発 • 着 )今名 古 屋 ③ ( 経 由 • 発 )で金沢へ。
1 月5 日 0 1 1 :3 0 金 沢 ④( 発 ・ 着 )
。今午後市內観光。
金 沢 ⑤( 泊 ・ 発 )

午 前 ⑥( 市 内 観 光 • 美 術 館 見 学 )
。午 後 © ( 自 由 行 動 • 博 物 館 見 学 )

1 月6 日
帰 り ⑧( 鉄 道 • 飛 行 機 )
。 夕 飯 ⑨ ( 金 沢 • 東 京 )にて。

0 3 再 羽 对E 以旅行社工作人员的身份制定一份两天一宿的北京旅游日程,尽可能 详细地写明 观

Ch M r
な 勢発釁發! 光物点及时间安排等。
.................................................

日 午前 午後 宿 泊 ♦ 食事など

1 8 :3 0 北京駅到着

2
----- uoj—
第二天,王 风和山田在宾馆的休息间商讨采访的行程。

王风和山田坐在沙发上,翻开日程表)

山 田 :今 日 か ら 1 週 間 ,よ ろ し く お 願 い し ま す 。

王 :こ ち ら こ そ ,お 世 話 に な り ま す 。ス ケ ジ ュ ー ル 表 ,あ り が と う ご ざ い ま す 。

山 田 :滞 在 期 間 中 に ,で き る だ け た く さ ん の 取 材 が で き る よ う 予 定 を 立 て ま し た 。

ちょっとハード過ぎますか。

王 :い い え ,と ん で も あ り ま せ ん 。音 楽 ,フ ァ ッ シ ョ ン ,映画,食 べ 物 ,観 光 地 …。

どれも関心のある所ばかりです。

山 田 :そ れ か ら ,水 曜 日 だ け は 予 定 を 入 れ て い ま せ ん 。 もしよか っ た ら ,そ の 日 ,

有馬温泉に寄ってみませんか。

王 :温 泉 で す か 。

山 田 :え え 。 1 日くらいのんびりしたほうがいいと思って…。

王 :あ り が と う ご ざ い ま す 。ぜひ行ってみたいです。

山 田 :分 か り ま し た 。 じ ゃ あ ,早 速 旅 館 を予 約 し ます 。

( 有马旅馆”打预订电话)
山田给“

女 将 :お 電 話 あ り が と う ご ざ い ま す 。


有馬旅館」でございます。

山 田 :す み ま せ ん ,予 約 を お 願 い し た い ん で す が …。

女 将 :は い ,ありがとうございます。

ご予定はいつになりますか。

山 田 :あ さ っ て ,2 名 で 1 泊 な ん で す が ,空 い て い る で し ょ う か 。

女 将 :は い ,2 0 日の水曜日,2 名 様 で , ご 1 泊ですね。少 々お待ちくださいませ。

198

确认预订情况) は い , ご 用 意 で き ま す 。 1泊 2 食 付 き で ,お 1人 様 16,000 円 に
な り ま す が ,よ ろ し い で す か 。

山 田 :は い ,結 構 で す 。

女 将 : か し こ ま り ま し た 。 そ れ で は , お 名 前 と お 電 話 番 号 を お 願 い し ま す 。 .....

スデジュール [
名] 日 程 ,日 程 表

ハ 1ー ド [
形 2] (日程)紧 张 , 紧 密 ; 困 难 ; 硬 , 坚 固
とんでもな‘
い [
形 ! : 没 有 的 事 儿 ,哪 里 的 话

ッション [
ファ‘ 名] 时 装 ,时 尚 ,流行
かんごうち(
観光地) [
名] 观 光 胜 地 ,旅游胜地

いれ石( 动 2] 包 含 , 算 上
入れる) [
ありまお 1ん せ ん (
有馬温泉) [
专 ] 有马温泉
の元びり[
副] 放 松 ,轻 松 ; 悠 闲 自 在 ,悠然自得

お取み(
女将) [
名] 老 板 娘 ,女 主 人 ,女掌柜

おぎわになります(
お 世 話 に な り ま す ) 承蒙关照

と ん で もありませ’
ん 没 有 的 事 儿 ,哪儿的话
かんしんがある(
関 心 が あ る ) 感兴趣

〜 名 様 〜 位 ,〜 名
〜 食 〜 餐

〜 付 き 带 〜 ,附 送 〜

199
/ 。

( 预订旅 店 )

200
向 顾 客 说 明 费 用 时 ,要 明 确 告 知 是 ー 个 人 的 单 价 还 是 全 体 住 宿 人 员 的 总 额 ,如


お 1 人 様 1 万 円 に な り ま す が ,よ ろ し い で す か (
每 位 是 1 万 日 元 , 可 以 吗 )” “

1 人 様 1 万円となります(
每 位 1 万 日 元 )”。使 用 “よろしいですか”会 给 人 以 比 较 礼
貌 的 印 象 。询 问 客 人 的 姓 名 、联 络 方 式 等 要 在 上 述 对 话 全 部 结 束 之 后 。

► 1 泊 2 食 付 き で , お 1 人 様 1 6 ,0 0 0 円 に な り ま す が ,よ ろ し い で す か 。

住 一 晚 带 两 餐 ,算 下 来 每 位 1 6 ,0 0 0 日 元 ,您 看 可 以 吗 ?)
► それではお名前とお電話番号をお願いします。

那 么 ,请 留 下 您 的 姓 名 和 电 话 号 码 。)

最 后 ,在 挂 断 电 话 之 前 需 要 补 充 说 “
そ れ で は , 山 田 様 , 2 月 4 日 に 2 名様でお
待ち申し上げております(
那 么 , 山 田 先 生 , 恭 候 两 位 2 月 4 日光临)”或 者 “お待ち
いたしております(
恭 候 您 的 光 临 )”等 客 套 话 。“お / ご 〜 申し上げる”是 自 谦 语 表 达
方 式 ,如 “
お待ち申し上げる(
恭 候 )” “ご 案 内 申 し 上 げ る (
引导)”。

► そ れ で は , 山 田 様 , 2 月 4 日 に 2 名様でお待ち申し 上 げ て お り ま す 。

那 么 ,山 田 先 生 ,恭 候 两 位 2 月 4 日光临!)

另 外 ,当 不 能 满 足 对 方 的 要 求 时 ,要 用 “申 し 訳ございません”表 示 歉 意 ,并 说 明 情 况
表示不能接受对方的要求。
► 申し訳ございません。そ の 日 は 満 室 と な っ て お り ま す 。

非 常 抱 歉 。那 天 的 房 间 已 经 订 满 了 。

► そ の 日 は 予 約 が い っ ぱ い で …。 申し訳ございません。

那 天 已 预 订 满 了 ,非 常 抱 歉 !)

1 - 〜 よ う [目 的 ]

动词(
基 本 形 / な い 物 + よ う ”与 “
〜 ように”(酝 初 级 第 38 课)都 同 样 表 示 目 的 。相比而

言 ,“〜 よう”更 为 正 式 ー 些 , 报 纸 、论 文 等 书 面 语 中 一 般 用 “
〜 よう”而 不 用 “〜 ように”。在エ
作等比较正式的场合的谈话使用“
〜 よう”,而 比 较 随 便 的 交 谈 多 用 “
〜 ように”。另 外 , “〜 よ
うにする”不 能 改 换 说 成 “
〜 ようする”。
► で き る だ け た く さ ん の 取 材 が で き る よ う (に)予定を立てました。

为 了 尽 可 能 多 采 访 ,所 以 安 排 了 这 样 的 行 程 。

► 早 く 病 気 が 治 る よ う (に),安 静 に し て い た 。 (
为 了 尽 早 康 复 ,静 养 了 一 段 时 间 。

► 服 が 汚 れ な い よ う (に),エ プ ロ ン を か け て 清 掃 し ま す 。

为 了 不 弄 脏 衣 服 ,系 上 围 裙 清 扫 。

201
2 . 予定を立てました

予 定 ”除 了 本 课 中 与 “立 て る ”组 合 使 用 外 , 还 能 与 其 他 动 词 组 合 使 用 , 如 “予 定 を 組
む(
制 订 计 划 )”“
予定を入れる(
安 排 日 程 )”等 。 “
立 て る ”和 “
組 む ”都 用 于 制 订 新 的 计 划 , 而 “

れ る ”表 示 在 特 定 时 间 段 或 日 程 里 加 入 新 的 安 排 。

► 滞 在 期 間 中 に ,で き る だ け た く さ ん の 取 材 が で き る よ う 予 定 を 立 て ま し た 。


为 了 在 逗 留 期 间 能 尽 可 能 多 采 访 ,所 以 安 排 了 这 样 的 行 程 。

> 来 週 日 曜 日 の工 場 見 学の 予定 を 組 ん で お き ま す。 (
提前制订好下周日参观エ厂的计划。

► 水曜日だけは予定を入れていません。 (
只 有 星 期 三 没 有 安 排 活 动 。)

3 . とんでもありません
“と ん で も な い ”原 本 是 ー 个 形 容 词 ,“と ん で も あ り ま せ ん ”是 把 “な い ”变 成 “あ り ま せ ん ”

形 成 的 ー 种 特 殊 用 法 。作 为 形 容 词 使 用 时 ,“と ん で も な い ”是 ー 个 含 有 出 乎 意 料 、不 合 常 理 等

消 极 语 气 的 否 定 词 , 如 下 面 的 ① 。 但 是 , 变 为 句 子 “と ん で も あ り ま せ ん ”后 , 除 了 单 纯 强 烈

否 定 对 方 意 见 之 外 ,还 能 够 表 示 在 得 到 对 方 的 关 照 或 表 扬 时 ,以 强 烈 否 定 的 方 式 表 现 自 己 客
气 或 谦 逊 的 态 度 , 如 下 面 的 ② 。 本 课 中 即 是 这 种 用 法 。更 加 礼 貌 的 说 法 是 “と ん で も ご ざ い ま

せ ん ”, 如 下 面 的 ③ (
距 初 级 第 48课)。
► できるだけたくさんの取材ができるように予定を立てました。ちょっとハード過
ぎますか。 (
为 了 尽 可 能 多 采 访 , 所 以 安 排 了 这 样 的 行 程 。是 不 是 太 紧 张 了 点 儿 ?)

— い い え ,と ん で も あ り ま せ ん 。(
不 不 ,没 有 的 事 。

► 田 中 君 , こ こ に あ っ た ケ ー キ ,食 べ た で し ょ う 。
— い い え ,と ん で も な い 。ぽ、
くは知りませんよ。 〔
①〕


田 中 ,是 你 把 放 在 这 里 的 蛋 糕 吃 了 吧 ?ー ー 没 有 啊 ,谁 说 的 ?我 可 不 知 道 呀 !)

► 先 日 は , 落 と し た 財 布 を 届 け て く だ さ っ て ,本 当 に あ り が と う ご ざ い ま し た 。

— い え ,と ん で も あ り ま せ ん 。た ま た ま 見 つ け た も の で す か ら 。 〔
②〕


那 天 您 把 我 丢 失 的 钱 包 送 还 给 我 ,实 在 是 太 感 谢 了 !

— 哪 里 , 看 您 说 的 ! 我 也 是 碰 到 了 。)

► あ ,佐 藤 さ ん ,先 日 は 迷 惑 を か け て ,す み ま せ ん で し た 。
— とんでもございません。 こちらこそすみませんでした。 〔
③〕


啊 , 佐 藤 先 生 ,前 些 天 给 您 添 麻 烦 了 , 真 对 不 起 。—
— 哪 里 哪 里 ,是 我 对 不 住 您 !)

4 . 関心のある
原 本 是 “関 心 が あ る (
关 注 、感 兴 趣 )”, 因 在 小 句 中 修 饰 名 词 “
所 ”, 助 词 “が ”变 成 了 “の ”
かんしん かんしん

迎 中 级 第 5 课会话)。 “関 心 が あ る ”指 被 某 事 吸 引 、关 注 某 事 , 其 否 定 形 式 是 “関 心 が な い ”。
与此意思近似的表达方式还有“
興味がある(
感 兴 趣 )”。 “
興 味 が あ る ”表 示 看 起 来 有 意 思 、令 人

愉 快 而 在 情 绪 上 被 吸 引 ; “関 心 が あ る ”多 用 于 对 具 有 深 刻 内 涵 的 事 情 或 严 重 事 态 在 理 性 上 引

起 注 意 , 有 时 也 说 “関 心 を 持 つ ”。汉 语 的 “
关 心 ”多 表 示 重 视 、担 心 而 给 予 注 意 , “
関心がある”

202
不含 这样 的 意 思 。
全 都 是我 感 兴 趣 的 地 方 !)
► どれも関心のある所ばかりです。 (

听说朴先生很关注环境问题。
► パ ク さ ん は 環 境 問 題に 関心 が あ るそ う です 。 ( )

5 . 〜 く ら い /ぐ ら い
“ 迎 初 级 第 13 课), 如 “3 本 ぐ ら い ”,有 强 调
名 词 + く ら い / ぐ ら い ”有 表 示 概 数 的 用 法 (

迎 中 级 第 1 课会话),还 有 表 示 最 低 限 度 的 用 法 。 表 示 最低 限度时尽 管“
程度的用法( 〜 くらい”

〜 ぐらい”
和“ 〜 くらい”
都 可 以 使 用 ,但 是 一 般 使 用 “ 〜 ぐらい”
。另タト,强调“ は”,
时 ,添 加 助 词 “
〜 ぐらいは”的 形 式 。
使之变成“
最低限度〕
► 1 曰くらいのん びり した ほう がい いと 思っ て …。 〔
我 觉 得 应 该 起 码 有 一 天 时 间 放 松 放 松 … …)

► パ ソ コ ン の 扱 い 方 は ,少 し ぐ ら い は 分 か る だ ろ う 。 〔
最低限度〕
( )
电 脑 操 作 ,你 多 少 还 懂 点 吧 。
〉 こ こ か ら 駅 ま で ,歩 い て 10 分くらい です 。 〔
概数〕
从 这 儿 到 车 站 ,步 行 大 约 要 10 分 钟 。
( )
- 强调程度〕
> 日本語が話せるといっても,簡 単 な あ い さ つ く ら い で す 。 〔
说 是 会 说 日 语 ,也 不 过 就 是 会 点 简 单 的 问 候 而 已 。
( )
表 示 最 低 限 度 的 “くらい”与 “に”等 助 词 一 起 使 用 时 , “くらい”居 后 , 如 “
〜 にくらい”。
► 今 は 入 院 し て い る が ,娘 の 結 婚 式 に く ら い 出 席 し た い 。

虽 然 我 现 在 还 在 住 院 ,但 至 少 女 儿 的 婚 礼 还 是 想 参 加 一 下 。
( )

6 . “〜様”的多种用法
様”原 本 接 在 人 名 后 表 示 敬 意 ,如 “山田様”。此 外 ,还 接 在 表 示 人 数 的 数 字 后 面 表 示 敬

お”,
意 ,尤 其 是 在 接 待 客 人 的 服 务 行 业 等 经 常 使 用 。 表 示 人 数 的 “1 人” “2 人”前 还 有 时 加 “
お 2 人様”,3 人 以 上 都 用 “
お 1 人様” “
成为“ 闻□中级第3 课会话)。此 外 ,顾 客 的 公
〜 名様”(

司 名 或 团体 名 也 可 以 后 续 “ 東 京大 学 様 ”。
様 ”,如 “J C 企 画様 ” “
► はい,2 0 日 の 水 曜 日 , 2 名様で,こ’1 泊ですね。

7 . ご 1泊
お”表示尊敬,
在 表 示 对 方 的 动 作 或 与 对 方 相 关 的 动 词 的 “ます形”去 掉 “ます”的 形式 前 加 “
お 急 ぎ”(
お泊まり” “
如“ 。此外还有在表示动作的汉字名词前加 1“ ご”表示
曲 中 级 第 9 课会话)

您 的 计 划 安 排 )”
尊 敬 的 用 法 ,如 本 课 的 “1 泊”前 接 “ご”表 示 尊 敬 。另 外 也 经 常 使 用 “ご 予 定 (
“ご 旅 行 ( 您 的 兴 趣 )”的 形 式 。
您 的 旅 行)” “ご 趣 味 (
► 2 名 様 で ,ご 1 泊ですね。
► ご 旅 行 の ご予 定を お知 らせ く だ さい 。 ( )
请告知您旅行的计划安排。

203
8 . 〜ませ

〜 ませ”原 本 是 “〜 ます”的 命 令 形 ,但 是 用 在 问 候 语 或 习 惯 用 语 中 是 一 种 礼 貌 的 表 达 方
式 , 如 “い ら っ し ゃ い ま せ (
欢 迎光临)”等 。这 种 形 式 也 可 以 用 于 书 信 当 中 。
► 少 々 お待 ち く だ さ い ま せ 。 (
请稍等。

► 一 度 ぜひ ご 来 社 く だ さ い ま せ 。 (
请ー定光临本公司。

► 気をつけてお帰りくださいませ。 〔
分手时的叮嘱〕(
请您慢走。

9 . ご〜できる
这 是 将 动 词 的 自 谦 语 “ご 〜 す る ”中 的 “す る ”变 成 可 能 形 式 “で き る ”后 构 成 的 表 达 方 式 。
“ご”后 续 表 示 动 作 的 汉 字 名 词 (
三 类 动 词 的 汉 字 部 分 )。 因 为 是 自 谦 语 ,所 以 用 于 自 己 对 对 方
的 动 作 ,而 不 用 于 对 方 的 动 作 ,如 “
用意(
预 备 、准备)” “
報告(
通 知 、汇报)” “ 协 作 、合
協力(
作 )” “
説明(
说 明 、解 释 )”等 。 对 于 其 他 动 词 ,则 用 “できる”代 替 动 词 “ま す 彩 ’
中 的 “ます”,
成为“
お 話 できる ” “
お伝えでき る ”等 形 式 (
曲 初 级 第 48 课)。

► は い ,ご 用 意 で き ま す 。 (
没 问 题 ,可 以 为 您 安 排 。

► そ の 件 な ら ,我 々 が ご 協 力 で き る と 思 い ま す 。 (
关 于 那 件 事 ,我 想 我 们 可 以 合 作 。

► こ の企 画に つい てご 説 明 で き る 社 員 を すぐ呼 び ます。

我马上把能说明这项策划的职员叫来。

► 日 本 国 内 で あ れ ば ,ど こ へ で も お 届 け で き ま す 。

如 果 是 日 本 国 内 ,哪 里 都 可 以 送 达 。

► こ の つ ぼ は ,お 売 り で き な い ん で す 。 (
这个瓶是不卖的。

10 . “
〜になります”的频 繁使用

〜 に なり ま す ”原 本 表 示 变 化 或 变 化 结 果 ,但 是 近 来 不 表 示 变 化 ,而 是 用 来 代 替 “〜 だ”

〜 です”等表示断定的用法多了起来。通常认为明确断定容易让人觉得不礼貌,于是 使 用 “
〜に

なります”表 达 含 蓄 、委 婉 的 语 气 。特 别 是 零 售 店 、餐饮业 的服 务 员 等 在 接 待 顾 客 时 使 用 比 较
频繁。
► お 1 人 様 16,000 円 に な り ま す が ,よ ろ し い で す か 。

算 下 来 每 位 16, 0 0 0 日 元 ,可 以 吗 ?)
► お 1 人 様 16, 0 0 0 円 で す が ,よ ろ し い で す か 。 (
每 位 是 16, 0 0 0 日元,可 以 吗 ?)

11 . “
結構です”的两种含义

結構です”有 两 种 用 法 。ー 种 是 表 示 肯 定 意 义 的 用 法 ,如 本 课 中 即 表 示 “い い で す (
好 的 )”

大丈夫です(
没 关 系 )”的 意 思 ;另 外 一 种 用 法 表 示 拒 绝 别 人 的 邀 请 或 劝 告 ,表 示 “要 り ま せ
ん(
不需要)” “
やりたくないです(
不 想 做 )”等 意 思 。因 为 容 易 混 淆 ,所 以 即 使 是 日 本 人 之 间 ,
也 通 常 会 加 上 “はい” “いいえ”,或 者 加 上 副 词 如 “もう結構です”等 ,使 意 思 更 加 明 确 。
► お 1 人 様 16,00 〇 円 に な り ま す が ,よ ろ し い で す か 。

204
— はい,結構です。 〔
肯定〕(
算下来 每 位 16, 000 日元,可以 吗? — 好 的 ,可 以 。)
► コ ー ヒ ー ,も う 1 杯いかがですか。(
再来一杯咖啡怎么 样?)
— いいえ,もう結構です。 〔
否定〕(
不 用 了 ,已 经足够 了。)

1 2 . かしこまりました

かしこまりました”
是 应答 对方的“
分かりました”(
酝 中级第 4 课会 话)的郑重 说法 , 表
示理解并可以接受 对方所 说 的话 。与“
承知しました(
知道了、明白了)”ー 样 ,都 是 礼 貌 程 度
很高的 说法 。
► かしこまりました。それでは,お名前とお電話番号をお願いします。

明 白 了 ! 那 么 , 请 留下您的姓名和 电话号 码 。

► すみません,この服を試着したいんですが。(
对不 起 ,我 想 试 ー试这件衣服。

— かしこまりました。少々お待ちくださいませ。(
好 的 ! 请稍等。


& » ン 关 联词语ー
綏 » 義 な " 鬟
--------------- • 有用的副词表达 \
いっぱん

一 般 に 一 般 ,通 常 そ れ な の に 尽 管 那 样 ,尽管如此
おそらく 大 概 ,恐 怕 , 或许 ,也许 割りに 比较 ;格 外 ,出乎意料
か っ て に 任 意 ,随 便 わ ざ わ ざ 特 意 ,故意
ぐうぜん

偶然偶然 あいにく 不巧,不凑巧


しぜん

自 然 に 自 然 ,不 由 得 , 自然而然 い ち い ち ----, 逐一, 逐个


い つ の ま に か 不 知 不 觉 ,不知何时 ふと 突然,忽然;偶然,一下
ひとりでに 自动 ,自然而然,自己 ひ と ま ず 暂 且,姑 且 , 暂时
たちまち 转 瞬 间 ,立 刻 ;忽 然 ,突然 め っ き り 急 剧 , 显著
ついに 终 于 ,末了,直到最后 つ い で に 顺 便 ,就 便 ,顺 手
と っ く に 早 就 ,老早, 很久以前 よ ほ ど 很 ,相 当 ,大量
すく

そっと 悄悄地,轻轻 地 ;偷 偷 地 少なくとも 至少,最低,最低限度

205
基 本 练习

1 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。
例】席 / 12月 1 7 日 ,土 曜 日 ,6 時 / 3 名

一 甲 :席 の予 約 をお願いしたいんですが。
乙:はい,ありがとうございます。いつでしょうか。
甲 : 12月 1 7 日 ,土 曜 日 ,6 時です。 3 名です。
乙:かしこまりました。12月 1 7 日 ,土 曜 日 ,6 時, 3 名様でございますね。
それでは,お名前とお電話番号をお願いします。
( 1 ) 席 / 9 月 1 6 日 ,土 曜 日 ,12時 半 / 7 名
( 2 ) 切 符 / 4 月 2 0 日 , 5 時 発 の 札 幌 行 き ,片 道 2 枚 / 2 名

2 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】このスケジュール,いいですね/たくさんの取材ができる/予定を立てた

一 甲 : このスケジュール,いいですね。
3
单 乙 :え え ,たくさんの取材ができるよ う .予定を立てたんです。

( 1 ) これはいいアイデアですね/遠くにいても連絡が取れる/光で合図する
( 2 ) 大人が算数の問題を解くんですか/脳の働きが悪くならない/毎日やる
( 3 ) この地図は便利ですね/地下鉄の路線が分かる/色で分けてある
( 4 ) 駅の表示は読みやすいですね/外国人でも分かる/ローマ字や平仮名で表示してある

3 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。
例】 日 曜 日 /の ん び り す る 一 日曜日くらいのんびりしたいです。

( 1 ) 休み /自由 に 過ご す (2) 1 日 /休 む
( 3 ) お正月/ゆっくり寝ている (4 ) ボーナス/自由に使う

4 . 听录音 ,仿 照 例 子 替 换 画线部分。
例】スケジュール,ハード過ぎますか/いろいろな場所に行けるので,楽しみです

— ・甲 : スケジュール,ハード過ぎますか。
乙:とんでもありません。いろいろな場所に行けるので,楽しみです。
( 1 ) この店の料理,辛過ぎませんでしたか/辛いものが好きですから,大満足です
( 2 ) 先日はお世話になりました/こちらこそたいへんお世話になりました
( 3 ) この仕事,來週までに終わらせるのは難しいでしょうか/ぜひわたしにやらせてください

206
语法与表达

ま石口う( 名] 房 间已满 ,无 空 房 间 , 满员
満室)[ さっぽる( 专] 札幌
札幌) [
あ 后 両 ( 形 2] 静养 , 安静
安静) [ かだみぢ( 名] 单程
片道) [
王プロン[
名] 围裙 ひ 行 (
光) [
名] 光 ,光 亮 , 光 线
せいそうする( 动3] 清 扫 ,扫除
清掃〜) [ あ 1い ず す る (
合図〜) [
动3] 发信 号 ,递暗号
くむ( 动1] 计划 ,安 排 ,编 制 ,编排
組む) [ さ无すう( 名] 算数
算数) [

副] 偶 然 ,碰巧
たまだま[ とく(
解く) [
动1] 解 , 解 答 ,解明
いちざ(
一度)[
副] 一 次 ,一 遍 ,一度 ひょうじ ( 名] 表 示 ,指 示 ,表明
表示) [
らいしゃする(
来社〜) [ 我)公司
动3] 来 ( ロニマじ ( 名] 罗马字
〜字) [

きょうりょくする(
協力〜) [
动3] 満足) [
ま Iんぞく ( 名] 满足 ,满意

合 作 , 协作 ,配合
つ ぼ [
名] 瓶 ,坛 ,罐 ,缸
しちゃくする(
試着〜) [
动3] 试 穿

お /ご 〜 も う し あ げ Iる (
お /ご 〜 申 し 上 げ る )

恭 〜 , 敬 〜 (自谦)

207
温泉大国,日本

日 本 に は ,全 国 に 約 3, 0 0 0 の 温 泉 地 が あ り ,利 用 者 は 1 年 間 に 延 べ 1 億 4 千万

人以上といわれている。

温 泉 と い え ば ,地 中 か ら 湧 き 出 る 温 か い お 湯 の こ と だ と 思 っ て い る 人 も 多 い 。

し か し ,冷 た い 水 で も ,規 定 の 成 分 を 含 ん で い れ ば 温 泉 と い う 。温 泉 の 色 は ,透 明
な も の か ら 白 く 海 っ た も の や 青 色 を し た も の ま で さ ま ざ ま で あ る 。 ま た ,成 分 の

違 い に よ っ て ,神 経 痛 や 皮 膚 病 , 高 血 圧 な ど い ろ い ろ な 病 気 に 効 く と い わ れ

ている。

かって,温泉は病気やけがの治療に使われていた。今は,環境を変えてのんびりす

る た め に 利 用 す る 人 が ほ と ん ど だ 。温 泉 の 多 く は 自 然 の 豊 か な 場 所 に あ る 。だか

ら ,緑 を 見 な が ら ,露 天 風 呂 に 入 っ た り ,広 い お 風 呂 で た っ ぷ り の お 湯 に つ か っ た

りす ることによって,リラックスできるのだろう。

温 泉 地 で は ,お 客 を 集 め る た め の 工 夫 を し て い る 。例え ば , 宿泊する人以外がホ

入浴十 昼 ご飯」
テ ル や 旅 館 の 入 浴 施 設 を 有 料 で 使 用 で き る 「日帰り温泉」がある。 「

入 浴 + 部屋での休憩」な ど ,宿 泊 す る 時 間 の な い 人 の た め に さ ま ざ ま な プ ラ
や, 「

ンもある。最 近 で は 「日帰り入浴」専用の施設も増えてきている。

また 銭湯と い って ,安い値 段 で入 浴でき る施設 もある 。 銭湯とは,多くの家にお

風呂がなかったころに作られた入浴施設のことだ。現在ではその数も少なくなって

スーパー銭湯」が出てきて人気を集めている。普通の銭湯
き て い る が ,最 近 で は ,「

より値段は高いが,いろいろな種類のお風

呂 や マ ッサ ージ,エ ス テ な ど が あ り ,1 日

ス ー パ ー 銭 湯 」は忙しい人
中楽しめる。 「

たちのちよつとしたいやしの場になって

いるのだ。

208
たいこく(
大国) [
名] 大 国 ,强 国
ぜんこく(
全国) [
名] 全国
お 碇 ん ち (
温泉地)[
名] 温泉胜地
方べ(
延べ)[
名] 总 计 ,共 计
ち百3ラ (
地中) [
名] 地 下 ,地 里
わきでる(
湧き出る) [
动 2] 喷 涌 ,喷 出 ,涌出
きマテ(
規定) [
名] 特 定 ,规定

ふぐむ(
含む) [
动 1] 包 含 ,含有
と ラ 西 (
透明) [
形 2] 透明
にごる(
濁る) [
动 1] 混 浊 ,污浊
しんけいつう(
神経痛) [
名] 神经痛
ひふびよう(
皮膚病) [
名] 皮肤病
こうけつ’
あつ(
高血圧) [
名] 高血压
ちりょう(
治療) [
名] 治疗
かえ石(
変える) [
动 2] 换 ,改变
ろ 钻 ぶ ろ (
露天風呂) [
名] 露天浴池

だ らぷ り [
形 2] 满…… ,充 分 ,足够
つかる[
动 1] 浸 泡 ,泡澡
リヲックスする[
动 3] 放 松 ,松 弛 ;轻 松
あ ダ る (
集める) [
动 2] 招 揽 ,吸引
しゅくはくする(
宿泊 〜 ) [
动 3] 住 宿 ,投宿
にゅうよくしせつ(
入浴施設) [
名] 洗浴设施
ひ が え 万 (日帰り) [
名] 当天往返
にゅラポ (
入浴) [
名] 洗 浴 ,入浴
。せ つ (
施設) [
名] 设 施 ,设备
せんとう(
銭湯) [
名] 公 共 澡 堂 ,洗 浴 中 心

こ ろ [
名]时候,时期
スーパーせんとう(
〜 銭湯) [
名] 超级洗浴中心
マラザージ[
名] 按摩
デステ[
名] 美 容 ,全身美容
た 灰 む (
楽しむ) [
动 1] 享受,欣赏
ちよつとした[
连体] 一 点点,有 点 ,稍微
いるし[
名] 安 慰 ,享 受 ;医 治 ,治疗

〜十 万 〜 十万

209
语法暨 达

1 . 延べ
计算 1 年 中 利 用 温 泉 的 人 有 两 种 算 法 :第 一 种 是 计 算 人 数 ,即 同 一 人 即 使 多 次 利 用 也 只
算 作 一 人 ; 第 二 种 是 计 算 人 次 ,即 计 算 利 用 温 泉 的 人 的 次 数 ,如 果 同 一 人 利 用 温 泉 5 次即算
作 5 人 次 。 “延 べ 〜 ”是 指 第 二 种 计 算 方 法 。
► 利 用 者 は 1 年 間 に 延 べ 1 億 4 千 万 人 以 上 と いわ れて い る。

利 用 者 据 说 一 年 达 1亿
( 4 千 万 人 次 以 上 。)
► こ の 駅 の 1 日の利用者数は延べ 3 万人です。(
每 天利用这个车站的乘客有 3 万 人 次 。 )

2 . “
のんびりする”与 “リラックスする”
二 者 都 表 示 身 心 舒 畅 、轻 松 愉 快 的 状 态 。 "のん びりす る”用 于 较 长 时 间 处 于 轻 松 舒 适 的
状 态 , 而 “リラックスする”用 于 从 紧 张 的 状 态 中 解 脱 出 来 。本 课 中 “リ ラ ッ ク ス で き る ”是指
通过泡温泉能使疲惫的身心得到放松。

► 今 は ,環 境 を 変 え て の ん び り す る た め に 利 用 す る 人 が ほ と ん ど だ 。
3
单 如 今 ,大 多 数 利 用 温 泉 的 人 都 是 为 了 换 个 环 境 轻 松 ー 下 。
( )

► 広 い お 風 呂 で た っ ぷ り の お 湯 に つ か っ た り す る こ と に よ っ て ,リ ラ ッ ク ス で き る
のだろう。 (
浸 泡 在 放 满 温 泉 水 的 宽 阔 浴 池 里 ,会 令 人 备 感 放 松 吧 。

下 面 这 个 例 子 不 表 示 长 时 间 处 于 放 松 悠 闲 状 态 ,仅 仅 指 当 时 所 处 的 状 态 ,所 以 不 能 使 用
“の んび り する ”

► 〔
向即将演讲的人〕そ ん な に 緊 張 し な い で ,リ ラ ッ ク ス し て く だ さ い 。

别 那 样 紧 张 ,要 放 松 一 点 !)

3 .温 泉 の 多 く は
由 于 ー 类 形 容 词 “多 い”不 能 直 接 修 饰 名 词 ,所 以 要 变 成 “
多 く の ”的 形 式 修 饰 名 词 (
即)中

级 第 3 课课文)。 “
多く ”有 表 示 “
大 部 分 ”的 含 义 , 所 以 “
〜 の多く”意 思 是 “〜 的 大 部 分 ”。但

多 く の 〜 ”既 可 以 表 示 “
是 ,“ 大 量 的 、许 多 的 ”的 意 思 ,也 可 以 表 示 “
大 部 分 的 ”的 意 思 。
► 温泉の多くは自然の豊かな場所にある。(
大部分温泉都处于大自然多姿多彩的地方。

► 停留所で多くの人がバスを待っている。 (
公交车站有很多人在等车。

► 大 学 の 多 く は 4 年 制である。 (
大部分大学是4 年制。

► 多 く の 大 学 は 4 年 制である。 (
许 多 大学是4 年制。

4 . たっぷりのお湯
在 这 里 ,畐 I]
词“た っ ぷり ”后 续 助 词 “の”修 饰 名 词 “
お湯”,但 是 并 不 是 所 有 副 词 都 可 以 这
样使用。 除“
た っぷり ”以 外 , “ つ るつ る”等 部 分 拟 声 词 和 “
ぴ ったり”“ だ い たい ”“ほ と ん ど ’
等部分副词(
瓯 中 级 第 4 课课文)也 有 这 样 的 用 法 。
► 広 い お 風 呂 で た っ ぷ り の お 湯 に つ か っ た り す る こ と に よ っ て ,リラックスできる

210
のだろう。
► 找到非常适合做这项工作的人了。
こ の仕 事にぴったりの人を見つけました。 ( )
► 雪 が 凍 っ て ,つ る つ る の 道 を 注 意 し て 歩 い た 。
我们小心翼翼地走过了冰雪冻结的溜滑的道路。
( )

5 . 〜 に よ る /〜 に よ っ て [
方法、手段]
名 词 + に よ る / に よ っ て ”有 表 示 动 作 主 体 (
“ 即 初 级 第 41课), 情 况 差 异 的 用 法 (
瓯中级

第 6 课课文),此 外 还 有 表 示 方 法 或 手 段 的 用 法 。
► 広 い お 風 呂 で た っ ぷ り の お 湯 に つ か っ た り す る こ と に よ っ て ,リ ラ ッ ク ス で き る
のだろう。 〔
方法〕
► こ の 薬 の 効 果 は ,多 く の 実 験 に よ っ て 確 認 さ れ て い ま す 。 〔
方法)
这种药品的功效已经过多次实验得到确认。
( )
► 自動車のデ ザイ ン は コンピュー タに よって行 わ れて います。 〔
手段〕
汽车的外观设计是通过电脑进行的。
( )

〜 によって”表 示 情 况 差 异 、方 法 或 手 段 以 及 表 示 原 因 时 都 可 以 用 助 词 “
で”替 换 。但是,
“によって”表 示 被 动 的 动 作 主 体 时 ,不 能 用 助 词 “
で”替 换 。
► 林さんが行くかどうかによって(
= で)
,わたしもどうするか決めます。 〔
情况差异〕
我的对策依林先生去还是不去而定。
( )
► 中国語を勉強することによって( ,世 界 が 広 が り ま し た 。 〔
= で) 方法、手段〕
通 过 学 习 中 文 ,世 界 变 得 广 阔 了 。
( )
► 洪水によって(
= で)多 くの建 物が 流さ れ て し ま っ た 。 〔
原因)

由 于 洪 水 ,许 多 建 筑 物 被 冲 走 了 。

► こ の レ ス ト ラ ン は ,有 名 な デ ザ イ ナ ー に よ っ て 設 計 さ れ た 。 〔
动作主体〕
这个餐厅是由著名的设计师设计的。
( )
X このレストランは,有 名 な デ ザ イ ナ ー で 設 計 さ れ た 。

6 . 日帰り温泉
参 加 某 项 活 动 不 留 宿 ,当 天 即 返 回 的 叫 做 “日帰り”, 是 从 “
そ の 日 の う ち に 帰 る (当天之
内返回)”衍 生 而 来 的 词 语 。 “日帰り入浴”表 示 只 洗 浴 不 住 宿 , “日帰り温泉”是指该温泉设施
也 欢 迎 不 留 宿 旅 馆 、酒 店 的 客 人 。此 外 , 还 有 “日帰り旅行” “日帰り出張”等 等 。
► 最 近 で は 「日帰り入浴」専 用 の 施 設 も 増 え て き て い る 。
近 来 , “当日 往 返 式 洗 浴 ”的 专 用 设 施 也 在 不 断 增 多 。
( )

7 . そ の 数 [
指示上下文内容⑤]
それ ”指 代 句 子 中 的 具 体 名 词 。 指 代 句 中 名 词 时 一 般 不 用 “あれ” “
“これ” “ あの”。本课
中的“
その”指 代 前 面 句 子 中 的 词 语 “
銭湯”。
せんとう にゅうよく 1 Z せっ
► 銭 湯 と は ,多 く の 家 に お 風 呂 が な か っ た こ ろ に 作 ら れ た 入 浴 施 設 の こ と だ 。現在で

211
) ) ) ) , 。 ) )

人 容 课 。 。 ん 上 采 现 。 与 ス 得 数 地 。
4 菜 线 飲 … ” 高 睐 题
多 内 。 加 以 出 。 蘑 エ 难 管 的 所
第 的 … テ “ 很 青 “ 问
很 的 す 路 を 面 可 经 す 松 ” 尽 起 场
、 天 酒 酒 ス 而 格 的 。 大
前 明 で 的 前 就 已 で 是 , 的 示 不 的 )
文 喝 エ 价 性 る 。 了
以 说 今 線 车 お 在 , 面 茸 就 “ 式 色 表 了 劳
课 天 的 女 い 菜 成
在 、 课 是 路 列 日 定 前 松 那 。 方 ” 出 , 别 疲
天 不 , 层 “ ” 特 て 好 造
是 释 1 。 就 の 快 毎 限 代 ば 式 疗 テ 心 ,
却 果 料 龄 ” 微 っ 儿
就 解 第 す 这 車 特 は 地 指 え 形 ス 么 身 事
, 在 如 ” 材 治 年 的 稍 な 点
, 方 级 で 列 的 で , 糊 い 略 エ 什 除 小
” 拉 现 そ 原 种 “ 各 当 、 是 に 到
对 中 ず 急 殊 今 等 模 “ と 缩 , 消 点
汤 沙 生 ” , 。 品 ー 受 相 点 不 場 吃
钱 向 瓯 か 特 特 が 是 材 的 说 “ 的 一
“ ( 和 な 是 ん 先 数
“ 常 容 食 食 ” 的
来 很 点 虽 の 得 能
) 要 お 〉 陈 只 内 ) 施 , 示 “ 为
谓 一 排 別 さ 通 な 的 人 一 し 难 店
… 别 の ” 果 趣 “ 因
所 之 牛 特

。 个 。 的 う 惊 容 实 表 是 。 や 们 家
( … 特 日
了 铁 ” 陳 这 前 如 等 现 吃 美 而 本 乐 有 是 思 用 い 这


中 。 は , よ 人
… 然 是 今 ) 种 の の 是 名

” 出
会 身 况 日 的 也
思 意 使 た 在 。
虽 其 做 式 そ 时 数 将 く 般 , 意 的 ( た
は 果 が 道 这
〈 そ 就 全 状 情 的 式 し
用 我 形 “ 。 ” 词 の 即 驚 都 ( 一 的 碌 。
で 今 如 れ ( 鉄 而 康 心 法 中 形 っ
使 的 这 用 た 囲 名 が 谁 ク ” と 忙 る
近 如 是 こ ” の , そ
“ 面 健 于 侈 用 课 的 な
能 / 使 っ 。 範 的 も 格 ッ た っ 为 れ
最 。 路 , 对 奢 ” に
, 但 れ
〜 こ
( か 沾 “ ” 后 れ 价
善 。 的 し 本 ょ 成
施 , 只 铁 时 样 ィ 下 ” 。 词 ら 題
が そ

れ 不 如 前 代 だ 说
改 备 と ち 正
设 代 候 容 な , 这 テ 一 的 素 名 べ 問
る 。

/ こ

酒 名 指 ば 听
为 设 っ + の ” な
浴 指 时 内 ま 词 用 テ 微 要 食
い ” た 。 线 滴 の 常 け ー
指 其 会 ょ た ち 心 き
洗 有 れ 的 飲 名 使 通 ( ス 是 体 轻 的 が
て そ , し す 干 前 そ ” 聞 及 “ ち し た 中 大
用 “ こ を 的 。 “ “ 视 理 ,
“ 新 比 エ 要 务 够 ” 。 人 浴
き 公 用 容 ま ま 酒 以 么 ” の を “ 轻
と 料 で
用 做 对 有 そ ) 主 服 能 的 者 い 洗
て 的 般 内 り り お 生 。 什 囲 “ 词 ” っ た 因
使 叫 成 段 容 为 少 后 容 し 级
っ 建 一 的 作 , あ く 先 法 是 範 的 来 ジ “ ょ し 原
が 种 或 陈 値 美 作 于 不 忙 超
な 修 物 代 を 全 ( 用 指 の 法 外 ー 示 ち “ と が
时 有 反 の 的 是 属 是 “ は (
く 时 事 指 ダ 道 ( は 。 所 そ 的 サ 表 っ と
题 相 的 “ 用 材 但 法 却 以 」
な 室 的 据 ラ 鉄 前 … 体 语 ッ 行 。 有 , ょ こ
代 定 食
少 浴 现 根 サ 况 话 う 况 容 以 て 具

, 法 マ

进 费 既
用 物
常 湯 ち た
指 限 =(
も 有 出 , と 情 的 い 情 内 , ん 道 式 自 , 的 消
” 的

通 銭 は し
是 的 道 的 述 糊 糊 た た 中 。 ー
数 没 经 キ と は な 知 形 段 来 同 目 的 的 ” で と
但 ” 知 ” 所 模 模 し し 课 パ
の 都 曾 ー 線 ん る 不 値 为 常 小 店 っ
。 有 的 是 是
’ 不 と 贵 ー
そ 中 ” テ の 不 幹 の 文 さ ” の ’ 容 と 本
很 の ょ
里 い 还 就 但 平 っ 。 珍 ス
こ ス こ 方 新 そ 前 陳 ” の , そ テ デ ジ 美 っ 「 こ ち
は 家 章 “ “ “ で 语 松 法 是 很
对 与 の そ ス ス ー 以 ょ ょ
文 用 ► 用 起 ► 用 述 ► 词 “ 物 ► 稀 用 或 是 ► ► ►
。 そ エ エ サ 指 ち ち
在 使 ) “ 性 接 事 “ 是 “ 的 少
使 提 使 陈 . ッ 是
’ . 但
以 文 定 前 的 不 ” 很 , 2
可 课 限 マ 1
① ② 用 过 8 “ デ 绝 9 的 量 方 2
第 单
3元
10 . いやし
“いやし”是由动词“いやす”
衍生出来的名词,本来的意思是医治或安慰受伤的身体或心
这个词语以及与之相关的商品等十
灵 ,现 在 主 要 用 于 指 放 松 心 情 、休养身心。近来“いやし”
分 流行 ,如录制内容为感觉恬静、舒适的乐曲或大自然声音的光盘,以及安神香水、居家芳
香剂等各式各样的商品被不断开发出来上市销售。
► 「
スーパー銭湯」は忙しい人たちのちょっとしたいやしの場になっている。
据说这种香水的香味有安神功效。
► この香水はいやしの香りといわれています。 ( )

11 . “〜 の だ ”与 “〜 の だ ろ う ”
表示理由或说明的“
〜 のです”“ 四口初级第24课,中级第 6 课会话)的简体是“
〜 んです”( 〜の

だ”。含有说明背景或叙述已定事实的意思。还用于文章或演讲中将到此为止叙述的内容换ー
种说法总结、陈述的情况。
► スーパー銭湯」は忙しい人たちのちょっとしたいやしの場になっているのだ。

► 彼の考えは間違っていたのだ。 ( )
他的想法原来是错误的。
► これは必ずやらなければならないことなのだ。 ( )
这是必须要做的事情。
另 外,“
〜 のだろう”是“
〜 のだ”的推测形式。 在 表 示 理 由 时 ,尤 其 是 在 书 面 语 中 ,不 用
〜 のだ”
“ 直 接 断 定 ,而 往 往 使 用 “ 这种委婉的推测表达方式。
〜 のだろう”

► 広いお風呂でたっぷりのお湯につかったりすることによって,リラックスできる
のだろう。
► 大勢の人が集まっているところを見ると,かなり大きい事故なのだろう。
( )
从聚集了那么多人来看,大概是很大的事故吧。
► 祖母はほとんど出かけない。年 寄 りが 1 人で出かけるのは,やはり不安なのだろう。
祖母几乎不出门,或许是由于老年人独自外出毕竟会感到不安吧。
( )

12 . 日本的澡堂文化
日本人自古以来就喜欢泡澡。 日本国土的特点是多火山地质,有随处一挖就会涌出温泉
湯治場”, 有
之 说 ,可 见温泉数量之多。 这也影响到了日本的洗浴文化。古时候把温泉称作“
为治病长时间驻留在温泉旅馆的习惯。 这种设施里备有炊具,只需自带做饭菜的原材料。另
外 ,以 前 并 不 是 家 家 都 有 浴 室 ,ー个镇上必定有一个“ 收费的公共浴池)供大家入浴。
銭湯” (
2 0 世 纪 6 0 年代家庭浴室普及率超过 6 0 % , 现 在 几 乎 达 到 100舟。因此社区的公共浴池难以经营
下 去 ,大 部 分 都 消 失 了 。另一方面,不仅仅满足于每天使用自家小浴池,希望到更大的温泉
池塘舒舒服服泡澡的人又逐渐多了起来。为满足人们下班回家之前,能够在车站附近的温泉
スーパー銭湯(
里 稍 微 放 松 一 下 ,“ ”这样的新设施应运而生。超级洗浴中心内
超级洗浴中心)
的浴池种类多样,不仅仅只是入浴暖暖身体,还有泡沫按摩以及可以横躺在水中的浅水浴池
等。 另 外 ,各 家 超 级 洗 浴 中 心都 在 绞 尽脑 汁 增加 服 务 项目,不 光 有洗 浴 ,还可 以 洗 桑 拿、蒸
桑拿,泡完澡后还可以享受按摩服务等等。

213
基 本 练习 慧

1 .仿 照 例 子 替 换 画线 部分。
例】中国語を勉強する/世界が広がる

ー 中国語を勉強するこ と に よ っ て .世界が広がる。
( 1 ) わたしはビタミンをたくさんとる/風邪を予防している
( 2 ) リストラを行う/経営を立て直す
( 3 ) 祖母はできるだけ長く歩く/健康を維持している
( 4 ) この水を飲み続ける/体重が減る
( 5 ) ファイルに日付を書く/書類を見つけやすくしている

2 .仿 照 例 子 ,将 ( ) 中的词语 变 成适当的形式完成句子。
例】広いお風呂で( た っ ぷ り ー た っ ぷ り の ) お湯につかることによって,リラックスで

きるのだろう。

3 ( 1 ) このせっけんを使えば, ( つ る つ る ー ) お肌になる。
单 ( 2 ) 新しい家に( ぴ っ た り f ) 家具が見つかった。

( 3 ) 東京では( ほ と ん ど ー ) 地区で歩きながらタバコを吸ってはいけない。
( 4 ) ゆうべ( 近く 一 ) 住宅で火事があったらしいが,全然気づかなかった。

3 . 仿 照 例 子 ,用 “その” 变 换 说 法。
例】銭湯とは入浴施設のことだ。 しかし現在,少なくなっている。 ( 数 )

ー 銭湯とは入浴施設のことだ。し か し 現 在 ,その数は少なくなっている。
( 1 ) 昨日,駅で男の人に荷物を持ってもらった。少しも嫌な顔をしなかった。 ( 男 の 人 )
( 2 ) 先週フランスの映画を見に行った。小説を元に制作したものらしい。( 映 画 )

4 .仿 照 例 子 替 换 画线 部分。
【例 1】「スーパー鋸湯」は忙しい人たちのちょっとしたいやしの場になっている
ー 「
スーパー銭湯 I は忙しい人たちのちょっとしたいやしの場になっているのだC
( 1 ) わたしは自分の気持ちを十分話した。 しかし,結局彼に理解してもらえなかった
( 2 ) 日本は地震が多い。だから,各家庭で水や食べ物を買っておく必要がある
( 3 ) この村は電車もバスもない。だから,歩いて町へ行くしかない
例 2】さっきからあくびばかりしている。彼は相当眠い

ー さっきからあくびばかりしている。彼は相当眠いのだろうC
( 4 ) 駅前にテニスのラケットを持った若者が集まっている。 これから試合がある
( 5 ) 休憩時間に社員が集まって外でタバコを吸っている。 社內は禁煙だ
( 6 ) デュポン氏のピアノを聞いて感動した。 天才といわれるが,相当努力している

214
生词 4
语法与表达

ていりゅうじよ(
停留所) [
名] ビ歹ミン[
名] 维 生 素 ,维 他 命

公 交 车 站 ,车 站 ,公 共 汽 车 站 よぼうする( 动 3] 预 防
予防〜)[

ぴ " Iり [
副 ] 正 合 适 ,恰 好 たてなおす( 动 1] 重 整 ,重 建
立て直す) [

つるつる [
副 ] 溜 滑, 滑 溜 ,光 滑 アじする( 动 3] 维 持 , 保 持
維持〜)[

じっけん (
実験) [
名 ] 试 睑 ,实 验 たいじゅう(
体重) [
名] 体重

こうずい (
洪水) [
名 ] 洪水 ラティル[
名 ] 文 件 ,档 案 , 卷 宗

な が す( 动 1] 冲 走 ,冲刷
流す) [ ひラ^ (日付) [
名 ] 日 期 ,年 月 日

ステーキ[
名] 牛排 ぼ だ (
肌) [
名] 肌肤

お か ず [
名] 菜 ,菜 肴 ぢ く (
地区) [
名] 地区

ま女 ズ (
全く) [
副 ] 完 全 ,全 然 そうとう 相当) [
( 副 ] 相 当 ,很 , 颇
ほ ん い (
範囲) [
名 ] 范围 しゃない (
社内) [
名] 公司内

しょ V ぎ い (
食材) [
名] 食 品 原 材 料 天才) [
てんさい ( 名] 天才

まうだげ(
松茸) [
名] 松 蘑 ,松 茸

げ 诉 [ (
原因) [
名 ] 原因 〜氏 〜 先 生 , 〜 女 士 , 〜 夫人

动 1] 医 治 ,治 疗
い や す [
かおり(
香り) [
名] 香 味 ,芳 香

〜所 〜所 , 〜 站

〜 年 制 〜 年制

215
综 合 练习

1 . 在 ( ) 里填写适当的助 词 。
(1) 1 万 5 千円のバッグが 2 割 引 で 1 万 2 千 円 ( )なった。
( 2 ) この旅館は泊まらなくても有料( )温泉を利用できる。
( 3 ) 会社の帰りに本屋( )寄るのが楽しみだ。
( 4 ) 運動不足なので,できる( )歩くようにしている。
( 5 ) 風邪( )効く薬はありませんか。

2. 写出日 语汉字的 读音。


⑴ 全 国 [ ] (2 )日 帰 り [ ] ⑶ 濁 る [ ]
(4 )宿 泊 [ ] (5 )透 明 な [ ] (6 )規 定 [ ]
⑺ 関 心 [ ] ( 8 ) 施設 [ ] ⑼ 成 分 [ ]
(1 0 ) 含 む [ ] (11) 4 名 様 [ ] (1 2 ) 銭 湯 [ ]

3 3. 阅读课文 , 回 答 问题。

元 (1) 温泉の色にはどのようなものがありますか。
(2) 人々は昔どんなふうに温泉を利用していましたか。
(3) 現在,溫泉はどのように利用されていますか。
(4) 温泉地がお客を集めるためにしている工夫について説明してください。

4 . 从匚コ中 选 出适当的词语填 在 ( ) 里。

例】彼は仕事熱心で,部下の面倒をよく見るし, ( ま さ に )理想的な上司だ。
( 1 ) そんなに緊張しないで。もう少し( ) してください。
( 2 ) ソースを( )かけて食べてください。
( 3 ) 友人がけがをしたというので, ( )病院にお見舞いに行った。
( 4 ) もっと( )歩いてくれませんか。わたし,足が痛いものですから。
( 5 ) イタリアに行くなら,( )ポンペイを見学してください。

9 つ 、リ ッ ノ ッ “ ハ 干 坯 乜 しヽ /こ っ か ッ

5 . 从①(②中选 出与画线部 分 用 法 相 同 的 句 子 ,在 ( ) 里画〇。


( 1 ) わたしたちは寝ることによユエ体の疲れを回復している。
① クレジットカードは,サインをすることにょ 2 エ簡単に支払いができる。 ( )
② どの通信手段を使うかによってかかる時間が違う。 ( )
( 2 ) 水 によってコーヒーの味が変わる。
①時間にょつエお客の数がずいぶん違う。 ( )
②日本語は片仮名によって外来語を書き表す。 ( )

216
6 . 左右 连线 ,使 之 成 为意思通 顺 的句子。

例】わたしは休みに温泉につかることによって \ •人気があるらしい。
•、、 ・関心があった。
(1) 3 月に旅行をするなら,早く予定を
• \ •さまざまな工夫をしている。
( 2 ) 若者の間で音楽も聞ける携帯電話に
• 、 リラックスできる。
( 3 ) 温泉といえば,宿泊する所だと
( 4 ) わたしは小さいころから外国の本に • '•立てたほうがいい。
( 5 ) ホテルではお客が楽しめるよう , ・ずっと思っていた。

7 . 阅读短 文 ,完 成 练习。

最近脳の研究が盛んに行われ,脳の働きもだんだん解明されてきている。その中で
注目されているのが,毎日繰り返し計算したり,文字を書いたりすると,脳の働きが
よくなるという研究だ。本屋に行くと,計算問題や文字,文を書く本が並べられている。
お年寄りであっても子供であっても,毎日脳を動かし,手を使うことによって脳の働き
をよくしょうというための本だ。
ここにおもしろい話がある。わたしたちが利用している携帯のメールだが,そのメ
ールを打つという行動は何千字打っても脳をほとんど( 使うT )そうだ。やはり
鉛筆やボールペンを使って書くことが脳にとってはよいということらしい。脳の働き
を維持するためには,毎日怠けずに手を使わなくてはいけないようだ。

(1 )将( ) 中的词语变成适当的形式。
( 2 ) 回答下列 问题。
①毎日計算したり,文字を書くとどんなことが起きますか。
②下線部分「
お も しろい話」とはどのようなことですか。
③脳の働きを維持するためにはどうしたらいいですか。

糜 ) 8. 听 录音 ,在 正 确 的 选项上画〇。

例】 こ の 人 は ( ( 3 人 ) • 4 人 ) で食事をするために,席の予約をした。
( 1 ) この人は希望どおりの時間に( 予 約 で き た • 予約できなかった)〇
(2) ( 6 時 • 7 時 半 ) に席を予約した。
(3) 1 人 ( 3, 5 0 0 円 • 5, 0 0 0 円 ) の 料 理 を 頼 ん だ 。

217
- 。人 。 。 。 。
- 。 。 す 。 を い
-责 す
ね す
ね す 心 な

- 负传 で
す ま




-
-宣 み
で り
た で





ら で

ん 信
-访 込 当 ん 気 入 彼 と
-采 見
る い な け
,
こ を
- あ ず
な 受 あ る ミ
-风 る
が ,必 う ゃ コ
-- 王,司 。


に 気 も





ぐ じ

を 口

- 公 で プ 人 け な す 。 の の
- 行 り ッ い マ
わ い ら す も 人
- 发影 か ご ラ
う な ま い の
- ト

ド て

-电
- 的






,








も が 。




- 一 す れ 来 で も る 区 い 気 か 当 同
-之 で さ ,
の あ を い う う 本
- 地 開 が 本 で
が , い ょ

- 访 心 す 日
, ン

画 の

り り
-采
- 的



週 で が

シ か 国 も が 映






て だ





中 れ
- 择
, 今 位 す ク す 画
ら 国 し じ ん 。
M
-选 ー が 2 で ア で の ど 映 ,日 か 外 に 同 い ね
C
- 田 タ 」 第 ー ,
ん 本 。 の う 。 も ビ
- 山 ス ろ は 3 た 。 国 そ よ
だ と 楽 い す ?

-在 ポ






画 な
う で し す の 。 う す










で か
す ,テ
映 問
識 の




大 る ど 月 ま



こ か





の の て の

す 質 で


は す は か ど 国 本 し う
意 )





で 演 気 1 さ て
れ は


国 て

外 日 に 中 ど
,





韓 , 。 。 も
の 海

作 は








開 さ で る や ま と



ね は 難
, か い の
公 外 ,映 に
者 上





は 彼

画 。 が

評 以


カ 高

る 若
, は










心 映 リ す で
若 指 行 え 画 く 国 気 気 ら か し 当 え
I 手

:


:


:張

:は

:中
:え
映 高 中



:ア


:そ

:え


:そ


:う
で 本


:
1 王 者

王 者

王 者

王 者

王 者

王 者

王 者
当 8
1
担 担 担 担 担 担 担 2
第 单
3元
映像でも音楽でも食べ物でも,本当にいいものを提供すれば,口コミで
広がっていくはずです。
王:なるほど。ありがとうございます。とても参考になりました。

6 1つ し ん (
一心) [
专] 一心
し ん $7 (
新作) [
名] 新 作 品 ,新 创 作
こうかいする(
公開 〜 ) [
动 3] 公 映 , 公 开 , 开 映 ; 开 放
こうぎよう(
興行) [
名] 票 房 , 公 演 , 演 出 , 上 映
戸ップ[
名] 第一位,首 位 ,第一名
みこみ(
見込み) [
名] 预 料 ,估 计 ;可 能 性
しゅえんする(
主演 〜 ) [
动 3] 主演
アクション[
名] 动 作片,武 打 剧 ;动 作
あアる(
当たる) [
动 1] 成 功 ,走运
れ了うかする(
評価 〜 ) [
动 3] 评价
たかまる(
高まる) [
动 1] 高 涨 ,提高
そうす石と[
连] 这 么说来,这么说
あ け [
名] 缘 故 ,理 由 ,原因
くべっする(
区别 〜 )[
动 3] 区分,区别

うけいれる(
受け入れる) [
动 2] 接 受 ,采纳
アれら(
彼ら)[
名] 他们
っぶむ[
动 1] 抓 住 ,掌握住

くちコミ(
口〜 ) [
名] 口碑,ロ头互传,ロ头推荐
えいぞう(
映像) [
名] 电影,影像
ていきょうする(
提供 〜 ) [
动 3] 提供

きがする(
気がする) 感 觉 ,觉 得 ,好像
〜 ら 〜们 ,〜等
同〜 同〜 , 相 同 〜

219
................................ ( 判 断 的 表 达 方 式 ).................................

廨免断定的说法I

・ 〜 の で は な い か /〜 の で は な い だ ろ う か / 〜 のではないでしょうか
〜 で は な い か / 〜 で は な い だ ろ う か / 〜 ではないでしょうか
小句(
“ 二
简 体 形 式 )+ の + で は な い か /で は な い だ ろ う か /で は な い で し ょ う か ”“
类 形 容 词 / 名 词 + で は な い か /で は な い だ ろ う か /で は な い で し ょ う か ”是 委 婉 地 提
〜 (
出 自 己 意 见 的 表 达 方 式 。“ 瓯 中 级 第 4 课课文)。作为ロ
の)で はないか”只 用 于 书 面 语 (

语 使 用 时 ,有 多 种 变 化 形 式 。按 礼 貌 程 度 由 高 到 低 顺 序 排 列 依 次 有 “ の)で は あ り ま せ
〜 (

んか” “ の)ではないですか” “
〜 ( ん)じゃありませんか” “
〜 ( ん)じゃないですか”
〜 (

“ ん)じゃないか”。这 些 表 达 方 式 的 句 尾 都 读 升 调 。
〜 (

。(
あそこにいるのは王さんではないでしょうカ、 在 那 边 的 那 位 应 该 是 小 王 吧?)
第 ►

3 ► こ れ か ら 少 子 化 は ます ま す深 刻な 問 題 に な る の で はな い で すか 。

元 往后“
( )
少 子 化 ”恐 怕 会 成 为 越 来 越 严 重 的 问 题 。
• 〜 気がする
小句(
“ ような)気 が し ま す ”用 于表 示 对 过 去 的 某 事 尽 管 记 忆 模 糊 、没
简 体 形 式 )+ (
有 把 握 ,但 认 为 是 那 样 。另 外 还 用 于 陈 述 意 见 , 表 示 对 自己的意见信 心 不 足 或 不 想 强 烈
主 张 。二 类 形 容词 使 用 “ 名 词 + の + 気が
二类 形 容 词 + な + 気 が す る ”的 形 式 ,名 词 使 用 “
する”的形 式 。
► )
当时我好像表示赞成了。
そ の 時 は ,賛 成 し た 気 が し ま す 。 (
► そ の 意 見 は 正 し い と 思 い ま す が ,少 し 問 題 も あ る よ う な 気 が し ま す 。
( )
我 虽 然 认 为 那 个 意 见 是 正 确 的 ,但 觉 得 好 像 还 有 点 儿 问 题 。
・〜 と思 う / 〜 と 思 え る / 〜 と思われる
表 明 说 话 人 陈 述 的 是 自 己 的 主 观 意 见 或 判 断 (曲 初 级 第 2 4 课)。在 日 语 中 ,说话 人 往

〜 と思える”
往 倾 向 于 避 免 表 明 自 己 断 定 的 意 见 ,所 以 频 繁 地 使 用 这 些 表 达 方 式 。使 用 “
〜 と思われる”
“ 时 , 表 明 是 “自然而然地这样考虑”,而 非 专 断 的 意 见 。
► )
我想她说的是真的。
彼 女 の 言 っ て い るこ とは真実だと思う。 (
► )
我 不 认 为 这 个 方 针是 正 确 的 。
わたしはこの方針が正しいとは思えません。 (

陈述预想( ]
基于 客 观 事 实 的 判 断 )

・〜 はずです
〜 はず で す ”
“ 陈 述 的 是 基 于 说 话 人 自 己 的 推 论 或 记 忆 等 能 作 为 判 断 依 据 的 信 息 ,认
曲 初 级 第 4 2 课)。
为理所当然会成立的事情(

► )
他应该是今年退休。
彼は今年定年のはずです。 (

220
■ “〜 よ う だ ’
与 “〜 ら し い ”
“〜 よ う だ ” “
〜 らしい”表 示 基 于 某 种 根 据 做 出 的 判 断 。经 常 用 于 避 免 明 确 断 定 的 情

形(
匹 !初 级 第 44 课 , 中 级 第 9 课课文)。

► あ の 雲 の 様 子 か ら 見 て ,明 日 は 雨 の よ う だ 。

从 那 云 彩 的 样 子 来 看 , 明 天 可 能 有 雨 。)

► 天 気 予 報 に よ る と ,今 年 の 冬 は 暖 か い ら し い 。

据 天 气 预 报 说 , 今 年 冬 天 大 概 比 较 暖 和 。)

1 . 〜のところ

今” “
現 在 ”等 意 思 是 “现 在 ”, 而 后 续 “の と こ ろ ”的 用 法 表 示 “现 在 这 个 时 刻 ” “
此 刻 ”等 意

思 。“
今 ”和 “
今 の と こ ろ ”相 比 较 ,后 者 含 有 今 后 可 能 发 生 某 种 变 化 的 语 气 (
四口中级第4 课会话)。

► 興 行 成 績 は 現 在 の と こ ろ 第 2 位 で す が ,来 週 は ト ッ プ に な る 見 込 み で す 。


票 房 成 绩 目 前 是 第 2 位 , 下 周 有 望 升 到 第 1 位 。)

► 日 本 の G D P は 今 の と こ ろ 世 界 第 2 位 で す が ,将 来 中 国 に 抜 か れ る で し ょ う 。

(日 本 的 GDP目 前 是 世 界 第 2 位 , 将 来 会 被 中 国 超 过 吧 。)

2 . 〜覓込みです
表示“
很可能” “
有 希 望 ”等 意 思 , 陈 述 未 来 变 成 某 种 状 态 的 可 能 性 非 常 高 。接 续 形 式 有


小句(
简 体 形 式 )+ 見 込 み で す ” “
名 词 + の 見 込 み で す ”等 。 前 接 动 词 时 使 用 动 词 的 现 在 将 来

形式。

► 興 行 成 績 は 現 在 の と こ ろ 第 2 位 で す が ,来 週 は ト ッ プ に な る 見 込 み で す 。
► 来年の業績はかなりよい見込みです。 (
明年的业绩有望好得多。

► 来年大学卒業の見込みです。 (
明 年 将 大 学 毕 业 。)
“〜 は ず で す ”和 “〜 見 込 み で す ”在 表 示 不 确 定 这 一 点 上 有 相 似 之 处 , 但 是 , “〜 は ず ”表

示 逻 辑 上 存 在 那 样 认 为 的 理 由 ,“
〜 見込み”则表示客观陈述某种可能性很高。 报纸等新闻媒

体 上 经 常 能 够 看 到 “〜 す る 見 込 み ” “〜 の 見 込 み ”这 样 的 说 法 。

3 . 〜でも
助词“
で ”后 续 表 示 主 题 或 对 比 的 “は”构 成 “で は ”。 本 课 的 “中 国 以 外 で ぱ ’
与“果物では何
が好きですか(
在 水 果 当 中 , 你 喜 欢 吃 什 么 )”中 的 “で ぱ ’
用 法 相 同 , 是 由 表 示 范 围 的 “で ”后 续

表 示 对 比 的 “は”构 成 的 (曲 初 级 第 6 课)。

► 中国以外ではどこの国の映画が人気があるんですか。

除 了 中 国 以 外 ,还 有 哪 个 国 家 的 电 影 很 受 欢 迎 呢 ?)
同 样 , “で '后 续 “も”构 成 “
で も ”。 “日 本 で も ”中 的 “で も ”由 表 示 场 所 的 “
で ”后 续 表 示 存 在

其 他 选 项 的 “も”构 成 。 另 外 , 这 种 用 法 与 下 面 的 项 目 “
〜 でも〜 でも”用法不同。

221
► 日 本 で も ,す ご く 人 気 が あ る ん で す ね 。 (
在日本也很受欢迎啊。

4 . 〜でも〜でも/〜にしても,〜にしても
“ A で も B でも” “A に し て も , B にしても”表 示 前 提 范 围 内 的 所 有 选 项 、在 某 种条件下
的 每 个 选 项 等 意 思 。其 中 A 和 B 均 为 名 词 ,表 示 同 一 范 畴 或 相 互 对 立 的 两 个 事 项 。 “アクショ
ンでも恋愛ドラマでも( 所 有 种 类 的 电 影 ”;“
无 论 是 动 作 片 还 是 言 情 片 )”意 思 是 “ 映画でも音
无 论 电 影 、音 乐 还 是 食 品 )”的 意 思 则 是 “
楽でも食べ物でも( 关 于 列 举 出 来 的 所 有 情 况 ”。另
“にしても”还 可 以 前 接 小 句 ,成 为 “
外, 简 体 形 式 )+ に し て も , 小 句 (
小句( 简 体 形 式 )+ に し
ても”的 形 式 。
► 彼 が 主 演 す る 映 画 は ,ア ク シ ョ ン で も 恋 爱 ド ラ マ で も ,必 ず 当 た り ま す 。
他 主 演 的 电 影 ,无 论 是 动 作 片 还 是 言 情 片 ,都 肯 定 叫 座 。
( )
► 映 像 で も 音 楽 で も 食 べ 物 で も ,本 当 に い い も の を 提 供 す れ ば ,口 コ ミ で 広 が っ て
いくはずです。(
无 论 电 影 、音 乐 还 是 食 品 ,如 果 提 供 真 正 好 的 东 西 ,就 很 可 能 会 被
ー 传 十 、十 传 百 地 传 扬 开 去 。


► 彼 ら は ,映 画 に し て も ,音 楽 に し て も ,い い も の な ら ,す ぐ に 受 け 入 れ ま す 。
3
单 不管电影也好音乐也罢, 只要是好东西他们就立刻接受。
( )

不 管 来 还 是 不 来 ,请 给 我 打 个 电 话 。
► 来るにしても来ないにしても,電話をください。( )
► 買 う に し て も 買 わ な い に し て も ,一 度 さ っ と 見 て み て く だ さ い 。
不 管 买 还 是 不 买 ,去 看 ー 看 嘛 。
( )

5 , 当たる
这 里 的 “当たる”原 意 是 事 情 与 所 期 待 的 完 全 吻 合 ,引 申 义 为 “
成 功 ”。尤 其 多 用 于 工 作 的
策划或安排 得 到 很多 人 支持 的 情 形 。 本 课 中 表 示 “
彼 (
張一心)”主演的所有电影都很受欢迎的
意思。
► 彼 が 主 演 す る 映 画 は ,ア ク シ ョ ン で も 恋 爱 ド ラ マ で も ,必 ず 当 た り ま す 。
► 田 中さ ん の企 画 が 当 た っ て ,その 商 品 は 大 ヒ ッ ト し ま し た 。
田 中 先 生 的 策 划 获 得 成 功 ,商 品 非 常 畅 销 。
( )

6 . そうそう[
想起、想到]
与“ 匹!初级第27课)意 思 相 同 ,突 然 想 到 某 事 时 使 用 的 表 达 方 式 。 只用于会
そ う い え ば ”(
话 ,不 用 于 书 面 语 , 而 且 多 与 “あつ”同 时 使 用 , 如 “あ つ ,そ う そ う ”。
对 了 ,日 本 电 影 也 人 气 见 涨 !)
► そ う そ う ,日 本 映 画 の 人 気 も 高 ま っ て い ま す よ 。 (
► あつ,そうそう,佐藤さんから電話がありましたよ。( )
哦 ,对 了 ,佐 藤 先 生 来 过 电 话 。
另 外 ,“
そうそう”也 用 作 随 声 应 答 ,表 示 赞 成 对 方 说 的 话 。但是这种用法只用于关系密切
的 人 之 间 ,对 不 熟 悉 的 人 使 用 会 显 得 不 礼 貌 ,这 点 需 要 注 意 。
► こ の ス ー ツ 明日着るのよね。 (
明天是穿这身套装吧。

— 对 对 ,你 把 它 从 衣 橱 里 拿 出 来 。
そ う そ う ,た ん す か ら 出 し て お い て 。 ( )

222
7. “高 ま る ”与 “高 め る ”

高 ま る ”是 形 容 词 “
高い ”去 掉 词 尾 “い”再 后 续 “まる”构 成 的 表 示 变 化 的 自 动 词 ,意 思 是

高 く な る ”。另 外 , 如 果 后 续 “〜 める”成 为 “
高 め る ”则 变 成 他 动 词 , 意 思 是 “
高 く す る ”。 由
于 “〜 まる”和 “
〜 める”都 是 古 代 日 语 的 残 留 形 式 ,因 此 并 不 适 用 于 所 有 的 形 容 词 。具 有 代 表
性的包括“
広 ま る ”“
広める”“
強 まる ” “
強める” “
弱まる” “
弱める”等 词 ,但 不 适 用 于 “
大き
い” “
小さい” “いい” “
悪い”等 形 容 词 。
► そ う そ う ,日 本 映 画 の 人 気 も 高 ま っ て い ま す よ 。
► 環 境 を 守 る た め の 運 動 は ,な か な か 広 ま っ て い き ま せ ん ね 。
保 护 环 境 的 活 动 ,很 难 推 广 起 来 啊 !)

► 留 学 し た お か げ で ,日 本 文 化 へ の 理 解 が 深 ま っ た 。
通 过 留 学 ,加 深 了 对 日 本 文 化 的 理 解 。
( )
► 社 員 1 人 1 人 の 節 約 の 意 識 を ,も う 少 し 高 め な い と い け な い 。

必须进ー步提高每位员エ的节约意识。

► 日 本 に キ リ ス ト 教 を 広 め た の は ,宣 教 師 と い わ れ る 人 々 で す 。
将基督教推广到日本的是叫做传教士的人们。
( )
► ス ー プ が 塩 辛 い の で ,お 湯 で 薄 め た 。 (
因 为 汤 太 咸 ,兑 开 水 冲 淡 了 。

8 . 〜 わけではない

小句(
“ 简 体 形 式 )+ わ け で は な い ”是 对 依 据 某 种 情 况 附 带 推 测 出 来 的 情 况 的 否 定 。前接
二 类 形 容 词 和 名 词 时 ,其 接 续 形 式 分 别 为 “
二 类 形 容 词 +な わ け で は な い ”和 “
名 词 +で あ る (

あった)+ わけ で は な い”。另 外 还 可 以 使 用 “
〜 というわけではない”的 形 式 。

► 外国のものだから人気があるというわけではないんですね。

并非由于是外国的东西オ受欢迎啊。

► 田 中 さ ん は 上 海 に i o 年 住ん で い る 。 し か し ,中 国 語 を 話 せ る わ け で は な い 。

田中先生在上海住了 10 年 ,但 他 并 不 会 说 汉 语 。

► み ん な が ル ー ル を 守 ら な い か ら ,自 分 も 守 ら な く て い い と い う わ け で は な い 。

虽 说 大 家 都 不 守 规 则 ,但 并 不 是 说 自 己 就 可 以 因 此 而 不 守 规 则 。

与“
全部(
全 部 、都)” “ 大 家 、全部)” “
みんな( 全く(
完全)” “
すべて(
全 部 、所有)”等词ー
起 使 用 时 ,“
〜 わけではない”表示部分否定。即表示“
虽 然 部 分 情 况 是 这 样 的 ,但 并 非 完 全
如 此 ”。
► 中 国 語 が 全 く話 せ な い 。 (
汉语一点都不会说。

► 中 国語 が 全 く 話 せ な い わ け で は な い 。 (
并非完全不会说汉语°

► わ た し は み んな の 意 見 に 反 対 し て いる わけ で は な い 。 (
我并不是反对大家的意见。

9 , う ー ん [支 吾 ① ]
“うーん”表 示 对 对 方 的 提 问 不 能 立 刻 回 答 ,如 何 回 答 正 在 考 虑 当 中 。 “ええと” (
瓯 初级

第 4 课)
表 示 已 经 想 到 了 答 案 ,但 正 在 考 虑 如 何 表 达 ,即 如 何 组 织 内 容 、表 达 顺 序 等 。“う一ん”

223
表 示 不 知 道 答 案 , 或 者 不 能 赞 同 对 方 所 说 的 话 。 此 外 , “う ー ん ”有 时 与 “う う ん ”相 同 , 也 表

示 不 赞 同 对 方 的 意 见 。但 与 简 体 否 定 的 应 答 方 式 “う う ん ” (地 初 级 第 22 课)不 同 ,“う ー ん ”的
音 调 是 平 调 ,假 名 也 不 重 复 写 ,而 是 使 用 片 假 名 中 表 示 长 音 的 符 号 。
► 哎 呀 … … 这 可 是 个 很 难 回 答 的 问 题 呀 !)
う ー ん …,難 し い 質 問 で す ね 。 (

► ケ ー キ を 1 つ選んでください。 (
请 选 ー 个 蛋 糕 。)
— 哎 呀 … … 看 起 来 哪 个 都 挺 好 吃 的 嘛 !)
う ー ん ,ど れ も お い し そ う で す ね 。 (

► 川 田 」は , 線 が 3 本 の 川 に , 田 ん ぼ の 「
え え と ,「 田」 と 書 き ま す 。
嗯 …… , “
( 川 ”和 田 地 的 “田 ”。)
川 田 ”就 是 三 条 竖 线 的 “

10 . 同世代
“同 世 代 ”指 同 一 代 人 , 大 体 上 每 10 年 即 为 一 代 人 , 如 “2 0 代 ” “3 0 代 ”分 别 表 示 20〜30
岁 的 人 和 3〇〜 4 0 岁 的 人 。与 “同 世 代 ”非 常 近 似 的 说 法 还 有 “同 年 代 ”, “同 年 代 ”指 年 龄 相 同 或
相 仿 。 此 外 , “同 時 代 ”是 指 历 史 上 同 一 个 时 期 。

► 今 の 若 者 は ,テ レ ビ C M より,同 世 代 の 人 の 口 コ ミ を 信 じ ま す 。

3 现 在 的 年 轻 人 ,比 起 电 视 广 告 ,他 们 更 相 信 同 龄 人 的 口 碑 。
( )
单 ► 子 供 が 学 校 に 入 っ た の で ,学 校 の 活 動 を と お し て ,同 年 代 の 親 た ち と 友 達 に な っ た 。

孩 子 上 了 学 , 家 长 通 过 参 加 学 校 的 活 动 , 年 龄 相 仿 的 家 长 们 成 为 了 朋 友 。)

11 . 口コミ
日 语 中 将 英 语 “mass communication (
マ ス コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン )”缩 略 为 “マ ス コ ミ ”作 为
外 来 词 使 用 。该 词 的 后 半 部 分 “コ ミ ”和 日 语 的 “口”结 合 构 成 另 ー 个 词 “口 コ ミ ”,表 示 口 头 传
递 信 息 , 即 人 们 之 间 口 头 相 传 的 传 闻 、评 论 等 。

► 今 の 若 者 は ,テ レ ビ C M より,同 世 代 の 人 の 口 コ ミ を 信 じ ま す 。
► 本 当 に い い も の を 提 供 す れ ば ,口 コ ミ で 広 が っ て い く は ず で す 。

224
日 语 的 词 语 当 中 , 音 节 少 的 词 语 比 较 多 。因 此 ,有 很 多 词 语 发 音 相 同 而 意 思 不 同 。这 样

的 词 语 叫 做 “同 音 異 義 語 (
同音异义词)
”。

雨(
例 如 , 发 音 为 “あ め ”的 词 语 有 “ 雨)
”“ 糖)
飴( 天 ”这 个 字 有 时 也 读 “あ め ”。 发
”, 而 且 “

橋(
音 为 “は し ”的 词 语 有 “ 桥梁)
”“端( ”“
端 、边 缘 ) 箸( ”等 。 动 词 、形 容 词 中 也 有 类 似 情
筷子)

况 , 如 读 作 “み る ”的 有 “ 看)
見る( ” “ 速い(
”; 读 作 “は や い ”的 有 “
診 る (诊 察 ) 迅速)
” “早 い

早)
( ”。这 些 例 子 是 两 三 个 音 节 的 词 语 、 三 个 音 节 以 上 的 同 音 异 义 词 也 很 多 。

三音 节 … あつい: 熱い (
烫) 厚)
厚い ( 天热)
暑い (

抄写)
うつす: 写す ( 映す (
映照) 移动)
移す (

四音节… 髙速)
こうそく: 高 速 ( 束缚)
拘束 ( 校规)
校則 ( 光速)
光 速 (

感觉)
かんかく: 感 覚 ( 间隔)
間隔 (

停滞不前)
五 音 节 … いきづまる: 行 き 詰 ま る ( 息詰まる(
令人窒息)

同 音 异 义 词 虽 然 发 音 相 同 ,但 是 可 以 根 据 其 不 同 的 汉 字 书 写 方 式 加 以 区 别 。口 语 当 中 尽

管 无 法 通 过 书 写 方 式 来 分 辨 , 但 是 可 以 根 据 上 下 文 来 判 断 其 意 思 , 因 此 很 少 出 现 问 题 。两 个

音节的词语有的采用不同声调加以区分。

W 雨)
( 龌 糖)
( は し (
桥梁) 筷子)
は し (

下面的例子可以根据上下文来区分各自的意思。

こうそくで走行する。 〔
高速〕 ( )
快速行车。

こうそくが改正された。 〔 校 规 修 改 了 。)
校則〕 (
こうそくされて函っている。 〔 受 到 束 缚 ,很 是 为 难 。)
拘束〕 (

像 这 样 , 意 思 基 本 上 被 限 定 住 了 , 就 能 够 推 测 究 竟 是 哪 个 词 语 。 “高 速 で 走 行 す る ”与

“ ”, 如 果 根 据 上 下 文 来 判 断 , 则 二 者 都 说 得 通 。 但 是 , 由 于
光 速 で 走 行 す る (以 光 速 行 车 )

后 者 在 现 实 当 中 是 不 可 能 的 ,所 以 通 常 会 被 理 解 为 前 者 的 意 思 。

前 面 说 过 ,同 音 异 义 词 大 多 可 以 根 据 上 下 文 来 准 确 把 握 其 意 思 。但 是 , 也 有 几 个 词 很 难

根据上下文做出明确区分。

田中さんは L2 2の 学 校 に 通 っ て い る 。
わたしはかがくの本を持っている。

私立(
这 两 个 句 子 中 , 无 法 分 辨 出 “し り つ ”到 底 是 “ 私立) 市立(
”还 是 “ ”; “か が く ”
市立)

科学)
科学(
是“ ”还 是 “ ”。因 此 , 就 出 现 了 “私 立 ”“
化学)
化学( 化 学 ”这 样 改 变 读 法 以
市 立 ”“

示区别的说法。

225
基本练习

0 1 . 听 录音 ,仿 照 例 子 替 换 画线部分。
例】あ の映画の人気/現在/ 2 位です/来週はトップになる見込みです

一 甲 : あの映画の人気はどうですか。
乙 : 現在のところ2 位ですが . 来週はトップになる見込みです。

( 1 ) あの会 社の 業績/現在/低下しています/いずれ上位になるはずです
( 2 ) ク ラ ス の 成 績 /今 / 1 位です/油断はできないと思います
( 3 ) お父さんの具合/今/あまりよくありません/きっとよくなると信じています

藏 ( 2. 听 录音 ,仿 照 例 子 替 换 画线部分。
例】中 国 映 画 /日 本 /韓 国 ド ラ マ

一 甲 : 中国映画は人気があるんですか。
乙:ええ,最近旦本でも人気が高まっていますよ。

甲:そうですか。それ以外では?
3
单 乙:うーん…,そうですね。それ以外ではやはり韓国ドラマでしょうね。

( 1 ) 日 本 食 /中 国 /車 や 化 粧 品 ( 2 ) 相 撲 /ヨ ー ロ ッ パ /サ ッ カ ー

( 3 ) チ ェ ス /日 本 /将 棋 や 碁 ( 4 ) 俳 句 /若 者 の 間 /ア ニ メ や 漫 画

3 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】音楽 /映画/いいものであれば,すぐ受け入れられるはずです
ー 音 楽 に し て も 映 画 に し て も ,いいものであれば,すぐ受け入れられるはずです。
( 1 ) 野菜/果 物/新 鮮でなければおいしくないです
( 2 ) 仕事/スポーツ/体を壊すほど頑張るのはよくないです
( 3 ) 出席する/欠席する/連絡はきちんとしなければいけません

4 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。
例】外 国 の も の だ か ら 人 気 が あ る ー 外国のものだから人気があるというわけではない。

( 1 ) 安ければ売り切れる ( 2 ) 結婚するから退職した

( 3 ) 学者だからといって何でも知っている ( 4 ) そのうわさを知らない

5 .仿 照 例 子 ,将 ( ) 中的词语变成适当的形式完成句子。
例】 日本の歌謡曲の人気が( 高 く な っ て 一 高 ま っ て ) いますよ。

( 1 ) もう少し予定を( 早 く し た ー ) ほうがいいような気がする。
( 2 ) 集合時間が( 早 く な っ た ー ) ことをみんなに知らせなくてはならない。
( 3 ) もっと交流を( 深 く す る T ) ことが大切ではないだろうか。

226
生 词表 2
语法与表达

c んじつ( 名] 真 的 , 真 话 , 真 实 , 事实
真実) [ ていかする( 动 3] 下 降 ,降低
低下 〜 ) [
ほ ラ !石 ( 名] 方 针 ,方 向
方針) [ 副] 早 晩 ,反正
いずれ[
てなね无( 名] 退 休 ,退 休 年 龄
定年)[ U T うい( 名]
上位)[
一 (
ジーディーピ‘ 名] G D P, 国内生产总值
G D P )[ 前 列 ,排前面;上 位 ,上座
ぬス( 动 1] 超 过 ,超出
抜く) [ ゆ 痂 ( 名] 疏 忽 ,麻痹
油断) [
副] 很 快 ,一 下 子 ;忽 然 ,骤然
ぎっと[ ラマ(
かんこくド’ 名] 韩国电视剧
韓国 〜 ) [

动 3] 非 常畅 销 ,大受 欢 迎
ピットする[ 名] 化妆品
化粧品) [
けしょうひん(
名] 衣 橱 ,衣 柜
たんす[ 名] 国际象棋
デマス[

动 2] 提 高 ,抬 高
高める) [
た 砺 る ( しょラぎ( 名] 日本象棋
将棋) [

ひろまる( 动 1] 扩 大 ;传 播 ,遍及
広まる) [ で ( 名] 围棋
碁) [

动 2] 推 广 ;扩 大
広める) [
ひろめる( « 名] 俳 句 ,俳诗
俳句) [
いく (
动 1] 强烈起来,强硬起来
強まる) [
つ 羨 る ( 动 1] 损 害 ,伤害
壊す)[
こおす(
动2] 加 强 ,增强
強める) [
つ 琅 る ( うりきれ‘ 売り切れる) [
る ( 动 2] 卖 完 ,售罄
よ石王1る 弱まる) [
( 动 1] 变 弱 ,衰弱 たいしょくする( 动 3] 辞职
退職 〜 ) [
弱める) [
よ ぶ る ( 动 2] 弱 化 ,减弱 かようきょく( 名] 流行歌曲
歌謡曲) [

ふ 羅 る ( 动 1] 加 深 ,变深
深まる) [ こうりゆう( 名] 交流
交流) [
せつやく( 名] 节约
節約) [
キリストきよう( 名] 基督教
〜 教) [

せ无きT う し ( 名] 传教士
宣教師) [
うすめる( 动 2] 冲 淡 ;稀 释 ;淡 化
薄める) [
名] 规 则 ,章程
万ール[
がわだ( 专] 川田
川田) [
せ ん ( 名] 线
線) [
だ /た 无 ぽ ( 名] 田地;稻 田 ,水田
田 /田 ん ぼ )[

动 1] 通 过 ;穿 过 ,穿通
どおす[
マえヨV 名] 宣传媒介,大众传媒

〜教 〜教

227
漫画とアニメー

日本に来た外国人は,電車などでサラリーマンが夢中になって漫画を読んでいる

光景を見て驚くという。日本の漫画は,子供向けから成人向けまで,対象の年代ごと

にさまざまな種類がある。会社員の生活や,経済に関するものなど,大人にしか楽し

めない内容の漫画も多くある。一方,子 供 向 け の 漫 画 で も ,大 人 が 楽 し め る も の も

多い。近年,中 国 で は 「
クレヨンしんちゃん」 「ドラえもん」 「
ちびまる子ちゃん」

などの漫画が子供だけでなく大人からも人気を集めている。

日 本 の テレビアニメも外国での評価が高い。 日 本 で 最 初 の テ レ ビ ア ニ メ は 1963

3 年の「
鉄腕アトム」だ。漫 画 を ア ニ メ 化 し た も の だ が ,その画質は今とは比べものに


ならないほど悪かった。その後,デ ジ タ ル 技 術 の 開 発 が 進 む と と も に ,高 画 質 の い

きいきとした映像が生み出されるようになった。 「ドラえもん」 「
クレヨンしんちゃ

ん」などの漫画も,テ レ ビ 番 組 用 に ア ニ メ 化 さ れ ,高 視 聴 率 を 獲 得 し た 。

やがて,最先端のデジタル技術を使ったアニメが映画館のスクリーンに登場し,

娯楽性や芸術性の高い作品が次々に制作されるようになった。

200 1 年 に 公 開 さ れ た 「
千と千尋の神隠し」は ,そ の 豊 か な 想 像 力 と 高 い 表 現 力 が

世界的にも高く評価された。

228
国亘图3
むち ゅ う 夢中) [
( 名 ] 着 迷 ,入 迷

光景) [
こうけい ( 名 ] 情 景 ,景 象 ,光 景

名 ] 成 年 人 ,大 人
成人) [
せいじん (
かえする ( 动3] 关 于 ,有 关
関〜) [

专] 蜡 笔 小 新
んちゃん[
クレヨンし、

专] 机 器 猫
ドラえもん[
ち び ま る こ ち ゃ ん (ち び ま る 子 ち ゃ ん ) [专] 樱桃 小 丸 子

てつわんア’ 专] 铁臂 阿 童 木
鉄腕〜) [
トム(

がC う ( 名 ] 图像 质量 , 画 面 质量
画質) [

く ヨ 立 而 ( 名 ] 比较的 事 物
比べもの) [

デジタルぎ’ 名 ] 数 码技 术 , 数 字 技 术
〜技術) [
じゅつ(

副 ] 栩 栩 如 生 ,生 动 ; 生 气 勃 勃
い ぎ い lき [
动1] 诞 生 , 创作 出 ,产生
生み出す) [
う 読 す (

名 ] 电视节 目
〜番組) [
テロでぽんぐみ(

名 ] 收 视率
視聴率) [
しぢスうりつ(

动3] 获得
獲得〜) [
かくとくする(

副 ] 后 来 ,不 久 ; 大 约
や が て [

名] 尖 端 , 先 进
先端) [
せ 碇 え (

え丽 l か ん ( 名 ] 电影 院
映画館) [

名 ] 屏 幕 , 银 幕 , 银屏
ス万戸ーン[

动3] 登 场 , 出 场
登場〜) [
とうじようする(
ご 或 名 ] 娱乐
娯楽) [

名 ] 艺术
芸術) [
げいじゅつ(
副 ] 不 断 ,接 二 连三 ,接 踵 而 来
次々) [
つぎつぎ(

专] 千 与 千 寻
千と千尋の神隠し) [
ぎんとちセあびかみがくし(

夢 中 に な る ) 热衷 , 入 迷 , 沉 醉
むちゅうになる(
比 べ も の に な ら な い ) 不 能 相 提 并 论 ,不 可 同 日 而 语
な い (
くらべものになら’
その後)
そ方で ( 之后 , 其 后

〜 向 け 适 合 〜 ,面 向 〜

高 〜 高 〜

〜率 〜率
〜 桂 〜 性

〜 カ 〜 カ

229
1 . 〜に夢中になる

〜 に夢中になる”表 示 被 什 么 东 西 吸 引 而 专 心 致 志 投 入 其 中 的 状 态 ,多 用 “
夢中に な っ
て 〜 する”的形 式 。另 外 还 有 “
拼 命 地 ”“
努 力 地 ”等 意 思 。
A 日 本 に 来 た 外 国 人 は ,電 車 な ど で サ ラ リ ー マ ン が 夢 中 に な っ て 漫 画 を 読 ん で い る
光 景 を 見 て ,驚 く と い う 。 (
据 说 来 到 日 本 的 外 国 人 ,看 到 ー个个公司 职 员 在 电 气 列
车等地方聚精会神地阅读漫画的情景都会感到十分惊讶。

► 昔 の 子 供 は 学 校 が 終 わ る と ,外 で 遊 ぶ の に 夢 中 に な っ た も の で す 。

以前的孩子一放 学 ,就 跑 到 外 面 疯 玩 去 了 。

另 外 ,由 于 “
夢 中 ”原 本 就 是 名 词 ,所 以 还 有 “
夢 中 だ ”的 用 法 。这 时 吸 引 人 的 事 物 用 助 词
“に”表 示 。而 且 ,“
夢 中 だ ”变 为 “
夢 屮 で ”的 形 式 还 可 以 修 饰 动 词 。
► う ち の 子 供 は 中 学 校 に 入 っ て か ら は ,サ ッ カ ー に 夢 中 で す 。

我家孩子从上中学以后就迷上了足球。

► 田 中 さ ん は 今 仕 事 に 夢 中 だ か ら ,し ば ら く 結 婚 は し な い で し ょ う 。


田 中 先 生 现 在 ー 心 扑 在 工 作 上 ,暂 时 不 会 结 婚 吧 。

► 大 き な 犬 に 追 い か け ら れ て ,夢 中 で 逃 げ た 。 (
被 ー 只 大 狗 猛 追 ,我 拼 命 地 跑 了 。

► す ば ら し い 日 の 出 の 風 景 を 見 て ,夢 中 で シ ャ ッ タ ー を 押 し ま し た 。

看 到 美 丽 的 日 出 景 象 ,我 ー个 劲 地 按 快 门 。

2 . 〜という

〜 という〜 ”表 示 引 用 , 但 是 以 “〜 ということだ”的 形 式 用 于 句 尾 时 ,则 与 “〜 そ う だ ”
相 同 表 示 传 闻 。 在 文 章 中 ,有 时 以 “
〜 という”的 形 式 用 于 句 尾 表 示 传 闻 (瓯 中 级 第 4 课会话)。
► 日本に来 た 外 国 人 は ,電 車 な ど で サ ラ リ ー マ ン が 夢 中 に な っ て 漫 画 を 読 ん で い る
光 景 を 見 て ,驚 、という。
► レ ポ ー ト の 露 め 山 り は 来 週 の 月 曜 日だということです。


据说报告的截止日期是下周一。

A 海外に留学を希望する学生が増えているという。

听说希望到海外留学的学生在不断增加。

3 . 〜尚け


〜 向げ’
是从动词“
向けます”衍 化 而 来 的 名 词 ,意 思 是 “
适 合 的 ”“
恰 当 的 ”。 另外 还 有 从
动词“
向 き ま す ”衍 化 而 来 的 “
向き”。 “
〜 向げ’
与 “〜 向 ぎ ’
意 思 大 致 相 同 ,但 是 在 使 用 上二者
存 在 微 妙 差 异 。“〜 向 げ ’
用 于 某 事 物 的 策 划 、制 作 从 一 开 始 就 设 定 好 了 目 标 对 象 的 情 况 ;而

〜 向 き ”表 示 一 开 始 并 未 特 意 设 定 目 标 对 象 ,但 从 结 果 来 看 被 限 定 在 了 某 些 对 象 范 围 。用于

句尾时用“
〜 向けです” “
〜 向きです”; 后 续 名 词 时 用 “向 け の 〜 ” “向きの 〜 ”;后 续 动 词 时

230
用“
向けに 〜 ” “
向きに 〜 ”。 此 外 ,“
向け”和“
向ぎ’
一般前接与人相关的名词,但有时也用其
他的名词。
► 日本の漫画は,子供向けから成人向けまで,対象の年代ごとにさまざまな種類がある。
(日本的漫画,从儿童到成年人,针对各种年龄层的漫画种类繁多。

► 深夜のテレビ番組は多くが大人向けです。(
深夜的电视节目大多是针对成年人的。

► 子供向けの漫画でも,大人が楽しめるものも多い。

也 有 很 多 漫 画 ,虽 然 面 向 儿 童 ,但 大 人 也 同 样 喜 欢 。

► このマンションはお年寄り向けに設計されています。(
这栋公寓是专门为老人设计的。

► このまくらカバーの色は男性より女性為きですね。


比起男性,这枕套的颜色更适合女性。

► ちょっとした旅行向きの軽いかばんはありませんか。(
有适合简单旅行用的轻便包吗?)
► この部屋はもともと応接室で,会議向きではありません。


这房间原本是接待室,不适合作会议室。

4 . 〜 に的する


名 词 +に 関 し て ”表示“
〜 について(
关于)” “
〜 に関連して(
与……相关连)”等意思。后
续名词时使用“
〜 に 関 す る +名 词 ”的形式。 虽然“
〜 に関しで’
可以换说成“
〜 について”, 但

是“
〜 に関して”更为郑重一些。
► 会社員の生活や,経済に関するものなど,大人にしか楽しめない内容の漫画も多く
ある。 (
也有很多是关于公司员エ生活、经济方面等专供成年人阅读的漫画。

► 石油の輸入に関するレポートを読んだ。(
阅读了与石油进ロ相关的报告。

► 入国の手続きに関して(
= について)
,説明いたします。(
就入境手续做些说明。

5 . 〜 にしか

“しか”(
即 初 级 第 35课)
是 表 示 限 定 的 助 词 ,后 续 否 定 表 达 方 式 。 与助词“に”结合构成

〜 にしか”的形式。“
大人にしか 〜 ない”的意思是“
仅限成年人”。
► 大人にしか楽しめない内容の漫画も多くある。(
也有很多专供成年人阅读的漫画。

“しか” “も”
前接助词“
が” “を”时省略“
が” “
を”; 前 接 “に” “と” “
で” “
から”等助词
时 ,这 些 助 词 一 般 不能省略。结合结果如下表:


が」+ 「しか」= しか ► 田中さんしか行かない。(
只有田中先生去。


が」+ 「
も」 = も ► 田中さんも行く。(
田中先生也去。

せんもんしよ

を」+ 「しか」= しか ► 専門書しか読まない。(
只读专业书。


を」+ 「
も」 = も ► 太郎は,宿題もしないで出かけた。(
太郎作业也不做就出去了。

{に ・で • と • か ら }+ 「しか」= {に し か • で し か •と し か • か ら し か }
{に ・で ,と ,か ら }+ 「
も」 = {に も ・で も ・と も • か ら も }

231
► 李 さ ん (と + し か = )としか話さない。 (
只和李先 生 说 话 。)
► 李 さ ん (と + も = )とも話す。 (
也和李先生说话。

6 .〜だけで(
は)なく〜も

小句(
简 体 形 式 )+ だ け で な く 〜 も” “
名 词 + だ け で な く 〜 も”的 意 思 是 “
除了 A之 外 B
也 … …”〇 有 时 也 使 用 “
〜 だけではなく”的 形 式 ,而 且 有 时 还 用 “ま で ’
代 替 “も”
。 “
〜 (
の)ほ
か , 〜 も”也 表 示 相 同 的 意 思 ,但 是 “
〜 のほか”表 示 单 纯 补 充 (地 中 级 第 6 课课文), 而 “〜 だけ
でなく”含 有 不 尽 限 于 那 种 程 度 的 语 气 。另 外 ,在 书 面 语 中 还 用 “
〜 のみならず〜 も”的 形 式 。

► 「
ちびまる字ちゃん」などの漫画が子供だけでなく大人からも人気を集めている。


《樱 桃 小 丸 子 》等 漫 画 不 仅 孩 子 们 爱 看 ,也 很 受 大 人 们 欢 迎 。

► 新しく導入された新幹線は速いだけでなく,環境にもいいそうだ。

据 说 新 引 进 的 新 干 线 不 仅 速 度 快 ,而 且 环 保 。

► ドイツだけでなく,フランスやイタリアも旅行するつもりだ。

不 仅 打 算 去 德 国 旅 行 ,还 想 去 法 国 、意 大 利 等 地 。


3 ► 今 回 の視察では予定していた 5 つの農村を見学しただけでなく,さらにもう 1 つ , 別
单 の農村も見学できた。


此 次 考 察 不 仅 参 观 了 原 计 划 的 5 个 村 子 ,另 外 还 参 观 了 一 个 别 的 村 子 。

△ 今回の視察では予定していた 5 つの農村を見学したほか,さらにもう 1 つ , 別の農村も
見学できた。 (
此 次 考 察 除 参 观 了 原 计 划 的 5 个村子,另外还参观了一•个别的村子。

► 中国には,日本のみならず,各国からもたくさんの観光客が訪れています。

不 仅 日 本 ,世 界 各 国 也 有 大 量 游 客 到 中 国 访 问 。

■ 〜 うえ(に), 〜

小句(
简 体 形 式 /た 形 )+ う え (
に)”,表 示 有 相 同 倾 向 的 事 情 的 累 积 ,一 般 不 能 前
接 名 词 ,而 且 有 时 省 略 “に”。 “
〜 うえ(
に)”比 “
〜 だけで(
は)なく”在 强 调 程 度方面的语
气更强。另 外 , “
〜 ほかに”(
匣 中 级 第 6 课课文)只表示“
此 外 还 有 ”这样的单纯补充意义;
而 “A うえ(
に),B”还 含 有 程 度 很 深 的 语 气 ,即 B包 含 有 比 A程 度 深 得 多 的 内 容 。
► パクさんは日本語ができるうえに,ロシア語もできる。


朴 先 生 不 仅 会 日 语 ,甚 至 还 会 俄 语 。

► 今日は気温が低いうえに,風が強いので,とても寒く感じる。

今 天 不 仅 气 温 低 ,而 且 风 很 大 ,感 觉 非 常 冷 。

► あいつは仲間を裏切ったうえ,お金を持って逃げた。

那家伙不仅出卖朋友还携款逃跑了。

使用连词“
そのうえ”可 以 将 句 子 分 成 两 个 部 分 。
► 今 日 は 気 温 が 低 い 。そのう え ,風 も強い。 (
今 天 气 温 很 低 。而 且 风 也 很 大 。

232
7 . 〜とは比べものにならない
这 是 表 示 “相 差 很 大 ”的 惯 用 表 达 方 式 。 使 用 “(
A は )B と (
は )比 べ も の に な ら な い ”的 形
式 , 由 于 使 用 助 词 “と”, 所 以 必 须 明 示 比 较 对 象 。 不 过 , 如 果 在 前 面 的 句 子 中 出 现 过 比 较 表
达 方 式 ,为 了 强 调 这 种 比 较 , 有 时 可 以 单 独 使 用 。
► その画質は今とは比べものにならないほど悪かった。

其 图 像 质 量 很 差 , 与 现 在 相 比 不 可 同 日 而 语 。)
> ぼ く の 中 国 語 は 下 手 で ,鈴 木 さ ん と は 比 べ も の に な り ま せ ん 。


我 汉 语 很 差 , 根 本 没 法 与 铃 木 先 生 相 提 并 论 。)
► 冬の北海道は東京よりも寒いんですか。 (
北 海 道 的 冬 天 比 东 京 冷 得 多 吗 ?)
— え え ,比 べ も の に な り ま せ ん よ 。 (
是 啊 ,根 本 没 法 比 。

8 . その穆
表 示 “以 后 ”“
后 来 ”“
其 后 ”等 意 思 ,一 般 只 用 于 句 首 ,不 能 用 于 句 中 。 在 句 中 表 达 类 似

意 思 时 要 用 “〜 た 後 ”(曲 初 级 第 21 课)的 形 式 。 但 是 , 当 前 半 句 使 用 “〜 て ”或 者 “ま す 形 ”去

掉 “ます”的 形 式 (
即 中 级 第 2 课课文)以 及 表 示 转 折 的 “ 〜 け ど ”“〜 が ”等 表 达 方 式 时 , 也 可 以
在其后的句中使用“ そ の 展 ”。 另 外 , “
そ の 禄 ”较 多 用 于 书 面 语 。

► そ の 後 ,デ ジ タ ル 技 術 の 開 発 が 進 む と と も に ,高 画 質 の い き い き と し た 映 像 が 生 み
由されるようになった。


之 后 , 随 着 数 码 技 び 的 发 展 , 栩 栩 如 生 的 高 画 质 影 像 诞 生 了 。)
► ま ず ,テ レ ビ ア ニ メ が 人 気 を 呼 び ,そ の 届 ,映 画 も 作 ら れ た 。

(首 先 是 电 视 动 画 片 聚 集 了 人 气 , 之 后 , 又 被 拍 成 了 电 影 。)

その後”除 了 读 作 “
そのご”,还 有 “そのあと”的 读 法 。 “ そ の 展 ”多 用 于 指 示 历 经 较 长 时 间 ,

主要用于书面语。 “
そ の 後 ”表 示 具 体 动 作 在 很 短 时 间 之 后 发 生 , 主 要 用 于 口 语 。

► 今 日 は 午 前 中 , 出 張 の 報 告 を し て ,そ の 後 J C 企 画 へ 打 ち 合 わ せ に 行 き ま す 。

今 天 上 午 先 做 出 差 报 告 , 之 后 再 去 JC 策 划 公 司 商 洽 。)
► 山 田さ ん な ら ,さ っ き 研 究 室 で 見 か け ま し た が ,その後どこへ行ったか知りません。

山 田 先 生 啊 , 刚 オ 在 研 究 室 看 到 过 他 , 之 后 就 不 知 道 去 哪 儿 了 。)

9 . 〜とともに,〜
“ A とともに B ” 有 两 种 用 法 。 用 法 ① :A 是 原 因 , 随 着 A 的 动 作 、变 化 , B 的 动 作 、变 化

也 同 步 进 行 。 用 法 ② :A 与 B 同 时 进 行 。 接 续 形 式 为 “
动词(
基 本 形 )/ 名 词 + とともに”。
► そ の 後 ,デ ジ タ ル 技 術 の 開 発 が 進 む と と も に ,高 画 質 の い き い き と し た 映 像 が 生 み

出されるようになった。 〔
用法①〕
► 経 済 の 発 展 と と も に ,公 害 が 問 題 に な っ て い る 。 〔
用法①〕

随 着 经 济 的 发 展 , 公 害 成 为 了 问 题 。)
► 原 因 を 調 査 す る と と も に , 再発を防ぐための努力もしていかなければ、
ならない。

用法②〕 (
在 调 查 原 因 的 同 时 , 必 须 努 力 防 止 再 次 发 生 。)

233
10 . 當〜

这里的“
高 ”表 示 其 后 的 名 词 指 示 的 事 物 程 度 高 、位 置 高 、地 位 高 等 各 种 含 义 。 本课中
为说明“
画質”很 出 色 , 使 用 了 “
高画質”。此 外 , 还 有 “高 成 績 (
成绩好)
”“高評価(
评 价 高 )”等
表达方式。
► 高画質のいきいきとした映像が生み出されるようになった。
► 「ドラえもん」 「クレヨンしんちゃん」などの漫画も,テレビ番組用にアニメ化され,
高 視 聴率を獲得した。

《机器 猫 》《蜡 笔 小 新 》等 漫 画 都 被 翻 拍 成 了 动 画 片 ,并 且 获 得 了 很 高 的 收 视 率 。

11 . いきいきとした
“いきいきとした”表 示 动 植 物 等 生 机 勃 勃 的 样 子 ,必 须 后 续 名 词 。有 时 也 用 惯 用 表 达 形 式
“いきいきとしている”。此 外 , “いきいきど’
还可以直接后续其他的动词。
► 高画質のいきいきとした映像が生み出されるようになった。

第 ► 彼女はいつもいきいきとした表情で話す。 (
她总是表情生动地说话。

3 ► 雨が降った後なので,木の葉がいきいきとしている。

元 (
由 于 刚 下 过 雨 ,树 叶 看 起 来 生 机 盎 然 。

► 昔は日本のどこでも自然が豊かで,子供たちもいきいきとしていた。

以 前 ,日 本 的 自 然 环 境 处 处 都 很 优 美 ,孩 子 们 也 个 个 精 神 抖 擞 。

► 水槽の中をさまざまな色の魚が,いきいきと泳いでいる。

水 槽 里 ,各 种 颜 色 的 鱼 在 生 气 活 泼 地 游 着 。

12 . 生み出す
这个词的原意为“
分 娩 出 来 ”,但 现 在 很 少 用 这 种 意 思 ,多 用 作 “
新 制 作 出 来 ”的 意 思 。不
仅 用 于 某 样 东 西 被 制 造 出 来 ,还 用 于 制 作 出 划 时 代 的 新 物 品 或 者 产 生 具 有 重 要 影 响 的 新 想 法 。
常用于书面语。
► 高画質のいきいきとした映像が生み出されるようになった。
► インターネットによって,新しいコミュニケーションの形が生み出された。

由 于 互 联 网 的 出 现 ,诞 生 了 一 种 全 新 的 交 际 方 式 。

13 . やがて
表 示 某 事 物 或 状 况 出 现 变 化 或 发 展 ,从 而 出 现 了 别 的 状 况 或 者 新 的 局 面 。发生变化 的 时
间 不 限 ,既 可 以 是 几 分 钟 ,也 可 以 是 儿 年 。
► やがて,最先端のデジタル技術を使ったアニメが映画館のスクリーンに登場し,…〔

年〕 (
后 来 ,采 用 最 新 数 码 技 术 制 作 的 动 画 电 影 登 上 了 电 影 院 的 大 屏 幕 ,……)
► 部屋が暗くなって,やがて映画の上映が始まった。 〔
ー两分钟〕

房 间 变 暗 了 ,不 久 电 影 开 演 了 。

234
此 外 ,“
間もなく”(
匹 !初 级 第 18 课)与 “
やがて”相 同 ,用 于 表 示 一 件 事 情 发 生 不 久 随 即 发

生 后 一 件 事 情 ,也 可 以 用 于 过 去 发 生 的 事 情 。但 不 能 用 于 不 明 确 是 否 会 发 生 的 事 项 。
► わたしは入社して間もなく 3 年になります。 (
我进公司就快三年了。

与“
やがて”相 比 , “
間もなく”的 时 间 长 度 比 较 明 确 ,或 者 说 用 于 间 隔 时 间 较 短 的 情 况 。

14 .娯 楽 性
日语的“
性”与 汉 语 相 同 ,前 接 名 词 时 表 示 具 有该名词的性质或属性等(
迎 中 级 第 1 课课文)。

► 娯楽性や芸術性の高い作品が次々に制作されるようになった。

富 含 娱 乐 性 且 艺 术 水 平 很 高 的 作 品 不 断 被 制 作 出 来 。)
► 子供がいるので,食品の安全性が気になる。 (
因 为 有 孩 子 ,对 食 品 的 安 全 性 很 在 意 。

15 . 次々
副 词 ,意 思 是 “
接下来” “
一个接ー个”, 用 “
次々に” “
次々と”的形式修饰后面的动词。 “

々と”比 “
次 々 に ”语 气 稍 显 正 式 ,多 用 于 书 面 语 。
► 娯楽性や芸術性の高い作品が次々に制作されるようになった。
► 有名ブランドの化粧品が次々に発売された。 (
名牌化妆品接连不断上市了。

► 〔
新闻报道〕最 近 ,インスタント食品が各社から次々と発表されている。

最 近 各 公 司 相 继 推 出 了 方 便 食 品 。)

16 . 想像力
“力”前 接 名 词 , 表 示 能 够 做 某 事 的 能 力 , 通 常 前 接 表 示 动 作 的 词 语 ,如 “
集中力— 集
中する カ (
集 中 精 神 的 能 力 )” “
説得力—
— 説得するカ(
说 服 力 )”。 此 外 ,也 可 以 前 接 事 物 名
词 ,如 “
火力(
火 力 )” “人 力 (
人 力 )” “
経済力(
经济实カ)”等 , 表 示 “
〜 的力量”或 “
〜 的 能 力 ”。

近来也 开 始 广 泛 用 于 如 “コミュニケーション力(
沟 通 能 力 、交际能力)”等 表 示 具 有 某 种 能 力 。
► その豊かな想像力と高い表現力が世界的にも高く評価された。

其丰富的想象力和高超的表现力在世界上获得高度评价。

► 短期間で学力を上げるには,集 中 力 が 必 要 だ 。

在 短 时 期 内 提 高 学 习 成 绩 ,必 须 集 中 精 神 。

235
基 本 练习

1 . 仿 照 例 子 替 换 画 线部 分 。

例 】子 供 / 大 人 / 種 類 一 子 供 為 け か ら 大 人 、 けまでさまざまな種類がそろっている。

(1 )幼 児 /成 人 /絵 本 (2) 一 般 の 人 /選 手 /自 転 車
( 3 ) 日 本 人 /外 国 人 /説 明 書 (4 ) 女 性 /男 性 /色 や サ イ ズ の 洋 服

2 . 仿 照 例 子 替 换 画 线部 分 。

例】 こ の 漫 画 は ,( 子 供 /大 人 か ら も 人 気 を 得 て い る )。
ー こ の 漫 画 は ,子 供 だ け で な く 大人からも人気を得ている。
( 1 ) あの部長は, ( 部下/取引先の人からも信頼されている)〇
( 2 ) このレポートは, ( 科 学 者 /一 般 の 人 々 の 関 心 も 集 め て い る )〇
( 3 ) 彼 の 行 動 は , ( 家 族 /近 所 に も 迷 惑 を か け て い る )。


3
3. 仿 照 例 子 变换说 法 。
单 【
例】大人にも楽しめ至漫画があります。 ー 大人にし在楽しめなけ漫画があります。

( 1 ) これは中国人にも分かる冗談です。 ( 2 ) 小学生にも配布するパンフレットです。
( 3 ) あれは日本にも生存している魚です。 ( 4 ) これは海水にも含まれているミネラルです。

修 ) 4. 听 录 音 , 练习 会 话 。然 后 仿 照 例 子 用 “〜とは比べものにならないほど’
完成句子。

例】甲 : 昔 は 貧しかったね。
乙:そうですね。今はまあまあ豊かになりました。
-・ 昔 は今とは比べものにならないほど貧しかった。
( 1 ) 甲 : 田中さんは優秀だね。
乙:杨 しはいくら頑張ってもだめですよ。
( 2 ) 甲 : アメリカの農 業 はほとんど機械化されているね。
乙:旦本は土地が狭いからね。
( 3 ) 甲 : A 社のデジタル技術は す ばらしいといわれているね。
乙:え え , ほかの会社はまだまだ遅れています。

5. 仿 照 例 子 替 换 画 线部 分 。

例】開 発 が 進 む /高 画 質 の 映 像 が 生 ま れ た
一 開 発 が 進 む と と も に ,高 画質の映像が生まれた。

( 1 ) 夏 が 近 づ く/レ ジ ャ ー 用 品 が 売 れ 始 め た
( 2 ) 景 気 が 回 復 す る /町 に も 活 気 が 戻 り 始 め た
( 3 ) 年を取る/仕事についての考え方も変わってきた

236
SMS 4
语法与表达
おいかげる( 动2]
追いかける) [ よ1う じ ( 名] 幼 儿 ,婴儿
幼児) [
追 赶 ; 紧接 着 , 紧跟着 かがくしゃ(
科学者) [
名] 科学家

京うけい( 名] 景 象 , 风景 ;情 景
風景) [ こうどラ( 名] 行 为,行 动
行動) [
しあ罰 ( 名] 截 止 ,期 限 ,届 满
締め切り) [ じょうだん( 名] 玩 笑 ,戏言 ,笑 话
冗談) [
むげる( 动2] 向 ,朝 ,对
向ける) [ はいふする( 动3] 发 ,分 发,散 发
配布〜) [
むく( 动1] 向 ,朝 ; 适 合 ,对路
向く) [ せいぞんする( 动3] 生存
生存〜) [
名] 枕 头
すくら[ かいすい(
海水) [
名] 海水
カバー[
名] 覆 盖 物 ,外 皮 ,套子 名] 矿物 质
テネラル[
かんれんする( 动3] 相 关 ,有关
関連) [ まず U い ( 形 1] 贫穷, 穷苦
貧しい) [

てラづき( 名] 手 续
手続き) [ と石(
土地) [
名] 土地

せんもんし よ ( 名] 专业书
専門書) [ レジャーよ’
うひん(
〜用品) [
名]
专] 德国
ドイツ[ 休 闲用 品 ,娱乐用品
しさう( 名] 考 察 ,视察
視察) [ からき(
活気) [
名] 活 力 ,生 气 ,朝气
ロラアざ( 名] 俄 语
〜語) [
あ ^^ [
名] 那 家 伙 ,那 小 子
なかま(
仲間) [
名] 朋 友 ,伙 伴 ,同事
う己ぎる ( 动1] 背 叛 ,违背
裏切る) [

连] 而 且 ,并且
そのうえ[
そア あ と (
その後) [
名] 之 后 ,其后

みかける( 动2] 看 到 , 看 见
見かける) [
こラ 和 (
公害) [
名] 公害

さなほラ( 名] 再 发生 ;重 新 发作
再発) [
ひょうじょ’
う (
表情) [
名] 表情
三の は ( 名] 树叶
木の葉) [
すアW ラ (
水槽) [
名] 水 槽 ,注 水 槽
じょうえい(
上映) [
名] 放 映 ,上 映
ブ ラ 汗 [
名] 名 牌 ,品 牌 ,牌 子
インスタントしよ’
くひん (
〜食品) [
名]
方便食品,速食
しゆうちゅう(
集中) [
名] 集中
せちとぐ( 名] 说服
説得) [
かりょく ( 名] 火 力 ,火 势
火力) [
でんりょく( 人力) [
名] 人カ

がス1 り よ く ( 名] 学 力 ,学 习实カ
学力) [
あげら( 动2] 提 高 ,抬高
上げる) [

〜向き适合〜
237
综 合 练习
1 . 在 ( )里 填 写 适 当 的 助 词 。

1)漫 画 に は 子 供 向 け ( )大 人 向 け ( )さまざまな種類がある。

2)生 活 や 経 済 ( )関する本が多い。

3)デジタル技術の開発が進む( )ともに,いきいきとした画像が生み出されるよ
うになった。

4)近 年 ,日 本 の俳 優 が 外 国 映 画 の ス ク リ ー ン( )登場し始めた。

2 . 写出日 语汉 字的 读 音 。
⑴ 夢 中 [ ] (2) 次々 [ ] (3) 光景 [
(4) 対 象 [ ] (5) 最先端 [ ] (6) 娯楽 [

⑺ 成 人 [ ] (8) 表現力 [ ] (9) 芸術 [ ]

3 . 阅读课文 , 回 答 问题。

1) 日本の漫画は主に子供向けに作られていますか。

2)大人にしか楽しめない漫画とはどんなものですか。

3) 日本のテレビアニメが最初に作られたのはいつですか。そのころの画質はどうでしたか。

4)最先端のデジタル技術を使ったアニメは,やがて何を作り出しましたか。

4 . 从匚コ中 选 出适当的 词 语 , 变 成 适 当 的 形 式 填 在 ( )里 。

例】芸術性の高いアニメが映画館のスクリーンに( 登 場 し て )世界中の人気を集めた。


1)外国映画ばかりでなく,最 近 は 日 本 映 画 の 人 気 も ( )います。

2)子供のころ漫画ばかり夢中に( )読んでいると,勉強しなさいと怒られた。

3)今 度 は 主 演 が 張 一 心 だ か ら ,き っ と 高 視 聴 率 を ( )ことだろう。

4)若 者 の 心 を ( )ば,大人にも受け入れられるはずだ。

5)新聞やテレビの CM より口コミのほうを ( )人が増えているようだ。

6)最近では,高 画 質のアニメ映画が次々に( )〇

登場寺る 公開する つかむ なる 信じる 高まる 獲得する

5 . 听 录音 , 与 录音 内 容 相 符 的 画 。 , 不 相 符 的 画 X 。

例 】わたしが子供のころ,漫画は子供だけが読んでいた。 ( 〇 )


1)わたしが子供のころ,子供だけでなく大人も漫画をよく読んだ。 ( )

2)漫画ばかり読んでいると,両 親 や 先 生 に 「
勉強しなさい」 と言われた。 ( )

3)子供向けに書かれた絵本のほうが漫画よりいいと思われていたようだ。 ( )
(4) 今は大人向けの漫画やアニメが作られている。 )

238
( 5 ) 日本のアニメ映画は世界的にも高く評価されている。 )

6 . 从匚コ中选出适当的词语填在( ) 里。

例】大きな地震と( ともに )火事が発生した。
( 1 ) 沖縄の青い空と人々の( )笑顔が印象的だ。
( 2 ) 警官は交通事故について男に( )質問した。
( 3 ) 体の調子が悪いのに,何か月も病院に行かなかった。( )わたしは病気にな
り,歩けなくなった。
( 4 ) 東京大学と北京大学を受験したが,( )だめだった。
(5 )( )運動が嫌いだったから,スポーツは何をやっても上手にならなかった。

V 4 ソ 4 し。 W し 久 へJ V 』己 V 」己 j しノこ

7 .仿 照 例 子 ,从 匚 コ中选出适当的汉字组成单词。每个汉字只能用一次。

例 1 )娯 楽 ー ( 娯 楽 性 )
⑴ 効 果 一 ( ) (2 )不 快 一 ( ) ⑶ 火 ー ( )
(4 )高 齢 一 ( ) (5 )和 一 ( )

性 力 的 化 感 式


例 2】都 市 T ( 大 都 市 )
(6 )視 聴 率 一 ( ) ⑺ 先 端 ー ( ) (8 )世 代 一 ( )

夫 高 同 最

“ 1 0 年前とは比べものにならないほど”,完

(D 中 国 の 経 済 は <
(2)人 々 の 生 活 は <
(3)わ た し の 給 料 は .

239

12
JL J 課 ,

12 最終日 ....... ..大阪采访的最后一天,最后的采 访结束 后 ,王 风和山田坐出租车回酒店。

山 田 :い よ い よ 明 日 帰 国 で す ね 。次 の 取 材 は , 2 週間後でしたよね。

王 :は い 。 1 週間お世話になりました。やっぱり,実際に来てみないと,分からない
ことがあるものですね。

山 田 :と い う と ?
王 :い や あ ,大 阪 だ か ら ,「
おおきに」 と か 「
あかん」 とか,もっと大阪の为言が

聞 け る と 思 って い た ん で す が ,あ ま り 耳 に し ま せ ん で し た 。

山 田 :そ う い え ば ,そうですね。 繁華街の方に行かなかったせいかな。

あつ,そうだ 。今 か ら ,ミナ ミ に 飲み に 行 き ま せ んか 。大阪弁がたっぷり

聞けますよ。

王 :せ っ か く で す け れ ど ,今日は遠慮しておきます。明日出発が早いので。

そ の 代 わ り ,今 度 の 東 京 取 材 の 時 ,誘 っ て く だ さ い 。
山 田 :あ の う …,実 は ,来 月 の 取 材 に は ,わ た し は 同 存 で き な い ん で す 。

王 :そ う な ん で す か 。それは残念です。

山 田 :と い う の は ,あのう…,わたし,

来月結婚するんです。

王 :え つ ! ? 本 当 で す か 。それは,

おめでとうございます。

山 田 : あ り が と う ご ざ い ま す 。 王さん,

も し よ か っ た ら , 披 露 宴 に 出 て く れ ま せ ん か 。 披 露 宴 は 5 日ですから,

ちょうど王さんが日本にいる間です。ぜひ出席してください。

王 :い い ん で す か 。で は ,喜 ん で 出 席 さ せ て い た だ き ま す 。

山 田 :よ か っ た 。ありがとうございます。

240
王:こちらこそ。 日本の結婚式に出るのは初めてなので,今度の東京取材が
ますます楽しみになりました。

生词 1
いよいよ[
glj] 到 底 ,终 于
ほラげん(
方言) [
名] 方 言 ,地 方 话
は 而 が い (
繁華街) [
名] 繁华区,繁 华街,商业区
■1ナ ミ [
专] 南 街 (
大阪市南部商业繁华区名称)

どうこうする(
同行 〜 ) [
动 3] 同 行 ,一 起 去
ひ另うえん(
披露宴) [
名] 婚 宴 ,喜宴
よちそんで(
喜んで) [
副] 高 兴地,非常愿意地

というと 你的意思是,怎么说
お 君 ぎ に 谢 谢 ,多 谢 (
大阪方言)
あ が 无 不 行 ,不 可 以 (
大阪方言)
みみにする(
耳にする) 听到
せっかぐですけれど 有违您的好意,承蒙特意邀请,却……

えんりょしておきます(
遠慮しておきます) 算 了 ,不 用 了
おめでとうございま‘
す 恭 喜 ,恭贺
〜弁 〜方 言 , 〜 ロ音

241
( 邀请—
— 接受 邀请ー ー 拒 绝 )

g g
说 话 人 向 听 话 人 提 议 ー 起 做 某 事 时 ,使 用 “
〜 ませんか”(
即 中 级 第 8 课会话)。另
外 也 可 以 用 请 求 的 表 达 方 式 表 示 邀 请 。强 烈 要 求 对 方 时 ,还 可 以 使 用 请 求 的 表 达 方
式“
〜 て ください”。
► 今 か ら ,ミ ナ ミ に 飲 み に 行 き ま せ ん か 。 〔
邀请〕

现在一起 去 “ミナミ”喝 酒 怎 么 样 ?)
► も し よ か っ た ら ,披 露 宴 に 出 て く れ ま せ ん か 。 〔
请求〕

您 如 果 愿 意 的 话 ,来 参 加 我 的 婚 宴 吧 。)
► 披 露 宴 は 5 日 で す か ら ,ち よ う ど 王 さ ん が 日 本 に い る 間 で す 。ぜ ひ 出 席
してください。 (
婚 宴 在 5 号 ,正 好 是 您 在 日 本 的 期 间 。请 务 必 来 啊 !)

3 另 外 ,如 果 要 求 的 某 种 行 为 会 给 对 方 造 成 负 担 ,则 使 用 委 婉 柔 和 的 表 达 方 式 ,
单 如使用“
〜 が”“
〜 けれど’
等 表 达 方 式 向 对 方 说 明 情 况 ,这 时 往 往 采 用 话 只 说 一 半 的

说话方式(
地 中级第9 课会话)。 还 可 以 使 用 “
〜 が ,い か が で す か ”“
〜 け ど ,ど う で

すか”等 表 达 方 式 ,通 过 询 问 对 方 意 向 来 邀 请 。
► 明 日 の コ ン サ ー ト の チ ケ ッ ト が あ る ん だ け ど …。

我 有 明 天 音 乐 会 的 门 票 … …)
► サ ッ カ ー の チ ケ ッ ト が 2 枚 あ る ん で す が ,い か が で す か 。

我 有 两 张 足 球 赛 的 门 票 ,ー起 去 看 怎 么 样 ?)

展受邀请I
如 果 被 邀 请 的 事 项 对 自 己 来 说 是 有 益 的 事 情 ,在 接 受 邀 请 时 ,要 使 用 “い
いんですか”这 样 的 话 再 次 确 认 对 方 的 意 思 ,或 者 使 用 “あ り が と う ご ざ い ま す ”

誉 ん で …”等 说 法 表 示 感 谢 。

► いいんですか。では,喜んで出席させていただきます。

可 以 吗 ?那 ,我 很 高 兴 出 席 。

A ありがとうございます。 喜んでごいっしょします。

谢 谢 。很 高 兴 跟 您 一 起 去 。)
被 邀 请 事 项 对 自 己 是 负 担 ,但 同 意 接 受 ,就 说 “
分かりました” “
喜んで’
等。


拒绝邀请]
拒 绝 时 ,一 般 先 用 “ご め ん な さ い”“
すみません”等向对方表示不能接受邀
请 的 歉 意 ,然 后 说 明 自 己 为 何 不 能 接 受 邀 请 ,这 种 间 接 拒 绝 比 较 有 礼 貌 。明确表
示 拒 绝 只 用 于 对 方 纠 缠 不 休 等 情 况 ,所 以 一 般 要 避 免 使 用 明 确 拒 绝 的 表 达 方 式 。
另 外 还 可 以 使 用 “また今度”来 表 明 这 次 不 行 ,以 此 委 婉 地 回 绝 对 方 。

242
► あ つ ,ご め ん な さ い 。明 日 は 用 事 が あ る の で …。

啊 , 不 好 意 思 。我 明 天 有 事 … …)
► せ っ か く で す け れ ど ,今 日 は 遠 慮 し て お き ま す 。

有 违 您 的 好 意 ,非 常 抱 歉 。但 今 天 就 算 了 吧 。)
A 明 日 は 用 事 が あ る の で 行 け ません。 〔
仅限于对方纠缠不休オ明确拒绝〕

明 天 有 事 去 不 了 。)

得 到 对 方 接 受 邀 请 的 回 答 后 ,一 般 要 对 其 表 示 感 谢 或 详 细 说 明 邀 请 的 内 容 。
► よかった。あ り が と う ご ざ い ま す 。 (
太 好 了 。谢 谢 !)
当 邀 请 被 拒 绝 时 ,一 般 表 示 遗 憾 或 提 到 下 次 有 机 会 再 邀 请 。
A そうなんですか。そ れ は 残 念 で す 。 (
是 吗 ?那 太 遗 憾 了 。

► じ ゃ あ ,ま た 今 度 ぜ ひ 。 (
那 么 ,下次一定哦!)

1 . いよいよ
副 词 ,表 示 计 划 好 或 事 先 推 测 的 事 情 即 将 发 生 ,表 达 出 说 话 人 感 觉 时 间 正 在 迫 近 的 心 情 。
► い よ い よ 明日帰国ですね。 (
明天就要回国了啊!)
► 来週からいよいよオリンピックが始まります。 (
下周奥运会就要开幕了。

► 来週いよいよ新しいゲームソフトが発売されます。(
新的游戏软件下周就要上市了。

2 . 〜ないと

〜 ないと”是条件表达方式“
〜 と”的否定形式(
匹!初级第 31 课),使 用 “A ないと,B ない”
的 形 式 ,表 示 没 有 条 件 A 则 B 也 不 能 成 立 。 本 课 表 示 没 有 条 件 “
来 る ”,贝リ“
分 か る ”一 事 就 不
能 成 立 。也 即 表 示 “
来 了 オ 知 道 ”。
► や っ ぱ り ,実 際 に 来 て み な い と ,分 か ら な い こ と が あ る も の で す ね 。

果真是不实际来ー趟有些事情就不知道啊。

► 成績がよくないとあの大学へは入れない。 (
成绩不好就上不了那所大学。

3. “と い う と ?”与 “〜というのは”
“と い う と ?”是 “というと,それはどういう意味ですか。 (
你 这 么 说 ,是 什 么 意 思 ?)
”省略
了 后 半 句 的 说 法 ,用 于 不 理 解 对 方 所 说 的 话 时 向 对 方 表 示 反 问 。礼 貌 的 说 法 是 “とおっしゃい
ま す と ?”。另 外 ,即 便 对 方 没 有 反 问 ,但 是 当 对 方 对 自 己 所 说 的 话 表 现 出 惊 讶 或 难 以 理 解 的
神 情 时 , 可 以 用 “と い う の ぱ ’
开 头 说 明 内 容 或 做 解 释 。这 种 用 法 的 “〜 と い う ど ’
不能 改 换 说
成 “〜 といえば”(题□中级第4 课课文)。
► や っ ぱ り 実 際 に 来 て み な い と ,分 か ら な い こ と が あ る も の で す ね 。
---- というと?

243

果 真 是 不 实 际 来 ー 趟 有 些 事 情 就 不 知 道 啊 。—
— 您 的 意 思 是 ?)
► と い う の は ,あ の う …,わ た し ,来 月 結 婚 す る ん で す 。

这 是 因 为 …… 嗯 ……我 下 个 月 要 结 婚 了 。

4 . いやあ
“いやあ”是 叹 词 (曲 初 级 第 41 课),表 示 面 对 与 预 想 相 反 的 状 况时 说话 人表 现 出 的惊 讶与
感 叹 ,也 用 于 表 示 害 羞 或 难 为 情 。
► い や あ ,大 阪 だ か ら ,「
おおきに」 と か 「
あかん」 とか… 〔
感叹〕

哎 呀 … … 因 为 是 大 阪 嘛 ,比 如 “ あかん”啦 … … )
おおきに”啦 , “
► い や あ ,久 し ぶ り で す ね 。 〔
感叹〕(
哎 呀 ,好 久 不 见 了 。)
► こ の 絵 ,田 中 さ ん が か い た ん で す か ?す ご い で す ね 。
— い や あ ,そ れ ほ ど で も あ り ま せ ん 。 〔
难为情〕

这 幅 画 ,是 田 中 先 生 画 的 吗 ?真 棒 啊 ! — 哪 里 , 也 没 什 么 。)

5 . “
おおきに”与 “
あかん”
大阪方言中的“
おおきに”是 “
おおきにありがとうございました(
非常感谢)
”省略 了 后 半
部 分 的 说 法 ,表 示 感 谢 。是ーー个 稍 显 陈 旧 的 词 语 ,从 事 商 业 买 卖 活 动 的 年 长 者 使 用 较 多 ,年
轻人基本不用。
“あかん”意 为 “
不行” “
不 可 以 ”,表 示 禁 止 或 拒 绝 。 礼 貌 的 说 法 是 “あ き ませ ん”。 关于
方 言 ,详 细 内 容 请 参 考 本 课 课 文 部 分 的 讲 解 。

6 . 耳にしませんでした

耳にする”表 示 听 到 、 了 解 到 某 种 信息。与 “
聞く”不 同 ,不 是 自 己 有 意 识 地 去 听 ,而 是 被
动 地 传 到 耳 朵 里 。 本 课 中 的 意 思 是 走 在 街 上 也 没 有 大 阪 方 言 传 入 耳 朵 里 。相 似 的表 达 方 式 还
有 “目にする”,也 表 示 被 动 地 进 入 自 己 的 视 野 。
► も っ と 大 阪 の 方 言 が 聞 け る と 思 っ て い た ん で す が ,あ ま り 耳 に し ま せ ん で し た 。

原 先 以 为 能 听 到 更 多 大 阪 方 言 的 ,但 没 怎 么 听 到 。

► 携 帯 電 話 の 普 及 で ,最 近 公 衆 電 話 を 目 に し な く な り ま し た 。
由 于 手 机 的 普 及 ,最 近 都 看 不 到 公 用 电 话 了 。)

7 . そ う い え ば ,そ う で す ね

そうい えば”表 示 通 过 对 方 的 话 语 察 觉 到 了 自 己 此 前 没 有 意 识 到 的 事 情 。
► も っ と 大 阪 の 方 言 が 聞 け る と 思ってい た ん で す が,あ ま り 耳 に し ませ ん でし た。

原 先 以 为 能 听 到 更 多 大 阪 方 言 的 ,但 没 怎 么 听 到 。

— そ う い え ば ,そ う で す ね 。 (
你 这 么 ー 说 ,还 真 是 的 啊 。

今 天 是 星 期 ー ,可 是 路 上 却 不 堵 车 。
► 今日は月曜日なのに,道が込んでいませんね。( )
— そ う い え ば ,そ う で す ね 。 (
你 这 么 一 说 ,还 真 是 的 啊 。

8 . 〜の方

〜 の方”意思是 “
〜 方位”或“
〜 方向”,并 非 指 某 个 特 定 的 实 际 场 所 ,而 是 指 大 概 的 方 向

或区域。作为ー种模糊的表达方式经常使用。
► 繁華街の方に行かなかったせいかな。(
或许是因为没去商业繁华区的缘故吧。

► 遠くの方から雷の音が聞こえる。(
从远方传来雷声。

9 . 〜 せ い /〜 せ い で /〜 せ い か
陈述出现令人不快或不满意的事情的原因或理由,接续形式有“
小句(
简体形式)+ せい”

二类形 容 词 +な せ い ” “
名 词 +の せ い ”等。表示原因不明时,使用“
〜 せいか”;用于句尾时,

使用“
〜 は〜 のせいです”的形式。
► 繁華街の方に行かなかったせいかな。
A 食べ物の好き嫌いがあるせいで,半分しか食べられませんでした。

由于挑 食 ,只 吃 了一半 。

► 風邪を引いているせいか,今日は仕事に集中できない。

也许是因为感 冒 了吧,今天不能集中精力工作。

► 計画が失敗したのは,わたしのせいだ。(
计划之所以失败,都是我不好。

, I・ 〜 お か げ で / 〜 おかげか

せいで’用 于陈述出现令人不快或不满意的事情的原因或责任所在,而“
〜 おかげ
(で”表示出现令人高兴的事情的原因或获得好处的来源。接续形式有“小句(简体形式)+

おかげで” “
二类形容词+ なおかげで” “
名 词 +の お か げ で ”。 陈述中性的原因或理由
时不使用“
〜 せいで”
或“〜 おかげで”,而 使 用 “
〜 から” “
〜 ので’
或“〜 ために”等。另 外 ,
[原因或好处来源不明时,使用“
〜 おかげか”的形式。用于句尾时使用“
〜 は〜 のおかげで
! す”的形式。

► 林さんのおかげで,助かりました。 (
多亏了林先生帮忙。

► 運動が得意だったおかげで,大学に推薦入学できました。

由于擅长运动,被推荐上大学了。

A 薬 を 飲 ん だ お か げ か , 1 日で熱が下がりました。

也许是吃了药的缘故,一天就退烧了。

► 計画が成功したのは彼のおかげです。(
计划能够成功多亏了他。

1 0 . あ つ ,そ う だ

あ つ ,そ う だ”是突然想起或想到某事时使用的口语表达方 式 。 由于是对自己说的话,
因此即便是同尊长交谈时也可以用。“
そうそう”(
地 中 级 第 11课会话)
也同样适用。
► あつ,そうだ。今から,ミナミに飲みに行きませんか。

245
) ) 。 ) ) ) )
? 。 道 れ で 一 。 。 ) で 代 。 !
阪 人 于 。 。
样 子 街 け 低 吧 成 い 替 去 呀
的 用 用
大 〜
, “ “ 变 。
日 就 度 了 不 早 个 起 我

对 用 与 悉 太 使 有 “ • い
的 。 程 算 去 ー 请

相 。 使 思 熟 不
, 中 没 即 ー さ
酒 圾 写 貌 就 是 ” 出 回
些 。 意 不 低 语 心 我 だ
垃 此 书 礼 天 总 ら 提 要
喝 ー 用 其 ” 或 较 口 , 人 上 く
烧 与 名 , 今 か 而 可
ミ 档 使 も 辈 度 在 忙 但 叫 て
燃 。 假 高 法 但 , 〜
“ 见 再 你
ナ ” 语 ど 长 程 能 为 し
非 ) 片 、 。 烈 用 意 周
ミ ロ 说 れ 于 貌 不 时 う
南 歉 。 因 剧 或 下
收 ( 用 致
为 的 け 用 礼 , 近
使 访 そ
去 ” 抱 ん 然 议 过
回 ミ 多 雅
作 す 以 则 语 以



起 も 常 せ 最 虽 提 不
是 ナ 都 为 , で 可 ' 面 可


ご !
ー ど “ 非 ま 但 化 个
天 ミ 者 较 法 而 ど 书 , , 也
柔 。 东
週 啦
在 “ れ ” け 变 然 某
。 明 两 上 说 因 け 于 意 山 加 い 来
来 请
现 , 作 , 觉 け ど , だ 。 行 的 虽 ) 应 次 ,
, だ 貌 ” “ 用 好 登 更 。 さ 我
了 称 名 感 す れ す か 观 。 答 下 り

了 日
对 以 地 ’ 礼 で け ” 只 ま 的 な 是 。 外 法 气 发 、 だ ,



对 の , 所 为 ダ 的
) 〜 す “ ど 它 き 您 か 好 い 市 说 语

出 意 く 样 午
, “ 代
み 啊

, 作 キ
“ 课 で 了 れ 但
, お 违 な 爱 な 的 で


て 这 的
哦 ご , 的 “ 城
( 就 っ の
( 部 。
2
2 ” 用 け ” て 有
( て 的 ら 由 の 能 如 天
燃 南 ” 色 も 比 が 早 誘 そ
) 第 使 だ
“ し く 我
( わ 理 , 不
( 今

不 “ 有 だ 〜
“ 很 不 。
市 北 特 中 慮 し 変 充 時
は ( 级 加 还 为 〜 用 天 即 よ
阪 阪 其 “ 遠 忙 は 补 , の
タ 初 尾 也 ” す
日 大 大 于 成
, 的 は は 心 后 使
,

) 材 ま
明 キ 曲 末 。 为
于 “ 具 ( 由 ” 同 日 近 の 随 时 个 取 し
。 ” 有 些 , だ 因
位 做 更 今 最 人 在 ( 那
だ , ど 也 ー 法 “ 相 , , , 况 京 う
叫 化 风 。 替
う 一 , け , 气 说 式 义 ど が が 情 東 そ
民 王 で 代
そ 之 区 だ 外 客 的 形 意 れ す だ 的 ( の ち
, 平 另 ” 体 有 的 の て 度 ご
区 华 〜
“ 稍 が 简 还 け で 激 己 い ,
つ 为 请 え 今
华 繁 。 气 す 的 外 す り 急 自 , 飯
あ 较 是
’ 邀 早
〕 繁 业 ” ど 和 语 で ' で 登 は 明 が
代 り ご
ミ れ ど 柔 “ ず 此 く 山 化


语 业 商 但 。 山 说 発 り わ 昼
自 ナ け れ 得 , ” で か は 変 で れ
商 型 “ 形 了 在 出 わ 代 は
言 ミ す け 变 同 ど っ 味 の の そ
ミ 阪 大 “ 了 情 绝 是 日 代 “ の 日
自 , で す 气 相 け せ 趣 町
〔 ナ 大 有 ” 的 い 拒 但 明 の 是 そ 今
ミ 是 也 说 〜 で 语
ど す 用 长 早 是
,
そ 思

使 使 ► ► ► ” ► ► ►
这 部 来 〜
“ で
“ , 尊
. . 会 れ . 这 ら . 意 。
北 围 ' け 的 反 对 か 案 6
1 2 3 4 4
1 市 氛 1 ど す 些 相 面 1 す 1 方 2
第 单
3元
15 . あのう[支吾②]

あのう”(曲 初 级 第 3 课 ,中 级 第 1 课会话)
有表示支吾的用法。在 交谈 的 开 始 或 中 途 ,向
对 方 传 达 难 以 启 齿 的 内 容 ,或 者 苦 恼 于 如 何 选 择 词 句 时 ,“
あのう”是使说话留有间隔时间的
ー种表达方式。听话人也可以据此领会对方是在寻找合适的词句,从而交流不至于中断(

中级第 11 课会话)。
► あのう…,実は,来月の取材には,わたしは同行できないんです。

嗯……哎 呀 ,下 月 的 采 访 ,我 不 能 同 行 了 。

► というのは,あのう…。わたし,来月結婚するんです。
► 課長,そのレポートなんですが,あのう…,実は,李さんに意見を聞いて作成したん
です。(
科 长 ,关 于 那 份 报 告 ,这 个 …… , 这么说吧,我是听了小李的意见后完成的。

16 . 披露宴

披露する”意思是“
宣布”“
公布”。 在日本,结婚仪式结束后,为了向亲朋好友公布结婚
的事实,一般会举办婚宴,叫做“
披露宴”。通常在结婚仪式结束之后立刻举办婚宴,地点一般
在结婚仪式会场或者饭店。

17 . 〜させていただく Q S )

〜 させていただく”是ー种自谦表达方式(
酝 初 级 第 4 8 课),表 示 自 己 实 施 的 动 作 需 要
得到对方的许可或施恩。比 如 , “
出席させていただきます”表示由于对方施恩自己才能出席,
因此比“
出席します”
包含更多的敬意。由于表示从对方得到好处,因此不能用于给对方添麻
烦 的 事 情 ,比 如 不 能 说 “ご迷惑をかけさせていただきます”。表示自己行为的自谦表达方式
还有“
〜 いたす” “
お / ご 〜 する”等 , 但 是 比 较 而 言 , “
〜 させていただく”更为礼貌。另タト,

〜 いたす”是“
〜 する”的 自 谦 语 ,只 能 用 于 三 类 动 词 ,而 “
〜 させていただく”还可用于其他
类型的动词。
► 售んで出席させていただきます。(
我很高兴出席。

► これで失礼させていただきます。(
就此告辞了。

► お言葉に甘えさせていただきます。(
那就恭敬不如从命了。

另 外 ,“
お / ご 〜 する”只能用于“
送る” “
連絡する”等存在动作接受人的动词。如果该动
作 没 有 动 作 接 受 人 ,则 不 能 使 用 这 种 表 达 方 式 ,如 “
帰る” “
変更する”
不能说成“
お帰りする”
“ご変更する”

► 書類をお送りします(
= 送らせていただきます)。(
把文件寄给您。

► 明日,改めてご連絡いたします(
= 連絡させていただきます)
。(明天再次和您联系。

► 体調が悪いので,先に帰らせていただきます。(
我身体不舒服,请允许我先回去。

X 体調が悪いので,先にお帰りいたします。

► あさってのスケジュールを変更させていただきます。 (
我想改变后天的行程。

X あさってのスケジュールをご変更いたします。

247
基 本 练习

1 . 听 录音 ,仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】ミナミに飲みに/明日出発が早い
一 甲 :今 か ら ミ ナ ミ に飲みに行きませんか。
乙:せっかくですけど,今日は遠慮しておきます。明日出発が早いので。
( 1 ) 居酒屋に/明日試験がある
( 2 ) 神戸の夜景を見に/妹が遊びに来ている
( 3 ) 伊豆までドライブに/風邪気味だ
( 4 ) 競馬を見に/明日の会議の準備がある

2 . 听 录音 ,仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】近くの公園の桜がとてもきれいだ
為 -・甲:今度の士曜日にうちに来ませんか。近くの公園の桜がとてもきれいなんです。
W
第 乙:ありがとうございます。ぜひ,行かせていただきます。
笑 3
嗎单 ( 1 ) 日本から友達が来る
元<
取 ( 2 ) 友人が寿司を作ってくれる

. ( 3 ) 名作映画を D V D で見る
( 4 ) みんなで村上春樹の作品について話す

3 . 仿照例子替 换 画线部分。

例】繁華街の方に行かなかった/あまり方言が聞けなかった
ー繁華街の方に行かなかったせいで,あまり方言が聞けませんでした。
( 1 ) 冷房の風が冷た過ぎた/おなかを壊した
( 2 ) ネクタイをしていなかった/入場を断られた
( 3 ) 猛暑/水が不足している
( 4 ) 渋滞/飛行機に間に合わなかった
( 5 ) 大雨/新幹線が止まった

4 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】今日は遠慮しておきます/今度誘ってください
ー 今日は遠慮しておきます。その代わり,今度誘ってください。
( 1 ) 今回は遠慮しておきます/次回,参加させてください
( 2 ) 父が行けなくなりました/わたしが行くことにします
(3) 土曜日も日曜日も出勤しました/月曜日は休みます

248
语 法与表达

こうしゆうでんわ(
公衆電話) [
名] 公 用 电话 いず(
伊豆) [
专 ] 伊豆
かみなり(
雷) [
名] 雷 け (
競馬) [
名] 赛马
すぎきらい(
好き嫌い) [
名] 挑 剔 ;好 恶 めあざ^ (
名作) [
名] 名 作 ,杰作
やま刁ぼり(
山登り) [
名] 登 山 ,爬 山 ディーブイディ‘一 (
D V D )[
名]
さくせいする(
作成〜) [
动 3] 写 ,作 ,制 作 DVD机 ;数 字 光 盘
ぴろうする(
披露〜) [
动 3] 宣 布 ,公 布 ,公开 むらかみは’る き (
村上春樹) [
专 ] 村上春 树
へんこうする(
変更〜)[
动 3] 改 变 ,变 更 ,更 改 れなぽラ(
冷房) [
名] 冷气 设 备 ,冷气空 调
あぢだめて(
改めて) [
副] 再 ,重 新 にゅうじょう(
入場) [
名] 入 场 ,进场
たいちょう(
体調) [
名] 身体状况,健康状 态 ことおる(
断る) [
动 1] 拒 绝 , 谢 绝 ;预 先通知

もうしょ(
猛暑) [
名] 酷 暑 ,炎 热
め1に す る (
目にする) 看 到 ,看 见 ふそくする(
不足〜) [
动 3] 不 足 ,不 够 ,短缺
ことばにあまえる(
言葉に甘える)

按您所 说 ,如 您 所 说 〜 気 味 有 点 〜 , 觉 得〜

249
方言と共通語
みんぞく みんぞく こと
中 国 は 多 民 族 国 家 で ,民 族 に よ っ て 使 用 す る 言 語 が 異 な っ て い る 。 また中国語
ほうげん ほう【
プん ぶんぽう

も 1 つ で は な く ,か な り の 数 の 方 言 が 存 在 す る 。それぞれの方言は発音も文法も語

彙も大きく違っている。

日本語においても,発 音 ,文 法 ,語 彙 な ど ,地 域 に よ る 言 葉 の 違 い が あ る 。

ま ず ,発音やアクセントの違いがある。例えば, 「
はし」という言葉だ。 「
箸 」の


はし」
, 「
橋」の 「
はし」
。ほ か に も 異 な っ た 意 味 が あ る が ,こ の 2 つの意味で考えて

第 みよう。
3
单 共通語(
東京方言)で は , 「
箸」は 「
は」を 高 く , 「し」を 低 く 言 う (
①)。 「
橋 」は


は」を 低 く , 「し」を 高 く 言 う (
②)。

① は !し (
高低) ② 即 7 (
低高)

一方,京都など関西地方では, 「 箸」は 「 はし( ②)」, 「橋」の ほ う は 「 は し ( ①)



— , ほうげん
と発音する。 「
沃 也 」 と い う 言 葉 の 意 味 は ,方 言 に よ っ て 変 わ る こ と に な る 。

方言の違いによってこんな誤解が起きることもある。例 え ば ,東 北 地 方 に 「
なげる」

という方言がある。 これは「
捨てる」と い う 意 味 だ が ,方 言 を 知 ら な い 人 が 「これを

なげて」 と言われて,「
投げる」だ と解釈して,ごみ を 投 げ 返 し て 怒 ら れ た と い う 話

がある。また, 関 西 地 方 に は 「
ほかす」 という方言がある。や は り 「
捨てる」 という

意 味 だ が ,こ れ を 「
保 管 し て 」 と 聞 き 間 違 え て ,要 ら な い も の を 大 切 に 保 管 し て

しまったという話もある。

現在では,ラジオやテレビでは東京の言葉を

基本にした共通語が使われ,地方の日常生活に

も共通語が浸透している。

250
きょうつうご(
共通語) [
名] 通 用 语 ,普 通 话
みんぞく(
民族) [
名] 民 族 ;种 族
こさなる(
異なる) [
动 1] 不 一 样 ,不 同
ぶ 而 ラ (
文法) [
名] 语法
アクセント[
名] 声 调 ,重 音
さんさい(
関西) [
专] 关西
ご 河 (
誤解) [
名] 误 解 ,误 会
なげる(
投げる) [
动 2] 投 , 扔 , 掷
がいしゃくする(
解釈 〜 )[
动 3] 解 释 ,说明
なげがえす(
投げ返す) [
动 1] 扔回去,投回去
ほかんする(
保管 〜 ) [
动 3]保 管 ,管 理
ききまちがえる(
聞き間違える)[
动2] 听错,误听
しんとうする(
浸透 〜 ) [
动 3] 渗 透 ,渗入

〜方 言 〜 方言
〜地 方 〜 地区

251
違う”
1 . “異 な る ”与 “
違う”都 表示 两个以 上 的事 物各 自不 同。用 于 表 示 不 相 同 的 意 思 时 ,“
異なる”与 “
“ 異なる”
違 う ”则 广 泛 用 于 书 面 语 和 口 语 中 。 另タト,
多 用 于 语 气 比 较 郑 重 、正 式 的 句 子 或 书 面 语 中 ,“
違 う”还 有 “
“ 错 误”“ 冀なる”不 含 “
不 正 确 ”等 意 思 , 而 “ 不正 确”的意 思 。 此 外 ,在 应 答 中 常 用

“ 。
違 う”, 如 “い い え ,違 い ま す ”
不同的民族使用的语言也不ー样。
► 民 族に よ って使用 する 言 語 が 異 な っ て い る 。 ( )
► それ ぞ れ の 方 言 は 発 音 も 文 法 も 語 彙 も 大 き く 違 っ て い る 。
各 种 方 言 的 发 音 、语 法 、词 汇 都 有 很 大 差 异 。
( )
► 鈴 木 君 ,数 学 の 試 験 の 2 問 目 ,答 え が 違 い ま す よ 。
铃 木 , 数 学 考 试 的 第 2 题 ,答 案 是 错 的 噢 !)

X 鈴 木 君 ,数 学 の 試 験 の 2 問 目 ,答 え が 異 な り ま す よ 。


3 2 . それぞれ

元 それぞれ”是 名 词 ,意 思 是 “
“ が”
各自”,也 可 以 用 作 副 词 。主 要 有 三 种 用 法 :① 后 续 助 词 “
の”修 饰 名 词 ;③ 用 作 副 词 直 接 修 饰 动 词 、形 容 词 等 。
充 当 主 语 ;② 后 续 助 词 “

► わ たし た ち は そ れ ぞ れ が 環 境 問 題 を 考 え な け れ ば な ら な い 。 〔
用法①)
我们每个大都必须考虑环境问题。
( )
► こ れ ら の 部 品 は ,そ れ ぞ れ が 独 立 し て 働 き ,1 つ が 壊 れ て も 機 械 は 止 ま り ま せ ん 。
用法①〕 (
〔 )
这 些 零 部 件 ,每 件 都 是 独 立 工 作 的 ,即 使 有 一 件 坏 了 ,机 器 也 不 会 停 下 来 。
用法②〕
► そ れぞれの 方 言は 発 音 も 文 法 も 語 彙 も 大 き く 違 っ て い る 。 〔
用法②〕
► 子供たちは公園のあちらこちらに座って,それぞれのお弁当を食べ始めた。 〔
孩 子 们 散 坐 在 公 园 各 处 ,吃 起 了 各 自 的 盒 饭 。
( )
用法③〕(
► 学生たちは自分の意見をそれぞれ述べた。 〔 )
学生们分别陈述了自己的意见。
用法③〕
► イ ベ ン ト の 当 日 は 受 付 や 応 対 で ,み ん な そ れ ぞ れ 忙 し い 。 〔
( )
活 动 当 天 ,大 家 由 于 接 待 和 应 酬 ,都 忙 得 很 。
そ れ ぞ れ ”外 , 表 示 程 度 、数 量 以 及 个 别 、全 体 等 意 义 的 词 通 常 既 可 作 名 词 ,也 可 作
除“
副 词 。这 些 词 可 以 后 续 助 词 “の”修 饰 名 词 ,也 可 以 直 接 修 饰 动 词 或 形 容 词 等 。 下 面举 几 个典
型的例子。
1) かなり

城 市 的 建 筑 物 ,大 部 分 都 因 地 震 倒 塌 了 。
► 町の建物 の うち ,かな り が地 震で 倒 れた 。( )
► 中 国 語 も 1 つ で は な く ,か な り の 数 の 为 言 が 存 在 す る 。

即 使 汉 语 也 不 是 ー 种 ,而 是 存 在 数 量 众 多 的 方 言 。
( )
► 新 し い 飛 行 場 が で き る ま で に ,時 間 が か な り か か り そ う だ 。
( )
到 新 机 场 建 成 ,似 乎 还 要 花 很 长 时 间 。

252
► 中 国 人 に と っ て ,日 本 語 の 読 み 方 は か な り 難 し い 。


对 中 国 人 而 言 , 日 语 的 读 法 相 当 难 。)

2) た く さ ん

由 于 表 示 数 量 ,不 能 修 饰 形 容 词 ,而 且 一 般 不 作 为 名 词 使 用 。

► 日 本 で は 最 近 た く さ ん の 人 が ,ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 を す る よ う に な っ た 。


在 日 本 , 近 来 有 很 多 人 开 始 参 加 志 愿 者 活 动 。)

► 海 岸 を 散 歩 し な が ら 貝 殻 を た く さ ん 集 め た 。(
在 海 边 散 步 的 时 候 收 集 了 很 多 贝 壳 。)

X 町の建物のうちのなく总んが地震で倒れた。
3) だ い た い

► 企 画 の だ い た い の 内 容 は ,パ ン フ レ ッ ト を ご 覧 く だ さ い 。


策 划 的 大 致 内 容 , 请 您 看 宣 传 手 册 。)

► ご 説 明 は 田 中 さ ん か ら だ い た い 伺 っ て い ま す 。(
关 于 说 明 ,田 中 先 生 大 致 跟 我 讲 过 了 。

► こ の 辺 り は 学 生 が 多 い の で ,ど こ の 食 堂 で も だ い た い 安 い で す 。

(由 于 这 ー 带 大 学 生 很 多 , 基 本 上 各 家 饭 馆 都 很 便 宜 。)

3.〜においても

〜 において”表示“
对于〜 ” “
在〜 方面” “
就 〜 而 言 ”等 意 思 , 可 以 后 续 助 词 “も”或 “は ”。

► 日 本 語 に お い て も ,発 音 ,文 法 ,語 彙 な ど ,地 域 に よ る 言 葉 の 違 い が あ る 。

(日 语 也 ー 样 , 在 发 音 、语 法 、词 汇 等 方 面 存 在 着 地 域 差 别 。)

► 関 西 方 言 は ,全 国 的 な 広 が り に お い て ,他 の 方 言 よ り 知 ら れ て い る 。


关 西 方 言 在 向 全 国 扩 展 方 面 , 比 其 他 方 言 更 加 广 为 人 知 。)

► 家 具 に お い て は ,北 海 道 や 長 野 県 の 製 品 が 優 れ て い る 。


就 家 具 而 言 , 北 海 道 、长 野 县 的 产 品 品 质 优 越 。)

4 , 关西地区
所谓“
关 西 地 区 ”, 是 以 大 阪 、京 都 为 中 心 的 本

州 西 部 的 西 日 本 地 区 的 总 称 。该 地 区 也 多 称 作 “近畿

地 方 (
近畿地区)
”。 此 外 , 日 本 的 各 地 区 还 有 “
東北
J 東北地方
地方 (
东北地区)
” “関 東 地 方 (
关东地区)
” “中 部 地

方 (中 部 地 区 )
” “中 国 地 方 (中 国 地 区 )
”, 九 州 和 四
国 各 自 的 岛 屿 分 别 被 称 作 “九 州 地 方 (
九州地区)
”和 常 氤 送 ;

“四 国 地 方 (四 国 地 区 )
”。
, 3 ん3 S T 中 部地方
関東地方

?1 / レエ(ー“ 近 畿 地 云 ポ
四国地方 + /
九 州 地 方 .乎 ,

〇ア

253
) ) ) ) ” ” ) )
。 )
的 。 。 。 。 示 ) 反 只 各 。 も 对 直 做 用 。
る ( ” ) 到 (
理 化 人 的 的 表 错 用 气 話 。 象 对 , 火
5 え す す 寄 る 。
推 变 悔 患 别 写 使 生 う 了 对 面 是 发
違 ( 返 返
“ 有 怒 た
辑 生 有 后 后 分 很 い 来 火 是 但 我
間 ” る 以 没 を
逻 发 说 会 有 き 而 と 起 发 。 っ 对
。 + る , 可 方 裹 人 形
而 是 え 聞 , 。 た 管 “ 现 怒
示 よ 定 会 く “ 作 对 向 情 。 常
え 違 时 る っ 保 包 , 表 を
表 同 就 す 肯 。 定 聞 动 令 , 气 的 る 经
” “ 違 間 ” 思 あ , 地 如 感 し
不 也 ま 上 よ 肯 ) 体 ま 址 怒 述 あ 亲
る 。 , 間 意 が 方 心 情 た
言 り 早 す 来 ” “ き 嘴 具 し 住 例 的 描 が 父
な る 。 話 ” わ ,
方 性 な 天 将 す 和 書 顶 达 对 て 小 了 。 己 的
に る ま ’ “ ( 示 る 話
な 因 女 , 返 表 う 给 し 西 错 等 自 烈 く 习
と な に 明 り ぐ 如 す 表 ” か う
に 思 名 , 决 十 , 分 い 回 管 东 写 将 强 よ 学
こ に と な 聞 返 分 る し い
と 意 2 酒 解 る “ 词 充 と 扔 保 的 于 是 “ 有 は 么
) と , こ に 部
’ す , と
こ 的 多 不 げ , い 以 た に 要 由 形 含 父 怎
う こ 性 る と ” 动 圾 ( 意 た ,
る 词 么 在 投 言 ぐ 足 れ 切 不 情 对 样 不
い う 男 す こ “ す 合 “ 垃 。 注 れ で
わ 个 那 现 聞
“ 不 ら 大 将 “ 的 相 那 我
と い 悔 た 由 返 复 成 将 た ” ら の
( 変 这 名
後 喝 题 ] “
合 词 怒 を 是 っ 述 此 为
” と 3 。 ( っ 别 成 ” 就 ” る 怒 た
+ て 问 ① 和 动 て , の 于 か 描 与 因
し 名 有 果 朝 困 分 ” 构 复 う ” , る 怒 。 て っ
っ 个 词 个 し も ” な ” 。 “ ,
词 は 5 中 结 の 来 是 る 以 能 言 。 る か 别 し か
よ “ , 这 动 ” “ 返 い て か る 像 候
名 ( 或 日 将 ( ) げ 也 一 思 げ し 作 区 返 な
“ に ら 者 , 合 可 ” 的 げ し 届 “ 怒 定 时
论 明 错 投 用 意 な “ 动 げ
加 “ 也 す 里 投 管 , 有 し
” 言 か , と 复 听 , 只 的 投 “ ら が 有 等 一 小
る 方 参 结 と い [ ( 合 返 这 是 保 包 时 不 没 投 強 (
, だ ( る “ , 富 を 要 “ 词 方 , を
な 种 む な 中 结 , 是 , 小 象 上 勉
名 ” え 样 丰 み 为 成 , 义 对 み
に は 某 飲 か 其 词 但 て 正 本 り
2 る 面 、 ご 以 听 で 近 对
味 出 違 。 , 这 , え 打 纠 基 ご ま
と 性 を お 动 方 误 误 , 火 ” ,
こ 意 得 酒 て
え 間 词 词 。 杂 て , 違 い ” 手 以 あ
女 他 一 素 复 被 せ 发 る て
) の , 然 お し 違 き 动 等
” し 事 間 , 火 动 予 か は
る う 葉 間 聞 合
其 另 ) 要 为 事 た 发 了 或 并

名 自 ん 決 “ 釈 故 き “ し 釈 し
な い 复
和 。 省 助 更 え 明 叫 “

言 3 示 さ 解 き ”

解 个 聞 故 ” 误 解 た
と う ” 为 等 辅 达 違 指 吼 和
( 性 表 く 今 聞 ) る ” 、 と ー と 个 气 错 ” と わ
と い “ 去 称 え
) 于 表 」 一
間 体 声 其 ,
+ 男 于 た は 想 だ 么 生 る だ
こ ) と 与
’ 回
,

错 属 来 」 て 有
き “ 具 大 出

) は 用 に 題 词 说 回
( , 词 这 書 在 怒
“ 」 こ
形 」 扔 間 ( る し 还 是 随
う 者 以 な 問 ず ( 动 “ 向 动 有
( ( を 指
, , る の
本 し 可 る す げ 管 。 思 示 伴
い 基
加 ん の 返 す 新 。 返 方 合 る 所
意 表 , 人 时 げ 供
( は 也 え 投 保 ” 投
と 「 参 , そ こ げ 返 的 作 的 复 「 「 あ 住 ”
) 来 的 式 「 子
( 词 げ 違 い る る
► ► 外 ► ► 投 成 动 思 作 的 ► ► ► 火 出 情 形 ► ►
〜 动 “ 投 間 “ 怒 “
怒 动
“ 。 另 “ 而 的 动 样 发 现 事
. 果 . 合 体
い ” 示 各 . 人 表 了 被 4
) 5

“ 2
5 结 6 结 具 问 表 种 7 某 接 错 作
3元
第 单
► 先生はみんなの前で,山田君をしかった。 (
老师在大家面前责备了山田。

► 子供のころ,わたしはあまり勉強しなかったので,よく父に怒られた。

小 时 候 ,由 于我 不 怎 么学 习,经 常 挨 父亲 训斥 。

► 山田君はみんなの前で先生にしかられた。 (
山田在大家面前被老师批评了。


注意する”与 “しかる”意 思 相 近 ,意 思 主 要 在 于纠 正 对 方 的 错 误 ,不 含 感 情 因 素。其特
点在于不仅仅指出对方具体行为中的错误,还包括依照规则或规范指出对方所犯的错误。
► 夜 中 1 時 に帰 っ て き た 学生 に ,寮 長 が 寮 の 門 限 は 12 時だと注意した。

对 半 夜 1 点回来的学生,宿舍长提醒说宿舍关门时间是 12 点 。

► 赤信号で横断歩道を渡ったら,お巡りさんに注意されました。

在红色信号灯时通过人行横道,被交警警告了。

8 . 方言
中国有很多 方 言 , 日本也有方言。 日本现在通用的语言 , 是以关东地区的东京方言为基
础的语言。 在关东地区北部的东北地区有东北方言。其中有一些方言与通用语差别较大,其
他地区的人很难听懂,如秋田方 言 、津轻方言等。关西地区则有关西方言。一方面由于关西
地区曾经是日本的政治、文化中心,也由于关西地区出身的人操着关西方言活跃于东京等地,
因此关西方言通过大众传媒传播到全国,大家已经听惯了。
北陆地区有金泽方言、富山方言等北陆方 言 , 四国地区有高知方 言 、德岛方言等 。九州
地区也有为数众多的方 言 , 鹿儿岛方言与津轻方言ー样和通用语的差异很大,是其他地区的
人听不大懂的方言之一。冲 绳 地 区 有 琉 球 方 言 ,由 于 冲 绳 远 离 九 州 ,纯 粹 的 琉 球 方言只有当
地人才能听懂。但 是 ,从 总 体 上 来 看 ,可以说日本的方言与通用语的差别不像汉语那么大 。
明治时代以后,为了在政治上统一全 国 ,有 必 要 普 及 通 用 语 ,于 是 在 学 校 教 育 中 也 发 起
了普及通用语等运动。方言大多被赋予陈旧、不时髦等负面印象,因而有渐渐地从地方上消
失的危险。然 而 ,现 在 人 们 重 新 认 识 到 地 方 的 好 处 ,发 起 了 留 住 美 丽 方 言 等 活 动 (
匹(初级第

10单元单元末)。

255

」本 练
ー ..习—
1.仿照例 子 替 换 画 线部 分。
【例】ク ラ ス 50人 / 考 え 方 一 ク ラ ス 50人,考え方がそれぞれ異なる。
( 1 ) 兄 弟 3 人 /性 格 ( 2 ) 出 席 者 10名 /意 見
( 3 ) 友 人 10人 /国 籍 ( 4 ) ピ ザ 5 種 類 /値 段

2.仿 照例 子 替 换 画 线 部 分。
例 1】日 本 語 / 敬 語 は 重 要 だ ー 日本語においては.敬語は重要だ。

( 1 ) 中国/農村でもテレビの普及率が高い
( 2 ) 外国語教育/新聞は教材として役立つ
( 3 ) 高等学校/生徒が将来を考えるような教育が必要だ
例 2】 J C 企 画 /今 年 の 大 き な 出 来 事 /香 港 進 出

一 J C 企画における今年の大きな出来事は香港進出だ。

3 (4) J C 企 画 /来 年 の 目 標 /売 り 上 げ の 強 化
单 (5) 21世 紀 /世 界 の 課 題 /環 境 保 護

( 6 ) 我 が 国 /少 子 化 /深 刻 な 問 題

3 .仿照 例 子 替 换 画 线 部 分 。
【 はし」 という言葉の意味は方言によって変わる
例】 「
ー 「
はし」という言葉の意味は,方言によって変わるということになる。
( 1 ) この本は 500ペ ー ジ あ る の で ,毎 日 50ページ読んでも ! 0 日かかる
( 2 ) 携帯に電話番号を登録しているので,携帯をなくすとどこにも電話をかけられない
( 3 ) 汚れた水を川に流すと,汚染が広がり,漁業へも影響する
( 4 ) 欠席者 が出 たの で ,参加 者 は 18大だ
( 5 ) 佐藤さんが欠席したので,今回の出席者は全員女性だ
(6) 1 週間以內に支払わないと,予約は取り消しだ

4 . 仿 照 例 子 , 将 ( )中的词语变成适当的形式完成句子。
例】明 日 2 時に友達と( 待 つ + 合 わ せ る ー 待 ち 合 わ せ る ) ことにした。

( 1 ) 楽しかった学生時代を時々( 思 う + 返 す ー )。
⑵ 写真を見ると故郷のことを( 思 う + 出 す ー )〇
(3 )「 切る」を ( 聞く 十 間 違 え た ー
着る」と 「 )。
( 4 ) 言っていることがよく聞こえなかったので, ( 聞く + 返 し た r )〇

256
生 词 表:4
语 法与表达

どくりっする(
独立〜) [
动 3] 独立 こく荘ぎ(
国籍) [
名] 国籍
のマ る (
述べる) [
动 2] 陈 述 , 叙 述 , 说 明 きょういく (
教育) [
名] 教育
とうじつ(
当日) [
名] 当天,当日 きょラざハ(
教材) [
名] 教材
お ラ ア (
応対) [
名] 应 酬 ,接待 こうとうが’っ こ う (
高等学校) [
名] 高中
ひこうじょう(
飛行場) [
名] 机 场 しんしゅつ(
進出) [
名] 进 入 ,打 入 ,挤进
ボラシティアがつどう(
〜活動)[
名] 志愿者活 动 きな1う か (
強化) [
名] 加 强 ,强 化
かいがら(
貝殻) [
名] 贝 壳 かだい(
課題) [
名] 题 目,课题
ながのけん(
長野県) [
专 ] 长 野县 王1が く に (
我が国) [
名] 我国
ぎんき(
近畿) [
专 ] (日本的)近畿地区 ベニ于[
名] 页 , 页码
言 う ぶ (
中部) [
专 ] (日本的)中部地区 とうろくする(
登録〜) [
动 3] 登 记 ,注册
砲 う ご く (
中国) [
专 ] (日本的)中国地区 お 克 ス :(
汚染) [
名] 污 染
匸 ,こ く (
四国) [
专 ] (日本的)四国地区 ぎF ぎ よ う (
漁業) [
名] 渔 业 , 水 产业
でうかいする(
後悔〜) [
动 3] 后悔 しほぢう(
支払う) [
动 1] 支 付 ,付款
かきまちがえる(
書き間違える) [
动 2] 写错 とラげす(
取り消す) [
动 1] 取 消 ,作 废 ,撤 销
い 建 玩 可 る (
言い間違える) [
动 2] 说错 まちあわぜる(
待ち合わせる)[
动 2] 约 会 , 碰 头
いQ ス え す (
言い返す)[
动 1] 顶 嘴 ;反 复 说

きぎがえす(
聞き返す) [
动 1] 反 问 ;反 复 问 〜以内〜以内
お而がえす(
思い返す) [
动 1]

回想,反 省 ;再 考 虑 一 番 ,重 新 考 虑
りスうちょう(
寮長) [
名] 宿舍 长
もえげん(
門限) [
名] 关门 时间

〜 問 目 第 〜 题 ,第〜个 问题
あちらごちら各处 ,到 处

257
综 合 练习

1 . 在 ( )里填写适当的助 词。
1)実 (
( ), 来月会社を辞めることになりました。
2) 兄弟なのに,顔も性格(
( )全く違う。
3) 国が違うと,文化の違いによって誤解(
( )起こることがある。
4) 日本ではあらゆる年齢の人々に携帯電話(
( )浸透している。
5) 「どうも」 (
( )いう言葉をよく耳( )しますが,この意味は何ですか。

2.仿 照 例 子 ,在 含 有 与 画 线部分相同 读音的 汉字 词上画〇。



例】基本 ( 根本 1本 <本S ) )
⑴方直 ( 発言 言葉 言い方 ) ⑵ 旦 常 ( 火曜日 日曜日 翌 日 )
⑶発音 ( 雨の音 音色 音読み ) 4)西 暦 ( 関西地方
( 西洋 西 )
第 5) 中 国 厶 ( 人数
( 個人 人々 ) 6)文 法 ( 注文
( 文章 文 字 )
3

元 3 . 阅读课文 , 回 答 问题。
1)共 通 語 で 「
( はし(
低高)」と 「
はし(
高低)」はそれぞれ何を表していますか。
2)東 北 地 方 の 「
( ほかす」と い う 方 言 は 「
保管する」という意味ですか。
3)地方の日常生活にも共通語が浸透しているのはどうしてですか。

4 . 从匚コ中 选 出适当的 词语填 在 ( )里。



例】甲:来年,フランスに転勤するんです。
乙: ( えつ,本当ですか。 )
1) 甲 : 100mを 12秒で走るんですか。すごく速いですね。

乙: ( ), それほどでもないですよ。
2) 甲:この紹興酒,おいしいですよ。どうぞ,どうぞ。

乙: ( ), わたし…,お酒,全然飲めないんです。
3) 甲 :君の自転車,貸してくれる?

乙:うん,いいよ。 ( )今日は乗ってこなかったんだ。ごめん。

え つ ,本 当 ですか あのう いやあ あつ,そうだ

5 .仿 照 例 子 ,在 正 确 的 选项上画〇。

例】自然を守るためには,企業だけでなく各家庭や個人( の お か げ で • Q こおいてもつ)
注意していかなければならない。
1)夏の旅行はやはり涼しい北( のせいで
( • の ほ う が )いい。

258

2)今 年 の 夏 は い つ も の 年 よ り 涼 し い ( せいで お か げ で )ビールが売れなくて,
ビール会社は困っているという。

3)今年は天気もよく,雨も十分だった( せいで お か げ で )1 豊作だ。

4)少子化は日本だけでなく,中国( においても の せ い で )大きな問題である。

6 . 从匚コ中 选出适当的词语, 变成适当的形式填在( )里。



例】 日本のみそ汁はおわんを( 持 ち 上 げ て )食べる。

1) あの店のアイスクリームは人気があって,午前中に( )〇

2) 2 人 が ( )場所はいつも決まっている。

3)写 真 が ( )のは,明日の午後だ。

4)企画 書 を ( )ら,そのことをすぐ連絡してください。

持ち士!ヂ期 でき上がる 待ち合わせる 受け取る 売り切れる

7. 阅读短 文 ,回 答 问题。

エスカレーターに乗る時には,マナーがある。急ぐ人のために右か左に寄って,道を
譲るのだ。東京では左に寄り,大阪ではその逆である。どうして“
)そうなったのかいろ
いろいわれているが,特に理由はなく,偶然のことらしい。


1) 「
そうなった」は何のことですか。

2)エスカレーターに乗る時のマナーはどんなものですか。

3)右の絵は東京のエスカレーターを描いたものですか,大阪
のエスカレーターを描いたものですか。

妙 8. 听 录音 ,在 正 确 的 选项上画〇。

1)( 出 席 • 欠 席 ) (
2)( 出 席 • 欠席 )
⑶ ( 出 席 •欠 席 ) (
4) ( 出 席 • 欠 席 )

東 京 オーケストラ・クラシックコンサート
日 時 : 7 月 6 日(
金) 18:4 5 開演 A 席
会場:ドレミファホール 5, 800 円

259
单元 末 @ 专栏 嵬 现代日本人的单身生活

在升学或参加工作等重大的人生阶段,父母家不在上学或上班圈内的大多数人都离开
父母开始自己的单身生活。学校或公司有的也备有宿舍,但并不能供所有人住宿。在日本,
一般不与他人合住,而是寻找为单身者准备的普通公寓或高级公寓。对 学 生 来 说 ,单 身 生
活是培养经济观念、建立生活节奏、走向自立的准备阶段。大多数人在上学的同时会兼职
打エ,以补充学费和交际费用。
单身者用的租赁住宅一般是单人间(
房间里有灶具)或 !K(
1 间 房 ,另 带 独 立 厨 房 )的
房间布局,其狭小的程度是世界闻名的。另一方面,为有效利用狭小的居住空间而开发出
来 的 创 意 产 品 之丰富,日本在世界上也当属首屈一指。在开始单身生活时,需 要 付 押 金 、
酬谢金以及购买家具什物等ー笔初期费用。
在人口密度大的大都市,地价和物价都很高,过单身生活的人们尤其需要考虑收入与
第 支出的平衡。一般来说,以房租占收入的三分之一左右为大致的标准,房租和餐费支出所
3
单 占比例较高,一直压迫着单身者的生活。

此 外 ,因 生 活 节 奏 紧 张 或 餐 料 用 不 完 等 原 因 ,也 有 一些人对自己做饭不积极。他们虽
然也知道这样费用较高,但还是多以快餐或便利店的盒饭来解决吃饭问题。另 一 方 面 ,有

的 超 市 也 卖 1 人用的小包装蔬菜或肉,以满足单身者的生活需求。
能够随心所欲地按自己的节奏生活是单身生活的魅力所在。但是如何应对疾病、受伤
以及灾难、犯罪也很重要。虽然因人面异,但在大城市生活的人大多与邻居的交往很少,
常常会不知道邻居是怎样的人。近 来 ,防范性较高的住宅增加了,如在门厅安装自动锁门
系 统 、各房间的门安装两道门锁等。
不 仅 是 年 轻人,今后随着小家庭(
由夫妇与未婚子女组成)化的进ー步发展,老年人的
单身生活也会増加。他们中的大多数人对健康以及日常生活感到不安。在这种情况下, 家人
的帮助自不必说,他们希望政府机构能够提供更好的行政服务使他们得到支持和照顾。

260
単元末

日本印象Q 目で見る日公

口 木 の 麻 中 ; 自 古 以 来 , 中 国 和 日 本 在 历 史 上 就 有 着 密 切 的 联 系 。这 里 简 单 对 照 中 国 与 日 本
口 令 リ ノ 丿 」£ 丈 [
的 历 史 ,通 过 插 图 介 绍 日 本 各 个 时 期 的 代 表 性 人 物 。

700
600
春秋
500
东 周 战 国
400
300 秦
200
100
B.C.1 西汉
A .D .1
100 三 国 东 汉 西晋
200
二」ニニニニ;ニニ二ニニエ二
300 聖徳太子
400 (
5 7 4 -6 2 2 ) .......今 芭 …… 十六国
古墳時代
500 南 朝 . 北朝
600
.…… ・
ご……*■•………••……
紫式部 隋
700 9 7 3 ? - 生卒年不详)

奈良 唐
800

900
..茎代土国!
平安 辽(
契丹)
1000 藤原道長
(9 6 6 -1 0 2 7 ) 北宋
1100 西
..........

1200 金
源頼朝 南宋
鎌倉 (1147-1199)
1300

1400 織田信長
室町 (1 5 34 -158 2)
1500 明

1600 安土桃山
徳川家康
豊臣秀吉
1700 (1542-1616)
(1537-1598)

1800

坂本龍馬
(1835-1867)

1900
明治

大正 樋口一葉
中华民国
(1872-1896)
昭和

中华人民共和国
2000 夏目漱石
平成 野口英世
(18 67 -191 6)
(1876 -192 8)

261
虽 , , , , 。 ,
な 伝 ま 昆 同 和 地 国 方 服 類 体 二 柔
剧 や し 华 は 胡 器
れ 样 及
粤 劇 は り 了 不 化

わ な び 合 地 的 種 。 了 で 琴 は ニ 乐 。
昆 劇 あ 收 联 的 丽 の 多 以 色
、 此 的 ) い 様 ら す 魅 の 胡 做 的 然
。 京 も 吸 入 多 华 技 类 作 な 音
曲 与 计 と 多 き ま を 种 动 。 叫 人 自
す の い , 列 繁 及 演 本
昆 。 , 张 城 劇 種 ) い 々 す 。 以 族 化
で 京 違 。输 统 ,夸 空 多 ふ 被 种 以 扇 。 て 人
技 的 2
ま た 所 汉 变
劇 北 る す剧 ( 演 り 演 捷
。 传 計 の 已 品 词 花 す れ の が い し , 是 弱
多 方 。 よ で方 重
外 の
在 せ , 在 台 桃 ま か く
。 敏 弦 て で 弦 不 强
城 (
很 地 た に 徴地 注 另
古 現 な 剧 现 的 扇 し 置 多
载 、
。 れ 称 根 本 、

也 の し 域 特的 剧 。
最 。 的 戏 , 样 花
場 が の
记 性
す わ 通 两 原 和
い 国 登 的 韧 是 琴 柔
人 大 ま 地 な
大 京 识 ) す 詩
, 的 为 诗 桃 点 界 で 使 の
最 れ う せ 的 意 ,中 老 认 、 が 者 柔 。 種 器 于 胡 色
姬 ま 型 重 世 で 。
的 国 さ い か最 京 新 で 最 般 型 者 演 体 迷 一 楽 由 。 音
別 い な ) に で 地 す
爱。 中 成 と 欠国 北 革 つ て 国 一 造 技 表 身 着 の の 。 胡 是
王 美 。 的 殿 と ど 技 现 之 各 で
喜道 の 形 的 に中 。 和
霸 1 れ 中 生 演
な そ で 族 种 ニ 点
种 力 。 ( 優 中 美 こ 徴
且知 祥 ら 新 劇的 の さ 是 技

杂 展 为 , ま 民 特 ー 拉 特
剧 造 征 姫 , 当 优 长 す 有 过 都
発 が 革 京京 劇 録 为
( 雑
か が 北 の が 的 人 其
,而 人 京 な で も北 立 创 特 别 る 歌 录 、 殿 も 出 就 通 人 す ら 方 中 有 。
登 い 认 名 腔 や 里 。 的 の
知有 北 れ 的 ど于
独 有 现 王 あ に 被
生 に 分 ま か 北 な 其 都 称
, 的 富 表 覇 し 。 , 产 唱 長 』 十 ,華 》 力 多 是 方

熟少 つ 入 造 な

成 而 的
ら 産 美 す 遗 的 子 を き 子 能 多 い 南 い 然 的
很 起 か 一 い 胡 地 器
人 も り 創 装 形 系 缺 ) 遺 , で 化 听 ) 荘 力 動 庄 的 许 の な 自 个
是 く 之 ( 体 许 と ニ
本 を 取 は 衣, 素 关 或 传 化 れ 的 文 动 。 亭 『
能 い
国 は が , 乐
弓 各 族
为 古 弓
也日 史 を 劇 や史 元 域 可 蛇 文 わ 徴 种 形 。 征 丹 , の や
在 人 上 中 で 化

京 も , 现 界 胡 族
本在 歴 素 海 粧历 白
分 地 不 ( 形 い 特 剧 无 曲 特 牡
( く 体 ば 。 変 胡
北 民
最 久 展 世 を 民
の 要 上 化的 部 于 剧 無 も が 老 界 昆 的 古 す の 做
到 数
日是 年 の , た年 的 由 京 伝 で 界 と ど 古 世 于 曲 亭 は
の す
, 悠 分 , 称 ま 漢 弱 叫 少
間 南 方
在 ,但 0 劇 じ し 00 剧 剧 是 蛇 国 世 流 な 国 织 自 昆 丹 史

さ 。 史 充 等 総 れ は 強 称
总 从
0
胡久 2 方 ん 張2 方 京 也 白 中 コ 源 装 中 组 源 是 牡 歴 , か す 历 于 型 の ぱ と , , 北
ニ悠 そ 地 重 誇有 地 的 等 目 は ス の 衣 是 文 都 都 目 の く ら ま 的 在 造 類 呼 も く 的 国 对
、 、剧 よ の を 。概 等 海 装 剧 劇 ネ 劇 な 曲 科 曲 等 剧
技 多 柔 い 技 要 的 琴 と と か 琴 中 是
お ど 統 す大 剧 上 服 昆 ユ 方 か 昆 教 戏 装 雑 は の て 杂 主 美 胡 胡 も ら 胡 在 而
觀 技京
国 杂比
、史
中 剧历
で : 然
京 !


日 匕匕
廳 厶冃
象 b
印 士ム き き
国 げ げ 劇

经 こ 昆 2
中 6
2
单 元末
第 单
3元
第 4 单元
值得庆贺的事

JEMIB磁
軍ノ
, 专栏男人进厨房?
. 日 本 印 象 結婚式

• 中国印象 お土産
第 1D 課ノ

13 スピーチの依頼-- JC策划公司总部的山田在筹备婚礼过程中请求上司吉田
在婚礼上致辞。


工作休息时间,山田来到吉田 处)
山 田 :課 長 ,お 忙 し い と こ ろ 申 し 訳 あ り ま せ ん が ,ち よ つ と よ ろ し い で す か 。

吉 田 :う ん ,何 だ い ?

山田:実 は ,折り入ってお願いしたいことがあるんですが…。

吉 田 :ど う し た の ?改 ま っ て 。

山 田 :え え 。わ たしの披露宴のことなんです。

課長にスピーチをお願いしたいと思いまして…。

吉 田 :ぼ く が ス ピ ー チ を ?

第 山 田 :は い 。ぜひお願いいたします。
4
单 吉 田 :う う ん ,あ ま り 自 信 が な い け ど な あ 。

し か し ,君 の 頼 み だ 。 引き受けるか。

山 田 :あ り が と う ご ざ い ま す 。


转入婚宴客人的话题)
吉 田 :も し か し て ,上海の李さんも来るの?

山 田 :い い え 。今回のプロジェクトが忙しくて,どうしても中国を離れられない

そうです。

吉 田 :そ う か ,残念だね。ぼ く も ,李 さ ん に は 会 い た か っ た ん だ け ど 。

山田:ええ。で も ,ち ょ う ど そ の 時 期 に 上 海 支 社 の 王 さ ん が 取 材 で 日 本 に 来 て い る

の で ,王 さ ん が 出 席 し て く れ る こ と に な り ま し た 。

吉 田 :そ れ は よ か っ た 。何 と い っ て も ,上 海 は ,君 と 町 子 さ ん が 出 会 っ た 思 い 出 の

場所だからね。 ,

264
性恤俄1 1
おりいって( 畐リ] 诚恳,特 意
折り入って) [
あらたま’
る ( 动h
改まる)[ 郑重 其 事 ,庄 重
自信) [
じしえ( 名] 自 信 ,信 心
きみ( 名] 你
君)[
名] 请求 ; 信 赖
頼み) [
たのア(
ひ善うけ’
る ( 动2] 答 应,接 受 ;承 担
引き受ける) [
副] 也 许, 或 许,可能
もしかして[
副] 无论如何也
ざうしても[
であう( 动1] 遇 见,碰上
出会う) [

265
( 请 求 )

在 请 求 别 人 做 某 事 时 ,并 不 是 单 刀 直 入 ,立 刻 说 出 想 要 请 求 的 事 ,而 是 在 之 前 还 说
许多其他的话。与 普 通 对 话 不 同 ,不 仅 要 注 意 措 辞 ,还 要 必 须 在 神 情 举 止 方 面 给 对 方 留
下礼貌的印象。
礼貌的请求表达方式

打 掴 呼 ,问 候
在 还 没 开 始 跟 对 方 交 谈 的 情 况 下 ,一 般 要 先 打 招 呼 (
即 中 级 第 1 课会话)然后再 说 请
求 的 话 。如 果 已 经 在 和 对 方 说 着 话 ,就 不 需 要 再 打 招 呼 了 。

对打扰对方表示歉意〕お 忙 し い と こ ろ ,す み ま せ ん 。

您 这 么 忙 来 打 扰 您 ,不 好 意 思 。

あのう…。 (
请问……)/ ちょっと,よろしいですか。 (
稍 微 打 扰 您 一 下 ,可 以 吗 ?)

陈述理由或铺垫
在 陈 述 请 求 之 前 ,先 说 ー 些 铺 垫 的 话 或 者 表 明 谈 话 的 内 容 ,让 对 方 有 心 理 准 备 。
► 実 は お 願 い が あ る の で す が …。 (
是 这 样 ,有 件 事 想 拜 托 您 … …)
► 来 週 の 出 張 の こ と な ん で す が …。 (
关 于 下 周 出 差 的 事 情 ……)

4
单 请求

怎样表达请求的内容,会根据人际关系及具体事情而有所不同。由于很多情况下请求
对方会给对方造成负担,因此请求人一般使用比较客气的说法,让对方觉得即使拒绝也没
有关系。有时候还使用对方便于拒绝的否定疑问句或者把话只说一半的表达方式。
► 〔
说明情况的同时表达请求〕ス ピ ー チ を お 願 い し た い と 思 い ま し て …。

我 想 请 您 来 致 辞 … …)
► 〔
礼貌的表达〕スピーチをお願いしてもよろしいでしょうカ、


我 想 请 您 致 辞 ,不 知 道 可 以 不 可 以 ?)
此 外 , 还 经 常 使 用 ー 些 请 求 表 达 方 式 询 问 对 方 的 意 向 。如 “〜 て く れ ま す か ”

迎 初 级 第 28 课) “〜 て い た だ け ま す か ” (
即 初 级 第 4 8 课) “
〜 てくださいませんか”


函 初 级 第 14 课) “
〜 てもらえませんか” (
四口中级第4 课会话)等 。
► スピーチをしていただけないでしょうカ、
。 〔
对方便于拒绝的否定疑问句〕

我 能 不 能 请 您 致 辞 ?)
► スピーチをしていただけますか。 〔
比较客气的说法但含有应当应允的语气〕

我 可 以 请 您 来 致 辞 吗 ?)
在更为礼貌郑重的场合使用“
〜 ていただける”这 种 表 达 方 式 时 ,还 可 以 使 用 “
〜 てい
た だ け れ ば あ り が た い ”的 表 达 方 式 。

266
► ス ピ ー チ を し て い た だ け れ ば あ り が た い の で す が …。

要 是 能 请 您 致 辞 ,那 就 太 感 谢 了 … …)
为了尽量让对方能够接受自己的请求, 有时还在最后再说一次“
お願いします”。
► よろしくお願いします。 倂 托 了 !)/よろしくお願いいたします。 (
拜托您了!)

礼貌程度低 ー 些的 请 求 表 达 方
向 关 系 密 切 、不 需 要 过 于 客 气 的 人 表 示 请 求 时 ,可 以 使 用 下 面 的 表 达 方 式 。
• 悪 い け ど ,〜 て く れ な い ? / 〜 を 頼 ん で い い ? [
疑问]
► 悪 い け ど ,ド ア を 閉 め て く れ な い ?(
不 好 意 思 ,可以帮我 关 一 下 门 吗 ?)
► ち ょ っ と 仕 事 を 頼 ん で い い ?(
可 以 帮我做 点 事 儿 吗 ?)
■ (
すまないけど,) 〜 てちょうだい
表 示 委 婉 的 命 令 。倾 向 于 表 示 对 方 本 来 就 应 当 这 么 做 。
► 太 郎 君 ,ち ょ っ と 手 伝 っ て ち ょ う だ い 。 (
太 郎 ,来 帮 我 ー 下 。

1.措辞
上司对下属说话有时也用敬体眞,中级第 7 课会话)。本 课 中 , 50 多岁的吉田和 20 多岁的山田
之间年龄相差很大,而且两人之间关系密切,所以吉田没有使用敬体。 在关系密切的人之间一般
不 怎 么 使 用 敬 体 ,相 反 ,因 性 别 不 同 等 因 素 ,有 时 为 了 适 当 保 持 距 离 而 使 用 敬 体 。不用敬体时,
可以用“うん”
代替“
はい”
。另 外 ,吉 田 说 “どうしたの”
,这 种 说 法 比 “どうしたんだ”
要柔 和 。
此 外 ,“
何だい”是 “
疑 问 词 +だ ’
后 续 “い”的 形 式 ,主 要 为 男 性 用 语 。用升调表示对关系密
切 的 人 提 问 ,用 降 调 说 成 “
何 だ い ,そ の 言 い 方 は (
怎 么 了 ?你 那 么 说 )”, 则 包 含 责 备 对 方 的 语
气 。年 轻 人 近 年 来 很 少 使 用 。另 外 ,吉 田 称 呼 山 田 时 用 的 “
君”,这 也 是 对 关 系 密 切 的 人 的 称 呼
方 式 。 主 要 为 男 性 用 语 ,而 且 对 尊 长 使 用 会 很 不 礼 貌 ,因 此 要 特 别 注 意 。
► う ん ,何 だ い ?(
嗯 ,什 么 事 ?)
► ど う し た ん だ い ?深 刻 そ う な 顔 を し て 。 (
你怎么了? 一脸 严 肃 的 表 情 。

► し か し ,君 の 頼 み だ 。引き受けるか。 (
不 过 ,因 为 是 你 来 求 我 ,那 我 就 答 应 了 吧 。

2 . 折り入って
说 话 人 诚 心 诚 意 地 将 与 自 己 关 系 重 大 的 恳 求 或 秘 密 等 说 出 来 之 前 ,作 为 铺 垫 使 用 的 表 达
方式。 听话人根据“
折り入って” “
実は” (
迎 中 级 第 4 课会话)等 铺 垫 性 词 语 ,可 以 推 测 接 下
来的内容非常重 要 。
► 実は,折り入ってお願いしたいことがあるんですが…。

是 这 样 ,有 件 事 想 特 别 恳 请 您 ……)
► 折 り 入 っ て お 話 し た い の で す が ,今 よ ろ し い で し ょ う か 。

特 别 有 事 儿 想 和 您 说 ,现 在 可 以 吗 ?)

267
) ) 。 ”
っ 态 方 ! ? ス 方 着 话 ー 以 品 す 或 使
用 て
ま 时 达 吧 吗 に 的 接 句 等 可 产 ) か 测 起
) ” 使 ? し
改 求 表 杯 事 長 半 紧 ? 这 ) し 预 ー
“ 。 。 ” 此 级 新 看 も か ”
请 的 “ 干 的 課 一 ) 么 “ し 达
用 “ 调 障 か 因 下 是 做 か
达 样 て 点 说 … 那 , 有 も 表
多 别 容 。 故 る ( 对 就 做 ‘ す
表 这 快 降 … 题 还 在 )
。 ” っ , 特 内 话
作 辞 … ? け あ 级 这 案 与 。 で ?
在 ま 了 么 用 问 , 方 式 )
等 … 的 读 て 啊 受 ゃ 上 者 い 吧
以 が 改 免 而 致 何 样 的 方 课
装 , 什 求 要 し き じ 是 达 二 6 な 来
所 就 完 ” 来 “ 任 这 生 2 )
着 , す の ? 有 请 ま — 引 表 上 也
套 您 “ 方 常 是 。 先 第 ゃ
说 て 点
容 辞 で た 客
の 天 出 长 い
… 。 ”
对 通 调 王 的 级 じ 姐
形 确 し , 来 一 (
致 ん し ) 的
る 今
,
说 科 思
… 度 ゃ
问 降 照 似 初 小
于 。 明 ま 式 原 这 は
田 る う 式 あ オ 。 请 と
了 态


( 作 按

。 近

0 李
用 的 式 い ! で
吉 あ ど 正 が 后 话 认 想 か
障 定
れ 方
读 就 啊 。

廻 “

也 “ 事 ( 正 思 ( 非 か
求 が 。
と 之 把 “ 确 い
故 确



都 我 饼 合




时 道 么 。 并 品 , 上
请 と 惊 其

こ 垫 没
, 的 和 な
出 场 与 , 表
尾 ド 肉




有 这 … 等 会
, 要 こ 吃 重
ょ な 铺 ” 时 讶 ゃ 是 还 法 种 製
句 倒 牛 这


得 て ) 当 问 于 不
矩 田 い 是 郑 し 別 为 形 这 惊 ? じ 不 时 想 这

い , 。
、 是 有 せ
。 し 于 疑 用 该
规 山 た 于 么 ま 特 扮 作


“ 示 ま
辞 ん 是 有 的 か し 息 カ 菜 出 是 ま (
情 用 少 ?
而 后 し , 这 し か 打
( る 用 表 い
致 る 置

” 己 〜 新 信 る 的 提 还 り
? 心 以 很 の
真 随 い 样 杯 何
あ 使 ,

来 い 装 了 自
“ が 或 み 饭 者 但 ” あ
願 一 事 乾 は 的 调 て 可 用 ) 低 ら ) る
认 于 が 时 我
( 个 受 是 れ 定 。 て 晚 或
, お 不 回 虑 と し 也 使 ( , ゃ 来
由 く 日 と 这 升 这 接 只 こ 决 吧 っ 很 た じ
同 , て 很 么 早 顾 い ) 障 但 时 , や 。 样 性 し ( も
, 今 こ 。 作 想 , 定 的 的 了
不 中 っ 时 , ” 所 た /( 容 ど に か 那 能 か は
怎 ら 读 故 我 人 应 ん
时 课 入 平 ( ど い て 有 し ( 问 确 示 内 グ 是 し
要 が ほ り 可 で さ
。 か け た 时 ” い 疑 在 表 本 答 ー 该
平 本 り 跟 し ? 置 ) 求 る お 然 も 〜
て い る し ? 示 现 于 己 就 “ “ 李
与 。 折 度 ま 由 願 を 装 /( 请 ど バ 应 虽
い を , な 的
度 式 , 态 っ て い い 理 お チ の 表

由 出 “ 自 我 案 ン 为 示 ” の
は チ 式
态 形 は 的 ま つ
し 願 思 求 を ー こ ? 尾 。 说 如 认 那
( 提 ハ 认 表 と 海
ー 接 , る 形
、 的 実
“ 田 改 さ を お
“ と 请 チ ピ ,
障 句 容 人 确 。 の は 是 在 上
” ? ピ 要 事 ん 但 。 す 问 ,
言 以 山 い 好 句 い 出 ー ス ら 在 内 话 示 か ず ”
词 の ス 故 否 某 さ 定 か 疑 て
语 地 见 あ 格 一 た 说 ピ が た , か 用 的 说 表 る か ら
名 た が 是 , 王 确 し 定 し
指 + 貌 田 た し 人 ス し つ 白 け お た
是 し
た て 说 く

く る 常 豫 虑 在 同 , て 能 も
“ 否 か
た 礼 吉 っ っ い 话 に ぼ か え 。 明 受 あ の し
て ”
う し 先 ぼ し
け 通
” 犹 考 相 し 不 か , 和 し
っ る っ 辞 。 ま ま , 願 说 “ 長
受 时 语 与 き ゃ 飯 管
ど ま か 在 ” 法 じ か し 是 以
ま ま ま 措 垫 改 改 中 お 出 话 課 — も — き “ 当
自 引 夕 尽 も
改 改 、 铺 い 课 を 现 的 词 正
“ 言
か 用 し も
“ 但 可
,
改 ► ► ► ► ►
引 述 ► ► ► 于 ►
“ “ 重
为 思 本 チ 表 说 助 是 自

“ 的

も 用 和
’ 。 时
. 或 郑 作

. ー , 田
. 思

, 于 个 )
!
. ど 同 说 。 8
6
3 て 度 式 4 ピ 式 吉 5 意 起 用 这 啊 6 る 相 假 用 2
第 单
4元
► も し か し て ,パ ー テ ィ ー に 招 待 さ れ た の は わ た し た ち だ け か し ら 。

不 会 是 受 邀 参 加 晩 会 的 只 有 我 们 吧 ?)
► も し か し て (= も し か す る と / も し か し た ら ), 彼 は 酔 っ て い る ん じ ゃ な い で す か 。

他 不 会 是 喝 醉 了 吧 ?)

7 . どうしても〜ない
“ど う し て も ”与 表 示 否 定 的 “〜 な い ”搭 配 使 用 ,表 示 尽 管 采 用 了 各 种 各 样 的 方 法 还 是 不
能做成某事。
► 今 回 の プ ロ ジ ェ ク ト が 忙 し く て ,ど う し て も 中 国 を 離 れ ら れ な い そ う で す 。

听 说 因 为 这 次 的 项 目 很 忙 ,她 无 法 离 开 中 国 。 )
► 小 さ い こ ろ か ら 魚 介 類 が 苦 手 で ,ど う し て も 食 べ ら れ な い ん で す 。

从 小 就 不 喜 欢 吃 鱼 贝 类 ,怎 么 也 吃 不 下 去 。 )

8 . 〜てくれることになりました@雙彰
这 是 由 表 示 受 益 的 “〜 て く れ る ” (
瓯初级第 28课)与 表 示 决 定 的 “〜 ことになりました”
( 初 级 第 32课)组 合 而 成 的 表 达 方 式 。 通 过 使 用 “〜 て く れ る ”, 表 示 对 出 席 自 己 婚 礼 的 王 风
即 )
的 感 激 之 情 。而 且 “〜 こ と に な り ま し た ”含 有 受 到 多 种 因 素 的 影 响 オ 作 出 这 个 决 定 的 语 气 。例
如 在 日 语 中 , 结 婚 、就 业 或 调 动 工 作 等 都 喜 欢 使 用 自 然 变 成 那 样 结 果 的 表 达 方 式 。 这 是 因 为
如 果 单 纯 用 “〜 します”,则 给 人 的 印 象 就 是 只 靠 自 己 的 意 愿 各 种 事 情 就 决 定 下 来 了 。
► 王 さ ん が 結 婚 式 に 出 席 し て く れ る こ と に な り ま し た 。(
王 先 生 已 确 定 将 参 加 我 的 婚 礼 。)
► 課 長 が ス ピ ー チ を し て く だ さ る こ と に な っ て ,本 当 に あ り が た い と 思 っ て お り ま す 。

衷心感谢科长决定为我们致辞。)
► 来年の春に結婚することになりました。 (
我 们 准 备 明 年 春 天 结 婚 。)

“出 会 う ”意 思 是 偶 然 遇 见 , 不 仅 用 于 人 , 还 可 以 用 于 事 物 , 表 示 了 解 到 某 事 物 的 存 在 。


会 う ”也 含 有 “出 会 う ”的 意 思 , 表 示 “
碰 面 ”。但 是 “出 会 う ”有 名 词 形 式 “出 会 い ”, “
会 う ”则没

有名词形式。
► 何 と い っ て も ,上 海 は ,君 と 町 子 さ ん が 出 会 っ た 思 い 出 の 場 所 だ か ら ね 。

上 海 毕 竟 是 你 和 町 子 小 姐 相 识 的 值 得 怀 念 的 地 方 呀 !)
► 黄 教 授 と の 出 会 い が あ っ た か ら ,今 回 こ の よ う な 発 表 を す る こ と が で き ま し た 。

因 为 遇 到 了 黄 教 授 ,オ 得 以 发 表 这 样 的 成 果 。)

10.思い出の場所

思 い 出 の 場 所 ”的 意 思 是 “
思い出となっていることが起こった場所(
令人怀念的事情发
生的场所)
”, 指 跟 以 前 的 经 历 有 关 系 、从 而 能 够 唤 起 回 忆 的 地 方 。

► 何 と い っ て も ,上 海 は ,君 と 町 子 さ ん が 出 会 っ た 思 い 出 の 場 所 だ か ら ね 。

► 子 供 の 時 に 過 ご し た 思 い 出 の 場 所 に も う 1度 行 っ て み た い な あ 。

好想再去看看童年时代生活过的令人难忘的地方啊! )

269
基 本 练习

( © 1 . 听 录 音 ,仿 照 例 子 替 换 画 线 部 分 。

例 】お 願 い /ぼ く の 披 露 宴 の こ と で す /ス ピ ー チ を す る
一 甲 :お 忙 し い と こ ろ 申 し 訳 あ り ま せ ん 。お 願 , し た い こ と が あ る ん で す か ",

乙 :ど う し た ん で す か ?
甲 :実 は ,ぼくの披露宴のことなんですが.スピニ乏をしていただきたいと思いまして。

⑴ お 話 /今 度 の イ ベ ン ト /相 談 に 乗 る
⑵ お 願 い /新 し い 商 品 開 発 /企 画 書 を 見 る
⑶ ご 相 談 /東 西 食 品 と の 契 約 /少 し 延 ば す

2 . 仿 照 例 子 替 换 画 线部 分 。

例 】あ さ っ て の 木 曜 日 ,休 む
ー あ の う , あ さ っ て の 木 曜 日 ,休 ま せ ていただけな い で し ょ う か 。

( 1 ) 企画書を見る (2 ) 休暇を取る (3 ) 営業の林さんに会う

3 . 仿 照 例 子 替 换 画 线部 分 。

例 】 この仕事を引き受ける
一 甲 : この仕事を引き受けて い た だ け れ ば あ り が た い ん で す が c

第 乙:う 一 ん ,あ ん ま り 自 信 が な い け ど な あ 。
4 甲:よ ろ し く お 願 い し ま す 。

元 ( 1 ) わ た し の 代わりに取引先に説明する (2 ) この資料をフランス語に訳す
( 3 ) この件について部長に伝言する

4 . 仿 照 例 子 替 换 画线 部 分 。

例】行 け な い -・ 甲 :来 月 の 山 田 さ ん の 披 露 宴 ,行 き ま す か 。
乙 :あ あ ,そ の 日 は ど う し て も 行 け な い んです。
( 1 ) 伺えない (2 ) 都合が悪い (3 ) 出席できない

5 . 仿 照 例 子 替 换 画线部 分 。

例 】王 さ ん が 出 席 す る /そ れ は よ か っ た で す ね
一 甲 :王 さ ん が 出 席 し て くれることになりました。
乙 : それはよかったですね。

( 1 ) 有 名 な 出 版 社 が 今 度 わ た し の 小 説 を 出 版 す る /そ れ は ,お め で と う ご ざ い ま す
( 2 ) 星 野 さ ん が イ ベ ン ト の 後 片 づ け を 手 伝 う /そ れ は 助 か り ま す ね
( 3 ) テ レ ビ 局 が わ た し た ち の 学 校 を 取 り 上 げ る /そ れ は 楽 し み で す ね

270
生词表 2
语 法与表达

かっこう(
格好) [
名] 装 束 ; 样 子 ; 姿 态 しょうひんがいはつ(
商品開発)[
名] 商品开 发

ぞうち(
装置)[
名] 装 置 , 设备 とうざいしよ’くひん 竦西食品) [
专] 东西食品公司

ゆうはん(
夕飯) [
名] 晚饭 ,晚 餐 でんごんする(
伝言〜) [
动 3] 带 ロ信

ハラバーグ[
名] 汉 堡牛肉 饼 しゅヨぽんしゃ(
出版社) [
名] 出版社

もしかすると[
副] 也 许 , 或 许 ,可 能 しゅっぱんする(
出版〜) [
动 3] 出版

E う (
酔う) [
动 1] 醉 ,喝 醉 あと不たづけ(
後片づけ) [
名] 善 后 ,整 理 ,收拾

ぎよ赤いるい(
魚介類) [
名] 鱼 贝 类 ,鳞 介类 テF ビ き よ く (
〜局) [
名] 电 视 台

わ・るいけど(
悪いけど)不好意思
そうだんにのる(
相談に乗る)提建 议 ,出主意

271
日本の人口が減っている—— 少 子 化 ------------

世界の人口は増加する一 方 だ が ,日 本 の 人 口 は 減 り 始 め て い る 。2005 年の統計に

よ る と ,世 界 の 人 口 は 約 6 5 億 人 で ,前 の 年 よ り 約 7 ,5 5 0 万人も増えている。それに

対 し て ,日 本 の 人 口 は 約 1 億 2 ,7 7 5 万 人 で ,前 の 年 か ら 約 1 万 人も 減少してい る。

そ の 原 因 の 1 つ は ,生 ま れ る 子 供 の 数 が 少 な く な っ て い る こ と に あ る 。 こうした

現象を「
少子化」 と 呼 ん で い る が ,こ の 傾 向 は 今 後 も 続 い て い く と 予 測 さ れ て い る 。

少子化」の 背 景 に は ,結 婚 ,出 産 ,育 児 に 対 す る 人 々 の 意 識 の 変 化 が あ る 。例え

ば ,結 婚 年 齢 が 遅 く な る 「
晩婚化」の 傾 向 は ,年 々 強 ま っ て い る 。結婚時の女性の平

均 年 齢 は , 1977 年 に は 25. 0 歳 で あ っ た が , 1992 年 に は 26. 0 歳 , 2004 年 に は 27. 8 歳

になった。高 年 齢 に な る と 出 産 を 控 え る 傾 向 が 強 ま り , 1 人の 女 性が出産する子供

の数を示す「
出生率」が下がる。そ れが少子化の原因につながっている。

ま た ,物 価 の 上 昇 ,高 額 な 稅 金 ,住 宅 問 題 な ど の た め に ,結 婚 を し て も 子 供 を 作

らない夫婦が増えている。自 分 の 意 志 で 結 婚 し な い 人 も 増 え て お り ,「
非婚 率 」 も上
4

元 がっている。

2003 年 の 年 間 出 産 数 は , 1973 年の約半分に減った。政府も出生率の低下を防ぐた

めの 取り 組みを行っている。 し か し ,人 々 の 意 識 が 簡 単 に 変 わ る わ け は な く ,結果

が 出 る ま で に は ,長 い 年 月 が 必 要 だ ろ う 。

272
第 13課

生1词袤 3
とうけい(
統計) [
名] 统计
げんしょうする(
減少 〜 ) [
动 3] 减少
げ方しょラ(
現象) [
名] 现象
けなテラ(
傾向) [
名] 趋 势 ,傾 向
は あ 河 (
背景) [
名] 背 景 ,背 景 形 势

し ゅ ラ ^ス :(
出産) [
名] 生孩子
ロ1く じ (
育児) [
名] 育 儿 ,抚 育
た・
ほする(
対する) [
动 3] ヌ寸,对于
ば无でん(
晩婚) [
名] 晩婚

ひかえる(
控える) [
动 2] 抑 制 ,控 制 ,节制
しゅっしょう(
出生) [
名] 出 生 ,诞 生
つ江が石[
动 1] 牵 涉 ;连 接 ;排 列
じょうしょう(
上昇) [
名] 上 涨 ,上升
がく(
額) [
名] 金 额 ,数 量

じゅうたくもんだい(
住宅問題) [
名] 住房问题,住宅问题
"ほ1し (
意志) [
名] 意 愿 ,意 志 ,意 向
ひてん(
非婚) [
名] 不 结 婚 ;非 婚 ,没 结 婚
ねん下ん(
年間) [
名] 一 年 ;年 间 ,年代
わんげつ(
年月) [
名] 时 间 ,光 阴 ,年 月 ,岁月

〜時 〜时 , 〜 的时候
〜数 〜数 , 〜 的数量

273
1. 〜一方だ
使用“ 基本形)十一方だ”的 形 式 ,向 着 一 个 方 向 不 断 发 展 。
动词(
► 世 界 の 人 口 は 増 加 す る 一 方 だ が ,日 本 の 人 口 は 減 り 始 め て い る 。

世 界 人 口 不 断 增 长 ,而 日 本 人 口 却 开 始 减 少 。)
► 薬 を 飲 ん だ の に ,頭 は 痛 く な る 一 方 だ 。 (
尽 管 吃 了 药 ,但 头 反 而 越 来 越 疼 了 。

► 石炭の輸出量は減少する一方だ。 (
煤炭出口量不断减少。

・〜 ばかりだ
与“
〜 一方だ” 动词(
意思相似的表达方式有“ 基本形)+ ばかりだ”
。其 本 来 的 意 思 是 “只
即 初 级 第 36课 ,中 级 第 9 课课文),也 可 以 用 于 表 示 变 化 不 断 发 展 ,通 常 用 于
有 该 动 作 ”(
不好的事情。 另 ー 方 面 , “
〜 一方だ”表 示 变 化 朝 着 某 个 方 向 发 展 ,可 以 用 于 好 的 事 情 。
► 病気はどんどん悪くなるばかりだ( 。 (
= 一 方 だ) 病情不断恶化。

► 新しい家庭教師のおかげで息子の成績は上がる一方だ。
多 亏 了 新 的 家 庭 教 师 ,儿 子 的 成 绩 在 不 断 提 高 。)

x 新しい家庭教師のおかげで息子の成績は上がるばかめだ。
・ 〜 の一逢をたどる

在 书 面 语 中 ,还 使 用 “
三 类 动 词 的 汉 字 部 分 + の一途 を た ど る ”的 表 达 方 式 。其意思
第 与“ 基 本 形 )+ 一方だ”相 同 , 动 词 “たどる”表 示 沿 着 某 条 线 一 直 前 进 。
动词(
4
单 ► 出生 率 は 減 少 の 一 途 を た ど っ て い る 。 (
出 生率 不断 下降 。


► 円 安 で ,輸 入 食 品 は 値 上 が り の 一 途 を た ど っ て い る 。

因 日 元 贬 值 ,进 ロ 食 品 价 格 不 断 上 涨 。

► 日中商事の売り上げは拡大の一途をたどっている。 (日中商事的营业额持续扩大。

2 . 日本の人口は減り始めている
減 り 始 め て い る ”表 示 现 在 也 处 于 开 始 减 少 的 状 态 。另 ー 方 面 , 如 “
“ 減 り 始 め た ”使 用 “た
形”,则 表 示 过 去 某 个 时 刻 的 状 况 ,如 “1990年 に 減 り 始 め た (
1990年 开 始 减 少 )”。
► 世 界 の 人 口 は 増 加 す る 一 方 だ が ,日 本 の 人 口 は 減 り 始 め て い る 。
► 会 社 の 経 営 が 悪 く な り 昨 年 か ら 給 料 が 減 り 始 め た が ,最 近 は 改 善 さ れ て き た 。

公 司 经 营 恶 化 ,从 去 年 工 资 开 始 减 少 ,不 过 最 近 状 况 改 善 了 。)
另 外 ,“ 表 示 变 化 发 生 后 ,变 化 一 直 在 持 续 ,而 “
減 り始めだ‘ 表示变化完成后的结果。
減った”
► 最近は髪を伸ばす男性が減った。 (
最近留长发的男性减少了。

► 最近ではそろばんを使う人が減った。 (
近来使用算盘的人减少了。

► 不 況 の 影 響 を 受 け て ,売 り 上 げ が 半 分 に 減 っ た 。
受 经 济 不 景 气 的 影 响 ,销 售 额 减 到 了 原 来 的 一 半 。)

274
3 . 〜 には〜 がある
“ A の B に は C がある”是 指 出 存 在 某 种 因 素 时 用 的 表 达 方 式 。B使 用 “
背景” “
原 因 ” “長
所(
长处)” “
短所(
短处)”等 名 词 , C 使 用 表 示 情 况 的 名 词 。这 个 表 达 方 式 还 可 以 变 为 “ A の B
に は C ということがある”的 形 式 。 如 果 使 用 “A の 背 景 は C だ”,则 背 景 被 限 定 在 C ; 如果使
用 “A の 背 景 に C がある”,则 表 示 除 了 C 以 外 还 有 其 他 背 景 。
► 「
少子化」の 背 景 に は ,結 婚 ,出 産 ,育 児 に 対 す る 人 々 の 意 識 の 変 化 が あ る 。

“少子化”的 背 景 主 要 包 括 人 们 对 结 婚 、生 子 、育 儿 的 意 识 发 生 了 变 化 。

► 事故の原因には整備不良がある。 (
事故的原因有维修不良的因素。

► 事故の原因には十分な整備をしなかったということがある。

事故的原因之一是维修不够彻底。

► 事故の原因には3 つある。第一に,整備不良がある。第二に,運転手の不注意がある。…

事 故 的 原 因 有 三 点 : 第 一 , 维 修 不 良 ; 第 二 , 司 机 大 意 … …)

4 . 〜 に対する〜

“ A に 対 す る B ” 表 示 动 作 、感 情 、态 度 针 对 的 对 象 , 其 中 , A 为 对 象 , B 是 动 作 、感
情 、态 度 等 。这 个 表 达 方 式 也 可 以 使 用 “〜 に 対 し て の + 名 词 ”的 形 式 ,如 果 后 续 谓 语 成 分 ,
则使用“
〜 に 対 し て + 谓语”的 形 式 。

► 「
少子化」の 背 景 に は ,,結 婚 ,出 産 ,育 児 に 対 す る 人 々 の 意 識 の 変 化 が あ る 。
► 政府に対する国民の批判が高まっています。 (
国民对政府的批判声音越来越高。

► 地球温暖化に対しての取り組みは国によってさまざまだ。

各 国 应 对 全 球 变 暖 的 措 施 各 不 相 同 。)
► わたしの質問に対して返事はありませんでした。 (
对于我的质疑没有做出答复。

► 忘れ物を拾ってくれた人に対してお礼を言った。

对拾到我丢失的东西的人表达了谢意。

通 常 “に対して”可 以 替 换 表 示 对 象 的 助 词 “に”,但 是 很 少 能 够 替 换 表 示 对 象 的 助 词 “を”。
► 彼の意見に(
= に対して)多 く の 人 が 賛 成 し て い る 。(
对 他 的 意 见 ,很 多 人 都 赞 成 。

► 佐藤さんは李さんを愛している。 (
佐藤先生爱着李小姐。

X 佐藤さんは李さんに対して愛している。
但 是 ,后 续 名 词 时 常 常 使 用 “〜 に 対 す る + 名词”的 形 式 表 示 “
〜 を”的 语 意 关 系 ,如 “
会社
を訴える(
起诉公司)
”可 以 说 成 “
会社に対する訴え”

► わたしたちが佐藤さんを援助する。 (
我们帮助佐藤先生。

ーわたしたちの佐藤さんに対する援助
► 政府が会社を監督する。 (
政府监督公司。
)一 政 府 の 会 社 に 対 す る 監 督

275
■ “〜 に対して”与 “〜 にとって” “〜 について”
〜 に対して”以 外 , “
除 “ 〜 に と っ て "(
匹!中级第 3 课会话)“ 圍中级第
〜 について” (

8 课会话)也 表 示 对 象 。“〜 に と つ で 和 “〜 に対して”都 可 以 表 示 “


对(于)〜 ”的 意 思 , 但

〜 にとって”的意思是“
从 那 个 角 度 来 看 ”。
► 大学受験は太郎にとって厳しい体験でした。
大 学 入 学 考 试 对 太 郎 来 说 ,是 一 次 严 酷 的 考 验 。
( )
たい たいけん
X 大 学 受 験 は 太 郎 に対して厳 し い 体 験 で し た 。
► 目 上 の 人に 対して丁寧な言葉を使う。 (
对尊长使用礼貌的语言。

X 目 上 の 人に とって丁 寧 な 言 葉 を 使 う 。

〜 について”可以表示“
关于〜 ” “
就 〜 ”的 意 思 ,用 于 特 别 提 示 内 容 。 其 后多使用
理 性 的 词 语 ,如 “
提案について意見を言 う (
就 提 案 陈 述 意 见)、

5 . 年々
“々”这 个 符 号 表 示 重 复 前 面 的 汉 字 ,因 前 面 的 汉 字 不 同 其 读 法 、意 义 等 也 不 同 。重复读
前 面 的 汉 字 ,如 “ ね ん ね ん ”。有 时 后 面 的 读 音 还 会 变 成 浊 音 ,如 “日々” “月 々 ”。
年 々 ”读 作 “
年々”的 意 思 是 每 经 过 一 年 就 会 出 现 那 样 的 状 态 ,与 “
“ 年 ごと に”等 表 示 同 样 的 意 思 。
毎年”和 “
► 晩婚化」の 傾 向 は ,年 々 強 ま っ て い る 。
例 え ば ,結 婚 年 齢 が 遅 く な る 「

®第 例 如 ,推 迟 结 婚 年 龄 的 “
( 晩婚化”趋 势 在 逐 年 增 强 。


譚 4 ► 世界の市場の状況は日々変化している。 (
世界市场的情况每天都在发生变化。

籌单
籌 アルバイトで月々 15万円以上の収入がある。(
做 兼 职 每 个 月 有 15万日元以上的收入。

養元

6 . 〜 て お り ,〜
前 面 学 过 以 “ます形”去 掉 “ます”的 形 式 连 接 句 子 的 用 法 (
函 中 级 第 2 课课文),但 是 如 果 动
〜 てい ま す ”的 情 况 ,则 需 要 变 为 用 “
词是“ 〜 ており”的 形 式 再 连 接 后 面 的 句 子 。这 种 用 法 是


〜 ていて”的 郑 重 说 法 ,通 常 用 于 书 面 语 。
► 自 分 の 意 志 で 結 婚 し な い 人 も 増 え て お り ,「
非 婚 率 」 も上がっている。

按 照 自 己 的 意 愿 不 结 婚 的 人 也 在 增 加 ,而 导 致 “
非 婚 率 ”上 升 。

► 自 分 で は ,こ の 方 法 が い ち ば ん い い と 思 っ て お り ,や り 方 を 変 え た く あ り ま せ ん 。

我 自 己 认 为 这 个 方 法 是 最 好 的 ,不 想 改 变 这 种 做 法 。)

7 . 〜わけがない
〜 わけがない”
“ 没 有 理 由 那 样 考 虑 ”,表 示 强 烈 的 否 定 。"わ げ ‘
的意思是“ 表 示 理 由 。“
〜わ

けがない”虽 然 通 常 可 以 换 说 成 “〜 は ず が な い ” (
鼠!初级第 42 课), 但 是 “
〜 わけがない”表示
更 强 烈 的 否 定 ,“
〜 は ずがない”则是表示基于逻辑依据得出结论的语气更强。

276
第 13 課

有时还使用〜 わ け は な い “
〜 はずはない”的 形 式 ,意 思 与 使 用 “
が”的 说 法 相 同 ,表 示
从逻辑上考虑没有那样的可能性。
► 人々の意識が簡単に変わるわけはなく,結果が出るまでには,長い年月が必要だろう。


人们的意识不会简单地改变,恐怕还需要很长的时间才能看到结果。)
► 冬に海で泳げるわけがありません。(
冬天,不 可 能 在 海 里 游 泳 。

► 李さんは日本の歴史が好きだから,徳川家康を知らないわけはない。


李小姐很喜欢日本历史,不会不知道德川家康。)
► 李さんは日本の歴史が好きだから,徳川家康を知らないはずはない。


李小姐很喜欢日本历史,不应该不知道德川家康。)
► ほら,雪が降ってきましたよ。(
哎 !下 雪 了 !)
一えつ? 6 月ですよ。そんなはずはないです。(
什么?现在可是 6 月啊!不可能。)
再来看下面两个句子:
► 笑っている。しかし,うれしいわけはない。 〔
①〕(
他在笑。但是,不可能是高兴的。

► 笑っている。しかし,うれしいわけではない。 〔
②〕(
他在笑。但是,并不意味着高兴。


〜 わけはない”与“
〜 わけではない”在形式上非常相似 ,但 是 例 句 ① 表 示 不 可 能 会 高
兴 ,表 达 了 强 烈 的 否 定 语 气 ;例 句 ② 则 是 对 从 “
笑っている”推定出来的“うれしい”的否定。

8 . 〜までには

〜 までには”跟“
〜 までに”(
匣 初 级 第 46 课)
相 同 ,都 表 示 某 种 行 为 、事情发生或完成的
期限。加上助词“
は”以后,有与后面的分句相区别的含义。“
〜 までにば’
用于表示在特定的时
刻发生某种行为。 此 外 ,还 与 “
少なくとも 〜 ま で に は (
至少在……之前)
”ー 样 ,有最低条件
的含义。
► 結果が出るまでには,長い年月が必要だろう。

► 今の子供が大人になるまでには,さまざまな研究が進んでいるだろう。


在现在的孩子长大成人之前,想必各个领域的研究都已经取得了进展。)

关联词语 • 学校 X


i
時間割 マ 班级, 班 组 黒板黑板

休み時間 休息时间 じ胃 班 ,组 チョーク粉笔

よ胃 自习 校舎校舍
予ゆ
戸 预习 正 門 正 门 ,大门
復習
教わる 学 ,学 习,受 教 复习 グ ラ ン ド 操 场,运动场
出席出 , 出席 テキスト教科书 テニスコート网球场
〜時間目 第〜节课 参考書参考书 芝生草坪

277
基 本 练习

1 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】世 界 の 人 口 /増 加 す る /日 本 の 人 口 /減 り 始 め て い る
一 世界の人口は増加する一 方 だ が ,日本の人口は減り始めている。
( 1 ) 携 帯 電 話 /増 え る /公 衆 電 話 /ど ん ど ん 少 な く な っ て い る
( 2 ) イ ン ターネットによる広告/増加する/雑誌の広告/減り始めている
( 3 ) 健 康 に つ い ての関心/高まる/肥満などの生活習慣病/増えている
(4) メールの件数/伸びる/切手やはがきの売り上げ/減っている

2 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例 1】 「
少子化」/結婚,出産,育児に 対 す る 人 々 の 意 識 の 変 化
ー 「
少子化」の背景には.結婚,出産,育児に対する人々の意識の変化があるc
(1 )「
非婚化」/意識の変化や経済的理由 (2 ) 出 生 率 の 低 下 / 「
晩婚化」
( 3 ) 彼女の退学/さまざまな家庭の事情 (4 ) 海外旅行ブーム/景気の回復

例 2]事故の原因/機械の整備不良
ー事故の原因には機械の整備不良がある。
( 5 ) 子供/教育を受ける権利
( 6 ) 彼女/人を元気にさせる不思議なカ
第 ( 7 ) 都 市 /排 気 ガ ス ,交通渋滞など解決しなければならない問題
4 ( 8 ) 電車の遅れ/ラッシュアワーの混雑


3 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例 1】 育 児 /考 え 方 一 育 児 に 対 す る 考え方は人によってずいぶん違う。
( 1 ) 教 育 /考 え 方 (2 ) 芸 術 /興 味 (3 ) リサイクル/意識
( 4 ) ペ ッ ト /愛 情 (5 ) 政 治 /関 心 (6 ) 暑 さ や寒さ/感覚

例 2]田中首相/日中外交/非常に積極的だー 田中首相は日中外交に対して非常に積極的だ。
( 7 ) 政 府 /人 々 /注 意 を 呼 び か け た (8 ) 周 さ ん /両 親 /感 謝 の 気 持 ち を 伝 え た

4 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例 1】人々の意識が簡単に変わらない-・ 人々の意識が簡単に変わるわけがない。
( 1 ) 初めてやるのだから,う ま く で き な い (2 ) 子供にとって長い話はおもしろくない
( 3 ) 彼は刺し身が嫌いではない (4 ) これだけの仕事を一晩で片づけられない

例 2】昨日のことだから,覚 え て い る 一 昨日のことだから,覚えていないわけがない。
( 5 ) 山田さんは会議には必ず出席すると言ったのだから,来る
( 6 ) 何年も日本で仕事をしているのだから,会社の仕組みを知っている

278
语法与表达

せきたん(
石炭) [
名] 煤 ,煤 炭 ひ 茄 (
肥満) [
名] 肥胖
了っと(
一途) [
名] 唯一方向;唯一手段 けえすう(
件数) [
名] 件数
たどる[
动 1] 发 展 ,走 向 ;追 溯 た 两 く (
退学) [
名] 退学
ええやす(
円安) [
名] 日元贬值 ブーム[
名] 高 潮 ,热 潮

ゆにゆうしよ’
くひん(
輸入食品) [
名] 进ロ食品 げんり(
権利) [
名] 权利

ねあがり(
値上がり) [
名] 价格上涨,涨价 はいきガス(
排気 〜 ) [
名] 废 气 ,废烟气

かいぜんする(
改善 〜 ) [
动 3] 改善 ラッシュアワー[
名] 上下班高峰时间

のぼす(
伸ばす) [
动 1] 留 (
头发),拉 长 ,延长 てんざつ(
混雑) [
名] 混 乱 , 拥 挤 ,混杂
そらぽ元[
名] 算盘 マ ッ ト [
名] 宠物
ふ ぎ 野 (
不況) [
名] 不景气,萧条 あいじょう(
爱情) [
名] 爱 ,爱情
直 う し ょ (
長所) [
名] 长 处 ,优点 せいじ(
政治) [
名] 政治
だんしょ(
短所) [
名] 短 处 ,弱点 かんかく(
感覚) [
名] 感觉
せいびぶりょう(
整備不良) [
名] 心 ち ゅ う (日中) [
专] 日中,日本和中国

维修不良,维修状况差 がいこう(
外交) [
名] 外交
せいび(
整備)[
名] (
道路)维修,整修;配备,配齐 ひとばん(
一晩) [
名] 一 晚 , 一 夜 ,一宿
ひほえ(
批判) [
名] 批 判 ,批 评 ,评论 しく^ (
仕組み) [
名] 结 构 ; 计 划 ,方法

れい(
礼) [
名] 谢 意 ,礼 仪 ,礼 貌 ,礼 节
うったえ’
る (
訴える)[
动 2] 申诉,诉 说 ,呼吁
えんじょする(
援助 〜 )[
动 3] 帮 助 ,援 助 ,支持
たいけん(
体験) [
名] 体 验 ,经验
まいとし(
毎年) [
名] 每年
が び (日々) [
名] 天 天 ,每 天 ,日子
つぎづき(
月々) [
名] 月月 ,每月

じょうきょう(
状況) [
名] 情 况 ,状况
しゆうにゆう(
収入) [
名] 收 入 ,所得
とくがわいえやす(
徳川家康) [
专] 德川家康

”う
〜量 〜車

不 ^z 小・
^ , 非〜

279
综 合 练习

1 . 在 ( )里填写适当的助 词 。
(1 )課長( )ぜひスピーチをお願いしたいと思います。
( 2 ) 世界の人口は増加する一方だ( ) , 日本の人口は減り始めている。
( 3 ) ちょうどその時期( )王さんが取材で日本に来ています。
( 4 ) 少子化の背景( )は,結婚や出産に対する人々の意識の変化がある。

2 . 写出日语汉字的 读音。
⑴ 現 象 [ ] ⑵ 育 児 [ ] ⑶ 夫 婦 [ ]
( 4 ) 予測 [ ] (5 )結 果 [ ] ⑹年齢 [ ]
⑺ 税 金 [ ] ⑻ 傾 向 [ ] (9 )控 え る [ ]
(1 0 ) 出 生 率 [ ] (11) 統 計 [ ]

3 . 阅读课文 , 回 答 问题。
( 1 ) 世界の人口が増えているのに,日本の人口が減っているのはなぜですか。
(2 )日本の「
少子化」の背景にはどんなことがありますか。
( 3 ) なぜ,結婚しても子供を出産しない女性が多いのですか。
( 4 ) 政府による取り組みはすぐに効果が出るのでしょうか。

4 4 . 从 匚 コ 中 选 出适当的词语填 在 ( ) 里。

元 【
例】外国人は日本人の大人が漫画を読んでいる( 光景 ) を見て驚く。
( 1 ) 健康のためにタバコやお酒を( )人が増えている。
(2) 21世紀の終わりにはエネルギーの7 割を太陽から得ることになるだろうと( )。
( 3 ) 受験勉強のため,子供たちの睡眠時間が短くなる傾向が( )〇
( 4 ) イタリアではパスタの生産が( ) しているそうだ。そ の ( ) には

少子化」があるそうだ。
( 5 ) 景気の回復で,車やパソコンなどの( )商品の売れ行きがいい。

光景 強まっている 予測されている 背景 高額 控える 減少

5 . 从 “ついて”“対して”“対する”“とって”中选择ー个 词语填 在 ( )里完成句子。


( 1 ) 日本のアニメに( )世界中から注目が集まっている。
( 2 ) 「日本の国際化」というテーマに( )話し合った。
( 3 ) 初対面の人に( )は個人的な質問を避けたほうがいい。
( 4 ) 外国人に( )方言ほど難しいものはない。

280
( 5 ) あの人は部下に( )厳しく,自分にも厳しい。
( 6 ) このプログラムに( )評価はさまざまである。
( 7 ) 彼女に( ) この写真は思い出の 1 枚だ。

6 .阅 读 短 文 ,回 答 问 题 。

人々の生活は豊かになる一方だ。 しかし,地球上の資源をいつまでも使い続けられ
るわけがない。国は店で買った物を入れるビニール製手提げ袋の生産量を減らすとい
う方針をやっと発表した。 これからは買い物に行く時,自分の手提げ袋を持って行く
ということだ。すでに各国で同じようなことが行われていて,日本は取り組みが遅い。
しかし,手提げ袋を持って買い物に行くからといって,環境問題に対する意識が高いわ
けではない。どうしてかというと,家から近い店に車で行く人も多いからだ。地球温暖
化を考えれば,車を使用することのほうが問題だ。もちろん,小さなところから意識を
高めようということは分かるが,もっと先に考えなければならないことがあるのでは
ないか。

( 1 ) 国の発表した方針とは何ですか。

(2 )「
もっと先に考えなければならないこと」とは何ですか。

7 . 听 录 音 ,与 录 音 内 容 相 符 的 画 〇 ,不 相 符 的 画 X 。

(田中跟上司佐藤女士说话)
( 1 ) 田中さんの友達に子供が生まれた。 ( )
( 2 ) 佐藤さんは男の子なら洋服,女の子ならお人形がいいと言った。 ( )
( 3 ) 田中さんは赤ちゃんのプレゼントを買うのが恥ずかしいようだ。 ( )
( 4 ) 佐藤さんは田中さんとプレゼントを買いに行く。 ( )

想想这种场合怎么说?
・田 ・ W h a lle n g e l!

( 1 ) 请向吉田科长请求为自己的婚宴致辞。 婚宴是在两个月后的 7 月 2 H 举行。


( 2 ) 向“
桜大学”办公室去电话,请求对方给你寄ー份大学宣传手册。
( 3 ) 请求日本朋友田中帮你校阅寄给日语老师的日语书信。

281
J4
14恩師 1 2 月 ,再 次 来 到 日 本 的 王 风 利用在 东 京采 访 的 间 隙 ,拜 访 了大学时 代的恩 师
后藤教授。


到达后藤家,后藤夫 妇 在门口迎接)

王 :後 藤 先 生 ,お 久 し ぶ り で す 。
後 藤 :王 さ ん ,よ く 来 て く れ た ね 。

王 :せっかくのお休みの日に,申し訳ございません。

後 藤 :まあ,まあ,そんなあいさつは後にして,

とにかく上がって。

王 :あ り が と う ご ざ い ま す 。で は ,お 邪 魔 し ま す 。

第 (
在客厅 ,寒 暄 之 后 )
4
单 王 :こ れ ,つ ま ら な い も の で す が …。 (
ー边说 ー边递 上礼物)

後 藤 :あ れ ,そ ん な に 気 を 使 わ な く て よ か っ た の に 。

王 :い い え ,本当に気持ちだけですから。先生がお好きな福建省のウーロン茶です。

後 藤 :そ れ は う れ し い な 。せっかくだから,遠慮なくいただくよ。

と こ ろ で ,ど う だ い 。広告代理店の仕事は?

王 :は い ,と て も や り が い を 感 じ て い ま す 。今回の日本取材も期間は短かった

で す が ,と て も 多 く の こ と を 学 ん だ よ う な 気 が し ま す 。

後 藤 :そ れ は よ か っ た 。そ う そ う ,大 学 の 時 の 友 達 か ら は ,今 で も 連 絡 が あ る か い 。

王 :え え 。 金 子 君 や 高 橋 さ ん と は ,明 日 の 夜 ,い っ し ょ に 食 事 す る 約 束 を

しています。金 子 君 は 旅 行 代 理 店 に ,高 橋 さ ん は 化 粧 品 の 会 社 に 勤 め て

いるそうです。

282

过了 8 点 ,小 王 起 身 告 辞 )

王 :先 生 ,そ ろ そ ろ 失 礼 し ま す 。

後藤: そうかい。まだ大丈夫だろう。

王: いいえ。 もう夜も遅いですから。

後藤: そうか。 じ ゃ あ ,無 理 も 言 え な い な 。

金子君たちによろしく。

王: はい。今日は本当にありがとうございました。

お邪魔しました。

生 词表 1
君1ん し(
恩師) [
名] 恩 师 ,老 师
ごとラ(
後藤) [
专] 后藤

あが石(
上がる) [
动 1] 进 (
屋), 上 (
楼)
ふろげんしょう(
福建省) [
专] 福建省

こうこくだい 0I て ん (
広告代理店) [
名] 广告公司
や防ら [
名] 值 得 做 ,做 的 价 值
かおテ(
金子) [
专] 金子
たがはし(
高橋) [
专] 高桥
り ょ こう だいワ てん (
旅行代理店) [
名] 旅 行社,旅游代理公司

っさめる(
勤める) [
动 2] 工 作 ,做 事

王 あ ,ま あ 行 了 行 了
あとにする(
後にする) 待 会 儿 ,放 在 后 面 ,推 后
つ器ないものですが 一点小意思,不是什么值钱的东西

きをつかう(
気を使う) 费 心 ,用 心 ,留意,顾虑
春りをいう(
無理を言う) 不讲 理;提出无理要求

〜 が い 〜 的 意 义 , 〜 的价值

283
语法与表达

( 拜访人家)


来访者的招呼I
► ごめんください。 (
有人在家吗?)
最开始的欢迎词
ー开始要向对方说表示欢迎的问候语。
► よくいらっしゃいました。(
欢迎光临!)
► よく来てくれました。(
欢迎光临!)
ヽ/
郎呼进屋1
多用催促对方动作的“どうぞ”

► さあ,どうぞ,どうぞ。 (
啊 ,请 进 !请 进 !)
► こちらへどうぞ。(
这边请!)
/
竦访者最开始的问候]
► ごぶさたしています。(
久疏问候。

► お久しぶりです。(
好久不见。
)(瓯 中 级 第 2 课会话)
〇入屋内]
被邀请进屋时要说“
それでは失礼します(
那就失礼了)
” “
お邪魔します(
打扰您
了)
”等 ,然 后 再 进 入 屋 内 。

4 邇
单 赠送礼物时使用自谦语。很多时候采用不把话说完的方式。

► ほんの気持ちですが。 (
这是一点点心意。

► つまらないものですが。(
不是什么值钱的东西。

► あ の ,こ れ …。(
啊 ,这 个 是 … )
くち あ わ

► お口に合うかどうか分かりませんが…。(
不知道合不合您的口味。

收受礼物时要表现出得到礼物的意外心情。可以说没必要带来礼物,也可以使用
表示意外的表达方式,有时还使用表示让对方费心了不好意思等表达方式。
► 気を使っていただかなくてもいいのに。 (
您不必如此费心。

► まあ,すみませんね。(
啊 ,真 是 不 好 意 思 呀 !)

客人说“
では,そろそろ”等表示告辞的意思(
距 初 级 第 30课); 使 用 “
お忙しいと
ころお 邪魔しました(
在您百忙之中,打扰您了)
”等表示给对方添了麻烦而过意
不 去 ,表 达 谦 逊 的 态 度 。接待方有时只是出于礼节,形式上表示挽留。送客时也
经常 会 说“
何のお構いもできませんで… (
也没为您特别做什么准备……)”等表
示谦逊的客气话。
► それでは,そろそろ失礼します。(
那 么 ,我 这 就 告 辞 了 。

284
► お忙しいところ,ありがとうございました。(
您这么忙还接待了我,非常感温ナ!)
I ► 遅くまですみませんでした。 ( 打 扰 您 到 这 么 晩 ,不 好 意 思 。

| ► ま だ い い じゃありませんか。 (
时间 还 早 嘛 !)

在门厅ロ说“
お邪魔しました(
打扰您了)” “ 告辞了)”等 ,随 后 离 开 。
失礼します(
^ ^ i~ l
很 礼 貌 的 场 合 ,拜 访 之 后 还 要 写 一 封 感 谢 信 。而 且 在 下 次 遇 到 对 方 的 时 候 ,要再次
感 谢 对 方 ,表 示 没 有 忘 记 上 次 的 招 待 (
四口中级第1 课会话)。
► こ の前はありがとうございました。 (
上次太感谢您了。

1 . よく〜てくれる
“よく 〜 てくれる”是 由 表 示 别 人 为 自 己 做 了 某 事 的 “ 四Q初级第 28 课)与副词
〜 てくれる”(


よく”搭 配 构 成 的 表 达 方 式 。 只 用 “
〜 てくれる”也 可 以 表 示 对 对 方 行 为 的 感 谢 , 但是加上了
“よ ぐ ’
后能更加 清 楚 表 明 感 谢 的 心 情 。如 果 动 作 主 体 是 自 己 的 下 级 或 晚 辈 等 ,就 说 “よ く 〜 て
くれた”;如 果 是 尊 长 或 者 关 系 不 够 密 切 的 人 ,则 用 “
よ く 〜 て く だ さ い ま し た ”。
► 王 さ ん ,よ く 来 て く れ た ね 。 (
小 王 ,欢 迎 欢 迎 !)
► 赛后教练说〕選 手 た ち は 本 当 に よ く 頑 張 っ て く れ た と 思 い ま す 。


我认为队员们都很努力了。

另 外 ,实 现 起 来 不 简 单 或 者 很 少 能 够 实 现 的 事 情 成 为 了 现 实 时 ,可 以 使 用 “よ く 〜 ”的形
式对实现这ー事情的人或者对结果的幸运表示感叹的心情。
► 对约会的朋友说〕す ご い 渋 滞 だ っ た の に ,よ く 約 束 の 時 間 に 間 に 合 っ た ね 。

堵 车 堵 得 非 常 厉 害 ,你 居 然 这 么 准 时 啊 !)

► 了解到朋友在考试时答对了难题〕 こ ん な 難 し い 問 題 ,よ く 分 か っ た ね 。

这 么 难 的 题 目 ,你 居 然 做 出 来 了 呀 !)

2 . せっかくの〜
せっかく”眞 初 级 第 39课)
“ 是副词,修饰动词时表示“
特意” “
好不容易”的意思。也可以像名
词 ー 样 ,使 用 “ せっかくだから” “
表示物的名词]” “
せっかく + の + [ 等形 式 。
せっかくだけど’
► せ っ か く の お 休 み の 日 に ,申 し 訳 ご ざ い ま せ ん 。
在 您 难 得 的 休 息 日 来 打 搅 您 ,真 是 过 意 不 去 。
( )
► せ っ か く の チ ャ ン ス だ か ら ,あ き ら め な い で 頑 張 り た い と 思 い ま す 。
由 于 机 会 难 得 ,我 想 坚 持 下 去 ,不 放 弃 。
( )
► せ っ か く だ か ら ,遠 慮 な く い た だ く よ 。 (
既 然 你 特 意 带 来 ,那 我 就 不 客 气 收 下 了 。)

3 . ま あ ,ま あ
在 句 首 使 用 “まあ,まあ”,用 以 打 断 对 方 顾 虑 或 客 气 的 话 使 谈 话 向 前 进 展 ,或 者 平 息 对 方
的 怒 气 等 。课 文 中 的 “ま あ ,ま あ ”是 打 断 对 方 继 续 寒 暄 时 说 的 话 ,含 有 “
这样的客套话可以不
用 说 了 ”的 语 气 。

285
) )
。 ) )
。 )
! 重 。 说 表 么 于 ! な
吧 了 述 吧 候 了 什 味 用 嘛 慮
屋 去 陈 看 时 为 是 口 以 的 遠

。 。 “
进 学 或 做 的 是不 的 可 买
( 的 に 是
先 。 留 调 做 方 的 您 还 用
い 天 の 但
快 思 〕 国 强 先 对 目 合 。 不 ,
, 〕 开 ,さ ) 晴 た
意 迟 美 示 之 给 不 课 ) 来 语
套 离 完だ ! っ
的 推 〔 到 表 总 交 合 2 大 本 ロ
) 〔 , , 说く 4 嘛 か ,
客 ! 地 于 并 道 么 于
。 母 て 第 的 な
。 再 某 。 用 。 样 物 确 。 这 多
呀 た 父 。 っ 知 级 ? ら 用
て 儿 开 て て 怎 礼 明 ) 分 心 很 。
张 っ 的 思 取 。 不 初 费 呀 要 都
っ 会 离 っ っ 管 的 话 部 , 有 事
慌 か 心 意 。 け 意 也 即 么 了 者
が 待 示 が が 不 送 ) 把 , ( 的 ら 里 某
, 么 向 担 等 受 心 这 来 二 做
上 表 上 ” 上 但 要 话 不 个 情 后 か 家 。
那 へ 我 。 , ら 点 着 伞
く 了 还 く 之 く 出 会 而 这 事 之 る , 同 地
用 カ う 难 ,た 点 ( ” 不 带
か 行
( 外 か 为 总 か 拿 课 。 的 あ 酒
( 相 气
不 リ よ 困 6 半っ ー に 用 还 ” 客
に , 此 に 开 、 に 在 … 理 の ( い
メ み 很 第 一か 是 “ 你 词 不
と 呀 。 と ア 离
( 正 と 。 , が 常 。 ( ぱ
, , , て 许 级 说よ 略 动 前
哎 做 て に 反 式 , 嘛 ん 合 に 。 っ
て ( “ て っ 也 中 只 省 + 面
用 し め ( 方 が 个 せ 不 の に い
し 。 ” し や 话 以 で 方
不 た 达 瓯
( す 这
( ま 是 た の ら
に よ に 何 に く 把 B 可 い 对
在 後 の か 表 略 で 。 り っ な な
後 い 如 後 式 的 也 な 在
现 は 学 に … 的 省 の 。 … か か 晴 酒
は い , 论 は 形 ” 生 。 し 示
つ 留 と が 谦 会 も ) が 分 よ 快 お
つ て 迟 无 つ 的 发 形 〕 慮 表
, , 自 常 い 下 す か も な
さ く 推 さ 、 さ す ” 下 情 说 遠 。

て ど 示 通 …な 收 で う て ん
い な い 样 い で 的 夫
后 し れ 表 ”
ら 您 の ど
况 く こ 与 些
あ て あ 怎 あ の は が 反 丈
往 に け 时 “ ま も か
状 な ? 思 一
な 慌 な 管 も す 请 相 的
情 後 な い 物 的 つ い う

法 わ の 意 式
ん う ん 不 で 就 来
事 を “ ん な い 礼 中 “ , な 合
A
想 使 た 回 的 正
そ そ 的 そ そ ’ の是 在 ” 要
親 示 れ な 送 弃 を き 西
, ,



,

ば も法
ら に ) 示 的
て 词 ”
あ あ あ 表 あ ら 赠 嫌 ま 口 人 気 东 で
, れ い 动
ま ま 要 ま る ま も ま 方
こ な
说 不 つ お 連 ”表 话 に っ 买 + い
, , 须 , す 物 , か 对 “ 的 , , な 持 对
若 说 く な
つ B
あ あ , ら , に に 子
あ て 必 配 く 事 あ 変 向 时 ま
整 れ れ 与 ん を く な し
ま ま 将 ま 心 か 某 ま 大 れ 在 完 西 こ こ そ 傘 妻

し 这 つ の の 果 な 慮 慮
► ► 示 ► 〉 に 于 。 ► ► こ 是 , “。 东 ► ► 结 ► 慮 遠 遠
に A
〜 “
► ►

後 表 と 关 物
.
这 话 用逊 的
.
的 遠 “ 比
. 1 事 句 谦 钱 情 . ” 6
く 8
4 5 要 6 这 示 值 7 事 8 2
4元
第 单
A せ っ か く だ か ら ,遠 慮 な く い た だ く よ 。

► わ た し に は ,遠 慮 な く 何 で も 言 っ て ほ し い 。 (
希 望 对 我 不 要 有 顾 虑 ,什 么 都 可 以 说 。

9 . やりがい
实 施 某 种 行 为 时 感 受 到 的 满 足 感 或 者 有 值 得 那 样 做 的 价 值 。 “[
动词’
ます形‘
去掉‘
ます’
的形
式 ]+ が い ”的 表 达 方 式 还 有 “
働 き が い ”“生 き が い ”等 。

► と て も ,や り が い を 感 じ て い ま す 。 (
我觉得很值得做。

► わたしは孫の面倒を見るのが生きがいです。 (
照 看 孙 子 是 我 的 人 生 最 大 乐 趣 。)

1 0 . 〜 かい
表 示 疑 问 的 助 词 “か ”后 续 “い”组 合 成 “
〜 か い ”的 形 式 , 表 示 轻 微 的 疑 问 。因 为 是 简 体 , 只

能 对 关 系 密 切 的 人 使 用 。 主 要 是 上 了 年 纪 的 男 性 使 用 ,年 轻 男 性 和 女 性 很 少 这 样 说 。
► 大 学 の 時 の 友 達 か ら は ,今 で も 連 絡 が あ る か い 。 (
/ )


大 学 时 代 的 朋 友 们 现 在 还 有 联 系 吗 ?)
“そ う か い ”如 果 读 作 降 调 , 是 表 示 同 意 的 应 答 ; 如 果 读 作 升 调 , 则 是 表 示 对 对 方 所 说 的
话 持 有 疑 问 ,确 认 是 否 是 真 实 的 ,或 者 是 表 示 接 受 对 方 说 的 话 。 本 课 中 的 “
そ う か い ?(
/ )”

是表示确认的用法。
► そうかい。 (
/ )ま だ 大 丈 夫 だ ろ う 。 (
是 吗 ? 还 可 以 再 坐 一 会 儿 嘛 。)
► 本当にそうかゝい。 (
/ )わたしは全く信じられないよ。


真 是 那 样 吗 ?我 可 根 本 没 法 相 信 呀 !)

11 . も [
缓和语气]

助 词 “も”可 以 表 示 “
并列” (
瓯 初 级 第 3 课) “除 此 之 外 还 有 ” (
瓯 中 级 第 5 课会话)等 用 法 。
本课中“
夜 も 遅 い ”的 “も”是 在 陈 述 “
夜 が 遅 く な っ た ”这 件 事 的 同 时 , 表 达 打 扰 了 对 方 很 长 时
间 , 对 方 已 经 到 了 就 寝 的 时 间 等 其 他 理 由 ,有 缓 和 语 气 的 效 果 。

► もう夜も遅いですから。 (
因 为 已 经 很 晚 了 。)
► じ ゃ あ ,無 理 も 言 え な い な 。 (
那也就不好强留你了。

12 . 〜 によろしく
这个表达方式的意思是“
请将我的好意传达给那个(
些 )人 ”。完 整 的 说 法 是 “
名词(
人 )+ に
よ ろ し く お 伝 え く だ さ い ”。

► 金子君たちによろしく。 (
请 代 我 向 金 子 他 们 问 好 。)
► 〔
说话人认识对方的妻子但没能见到时〕
奥様にどうかよろしくお伝えください。

请 代 我 向 尊 夫 人 问 好 。)

287
基 本 练习

励 1. 听 录音 ,仿 照 例 子 替 换 画线部分。
例 1】つまらないものですが…

一 甲 : あ の , こ れ っまらないものですが…。
乙 :あ ら ,ま あ ,お 土 産 ?そ ん な に 気 を 使 わ な く て も い い の に …。
甲:いいえ,ほんの気持ちです。
( 1 ) ほんの少しですが… (2 ) お好きかどうか分かりませんが…
( 3 ) お口に合うかどうか分かりませんが… (4 ) 先日京都に行きまして…
例 2】先生,そろそろ失礼します/もう夜も遅いですから/どうもありがとうございました

一 甲 : 先生,そろそろ失礼します。
乙:あら,まだいいでしょう。まあ,まあ,ごゆっくり。
甲:ありがとうございます。で も ,もう夜も遅いですから。
乙:そうですか。何のお構いもできませんで…。
甲 :い い え ,どうもありがとうございました。
( 5 ) それでは,そろそろ失礼します/ちょっと寄る所もございますので/
いろいろごちそうさまでした
( 6 ) あつ,もうこんな時間ですね。それじゃ,そろそろ…/明 日 の 準 備 も あり ま す ので …/
とても楽しかったです。 じゃ,失礼します
( 7 ) すっかり遅くなってしまいました。今日はこれで/あまり長くなりましても…/
お忙しいところお邪魔しました

2.仿 照 例 子 替 换 画线部分。
例 1】お休みの日にお邪魔して申し訳ありません

一 せっかくのお休みの日にお邪魔して申し訳 ありません。
( 1 ) お土産を電車の中に忘れてきてしまいました
( 2 ) ご好意を無駄にしてしまって申し訳ございませんでした
例 2】車で来ました/駅までお送りしますよ

ー せ っ か く 車で来たんだから,駅までお送りしますよ。
( 3 ) 晴れました/どこかへ出かけませんか
( 4 ) 中国語を習い始めました/もう少し続けたらどうですか

3.仿 照 例 子 替 换 画线部分。
例】そんなに気を使わなくてもよかったー そんなに気を使わなくてもよかったのに。

(1) 5 分早く家を出ていれば,集合時間に間に合った
( 2 ) 彼と結婚していれば幸せだった

288
生:词;表;2

语法与表达
ンス[
チャ’ 名] 机 会 ,机 遇 好意) [
こうい( 名] 好 意 ,美 意
快晴) [
か ・ 卽 ( 名] 大 晴 天 ,晴 朗 ,好 天 气 幸せ) [
しあわせ( 形 2] 幸 福 ,幸运
君くさま(
奥様) [
名] 尊 夫 人 , (
您)太太
無駄にする)浪 费,徒 劳
むだにする(
ごめんください 有人在家 吗
よ く い ら っ し ゃ い ま し た 欢迎光 临
ほんのきもちですが(
ほんの気持ちですが)
ー点点心意
くちにあう(口に合う) 合口味
うかどうかわかりませんが(
おくちにあ’ お口に合
うかどうか分かりませんが)
不知道合不合您的口味
なんのおかまいもできませ 1ん で (
何のお構いもで

きませんで) 没什么招待您的
まだ貢いじやありませんか

时间还早 嘛 ,不是 还早 吗

289
日本の就職活動

1 . 面 接 は 話 す 場 で あ り ,文 を 読 む 場 で は な い 。志 望 動 機 や 自 己 P R な ど ,履 歴

書に書いたものをそのまま話すのはよくない。

2 . 会 社 の 建 物 に 入 り ,出 る ま で が 採 用 試 験 で あ る 。受付での話し方や待合室で

の態度なども評価の対象になる。

3 . 面接では初めの印象が大切である。 清潔感のあるきちんとした服装をすること。

これは,就職活動をする学生のために書かれたガイドブックの一部である。

毎 年 ,新 学 期 が 始 ま る こ ろ か ら ,街 に リ ク ル ー ト ス ー ツ を 着 た 学 生 た ち の 姿 が 見

られるようになる。 リクルートスーツというのは,希望する会社を訪問する際の服

装 の こ と で ,男 女 を 問 わ ず ,黒 か 濃 い 紺 色 ,灰 色 の 地 味 な 色 の ス ー ツ を 指 す 。

就職の氷河期は過ぎたといっても,希望する会社に簡単に就職できるわけではな
第 い。日本の若者に人気のある職種は,銀行や出版社,自動車メーカーなどだが,自分
4
单 の希望する会社に就職できる人は,ごく一部しかいない。

就 職 活 動 は ,ま ず 希 望 す る 職 種 の 会 社 を 選 択 す る こ と か ら 始 ま る 。会社のホーム

ページを 見 た り ,会 社 を 訪 問 し た り し て 採 用 試 験 の 申 し 込 み を す る 。最近ではパソ

コンから申し込みをすることもできる。

1 次 試 験 ,2 次試験,3 次試験とたくさんの試験を受けなければならない。面接も

1 度だけでなく,2 度 , 3 度と行うことが多い。

これらの試験を突破して初めて内定をもらうこ

とになる。学生たちは,少しでも早い時期から就

職活動の準備を始めて,希望の会社に就職できる

よう努力している。

290
しゅうしょくかつどう(
就職活動) [
名] 求职活动
し ぼ ラざち き (
志望動機)[
名] 志 愿 动 机 ,志 愿 理 由

じこピーア’
ール(
自己 P R ) [
名] 自我宣传
りれきしょ( 名] 简 历 ,履 历
履歴書) [
名] 就 照 原 样 ,就 那 样
そ万まま[
さいようしIけ ん (
採用試験) [
名] 录用考试
せ 由 ラ ( 名] 整 洁 ,干 净 ;清 洁
清潔) [
ふくそう(
服装) [
名] 服装
い石ぶ(
一部) [
名] 一部分
が三き(
学期) [
名] 学期
リクルートス’
ーツ[
名] 求 职服装 ,求 职 套 装
すがた( 名] 打 扮 ,装 束 ; 姿 态 ,姿势
姿)[
ざい(
際)[
名] 时 候,时机
だんじょ(
男女) [
名] 男女
問う) [
どう( 动 1] 问 ,打 听
ぐ 1ろ (
黒) [
名] 黑 色 ,黑
でん( 名] 藏 青 ,深蓝
紺)[

は 図 Tろ (
灰色) [
名] 灰 色 ;暗 淡
ひよラ水き(
氷河期)[
名] 冰河期

しよく口而( 名] 职业种类
職種) [
自動車〜 )[
じどうしゃメ'ーカー( 名] 汽车公司
副] 极 , 最 ,非常
でく [

せんたくする(
選択 〜 ) [
动 3] 选择
もうしこみ(
申し込み) [
名] 报 名 ,申请;提议
する(
とつは。 突破 〜 ) [
动 3] 突破 ,冲破
ならで工( 名] 内定
内定) [

すでしでも(
少しでも)尽可能

〜次 〜次 ,〜 回

291
语法 写 表达

条目式文体]
1 . 书面语的特点③[

〜 します”
条目式文体只需写出必要的事项,如果是向对方传达信息的文体,有时也使用“
等敬体形式,但是学校或公共机关等的招贴公告,一般不用敬体而使用“ 〜 である”
〜 する”“
距 本 课 讲解 2)。
等简体形式(
► 面接は話す場であり,文を読む場ではない。

( )
面试是发表意见的场所,而不是照本宣科的地方。
► 会社の建物に入り,出るまでが採用試験である。

从踏入公司办公楼直到离开,都属于录用考试。
( )

2 . 〜 である
文体可以大致分为简体( です”“
不使用“ 使用“
ます”)和敬体( 曲中级
です”“ます”)两 类 (
第 6 课会话)。 用于书面语的简体,根据谓语的形式,可以分为“
〜 だ”和“ 两种形式。
〜 である”

〜 だ”
“ 用于与关系密切的人之间的谈话或者日记等;“ 〜 だ”
作为书面语比“
〜 である” 更正式,
〜 である”
用于论文或者评论文等。 “ 的过去形式是“ 〜 であり
〜 であった”,礼 貌 表 达 形 式 是 “

〜 であります”比“
ます”, 相 比 而 言 , “ 〜 です”要正式。

文体
75I吾形式 动词 ー类形容词 二类形容词 名词

敬体 敬体形式 読みます 楽しいです きれいです 雨です

〜 だ」
「 読む 楽しい きれいだ 雨だ
简体
〜 である」 読む
「 楽しい きれいである 雨である

► 会社の建物に入り,出るまでが採用試験である。
► )
面试时第一印象非常重要。
面接では初めの印象が大切である。(
► これは,就職活動をする学生のために書かれたガイドブックの一部である。
( )
这是为学生求职活动写的求职指南的一部分。

3 . 〜 こと
向对方吩咐必要的事情或者书写注意事项等,常在句尾使用“ 基 本 形 /な い 形 )+ こ.
动词(
的形式。这种表达方式一般用在书面语或者文体正式的文章里,在条目式文体中也经常使
ど’
这样的敬体形式。
用 。没有“しますこど’
► 清潔感のある,きちんとした服装をすること。 ( )
要注意服装整洁而正式。
为 预 防 感 冒 ,要 漱 ロ 、洗 手 。
► 風邪の予防のため,うがい,手洗いをすること。( )
〜 こど’
另 外 如 下 所 示 ,书 写 告 示 、贴 条 时 ,句 尾 表 达 形 式 用 “ 统 ー ,并 标 注 序 号 ,使 内
容尽量简洁。

292
部屋を出る時の注意(
离开房间时请注意)
1 I 窓を閉めること(
关窗户)
2 . パソコンの電源を切ること(
关电脑电源)
3 . 電気をつけたままにしないこと(
随手关灯)

〜 ことだ

〜 こど’
用 于 书 面 语 ,而 “
〜 ことだ”用于口语中表示忠告。使用“
动词(
基 本 形 /な
い形)+ ことだ”的形式,表示陈述某种理想的状况或好的情形,含有间接建议或委婉命
令的意思。礼貌表达方式为“
〜 ことです”。
► 焦らずしっかり勉強することだ。(
不要浮躁,应踏踏实实地学习。

► 太りたくないなら,夜遅くに食事をしないことです。


想不长胖,就不要夜里太晚吃东西。

4 . U クルートスーツ
如本课中提到的那样,这是指在求职活动中参加公司说明会或面试时穿的ー种套装。很
多人在开始求职活动前,还会购买与求职套装或西服搭配的皮鞋、提包等。求职套装的颜色
以黑色、藏青色和灰色居多。

5 . 〜 隙 ,〜


小句(
简体形式)+ 際”“
名 词 +の 際 ”中的“
際”可以替换成“
時”頼 初 级 第 27课)
。 “
際”可
以后续“
の”“に”“
は”等助词。相 比 而 言 ,“
〜 除”比“
〜 時”正 式 ,而 且 增 添 了 机 会 、机遇等
语气。
► リクルートスーツというのは,希望する会社を訪問する際の服装のことで…

所谓“
求职服装”,是指去访问期望就职的公司时所穿的服装……)
► スピーチの際の注意点を教えてください。 (
请告诉我演讲时的注意事项。

► 上京する際に,友達がお別れ会を開いてくれた。(
在去东京前,朋友为我开了欢送会。

► グラウンドを使用する際は,事前に申し込まなければならない。

要使用运动场,必须事先申请。

6 . 〜を問わず

〜 を問わず’
的意思是“
不论 〜 ”,通 常 用 作 书 面 语 。 如 木 课 中 那 样 ,“
を”前面大多使用

男女” “
昼夜”等正反意义成对的词语。有时也用“
〜 は問わず”的形式,招聘广告中一般使用

性別は問わず(
不论性别)”的说法。
A 男女を問わず,黒か濃い紺色,灰色の地味なスーツを指す。

是指不论男女都穿的黑色或藏青色、灰色等素色套装。

293
► 社 員 み ん な が 昼 夜 を 問 わ ず 働 い て く れ た お か げ で ,納 期 に 間 に 合 っ た 。

全 靠 职 エ 们 不 分 昼 夜 地 工 作 , オ 赶 上 了 交 货 时 间 。)

くろ こん はいいろ
7. “黒 ,
,“紺 色 ,
,与“
灰色”
くろ こんいろ はいいろ

黒” “
紺 色 ”和 “
灰 色 ”都 是 表 示 颜 色 的 名 词 。 “
黒 ”和 “
紺 ”可 以 独 立 使 用 , 但 是 “
灰 色 ”一 般
不能省略“
色”。 表 示 颜 色 的 还 有 形 容 词 , 如 “
黒 い ”“
赤 い ”“
青 い ”“
黄 色 い ”“
茶 色 い ”等 。修 饰
名 词 时 有 两 种 说 法 ,既 可 以 说 成 “
赤(色 )の セ ー タ ー ”, 也 可 以 说 成 “
赤 い セ ー タ ー ”。另 外 , 灰
色 、黑 色 还 可 分 别 用 外 来 词 “
グ レ ー ”和 “
ブラッグ’
来表示(
鼠 )
初 级 第 3 9 课“
关联词语”)

原 本 是 指 地 球 上 气 候 非 常 寒 冷 的 时 期 。本 课 中 将 经 济 不 景 气 导 致 就 业 岗 位 有 限 ,求 职 困
难 的 时 期 比 喻 为 “冰 河 期 ”。

9 . ご、
く一 部
“ご く ”具 有 强 调 后 续 词 语 的 作 用 ,表 示 “
极其” “
非 常 ”等 意 思 , 经 常 用 于 表 示 范 围 小 或 数
量 少 。 如 “ご く 一 部 ” “ご く わ ず か ” “ご く 少 量 ” “ご く 微 量 ”等 。 “ご ぐ ’
通常用于强调量
小 或 量 少 , 因 此 , 尽 管 可 以 说 “ご く 少 な い 量 ”, 但 是 不 说 “ご く 多 い ” “ご く 多 量 ”。

► 自 分 の 希 望 す る 会 社 に 就 職 で き る 人 は ,ご く 一 部 し か い な い 。

能 到 自 己 心 仪 的 公 司 工 作 的 只 是 很 少 一 部 分 人 。)

第 ► 彼が助かる可能性はごくわずかだと医者に言われた。
4 (
医 生 说 能 治 好 他 的 可 能 性 非 常 小 。)


10 . 〜て初めて

动词(
て 形 )+ 初 め て ”表 示 某 事 项 成 立 之 后 , 与 之 关 联 的 下 ー 阶 段 的 事 项 オ 会 发 生 。用

于 注 意 到 以 前 没 有 注 意 到 的 事 情 ,或 者 能 够 完 成 以 前 无 法 完 成 的 事 情 等 情 形 。其 意 思 与 “〜 し
て か ら 〜 ”近 似 , 但 通 常 用 于 表 示 “や っ と 〜 で き る よ う に な る (
终 于 能 够 〜 )”这 样 的 强 烈 愿
望 。 这 种 表 达 方 式 多 用 表 示 判 断 、断 定 的 句 子 中 , 其 后 不 能 使 用 命 令 句 。

► これらの試験を突破して初めて内定をもらうことになる。

只 有 通 过 了 这 些 考 试 才 可 能 获 得 内 定 。)
► 大 学 生 に な っ て 初 め て ,そ の 本 の 本 当 の 価 値 が 分 か る よ う に な っ た 。

上 了 大 学 之 后 オ 懂 得 了 那 本 书 的 真 正 价 值 。)

11 . 内定をもらう
“内 定 ”是 指 人 事 安 排 等 在 正 式 公 布 或 办 理 手 续 之 前 的 内 部 决 定 , 也 用 动 词 “内 定 す る ”。

在 求 职 活 动 屮 获 得 内 定 ,是 指 公 司 方 面 内 部 决 定 某 学 生 大 学 毕 业 后 将 被 录 用 ,并 向 该 学 生 发
出 通 知 ,该 学 生 收 到 通 知 的 状 态 。 这 时 并 不 意 味 着 能 确 定 进 入 公 司 。 根 据 各 公 司 的 情 况 , 有

294
的公司在内定后会举办内定仪式或内定者进修活动。这 样 , 在 3 月 份 毕 业 后 , 4 月 1 日举行加
入公司的仪式,正式成为公司的ー员。
► これらの試験を突破して初めて内定をもらうことになる。

► わたしの弟は希望の会社に内定し,非常に喜んでいる。


我弟弟被他想去的公司内定了,他非常高兴。

12 . 少しでも
以 “
少しでも 〜 ”的形式修饰谓语。本 课 中 , “
少しでも早い時期”的意思是尽可能早的时
ちょっとでも 〜 ”
间 、越早越好。比较随便的说法有“ 。“少しでも 〜 ように”用于表示目的的小
句 中 ,“
少しでも 〜 しょう” “
少しでも 〜 してください”用于表示意愿、命 令 的 句 子 中 ,但
一般不用于表示单纯过去发生的事情。
► 学生たちは,少しでも早い時期から就職活動の準備を始めて,希望の会社に就職で
きるよう努力している。(
学生们总是尽可能早地开始准备求职活动,为能进入心仪

的公司而努力。
► 少しでもいい席が取れるように,会場の前には朝早くから多くの人が並んでいる。
为了能占到好一些的座位,会场前一大早就有很多人排起了长队。
( )
► 少しでも多くの人々に平和を訴えよう。 ( )
我想向尽可能多的人呼吁和平。

13 . 日本 的 求 职 活 动
这里简单介绍ー下大学生的求职活动,但不涉及从上一家公司辞职转到别的公司去的求
职活动。
在 日 本 ,由 于 泡 沫 经 济 崩 溃 导 致 经 济 萧 条 ,从 1992年开始形成了就业困难的“
超冰河期”

然 而 , 2007年 以 后 ,由 于 第 一 次 生 育 高 峰 (
1947〜1949年)出生的人同期退休,而且日本经
济恢复的兆头也开始显现,企业重新出现了确保人手的需求,漫长的“
冰河期”也终于走向终
结,企业又重新开始积极录用学生。
求职活动从大学三年级下半年开始。首先是分析自己想做什么,然后确定行业和工种,
通过公司网页、求职专刊以及同已经在该公司就职的前辈校友取得联系,收集打算前往求职
的公司的信息。尽 管 因 企 业 不 同 ,录 用 考 试 的 内 容 、次数及获得内定的时间各不相同,但是
一般都要参加公司的说明会、笔试及面试等,才能够最终获得内定。

295
基本练习

1 .仿 照 例 子 变 换 说 法 。

例】面接では初めの印象が大切です。一 面 接 で は 初 め の 印 象 が 大 切 盪 至 。
( 1 ) どんなことでも上手になるためにはやはり練習と努力が必要です。
( 2 ) 月に生物はいない。それは水と空気がないからです。
( 3 ) エルニーニョというのは,ペルー沖の海面の温度が異常に高くなる現象のことです。

2 .仿 照 例 子 变 换 说 法 。

例】部屋を出る時は,電気を消してください。一部屋を出 る 時 は ,電 気 を 消 す こ と 。
( D 演奏中は携帯電話の電源を切ってください。
( 2 ) 集合時間に遅れないでください。
( 3 ) お酒を飲んだら,絶対に車を運転しないでください。

3 .仿 照 例 子 替换画线部分。

例】部 屋 に 入 り ま す /必 ず ノ ッ ク を す る こ と 一 部屋に入る際 は .必 ずノックをすること。
( 1 ) 暑い日に外出します/帽子をかぶり,水を持って出かけること
( 2 ) 地震です/慌てないで,まず机やテーブルの下に隠れること
( 3 ) パスポートをなくしました/すぐ警察に届けること

4 .仿 照 例 子 替换画线部分。

例】 男 女 / 身 長 は 165 c m 以 上 , 30 歳未満という条件がある
一 甲:あの会社の採用の条件は厳しいんですか。
乙 :そ う だ な 。男 女 を 問 わ ず ,身 長 は 1 6 5 そ 以 上 , 3 0 歳未満という条件があ
るね。
( 1 ) 年 齢 /資 格 を 持 っ て い る こ と が 第 1 の条件で,経験もあったほうがいい
( 2 ) 国籍/英語が話せることと,ほかに何かスポーツをやっていたら,有利だ
( 3 ) 性別/礼儀正しいこと,健康であることは重要だが,成績はそれほど重視していない
( 4 ) 年齢,性 别 ,国 籍 ,経 験 / た だ 1 つまじめであるということだけだ

5 .仿 照 例 子 变 换 说 法 。
例】面接試験に合格しなければ採用されない。一 面接試験に合格し工初めて採用される。

(1) 20 歳にならなければお酒が飲めない。
( 2 ) 自分が親にならなければ育児の苦労が実感できない。
( 3 ) 病気にならなければ健康のありがたさが分からない。

296
生 词I表
^E B
名] 漱 (ロ)
う 布 [ 名] 厄尔尼 诺
工五ヨ一ニョ[
名] 洗手
手洗い) [
てあらい( 名] 秘 鲁海上
〜沖) [
ペルーおき(
动1] 焦 急 ,急 躁 ,着 急
焦る) [
あせる( かいめん( 名] 海面
海面) [
动3] 到 东京 去,进京
上京〜)[
じょうきょうする( いじょう( 形 2] 异常
異常) [
名] 欢送会
お别れ会) [
おわかれかい( 名] 敲 门 ,敲 打
アック[
じ说 ( 名] 事 先 ,事前
事前) [ 动2] 躲藏 , 隐藏
隠れる) [
かくれ‘る (
ぢ记 う や ( 名] 昼夜
昼夜) [ 名] 身 高 ,身 长
身長) [
しんちょう(
せに べ う ( 名] 性别
性别) [ じ ょ 的 ん ( 名] 条 件 ,前 提
条件) [

のうき( 名] 交 货时间, 缴纳期限


納期)[ 資格) [
し 冰 ( 名] 资格 ,身份
ちゃ・に耳( 形 1] 茶色
茶色い) [ ⑥うり( 形 2] 有利
有利) [
名] 灰 色 ,鼠色
グワー [ 动3] 重 视
重視〜) [
ビ加うしする(
ブラ1ッ 名] 黑 色 ,黑
ク[ 副] 仅 ,只
だ だ [
しょうりょう( 名] 少量
少量) [ 名] 面 试考试
面接試験) [
めんせつじけん(
名] 微量
微量) [
び 共 ラ ( 名] 宝 贵 , 可 贵 ,价 值
ありがださ[
たワ よ う ( 名] 大量
多量)[
価値) [
がち( 名] 价 值 〜 未 満 不 满〜 ,不足〜

297
综 合 练习

1 . 在 ( )里填写适当的助 词。
( 1 ) 受付や待合室で( )態度なども評価される。
( 2 ) 男女( )問わず人気がある。
( 3 ) 面接では初め( )印象が大切である。
( 4 ) 濃い紺色( )黒,灰色の地味なスーツを着て行く。
( 5 ) せっかく( )お休みに,お邪魔してすみません。
( 6 ) 面 接 も 1 度 だ け で な く ,2 度 , 3 度 ( )行う会社も多い。

2 . 写出日语汉字的 读音。
⑴ 清 潔 : ] (2 )志 望 [ ] ( 3 ) 問う [ ]
(4) 一 部 [ ] (5 )選 択 [ 1 ( 6 ) 灰色 [ ]
⑺ 紺 [ 1 (8 )内 定 [ ] ( 9 ) 希望 [ ]
(10) 服 装 [ ] (11 ) 突 破 [ ] (12) 新 学 期 [ ]

3 . 下列句子内容与 课文内容相符的画〇,不相符的画 X 。
( D 面接で志望動機や自己 P R をするのはよくない。 ( )
(2 ) 清潔感のある服装をしていくことが大切である。 ( )
( 3 ) 日本の若者に人気があるのは銀行や自動車メーカーなどである。 ( )
( 4 ) 自分の希望する会社にはごく 一部の人しか就職できない。 ( )
(5 ) 試 験 と面接を 1 回受けて合格すれば,内定をもらえる。 ( )

4 .仿 照 例 子 ,在 正 确 的 选项上画〇。

例】李さんは英語だけでなく,フランス語も ( Q 手 で あ む / 話さない)〇
( 1 ) あのコンビニは時間を問わず, 24時間いつでも買い物が( できる / す る )〇
( 2 ) 手帳を拾ってあげたのに,お礼も( 言って / 言 わ な い で )行ってしまった。
( 3 ) 国家試験に合格して初めて,資格が( もらう / もらえる)〇
( 4 ) この計画はごく一部の人にしか( 知って / 知 ら せ て ) いない。
( 5 ) このかばんは,わたしが就職した際に,父がプレゼントして( く れ た / あ げ た ) ものです。

5 . 阅读短 文 ,使用“〜 こ ど ’
形式分条目 归纳短文内容。

会社訪問をする際は清潔感のある服装を心がけよう。履歴書は丁寧な字で書き,面接
の時は明るく礼儀正しい態度で答えると評価が高い。志望動機や自己 P R は自分の言葉
できちんと伝えるようにしょう。とにかく就職活動は 1 日でも早く始めたほうがいい。


例】会社訪問 をする際は, 清潔感のある服装を心がけること

298
(1)履 歴 書 は , <
(2)面 接 の 時 は , .
( 3 ) 志望動機や自己P R は , <
(4)就 職 活 動 は , .

6 . 听 录 音 ,选 择 ー 张 与 录 音 内 容 相 符 的 图 ,在 ( ) 里画〇。

7 . 从匚コ中选出适当的词语填在( ) 里。

例】たくさんの試験を( 突破して )初めて,合格できる。
( 1 ) そんなあいさつは( ) , まあまあ上がってください。
( 2 ) すみません。でも,( )だからいただきます。
( 3 ) 佐藤さんはいつも( )仕事をするので,みんなから信頼されています。
( 4 ) 事実を( )伝えたテレビ番組が人々の心をつかんでいます。
(5)( ) いい成績が取れるように,毎日夜遅くまで勉強している。

突破しモ せっかく そのまま 後にして 少しでも きちんとした

日本朋友就中国就 业活 动提 问。想想怎么回答。

⑴ 在中国,什么工作受人青睐?
⑵ 在中国,去访问期望就职的公司时一般穿什么样的服装?
⑶ 在中国也要写简历吗?在简历中都写什么内容?
(4) 你认为所学的日语对找工作有帮助吗?你还学习了其他的什么吗?

299
I。 冋オ双土
在 东京逗留的王风与大学时代的好友在日本料理店聚会。

王风ー进入店内,金子就 举手示意)

金 子 :王 さ ん !こ っ ち ,こ っ ち !

王 :や あ ,久 し ぶ り 。金 子 君 も 高 橋 さ ん も ,元 気 だ っ た ?

高橋: ええ。王君も元気そうね。

学生のころと,ちっとも変わってないわね。

金子: それ はそ う と ,今 回 は 仕事 で 日 本 に

来たんでしょ。外 国 取 材 な ん て ,す ご い ね 。

何の広告を作っているの。 ド、
第 高橋: ねえ,話は後にして,
4
单 早く料理を頼みましょうよ。 11

金子和高桥ー边看菜单ー边问店 员)

金 子 :そ う だ な あ 。何にしょうかな。

高 橋 :す み ま せ ん ,何 か お す す め は あ り ま す か 。

水炊き」などいかがでしょう。
店 員 :こ の 季 節 で し た ら ,「

水炊 き 」?
王 :「

店 員 :は い 。 とり肉と野菜の鍋です。温まりますよ。

水炊き」を 3 人前。
金 子 :よ し ,じゃあ, 「

あとは,お 刺 し身 の 盛り 合わ せ と ,タ コ の 唐 揚 げ,

それに豆腐と大根のサラダもお願いします。

店 員 :か し こ ま り ま し た 。飲 み 物 は ,ど う な さ い ま す か 。

翻开酒水菜单) 日本酒のカクテル!?
王 :(

300
金 子 :あ あ 。そ れ な ら ,今 ,け っ こ う 人 気 が あ る よ 。和食だけじゃなくて,

中華料理やフランス料理にも合う。そうだ,日本酒のカクテルにしょうか。

高 橋 :い い ね 。そ う し ょ う ,そ う し ょ う 。

性 词表 1;
こっち1 [
名] 这边,这里
や1あ [
叹] 哎 呀 ,啊 ,呀
ちっと1も [
副] 一点儿(
也不), 毫 (
无)
それはそうと[
连] 此外,另外,顺便说一句
ねえ [
叹] 喂
おすすあ[
名] 推荐品
みずたき(
水炊き)[
名] 鸡肉时蔬火锅,鸡肉汆锅
とりにく (
とり肉)[
名] 鸡肉
あたたま’
る (
温まる)[
动 1] 暖和,温暖
よ し [
叹] 好 ,对
もりあわせ(
盛り合わせ)[
名] 拼盘(
菜)
歹 コ [
名] 章鱼
とラぶ(
豆腐)[
名] 豆腐
だVVざ 兀 (
大根)[
名] 萝卜
万クテル[
名] 鸡尾酒,混合酒
フランスりよ’
うり(
〜 料理)[
名] 法国菜

ぞうだなあ是啊
〜 人 前 〜 人份儿 , 〜 份儿

301
..
. 。 )
。 ) ) )

.. ) 菜 课 话 的
. 去 … ) 锅 定 7 元
。 会 用
.. 。 上 … ) ) 饭 火 确 第 课 。
日 使 )
.. 式 位 ) 席 ? 0
?) ? 式 方 0 0 !
. 方 话 烟 吗 炒 级 1 す 0 客
.. 座 吗 。 呢 和 日 店 。 第 , 吃
达 会 无 菜 , 初 ま 8 顾
.. 到 烟 菜 菜 面 的 ) す 级 1 好
. 表 课 坐 的 元 即 い 的
.. 带 0 吸 ) 点 么 炒 用 ( ま 中 常
的 1 想 。 荐 日 ) ざ ! 店 ) )
. 员 您 们 边 ) 什 要 人 0 ? り Q 非 ! !
. 用 第 问 ) 去 ? 推 ご 谢 来 ,
. 务 我 ー 儿 。 们 个 0 吗 な 迪
( 谢 临 来
.. 所 级 请 话 ( 上 , 呢 么 菜 ,0 ? ) で ( 对 谢
服 中 ( 会 点 我
( 两 2 。 。 に ) 光 再
. 。 位 容 么 什 饭 か 水 。 円 。 店 谢

.. 中 请 ) □ 。 课 来
( 。 。 来 人 种 账 円 0 谢 次
, 。 … 座 内 什 有 的 。 杯 0 元 0 饭 饮 。
店 か 3 ( ) す 们 す 两 下
.. ㈣ い
类 ( が 。 每 来 结 0 日 0 谢

. 饮 临 す 第 到 的 儿 る ま 餐 ま 结 0 , 吃 餐 た 迎
.. ) す )您 か 。 さ 我 如
( 我 请
( ,2 0 8
餐 种 光 ? ! 菜 点 め だ 套 え 台 0 1 人 及 し 。 欢
. ま 级 で す か し 给 准 的 0 (
. 在 的 迎 位 请带 饭 用 す く ら 给 款 。 。 , 。 别 店 で た
り 中 ん ま す い 请
( 标 客 2 。
绍 位 欢
( 几 な 边(我 员 您
( す( を 願 も 能 收 す す す 请 饭 ま し
曲 い い ま 出 顾 , 共 い
座 问 に ( 这。
( 务 荐 ン お を 在 ま ま ! ま 钱 的 さ ま
) 介 。 ) た 。 り 提 给 思 。 さ
, 望 请 。 さ 推 ハ 水 和 し い い 出 食 う い
语 せ ( い し 。す 服 か あ 前 客 供 意 谢 制 : だ
序 期 吸 位 な 方 ー 人 提 お 结 い ざ ざ 饮 そ ざ
ま 。 い ぞま 问 す は 顾 , 好 谢 A す く
用 顺 两 う ャ 願 ご ご ご
及 :店 ( 供
い か お ( うし め 2 品 上 A ち
馆 的 数 ゃ

ど内

,

ど チ を :由 ん 不
( 位 お う う : ま
提 ご う し
す は 。 お い , す め と せ せ 勘 り , 施
店 人 し へ案 单 き 座 を と と 对 と
餐 で コ す を さ は す す ば か ま り ご も お
饮 的 っ らご 菜 す 焼 在 計 が が 客 が
( 様 バ で 席 な 理 お そ ま み 割 お う た
餐 店 ら 名 ちへ 览 お 为 会 り り 顾 。 り
. 名 タ 煙 に 料 か き き お す ※ ※ ど ま
.. 开 来 い 2 こ席 浏 ※ 分 お あ あ 时 语 あ
. 何 お 禁 何 お 何 焼 す ※ か > ► ► > 〉 ►
.. 离 明 〉 A ► ► ► ►> 边 » > > ► 账 店 暄
.. 到 说 ⑥ © © ー ◎ O 结 @ © 离 寒 ◎ ©
. 店
..
. 饮
.. 餐
.. 入
.
.. 进
. 照 店 呼
.. 按
.. 进 招

. 下
.
2
0
3
第 4元

第 15課

1 . こ っ ち / そ っ ち / あ っ ち [コ ソ ア ① ]
表 示 方 向 。本 课 中 , 由 于 是 让 对 方 来 自 己 所 在
“こっ ち ” “そ っ ち ” “あ っ ち ” “ど っ ぢ ’
そ っ ち ” 或 “あ っ ち ”。
的 方 向 , 所 以 用 “こ っ ち ”。相 反 地 , 如 果 指 远 离 自 己 的 方 向 , 一 般 用 “

“こ ち ら ”和 “ 即 初 级 第 3 课), 但 还 可 以 是 表 示 场 所 的 礼 貌 语 。“こっ
そ ち ら ”也 表 示 方 向 (
ち”和 “ そ ち ら ”的 较 随 便 的 说 法 。
そ っ ち ”是 “こ ち ら ” “

► 王 风 ,这 边 ,这 边 !)
王 さ ん ,こ っ ち ,こ っ ち !(
► 往 那 边 去 的 话 ,应 该 可 以 看 得 到 海 。
あ っ ち に 歩 い て い く と ,海 が 見 え る は ず で す 。 ( )

2. ねえ”与 “よし”
やあ” “

“ ね え ”用 于 提 议 , 多 见 于 关 系 密 切 的 人 之
や あ ”是 遇 见 朋 友 等 时 打 招 呼 使 用 的 表 达 方 式 。“

ね え ね え ”。
间 。有 时 重 复 说 成 “ 网□中级第 1
对 于 关 系 不 密 切 的 人 ,则 使 用 “あ の う ”等 表 达 方 式 (
やあ” (
课会话)。“ ね え ”以 女 性 较 为 常 用 。 此
有 时 也 使 用 “よ う ”)多 为 男 性 使 用 。 比 较 而 言 , “
外 , 男 性 还 经 常 使 用 “よ し ”, 表 示 认 同 对 方 所 说 的 话 或 者 当 场 就 某 事 做 出 决 定 ,有 时 也 用 作
自言自语。
► 哎 呀 ,好 久 不 见 了 !)
や あ ,久 し ぶ り 。 (
► ね え ,話 は 後 に し て , 早 く 料 理 を 頼 み ま し ょ う よ 。
喂 ,这 些 话 留 到 待 会 儿 再 说 ,先 点 菜 嘛 。
( )

水炊き」を 3 人前。 (
» よ し ,じ ゃ あ , 「 鸡 肉 时 蔬 火 锅 ”吧 。)
好 ,那 就 来 3 个人的“
► 好 ,加 油 !)
よ し ,頑 張 ろ う !(

3. 〜そうだ”与 “
“ 〜ようだ”也
元気に見える(
本 课 中 ,高 桥 见 到 久 违 的 王 风 “ 元気そうね(
看 上 去 很 精 神 )”,于 是 说 “ 看上

去 气 色 不 错 嘛 )”。 迎 初 级 第 33 课)也 可 以 用 于 表 示 外 表 看 上 去 的 样 子 ,
表 示 样 态 的 “〜 そ う だ ” (
看 上 去 很 好 吃 , 实 际 上 很 糟 糕 )”。此 外 , 还 可 以
所 以 可 以 说 “お い し そ う だ け ど , 実 は ま ず い (

壊れそうだ(
用 于 表 示 对 将 要 发 生 的 事 情 的 印 象 ,如 “ 疲 れ た 。死 に そ う だ (
就 快 坏 了 )” “ 累坏

T , 要 死 了 )”等 。
也 是 从样子来判断内容的表达方式。虽 然 与 “
〜 よ う だ ” 廻口初级第 44课,中级第 !1 课会话)
“ 〜そ

〜 ようだ”
相 似 ,但 是 “
うだ” 的 意 思 是 对 基 本 上 不 清 楚 的 事 情 ,从 其 征 兆 来 推 测 真 相 如 何 。

► 王 风 你 看 上 去 也 气 色 不 错 嘛 !)
王君も元気そうね。 (
► 闻 起 来 很 香 但 是 实 际 上 很 难 吃 。)
においはおいしそうだけど本当はまずい。 (

x お い し い よ う だ け ど .実 は ま ず い 。
► 好 像 有 老 虎 。)
虎がいるようだ。 (
看见了粪便或足迹等,虽然不能 明确 说 有 ,但 有那 样 认 为的 证据 〕

► 虎がいそうだ。 (
似乎会有老虎。 从现场的情况来看,感觉会有〕
) 〔

303
) ) ) ) ) 。 ) ) 。
! 课 限 只 く ! 。 ) 。 ? 。 较 方
。 ” 。 情 用
” 呀 3 只 全
“ 啊 涨 道 吧 吧 比 达
3 い 见 事 意 使
だ 适 般 儿 没 知 的 的 表 )
“ 第 な ” 意 的 生 ) 少 !
合 一 样 都 不 本 话 的
级 〜 い 的 也 来 谈 很 谢
的 。 挺 等 变 儿 日 会 同 )
初 ” も な 下 起 性 ?
” よ 穿 ね と 〜 没 点 点 来 始 课 相
女 ,谢
よ 李 迎
( 儿 一 部 一 想 作 开 7 思 , D 吧
う ” か っ 然 进 然 们 V
だ 小 点 资 我 工 第 意 语 错
そ ら 〜
“ ち 全
“ 不 )
。 突 咱 。
D
う 去 “ 一 エ 事 因 , 级 用 的 不
そ い し ) 。 ” , 听 了 的 件 问 常
“ 上 比 是 了 中 性 借
合 か 文 法 い 来 都 事 婚 一 , 询
看 相 。 次 说 男 你 非
” 似 , 〜
“ 课 说 な 以 儿 的 结 起 课 的 ,
课 代 た 这 不 7 为 向
ね に 服 4 的 〜 时 司 点 晩 姐 谈 2 时 影
及 1 。 っ 你 先 要 周
だ ん 衣 气 も 生 公 一 昨 小 题 , 第 意 电 )
以 第 だ か 。 题 主 上 。
う さ 件 ” 语 し 学 入 长 得 子 话 个 级 同 ” 部
ん な ょ 话 是 的
そ 李 这 わ 级 定 少 和 进 科 记 町 那 初 会 ろ 这

“ , ( “ ( い ( ( ら 换 し 个 だ 这 动
掉 。 だ 中 否 。 不 知 和 转 说 这 即 方 ( )
服 有 。 な で ( ( 〜 感
略 ね 〜 迎
( 调 还 い 全 く 生 者 不 ” 对 “ 。
の “ ね ら ん 。 ? ) /
( 挺
省 う ” 强 な 完
( 全 先 或 先 计 和 う
こ ) 式 。 わ が , た ( か う ” 。 也
そ 话 い 是 れ 。 を 田 估 /
( と
会 ー , 方 い 上 来 う ょ う ょ 我
気 会 か 语 く い と 山 题 于 。 が ,
时 。 用 达 な が ( に ょ し ろ し
元 课 〜 面 て な こ 话 し 用 ょ り
有 よ “ 使 表 て 料 本 で ,” だ 嗯

も 7 , 书 い い る 的 ま し あ
, で
中 だ 第 配 的 っ 給 日 〜 ) 〜
“ た 。
君 反 于 聞 て す 新 め “ で
话 う 级 搭 同 わ も で 。 , D よ
王 相 用 を え 婚 个 始 的 ん っ
说 そ 式 相 変 と 事 是 V た
一 中 。 以 見 覚 結 一 を 事 ょ た か
在 い 方 思 も っ 仕 D
。 酝
( 可 意 然 が 起 話 某 し 但 来 よ し
性 合 语 达 意 と ち は , た
ね ” 用 还 っ , の 全 ん 提 の 认 で ” に く 動
女 似 表 之 , 回 确 り 感
だ ね 性 式 ち ら 下 は さ 売 〜
“ ろ 本 ご
是 に 的 与 话 今 商 方 借 も
う ん わ 女 , 方 , か 部 と 子 , , 调 だ 日 す
别 定 谈 对 週 , く
そ さ 〜
“ 于 い 中 达 と て も こ 町 と と 升 〜
“ で
特 否 的 向 先 画
, 気 李 属 语 表 ろ っ し の と う う 读 和 事 , ぼ
中 元 , ” な 与 口 些 こ 入 少 夜 ん と 前 そ 是 ” 映 ,
ね わ 中 ” そ ” 尾 仕 れ ん
话 も 服 话 〜 も 的 这 の に は の さ う 此 。 は は う は

う ょ 句 こ こ う
谈 君 の 〜
“ 通 。 も と 便 而 生 社 長 日 田 そ 束 语 れ れ ょ し 。 ろ 回 : : :
そ 常 王 こ , 普 用 と っ 随 , 学 会 課 昨 山 は 结 口 そ そ し で だ 今 甲 乙 甲

気 日 ► ► 外 语 使 っ ち 较 等
” ► ► ► ► ► れ 于 于 ► ► で 〜 说 〜
“ ► ►
元 “ 〜 “
在 另 日 性 ち 比 い そ 用 用 的 有
. 在 男 . 于 な . 要 . 便 还 40
4 等 于 5 用 〜 6 主 7 随 式 3
第 单
4元
8 . 頼みましょうよ

〜 ましょう” よ”之后则含有说话人
是用于邀请别人ー起做某事的表达方式,但是后续“
① 中 级 第 8 课会话)〇
希望积极推进某件事的语气 。这时句尾要读作降调(
► 話は後にして,早く料理を頼みましょうよ。(
ゝ)
► とにかく行ってみましょうよ。( 总 之 ,去 看 看 嘛 !)
ゝ)(

9 . そうだなあ[
支吾③]
这是“
そうですね…”比较随便的说法,用于不能立刻做出回答,或边思考边随声应答的
情形(
四口初级第11课)。简体后续“ 即 初 级 第 30课)
なあ”的形式( 含有自言 自语的语气。
► そうだなあ,何にしょうかなあ。(
是啊,来点儿 什么好呢 ?)
► 何かいい考えはない?

— そうだなあ,初めての企画だからなかなか難しいね。
有 什 么 好 的 想 法 吗 ?—
( — 是 啊 , 第一次策划所以挺难的呀!)

10 . 〜でしたら
这是“
〜 だったら”(
囲口初级第35 课)的礼貌表达方式。本课中是饭店服务员对客人说的话 。
〜 だったら” “
“ 〜 でしたら” 〜がいい(
后面通常伴随“ … …不错) 〜 をすすめます(
” “ 我
”等意思的表达方式。
们推荐……)
> この季節でしたら, 「
水炊き」などいかがでしょう。
这 个 季 节 的 话 ,“
( 鸡肉时蔬火锅”怎么样?)
► 〔
店员对顾客说〕娘さんがお使いになるのでしたら,こちらの口紅がいいと思います
が…。 (
您女儿用的话,我想这个口红比较合适……)

11 . 鍋
除了指烹调使用的锅以外,还表示把锅放在餐桌上将菜放入锅内边煮菜边吃的菜,这种
鍋物(
菜肴也称“ 火锅)
”。因为使用肉、鱼及各种蔬菜等原料,所以营养比较全面。 吃完后身
体会 暖和起来,所以多在冬天食用。
日本 有 各 种 各 样 的 火锅 ,各 地 火 锅 各 具 特 色 ,以 至于称得上具有火锅文化。所有人围着
-ー个 火 锅,ー边 往锅 里放 材料 ー边等着它煮熟,同时ー边聊天一边吃菜。这样ー起吃火锅的
人能够加深相互间的亲近感,不止身体暖和,心底也会暖和起来。
就是将鸡肉和蔬菜ー起煮的火锅。
► とり肉と野菜の鍋です。( )
► 今日の晩ご飯は,鍋物にしよう。( )
今天晚饭吃火锅吧。
ーいいですね。羊のしゃぶしゃぶはどうでしょう。 (
好啊。涮羊肉怎么样?)

自动词]
12 . 温 ま り ま す [
这里的意思是“
吃 火 锅 ,你 的 身 体 会 暖 和 起 来 ”。在日语中,将物品作为他动词的主语,

305
会 品 食
课 食 种
1











\
种 子 “ 寿
第 这 这 示 的 词 语
用 身 名
级 ( 表 人 词
す 食 暖 用
中 ま ( 很 )
只 个
5 使

。 的
す , 。 时

( 出 ま 有 并 了 道
锅 了 ” 了 , 。
词 が 出 。 吃 大
婚 味
火 和 儿 词 结 多
动 気 が
的 暖 份 示 人 名 较 示 分
自 元 気 “ 要
煮 就 表 一 的 度 天 表 腻 水
用 は 元 但
, 来 天 幅 ,
使 物 は 起 子
位 昨 中 春 • 油 浓

一 身 似 语 化 年 -- 不 味 香
是 べ た 单 王
变 , , , 娇 涩
而 食 な
菜 , 相 老 话 明 - 腻 香 苦
, の 蔬 茶 些 的
说 方 音 田 -- 淡 腻
い ,
あ 样 清 油 油 芳
有 こ 和 热 有 听 对 声 ) 山 - し 涩
“ で 肉 杯
” 这


遍 时 ?
! 说
-- り り い い

没 如 と 儿 味
乎 , こ 鸡 喝 份 皿 。
一 有 酒 听 ) -- ぱ て こ し み
( “ い , ( ? っ っ っ ば い
几 象 る 。 将 。 复 尾 - ず

“ 用 し 况 。 婚 - さ こらぶあ う
油J 香 みふし

法 现 べ よ 是 よ 重 鸡 --
す 就
的 语 。 ら , 情

て 结
? -
说 的 食 ( す 语 た 的 っ
的 换 を ま 汉

, 前 べ 时 酒 啊 --
ま 人 食 惊 调 本 だ (
样 调 物 り り 跟 时 强 ん ) --

3
も 吃 日
这 语 べ ま 。 这 を 觉 别 ( る /( -
” 主 温 ” 。 前 ? -
よ 有 食 温 」 感 特 ) す --
。 量
“ 量 人 婚
す の が き 5 而 在 /( 婚 -
下 こ す 体 的 的 炊 を 料 。 ! 結 --
ま “ で , ! ) ? 結
め 况 是
人 人 水 司 ? 意 に - 甜
鍋 ば 个 「 话 ル )
-- 苦
温 情 思 の め ー
个 , 寿 ル 乎 会 テ

- ,
を 种 意 ー あ 日 テ 出 课 ク
年 /( - 甜
菜 飲 给 ? - 酸
た 这 ゝ 是 ゃ 昨 ク 闻 7

来 又

な 在 ” ) 野 を 分

,
カ 所
第 ,
え 语 甜
, 咸

) と 茶 示 じ は の ん 醇
あ 意 发
肉 お 表 一 , の 见

中 酒 さ え 词 甜 又 ,
发 ’ ん
は 注


り い 前 前
不 し さ 酒 所 口 本 田 联 酸 , 咸 厚
鍋 要 神 , 关 甜 い 酸 醇
, 神 と 熱 よ 王 本 对 四
( 日 山 — い
の 精 人 人 等 咸 咸 ぱ い か
” 己 子 ぱ
こ 且 精 会 ► ► 〜 〜
“ 碗
> ► 日

► ►
っ い っ ぱ や
人 句 い
X 而 你 . .
“ 。
) 令 , ー
“ 止 ず 酸 辛らかお 辛 ょ っ ろ 6
3 4 ま
甘 甘し 塩 しす酸 ま 0
如 话 能 品 1 或 1 终 あ 3
第 单
4元
关联词语 ・医疗①

院'.'/V
救急 病 院 急 救 医 院 入 住院
力院 1>A
総 合 病 院 综合医院 退 出院

診 療 所 诊所 疆室 病房
竟ま

探视 ,探望
内科内科
精神科精神科 輪 血 输血
小児科儿科 血液型血型
産 婦 人 科 妇产科 献血献血
泌尿器科泌尿科 採血采血
外科外科
整形 外 科 整 形 外 科 人 間 ド ッ ク 综合体检
歯科牙科 健康診断体检
眼科眼科
い另
処 处方
耳鼻咽喉科耳鼻喉科
i為 药店
皮膚科皮肤科

i

歯 範・
医師医师 薬 ロ
諭さ
作 用X-J 副
患 者 病 人 ,患 者
病歷病历
カ ル テ 病 历簿 ,医 疗手册 ず き ず き 痛 み ま す ー 阵ー阵地疼痛
き り き り 痛 み ま す 绞痛 ,剧痛
レ ン ト ゲ ン X 光线 , X 射线 ひりひりします 刺痛,火辣辣地疼
薈カメラ胃镜 耳鳴りがします耳鸣
注射注射 寒けがします 发冷 , 感 觉寒冷
治療治疗 のどがいがいがします 喉咙痒痒的
リ ハ ビ リ 医 疗指导 ,康复治疗 食欲がありません 没有食欲
消毒消毒 だ る い で す 乏 カ ,倦懒
麻酔麻醉 熱 っ ぽ い で す 感 觉发烧, 觉得发热
胃が重いです 胃 沉 ,胃 顶 ,不消化
頭が重いです 头重 ,头晕, 头沉重

307
基 本 练习

9 1 . 听 录音 ,仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】甲:いらっしやいませ。何になさいますか。
乙:えーと,何にしょうかな。何かおすすめはありますか。
甲:羊のしゃぶしゃぶなどいかがでしょう。 当店の羊肉はおいしいですよ。
乙:じ ゃ ,そ れ を 3 人前,お願いします。
甲:お飲み物はどうなさいますか。
乙:そうだなあ。ビールをお願いします。

動 2. 听 录音 ,仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】料理,お い し い /頼 む 一 女 の 人 :この料 理 ,お い し そうね。
第 男の人:うん,おいしそうだね。甄もうか。
4
单 ( 1 ) 洋服,うちのみどりに似合う/買ってあげる
元 ( 2 ) 野菜ジュース,体にいい/これから毎日飲むことにする
( 3 ) 村上春樹の本,おもしろい/読んでみる
( 4 ) ホラー映画,怖い/見るのをやめる
( 5 ) 列の順番,早 い/この窓口に並ぶ

3. 仿 照 例 子 , 将 ( ) 中的词语变成适当的形式完成句子。

例】この辺り,久しぶりだけど,ちっとも様子が( 変 わ る ー 変 わ ら な い )ね。
( 1 ) この手紙,書き直したんだけど,ちっとも( よ く な る ー )な。
( 2 ) あつ,また転んじゃった。ちっとも( うまくなるー )よ。
( 3 ) この店,人気があるんだけど,ちっとも( お い し い ー )ね。
( 4 ) 雪 ,朝から降っているのに,ちっとも( 積 も る ー )ね。
( 5 ) 壁を塗り変えたけど,部屋の雰囲気がちっとも( 明 る く な る ー )ね。

308
语法与表达
きんえんせき( 名]
禁煙席) [ どうてん( 名] 本 店 ,我店
当店) [

无 烟 席 ,禁 烟 席 ,禁 烟 区 ひラじにく( 名] 羊肉
羊肉) [
やぎそぼ( 名] 炒面
焼きそば) [ 名] 恐怖片,惊悚片
ボラー[
デデーハン[
名] 炒饭 れ つ ( 名] 队 ,列 ,行列
列) [
か 石 河 ( 名] 结 账 ,付 款 ;会 计
会計) [ まどぐち( 名] 窗口
窓口) [
わりかん( 名]
割り勘) [ かきな君す( 动 1] 改写,重新 写 ;善 写
書き直す)[
AA制 ,分 摊 费 用 ,均 摊 费 用
动 1] 请 客 ,做 东 ;奢 华
おご石[ 体にいい)对 身 体 好 ,有 益 健 康
からだにばい(
名] 那 边 ,那里
そら ぢ [
名] 那 边 ,那里
あ三毛] [
名] 哪 边 ,哪里
どっち[
叹] 喂 喂 ,哎哎
ね1え ね え [
叹] 哟 ,噢
テう [
虎) [
とる( 名] 老 虎 ,虎
少しも) [
ロも(
すて ・ 不)
副] 一点也(
G うばい(
商売) [
名] 生 意 ,买卖

くちべに( 名] 口红
口紅) [
なべもの( 名] 火锅
鍋物) [
ひうじ( 名] 羊 ,绵 羊
羊) [

名] 涮 锅 ,涮 (
しやぶしやぶ[ 牛羊肉片)火锅

またおこしくだざい(
またお越しください)
请再次光临,欢迎再来

309
日本レストラン事情

日本にはいろ い ろ な レ ス ト ラ ン が あ り ,日 本 料 理 ,中 華 料 理 ,フ ラ ン ス 料 理 ,

イ タ リ ア 料 理 な ど ,世 界中の料理を楽しむことができる。

料理の種類によって,さまざまな専門店がある。ラーメン,ハンバーガー,

ス テ ー キ ,パ ス タ な ど ,実に多様である。 日本料理の専門店も多い。 「うどん」



そば」 「
天ぷら」 「
寿司」 「
すき焼き」な ど ,こ れ も ま た 多 様 で あ る 。

日本では,レ ス ト ラ ン へ 行 っ て 席 に 着 く と ,た い て い 「
おしレ壬り」が 出 てくる。

また,注 文 の 前 に お 茶や冷たい水が無料で出てくる。そ の 後 ,メ ニ ュ ー を 見 な が ら

料理を注文する。
日 本 の 料 理 に は ,お も し ろ い 名 前 の も の が あ る 。例え ば , 「
親 子 丼 」 というのは,

と り 肉 と 卵 を 調 理 し て ご 飯 に 載 せ た 料 理 で あ る 。 とり肉と卵は親と子であること

からついた名前だ。ほ か に ,「
他人丼」 という料理もある。豚肉や牛肉と卵を調理し

てご飯に載せた料理である。豚 肉 と 卵 は 「
親子」で は な く 「
他人」だからである。

4 で は ,「
キツネうどん」 というのはどんな料理だろうか。決してキツネの肉が

元 入ったうどんではない。 う ど ん の 上 に ,「
油揚げ」 という,豆腐を揚げた物を載せた

料 理 だ 。油 揚 げ の 色 が キ ツ ネ の よ う な 色 だ か ら と か , 油 揚 げ が キ ツ ネ の 好 物 だ か

ら,という理由でこんな名前がつけられた という。

310
生 I词I表 | 3 |
せ无もんてん( 名] 专卖店
専門店) [
名] 汉堡包
ハラバーガー[
名] 意 大 利 面 条 ,意 大 利 面 食 类
バスタ[
形 2] 多种多样 ,各 式 各 样
多様) [
たよラ(
名] 湿巾
おP ぼ り [
名] 免 费
無料) [
むがよう(
名] 菜 单 , 菜 谱
ヌ1ニ ュ ー [
动3] 烹饪 , 调理
調理〜) [
アうりする(
动2] 放 , 搁 ; 载 , 登 载
載せる) [
の狂石(
他人丼) [
たにんどん( 牛)肉鸡蛋盖 饭
名] 他人盖 饭 , 猪 (
ぶだだマ( 名] 猪肉
豚肉)[
君やこ( 名] 父母和子女
親子) [
た・な无( 名] 他 人 ,别 人
他人) [
名] 狐狸 乌冬 面 ,油 炸 豆 腐 乌冬面
キツネう’ ど ん [
副] 绝对(
決して) [
け 兀 マ ( 不), 决 ( 不)
不),断然 (
名] 狐狸
キワネ[
あぶ囲あげ( 名] 油 炸 豆 腐 ;油 炸 食 品
油揚げ) [

名] 爱吃的 东西
好物) [
でうぶつ(

〜店〜店

311
.■ ■

语法暨 达

1 . これもまた[指示上下文内容⑥]

本 课 中 , “これ”指 日 餐 专 卖 店 。在 之 前 的 内 容 中 叙 述 了 存 在 种 类 繁 多 的 中 餐 和 西 餐 馆 ,其
后 接 着 叙 述 日 本 餐 馆 也 同 样 多 种 多 样 ,因 此 使 用 了 助 词 “も”(
幽 初 级 第 3 课)和 “また”(
幽中级
第 1 课课文), 构 成 了 “
〜 もまた”的 形 式 。
> 「うどん」 「
そば」 「
天ぷら」 「
寿司」 「
すき焼き」な ど ,こ れ も ま た 多 様 で あ る 。


如 乌 冬 面 、养 麦 面 、天 数 罗 、寿 司 、 日 式 牛 肉 火 锅 等 等 ,其 种 类 也 很 多 。

2 . 席に着く

席 に 着 く ”是 指 走 向 自 己 的 座 位 坐 下 来 。不 仅 表 示 “
坐”这 个 动 作 ,而且含有为了做某事
而 坐 下 来 的 意 思 。这 个 表 达 方 式 除 了 用 于 就 餐 ,还 用 于 上 课 、开 会 、乘 坐 交 通 工 具 等 场 合 。
另外还有“
席 に 座 る ”和 “
着 席 す る ”的 说 法 ,前 者 只 表 示 单 纯 地 “
坐 在 座 位 上 “,后 者 则 常 用 于
典礼等公开场合。
► 日 本 で は ,レ ス ト ラ ン へ 行 っ て 席 に 着 く と ,た い て い 「
おし(
壬り」が 出 て く る 。

在 日 本 ,进 了 餐 馆 一 落 座 ,通 常 服 务 员 就 会 递 上 “
湿 毛 巾 "。

► 総理大臣が席に着いたら,すぐに国会が始まった。(
总理大臣一落座,国会就开始了。

► 席に座ってしばらくお待ちください。 (
请您在座位上稍等片刻。

3 . おしぼり

4 这是指饭店等供客人擦手擦脸用的湿巾。除了布制的以外,有的店提供袋装一次性的“ウェッ

元 トティッシュ(
湿纸巾)
”。还 有 的 店 分 季 节 ,夏 天 提 供 冷 的 湿 巾 ,冬 天 提 供 热 的 湿 巾 。

4 . 助词 “で”用法小结 挺 粉
表示某种状况的助词“
で”用 来 修 饰 主 体 动 作 的 状 况 ,有 各 种 各 样 的 用 法 。
► 注 文 の 前 に お 茶 や 冷 た い 水 が 無 料 で 出 て く る 。(
在点菜前会送上免费茶水或冰水。

此前已学过助词“
で”的 多 种 用 法 ,简 单 归 纳 如 下 表 。


名 词 + で”的各种用法

► 公園で遊ぶ。 (
在 公 园 玩 耍 。)
①动作进行的场所 即初级第7课
► 部屋の中で歌う。 (
在房间里唱歌。

► 電車で行く。 (
乘 电 气 列 车 去 。)
ほうちょう

► 包丁で切る。 (
用菜刀切。
) 迎!初级第 6 课
② 手 段 、工具及材料
► 牛肉で作る料理。 (
用牛肉做的菜。
) 迎 初 级 第 8课
ちゃくせき

► こ の合図で着席する。 (
看我这个手势入座。

312
续表
名 词 + で ”的各种用法

► 因 病体 息 。
病 気 で休む。 ( )
いはん たいほ
③原因或理由 ► 法律違反で逮捕される。( )
因违反法律而被捕。 匹 !初 级 第 27课
► )
在股票上赚钱。
株で 儲 ける 。 (

► 1 人で行く。 ( )
ー个人去。
むりょう しょう
► 可免费使用。
無料で使 用 でき ます 。 ( )
④主体或对象的状况 迎 初 级 第 20课
► )
穿着凉鞋走路。
サ ン ダ ルで 歩 く 。 (
とうあん はくし
► )
交白卷。
答 案 を 白 紙 で 提 出 す る。 (

1 0 0 日 元 5 个。)
► 5 個 で 100円です。 (
⑤数量单位的集合 くみ 迎 初 级 第 13课
1 组 3 个人 。)
► 3 人 で 1 組です。 (

► この辺りでいちばん大きな町。 益ー带最大的城镇。)
⑥限定范围 ► 世 界 最 大 的 湖 泊 。)
世 界 で最 も 大き な 湖 。 ( 匹 初 级 第 12课
► 3 時間 で 着 く 。 ( )
3 个小时到达。

5 . 〜ことから
这 是 说 明 事 由 的 表 达 方 式 ,所 表 示 的 因 果 关 系 不 是 说 话 人 自 己 认 为 的 ,而 是 别 人 认 为 的
せ き が 出 て 熱 が あ る か ら ,風 邪 だ
或 是 一 般 的 看 法 。例 如 , 在 陈 述 感 冒 的 事 由 时 ,可 以 说 成 “
( せ き が 出 て 熱 が あ る こ と か ら ,風 邪 だ ”, 但 是 说
又 咳 嗽 又 发 烧 ,是 感 冒 了 )”, 不 可 以 说 成 “
因 为 嗓 子 疼 和 发 烧 ,医 生 诊
成 “の ど が 痛 く て 熱 が あ る こ と か ら ,医 者 は 風 邪 だ と 診 断 し た (
〜 ことから”
断为感冒)”是 可 以 的 。有 时 “ 还可换成“
〜 ところから”。
► とり肉 と 卵 は親 と 子 で あ る こと か ら つ い た 名前 だ 。
( )
这是缘于鸡肉和鸡蛋是母子关系而得名。
► 親 戚 が 多 い こ と か ら ,正 月 に な る と ,我 が 家 は た い へ ん に ぎ や か に な る 。
由 于 亲 戚 多 ,一 到 新 年 ,我 家 就 变 得 十 分 热 闹 。)

> 紙 は リ サ イ ク ル で き る と こ ろ か ら ,資 源 ご み で あ る 。
( )
因 为 纸 可 以 再 利 用 ,所 以 是 资 源 性 垃 圾 。

■ 〜 によって
〜 によって”
“ 是 表示 原 因 的 表达 方 式 之 一 值口 中级 第 10课课文)。
► )
由 于 地 震 ,很 多 人 失 去 了 家 园 。
地震によって多くの人が家を失った。 (
■ 〜 た め に / 〜 た め の / 〜 ゆ え に / 〜 ゆえの
此 外 ,表 示 原 因 的 表 达 方 式 还 有 “ 〜 ための” “
〜 ために” “ 〜 ゆえの”
〜 ゆえに” “

名 词 + のために”和 “
〜 ために”可 以 使 用 “
等 。其 中 , “ 简 体 形 式 )+ ために”的形式
小句(
即 初 级 第 39课)。

313
〜 ゆえ”
“ 〜 ため”
与“ ゆえ”直接前接名词。“
意 思 相 同 ,但 是 “ 名
名 词 +の た め の ”“
因〜 原因引起的” “
词 +ゆ え の ”意思是“ 〜 ゆえ”
因 〜 原因导致的”。 “ 是书面语,口语中
不用。
► 希望の大学に落ちたために,もう 1 年勉強することにした。
由于没有考上所希望的大学,我决定再学习一年。)

► )
因维修不良导致的事故。
整備不良のための事故。 (
► )
有因贫困而上不起学的孩子。
貧困ゆえに,学校に通えない子供たちがいる。(
► )
因生产过剩而引起的赤字。
過剰生産ゆえの赤字。(

6 キツネうどん」 というのはどんな料理だろうか
. で は ,「
親子丼” “
本 课 中 ,在 解 释 了 “ キッ
他人丼”这些有趣的菜名之后,还举了另外一个例子“
ネうどん” キツネうどん”
, 但是没有立即解释而是作为问题提出来。这 样 ,读 者 就 会 去 思 考 “
四□中级第9 课课文)。
的意思,而不只是简单浏览ー下说明,从而给予读者更深刻的印象(
キツネうどん」というのはどんな料理だろうか。
► で は ,「

( キツネうどん”又是什么饭食呢?)
那 么 ,“
。(
► 彼の成功の秘密は,いったい何だったのだろうカ、 他成功的秘诀究竟是什么呢?)

7 . 決して〜ない
第 副词“ 绝对不是这
決して”与 后 面 的 否 定 表 达 方 式 搭 配 使 用 ,是 对 否 定 的 强 调 ,意 思 是 “
4 样” “ 風邪が治
绝对不那样做”等。由于表示否定的判断,一般不用于观察事实,比如不能说“

元 。
りました。今日はせきが決して出ません”
► 決してキツネの肉が入ったうどんではない。( )
绝对不是放了狐狸肉的乌冬面。
► )
他绝对不会撒谎。
彼は決してうそはつきません。 (
► )
将钱藏在了谁都不可能知道的地方。
だれにも決して分からない場所にお金を隠した。(
► 今からでも決して遅くないので,手術を受けたほうがいい。
即使现在也绝不算晩,最好马上做手术。
( )

8 . 好物
通常指喜欢吃的或喝的东西,如果是非常喜欢的,则说“ 匹!中级第 1 课课文)。另
大好物”(
外 ,如 果 使 用 “ 喜欢的东西)”,其所指对象范围很广,不仅限于吃喝方面的东西。
好きなもの(

► 油揚げがキッネの好物だから,という理由で,こんな名前がつけられたという。

据说,之所以取了这个名字,是因为油炸豆腐是狐狸爱吃的东西。
( )

► わたしは大好物のチーズとワインがあれば,幸せだ。

( )
我只要有最喜爱的奶酪和葡萄酒,就感到很幸福了。

314
& _ つ 关联词语 • 动物园

•ほ 乳 類 哺 乳 类 • 鳥 類 鸟类
アザラシ海豹 ア ヒ ル 鸭子
イタチ黄鼠狼 ウグイス黄莺
猪野猪 オ ウ ム 鹦鹉
ウサギ兔子 カモ野鸭
馬 马 カモメ 海鸥
牛 牛 カ ラ ス 乌鸦
オオカミ狼 キ ジ 雉 ,野 鸡
カバ河马 キツツキ啄木鸟
カンガルー袋鼠 クジャク孔雀
キ ツ ネ 狐 ,狐 狸 スズメ 麻雀
キ リ ン 长颈 鹿 タ カ 鹰
クマ熊 ツバメ燕子
コアラ考拉 ツ ル 鹤
ゴリラ大猩猩 トキ朱鹘
猿 猴 子 ,猿 猴 ニワトリ鸡
シカ鹿 白鳥天鹅
シマウマ斑马 ハ ト 鸽子
タヌキ狸 フ ク ロ ウ 猫 头鹰
チンパンジ ー 黑 猩猩 フラミンゴ火烈鸟
虎 虎 ペンギン企鹅
ネ ズミ
ペ ワ シ 雕 ,鹫
羊 羊

ヒョウ豹 •は 虫 類 爬 行 动 物
豚 猪 トカゲ蜥蜴
モグラ殿鼠 ワ ニ 鳄鱼
ヤギ山羊 ヤモリ壁虎
ラ イ オ ン 狮子 蛇 蛇
ラ ク ダ 骆驼
リス松鼠 •両 生 類 两 栖 类
ラッコ海獭 カ エ ル 蛙 ,青蛙
イルカ海豚 イモリ蝶蜿

315
基 本 练习

(© 1 . 听 录 音 ,注 意 画 线 部分“で” 的用法。
むりょう

( 1 ) 駅やデパート,公園などのトイレは無料で使える場合がほとんどだ。
( 2 ) 図書館の本は駐図借りられるが,数の制限や貸し出しの期限がある。
( 3 ) この魚は新鮮だから生で食べられる。
( 4 ) 「100円ショップ I の商品は,消費稅がついて 皿円で売 ら れ て い る こ と が 多 い 。
( 5 ) 砂の上を裸足で歩くと気持ちがいい。
( 6 ) 夜道は危険です。1 A ぞ外出しないほうがいいですよ。

2.仿 照 例 子 替 换 画线 部分。

例 1】親子丼/とり肉と卵が親子である
-・親 子 丼 は ,とり肉と卵が親子であることからついた名前だ。
( 1 ) シルクロード/中国からヨーロッパへ絹が運ばれた
( 2 ) 東京/京都の東にある都だった
( 3 ) 富士見町/町から富士山が見える
( 4 ) 琵琶湖/琵琶のような形をしている
( 5 ) グレープフルーツ/ブドウのように実がなる
【例 2】地域による言葉の違いがある/誤解が立こることもある

ー 地域による言葉の違いがあることから,誤解が起こることもある。

4 ( 6 ) 今 年 の 1 月 , 2 月は気温が低い/小麦の収穫が減ると予想される
单 ( 7 ) 経済が大きく成長している/国民の消費が増えると考えられる

( 8 ) 出生率が低くなっている/今後高齢化が大きな問題になると思われる

3.仿 照 例 子 替 换 画线 部分。

例 1】 「
キッネうどん」/キツネが入ったうどん
ー 「
キツネうどん」は決してキツネが入ったうどんではない。
( 1 ) 佐藤さん/うそをつく人
( 2 ) 佐藤さん/黙って仕事を休むような人
(3 )「
千と千尋の神隠し」/子供だけを対象にした映画
( 4 ) 若いころの苦労/無駄

例 2】彼/みんなにうそをつく ー 彼 は 決 し て みんなにうそをつかない。
( 5 ) この事/人に言う
( 6 ) 星野さんのこと/忘れる
( 7 ) 英語の勉強を始めるの/今からでも遅い

316
语法与表达 ・ h・
ちゃくせきする( 动3] 就 座 ,入 座 ,就 席
着席〜)[ せへげん( 名] 限制 ,限 度 ,界 限
制限) [

そうりだいじん( 名] 总理 ,首相
総理大臣) [ かしだし( 名] 出 借 ,出 租
貸し出し) [
こち标 ( 名] 国会
国会) [ ぎげん( 名] 期限
期限) [

ウェットティ‘ 名] 湿 纸 巾
ッシュ[ なま( 名] 生 ,鲜 ;未 加 工 过
生) [
ほうちょう( 名] 菜刀
包丁) [ ひやくえんショ’ 名] 1 0 0 日元店
ツブI (10 0 円〜)[
い近无( 名] 违反 ,违 背
違反) [ しょラアぜい( 名] 消 费税
消費税) [
逮捕〜) [
だいほする( 动3] 逮捕 はだし( 名] 光 脚 ,赤 脚
裸足) [

しょうする( 动3] 使用
使用〜) [ よみち( 名] 夜 路 ,黑 路
夜道) [

とラ 说 ( 名] 答 案 ,回 答
答案) [ ぎぬ(
絹) [ 蚕)丝
名] 丝绸 ,绸子 ; (
はぐ!; ( 名] 白纸 ; 空 白 纸 ;原 始 状 态
白紙) [ みやと( 名] 首 都 , 京 城 ; 繁 华都市
都) [
しんだんする( 动3] 诊 断 ;判 断
診断〜) [ ふじみちよう( 专] 富士 见町
富士見町) [
しんせき( 名] 亲戚 , 亲属
親戚) [ 以わ(琵琶) [
名] 琵琶
おがや( 名] 我 家 ,自 己 家
我が家) [ グレープフルーツ[
名] 葡萄柚
しげんごみ( 名] 资源性垃圾,再生性垃圾
資源〜)[ 动 1] 结 (
なる[ 果 实)
おぢる( 动 2] 落 选 ,不及格
落ちる) [ おてIる ( 动 1] 发生 ,引 起
起こる) [
ひ 症 无 ( 名] 贫 困 ,贫穷 ; 贫乏
貧困) [ こおぎ( 名] 小麦
小麦) [

かじょうぜいさん( 名] 生产过剩
過剰生産) [ しゆうかく ( 名] 收 获
収穫) [
あ万じ( 名] 赤 字 ,红字
赤字) [ しょラび( 名] 消 费
消費) [
名] 谎言 ,假 话
う そ [ むだ( 形 2] 徒 劳 , 无 用 ; 浪 费 , 白 费
無駄) [
かです( 动 1] 隐藏 , 隐蔽
隠す)[
手術) [
C すじゅつ( 名] 手 术

〜 組 〜 组

317
综 合 练习

1 . 在 ( ) 里 填 写 适 当 的 助 词。
( 1 ) この辺りは昔( ) ちっとも 変 わ っ ていない。
(2 )すき焼き( )お 願 い し ま す 。
( 3 ) 水 は ,た い て い 無 料 ( ) 出てくる。
( 4 ) 日本で世界中の料理( )楽 し む こ と が で き る 。
(5 )話は後( ) し て ,早 く 料 理 を 頼 み ま し ょ う 。
( 6 ) そ ろ そ ろ 時 間 で す の で ,皆様,席 ( )お着きく だ さ い 。

2 . 写出日 语汉 字 的 读 音 。
⑴ 唐 揚 げ [ ] ⑵ 豚 肉 [ ] (3 )鍋
⑷ 温 ま る [ ] (5 )無 料 [ ] (6 )載 せ る [ ]
⑺他人 [ ] (8 )理 由 [ ] ( 9 ) 大根 [ ]
(10) 豆 腐 [ ] (11) 好 物 [ ] (1 2 ) 多 様 [ ]

3 . 下列句子内容与课文内容相符的画。 , 不 相 符 的 画 X 。
( 1 ) 日 本 人 は日本では日本料理しか食べない。 )
( 2 ) 日 本 の レ ス ト ラ ン で は ,席 に 着 く と ,た い て い 「おしぼり」が出てくる。 )
( 3 ) 注文の前に出てくるお茶や水のお金は払わなくてよい。 )

4 (4 )「
他人丼」 に は 卵が入っていない。 ( )
单 ⑸ 「キ ツ ネうどん」は,う ど ん の 上 の 「油揚げ」がキツネ と 関 係 が あ る 。 )

4 . 仿 照 例 子 , 在 正 确 的 选项 上 画 〇 。

例】 男 : ( ど う も め )早 く し な さ い 。

⑴ 男 : ( や あ • あ ら ) 久 し ぶ り 。元 気 そ う だ な 。
女 :久 し ぶ り 。ち っ と も 変 わ っ て い な い ( な • わ ね )。
⑵ 店員: 何 に ( する? ・ なさいますか。 )
男: ( そうだな • そ う だ わ ),水 炊 き な ん て ど う か な 。
女: ( やあ , そ れ と ) , 刺し身の盛り合わせも食べたいわ。
男: ( よ し • あ ら ) 両 方 ,頼 も う 。
⑶ 男: ( まあ , おい ),小 野 さ ん ,困 っ た こ と に な っ た よ 。
女 :部 長 , ど う し た ( ん だ • ん で す か )。
男 :準 備 し た お 弁 当 が 足 り な い み た い ( な の よ • なんだよ )。

318
5 . 从匚コ中选出适当的词语填在( )里。

例】甲:今度の休み,どこに行こうか。
乙 :( ねえ ) , スキーに行きましょうよ。
( 1 ) 甲:いつ中国に来たの。
乙:( ) , 3 年 前 の 9 月。
( 2 ) 甲:何になりたかったの。
乙:宇宙飛行士。
甲:( ) , ずいぶん大きい夢だったのね。
( 3 ) 甲:お皿を下げてもよろしいでしょうか。
乙:( ) , まだ置いておいてください。
( 4 ) 甲:森さん,その節はお世話になりました。
乙:こちらこそ。あれから 3 年ですね。
甲 :え え ,,
懷かしいですね。 ( ) , 新しいプロジェクトは順調ですか。

ね矣 すみません それはそうと ええと へえ

6 . 听 录 音 ,完 成 句 子 。

例】山田さんの家に明日 お父さんとお母さんが来る 。
( 1 ) 山田さんは,明日の夕食は がいいと思っている。
( 2 ) お父さんたちは北京で食べたしゃぶしゃぶが 0
( 3 ) その料理は肉を ようにしてさっと煮ることから,しゃぶしゃぶと呼ばれている。
( 4 ) しゃぶしゃぶを食べる時,肉は長い時間 ほうがおいしい。
( 5 ) 山田さんのうちでは,明日の晚は の を食べるつもりだ。

( 1 ) 在茶馆里,你请日本朋友小川帮你看日语报告。 为了表示感谢,你想由你来付账。 在付
账时,你该怎么对小川说?
( 2 ) 第 一 次 去 某 饭 店 ,因 为 不 知 道 点 什 么 合 适 ,所 以 确 定 好 预 算 ,请 服 务 员 帮 助 点 菜 。这时
该怎 么 对 服 务 员 说 ?(预 算 为 每 人 3 0 0 0 日元)
( 3 ) 服务员打算收拾还剩有菜的盘子,而你还想继续吃。这时该怎么说?
16 結婚披露宴 在东京市内某宾馆举办山田拓也的结婚喜宴,王风做婚礼致辞。

婚宴进行到一半,轮到王风致辞。主持人介绍王风后,王风走到话筒前深鞠一躬)

王 :拓 也 さ ん ,町 子 さ ん ,ご 結 婚 お め で と う ご ざ い ま す 。

た だ 今 ,ご 紹 介 い た だ き ま し た , J C 企 画 上海支社の王風と申します。
新 郎 の 拓 也 さ ん と は ,日 本 酒 を 中 国 で 販 売 す る 仕 事 を ,現 在 い っ し ょ に

しております。私 は , 2 年 前 に 入 社 し ま し た が ,拓 也 さ ん は そ れ ま で

上海支社にお勤めでした。拓也さんと町子さんは,

上海支社の同僚として上海で出会い,

上海で親しくなったとお聞きしました。

中 国 に は 「白头偕老」 という言葉があります。

これは「
ともに白髪になるまでいっしょにいる」という

意 味 の 言 葉 で す 。お 2 人 と も ,きっとこの言葉どおり
の幸せな夫婦になられるでしょう。

拓 也 さ ん ,町 子 さ ん ,どうかお幸せに!

掌声不断)

婚宴结束了,山田和町子来到王风跟前)

山 田 :王 さ ん 。ス ピ ー チ ,ど う も あ り が と う ご ざ い ま し た 。

王 :な ん だ か 緊 張 し て ,う ま く 話 せ な く て ,すみませんでした。

町 子 :い い え ,と て も 感 激 し ま し た 。スピーチを聞きながら,上海にいたころを

思い出しました。李 さ ん も ,お 元 気 で す か 。

王 :は い 。す ばらしい披露宴だったと李さんに伝えておきます。山田さん,

お幸せに。今回の取材では本当にお世話になりました。

320
山 田 :(
向王风伸出手) 「
金 星 」 プ ロ ジ ェ ク ト を 絶 対 に 成 功 さ せ ま し ょ う 。王 さ ん の

活躍を祈っています。

王 :(
向山田伸出手)は い , 頑 張 り ま す 。 ど う ぞ お 元 気 で 。

山 田 :(
紧紧握住王风的手) じ ゃ あ , ま た お 会 い し ま し ょ う 。

し んろう(
新郎)[
名] 新郎
つ毛访 ( 名] 工 作 ,就 职
勤め)[
とちに[
副] ー 起 ,一 同 ;共 同
し记ア ( 名] 白发
白髪)[
副] 请
どうか[
いびる( 动1] 祝愿,祈求
祈る)[

321
语 法与表达

在 婚 礼 、欢 送 会 、欢 迎 会 等 各 种 各 样 的 聚 会 上 都 有 致 辞 的 机 会 。如 果 是 小 规 模 聚 会 ,有
时 全 体 成 员 都 会 分 别 说 几 句 ;有 时 也 可 能 指 定 某 人 在 聚 会 开 始 、干 杯 、聚 会 结 束 等 环 节 致 辞 。

国辞的开头

■客套话
将 “あ り が と う ご ざ い ま す (
感谢)
” “お め で と う ご ざ い ま す (
祝贺您)
”等 最 主 要
キ 的客套话放在开头说。

► 拓 也 さ ん ,町 子 さ ん ,ご 結 婚 お め で と う ご ざ い ま す 。

拓 也 先 生 , 町 子 小 姐 , 祝 贺 二 位 喜 结 良 缘 。)
► 皆 さ ん ,わ た し の た め に こ の よ う な 送 別 会 を 開 い て い た だ き , あ り が と
うございます。 (
各 位 ,大 家 为 我 举 办 这 样 ー 次 送 别 会 ,非 常 感 谢 !)
・ 客套话的自谦表达
可 以 使 用 “ご 指 名 に よ り (
承 蒙 提 名 )” “
僭 越 な が ら (冒 昧 、不 自 量 カ )” “ひ と 言
ごあいさつを申し上げます(
简 单 讲 两 句 )”等 表 达 方 式 表 示 谦 逊 的 态 度 。
► ひと言ごあいさつをさせていただきます。 (
请允许我简单说两句。

・ 自我介绍
需 要 做 自 我 介 绍 时 , 使 用 “〜 と 申 し ま す ”介 绍 自 己 的 姓 名 和 工 作 单 位 。在 婚 礼 等
第 场 合 ,如 果 其 他 人 员 不 知 道 自 己 与 致 辞 对 象 是 什 么 关 系 时 ,需 要 表 明 自 己 与 祝 福 对
4
单 象的关系。
元 ► た だ 今 ,ご 紹 介 い た だ き ま し た ,J C 企 画 上 海 支 社 の 王 風 と 申 し ま す 。

我 是 刚 オ 承 蒙 介 绍 的 JC 策 划 公 司 上 海 分 公 司 的 王 风 。)
► 新 郎 の 拓 也 さ ん と は ,日 本 酒 を 中 国 で 販 売 す る 仕 事 を ,現 在 い っ し ょ に し
ております。 (
我 与 新 郎 拓 也 先 生 一 道 正 从 事 在 中 国 销 售 日 本 酒 的 工 作 。)

致辞的中心内容
将 回 忆 、实 际 体 验 以 及 轶 闻 趣 事 穿 插 起 来 说 , 或 者 引 用 谚 语 或 名 言 , 以 表 达 祝
福 的 心 情 。另 外 ,在 引 用 名 言 时 ,通 常 使 用 “
〜 という言葉がありまず’
的表达方式。
► 初 め て 日 本 に 来 て ,右 も 左 も 分 か ら な か っ た 時 ,皆 さ ん に 温 か く 迎 え て い
た だ い て , と て も う れ し か っ た の を 覚 え て い ま す 。 (记 得 第 一 次 来 日 本
时・, 在 对 新 的 环 境 完 全 摸 不 着 头 脑 的 情 况 下 , 是 各 位 热 情 地 接 待 了 我 , 使
我 感 到 非 常 高 兴 。)
► 中 国 に は 「白 头 偕 老 」 と い う 言 葉 が あ り ま す 。 こ れ は 「と も に 白 髪 に な る
までいっしょにいる」 という意味の言葉です。

中 国 有 句 话 叫 做 “白头偕老”,意 思 是 说 “
ー 起 生 活 直 到 彼 此 头 发 都 变 白 了 ”。

322
致辞的结束语
・ 再次说客套话

婚 礼 中 多 用 “ど う か お 幸 せ に ( ”,入 学 典 礼 上 多 用 “
祝你们幸福) 頑張ってくださ
い (
希望努力)
”等 客套 话 。 “
頑張ってく だ さ い”经 常用 作 表 示 期 待 的 客 套 话 。
A 拓 也 さ ん , 町 子 さ ん ,ど う か お 幸 せ に ! (
拓 也 先 生 ,町 子 小 姐 ,祝 福 你 们 !)
► 本 当 に お 世 話 に な り ま し た 。あ りが と う ございま し た 。
承 蒙 您 的 关 照 ,非 常 感 谢 !)

► これからも頑張ってください。 (
你 们 往 后 也 要 努 力 啊 !)
■提议干杯的客套话
需 要 干 杯 的 情 况 下 ,提 议 干 杯 要 放 在 致 辞 的 最 后 。一 般 来 说 ,需 要 先 确 认 是 否 所
有人都已拿起 杯 ,然 后 再 提 议 为 祝 愿 某 事 而 干 杯 ,如 “
そ れ で は ,皆 様 の ま す ま す の ご
健康をお祈りし,乾 杯 し た いと 思 い ま す(
那 么 ,我 提 议 为 各 位 的 身 体 健 康 ,干 杯 )”

听到致辞的人说完“
乾杯!”,大 家 也 随 其 话 音 说 “
乾杯!”。有 时 候 还 会 碰 杯 。在日
本 一 般 没 有 为 了 表 示 谦 逊 而 将 自 己 的 杯 子 放 低 ー些 的 习 惯 。

致辞使用的词语
在 致 辞 中 通 常 会 使 用 “こ の 度 (‘ 的 郑 重 表 达 方 式 )” “
今回’ 本 日 (‘ 的郑 重 表 达
今日’
方 式 )”等 郑 重 的 表 达 方 式 。另 外 ,也 有 人 认 为 在 婚 礼 致 辞 中 最 好 不 要 说 “
切れる(
断绝 关
系)” “ 分 手 )”等 不 吉 利 的 话 。在 婚 宴 结 束 时 , 由 于 说 “
别れる( 終わる( ”不 吉 利 ,所
结束)
お開き に す る ”
以一般说“ 。

1 . ご紹介いただきました
“ご / お + 动 词 (
‘ます形'去 掉 ’
ます'的形式)+ い た だ く /い た だ き ま す ”是抬高实施动作
的 人 的表达 方 式。使 用 这 样 的 表 达 方 式 ,表 示 说 话 人 从 动 作 实 施 者 那 里 得 到 好 处 。一 般 来说,

〜 い た だ く /い た だ き ま す ”前 面 的 动 词 如 果 是 和 语 词 ,就 在 其 前 面 加 上 “
お”, 如 果 是 “
汉字
名 词 + す る /し ま す ”的 动 词 ,则 使 用 “ご + 汉 字 名 词 + いただく”的形式 。
► た だ 今 ,ご 紹 介 い た だ き ま し た , J C 企 画 上 海 支 社 の 王風と 申しま す 。
► お 招 き い た だ き ,あ り が と う ご ざ い ま す 。 (
承蒙 邀 请 ,非 常 感 谢 !)

2 . “と も に ”与 “〜 と も ’

“ともに”表 示 “い っ し ょ に (
〜 する)(
ー 起 做 〜 )” “ど ち ら も ( 哪 方 都 成 为 〜 )”
〜 になる)(

等 意 思 。本 课 中 “とも に白髪になるまで” 的 意 思 是 “
直 到 夫 妇 二 人 双方都头发全白 了 ”。
另 外 ,“
〜 とも”意思是“ 。“
全 部 、都” 〜”部 分 一 般 使 用 数 量 词 ,如 “3 人とも”; 或 者 使
用 表 示 组 合 的 词 语 ,如 “
夫婦とも” “
両親 と も ” “
親 子 と も ”等 。
► と も に 白 髪 に な る ま でい っ しょに い る。 (
ー起生活直到彼此都头发变白了。

► 今までともに助け合って,頑張ってきた。( )
一直以来彼此互相帮助,共同努力走到今天。

323
► お 2 人 と も ,き っ と こ の 言 葉 ど お り の 幸 せ な 夫 婦 に な ら れ る で し ょ う 。

你们二位一定会如这句话所说的那样成为ー对幸福美满的夫妻。

► わ た し た ち 姉 妹 は 5 人とも元気です。 (
我 们 姐 妹 5 人都很健康。

► 両 親 と も 8 0 歳 を 超 え て い ま す が ,ま だ 元 気 で す 。(
父母都已年过8 0 ,但还很健康。

3.伝 え て お き ま す 癬 直 )

〜 ておく”表示为了某事而事先特意实施某动作(
距 初 级 第 34 课 ,中 级 第 9 课会话)〇这里
如果说成“
伝 え ま す ”,则 重 点 落 在 “
伝える”这 个 动 作 本 身 ,含 有 “
现 在 立 即 转 达 ”的 语 气 。 而这
里用了“
伝 え て お き ま す ”,加 强 了 “
之后转达”的 语 气 。此 外 , “
伝えてあ り ま す ”的主语是所传
达 的 内 容 ,表 示 转 达 已 经 完 成 后 的 状 态 。
► すばらしい披露宴だったと李さんに伝えておきます。

我 一 定 会 把 你 们 的 绝 佳 婚 宴 向 李 小 姐 转 达 。)
► 夜中に帰ってくる父親のために部屋を暖めておく。 〔
房间提前弄暖和了)

为 半 夜 オ 回 家 的 父 亲 事 先 将 房 间 弄 暖 和 。)

- — ・与典礼相关的词・

ざ 騎 式 , 仪式

テ ー プ カ ッ ト 剪 彩 ,剪彩仪式

箱 M
仪式 ,典 礼 予 行 演 習 彩 排 ,预先练习


式 M
庆典 ,庆祝 仪式 ,典礼 リ ハ ー サ ル 彩 排 ,排练
仪式 ,典礼 本番 正式表演,正式演出;正式〜
セ レ モ ニ ー 典 礼 ,仪式 来 賓 来 宾,客 人
落 成 式 落 成 典 礼 ,竣工典礼 祝 辞 祝 辞 ,祝 贺的话

324
___r
仁 ン 关 联 词 语 ----------------- ----------------- • 致 辞 时 的 客 套 话 Q
开会致辞
ただ今から,交流会を開催させていただきます。

我宣布,现在交 流 会 正 式 召 开 。)

向出席宴会的客人致感谢辞
本日はお忙しいところ,お越しいただきまして,誠にありがとうございました。どうぞゆっくり
とくつろいで,お楽しみください。

今 天 ,承 蒙 各 位 在 百 忙 之 中 移 驾 光 临 ,我 衷 心 表 示 感 谢 !请 各 位 不 要 拘 谨 ,尽 情 享 用 和 娱 乐 吧 !)

答谢宴请
本日は,私のために,このようなすばらしい会を設けていただきまして,ありがとうございました。

今 天 ,承蒙大家为我举行如此盛大的宴会,我 衷 心 表 示 感 谢 !)

提议干杯
皆様のご健康とますますのご発展を祈念して,乾杯いたします。乾杯!

为祝愿各位身体健康、更加兴旺发达干杯。干 杯 ! )

闭会致辞
それでは,これをもちまして,交流会をお開きにしたいと思います。 本日は遠くからお集まりい
ただきまして,ありがとうございました。

我 宣 布 ,交流会到此结束。今天承蒙诸位远道而来,谨 致 谢 意 !)

介绍成员
それでは,新しいメンバーを紹介させていただきます。 こちらは東京からいらした小林由美子さ
んです。

那 么 ,我来介绍一下新成员。这位是从东京来的小林由美子女士。)

新成员的客套话
皆様,はじめまして。ただ今ご紹介にあずかりました小林由美子です。どうぞよろしくお願いい
たします。

大 家 好 !我是刚オ承蒙介绍的小林由美子。请多关照。)

325
基 本 练习

臓 )
1. 听 录音 ,仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例 1】佐藤さん/日本酒を中国で販売する仕事を,現在いっしょにしております
一 太 郎 さ ん ,緑 さ ん ,ご 結 婚 お め で と う ご ざ い ま す 。ただ今佐藤さんにご紹介いた
だきました趙雲と申します。太郎さんとは日本酒を中国で販売する仕事を,現在
いっしょにしております。
1) 司会の方/中国留学時代,たいへん仲良くさせていただきました

2)鈴木部長/営業部時代,楽しい時も辛い時もいっしょに頑張りました


例 2】 日 中 商 事 に 勤 め る ー 田 中 さ ん は 日中商事にお勤めですC
3) イタリア語が得意
( 4) ゴルフが好き
( 5)歌が上手

2 .仿 照 例 子 ,将 ( )中的词语变成适当的形式完成句子。

例】森:燕さん,このレポート,部長に見てもらいましたか。
燕 :え え ,( 確 認 す る ー ご 確 認 )いただきました。
1) 田中:すみません,佐藤さんに( 伝言する
( ー )いただきたいのですが。
社員:はい,何でしょうか。

2) 客 :あのう,さっき買ったブラウスが汚れていたんですが,取り替えてください。
店員:申し訳ございません。少 々 ( 待つ T )いただけますか。
3)学 生 :先 生 ,今日は( 招く
( 一 )いただき,ありがとうございます。

4 教授:よく来てくれましたね。


3 .仿 照 例 子 替 换 画线部分。

例】お 2 人/きっとこの言葉どおりの夫婦になられるでしょう
お2 ム と も , きっとこの言 葉 どおりの夫婦になられるでしょう。
1)契約書類に 4 枚/サインしてください
( 2)両社/石油関連の会社です

3)親 子 3 人/元気にしております
( 4)両親/参加する予定です

4 .仿 照 例 子 ,将 ( )中的词语变成适当的形式完成句子。

例】甲:い よ い よ 「
金星」プロジェクトが始まりますね。
乙 :え え ,絶 対 ( 成功する ー 成功させ )ましょう。
1) 甲:プレゼントの準備,間に合うかな?

乙 :会 議 ま で に ( 間 に 合 う T )ましょう。
2) 甲:部長,ぼ、
( くの企画を検討していただけましたか。
乙:なかなかいいね。早 速 ( ス タ ー ト す る ー )と思っているよ。

326
【 第 16課

语法与表达
しめい( 名] 指 名 ,指 定
指名) [ 百 ! 1う ( 专] 赵
趙) [
ひどこと( 名] 几 句 话 ,三 言 两 语
ひと言) [ しかい( 名] 主 持 ,主持人
司会) [
名] 今 日 ,今 天
ぼ ん じ つ 体 日 )[ 名] 罩 衫 ;女衬衫
ブデウス[
き君る( 动 2] 断 绝 关 系 ;断 开 ,中断
切れる) [ 両社) [
万F う し ゃ ( 名].两家公司
别れる) [
わ 宿 Tる ( 动 2] 分 手 ,离别
お開き)[
おびらき( 婚宴)结 束 ;散 席 ,散会
名] ( 仲良くする)友好,处好关系;亲密
なかよくする(
まねく( 动 1] 邀 请 ,招 待 ,款待
招く) [
助け合う) [
だすげあう( 动 1] 互相帮助,互助
じまい( 名] 姐妹
姉妹) [
あえ蕊る( 动 2] 弄 暖 和 ;加 热 ,加温
暖める)[

せんえつながら(
僭越ながら)冒昧 ,不自量カ

327
変わる結婚式
じんじゃ しんぜんけっ

日 本 の 結 婚 式 に は ,さ ま ざ ま な ス タ イ ル が あ る 。そ の 中 で も , 神 社 で の 「
神前結
こんしき きょうかい きょうしきけっこんしき じんぜんけっこんしき

,教 会 で の 「
婚式」 キリスト教式結婚式」 人前結婚式」
,親 戚 や 友 人 た ち の 前 で 行 う 「

が一般的なものだろう。

キリスト教式で結婚式を挙げるからといって,キリスト教の信者であるとは限ら

ない。ウ ェ デ ィ ン グ ド レ ス が 着 た い か ら と か ,教 会 で 挙 式 し た い か ら な ど ,自 分 の

好みで 挙 式の ス タ イ ル を 決 め る 人 が 多 く ,宗 教 で 決 め る 人 は 少 数 で あ る 。ホテルや

結 婚 式 場 に は ,挙 式 の 場 所 が 設 け ら れ て い る の で ,実 際に神社や教会へ行く人の数

は少ない。さらに,海外で挙式をする人も多くなっている。

下 の グ ラ フ は ,あ る 出 版 社 が 首 都 圏 の 夫 婦 400 組に対して行ったアンケートの結

果をまとめたものである。 これを見ると,挙式の形式が時代とともに変わってきて

いることが分かる。 1994年 に は 「
キリスト教式結婚式」が 56. 6%, 人前結婚式」が


5. 4%で あ っ た の に 対 し て , 2005 年 で は ,そ れ ぞ れ 74. 7%, 12. 6スに増えた。一 方 ,伝 統
4

元 神 前 結 婚 式 」は,2005 年 に は 1994 年 の 3 分 の 1 まで減少し
的な挙式形式である「

た。 このように,結婚式に対する人々の意識は,時 代とともに変化してきている。

結婚式の後には普通,披露宴を行う。披露宴は ,親戚や 友人,同僚ら を招 い て 行う

パーティーである。披 露 宴 の 場 所 は ,以 前 は ホ テ ル と 結 婚 式 場 が 4 分 の 3 近くを占

めていた。最近ではレストランなどの会場を利用する人も多くなっている。

328
I!回画3|
でんじゃ( 名] 神社
神社) [
んしき(
しんぜんけっこ’ 神前結婚式) [
名] 神前式婚礼
き ょ う 和 (
教会) [
名] 教 堂 ,教 会
んしき(
キリストきようしきけっこ’ 〜 教式結婚式) [
名] 基督教式婚礼
じんぜんけっご んしき (
人前結婚式) [
名] 人前式婚礼
あげZ (
挙げる) [
动 2] 举 行 ,举 办
じんじゃ(
信者) [
名] 信 徒 ,教 徒 ;崇 拜 者
かぎる(
限る) [
动 1] 限于,只 限 ;限 定 ,限 制
名] 婚 纱 ,女式结婚礼服
ウェディングドレス[

きよしきする(
挙式 〜 ) [
动 3] 举 行 (
结婚)仪式
ごのみ(
好み) [
名] 喜 好 ,爱 好 ,口 味
C がうきょう( 名] 宗教
宗教) [
しょラす1う (
少数) [
名] 少数

けっこんしきじょう( 名] 婚礼会场
結婚式場) [
ある[
连体] 某 ,某 个
きょ口舌( 名] 仪 式 ,结婚仪式
挙式) [

しおる(
占める) [
动 2] 占 ,占 据 ;占 领

ぶん
分 の ウ

329
1 . 〜 か ら と い っ て 〜 とは狼らない


小句(
简 体形 式 )+と は 限 ら な い ”表 示 部 分 否 定 ,说 明 存 在 例 外 的 情 况 。本 课 中 , “
キリ
ス ト 教 式 で 結 婚 式 を 挙 げ る か ら と い っ て ,キ リ ス ト 教 の 信 者 で あ る と は 限 ら な い (
虽然举
行 基 督 教 式 婚 礼 ,但 也 不 一 定 就 是 基 督 徒 )”这 个 句 子 表 示 “
キリ ス ト 教 式 で 結 婚 式 を 挙 げ る か
らキリスト教の信者である(
因 为 举 行 基 督 教 式 婚 礼 ,所 以 是 基 督 徒 )”这 样 的 因 果 关 系 有 时
候 是 不 成 立 的 。例 如 ,“
全 員 合 格 し な か っ た ”表 示 “
所有人都 不 及 格 ”, 但 是 , 如 果 说 成 “
全員合
格 し た と は 限 ら な い ”, 则 表 示 “
不 一 定 所 有 人 都 及 格 了 ”, 表 示 除 了 “
所有人都及格 这个结果
以外还存在其他可能性。
► キリスト教式で結婚式を挙げるからといって,キリスト教の信者であるとは限らない。
► 日本人だからといって,日本の文化に詳しいとは限らない。

并 不 一 定 因 为 是 日 本 人 就 对 日 本 文 化 很 了 解 。)
► 2 0 歳 で 成 人 に な っ た か ら と い っ て ,責 任 あ る 行 動 が で き る と は 限 ら な い 。

虽 说 到 2 0 岁 就 是 成 人 了 ,但 不 一 定 因 此 就 能 做 出 负 责 任 的 举 动 。)

・〜 か ら と い っ て 〜 な い / 〜 か ら 〜 ない
“小句(
简体 形 式 )+ からといって 〜 ない”表 示 “
作为理由不一定成立”,是 对 理 由 与 结
: 果之间关系的否定。 然 而 , “ 〜 から 〜 ない”则表示说话人做出“〜 ない”这个判断的理由。

4 “
小句(
简 体 形 式 )+ から”后 面 使用包含“
ない”的 否 定 表 达 方 式 ,表 示 在 结 果 中 含 有 否 定 。
单 ► 森 さ ん は ,お 酒 を 飲 ま な い か ら と い っ て お 酒 が 嫌 い で は な い 。


森 虽 说 不 喝 酒 ,但 并 不 讨 厌 酒 。
) 〔
“不喝酒= 讨厌酒”
有时不成立〕
► 森さんは,お酒を飲むから,お酒が嫌いではない。 (
森 因 为 喝 酒 ,所 以 不 讨 厌 酒 。

2 . 好み
表示个人的喜好或偏好。 此 外 , “
[人]+ 好 み ”表 示 某 人 的 喜 好 , “
好み”要 读 作 “ごのみ”

► 自 分 の 好 み で 挙 式 の ス タ イ ル を 決 め る 人 が 多 く ,宗 教 で 決 め る 人 は 少 数 で あ る 。

许 多 人 按 照 个 人 的 喜 好 确 定 婚 礼 的 形 式 ,因 宗 教 原 因 决 定 婚 礼 形 式 的 只 是 少 数 。)
► わ た し の 好 み の 男 性 は ,優 し く て か っ こ い い 人 で す 。

我喜欢的男性是温柔而且帅气的人。

► このお菓子は田中さん好みの味だと思う。(
我想这种点心就是田中喜欢的那种味道。

3 . ある出版社
“あ る + 名 词 ”的 表 达 方 式 表 示 不 特 定 的 人 、事 物 、场 所 或 时 间 等 ,常 用 于 两 种 情 况 :一
种 是 说 话 人 知 道 具 体 情 况 但 是 故 意 不 叫 说 ;另 ー 种 是 说 话 人 不 十 分 清 楚 具 体 情 况 时 采 用 的 模

330
糊陈述。

► こ の グ ラ フ は , あ る 出 版 社 が 首 都 圏 の 夫 婦 400組 に 対 し て 行 っ た ア ン ケ ー ト の 結
果をまとめたものである。

这 个 图 表 是 某 出 版 社 以 东 京 范 围 内 400对 夫 妇 为 对 象 的 问 卷 调 查 结 果 。 )

► こ の 件 に つ い て は ,あ る 人 か ら 教 え て も ら っ た の だ が ,だ れ だ っ た か 覚 え て い な い 。
关 于 这 件 事 ,是 别 人 告 诉 我 的 ,具 体 是 谁 记 不 得 了 。)

4 . 行った
行 う ”是 表 示 “
“ 做“ “
干 ”等 意 义 的 郑 重 表 达 方 式 。与 “
す る ”相 比 , “
行 う ”用 于 所 做 的 事 及
其顺序都很具体、 清楚的情况。 意思近似的词还有“
実 施 す る ”。 “
行 っ た ”既 可 以 读 作 “いっ
た ”, 也 可 以 读 作 “
お こ な っ た ”。 此 时 , 需 要 根 据 前 后 文 的 意 思 判 断 是 “
行 く ”的 意 思 还 是 “行
う”的 意 思 。

► こ の グ ラ フ は ,あ る 出 版 社 が 首 都 圏 の 夫 婦 400組 に 対 し て 行 っ た ア ン ケ ー ト の 結
果をまとめたものである。
► 先 週 行 わ れ た 結 婚 式 で は ,有 名 な ア ナ ウ ン サ ー が 司 会 を 務 め た 。

上周举行的婚礼由一位著名播音员做主持人。)

5 . これを見ると[指示上下文内容⑦]
本 课 中 , “これ”指 示 图 表 。 通 过 图 表 分 析 出 来 的 内 容 紧 接 在 其 后 。

► こ れ を 見 る と ,挙 式 の 形 式 が 時 代 と と も に 変 わ っ て き て い る こ と が 分 か る 。

从 这 个 图 表 可 以 看 出 婚 礼 形 式 随 着 时 代 变 迁 发 生 了 变 化 。)
► 昨 年 の 資 料 を 見 る と ,あ ま り 大 き な 数 字 の 変 化 は な い よ う だ 。

从 去 年 的 资 料 来 看 ,数 字 变 化 好 像 不 大 。)

6 . 〜が分かる[分かる②]
这里的意思不是“
理 解 了 ”, 而 是 表 示 “可 以 看 到 ”或 “可 见 ”的 意 思 。 这 种 表 达 方 式 主 要 用 于

报 告 或 论 文 当 中 , 阐 述 通 过 分 析 之 后 新 发 现 的 信 息 。 在 说 明 所 发 现 的 信 息 时 .,经 常 与 “〜 ど ’

〜 ということから” “
“ 〜 よ り ”等 表 示 信 息 来 源 的 表 达 方 式 ー 起 使 用 ( 初 级 第 8课 , 中 级 第 イ
即 (

课会话)。
► これを見ると,挙式形式が時代とともに変わってきていることが分かる。
► と げ が な い と い う こ と か ら ,こ の 植 物 に 毒 が な い こ と が 分 か る 。

从 没 有 刺 这 点 来 看 ,可 以 知 道 这 种 植 物 是 没 有 毒 的 。 )

► 実 験 の 結 果 よ り ,こ の 薬 は 非 常 に 有 効 で あ る こ と が 分 か っ た 。

实 验 结 果 表 明 ,这 种 药 疗 效 十 分 显 著 。)

7 . 〜のに対して
“ て)”表 示 以 某 事 物 与 另 外 一 事 物 做 对 比 。本 课 中 , 将 “1994年 ”
简 体 形 式 )+ の に 対 し (
小句(

331
和“
2005年”的各种婚礼形式所占比例做了对比。书面语中使用“
小句(
简体形式)+ のに対し”
的形式。 接续方式方面,二类形容词小句使用“
二 类 形 容 词 +な の に 対 し (
て)”
,名 词 小 句 使
用“
名 词 +な の に 対 し (
て)” “
名 词 + であるのに対し(
て)”等形式。
► 1994年 に は 「
キリスト教式結婚式」が 56. 6%, 「
人前結婚式」が 5. 4%であったのに
対して, 2005年では,それぞれ 74. 7%, 12. 6%に増えた。 (
1994年 “
基督教式婚礼” 占
56. 6%, “
人前式婚礼” 占 5. 4% 与 之 相 比 , 2005年分别增加到了 74. 7%和 12. 6%。

► 1994年 に は 「
キリスト教式結婚式」が 56. 6% , 「
人前結婚式」が 5. 4舟なのに対して,
2005年では,そ れ ぞ れ 74.7*, 12. 6舟に増えた。
► A 社の商品はよく売れたのに対して,B 社の商品はあまり売れなかった。
A 公 司 的 产 品 卖 得 非 常 好 ,相 反 , B 公司的产品几乎没有卖出去。)

► 中国では座る人に向かってはしを縦に置くことが多いのに対し,日本でははしを

座る人に向かって横に置くことが多い。(
在中国,筷子相对于坐着的人大多竖着摆
放 ,而在日本,筷子相对于坐着的人大多横着摆放。

► 兄はおとなしく内向的なのに対して,弟はとても活発で外向的だ。


哥哥老实、内向 ,而 弟 弟 则 非 常 活 泼 、外向。)
前 接 数 量 时 ,除 了 可 以 使 用 “
〜 であるのに対し(
て)”的 形 式 外 ,还 可 以 直 接 使 用 “に対
し(
て)”前接数量词的形式。这种表达方式属于书面语。
► 去年の利用者 500人に対して,今年の利用者はすでに 1000人を超えた。

去年的使用大数是 500大,而今年的使用人数已经超过了 1000人。)



〜 一方”
也表示对比,前接简体形式,用于连接小句。
多用“
小句(
简体形式)十一方, 〜 ” j
或者“
小句( 简体形式)+ 一 方 で , 〜 ”的形式。 “一方” 前 后 的 主 语 相 同 时 ,其 意 思 与 “〜 の !
に対し(て)”不 同 ,表 示 “同时做某事”。 另 外 ,表 示 独 立 内 容 时 ,
“一方”能 够 作 为 连 词 使 !

用(
瓯 中 级 第 3 课课文)。
► 出生率が下がる一方,平均寿命はどんどん長くなっています。 〔
对比〕

相对于出生率下降,平均寿命在不断增长。

► 彼は事故の原因を調べる一方,被害の拡大を防いだ。 〔
同时做某事〕
他ー边 查 找 事 故 原 因 ,ー边采取措施避免损失扩大。
( )
► 中国では,はしを座る人に向かって縦に置くことが多い。一 方 ,日 本 で は ,は

しを座る人に向かって横に置くことが多い。 〔
对比,连词〕(
在 中 国 ,筷 子 相 对
于坐着的人大多竖着摆放,而在日本,筷子相对于坐着的人大多横着摆放。

8 . 〜である〜
用 到 名 词 A、B 的表达方式“
A が(
は)B である”可以改写成“B である A ” 的形式。这种表

332
达 方 式 常 用 于 注 释 性 地 添 加 信 息 “B である”, 如 “日本の首都である東京(日本首都东京)
”。在
表 示 限 定 修 饰 时 ,则 一 般 使 用 “B の A ” 的 形 式 。
► 一 方 ,伝 統 的 な 挙 式 形 式 で あ る 「
神 前 結婚式」は ,2005年 に は 1994年 の 3 分 の 1 ま
で 減少した。 (
另 一 方 面 ,作 为 传 统 婚 礼 形 式 的 “
神前式婚礼”2005年减少到了 1994年
的三分之ー。

► 重病人である患者たちを移動させることには反対です。 [
"患者”= 重症病人〕

我 反 对 转 移 重 症 患 者 。)
► 重病人の患者たちを移動させることには反対ですc 〔
患者中的重症患者〕

我 反 对 转 移 重 症 的 患 者 。)

9 . 同僚ら
“ら”前 接 表 示 人 的 名 词 或 代 词 ,表 示 复 数 。意 义 相 同 的 说 法 还 有 “
〜 たち” “
〜 がた”,其
中“
〜 がた”含 有 敬 意 。一 般 来 说 , “
〜 たち”比“
〜 ら”更 礼 貌 ,但 是 第 三 人 称 的 “
彼” “
彼 女 ”只
能 后 续 “ら”

〜 がた X 田中さんがた X 彼がた △先生がた

〜 たち 〇田中さんたち *彼 た ち 〇先生たち

〇田中さんら 0 彼ら */△ 先 生 ら

> 披 露 宴 は ,親 戚 や 友 人 ,同 僚 ら を 招 い て 行 う パ ー テ ィ ー で あ る 。

婚 宴 是 招 待 亲 戚 朋 友 和 同 事 的 宴 会 。)
► 彼らは幼いころからの親友だった。 (
他们从小就是好朋友。

► 〔
对公司外的人〕
我 が 社 の 役 員 ら も 今 度 の 会 議 に 参 加 い た し ま す の で ,よ ろ し く お 願
いいたします。 (
我 公 司 的 干 部 也 参 加 本 次 会 议 ,请 多 关 照 。

10 . 〜 を占めていた

数 量 词 +を 占 め る ”的 形 式 表 示 某 人 或 某 事 物 在 整 体 当 中 所 占 的 数 量 比 例 。
► 以 前 は ホ テ ル と 結 婚 式 場 が 4 分 の 3 近 くを占め て い た 。
(以前宾馆和婚 礼 会 场 占 到 将 近 四 分 之 三 。)
► こ の 大 学 で は ,外 国 人 留 学 生 が 全 体 の 20%を苫める。


在 这 所 大 学 ,外 国 留 学 生 占 总 体 的 20沈 )

11 . 日 本 的 结 婚 仪 式
如 第 12课 所 述 , 在 日 本 ,向 政 府 机 关 等 机 构 提 交 书 面 申 请 材 料 以 “
合 并 户 ロ ”, 为 法 律
上 的 婚 姻 ,而 在 社 会 、文 化 方 面 确 认 婚 姻 的 是 “
婚礼”,亲 戚 出 席 的 是 传 统 形 式 的 婚 礼 。传统
的婚礼形式是遵循神道形式的“
神 前 式 婚 礼 ”,新 郎 新 娘 通 过 神 官 向 神 报 告 结 婚 ,随 后 二 人 分
喝从神那里获赐的“
神 酒 ”,并 向 神 约 定 成 为 夫 妻 。这 被 称 做 “
三 々 九 度 ”, 即 在 三个 杯 子 里 面

333

,



” ,是 或 郎


施 〜
2 节 在
,
新 新 礼 但

的 礼 场 \
” 掛 色 纱 设 为 种 示 郎 的 自 婚 市 .
。 外 大 , 语 ) 豆里
九 打 婚 。 的 。 间 各 展 新 谢 各 的
系 , 较 趣 曲 土尸


“ 白 欢 席 应 ” 时 的 另 宾 感

据 大 词 ( 筒 I,
是 做 穿 喜 。 候 兴
亲 出 相 礼 。 好 等 来 示


大 很 的 舞 歌 K 话 旦里
的 叫 娘 于 纱 婚 时 表 是 士 0 , 厶 ★目
大 姻 穿 由
式 礼 排 目 向
, 的 模 都 很 了 关 赞 歌

新 婚 式 贺 安 人 成 鲁 拉 风
最 了 则 人 穿


节 来 束 的 规 些 有 相 布
音 儿
, 卡 ュ
成 。 礼 来 方 形 福 克
中 娘 色 少 娘 人 带
兴 近 结 宴 的 这 礼

乐 ス 谣 ケ 麦 リ
结 婚 “ 办 助 。 会 。 婚 ル

家 新 红 不 新 式 的 会 主
” 宴 婚
宴 业 音 ー ペ 童 オ ク ボ
/
, 有 , 的 し 宴 对

, 两 裙 或
式 各 婚 人 赏 他
喜 席 , 婚 产 与 ル スよう 謡 ラ イょう

色 是 直 。 出 人 性 り
数 示 裤 仪 等 结 的 欣 其 色 性 的 ブ ゴどう
童 カ マん 音
白 还 遍 向 客 女 ・ お
阳 表 及 , 行 礼 誓 请 边 及 お ( 个 关 —
为 “ 普 的 是
的 , 服 教 举 婚 宣 邀 ー 以 物 的 相
般 为 很 请 其
祥 酒 和 督 父 式 前 被 餐 辞 出 划 婚
一 , 称 也 邀 尤
吉 喝 的 基 神 教 面 用 致 き 策 , 结 )
色 席 被 目 择 队
是 也 徽 奉 或 督 友 出 边 礼 引 手 人 与
颜 惯 项 “ 选 轻 、 谣
为 戚 家 信 师 基 朋 否 一 婚 亲 等
服 、 习 等 送 系 年

( 民
认 亲 带 不 牧 戚 是 家 的 己 社 响 ,
和 礼 个 花 赠 关 的 唱
被 的 穿 常 由 亲 认 大 做 自 行 唱 乐 歌 乐
。 婚 , 这 鲜 并 际 本 , 士
席 平 在 等 由 旅 合 民
三 郎 帽 。 礼 式 确

, 送 谢 人 起 色 滚 爵
列 使 婚 择 方 友 装 行 日 的 谱 ス 摇 ク
, 新 棉 色 前 进 呈 感 及 。 响 ズ
。 即 式 选 对 朋 服 举 行 乐 ラ 音 ク ー
。 后 丝 颜 。 神 持 、 并 示 位 宴
而 者 旅 譜 ー ォ ャ
服 教 请 换 くい 色 ッ

完 之 色 的 迎 与 主 师 谢 表 地 婚 ふ
督 式 柬 更 或 婚 く
楽 コひ

響ね 音 ロ フ ジ
喝 这 和 白 洁 欢 有 恩 感 人 会 , 式 が
基 仪 请 的 席 新
次 。 穿 或 纯 受 备 者 示 的 社 去 各
教 出 仪 退 划
三 想 都 巾 是 很 。 配 或 表 礼 的 略 的
, 宗 发 司 时 策
分 思 娘 纱 为 也 礼 导 母 婚 母 宴 行
场 种 先 业 及
娘 的 新 色 认 礼 婚 领 暂 父 席 父 婚 举 队
被 这 事 专 以
新 代 郎 白 婚 式 会 司 会 向 出 虑 将 而 乐
就 欢 或 装 语
郎 古 新 罩 式 教 礼 需 公 娘 、 位 考 人 同 团 弦 乐
色 喜 友 服 词
新 国 上 头 教 督 婚 前 括 新 像 每 会 轻 不 乐 管 音

, 中 统 且 白
督 基 在 人
之 朋
包 郎 录 向 宴 年 法 借 〇

联 响 ラ 统 乐
酒 于 来 择 。 宴 着 新 长 处 婚 少 想 租 关 交 挥 传 音
传 而 基 的 容 末 ト
的 源 , , 以 , 选 服 婚 随 , 成 口 的 不 或 礼 団 指 曲 词 本 方
有 , 内 元 ん ス
量 来 饰 袍 古 外 而 西 办 要 途 的 出 统 来 况 婚 だ
楽 ケゃ 者 作 作 日 西
也 时 单

少 点 服 罩 自 此 式 穿 , 举 主 中 娘 在 。 传 年 状 、 が

響 ーきし
揮きく
曲し 詞が 楽が 楽
小 ” 本 ね
ょ く く
人 观 礼 式 于 仪 般 外 。 会 新 需 ) 近 济 场 う
交 オし 指さっ
作さ

作ほう
邦よう
洋 4
由 个 目 匣


3
倒 种 婚 和 其 一 另 3 宴 郎 娘 品 是 经 会 3
第 单
4元
慣用句(
两个以上的词语组合起来产生一种新的意思的固定说法,叫做“ ”。如下
惯用语)
所示:
了如指掌)
手に取るように分かる( わらにもすがる思い(
急不暇择)
峠を越す(
渡过难关、已过全盛时期) 含糊其词)
お茶を濁す(
告 终 、画上句号)
ピリオドを打つ(

く惯用语的意思和用法〉
惯用语往往通过整体来表达派生性的、比喻性的含义。因此很多时候,即使理解构成惯
用语的每ー个词的意思,也不能够正确理解全句惯用语的含义。
支持する〕
友人の肩を持つ。 〔 ( )
袒护朋友。
話を聞いて,頭に来た。 〔
怒る〕 听 了 这 话 ,就 来 气 了 。
( )
断る〕
せっかくの誘いを袖にした。 〔 甩袖拒绝了别人的特意邀请。
( )
由于惯用语的使用形式是固定的,所以不能用其他词语随意替换其中的词语。此 外 ,对
于形式和用法有严格限制的惯用语,既不能随意改变其中的否定形式或肯定形式,也不能
改变其中的语序或者在惯用语中间插入其他词语等。
気に食わない(
不顺眼、看不惯) X 気に食う X 気に食べない
隅に置けない(
没想到真有两下子) X 隅に置ける
半斤ハ两)
似たり寄ったり( X 寄ったり似たり
棘 手 、费劲)
骨が折れる( X 骨が全く折れる
く使用身体部位词语构成的惯用句〉
在日语中,很多惯用语都使用表示身体部位的词语。尤其是与感觉有关的“目 • 耳 • ロ •
胸 • 腹 ”用得比较多。
鼻 • 手 • 足”以及与心情有关的“
浮现眼前)
目に浮かぶ( 目につく(
引人注目)
め はな
目にする(
看到) 招人讨厌)
鼻につく(
はな たか くち だ
鼻が高い(
洋洋得意) 插 话 、多嘴)
□を出す(
くち わる みみ
嘴 损 、说话尖刻)
口が悪い( 听到)
耳にする(
くち みみ いた
開いた 口 が ふさ が ら な い (目瞪ロ呆) 不爱听、刺耳)
耳が痛い(
こみみ て とど
小耳にはさむ(
听到ー点风声) 手が届く( カ所能及)
て むね いた
手がかかる(
费事、麻烦) 胸が痛む( 痛 心 、伤心、难过)
はら た
生气、发怒)
腹が立つ(

335
基 本 练习

1.仿 照 例 子 替 换 画线 部 分。
しんじゃ

例】 「
キリスト教式結婚式」を挙げる/キリスト教の信者である
しんじゃ かぎ
一 些 リ ス ト 教 式 結 婚 式 」を挙げるからといって,キリスト教の信者であるとは限ら
ない。
⑴ 値段が高い/質がいい ⑵ 何十年も車を運転している/運転がうまい
⑶ お金 が あ る /幸せ だ (4) 怖い顔をしている/怖い人だ

⑸ 長時間練習した/うまくなる (6) 3 月になった/雪が降らない

2 .仿 照 例子 替换 画 线 部分。

例】 1994 年 に は 「
キリスト教式結婚式」が 56. 6舟で あ っ た / 2005 年 に は 74.此に増えた
- 1994 年 に は 「
キリスト教式結婚式」が 56. 6%であっ た の に 対 し て . 2 0 0 5 年には
74. 4%に増えた。
(1) 2 0 代 で 年 収 が 5 0 0 万円以上の人が増加している/ 150 万円未満の人も増えている
( 2 ) 日本では人口の減少が問題になっている/インドでは人口の増加が問題になっている
( 3 ) 田中さんの奧さんは運動が好きだ/ご主人は家で本を読むのが好きだ
( 4 ) 男性は社会人になっても夢を追う傾向がある/女性は現実的だといわれる
( 5 ) 彼の作品は海外で注目されている/国内ではあまり人気がない


4 3 .仿 照 例 子 变 换 说 法 。
单 【 神前結婚式」は 伝 統 的 な 挙 式 形 式 で あ る / 3 分 の 1 にまで減少した
例】 「

伝統的な挙式形式であ る 「
神前結婚式」は 3 分 の 1 にまで減少した。
( 1 ) 社長は会社の最高責任者である/事故について説明した
( 2 ) 落語は日本の伝統芸能の 1 つである/最近人気が高まっている
( 3 ) 大川氏はジャーナリストである/今度の選挙に出るということだ
( 4 ) ジョンソン氏は世界的なデザイナーである/今回の新車のデザインを担当した
( 5 ) リンゴは青森県の特産品である/台風で大きな被害を受けた

4 .仿 照 例 子替 换 画 线 部 分 。
例】今回の旅行の参加者は,女性が全体の 4 分 の 3 近く

ー 今回の旅行の参加者は,女性が全体の 4 分 の 3 近くを占めている。
( 1 ) その政党を支持している人は国民の多数
( 2 ) この大学では中国からの留学生が学生の半数
( 3 ) あの歌手のコンサートは 2 0 代の男性ファンが 70%
( 4 ) 日本人のエビの消費量は世界のおよそ 90%

336
曜 !fe.
形 1] 帅 气 ,真 帅 ;真 棒
か う ^い [ 名] 质 量 ;质 ,本质
質) [
しう(
る (
っとあ) 动 2] 担 任 ; 当 , 扮 演
務める) [ かん(
ちょうじ’ 名] 长时间
長時間) [
とす[ 说话)尖 酸 ,带 刺
名] 刺 ; ( ねんしゅう( 名] 年收入 ,年薪
年収) [
名] 毒 ,毒 物
毒) [
どく( 专] 印度
彳ンド[
ゆラでう( 形 2] 有效
有効) [ おう( 动 1] 追求
追う) [
ないこうてき( 形 2] 内向
内向的) [ げ刀じう( 名] 现实
現実) [
かさほう( 形 2] 活 泼 ,活 跃
活発) [ らグ 名] 单□相声
落語) [

がいこうてき( 形 2] 外向
外向的) [ 名] 记 者 ,编 辑 ,通讯员
ジ ャ ニ 尹 ?ス ト [
へなぎえ( 名] 平均
平均) [ せんきょ( 名] 选举
選挙) [
じゆみよう( 名] 寿命
寿命) [ あおもり’ 专] 青森县
青森県) [
けん(

じゅうびようにん( 名]
重病人) [ とくざよ( 名] 特产
特産) [
重症患者,重病患者,重病号 名] 全 体 ,全 部
全体) [
ぜ 碇 G (
いどうする( 动 3] 移动
移動 〜 ) [ せなどう ( 名] 政党
政党) [

お"きない( 形 1] 幼 小 ,年 幼 ;幼 稚
幼い) [ じじする( 动 3] 支持
支持 〜 ) [
名] 好朋友,好 友 ,密 友 ,至交
親友)[
し元値ラ( 名] 多数
た す う 侈 数 )[
おがしゃ( 名] 我公 司 ,本 公 司
我が社) [ は无すう( 名] 半 数 ,一半
半数) [
やぐいん( 名] 干 部 ;干 事 ;董 事
役員)[ 副] 大 概 ,大约
お 获 [

〜品 〜品 , 〜 产 品 , 〜 商品

337
综 合 练习

1 .在( )里填写适当的助 词 。
1)すばらしい披露宴だった(
( )李さんに伝えておきます。
2)拓也さんと町子さんは上海(
( )出会ったそうです。
3)挙式の形式は,時代ととも(
( )変化してきている。
4)ホテルには挙式の場所(
( )設けられている。
5)ある出版社が首都圏の夫婦 400組 (
( )対して,アンケートを行った。

2.仿 照 例 子 ,在 含 有 与 画 线部分相同 读 音的 汉字 词上画〇。



例】首 都 ( 都 合 ・电 ,会 )• 都 )
⑴ 緊 張 ( 見 学 • 特 徴 • 夢 中 )(
2)神 社 ( 医者 自 動 車 • 患 者 )
3)親 戚 ( 意 識 •
( 責任 大 切 )(
4)友 人 ( 洋食 有名 ・ 内 容 )
5)活 躍 ( 入 浴 ・ 内容
( 約 束 )(
6)伝 統 ( 提供 担 当 者 • 集 中 )

3 . 阅读课文 , 回 答 问题。
1) 日本の結婚式の形には,どんなものがありますか。

2) 日本人は挙式のスタイルをどのように決めることが多いですか。

3)キリスト教式の結婚式を挙げる人はみなキリスト教信者ですか。


4 4 . 从 匚 コ 中 选 出适当的词语填 在 ( )里。不能直接使用的需要 变换成适当的形式。
单 【
例】レストランでは(メ ニ ュ ー )を見ながら注文をする。

1)先日のアンケートの結果をレポートに(
( )〇
2)わたしは日本の(
( )文化を子供たちに伝えていきたい。
3)皆さんの活躍を(
( )います。
4)東京駅を中心に 150キロの地域を(
( )という。
5) 日本人男性の結婚に対する意識について(
( )した。

7^ ユ
一 f ーー 首都圏 祈る まとめる 取材 伝統的

5 . 从 匚 ]中选 出适当的词语 , 变成适当的形式完成句子。



例】地震がほとんどないからといって,大きな地震が全く 起 こ らない とは限らない。
1)我が国の石油は,サウジアラビアからの輸入が 30%を
( 。
2)私,ただ今司会の方に
( 日中商事の陳と申します。
3)わたしたちのプロジェクトを絶対に
( ましょう。

起咅畐 ご紹介いただく 成功する 占める

338
6 .仿 照 例 子 ,在 正 确 的 选 项 上 画 〇 。
例】あそこにわたしのハンカチが落ちている。

①ハンカチは落ちるところだ く②落ちてしまったッ
( 1 ) 今晚友達が来るから,冷蔵庫でビールを冷やしておこう。
①ビールをこれから冷やす ②もう冷たいビールが冷蔵庫に入っている
( 2 ) 甘いものが嫌いだからといって, ケーキが食べられないとは限らない。
①甘いものは絶対に食べない ②ケーキは食べられるかもしれない
( 3 ) 暑いから冷房をつけてあります。
①部屋はもう涼しくなっている ②これから涼しくなる
( 4 ) このパンは焼けたばかりです。
①いつもパンを焼いている ②パンがちょうどできたところだ

7 .阅 读 短 文 ,完 成 练 习 。

10 年ほど前から,ペットボトルの水の売り上げがどんどん伸びてきている。その種
類は実にさまざまで,どれを選んだらいいのか迷ってしまうほどだ。山の水や湖の水,
海の水などいろいろある。 このように売れている背景には,消費者のよりおいしい水を
求める気持ちがある。水を売る会社は,日本だけでなく世界中からおいしい水を探して
きて売っている。
( A )アジア地域では「
加工水」と呼ばれる水の利用も高まっている。汚い水
も高い技術によってきれいな水になり,ペットボトルに入れられる。値段が安く,安全
なので,今後ますます利用されるだろう。

( 1 ) 在 适 合 A 的词语上画〇。 ( つ ま り • 一方 • しかし )
( 2 ) 为什么瓶装水能畅销?
( 3 ) 使用“
加工水”的理由是什么?

8 .听 录 音 ,与 录 音 内 容 相 符 的 画 〇 ,不 相 符 的 画 X 。

例】 ( 〇 ) ⑴ ( )(2 ) ( ) (3 )( )

チャレンジ問題 说出你的做法和想法。

( 1 ) 在祝福朋友新婚时,需要说些什么?
( 2 ) 请说明“白头偕老”这个词语的意思。
单元 末 娘 专 栏 "

和 中 国 男 子 交 谈 ,他 们 关 于 食 品 、饭菜的丰富知识会让你十分吃惊。 一起围坐饭桌
旁,他们会告诉你这种蔬菜长到什么样的程 度最好吃,或者应该如何调味等等,相关知识
细致人微。而且,深深迷恋自己家乡饭菜的人也大有人在。
按说“
男人不进厨房”这句话源自中国,如今却践行于日本。在日本男子当中,甚至搞
不清菠菜与油菜的区别的人也是有的。 在饭桌上能够谈论饭菜话题的人也比中国少得多。
即便是双方都工作的年轻夫妇日益增多的今天,日常生活中由女方负责做饭的似乎仍然占
多数。
但是,近年来做饭的日本男子也在逐渐增多。 有的是因为独身而不得不自己做,有的
则是希望拓展兴趣爱好。其 缘 由 多 种 多 样 ,但 是 最 多 的 还 是 借 退 休 之 机 而 开 始 学 习 做 饭
的。 为满足这些人的需求,近来以男子为招生对象的烹饪学习班等也多了起来。
在中 国 ,虽有为培养专业厨师的烹饪学校,但是为培训业余爱好者而开设的烹饪学习
班倒是很少见。而 在 日 本 ,有 规 模 不 一 、种类繁多的烹饪学校、学习班及烹饪讲座等等,
以至于究竟是选择正规的学校学习,还是把它作为结交朋友的社交沙龙,也成为了令人伤
脑筋的事。
在这些培训班中,有“ 为 6 0 岁以上男子开设的烹饪培
60歳からの男性のための料理教室(
训班)”。 此前连菜刀都从未握过的男人们穿上围裙从基础开始学习烹饪。 学习制作的饭
菜是酱汤、烹煮等最基本的家常菜。 据说,接受培训的人或者为家人做饭菜,或者举行家
庭聚会招待朋友,从中找到了烹饪的乐趣。
现在对餐料精挑细选的人也越来越多。 日本人最讲究的是大米。 大多数日本人在有好
吃的菜时会说“
想吃白米饭”。 因此,甚至挑选大米的产地及品牌。 在便利店买的盒饭、饭
团等上面也会标明产地、品牌等,如“
使用新潟县魚沼产‘
越光‘
品牌大米”。尽管在饮食生
活已经多样化的今天,很多日本人还是会把“白米饭”列为最喜欢吃的食品。

340
日本印象摩 目で見る日未、

日本的结婚 仪式多 样 ,有 神 前 式 婚 礼 、基督教式婚礼、人前式婚礼等等。 仪式


結婚式 按照固定的程式在庄 严肃穆的气氛中 进行 ,其 后 会 举行 欢畅 、盛大的喜筵。

神前結婚式(
神前式婚礼)
在神前立誓结婚的神道式结婚仪式。在神社或祭祀有神灵的神社分社的婚礼会场等地举行。

祝儀袋(
喜封、红包)
装结婚礼金的袋子。一般在袋
子里装入现 金 (
3 万日元左
右),于婚礼当天带去交与新
婚夫妇或其委托人。有 时也可
巫女 新郎 新婦
以事先递交。
新郎)
在神社中奏乐、祈祷等的未婚女子) (
( 新娘)

披露宴(
婚宴、喜筵)
是新郎新娘为招待朋友、上司、同事等举行 的 宴 席 ,亲戚也参加。习惯上由上司或朋友致辞。新娘大多会重新更
お色直し”。在宴会的最后,新郎新娘要向双方父母致感谢词并呈送花束。
换服 装 出 席 ,叫 做 “

花束贈呈(
呈送花束)

結納品(
聘礼)
一旦确定婚约 ,新 郎 就 要 向新娘赠送聘礼 。也
有的地方新娘针对新郎的聘礼会回赠礼品。聘
礼既有实实在在的所谓聘 礼 ,也 有 简略形式的
聘 礼 ,形 式 多 种 多样 。关东地区的聘礼除了聘
金 以 外 ,还 有干制鲤鱼、海带等 ,各种东西都
含有祝福的寓意。

341
目 中面
中国印象
局 お土産 尽管在日本也能买 到绍 兴酒、中国茶、中药 、黑 醋 ,但 是 似 乎 还 是中国本地的更
受欢 迎。在 日 本 ,很 多 人 都 喜 欢给 手机贴 挂饰 物 ,手 机 饰坠 大概也很受青 睐 吧。

ち中うごくちゃ

しょうこうしゅ
中国茶 漢方薬
ち。うごくちゃ ふる
紹興酒 中 国 茶 の 歴 史 は 世 界 で 最 も 古 く ,お 漢方薬はわたしたちの体にもと
みず ゆうめい かんこ みず ぶんか はじ
そな ちゅのうりょく ひ
おいしい水として有名な鑒湖の水 茶の文化は中国から始まったといわ
しょうこうし ごめ つか もと備わっている治癒能力を引き
と紹興市のもち米を使って作られて れています。 中国の気候や土壌が良
だ からだ ふちょうていど

しっ っく だ
出します。 体の不調程度のものか
まんせいて2 Uようき なお
います。アミノ酸が豊富なお酒です。 質なお茶を作り出しています。 ら 慢性 的 な 病 気 ま で を 治 し ま す 。
绍兴酒由以甜美著称的鉴湖水和绍 中 国 茶 是 世 界 上 历 史 最 早 的 茶 ,通 常 中 医 是 引 导 我们 人 体 发 挥 生而 俱 有
兴 市 的 糯 米 作 为 原 料 酿 制 而 成 ,氨 认 为 茶 文 化 起 源 于 中 国 。 中国的气 的 自 我 调 节 能 力 。从 身 体 不 适 到 慢
基酸含量非常丰富。 候 、土 壤 适 宜 出 产 优 质 的 茶 叶 。 性 痼 疾 ,都 可 以 治 疗

く ろ ず

黒酢
t しょうひ リよう
中国は酢の消費量が
携帯ストラップ せかいいち M みりょう 印鑑
かざ
世界一です。調味料と
めのうや玉などの飾りがついてい どんな字でもその場で彫ってくれ
し て 使 う ほ か に ,お か ゆ に すいいう つの
いし み まも

〈オズ ます。め の う ,水 晶 ,動 物 の 角 な ど
て ,石 の 力 が 身 を 守 っ て く れ る と か け た り ,包 子 に つ け た り し ま す 。
いわれています。 で作られています。
中 国 消 费醋 的 数 量 世 界 第 一 。不 仅 用
作 调 味 品 ,而 且 可 以 在 粥 里 加 醋 ,或 无论什么字都可以现场雕 刻 。材 质 多
手机饰 坠 一般 附 有 玛瑙 或 玉 石 , 据
吃 包 子 时蘸 着 醋 吃 。 选 用玛瑙 、水 晶 、动物 的 牛 角 等 。
说石头的力量能够护身。

んうごくしレい

中国刺繍(
スワトウ刺繍)
しん じだい せんきょう ひすい
清の時代にヨーロッパから来た宣教
シルク製品 せいよう し し,う ぎ じ,:
) った
中国ではひすいは玉と呼ばれ,
し たいせつ
テーブルクロスやポーチなどの小 師たちが西洋の刺繍技術を伝え, 昔はダイヤモンドよりも大切に
さい うつく しし,う はってん
物 や ,中 国 伝 統 の 刺 繍 を し た ド レ ス 細で美しいスワトウ刺繍が発展した されていました。 災難から身を

な ど ,さ ま ざ ま な 製 品 が あり ま す 。 といわれています。 守る力があるといわれます。

丝 绸 制 品 多 种 多样 , 既 有 桌 布 等 小 据 说在 清 朝 时期 ,由 欧 洲 传 教 士将欧 在 中 国 ,翡 翠 被 称 作 玉 ,而 且 以 前
物 件 ,也 有 绣 上 中 国 传 统 刺 绣 图 案 洲 的 花 边 技 术 传 到 中 国 。纤 细 而漂亮的 其 身 价 胜 过 钻 石 。据 说 玉 有 驱 灾避
的衣服等。 潮汕抽纱 十分发达 。 邪的功效。

文房四宝

硯 •墨 •筆 ・ 紙 )
書 道 の 道 具 を 「文 房 四 宝 」 と
呼びます。 中国には伝統的で
良質なものが豊富にそろって
いま す 。
写字用的文具称为 文房四宝。
在中国有大量传 统 的优质制 品 。

342
日本语
能が 则试
N3模拟试题
注意事项
请 在 安 静 的 地 方 ,把 握 好 时 间 ,同 正 式 考试ー样进行测试。
请将答案涂在答题卡(
解答用紙)上。
做听カ题时请不要中途停止播放录音。
时间分配如下:
语言知识(
文 字 •词 汇 ) 3 0 分钟
语言知识(
语法)• 读 解 7 0 分钟
休 息 10 分钟 〜 20分钟
听 カ 4 0 分钟

♦ 评分办法

语言知识(
文 字 ・词 汇 •语 法 ) 60 x (
你答对的题数) + 56(
题数)=
读解 60 x (
你答对的题数) + ] 6 (
题数)=_____________
听カ 60 x (
你答对的题数) 4- 27(
题数)=_____________

♦ 及格与不及格的评判

要 获 得 及 格 分 数 ,综 合 得 分 必 须 在 及 格 分 数 以 上 ,同 时 各 分 项 得 分 (
语 言 知 识 、读 解 、
听カ)也必须在基准分数以上。N3 的及格分数与各分项的基准分数如下:

语言知识
综合得分 读解 听カ

文 字 • 词 汇 ・语法)

得分范围 及格分数 得分范围 基准分数 得分范围 基准分数 得分范围 基准分数

模 〇〜 180分 9 5 分以上 〇〜 60分 19分 〇〜 60分 19 分 〇〜 60分 19 分




344
解答用紙

解答用紙

受験番号 名前
Examinee Registration Number Name


ち ゅ う い Notes)
1 . くろいえんぴつ(
HB、No. 2) でかいてください。

ペンやボールペンではかかないでください。

Use a black medium soft (
HB or No. 2)pencil.

Do not use any kind o f pen.)
2 . かきなおすときは、けしゴムできれいにけしてください。
Erase any unintended marks completely.
3 . きたなくしたり、おったりしないでください。
Do not s o iI or bend th is sheet.
4 . マークれい Marking examples

よいれい わるいれい
Correct Example Incorrect Examples

• 区 Q 〇 ◎ 与 〇 ®

・げんごちしき(
も じ • ごい)

問題 1 11 ① ② ③ ④

1 ① ② ③ ④ 12 ① ② ③ ④

2 ① ② ③ ④ 13 ① ② ③ ④

3 ① ② ③ ④ 14 ① ② ③ ④

4 ① ② ③ ④ 問題 3

5 ① ② ③ ④ 15 ① ② ③ ④

6 ① ② ③ ④ 16 ① ② ③ ④

7 ① ② ③ ④ 17 ① ② ③ ④

8 ① ② ③ ④ 18 ① ② ③ ④

問題 2 19 ① ② ③ ④

9 ① ② ③ ④ 20 ① ② ③ ④

10 ① ② ③ ④ 21 ① ② ③ ④

345
22 ① ② ③ ④ 問 題 2
23 ① ② ③ ④ 14 ① ② ③ ④

問題 4 15 ① ② ③ ④

24 ① ② ③ ④ 16 ① ② ③ ④

25 ① ② ③ ④ 17 ① ② ③ ④

26 ① ② ③ ④ 18 ① ② ③ ④

27 ① ② ③ ④ 問題 3
28 ① ② ③ ④ 19 ① ② ③ ④

問題 5 20 ① ② ③ ④

29 ① ② ③ ④ 21 ① ② ③ ④

30 ① ② ③ ④ 22 ① ② ③ ④

31 ① ② ③ ④ 23 ① ② ③ ④

32 ① ② ③ ④ 問題 4
33 ① ② ③ ④ 24 ① ② ③ ④

25 ① ② ③ ④

■げんごちしき(
ぶんぽう)• どっかい 26 ① ② ③ ④

長号題 1 27 ① ② ③ ④

1 ① ② ③ ④ 問題 5

2 ① ② ③ ④ 28 ① ② ③ ④

3 ① ② ③ ④ 29 ① ② ③ ④

4 ① ② ③ ④ 30 ① ② ③ ④

模 31 ① ③ ④
拟 5 ① ② ③ ④ ②
试 32 ① ③ ④
题 6 ① ② ③ ④ ②

7 ① ② ③ ④ 33 ① ② ③ ④

8 ① ② ③ ④ 問題 6

9 ① ② ③ ④ 34 ① ② ③ ④

10 ① ② ③ ④ 35 ① ② ③ ④

11 ① ② ③ ④ 36 ① ② ③ ④

12 ① ② ③ ④ 37 ① ② ③ ④

13 ① ② ③ ④

346
解答用紙

問 題 7

38 ① ② ③ ④

39 ① ② ③ ④

・ちょうかい
もんだい もんだい
問 題 問 題
1 4

れい •
② ③ ④
れい ①
② •
① ④ ①
1 ② ③ 1 ② ③
① ④ ①
2 ② ③ 2 ② ③
① ④ ①
3 ② ③ 3 ② ③
① ④ ①
4 ② ③ 4 ② ③
① ④ もんだい
5 ② ③ 問 題
5
① ④
6 ② ③ ①
れい • ③
もんだい
問 題 ①
2 1 ② ③

れい ①
② ③ •
2 ①
② ③
① ④ ①
1 ② ③ 3 ② ③
① ④ ①
2 ② ③ 4 ② ③
① ④ ①
3 ② ③ 5 ② ③
① ④ ①
4 ② ③ 6 ② ③
① ④ ①
5 ② ③ 7 ② ③
① ④ ①
6 ② ③ 8 ② ③
もんだい
問 題
3

れい •
② ③ ④

① ④
1 ② ③

① ④
2 ② ③

① ④
3 ② ③

347
げんごちしき( い)
も じ • ご、

問題1 のことばの読み方として最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つ


えらびなさい。

m 7 時にみどり駅に集合してください。

1 しゅうこ’ 2 しゅご 3 しゅごう 4 しゅうごう

|~ 2 ~ ! 事故の原因がわかりません。

! げいん 2 げんい 3 げんいん 4 げいいん

[U 雨が降らない日が続いたので、花が全部枯 れ て しまった。
! かれて 2 はなれて 3 たれて 4 きれて

[ 3 コ 父 は 、惹[a ころスポーツ選手になりたかったそうだ。

1 かるい 2 おさない 3 わかい 4 あさい

[ T ] わたしはこの話を聞いて、とても感動した。

1 かんどう 2 かんそう 3 かんど 4 かんとう

回一人ずつ順避に話してください。
1 じゅんぱん 2 しゅんばん 3 しゅうぱん 4 じゅんばん

| ~ 7 " ! ここで写真をとることは、禁止されています。

模 ] ていし 2 きんし 3 かんし 4 けいし




题 匡コけさ仕事に遅刻してしまった。
! ちかく 2 ちこく 3 ちごく 4 ちつかく

問題2 ー のことばを漢字で書くとき、最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つ


えらびなさい。

回 山田さんの意見にぜんいんが賛成した。

1 前員 2 前院 3 全員 4 全院

348
国] 二 つの こ とを ど う じ に 行 う の は む ず か し い 。
! 当時 2 同事 3 当事 4 同時

02 試 験か い じ ょうは 、10階です。
1 開場 2 会場 3 階上 4 回上

应! う けつけで名前を書いてください。

1 受付 2 学付 3 変付 4 采付

应 ドアのよこに立っている人が山田さんです。
! 近 2 辺 3 標 4 横

叵 世の 中 に は かが く で は 解 決 で き な い 問 題 も あ る 。
! 科学 2 斜学 3 料学 4 科学

問題3 ( )に入れるのに最もよいものを、1 • 2 ・
3・4 から一つえらびなさい。

□H 出発する前に、忘 れ 物 が な い か も う 一 度 よ く ( ) してください。
1 確認 2 証明 3 発見 4 調査

画 あの店の店員はみんないつも( ) している。
1 とことこ 2 にこにこ 3 からから 4 ぎらぎら

03 )のサ イ レ ン が遠 く か ら 聞 こ え た 。

1 消防車 2 タクシ ー 3 機関車 4 自転車

国 台風で、多 く の 人 が 大 き な ( )を受けた。
1 苦労 2 注意 3 異常 4 被害

国 専門( ) の話は、とてもむずかしかった。
! 員 2 人 3 家 4 者

回! 仕事で大きな( ) をしてしまった。

1 オフィス 2 マイナス 3 パス 4 ミス

349
この用紙に氏名と住所を( ) してください。

1 記憶 2 筆記 3 記入 4 執筆

画 山 田 さ ん は 、お 父 さ ん と 顔 が ( ) です。

1 こっそり 2 そっくり 3 てっきり 4 ぐっすり

[2 3 ] つ く え の 上 に 、水力ヾ( )います。

1 ぬれて 2 おぼれて 3 こわれて 4 こ ぼれて

問題4 に意味が最も近いものを、1 • 2 - 3 • 4 から一つえらびなさい。

固 あしたから東京へ出張です。

1 遊びに行きます 2 仕事に行きます

3 引つ越します 4 友だちに会いに行きます

画 この子はとてもおとなしい。
! しずかだ 2 かわいい 3 げんきがいい 4 しんせつな

画 使 い 終 わ っ た ら 、ケ ー ス に し ま っ て お い て く だ さ い 。

1 部屋 2 棒 3 箱 4 場合

[27] 将 来 の 進 路 に つ い て まよっている。

1 もう決まっている 2 どうしたらいいかわからない

3 何も考えていない 4 他の人に相談している

模 画 わ た し の 前 を 歩 い て い た 人 が 、とつぜんふりむいた。

试 1 と まった 2 たおれた 3 うしろをみた 4 てをふった

問題5 つぎのことばの使い方として最もよいものを、1 ・3 ・4 から一つえらび


なさい。

[ 2 9 ] あふれる

休みの日になると、とてもおふれな人が公園に遊びにきます。

2 毎 日 大 雨 が 降 っ た の で 、川 の 水 が あ ふ れ た 。

3 今 は お 腹 が あ ふ れ て い る の で 、あ と で 食 べ ま す 。

4 今日は宿題がとてもあふれています。

350
ほうふ
--------.
画 !豊 富

1 田中さんは海外経験が豊當です。
2 5 0 年前に比べて人々の暮らしはとても豊當になった。
3 お金や物があっても、心が電富でなければ幸せではありません。
4 駅は豐富の人があつまっています。

回 |気 に 入 る
1 となりの部屋のテレビの音が気に入って勉強できない。
2 この料理は、初めて食べたが、とてもおいしくて気に入った。
3 テストの点数がとても悪かったので、とても気に入っています。
4 あしたの試合でどちらのチームが勝つか、とても気に入ります。

國 追 い 越 す
1 仕事が終わらなかったので、締め切りを追い越してしまった。
2 電車で寝てしまい、降りる駅を追い越してしまった。
3 前の車がとても遅かったので、スピードを上げて追い越した。
4 5 番の問題はむずかしいので、 猫い 赖 して 6 番の問題をといた。

[ 3 3 ] 明らか

1 この部屋はとても明ら◎で気持ちがいい。
2 佐藤さんは、とても頭がよくて明らかな女性です。
3 わたしは、明らななところで寝られません。
4 あの人がうそを言っていることは、明らかです。

351
言語知識(
文法) •読 解
問 題 1 つぎの文の に入れるのに最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つ
えらびなさい。

工 !こ の 時 計 は 、母に______ とても大切なものなのだそうだ。
1 とって 2 よって 3 ついて 4 たいして

©バ ス を 降 り た 、かさを忘れたことに気がついた。
! ところに 2 ところで 3 ばかりに 4 ばかりで

ちょきん
于海外旅行をする 、今貯金をしています。
! ために 2 ように 3 ためで 4 ようで

ロロ A 「
この紙、どうすればいいですか?」
B 「
ここに名前を書いて、來週_____ 出してください。

1 まで 2 までは 3 までも 4 までに

------
( . いっしょ えいが
叵 A 「
今度、 一緒に映画でも見に行かない?」

B 「じゃあ、今度の土曜日_____ はどう?」
1 だけ 2 ほど 3 あたり 4 はf かり

1
巨 !田 中 さ ん は 3 0 年以上、一 度 も休む_____ 会社に通った。
! わけなく 2 ほどなく 3 はずなく 4 ことなく

ェ ]こ の 辞 書 は 、外国人学習者_____ 作ったものです。
1 として 2 むけに 3 ために 4 のように

國コみんなが助けてくれた_____ 、仕事がうまくいきました。
1 せいで 2 くせで 3 ためで 4 おかげで

I-----------1 しあい
[!コいっしようけんめい練習_____ 、 試合ではうまくいかなかった。
1 したら 2 すれば 3 したのに 4 したから

352
岡 A 「
なんだか暗くなってきましたね。雨が降るのかな。

B 「
雨 が 降 ら な い 、家に帰ったほうがいいですよ。

1 うちに 2 さきに 3 なかに 4 ように

[ T H この本は、 おもしろく感じる。
! 読んだ以上 2 読めば読むほど
3 読むにあたって 4 読むほどではなく

回 A 「このガイドブックにのっているレストラン、とてもおいしそうだね。

B 「じやあ、そこに 0」
1 行ってみないよ 2 行くわけがないか
3 行ってみようじゃないか 4 行っているどころじゃないよ

GE 客 「
中村課長と 3 時に会う約束をしているんですが。

社員「
課長は今会議室に ので、少しお待ちください。呼んでまいります。

1 います 2 おります 3 ございます 4 いらっしゃいます

問題2 つぎの文の」 」 に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4 から一つえらびなさい。


問題例)
そ こ で ★ は田中さんです。
1 本 2 人 3 読んでいる 4 を

解答のしかた)
1 . 正しい答えはこうなります。

たなか

そこで ★ は田中さんです。
1 本 4 を 3 読んでいる 2 人

2 . 一上に入る番号を解答用紙にマークします。

れい
(例 )
① ② ③ ・

回 今 年 は 気 温 が ★ 雪が降らない。

1 あまり 2 せいか 3 冬になっても 4 高い

353
因 父は友だちを______ ★ ______ ______ 帰って き た 。

1 送った 2 駅まで 3 ついでに 4 買い物をして

画 ] 山田さんはピ ア ノ が 上 手 だ 。 自 分 で は 「
まだまだ下手です」 と言っているが、
★ す ばらしい。
1 から 2 わたし 3 本当に 4 見れば

团 林 先 生 の 授 業 は 、試 験 を 受 け る______ ★ になっている。
] 出しても 2 かわりに 3 レポートを 4 いいこと

匣 ] わたしが______ ______ ★ いてください。


1 きますから 2 行って 3 ここで 4 待って

問題3 つぎの文章を読んで、文章全体の内容を考えて、前 か ら 囲 の 中 に 入

る最もよいものを、1 ,2 , 3 ・4 から一つえらびなさい。

下の文章は、 留 学 生 の 李 さ ん が 「日本に来てびっくりしたこと」について書いた作文である。

安全な町
李玉麗
夜 12時 を す ぎ て 、若 い 女 性 が ま っ く ら な 道 を 一 人 で 買 い 物 に 行 く と い う と 、信じら
れ な い と 思 う で し ょ う 。わ た し の 国 で は 、夜 中 に 女 性 が 一 人 で 歩 く こ と は 画 ]
。 しか

し、日本では、そ ん な こ と が 図 に あ り ま す 。
まず、日本では、い な か の町にも、い ろ い ろなところにたくさんのコンビニがありま
------- ( じどうはんばいき じどうはんぱいき ほ
す 。团 、ジ ュ ー ス の 自 動 販 売 機 、た ば こ の 自 動 販 売 機 な ど も あ り 、い つ で も 欲 し い
模 ときに、も のを買うことができます。で すから、夜 遅 く に 、物 を 買 い に出かける人が多

试 いのだと思います。
题 ですが、買い物が便利でも、安全でなければ、夜遅くに買い物に行くことはできませ
ん。安全でなければ、
、夜 中 に だ れ も 買 い 物 に 匣 !。わたしのアパートから近くのコンビニ

まで、歩 い て 5 分くらいです。ある日、日本人の友だちがわたしの家に遊びに来て、12時
すぎまで話をしていました。そのとき、日本人の友だちが、 「
おなかがヘったね、コンビ
二 に買い物に行こうか。
」 と言いました。 「
大 丈 夫 な の ?」 と聞くと、 「
何 が ? 」 と言われ
ました。それから、二 人 で 歩 い て コンビニに行ったのが、はじめての夜の買い物でした。
そ の 後 、は じ め て 一 人 で 買 い 物 に 行 く と き は と て も 心 配 で 、 ドキドキしながら歩き
ました。でも、画 、一 人 で 行 く の も こ わ く な く な り ま し た 。 日本は、夜中に女性がー

人 で 買 い 物 に 行 っ て も 大 丈 夫 、というくらい安全なのです。

354
言語知識

① 1 考えます 2 考えません 3 考えられます 4 考えられません

ふつう とくペっ

国 1 いつも 2 ときどき 3 普通 4 特別

固 1 また 2 でも 3 だから 4 ところで

画 1 行くでしょう 2 行かないでしょう
3 行 く こともあります 4 行くこともありません

画 1 ずっと 2 今では 3 むかしは 4 これからは

問題4 つぎの(
1) か ら (
4) の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1 • 2
3 - 4 から最もよいものを一つえらびなさい。


1)
村 田 さ ん の 机 の 上 に 、先 生 か ら の メ モ が 置 い てある。

村田さん

今 日 は 、用 事 が で き た の で 、帰ります。

す み ま せ ん が 、夕 方 に 3 人 の 学 生 が レ ポ ー ト を 取 り に 来 る 予 定 で す 。 レポートは、机の
上 に あ る 封 筒 に 入 っ て い ま す 。封 筒 に は そ れ ぞ れ 学 生 の 名 前 が 書 い て あ る の で 、名前
を確認して渡してください。

そ れ 以 外 に 、だ れ か が 来 た ら 、あ し た の 10 時 よ り 後 に 来 て ほ し い と 伝 え て く だ さ い 。
ただ、午 後 は 授 業 と 会 議 が あ る の で 、あ ま り 時 間が取れません。

机 の 上 の お 菓 子 は 、留 学 生 の ロ ン さ ん に も ら っ た も の で す 。よ か っ た ら食べてくださ

い。

高橋

355
[24] これから、村田さんがしなければならないことは何か。
1 学生のレポートをもらって、封筒に入れる。
2 封筒の名前を確認してから、学生にレポートを渡す。
3 学生が来たら、あ し た の 1 0 時にレポートを取りに来てほしいと言う。
4 留学生のロンさんと一緒にお菓子を食べる。

(2)

これは、遠山さんに届いたメールである。

あ て 先 : k_toyama@douhou. co. jp
件 名 :三 島 産 業 の 訪 問 に つ い て
送 信 日 時 : 2 0 1 4 年 1 1 月 8 日 8:40

遠山さん

来週、三島産業に行く件ですが、以下の日時になりました。
説明の書類など、準備しておいてください。

日 時 : 1 1 月 1 1 日(火) 午 前 1 1 時〜 1 2 時(予定)
場 所 :三 島 産 業 ビ ル

1 0 分前に三島駅の前に集まってから、行きたいと思います。場所は三島駅からタク

シ ー で 5 分くらいです。あした、1 6 時から少し打ち合わせしたいのですが、時間あり
ますか。0 K なら、第 2 会議室に書類を持って来てください。

高原

区 ] 三島産業に行く日、遠山さんは、どうしなければならないか。
1 三島駅に、1 0 時 5 0 分に集まる。
2 三島駅に、1 6 時に集まる。
3 第 2 会議室に、1 5 時 5 0 分に集まる。
4 第 2 会議室に、1 6 時に集まる。

(3)

高校時代、わたしは英語が苦手でした。だから、英語の時間の前は、いつも暗い気持ちに

356
なっていました。 しかし、 3 年生のとき、英語が好きになりました。英語の Y 先生は、授業
中によく生徒に質問をして、授業を進めていました。そのとき、よくできる生徒には、難
しい質問、そうでない生徒にはやさしい質問をしました。だから、わたしは自信を持って
答えられました。わたしは、だんだん英語が好きになり、 3 年生のときのテストでは 8 0 点
を取ったこともありました。今、先生に会ったら、ありがとうと伝えたいですC

画 ありがとうと伝えたいとあるが、この人は、なぜそう思ったか。
1 先生がよい勉強の方法を教えてくれたから。
2 先生が授業中にたくさん質問をしてくれたから。
3 先生がわたしに自信を持たせてくれたから。
4 先生がテストでやさしい問題を出してくれたから。


4)
最近は、環境のために、家庭のゴミを減らすことが求められています。それは、ゴミの量
が減れば、ゴミを運んだり、燃やしたりするときに出る二酸化炭素 (
co?)が族るからです。

例えば、スーパーのポリ袋をもらわず、自分で用意したバッグを持って買い物する人がい
ます。また、紙のコップやお皿など、使い捨てのものはできるだけ使わないという方法もあ
ります。ただし、これは、便利な生活に慣れたわたしたちには難しいところもあります。 し
かし、料理のときに出た生ゴミをかごに入れて水気を切ることでも、ゴミの量を減らすこ
とはできます。こういった簡単なことから、やってみたらどうでしょうか。

[ - 2 7 1 この文章を書いた人は、ゴミを減らすために、どんな方法をすすめているか。
1 自分の家で出たゴミは、自分の家で燃やす。
2 スーパーに自分のバッグを持っていき、ポリ袋はもらわない。
3 使い捨ての紙のコップやお !HLは使わない。
4 料理のときに出た生ゴミは、水気を切ってから捨てる。

問題5 つ ぎ の (1) と (
2) の文章を読んで、質問に答えなさい。答え は 、
4 から最もよいものを一つえらびなさい。


1)
5 歳のとき、母に頼まれて、わたしだけでスーパーへ買い物に行きました。そのスー
パーは、わたしと母がよく行くスーパーでした。母は、「トマトケチャップを買ってきてね」
と言い、わたしに商品の名前を書いたメモとお金を渡しました。①これは、わたしにとって、
はじめての経験でした。
わたしがスーパーに着いて、ズボンのポケットを見ると、母が書いてくれたメモがあり

357

が る た 商 を た と し 思 選 し を 今
さ い れ 、 の っ 人 ま は ら 用 の
て は
も て く も 帰 の び し か 利 も 帳
度 っ て し た に 男 遊 た こ も だ
を 、 つ 手
何 立 い れ 家 し わ そ ん
、 書 話 ま 、 は 、 。 、 い 選 。
て 少 か
て し が 電 頼 も 犬 と と が 、 で る
し 母 に に で の い る 人 や 分 あ
を 。 犬 い
り 、 母 母 そ 、 な の 社 自 で
顔 、 た 。 て
く は 、 て れ く 会 、 ら
っ な は し た っ 。 の
し て 。 っ し 多 は か
び う 人 で し 言 か 分
た 見 す 行 も 。 。 近 た
、 そ の ん ま と る 自
わ を で で か た 。 る 最
は き 店 せ し た い 、 き
。 モ た ま の っ た れ 、
し 泣 お メ ま 出 っ て は て
、 た っ く た 困 け ら し
た し 、 の り い か 、 え 前 か っ
で か 近 っ か べ わ
わ ま と そ か 思 し い 考 以 し
中 る し の ま を 。 き き き 並
。 き 、 わ を か ま と 。 。 変
の す か 犬 し 。 話 た き と と と が
た て は 、 と ず し た る た が
し ー 。 ず の て と た 電 っ と だ た た 帳 な
い し か こ は て し っ 味
ま パ た は そ ち こ れ に な た ん べ し 手
聞 た ⑵ の た が れ く に か 意
り ー し 、 落 と た ら 母 に し 遊 調 を の
と わ に た 見 何 忘 、 な と 多 の
あ ス ま き が こ き 怒 う を に を 話 ん こ
」 。 当 っ を ば を 、 い を が 帳
が 。 ? え と モ る と て そ 歩 緒 ト 電 さ
た 本 ま 犬 え と い ら モ す 手
プ た の 答 の メ す こ っ き 散 一 ッ に く 人
し 、 し 、 。 例 こ ま も メ ご 、
ッ し た と そ ら 物 く 買 と 泣 の と ケ 母 た う
ま は て で か 、 う し て 、 つ 過 の
で し た 、 か い 行 を こ 犬 犬 ポ る 、 使
ャ れ き し 中 と が 買 て し い い 、 、 を て
ん っ は ト 買 に プ る の い も を
チ う く と く 途 こ る を い 貸 ま 、 に 中 間 っ
せ ま し で ー ッ す ン に に の 。
ケ ど て の な く ッ の あ プ 泣 を し は 前 途 年
ま 「 し た 人 パ ャ モ ボ ち 屋 1 も る と
ト し そ を 行 ケ 何 と ッ で 話 て 人 く く
り に て わ 一 ー チ メ ズ う 本 の た い に
マ モ 。 モ へ ポ 、 た ャ 中 し 行 行 、
あ し し 。 、 ス ケ を 電 た 、 の っ て ち
ト メ た メ ー の が っ チ く に に で 次
は た と た で に ト 前 の で い で ど 、 ら え た
な 、 し で パ ン る か ケ な ー ー ー
モ わ 落 し ー 緒 マ 名 ー ー ー 、 に も 増 し
ろ て ま こ ー ボ あ し ト を 書 パ パ パ パ
が を ま パ 一 ト の パ パ と 緒 ら が た
い メ い き ど ス ズ と か マ モ を
、 い ー と が 品 ー ー ー ー ー ー る 一 か 人 わ
ろ 人 モ 聞 で 、 は 、 れ ず ト 章
ス 母 母 商 ス ス メ ス ス ス ス な 店 、
い が の メ を が は し て で 。 こ は と う
。 た の 前 と し し れ た 文 に っ 商 使 は
店 た ① 1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4
ん し 物 名 こ た を そ し ] ② の 月 ー る て れ
お わ ! 2
せ ま 、 い の う わ 、 歩 。 ま 8 こ ) 1 だ い っ こ 8
2 2 5
ま し と 買 品 買 後 散 た い [ 回 画 ( ん て 買 3
模拟试题
言語知識

ただ予定や約束を書いておくだけのものではなくなっており、その人の自分らしさの一部
になっている。つまり、手帳の色や形は、 「
他人と違うわたし」を表しているのである。
また、最近では、 4 月始 ま り や 9 月始まりの手帳も売られている。 4 月は、大学や会社の
新しい年度の始まりで、それに合わせて新しい手帳を使いたいという人がいる。そして、9
月は、夏が終わり気分を変えたい人が、新しい手帳を買うそうである。
X 打う この はんえい X 打う

手帳は、現代に生きる人の、好みや生活のリズムの違いを反映している。たくさんの手帳
から一つを選ぶためには、まず、今の自分がしたいことをよく知ることが必要かもしれない。

画 こ れ は 、何を指しているか。
1 一年中いつも手帳を持っている人が増えていること
2 会社や商店から手帳をもらうことがなくなったこと
3 たくさんの人が本屋で手帳を買うようになったこと
4 手帳が、今、自分らしさの一部を表すようになったこと

[ 3 2 ] この文章では、手帳の使い方の変化には、例えばどんなものがあると言っているか。
1 他の人に見せるために、何回も手帳の色や形を変える。
2 自分らしさを表すために、予定や約束の書き方を変える。
3 生活のリズムを変えるために、 4 月に手帳を変える。
X *5
4 気分を変えるために、 9 月に手帳を変える。

[ 3 3 ] この文章で一番言いたいことは何か。
1 会社や他の人よりも、自分の好みやリズムを大切にしなければならない。
2 自分と他の人の違いを知るために、手帳を比べてみたほうがよい。
3 自分に合う手帳を選ぶ前に、自分のしたいことについて考えたほうがよい。
4 現代に生きるためには、自分の予定や約束を知っておかなければならない。

問題6 つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。答 え は 、1 ・2 ・3 ・4 から最もよい


ものを一つえらびなさい。

1980 年以来、日本では、いろいろな理由で子どもを持たない夫婦が増えている。そ のー
っとして、祖父母と離れて生活しているので、子育てを手伝ってもらえないということが
ある。そのほかにも、インターネットや子育てに関する本が普及し、まわりに情報が多す
ぎて、どれを信じていいかわからないということもあるようだ。
①このような悩みを解決するために、市町村や病院などでは、子どもを産む前の母 親 と父
親のための「
母親教室」を行っているところがある。 「
母親教室」では、子どもがお腹 にいる
女 性 とその夫が、不安なく生活できるように、②いろいろな取り組みを行っている。

359
一つ目は、子育ての経験のある先輩ママを呼んで、子育てについての話を聞くことであ
る。子育ての苦労や工夫について聞くことで、自分が親になったときのことを想像しなが
ら、準備をすることができる。
二つ目は、お風呂の入れ方の練習である。これは、はじめに、赤ちゃんの人形を使って、
お風呂の入れ方の見本を見せてもらい、その後、母親と父親が一緒に、人形をお風呂に入れ
る練習をする。
三つ目は、赤ちゃんに読んであげる絵本についての説明である。赤ちゃんはどんな本が好
きなのか、どんなふうに読むのかを教えてもらう。
これらは、子育てをした人の生の声が聞けたり、実際に体験ができるなど、ネットや本で
はなかなか知ることができない情報を得ることができるものとして人気がある。今はこの
ような取り組みがよく知られるようになり、よ母親教室」には、子どもが生まれる予定の夫
婦がたくさん参加している。大切なのは、母親だけでなく、父親も参加し、夫婦で子育てに
ついて学べるという点である。父親にも参加させることで、母親一人だけで子育てをしなけ
ればならないという状況にならないように考えられているのである。

画 ① このような悩みとあるが、何か。
1 何か理由があって、子どもを持たない夫婦が多いこと
2 祖父母がいないため、だれも手伝ってくれる人がいないこと
3 子育ての経験がないので、インターネットに頼ってしまうこと
4 本などの情報が多すぎて、どの情報が正しいかわからないこと

画 ② いろいろな取り組みとあるが、例えばどんな取り組みか。
1 子どもを育てたことのある人から話を聞く。
2 赤ちゃんをお風呂に入れる様子を見学する。
3 赤ちゃんの人形を見て、生まれた後を想像する。
4 赤ちゃんに読む本をたくさん準備しておく。

[3 6 ] ③ 「
母親教室」には、子どもが生まれる予定の夫婦がたくさん参加とあるが、それは
どうしてだと言っているか。
! 子どもが生まれる前に子育ての知識を得ることができるから
2 子どもを持つママの友だちを作ることができるから
3 インターネットや本にはない知識が学べるから
4 子育てを手伝いたい人を紹介してくれるから

[3 し!この文章全体のテーマは、何か。

! 若者と子育て

360
2 夫婦で行う子育て
3 未来の子育て
4 インターネットと子育て

問題 7 第 3 0 回 あおば市マラソン大会」の案内である。これ
つぎのページは「
を読んで、下の質問に答えなさい。答えは、1 ・2 ・3 ・4 から最もよいものを
一つえらびなさい。

I----- I さい
回 ! コ ウ さ ん は 、28歳 の女性である。 3 月のマラソン大会に参加して、できるだけたくさ
ん走りたいと思っている。20kmは 約 2 時 間 2 0 分、10kmは 約 1 時間で走れる。コウさ
んの希望に合うのは、どの競技か。
1 ①
2 ②
3 ③
4 ④

由 ミンさんは、家 族 4 人 でマラソン大会に参加しようと思っている。夫は一般の部

( 、中 学 1 年生の娘は中学生の部に参加する予定である。小 学 4 年生の息子と
ハーフ)
ミンさんも、条件が合えば、ファミリーの部で参加したい。全員参加する場合、いく
ら払わなければならないか。
1 7, 500 円
2 7, 000 円
3 6, 500 円
4 4, 500 円

361
第 30回 あおば市マラソン大会参加について

市民の健康作りのために、マラソン大会を行います。一緒に走りませんか。

場 所…あおば市
日 時… 3 月 1 0 日 (日) ※雨の場合でも、行います。
コ ー ス …本 町 通 り コ ー ス (
スタート•ゴールは緑川公園北)
申込期間…1 2 月 1 日 か ら 1 2 月 2 7 日まで
申込方法…申込書に必要なことを書いて、市民センターに出してください。申込書
は、市民センターにおいてあります。
参 加 費…一般の 部 3, 0 0 0 円、高 校 生 の 部 1, 0 0 0 円、
中 学 生 の 部 •小 学 生 の 部 5 0 0 円、ファミリーの 部 5 0 0 円 (1 人)
。競技

部門 距離 参加の資格

一般の咅B (
ハーフ) • 16 歳以上の、健康で体力に自信のある人。
① 21. 0975km
男子・女子 • 21. 0975kmを 2 時間以內で走れる人。

一般の部(
10キロ) • 1 6 歳以上の、健康で体力に自信のある人。
② 10km
男 子 ・女子 - 10kmを 1 時 間 !0 分以內で走れる人。

一 般 の 部 (5 キロ) • 16歳以上の、健康で体力に自信のある人。
③ 5 km
男 子 •女 子 • 5 k m を 1 時間以内で走れる人。

高校生の部 男 子 10km • 男子は10kmを 1 時 間 !5分以内で走れる人。



男 子 •女 子 女 子 5 km • 女 子 は 5 k m を 1 時間以内で走れる人

模 中学生の部 男 子 5 km • 男 子 は 5 k m を 4 5 分以内で走れる人。
拟 ⑤
试 男子・女子 女 子 3 km • 女 子 は 3 k m を 4 0 分以内で走れる人。

小学生の部 • 2 k m を 2 5 分以内で走れる人。
⑥ 2 km
男 子 ・女子 • 5 年生以上で、親の承諾を得た人。

• 3 k m を 1 時間以内で走れる人。
• 健康で体力に自信のある人。
⑦ ファミリーの部 3 km
• 小学生だけで参加はできません(
家族の人
いっしょ

と一緒に参加していただきます)

362
聴解
問 題 1 では、まず質問を聞いてください。そ れ から 話を聞 い て 、問 題 用 紙 の 1 か
ら 4 の中から、最もよいものを一つえらんでください。

れい
1 8 時45分
2 9時
3 9 時 15分
4 9 時 30分

2 ばん
1 おさら
2 スプーン
3 フォーク
4 コーヒーカップ

3 ばん
1 映画に行く
2 みどり駅に行く
3 友だちにれんらくする
とも ぱん はん た
4 友だちと晚ご飯を食べる

363
4 ばん
1 公園に行く
2 スーパーに行く
3 本屋に行く
4 うちに帰る

5 ばん
1 飲みものを用意する
2 つくえの上にお茶をおく
3 台所からおかしを持ってくる
4 ろうかのまどを閉める

6 ばん
1 アンケートを作る
2 日にちを決める
3 料理を決める
4 店をさがす

問題2
問 題 2 では、まず質問を聞いてください。その後、問題用紙を見てください。
読む時間があります。それから話を聞いて、問 題 用 紙 の 1 か ら 4 の中から、最も
よいものを一つえらんでください。

れい
1 一緒に食べる人がいないから
模 2 料理がにがてだから

试 3 うちにざいりょうがないから

4 いそがしくて時間がないから

1 ばん
1 10月24 日
2 10月25 日
3 10月27 日
4 10月28 日

364
2 ばん
1 へいじつに教室があるから
2 一人で練習できるから
3 料金が安いから
4 いろいろな人と話せるから

3 ばん
! 古いたてものだったから

2 やちんが高かったから
3 アルバイトがしたかったから
4 友だちがいなかったから

4 ばん
1 ジュースを飲むこと
2 車をとめること
3 けいたい電話を使うこと
4 子どもが遊ぶこと

5 ばん
1 2 回目のさんかだから
2 来 日 し て 1 年以上になるから
3 はじめて山にのぼるから
4 もうしこみのしめきりがすぎたから

6 ばん
! 新しい店ではたらけること
2 お客さんがよろこんでくれること
3 車で、ものをとどけること
4 しようひんが売れること

問題3
問 題 3 では、問題用紙に何もいんさっされていません。 この問題は、ぜんたいと
してどんなないようかを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞い
てください。それから、 質問とせんたくしを聞いて、 1 か ら 4 の中から、最もよい
ものを一つえらんでください。

365
もんだい

問題4
もんだい み しつもん き

問 題 4 で は 、え を 見 な が ら 質 問 を 聞 い て く だ さ い 。・ (
矢 印 )の 人 は 何 と 言 い ま
なか もっと ひと
すか。 1 か ら 3 の 中 か ら 、最 も よ い も の を 一 つ え ら ん で ください。

れい

1 ばん

2 ばん

366
3 ばん

4 ばん

問題5
問 題 5 では、問題用紙に何もいんさっされていません。まず文を聞いてくださ
い。それから、そのへんじを聞いて、 1 か ら 3 の中から、最もよいものを一つえら
んでください。

367
ちょうかい
聴 解 ス ク リ フ 。卜
(M : 男性 F :女性)

1 台使うんです。
問 題 1 では、まず質問を聞いてください。それ F :それじゃあ、必要ですね。それから、
か ら 話 を 聞 い て 、問 題 用 紙 の 1 か ら 4 の中か コピー用紙だけど、会場では、印刷しない
ら、 最もよいものを一つ選んでください。 から持っていかなくていいです。
M :はい。
例 F : じゃあ、これで準備よろしく。
会社で男の人と女の人が話しています。女の人 M : はい、分かりました。
は明日何時のバスに乗りますか。
M : 明日は、 9 時半にあおば駅で会いましょう。 男の人は、何を準備しますか。

F : 私は、仕事があるので、朝、会社に行ってか
ら、 9 時のバスで駅に向かいます。
M : そうですか。大変ですね。朝は道が混むか 女の人と母親が話しています。女の人は先輩に

もしれないから、 9 時前のバスのほうがい 何をプレゼントしますか。

いですよ。 F 1 : お母さん、先輩が結婚することになったん
F : 分かりました。そうします。 だけど、お祝い何がいいと思う?
F 2 : そうだね。よく贈るのは、新生活で必要な
女の人は明日何時のバスに乗りますか。 ものだけど。例えば、お皿とかスプーンと
フォークのセットとか。

最 も よ い も の は 1 番です。解 答 用 紙 の 問 題 1 の F 1 :そ う だ よ ね 。私も お皿 が いい か な と 思 っ
例のところを見てください。最 も よ い も の は 1 たんだけど。でも、この前、先輩のうちに

番ですから、答えはこのように書きます。では、 行ったときに、素敵なお皿がたくさんあっ

1
始めます。 たんだよね。
F 2 : そう。それなら、コーヒーカップなんて、ど
1番 う ? 結 婚 す る と 、よく友達が家に来たり

会社で男の人と女の人がメモを見ながら話して するから、使ってもらえるんじゃない?

います。男の人は、何を準備しますか。 F1 :あ、そうだね。
M : 来週の出張に持っていくものを、書いてみ F 2 :私が結婚したときも、友達からもらったわ。

たんですけど、どうでしょうカ、 F 1 : うん。じゃあ、私もそうしょう。明日
F : はい。え えと 、資 料 と 、黒 い ボ ー ル ペ ン 、 デパートに買いに行くことにするよ。

赤いペン、青いペン。あ、赤と青のペンは、
いりません。今回は使わないから。それか 女の人は先輩に何をプレゼントしますか。

ら、パソコン。あれ、パソコンは会場のを
借りるんじゃないの? 3番
M : 会 場 に も 1 台あるんですが、会議中にもう 友達から留守番電話にメッセージが入っていま

368
した。 このメッセージを聞いた後、まず何をし M:はい。お黎を持っています。
ますか。 F : そう。あつ、お菓子を入れるのを忘れてた。
M :もしもし、ま さ お で す 。突 然 な ん だ け ど 、 ごめんね、台所の机の上に準備してあるか
明日の夜、一 緒 に 映 画 に 行 か な い ?み ど ら、持ってきてくれる?
り 駅 の 近 く の 映 画 館 の チ ケ ッ ト を 2 枚も M : はい。
らったんだ。映 画 は 7 時からだから、一緒 F :廊下の小さ い 窓 は 開 い て る け ど 、閉めなく
に晩ご飯を食べてから、ど う ? も し 都 合 ていいからね。
が悪ければ、他の人 を 誘 う か ら 、行けるか M : 分かりました。
どうか教 えてもらえる?連絡待ってるね。
リいがくせい なに
留学生はこれから何をしますか。
このメッセージを聞いた後、まず何をしますか。
6番
4番 大学で男の人と女の人が話しています。女の人
母親と 息子が話しています。 息子はサッカー は、これからまず何をしますか。
の後、まず何をしますか。 M :佐 藤 さ ん 、今年の新人生歓迎会なんだけど
F : あ、 一郎、 今から出かけるの? ね。土曜か日曜の昼にするのはどうかな。
M :うん。みどり公園で友達とサッカーするから。 F : うん、週末のお昼っていうのもいいかもね。
F :あ、そう。そ れなら、サ ッ カ ー の 後 で 、公 M:じゃ、土 曜と日曜のどっちがいいか、 1 年
園の前のスーパーに寄って、牛乳買ってき 生に聞いてみてくれない?
て く れ な い ?今 日 の 晚 ご 飯 に 使 う か ら 。 4 F :そうだね。アンケートでもとろっか。
時半までに持って帰ってきてね。 M:うん、悪いけど、そ う し て く れ る ?食 事 に
M : えー。サッカーが終わったら、図書館と本 つ い て も 1 年生の意見を聞きたいしね。 こ
屋に行こうと思ってたのに。 れ か ら アンケートの内容を考えて、入学式
F : お願い。はい、お金。余 っ た 分 は 、パンと の日に配ろっか。それから、歓迎会の場所
ジュース代にしていいから。 をどうするかだね。
M:分かったよ。 F :そうだね。
M :ま、そ れ は 、後 で 考 え る こ と に し ょ う 。日
息子はサッカーの後、まず何をしますか。 にちが決まったら、また相談しょう。
F : うん。

家の玄関で男の留学生とホストファミリーのお 女の人は、これからまず何をしますか。
母さんが話しています。留学生はこれから何を
しますか。 問題2
M : 今日は、くもっているから、寒くなりますか。 問 題 2 では、まず質問を聞いてください。その
F : ううん、天気はよくなるらしいよ。それに、 後、問題用紙を見てください。読む時間があり
3 時ごろに帰るなら、その服で大丈夫。 ます。それから話を聞いて、問 題 用 紙 の 1 から
M : はい。 4 の中から、最もよいものを一つ選んでくださ
F :あ れ ?飲 み 物 は 持 っ た ? い。

369
しよう。 午後、時間を空けておきます。
女の人と男の人が大学で話しています。男の人
はどうして朝ご飯をうちで食べませんか。 二人はいつ相談しますか。
F : おはよう。今、朝ご飯?
M : うん。このお店のパン、おいしいよ。 2番
F :朝ご飯は、いつも買って食べてるの? 女の人と男の人が英会話教室について話してい
M : うん、そうだね。料理は嫌いじゃないんだ ます。女の人はどうしてこの教室に興味を持ち
けど。 ましたか。
F : じゃあ、作ればいいのに。 F : 山田さん、英会話教室に行ってるそうです
M : 作るのはいやじやないんだけど、一人だと、 ね。どうですか。
朝はなかなか。 M : ええ。 先月から、週末の昼に通ってるんで
F :忙しいよね。 すよ。
M : うん、食べた後に片づけもしなくちゃいけ F : へえ。私も前に少し英会話を習ったことが
ないから。 あって、また勉強したいと思ってたんです。
F : それもそうか。 あの、その教室は、どんなふうにして練習
するんですか。
男の人はどうして朝ご飯を家で食べませんか。 M : まず、先生の説明を聞いた後で、小さな
グループに分かれて練習します。
最もよ い も の は 4 番です。解 答 用 紙 の 問 題 2 の F : あ、それは、いろいろな人と話せるから
例のところを見てください。最もよいものは いいですね。
4 番ですから、答えはこのように書きます。 M : 料金はちょっと高いんですが、人気がある
では、始めます。 んですよ。あの、よ か っ た ら 、今度一緒に
行ってみませんか。
1番 F : あ、ありがとうございます。
会社で女の人と男の人が話しています。二人は
いつ相談しますか。 女の人はどうしてこの教室に興味を持ちました
F : あのう、次 の 企 画 に つ い て 、相談したいん か。
模 ですが、いつにしましょうか。

试 M : はい。

F : 来 月 は 10月 の 26 日 と 27 日に出張があるの 女の学生と男の学生が話しています。男の学生
で、その前か後はどうでしょうか。 はどうして引つ越しをしましたか。
M : はい。出 張 の 前 だ と 10月 24 日 と 25 日なら、 F :あれ、今日は、自 転 車 で 来 た の ?い つ も
空いています。 バスで通ってたよね。
F : すみません、そ の 2 日は、どちらも打ち合 M :うん、先月、大学の近くに引つ越したんだ。
わせがあるんです。 F :え ?前 の ア パ ー ト は ?
M : じゃあ、出張の後だと、10月 28 日になりま M :うん、きれいでよかったんだけど、家賃が
す。 出張の次の日だと、忙しいですか。 ね。アルバイトをするのが大変になって。
F : いえ、大 丈夫です。 じゃあ、その日にしま F :そっか。 今のアパートはどう?

370
M : うん。隣 に 友 達 も 住 ん で る か ら 、楽 し い よ 。 F : 山登りをしたことはありますか。
F :そう。そ れ は い い ね 。 M :いいえ、あ り ませ ん。
F : そ う で す か 。 ん ー 、今 回 の 山 登 り は 、体力
男の学生はどうして引つ越しをしましたか。 を 使 う か ら 、山 登 り の 経 験 が 少 し で も あ る

人に申し込んでもらっているんですよ。
4番 M : あ、そ う で す か 。 分 か り ま し た 。
体 育 館 の 事 務 所 で 、男 の 人 と 係 り の 人 が 話 し て
います。体 育 館 で 何 を し て は い け ま せ ん か 。 男の留学生はどうして山登りに参加できません
M :す み ま せ ん 。体 育 館 を 使 い た い ん で す が 。 か。
F :はい、お 一 人 で す か 。
M :私 と 7 歳の子 どもが一人です。車を入り口の 6番

前 に 駐 車 し た ん で す が 、大丈夫でしょうか、 テレビで男の大が自分の仕事について話してい
F :はい、大 丈 夫 で す よ 。 ます。男 の 大 は 何 が う れ し い と 言 っ て い ま す か 。
M :こ の 体育 館で は、飲 食 は で き ま す か 。 M :私は、この町に新しくできたスーパーの社
F : 申 し 訳 な い ん で す が 、飲 食 は 体 育 館 の 中 で 員 で す 。で も 、店 の 中 で は 働 い て い ま せ ん 。

は な く て 、外 の ロ ビ ー で お 願 い し て い る ん 毎 日 、車 で 、果 物 や 肉 、お 菓 子 な ど を 、学校

ですが。 や 病 院 や 、お 客 さ ん の 家 に 売 り に 行 っ て い
M:分 か り ま し た 。 1 時間ぐらいしたらもう ま す。商 品 は 、た く さ ん 売 れ る 日 も あ ま り

一 人 友 達 が 来 る ん で す が 、携 帯 電 話 は 使 っ 売 れ な い 日 も あ り ま す が 、特 に 、車 を 運 転

てもいいですか。 で き な い お じ い さ ん 、お ば あ さ ん は 、私の
F :は い 、他 の 人 の じ ゃ ま に な ら な い よ う な 場 車 が 来 る の を 待 っ て い て く だ さ い ま す 。皆
所でお願いします。 さ ん の 役 に 立 て る こ と が 、私 に は 一 番 う れ
M : 分かりました。 しいです。

体育館で何を して は いけ ませ ん力、
。 男の大は何がうれしいと言っていますか。

5蕃 問題3

大学で男の留学生が係りの人に山登りについて 問 題 3 で は 、問 題 用 紙 に 何 も 印 刷 さ れ て い ま せ

聞 い て い ま す 。男 の 留 学 生 は ど う し て 山 登 り に ん。 こ の 問 題 は 、 全 体 と し て ど ん な 內 容 か を 聞

参加できませんか。 く 問 題 で す 。話 の 前 に 質 問 は あ り ま せ ん 。 まず
M : す み ま せ ん 、秋 の 山 登 り に 参 加 し た い ん で 話 を 聞 い て く だ さ い 。そ れ か ら 、質 問 と 選 択 肢

すが。 を 聞 い て 、 1 か ら 4 の 中 か ら 、最 も よ い も の を

F : は い 、締 め 切 り は 昨 日 の 5 時 ま で だ っ た ん 一つ選んでください。
で す が 、人 数 が 少 な い か ら ま だ 大 丈 夫 で す

よ。 参 加 は 初 め て で す か 。 例
M :はい。 男の大が友達の家に来て話しています。
F : 日本に来てどのぐらいですか。 M l : 山由で す。
M: 1 年 半 で す 。 M 2 : あ 、は あ い 。週 末 に 弟 が 遊 び に 来 て て 、

371
。 。
食 ど そ 行 備 張 い っ う し っ か
ね 、 す
も 。 ひ 準 出 つ だ ょ 欲 思 な
よ で ま 、
。 で で す ぜ で た に い ん ち と で
飯 店 の 、 ま と 。 て
す 。 で 日 て た う い
ご お く ば 。 だ く
ま ど 曜 明 こ い っ も ぱ
、 行 れ ん だ ん 多
い け の 金 と 。 く 聞 行 ? が 飲 っ
て で だ 前 ? に け 日 せ い 行 り だ を た を い
の 張 も い り に た 人
し な ん 駅 う な 今 ま さ に 想 っ ー も
週 ト え
話 ん る 、 そ

出 が 、 ? み だ べ つ い な も 感 行 。 買 に 。 ヒ 店
ら れ ら 張 ら 食 く な か つ ー 上 ー お
が み て 、 い す く の と ね の し
、 か ら か か 。 を 行 か 行 く パ 以 コ の
人 っ ど 出 。 な て 。 、 、 物 親 て も た
と に い 策 曜 。 る ど 飯 行 行 デ た 、 こ
の 言 。 け ど ゃ っ か ら 、 ら 、 い 両 て い っ

と こ ら も 月 て あ け ご い で ど
る 女 夜 て か す け じ 誘 す か が か が 買 に っ い 思 れ
こ の っ 間 に お 中 、
る す と の っ す ぐ ん で す 夫 す に ま だ だ い い に 日 や 、 、 切
人 曜 う 時 さ ん 週 あ で 時 丈 で き 日 い な 人 あ 曜 を か も り 途 ど
あ 話 で う う な
の 金 こ 6 藤 い 来 が ん だ 大 ん と 曜 て が の 、 日 ル 何 で 売 の け
が 電 う そ そ は
男 の 行 。 佐 た 、 備 い ま ば な い 金 っ し 間 男 前 。 ー ? 。 は 。 物 だ
業 た そ し 間
授 ま 、 週 に 、 ん ? き の 準 た も れ う な は 思 楽 楽 時 が の ? ん セ う ん 物 う い ん
で べ あ う う あ の き で す そ が 人 う 時 人 こ て う ど ど う い そ 買 た
. . 今 行 . . . .
番 社 : : : : : : の ど 番 の : : : : : :
3 4 2 会 M F M F M F 女 て 1 2 3 4 3 女 F M F M F M
、 、
ら 隣 つ な 来 の 1 は な 本 わ 前 い ま ら —
5
入 ? た 3 は 日 山 代 4
、 、 か ん 。
の で 、
午 な い た 3
い ま 題 明 、
ら れ よ こ か 。 。 の が に い 、 。
? 。 な 、 問 も 。 い で
た こ 、 た す す 日 業 室 聞 は 。 か
の ら か ら の い す ま れ
っ 。 ら し ま ま 曜 授 究 を 号
す す
ら か
い か い か ま 紙 よ き い で し そ 木 は 研 電 ま で
か い い で い 用 木 て 。 日 番 と
か た 来 も 書 て て で 守 し 何
よ 。 な ん 遅 鈴 っ た の 話 こ
。 る っ に 答 最 に い っ ま 留 い は
う れ 飲 は し 解 。 の 入 し さ こ の 電 願 い
ど 帰 ら う 聞 時 。 と
そ き も 日 を 。 い を 学 が ま あ 。 21 こ お こ し
け ぐ も し べ で 今

り 、 い ほ
何 た す さ ジ 大 事 か 、 く い
だ す ん い 食 茶 も

な が ら さ し て
ん 、 さ に 来 た で だ こ ー り 仕 う が た
お ゃ お で 屋 に た 番 く セ ど に く す ょ か ん だ ろ い え と
い よ く 。 。 。 来 来 は
じ 、 。 部 け 1 て え ッ み 急 な で し 時 せ く よ 言 変 こ
な い た て ご て 人 ら う に た に は 9 を 。 を く
の 届 見 答 メ 、 、 え ん で ま 番
て い ら べ ん っ 一 た と し 来 み の な 話 す 日 行
達 を 飲 を 、 の ん が 会 う 朝 み 一
し ? よ か 食 り ら 、 っ が 。 を に も で の に
友 ご を ろ ら 。 話 さ す と 日 ど 、 す 電 が
除 い い 人 ら 、 も ん か り ね 除 び 9 束 張
は ん 茶 い こ か す 電 本 で ん の は で 。 に 8 生
掃 な の た
い に ある う よ あ 掃 遊 7 約 出
人 り よ と す 山 ん さ り 中 の す
l: :
2 :
l
:
2 l: . . . お ま 番 私 6 先 . .
の , も の で め 番 守 : 木 2
7
M M M M M 男 1 2 3 4 最 例 番 始 1 留 M 鈴 1 2 3
模拟试题
なか入れなかったよ。 生に何と言いますか。
F : それは大変だったね。 M : 1 . 先 生 、やっと仕事が決まりました。
M :でも、父 と 母 に プ レ ゼ ントを 買 ったら 、す 2 . おかげさまで、おめでとうございます。
ごく喜んでくれてよかったよ。 3 , 今回は合格なさいました。
F : じゃ、それが一番だね。
M :うん、そうだね。 3番
友 達 と 話 を し て い ま す 。た ば こ を 吸 い た い で
男の人は買い物についてどう思っていますか。 す。友達に何と言いますか。
1 . コーヒーを飲んで、疲れが取れてよかった M : 1 , たばこ、吸ってくれない?
2 . 両親が満足して、よかった 2 . たばこ、吸ってもいいかな。
3 . 両親が疲れたので、よくなかった 3 . たばこ、吸ったらいいよ。
4 , 安い物があって、よかった
4番
問題4 会社でお客様をお手洗いに案内しました。何と
問 題 4 では、絵を見ながら質問を聞いてくださ 言いますか。
矢印)の人は何と言いますか。 1 か ら 3 の
い。ー ( M : 1 . こちらです。
中から、最もよいものを一つ選んでください。 2 . どうぞおかけください。
3 , こちらを使わせていただきます。

ホテルの窓が開きません。何と言いますか。 問題5
F : 1 . 窓を開けましょうか。 問 題 5 では、問題用紙に何も印刷されていませ
2 . 窓を開けてもいいですか。 ん。まず文を聞いてください。それから、その
3 . 窓が開かないんですが。 返事を聞いて、 1 か ら 3 の中から、最もよいも
のを一つ選んでください。
最も よ い も の は 3 番です。解 答 用 紙 の 問 題 4 の
例のところを見てください。最 も よ い も の は 3 例
番ですから、答えはこのように書きます。では、 M : すみません、会議室はどちらですか。
始めます。 F : 1 .は い 、使わせてください。
2 . 階段の前です。
1番 3 . ええ、何ですか。
先輩が荷物をたくさん持っているので、手伝い
たいです。先輩に何と言いますか。 最 も よ い ものは 2 番です。解 答 用 紙 の 問 題 5 の
F : 1 .あ の 、持ってくれませんか。 例のところを見てください。最 も よ い も の は 2
2 . あの、持ちませんか。 番ですから、答えはこのように書きます。では、
3 . あの、持ちましょうか。 始めます。

2番 !蕃
仕事が決まったので、先生に伝えたいです。先 M : トムさん、来 週 水 曜 日 の ア ル バ イ ト 、代

373

ん か
な す
り ま
? え
売 い 。
安 。 ら す
な も
で だ み で 。
ん て
ま て い 。 い す
週 た っ 。 と す た ま
っ 行 い し で み き
来 ゃ い
、 た ー う お
、 ち そ な
日 み ピ て
ト っ だ え て っ
曜 コ
ー わ 土 ま 、 ら っ や
パ 凝 、 、 ト も や 、
デ 、 ゃ ん ン 、 だ い
。 リ
の て つ じ う 。 つ ま は
え . . フ あ . .
前 っ , の .
1 2 3 1 2 3
:駅 だ こ
: 番 : :
M F 8 M F
れ で
忘 い 。
。 ー し
ん 。 か
ピ か 。 ろ す
せ コ ね よ
ま す 。 ま
、 。 ん も り 。
り で う 。 。
。 料 ん す せ て 。 が 。 ね 。 。 。
な 資 。 。 ょ ま す す
か た で け う 。 上 ん ん か ね ね
ば の す た 。 し い で ま
。 。 う れ し ん つ ょ た し せ せ う す た
ま し す で 買 う り
が す ょ 議 う な を し 召 ま ま ょ で し
け け ま ま ん し 。 こ が
す で し 会 ど う は ン ま は い 出 し い で
な つ り し た ま ぞ っ 上
で 夫 で の 、 そ 符 コ し ー で に で 早 ん
ら を か う っ り う け し
ん 丈 う 日 で れ 切 ア 消 ヒ ん 、 話 ん ん せ
帰 氨 分 そ 帰 ま ど 召
い 大 ど も 明 、 い 遅 、 、 エ 、 こ 、 ー 飲 え 、 電 た ぶ ま
、 。 、 、 、 。 、 し
し 、 は つ え 急 に つ あ あ し え コ で い い い け
ん ね い え で か ゃ 、 ん う
ほ い 合 い い に 車 ゃ か え こ い は ず か
さ で は え い じ の う じ . 様 ど
て は 都 . . . な 電 . . こ . . さ . . .
. , 田 い い . , い ょ , 客 . 藤
っ . ん 1 1 2 3
わ 1 2 3 山 な 1 2 3 そ 1 2 3 鲁 し 1 2 3 お 2 3 佐
: 番 : : 番 : : 蕃 : : 番 : : 番 : : 47
F 2 F M 3 F M 4 F M 5 F M 6 M F 3
模拟试题
解答
げ ん ご ち し き も じ ごい
文 字 ・語 彙 )
■言語知識( | 2 f] 2 |23~| 2

問題1
問題 4
□ 1 4 回 3 回 1
E 3 回 1 回 4
国 2 国 ! 画 3
团 4
ヱ 2 回 2

問題 5
問題 2
E 3 西 4 rn ~ i 2
画 1 回 4 回 2

亘 1 而 4
[3 F | 3 国 ]4 回 3
PM ] 1
問題 6
問題 3 由
恒 1 匝 ]2 回 1
4 [3 5 ] 1
画 3
回 2
回 4 回 3 ® 4

回 3 [22~| 2 巨 4 問題 7
[-38~| 2 画 ! 4
問題 4
ちょうかい
西 2 困 1 团 3 • 聴解
回! 2 [28~| 3
問題1
1番 1 2番 4 3番 3
問題 5 4番 2 5番 3 6番 1
西 2 [30~| 1 回 2
財 3 回 4 問題 2
1番 4 2番 4 3番 2

品 文 法 )• 読解
■ 言語 知 識( 4番 1 5番 3 6番 2

口 E
回 問題 3

ロ 回 1番 1 2番 3 3番 2

回 回
!I 問題4
1番 3 2番 1 3番 2

4番 1
問題 2
回 3 回 叵 4
問題5
回 ,3 ® 4
1番 1 2番 2 3番 1

問題 3 4番 3 5番 2 6番 1

S 4 |~20~| 3 冋 1 7番 2 8番 3

375
! 会话、课文参考译文

第 1单 元 “ 项目相关人员
金星” 市的线路自不必说,世界上首次实现商业运营的

第 1课 磁悬浮列车也是国营的。
在 JR 及私铁的各条线路上,为表明运行方向
く会话》 相遇
而采用特殊的词语,即“ 上行”“
下行”。尤其在本
JC 策 划 公 司 上 海 分 公 司 主 任李秀 丽 从日 本
上 行 ”,由
州,由地方开往东京方向的线路叫做“
出 差回来,到达上海浦东机场。
下行”。
东京开往地方的线路叫做“
一 位 日 本 男 子 掉 了 记 事 本 ,李 秀 丽 捡 起 来 追 了

于 是 ,有 这 样 ー 则 谜 语 :“日本最高的车站在
上 行 ”的
哪 里 ? ”答案是 东 京 站 ,因 为 东 京 站 是 “
李 :对 不 起 ,请 问 ……
终点站。
男:啊?
李:您掉了这个 。
男 :哦 !对 不起。谢谢!
第2课
在 从 浦 东 机 场 开 往 市 区 的 磁 悬 浮 列 车 上 ,李 秀
( く会话〉 寒暄
丽又发现了刚オ那位男士,便跟他打招呼) 作 为 在 中 国 经 营 日 本 酒 “金 星 ”的 项 目 负 责
嗯 ,对 不 起 ,您 就 是 刚 オ 那 位 先 生 吧 ?
李: 人,龙虎酒业公司的佐藤从大阪总部调任到上海。
男:啊 , 刚オ真是太感谢了。您帮了我大忙。 这 天 ,他 来 到 公 司 会 见 上 海 事 务 所 的 大 山 ,做 到
李:哪里 ,不 必 客 气 。 任后的例行拜访。
您是 中国 人吗?日 语说 得 很好啊。
男: (
大山走进会议室)
李:哪 里 , 还 差得远呢。我感觉是越学越难了。您 对 不 起 ,让 您 久 等 了 。
大山:
到上海是来工作的吗? 佐藤:好久不见了呀!
男 : 嗯 , 我 是 调到这里 工 作 的 。机场完全变了样 真是好久不见了。上次和你一起工作还是 4
大山:
子 ,真 让 人 吃 惊 。 年前嘛。
李:街道变化也很大呢。变 化 太 快 ,甚 至连我们都 佐 藤 :是 啊 ,时 间 过 得 真 快 啊 !那 时 多亏了你的关
赶不上了呢。 照。
是吧。
男: 大山:哪里哪里,那时是你帮我的忙啊。
李 :瞧 ,能 渐 渐 看 见 高 楼 大 房 了吧。那ー带是上海 佐藤:这次也还请你多费心。
新的市中心。 (
大山的同事来到会议室)
男:真不 得 了 ,简 直 跟 纽 约 一样。 同 事 :抱 歉 ,打 扰 您 的 谈 话 , JC 策划公司的李小

不久磁悬浮列车到达终点。在车站站台) 姐来了。
李:那 么 ,就此别过了。 大 山 :哦 ,是嘛。那就请她到这儿来吧 。
好 , 谢 谢 您 了 , 再见。
男: 同事:好的。
李秀丽走进会议室)

く课文〉 日本的铁路 李:您好!


大 山 :您 好 ,李 小 姐 。我 来 介 绍 一 下 , 这是此次
日本的铁路公司分为 JR、私 营 、公 营 三 类 。
金星”项目的负责人佐藤。

JR 这 个 名 称 是 J a pan Ra i Iways (日本铁路)的简
…… (
李:您好! 说着互相打量)呦 , 您是昨天的
称 ,以 前 是国 营 铁 路 , 1987年实行了民营化改制。
佐藤:…… !
世界闻名的新干线 也 是 JR 的线路之 一 , 连结着
H 本的主要城市。新干线最高时速超过 300 公里。
最 早 开 通 的是东海 道 新 干 线 , 后 来又有了山阳 〈课文〉 见面寒暄的礼仪
附 日本人之间见面问候时通常会鞠躬。中国人见
线 、东北 线 、九 州 线 等 ,线 路 在 不 断 延伸。
录 私铁 是 指 JR 以外的民间企业经营的铁路 。大 面问候时通常会 握 手 , 但是 日本人一般不握手,
城市有很多大型民营铁路。此外还有公营铁路,是 而是鞠躬。鞠躬时腰部以上向前倾,幅度从简单的
地方自治政府等经营的。 点头致意到深深弯腰低头的深鞠躬,不一而足。ー
中国的铁路基本上 是 国营铁路 。连接主要城 般来说,初次见面要深幅弯腰低头,郑重地鞠躬。

378
参考译文

在 工 作 中 与 人 初 次 见 面 时 要 递 名 片 。递名片 可 是 ,没 有 姓 氏 又 不 行 , 于 是 很 多 大 依 据 地
和 接 名 片 的 方 式 也 是 有 规 定 的 。对 方 是 尊 长 时 ,首 名 、地 形 取 姓 氏 。 正 是 因 为 这 个 缘 故 ,在 日 本 的
先 由 自 己 先 递 出 名 片 并 深 鞠 一 躬 ,然 后 躬 身 接 过 姓氏当中,
“木 ”“
林 ”“山 ”“
川 ” 等与自然有关的
对 方 的 名 片 。不 论 递 名 片 或 接 名 片 ,用 双 手 更 有 汉 字 非 常 多 。 因 为 住 在 山 谷 里 就 叫 “中 谷 ”,附近
礼貌。 有大杉树就叫“
大 杉 ”,这 样 的 例 子 有 很 多 。另タト,
另 外 ,谈 话 内 容 也 是 必 须 注 意 的 。初 次 见 面 通 常 认 为 ,在 日 本 最 多 的 “
佐 藤 ”“鈴 木 ”是 旧 时
一 般 不 能 问 私 人 问 题 ,尤 其 在 工 作 场 合 结 识 的 人 , 武 士 的 姓 氏 ,或 者 来 自 于 地 名 。
最 好 避 开 私 人 问 题 。对 方 是 否 已 经 结 婚 、エ资多 日 本 人 的 姓 氏 有 近 30 万 个 。即 使 那 样 还 只 是
少 、年 龄 多 大 等 ,通 常 是 不 问 的 。 世 界 第 2 位 。居 第 1 位 的 是 多 民 族 国 家 美 国 ,其
关 键 在 于 不 要 让 对 方 感 到 不 快 。无论 用 多 么 数 量 超 过 160万 。另 一 方 面 ,姓 氏 最 少 的 是 韩 国 ,
礼 貌 的 语 言 问 候 ,凶 神 恶 煞 的 表 情 是 不 可 能 给 对 仅 有 300个 左 右 。 此 外 ,全 世 界 人 数 最 多 的 姓 氏
方 留 下 好 印 象 的 。 问 候 是 否 发 自 内 心 ,对 方 往 往 是“
李 ”, 据 说 约 有 1 亿 人 。
能分毫不差地感受到。
第4 课
第3课 〈会话〉 东京总部
く会话〉 会面 JC 策 划 公 司 东 京 总 部 需 要 确 定 “金 星 ”项目
龙 虎 酒 业 公 司 上 海 事 务 所 。龙虎酒业公司和 的 总 部 负 责 人 。在 海 外 策 划 办 公 室 里 。
JC策 划 公 司 的 职 员 首 次 聚 在 一 起 开 会 。 (
山 田接 到 人 事 部 年 轻 职 员 打 来 的 电 话 )
(JC 策 划 公 司 和 龙 虎 酒 业 公 司 的 成 员 就 座 ,开 始 职 员 :喂 ,山 田 先 生 ,我 们 青 木 主 任 说 想 和 您 谈
自我介绍) 谈。
李 : 我 是 JC策 划 公 司 上 海 分 公 司 的 李 秀 丽 。此 山田:和我吗?
次“
金 星 ”项 目 由 包 括 我 在 内 的 4 名 成 员 承 职 员 :是 的 。青 木 主 任 说 ,如 果 是 下 午 的 话 , 几 点
担。 都行。山田先生您方便吗?
野 田 :我 是 野 田 理 惠 。我 来 到 上 海 分 公 司 ,这 是 第 山 田 :那 … … 1 点 半 怎 么 样 ?
二 年 了 。我 主 要 负 责 营 销 方 面 的 工 作 。请多 职 员 :谢 谢 ,我 就 这 样 向 他 转 达 。
关照。 (
下 午 ,山 田 来 到 人 事 部 见 青 木 )
王 :我 叫 王 风 。“王 ”是 国 王 的 王 , “风 ”是 风 雨 青 木 :正 忙 的 时 候 把 您 找 来 ,不 好 意 思 。是这样,
的 风 。我 负 责 广 告 和 网 页 设 计 。请 多 指 教 。 上海分公司正在推进的“
金 星 ”项 目 , 似 乎
李:
另外还有一名叫中井的男职员。 比预想的要困难。
佐 藤 :有 劳 各 位 。李 小 姐 的 日 语 很 好 ,王 先 生 也 很 山 田 :是 吗 。
棒呀! 青 木 :所 以 ,东 京 总 部 也 要 确 定 一 个 “
金 星 ”项目
王 :谢 谢 夸 奖 。我 出 生 在 浙 江 绍 兴 ,上 大 学 时 曾 的 负 责 人 。事 情 可 能 有 点 突 然 ,但 不 知 可 不
到 日 本 留 过 学 ,所 以 我 对 这 次 的 项 目 很 感 可以请你来做这项工作?
兴趣。 山 田 :我 来 当 “
金 星 ”项 目 的 负 责 人 ?
佐 藤 :是 绍 兴 啊 。 十 年 前 我 去 过 一 次 那 里 。 青 木 :对 。这 是 上 海 分 公 司 李 小 姐 提 议 的 。
王:
是吗? 山 山 :是 李 小 姐 推 荐 我 的 呀 ?
佐 藤 :对 。对 我 来 说 那 是 第 一 次 出 国 旅 行 ,在 绍 兴 青 木 :是 啊 ,她 说 因 为 你 在 上 海 分 公 司 也 工 作 过 ,
喝的绍兴酒的味道我至今仍然记得呢。 对中国的情况也比较熟悉。
山 田 :好 的 。既 然 是 和 中 国 有 关 的 工 作 ,我 愿 意 做 。
く课文〉姓氏
汉语里的“
名字(
mingzi)” 多 指 姓 名 ,而 日 语 く课文〉 近年来工薪族的状况
中则把家族的姓氏叫做“
名字(
み ょ う じ )”。 过 去 ,提 到 日 本 的 工 薪 族 ,他 们 总 是 早 出 晚
所 有 日 本 人 都 拥 有 自 己 的 姓 氏 ,是 进 入 明 治 归 ,加 班 加 点 甚 至 节 假 日 上 班 也 是 常 有 的 事 。 近
时期以后的事。当时的政府从法律上规定所有国 年 来 ,由 于 引 进 双 休 日 制 度 、实 施 减 少 劳 动 时 间
民 都 要 有 姓 氏 。在 那 之 前 ,只 有 武 士 和 贵 族 オ 有 姓 等 措 施 ,工 薪 族 的 生 活 渐 渐 发 生 了 变 化 。
氏 。所 以 ,突 然 之 间 让 所 有 大 都 要 有 姓 氏 ,人 们 从 20 世 纪 80 年 代 开 始 ,双 休 日 制 度 被 引 进
反 而 不 知 所 措 ,不 知 取 什 么 姓 氏 好 。 企 业 。 国 家 公 务 员 在 1992年 , 中 小 学 在 2002年

379
。 、 , , 。

“ 固 用 读 的 语 词 。 为 ” 物 ” 生
“ 就 词 铺 多 业 司 学 田 是 年 是 问 经
时 呢 。
” 本 采 的 进 汉 合 因 物 动 の 把
思 在 上 大 酒 公 大 野 然 四 ! ? 他 且
等 生 , 施 赖 呢
词 日 词 音 引 、 混 ” 会 “
是 も 果


米 则 虎 划 己 事 竟 他 啊 呀 ,

词 , 。 信 姐
语 是 语 发 家 词 做 み 也 如
思 ま ,
宿
榻 龙 策 自 同 他 的 么 事 ,
词 国 语 叫 时 比 如 ” 来 榻 ” C 是 , 长 家 晚 什 的 小 情
和 汉 语 休 意 な , 住 就 J 向
“ 语 。 “ る 外 ル , 生 学 大 些 李
汉 方 和 词 月 有 。
, 以 及
在 家 藤 边 够 生 热
为 , 读 べ 上 テ 先 的 。 得 谈 过

分 。
词 代 西 由 的 正 ”
同 所 谈
像 大 中 佐 一 天 先 作
从 , “ 词 つ 则 た 加 到 ホ , 的 , 藤 ? 年 吧 深 在 藤 听
的 古 成 ” 不 。 如 “ 其 , 今 工
以 类 的 词 を 再 想 司 。 饭 生 两 缘 ? 都 打
可 四
进 据 来 外 而 会

思 物 例 到

司 佐
真 佐 、
, 引 依 以 此 合 示 い
意 语 食 つ 外 。 会 。 究 公 午 的 先 高 人 饭 们 的 我
大 说 认 朗
分 ” 国 指 纪 。 复 ぶ 分 我 有 午 你 向

表 而 せ
“ 和 的 之 了 就 ー 间 研 业 着 司 ! 藤 司 !

海 事
汇 划 词 中 是 世 写

字 词 读 为 过 い 词 显 人 ; 房 复 酒 吃 公 呢 佐 比 ! 很 吃 オ
公 呢 还

9 上 上 做 刚 ?
词 源 合 从 , 1 书 ラ
汉 语 词 作 煮 せ
“ 语 明 数 间 的 反 虎 边 业
长 位 部 呢 定 来 业
长 藤

以 司 他 。 的
的 词 混
“ 是 读 指 名 种 的 和 而 烹 成 和 加 多 房 觉 目 龙 一 学
酒 的 那 球 长 ー ! オ 酒
学 佐
按 ” 音 要 マ
“ 样 是
语 ; 烤 、 更 , 的 睡 长 公 项 知 井 ? 篮 队 他 ) , 了 的 。 , ? 说 她
语 词 假 两 ” 汉 读 ” 虎 时 嘛 堂 风 延 虎 时 吗 来 样 说

汇 词 语
谓 主 片 中 ム
同 还 为
称 烧 ” 。 词 就

样 上 学 划 ”

得 中 。 龙 学
长 是

是 那
, 是 食 王 拖 龙 学 是 说 怎

怎 我
词 来 所 词 是 总 る 了 语 分 那 策 井 。 事 学 还
用 词 词 经 床 ! 不 说 ,
〉 语 外

, 。 ゴ 使

, 的 旅 觉 〉 C
J 金 长
起 大 啊 时 吗 进 , 会 大 ? 么 人 你
“ 来 常 来 语 未 べ 解 汉 区 “ 在 “ 中 件 啊 是 可 喂 在 这 嗯
文 日 ” 词 ” し 课 话 在 的 说
: 我 是 级 : 走 开 : : : 她
我 啊 那 :
即 汉 词 等 是 食 理 在 的 到 睡 到 员 学 这 : : : : : :
课 读 外 通 外
。 , 、
消 6 会 井 井 井 风 井 井 王 井 井
词 的 “ 于 个 物 思 を 以 上 提 褥 想 司 职 的 起 田 田 王 田
音 王

く 语 有 “ 法 词 词 如 属 这 植 意 物 难 义 一 被 会 第 く 公 的 时 说 中 野 中 野 中 中 中 中 野 中
? 。 ? 。 。
的 的 人 利 认 成 珍 赛 司 司 做 卖 而 获 状 。
% 增


。 ”

吗 不 的 。 吗 , ” 做 由 欢
9 在 间 个 往 能 了 去 间 公 公 始 获 绩 叫 是 也 形 好
8
, 以 为 划 划 况 星 开 字 思 题 吧 样
字 功 时 就 酒 的 喜
也 时 握 往 可 过 时 赛 很
。 性 策 策 情 金 ー 名 意 问 了 一
词 种 子 常
示 司 班 把 度 性 还
,
。 与 与 C C 的 “ 参 。 个 的 没 同 不 名 凡 纲 非

。 , 这
显 公 下 够 制 男 男 度 式 里 J J
。 。 品 对 借 。 加 这 有 思 的 非 横 个 瓶 卖
解 了 , 思 不 望 ” 人
查 的 上 能 为 有 制 方 市 室 商 山 凭 增 ” 意 星 就 胜 这
, 以
定 时


理 始 项 都

” 大 前 , 路 字 意 就 行 成 战 ” 希 星 。 轻 可
度 作


休 , 的 开 这 弃 。 目
议 一
星 年 前 销 断 星
汉 的 思 的
” 是 “ ) 。 金 的 年 定 。
的 制 作 婴 工 会 集 和 不 金 “ ,
。 由 。 性 面 也 用 放 下 项 金
0
1 年 了 “ 的 样 意 い ” 示 士 星 啊 似 一 了
年 间 工 育 , 的 ” 所 聚 “ 藤 在 , 得 计
5 度 自 的 女 方 利 人 乡 佐 是
3 开 受 用 同 ” せ ) 表 力 金 词 瓶 也 心
时 在 有 来 族 星 务 士 解 。 也 觉 设
0 制 己 制 是 司 而 的 居 市 打 接 使 是 し ん い ” 的 得 的 酒 国 放
0 者 的
2 日 作
自 创
还 都 公 年


有 移 金

事 人 了 苦 オ 单
能 国 也 ぼ き せ ) 低 获
( 来 我
, 萄 种
中 就
动 海 细 司 上 ,
据 休

由 而
司 上 到 近
。 时

还 择 绍
关 辛 购 里 ん “ ん し 别 る 扑 。 )
吧 葡 这
在 我
性 劳 公 本 上 相 详 公 本 会 订 人 中 和 き ぼ 是 , ,
。 双 衡 本 不 。 动 介 很 语
” ( ん 级 相 吧 问 像
弹 以 使 的
素 的 日 选 司 的 在 业 日 机 的 国 和 き
汉 “ , げ 。 从 对 提 说 , 其 瓶 说
度 了 可 平 基 得 因 起 , 化 而 启 品 公 司 风 得 中 本 し 星 き 中 あ , 题
行 了 本 酒 在 的 外 在 成 的 是 藤 的 尤 酒 么
制 施
执 项 为 的

的 能 的 ー 述 变 活 产 业 公 王 虎 ” 干
, 奖 国 ( 金 ( 扑 を
, 日 。 词 念 ま 来 。 星 佐 话 致 。 种 这
项 实 , ー 作 , 度 可 升 在 所 大 生 元 “ 星
此 业

做 很 〉
酒 业 和 龙 星 动 高 来 过 说 样 个 是 ん , 相 星 而 吗 金 向 个 别 谢 这 您
且 是 工 外 制 晋 人 上 张 单 虎 酒 丽 由 金 き 金 金
企 它
样 了 课 话 “ 不 最 近 不
: 听 ー 这 但 “ 嗯 “ 在 “ 此 是 得 丽 换 挺 谢 用 听
了 而 这 , 与 此 项 碍 家 综 紧 2 龙 虎 秀 先 ) : : : : : : : : : : :
进 本 这 有 5 会 藤

。 度 活 这 妨 和 的 龙 李 明 藤 山 王 李 王 藤 王 李 藤 王 山 0
日 首
( 说 佐 李
( 8
引 加 制 生 用 为 为 惜 比 跑 第 第 く 和 的 大 佐 佐 佐 大 3
附 录
参考 译文

常 关 照 下 属 、为 人 和 蔼 ,正 是 一 位 理 想 的 店呀!
上司…… , 野田:
是的。高级酒店加明星!我想一定会成为热
野田:佐藤那样问,不会是对李小姐有什么意思吧? 门话题。
王 :嗯 ,也 没 准 儿 。 李:是这样啊!如果那样的话,还可以请电视台
来报道呢!
く课文〉 形形色色的筷子文化 (
预备会的最后)
手 、筷 子 、餐 叉 、餐 刀 、汤 匙 等 等 ,用 什 么 李:
那 么 ,在 开 策 划 会 议 之 前 ,请 把 各 自 的 方
来 吃饭,因食物或习惯不同而不一样。 案尽量具体整理一下。
在 日 本 ,吃 西 餐 时 用 餐 刀 、餐 叉 和 汤 匙 ,吃 王:策划会议是下周星期几开来着?
日餐时用筷子。在中国和韩国,喝汤时使用汤匙; 李:星期四。
而在日本,喝酱汤则是端起碗直接用嘴喝。当然,
在吃酱汤中的菜时使用筷子。 ーく课文〉 电子邮件的写法
虽说都叫“
筷子”,但 其 形 状 、材质因国家或 邮件名(
Subject):
“金星”宣传策划书
地区不同而有差别。 中国的筷子较长,前端是圆 龙虎酒业公司金星营销策划部
的 ,筷 身 粗 细 变 化 不 大 。所用材料除木头、竹子 、
塑 料 外,还有玉和金属等。韩国的筷子比中国的
佐藤光一先生:
要 短 ー 些 ,形 状 略 显 扁 平 ,通 常 用 不 锈 钢 等 金 属 平素承蒙您的关照。我 是 J C 策划公司的
制成。日本的筷子比韩国的更短,前端细而尖,材
王风。
质多为木头或竹子,有的还涂有生漆。 此前与您提过的“
金 星 ”宣传活动的策
在日本家庭里,各自使用自己专用的碗筷。用 划书已作好,希望能尽快去贵处说明。
餐时一般把饭菜分到各自的碗盘里再端上来各自 不知您下周是否有空?请告诉我您方便
享用。从大盘中取菜时,使用公筷被视为正规的
的时间。
礼节。 谨此拜托!
吃饭时使用筷子的国家有中国、韩国、越 南 、 JC策划公司上海分公司
日本等,约占世界人口的三成。尽管同样是“
使用
王风 \vangf@jckikaku. cn
筷子”的文化 ,却 完 全 是 各 式 各 样 。
电子邮件作为一种便利的联络方式,在全世
第7课 界被广泛使用。但 是 ,如 果 是 工 作 邮 件 或 发 给 尊
く会话〉 预备会 长 的 邮 件 ,必 须 注 意 下 面 几 点 。只要理解了这些
JC策划公司上海分公司会议室。所有人员就 注意事项,邮件就会成为非常便利的联系手段。
如何推销“
金星”纷纷提出各自的方案。 1 .写 邮 件 名 时 ,要 主 题 明 确 。

浏览完所有人的方案提要之后) 避 免 使 用 “こんにちは”“は じ め ま し て ”之
李 :中 井 提出的 方 案是电视广告,上面写有“
参 类不明白邮件内容的词句作为邮件名,要做到只
考燕牌酿酒的广告”,是 什么意思? 看邮件名就能大致了解邮件的内容。
中井:那是ー种 日 本 清 凉 饮 料 的 广 告 ,制 作 者 是 2 .不要忘写收件人地址和自己的姓名。
中国人。我想肯定会有参考价值。 知道公司名及所属部门时,以“
〜 株式会社〜

李 :哦 ,是那个广受好评的广告啊!从中的确可 部 ”的形式写收件人地址。如果知道对方的姓名,
以体会到中国人的感觉。另 外 ,野 田 的 “
新 可以在正文的开头以“
〇〇様”的形式写上对方姓
创中国菜大赛”方案是怎么考虑的呢? 名。
野田:
嗯 ,就 是 征 集 适 合 “
金星”酒的中国菜。比赛 3 .内容要简洁。
以 晚 会的形 式 举行,邀 请 著 名 歌 手 、演员 要整理要点,简洁地写出想要传达的事情。每
作为评委。 3 0 字 左 右 换 行 ,如 每 隔 3 、4 行 空 ー 行 ,则可方
李:以晚会形式举办比赛? 便阅读。
野田:是的。选拔会的会场如果设在上海就考虑在 4 .在最后署名。
诺 斯 顿 饭 店 ,如 果 设 在 北 京 则 考 虑 在 华 晶 一般来说,在邮件的最后要写上自己的姓名、
酒店。 工作单位和部门以及电子邮件地址等。
李 :诺 斯 顿 饭 店 和 华 晶 酒 店 ?都 是 最 高 级 的 酒

381
第8课 便面也必须要能用叉子吃” “
有必要用新容器代

く会话〉 策划书 替 大 碗 ”。而 且 , 他 坚 信 , 销 售 用 新 容 器 而 非 大


龙 虎 酒 业 公 司 上 海 事 务 所 。 JC 策 划 公 司 的 王 碗 装 的 新 口 味 方 便 面 ,又 能 用 叉 子 吃 的 话 ,方便
风向龙虎酒业公司的佐藤提交营销宣传活动策划 面一定会成为国际商品。
书〇 但 是 , 研 发 工 作 并 不 容 易 。容 器 材 料 收 集 了

王风ー边递给佐藤策划书ー边说) 玻 璃 、纸 板 、塑 料 、金 属 等 当 时 能 想 到 的 所 有 东
王 : 记 得 在 那 天 的 谈 话 中 ,您 说 “
金 星 ”很受年 西 。在 做 了 各 种 尝 试 后 ,最 终 选 用 了 “
泡 沫 塑 料 ”。
轻 人 青 睐 …… 对于容器的形状也反复做了试验。 以单手拿而不
佐 藤 :是 的 ,是 这 样 。 从 手 中 滑 落 的 形 状 作 为 目 标 ,从 而 诞 生 了 现 在 的
王:
所 以 我 想 ,在 中 国 也 将 “
金 星 ”的 宣 传 活 动 形状。
目标定 位在都市 青 年 身 上 怎 么 样 ? 就 这 样 , 碗 装 方 便 面 于 1971年 上 市 了 。经过
佐 藤 :嗯 。这 个 想 法 也 许 不 错 。 举 办 各 种 宣 传 活 动 , 如 今 已 扩 展 至 全 世 界 , 在 80
王 : 而 且 , 关 于 宣 传 活 动 , 我 想 在 广 告 、 网页 多个国家都能够吃到。
及大型活动三个方面下功夫。
佐 藤 :哦 ?广 告 和 网 页 我 知 道 。大型活动是指什么 第 3 单 元 大阪采访之旅
呢? 第9课
王:
我考虑举办“
新 创 中 国 菜 大 赛 ”和 “
金 星 ”品 く会话〉 出现麻烦
尝 会 等 活 动 。活 动 在 酒 店 、餐 厅 等 地 举 行 。 王 风 为 了 网 页 的 采 访 ,到 达 关 西 国 际 机 场 。
有 关 详 细 内 容 ,请 您 看 策 划 书 。 在 行 李 提 取 处 等 待 托 运 的 行 李 。一直等到最后,

说到网 页 ) 行李也没有出来。
王:
另 外 , 关 于 网 页 , 设 立 “探 访 ‘
金 星 ’的故 (
向附近的工作人员询问)
乡”这 样 ー 个 栏 目 怎 么 样 ? 王 :小 姐 ,我 的 行 李 没 有 出 来 … …
佐 藤 :“
探访‘
金 星 ’的 故 乡 ”? 行 李 员 :啊 ?是 吗 ?对 不 起 ,请 问 是 什 么 样 的 行
王 :是 的 。不 只 是 商 品 宣 传 ,我 们 在 考 虑 是 不 李?
是 可 以 制 作 一 个 介 绍 日 本 文 化 的 栏 目 ,介 王:
是 ー个 黑 色 手 提 箱 , 上 面 挂 有 “王 风 ”
绍日本的食品啦年轻人的看法啦也蛮有意 字 样 的 牌 子 。怎 么 等 都 不 见 出 来 呀 。
思的。 行 李 员 :非 常 抱 歉 !我 马 上 查 ,请 您 稍 等 。
佐 藤 :是 这 样 啊 ! 很 好 啊 ! 那 么 ,王 先 生 ,你去日 (
另 ー 边 , JC策 划 公 司 总 部 的 山 田 在 到 港 大 厅 等
本收集材料怎么样? 看 迎 接 王 风 ,但 怎 么 等 都 不 见 王 风 出 来 )
王 :啊 ?我 ? 打 扰 一 下 ,我 在 等 在 等 05航班的乘客,
山田:
佐藤:
是 啊 !当 然 日 本 人 也 能 写 出 这 样 的 采 访 报 但是还没有出来。
道 。但 是 我 认 为 最 好 从 中 国 人 的 视 角 来 采 是 从 上 海 来 的 航 班 吧 ? 已 按 时 在 17点
机场职员:
访 ,这 样 报 道 会 更 有 意 思 。 30分 到 达 了 。 如 果 您 不 介 意 , 我 联 系
王 :明 白 了 。那 么 让 我 先 回 公 司 跟 领 导 商 量 一 下 广 播 找 人 ,好 吗 ?
吧! 山田:
好 的 ,拜 托 了 !

在 行 李 提 取 处 ,王 风 的 行 李 还 没 出 来 。找 王 风 的
く课文〉 碗装方便面 广播在机场内响起)
无 论 在 哪 里 ,碗 装 方 便 面 只 需 加 入 开 水 等 待 王 :喂 ,到 底 要 我 等 到 什 么 时 候 啊 ?都 6 点
3 分 钟 就 可 以 吃 了 ,非 常 方 便 。现 在 世 界 上 备 受 半了!
欢迎的碗装方便面最初是由日清食品的开创者安 行 李 员 :非 常 抱 歉 !现 在 正 在 查 找 。请 您 再 等 ー
藤 百 福 研 发 的 。 1958年 研 发 了 方 便 面 的 安 藤 ,在 会 儿好吗?
那个时候就有了“
方 便 而 国 际 化 ”的 梦 想 。 王 :岂 有 此 理 !那 怎 么 行 !同 事 在 大 厅 等 着

有 一 年 ,安 藤 为 促 销 活 动 访 问 美 国 ,并请大 呢 !能 快 点 儿 吗 ?
录 家 品 尝 方 便 面 。于 是 ,对 方 就 用 纸 杯 代 替 大 碗 ,在 行李员:
真 的 非 常 抱 歉 !我 们 一 会 儿 把 行 李 送 到
里 面 放 入 掰 碎 的 方 便 面 ,加 入 开 水 后 用 叉 子 吃 了 您 下 榻 的 宾 馆 ,可 以 吗 ?
起来。 王 :(
収 息 )只 好 这 样 了 。快 点 儿 送 来 啊 !
安 藤 对 此 很 吃 惊 ,考 虑 “
在 餐 叉 文 化 圈 里 ,方

382
〈课文〉 意大利之旅 山 山 :为 了 在 逗 留 期 间 能 尽 可 能 多 采 访 ,所 以 安
排 了 这 样 的 行 程 。是 不 是 太 紧 张 了 点 儿 ?

日程 早 中 晚 王 : 不 不 ,没 有 的 事 。
音 乐 、时 装 、电 影 、饮 食 、

旅 游 胜 地 … …全都是我感兴趣的地方.!
乘日本航空 09:
55成 田 机 山 田 :另 外 ,只 有 星 期 三 没 做 任 何 安 排 。如 果 你 愿

1 经由巴黎前 场出发 〇 意 的 话 ,那 天 去 “
有 马 温 泉 ”怎么样?

往罗马 17:
2 0 抵罗马 王:
温泉?
山田:
是 啊 。我 觉 得 应 该 起 码 有 一 天 时 间 放 松 放 松
罗马
2 宿罗马 〇 〇 〇
市内观光
王 :谢 谢 !我 非 常 想 去 !
3 古迹参 观 宿那不勒斯 〇 〇 〇 山 田 :好 的 。那 我 马 上 去 预 订 旅 馆 !

山田给“
有 马 旅 馆 ”打 预 订 电 话 )
4 自由活动 宿罗马 〇 X X
女 主 人 :感 谢 您 来 电 话 。这 里 是 “
有 马 旅 馆 ”。
乘日本航空 15;
35 罗马出发 山 田 :你 好 ,我 想 预 订 房 间 。

5 经由巴黎返 翌 日 14:
30抵达 〇 〇 女 主 人 : 好 的 , 谢 谢 您 !请 问 您 订 哪 天 的 ?

回东京 成田机场 山 山 :后 天 ,两 人 住 一 晚 ,有 空 房 间 吗 ?
女 主 人 : 好 , 20 日 , 星 期 三 , 两 位 ,住 一 晚 是 吧 ?
4 月 1 日 17点 20分 ,抵 达 向 往 已 久 的 罗 马 。领 请 稍 等 。(
确 认 预 订 情 况 )没 问 题 , 可以为
取 行 李 后 入 境 。旅 行 社 应 该 有 人 来 接 的 ,但 不 见 人 您 安 排 。 住 一 晚 带 两 餐 ,算 下 来 每 位
影 。若 无 人 接 站 将 如 何 是 好 ?正 在 这 样 担 心 的 时 16, 000 日元,您看可以吗?
候 ,只 见 一 高 个 儿 男 子 笑 眯 眯 地 走 过 来 说 着 什 么 。 山 田 :好 的 ,可 以 。
正 纳 闷 是 谁 呢 ,原 来 他 就 是 来 接 我 们 的 导 游 。 女 主 人 :明 白 了 !那 么 ,请 留 下 您 的 姓 名 和 电 话 号
4 月 2 日 6 点 30分 起 床 。今 天 是 罗 马 市 内 观 光 。 码 。……
礼 品 店 老 板 ー 看 我 们 的 长 相 ,首 先 打 招 呼 说 “
ニー
ハ オ ”, 见 我 们 没 说 话 , 随 即 又 说 “ア ン ニ ョ ン ハ く课文〉 温泉王国日本
シ 厶 ニ カ ”,看 我 们 还 是 不 说 话 , 又 说 “こんにち 在 日 本 ,全 国 大 约 有 3000多 处 温 泉 胜 地 , 据
は ”。 出 国 旅 行 来 这 里 的 东 方 游 客 就 是 中 国 、
韩 称 一 年 当 中 利 用 温 泉 的 人 数 总 计 达 到 1 亿 4000
国 、日 本 这 样 排 序 的 呀 。 万人次以上。
4 月 3 日 参 观 庞 贝 古 城 。这 是 一 座 公 元 79 年由 提 起 温 泉 ,也 有 不 少 人 认 为 温 泉 就 是 从 地 下
于 火 山 爆 发 被 掩 埋 的 罗 马 时 代 的 城 市 。 1900多年 喷涌出来的热水。然 而 ,即 使 是 冷 水 ,只 要 含 有
以 前 的 古 代 曾 有 过 这 么 漂 亮 的 城 市 ,真 是 难 以 置 特 定的成分也称为温泉。温泉的颜色从无色透明
信! 到 乳 白 色 ,乃 至 天 蓝 色 等 等 多 种 多 样 。而 且 , 根
4 月 4 日 今 天 自 由 活 动 。ー 进 餐 馆 ,听 到 的 尽 是 据 成 分 不 同 ,据 说 对 神 经 痛 、皮 肤 病 以 及 高 血 压
意 大 利 语 ,有 点 紧 张 。看 到 角 落 里 有 一 群 人 似 乎 是 等疾病有疗效。
日 本 人 ,不 由 得 放 松 了 下 来 。 向 他 们 轻 轻 点 头 致 以 前 ,温 泉 被 用 来 治 疗 疾 病 或 外 伤 。如 今 , 大
意 ,他 们 便 笑 着 说 “
ニ ー ハ オ ”。似 乎 对 方 也 和 我 们 多数利用温泉的人都是为了换个环境轻松ー下。
有 同 样 的 感 觉 。毕 竟 大 家 都 是 东 方 人 ,或 许 有 些 相 大 部 分 温 泉 都 处 于 大 自 然 多 姿 多 彩 的 地 方 。因此,
通之处吧。 ー 边 欣 赏 山 林 的 绿 色 ,ー 边 泡 露 天 温 泉 ,或 者 浸
泡 在 放 满 温 泉 水 的 宽 阔 浴 池 里 ,会 令 人 备 感 放 松
第 10课 吧。
く会话〉 商讨日程 温 泉 胜 地 为 了 吸 引 顾 客 而 费 尽 心 思 。比如,推
第 二 天 ,王 风 和 山 田 在 宾 馆 的 休 息 间 商 讨 采 出不住宿的客人可以有偿使用酒店或旅馆的洗浴
访的行程。 设 施 ,即 “
当日往返式温泉”。还为没有时间住宿的客

王 风 和 山 田 坐 在 沙 发 上 ,翻 开 日 程 表 ) 人 设 计 各 式 各 样 的 方 案 ,如 “
洗 浴 + 午 餐 ”“
洗浴+
山 田 :从 今 天 开 始 ,这 一 周 请 多 多 关 照 ! 客 房 休 息 ”等 。近 来 ,“当 日 往 返 式 洗 浴 ”的专用设
王 :哪 里 哪 里 ,是 我 要 请 您 多 帮 助 。谢谢您作了 施也在不断增多。
日程表。 此 外 ,还 有 称 为 “
钱 汤 ”的 低 价 洗 浴 设 施 。 所

383
谓“
钱 汤 ”,就 是 在 以 前 很 多 人 家 里 都 没 有 浴 室 时 都 会 感 到 十 分 惊 讶 。 H 本 的 漫 画 ,从 儿 童 到 成 年
修 建 的 公 用 洗 浴 设 施 。如 今 虽 然 其 数 量 在 不 断 减 人 ,针 对 各 种 年 龄 层 的 漫 画 种 类 繁 多 。 其 中 也 有
少 ,但 最 近 出 现 的 “
超 级 洗 浴 中 心 ”备 受 欢 迎 。
它比 很 多 是 关 于 公 司 员 エ 生 活 、经 济 方 面 等 专 供 成 年
普 通 的 洗 浴 中 心 价 格 要 高 ,但 包 含 各 种 各 样 的 浴 人 阅 读 的 漫 画 。另 一 方 面 , 也 有 很 多 漫 画 ,虽然
池 以 及 按 摩 、美 容 等 项 目 ,可 以 尽 情 享 受 一 整 天 。 面 向 儿 童 ,但 大 人 也 同 样 喜 欢 。近 几 年 在 中 国 ,

超 级 洗 浴 中 心 ”正 成 为 忙 碌 的 人 们 难 得 的 消 除 身 《蜡 笔 小 新 》《机 器 猫 》《樱 桃 小 丸 子 》等 漫 画 不 仅
心疲劳的场所。 孩 子 们 爱 看 ,也 很 受 大 人 们 欢 迎 。
日 本 的 动 画 片 在 国 外 评 价 很 高 。在 日 本 , 最
第 11 课 早 的 动 画 片 是 1963年 上 映 的 《铁 臂 阿 童 木 》。 它
く会话〉 年轻人的意识 由 漫 画 改 编 而 成 ,其 图 像 质 量 很 差 ,与 现 在 相 比
在山田选择的采访地之一的电影发行公司, 不 可 同 日 而 语 。之 后 , 随 着 数 码 技 术 的 发 展 , 栩
王风采访宣传负责人。 栩 如 生 的 高 画 质 影 像 诞 生 了 。《机 器 猫 》《蜡 笔 小
王 :(
手 指 墙 上 的 海 报 )那 张 海 报 , 是 张 一 心 新 》等 漫 画 都 被 翻 拍 成 了 动 画 片 ,并 且 获 得 了 很
吧? 高的收视率。
负 责 人 :是 的 。他 的 电 影 新 作 《朋 友 》本周刚公映, 后 来 ,采 用 最 新 数 码 技 术 制 作 的 动 画 电 影 登
票 房 成 绩 目 前 是 第 2 位 ,下 周 有 望 升 到 第 上 了 电 影 院 的 大 屏 幕 ,富 含 娱 乐 性 且 艺 术 水 平 很
1位 。 高的作品不断被制作出来。
王 :张 ー 心 在 中 国 是 大 明 星 ,在 日 本 也 很 受 200I年 公 映 的 《千 与 千 寻 》, 以 其 丰 富 的 想 象
欢迎啊。 カ和高超的表现力在世界上获得高度评价。
负 责 人 :是 啊 。他 主 演 的 电 影 ,无 论 是 动 作 片 还 是
言 情 片 ,都 肯 定 叫 座 。 第 12 课
王:
中国影片在日本怎么样? く会话〉 最后一天
负 责 人 :嗯 ,最 近 一 个 月 有 3 部 中 国 电 影 公 映 ,都 大 阪 釆 访 的 最 后 一 天 ,最 后 的 采 访 结 束 后 ,
获得了很高的评价。 王风和山田坐出租车回酒店。
王:
除 了 中 国 以 外 ,还 有 哪 个 国 家 的 电 影 很 山田:
明 天 就 要 回 国 了 啊 !下 次 采 访 是 两 周 以 后 对
受欢迎呢? 吧?
负 责 人 :美 国 啦 ,韩 国 啦 … … 对 了 , 日 本 电 影 也 王 :是 啊 。这 ー 周 承 蒙 关 照 了 。果 真 是 不 实 际 来
人气见涨! ー趟有些事情就不知道啊。
王 :这 么 说 来 ,并 非 由 于 是 外 国 的 东 西 オ 受 欢 山田:
您的意思是?
迎啊 。 王:
哎 呀 … … 因 为 是 大 阪 嘛 ,原 先 以 为 能 听 到
负 责 人 :没 错 。我 感 觉 年 轻 人 并 不 区 分 是 日 本 的 还 更 多 大 阪 方 言 ,比 如 “
お お き に ”啦 , “あか
是 外 国 的 。不 管 电 影 也 好 音 乐 也 罢 ,
只要 ん ”什 么 的 ,但 没 怎 么 听 到 。
是好东西他们就立刻接受。 山 田 :您 这 么 ー 说 ,还 真 是 的 啊 。或 许 是 因 为 没 去
王 :是 啊 。我 觉 得 中 国 的 年 轻 人 也 是 这 样 。那 商 业 繁 华 区 的 缘 故 吧 。哦 , 对 了 , 现 在 ー 起
么 ,怎 样 做 才 能 抓 住 他 们 的 心 呢 ? 去 “ミ ナ ミ ”喝 酒 怎 么 样 ? 大 阪 方 言 让 你 听
负 责 人 :哎 呀 … …这 可 是 个 很 难 回 答 的 问 题 呀 !还 个够!
是要制作出真正好的东西吧? 王 :有 违 您 的 好 意 ,非 常 抱 歉 。今 天 就 算 了 吧 。
王 :真 正 好 的 东 西 ? 因 为 明 天 很 早 就 要 出 发 。不 如 这 样 ,下 次 来
负 责 人 :是 的 !现 在 的 年 轻 人 ,比 起 电 视 广 告 ,他 东京采访时再叫上我ー起去。
们 更 相 信 同 龄 人 的 口 碑 。无 论 电 影 、
音乐 山 田 :嗯 … … 哎 呀 , 下 月 的 采 访 , 我 不 能 同 行 了 。
还 是 食 品 , 如 果 提 供 真 正 的 好 东 西 ,就 王 : 是 吗 ?那 太 遗 憾 了 。
很 可 能 会 被 ー 传 十 、十 传 百 地 传 扬 开 去 。 山 田 :这 是 因 为 … … 嗯 … …我 下 个 月 要 结 婚 了 。
王 :是 这 样 啊 !谢 谢 !太 有 参 考 价 值 了 ! 王 :啊 ?真 的 吗 ?恭 喜 恭 喜 !
山 田 :谢 谢 王 先 生 。您 如 果 愿 意 的 话 ,来 参 加 我 的
く课文》 漫画和动画片 婚 宴 吧 。婚 宴 在 5 号 , 正 好 是 您 在 日 本 的 期
据 说 来 到 日 本 的 外 国 人 ,看 到 ー 个 个 公 司 职 间 。请务必来啊!
员在电气列车等地方聚精会神地阅读漫画的情景 王 : 可 以 吗 ? 那 ,我 很 高 兴 出 席 。

384
山 田 :太 好 了 。 谢谢! 山 出 :是 的 。 我 想 这 非 您 不 可 。
王 :我 オ 要 多 谢 您 呢 。因 为 是 第 一 次 参 加 日 本 的 吉 田 :哎 呀 ,我 可 讲 不 好 啊 !不 过 ,因 为 是 你 来 求
婚 礼 ,下 次 的 东 京 采 访 更 加 令 人 期 待 了 。 我 ,那 我 就 答 应 了 吧 。
山 田 :太 感 谢 了 !
く课文〉 方言和通用语 (
转入婚宴客人的话题)
中 国 是 个 多 民 族 国 家 ,不 同 的 民 族 使 用 的 语 吉 田 :该 不 会 上 海 的 李 小 姐 也 来 吧 ?
言也 不 ー 样 。而 且 ,即 使 汉 语 也 不 是 一 种 ,而 是 山 田 :不 会 的 。 听 说 因 为 这 次 的 项 目 很 忙 ,她 无 法
存 在 数 量 众 多 的 方 言 。各 种 方 言 的 发 音 、语 法 、词 离开中国。
汇都有很大差异。 吉 田 :是 吗 , 真 遗 憾 ! 我 还 想 见 见 李 小 姐 呢 !
日 语 也 ー 样 , 在 发 音 、语 法 、词 汇 等 方 面 存 山 田 :是 啊 。不 过 , 刚 好 那 时 上 海 分 公 司 的 王 先 生
在着地域差别。 来 日 本 采 访 ,王 先 生 已 确 定 将 参 加 我 的 婚 礼 。
首 先 是 发 音 的 声 调 有 别 。例 如 “は し ”这 个 词 , 吉 田 : 那 太 好 了 !上 海 毕 竟 是 你 和 町 子 小 姐 相 识 的
有 “箸 (
筷 子 )”的 “は し ”和 “橋 (
桥 )”的 “は し ”。 值得怀念的地方呀!
另 外 还 有 其 他 的 含 义 ,不 过 就 来 看 看 这 两 个 意 思
的发音吧。 く课文〉 日本人口在逐渐减少ーー少子化
在 通 用 语 (东 京 方 言 )中 ,“箸 ”的 “は ”读 高 世界人口不断增长,
而日本人口却开始减少。
音 ,“し”读 低 音 (
① )。“橋 ”的 “は ”读 低 音 , “し ”
据 2005年 统 计 ,世 界 人 口 约 65亿 人 , 比 上 一 年
读髙音(
② )。
增加约达 7,550 万 人 。与 此 相 反 , 日 本 人 口 约
① ほ し (
高低) ② 团 U (低 高 ) 1 亿 2,775万 人 ,比 上 一 年 减 少 大 约 1万 人 。其 中
与 此 相 反 ,在 京 都 等 关 西 地 区 , “
箸 ”读 作 “は ー 个 原 因 , 就 是 新 生 婴 儿 数 量 减 少 了 。这 种 现 象 称
し(
② )”,“橋 ”读 作 “は し (
① )”。“
ほ し ”这 个 词 为“
少 子 化 ”, 据 推 测 ,这 种 趋 势 今 后 仍 将 持 续 下 去 。
的意思因方言不同而发生变化。 “少 子 化 ”的 背 景 主 要 包 括 人 们 对 结 婚 、 生
由 于 方言差异还引起过误解。 比如有这么ー 子 、育 儿 的 意 识 发 生 了 变 化 。 例 如 , 推 迟 结 婚 年
个 故 事 , 在 日 本 东 北 地 区 方 言 “な げ る ”的 意 思 是 龄 的 “晩 婚 化 ”趋 势 在 逐 年 增 强 。 新 婚 女 性 平 均 年

扔 掉 ”,然 而 一 个 不 懂 当 地 方 言 的 人 听 对 方 说 “こ
龄 1977年 是 25. 0 岁 , 1992年 为 26.0 岁 , 而
れをなげて(
把 这 个 扔 掉 )”, 误 以 为 是 “投 げ る
2004年 达 到 27. 8 岁 。年 龄 增 大 则 抑 制 生 育 的 意 识

投 、掷 )”, 就 将 垃 圾 扔 回 给 对 方 , 令 对 方 很 生
增 强 , 1名 女 性 平 均 生 育 孩 子 数 量 的 出 生 率 就 会
气 。另 外 还 有 一 个 故 事 ,关 西 地 区 方 言 “ほ か す ”的 下 降 。这 与 “
少 子 化 ”的 原 因 息 息 相 关 。
意思也是“
扔 掉 ”, 却 被 误 听 成 “保 管 し て (
请保管 另 外 ,由 于 物 价 上 涨 ,高 额 税 负 以 及 住 房 问
好 )”,于 是 将 不 要 的 东 西 小 心 地 保 管 起 来 了 。 题 等 原 因 ,已 婚 而 不 要 孩 子 的 夫 妇 在 不 断 增 加 。按
现 在 ,广 播 、 电 视 等 都 使 用 以 东 京 方 言 为 基 照自己的意愿不结婚的人也在增多,
而 导 致 “非 婚
础 的 通 用 语 ,通 用 语 已 经 渗 透 到 各 地 的 日 常 生 活 率 ”上 升 。
当中。
2003年 新 生 儿 的 出 生 数 量 减 少 到 了 1973年
的 约 一 半 。政 府 也 在 采 取 措 施 控 制 出 生 率 低 下 问
第 4 单元 值得庆贺的事 题 。但 是 , 人 们 的 意 识 不 会 简 单 地 改 变 ,这 些 措
第 13 课 施恐怕还需要很长时间才能看到结果。

く会话〉 请求致辞
JC策 划 公 司 总 部 的 山 田 在 筹 备 婚 礼 过 程 中 第 14 课
请求上司吉田在婚礼上致辞。 く会话〉 恩师

工 作 休 息 时 间 ,山 田 来 到 吉 田 处 ) 12 月 , 再 次 来 到 日 本 的 王 风 利 用 在 东 京 采
山田:
科 长 , 不 好 意 思 ,可 以 打 扰 您 一 下 吗 ? 访 的 间 隙 ,拜 访 了 大 学 时 代 的 恩 师 后 藤 教 授 。
吉 田 :嗯 ,什 么 事 ? (
到 达 后 藤 家 ,后 藤 夫 妇 在 门 口 迎 接 )
山 田 :是 这 样 ,有 件 事 想 特 别 恳 请 您 … … 王:
后 藤 老 师 ,好 久 不 见 。
吉田:
怎 么 回 事 ?这 么 郑 重 其 事 的 。 后 藤 :小 王 ,欢 迎 欢 迎 !
山 田 :啊 ,是 关 于 我 婚 宴 的 事 ,想 请 科 长 您 来 致 王 :在 您 难 得 的 休 息 日 来 打 搅 您 ,真 是 过 意 不 去 。
辞…… 后 藤 :行 了 ,待 会 儿 再 客 套 ,快 先 进 屋 吧 !
吉田:
我来致辞? 王 : 谢 谢 !那 就 打 扰 了 。

385

在客厅。寒暄之后) 加录用考试。近来也可以通过电脑从网上报名。
王 :这 个 嘛 ,是 ー 点 点 心 意 。 (
ー边说ー边递上 求职者必须参加初试、再 试 、三试等层层选
礼物) 拔 。多 数 情 况 下 ,面 试 也 不 止 一 次 ,而 是 三 番 五
后藤:哎呀,用不着这么费心的嘛! 次地进行。只有通过了这些考试才可能获得内定。
王 :不 是 的 ,真的只是一点心意。这是老师喜欢 学生们总是尽可能早地开始准备求职活动,为能
的福建乌龙茶。 进入心仪的公司而努力。
后藤:那太高兴了!既然你特意带来,那我就不客
气收下了。哎 ,怎么样啊?你在广告公司的 第 15课
工作? く 会 话 〉 同班同学
王 :哦 ,我觉得 很 值 得 做 。这次在日本采访也 在东京逗留的王风与大学时代的好友在日本
是 ,尽 管 时 间 很 短 ,但是我感觉学到了许 料理店聚会。
多东西。 (
王风ー进入店内,金子就举手示意)
后藤:那就太好了。对了,大学时代的朋友们现在 金子:王风!这边,这边!
还有联系吗? 王 :哎 呀 ,好 久 不 见 了 !金 子 、高 桥 ,你们都还
王 :有啊!已经和金子、高桥他们约好了明晩ー 好吧?
起吃饭。听说金子在旅行社,高桥在化妆品 高桥:还好。王风你看上去也气色不错嘛!和学生
公司工作。 时代相比一点儿没变样儿啊!
过 ア 8 点 , 小王起身告辞)
( 金子:先不说那个,你这次是因工作来日本的吧?
王 :老 师 ,我 这 就 告 辞 了 。 能出国采访,
很了不起呀!在做什么广告呢?
后 藤 :是 吗 ?还 可 以 〈
再坐一会儿〉
嘛! 高 桥 :喂 ,这 些 话 留 到 待 会 儿 再 说 ,先 点 菜 嘛 !
王:不不,已经很晚了。 (
金子和高桥ー边看菜单ー边问店员)
后 藤 :那 也 就 不 好 强 留 你 了 ,请 代 我 向 金 子 他 们 金子:是啊,来点儿什么好呢?
问好。 高桥:劳驾!有什么可以推荐的菜吗?
王:好的。今 天 谢 谢 老 师 了 ,打 扰 了 。 店员:这个季节的话,“
鸡肉时蔬火锅”怎么样?
王:
“鸡肉时蔬火锅”?
く 课 文 〉 日本的求职活动 店员:是的。就是将鸡肉和蔬菜ー起 煮 的 火 锅 ,

暖身子的。
1 . 面试是发表意见的场所,而不是照本宣科的
金子:好,那就来 3 个人的“
鸡肉时蔬火锅”吧 。另
地方。在陈述择业愿望和动机以及做自我宣
タト,再要生鱼片拼盘、油炸章鱼和萝卜丝
传时,不要完全照着简历上写的说。
凉拌豆腐。
2 . 从踏入公司办公楼直到离开,都属于录用考
店员:
好的。饮料用点儿什么呢?
试。在接待处的说话方式以及在等候室的态
王 :(
翻开酒水菜単)日本酒的鸡尾酒!
?
度等都会成为评价的内容。
金 子 :啊 ,这 个 呀 ,现 在 可 受 欢 迎 啦 !不光适合日
3 . 面试时第一印象非常重要。要注意服装整洁
本菜也适合中国菜、法国菜 。是啊,那就点
而正式。
日本酒的鸡尾酒怎么样?
这是为学生求职活动写的求职指南的一部 髙 桥 :好 啊 !就 要 它 ,
就要它!
分。
每年的新学期开始时,在街上都能看到穿着 く 课 文 〉 日本餐馆一瞥
求职服装的学生。所谓“
求职服装”,是指去访问期 在日本有各式各样的餐馆,日本菜、中国菜、
望就职的公司时所穿的服装,即不论男女都穿的 法 国 菜 、意大利菜等等,世界各地的美食在这里
黑色或藏青色、
灰色等素色套装。 都能够品尝得到。
虽说就业冰河期已经过去,但也并非轻易就 根据 饭 菜 种 类 不 同 ,有品种繁多的专卖店,

能进入自己所期望的公司。受日本年轻人青睐的 如 拉 面、汉 堡 、牛 排 、意 大 利 面 条 等 等 ,不 一 而
录 职业有银行、出版社、汽车公司等,但是真正能 足。专 卖 日 餐 的 饭 馆 也很多 ,如 乌冬 面 、养 麦 面 、
进入自己心仪的公司工作的人只是很少的一部分。 天数罗、寿 司 、 日式牛肉火锅等等,其种类也很
就业活动,首先要做的是选择自己瞩目的行 多。
业的公司。通过浏览公司网页或登门拜访,报名参 在 日 本 ,进了餐馆一落座 ,通 常 服 务 员 就 会

386
递上“
湿 巾 ”。 而 且 在 点 菜 前 会 送 上 免 费 茶 水 或 冰 く课文〉 变化中的 结婚 仪式
水 。之 后 , 可 以 ー 边 看 菜 单 ー 边 点 菜 。 日本的婚礼仪式多种多样。其 中 ,最 常 见 的
日 本 菜 中 有 许 多 有 趣 的 名 字 。 比 如 说 “親子 大概算是在神社举行的“
神 前 式 婚 礼 ”、在 教 堂 举
丼 ”,是 指 将 鸡 肉 和 鸡 蛋 烹 制 好 以 后 盖 在 米 饭 上 行的“
基 督 教 式 婚 礼 ”以 及 在 亲 朋 好 友 面 前 举 行 的
的 盖 浇 饭 。这 是 缘 于 鸡 肉 和 鸡 蛋 是 母 子 关 系 而 得 “
人 前 式 婚 礼 ”了 。
名 。此 外 还 有 “
他 人 丼 ”,是 指 将 猪 肉 或 牛 肉 与 鸡 虽 然 举 行 基 督 教 式 婚 礼 ,但 也 不 一 定 就 是 基
蛋 ー 起 烹 制 好 再 盖 在 米 饭 上 的 盖 浇 饭 。 由于猪肉 督 徒 。出 于 想 穿 婚 纱 、想 在 教 堂 举 行 婚 礼 等 原 因 ,

或牛肉) 与鸡蛋不是“
母 子 关 系 ” 而 是 “他 人 关 许 多 人 按 照 个 人 的 喜 好 确 定 婚 礼 的 形 式 ,因 宗 教
系 ”而 得 名 。 原 因 决 定 婚 礼 形 式 的 只 是 少 数 。在 宾 馆 或 者 婚 礼
那 么 ,“キ ツ ネ う ど ん (
狐 狸 乌 冬 面 )” 又是什 会 场 都 设 有 举 行 婚 礼 的 场 所 ,所 以 实 际 上 很 少 有
么 饭 食 呢 ?这 绝 对 不 是 放 了 狐 狸 肉 的 乌 冬 面 ,而 是 人 去 神 社 或 者 教 堂 举 行 婚 礼 。此 外 ,在 海 外 举 行
在乌冬面上放“
油揚げ(
油 炸 豆 腐 )”的 面 条 。据说 婚礼的人也在增多。
这 个 名 称 的 来 由 有 两 种 说 法 :ー 种 说 法 是 缘 于 油 下 面 的 图 表 是 某 出 版 社 以 东 京 范 围 内 400对
炸 豆 腐 的 颜 色 很 像 狐 狸 皮 毛 的 颜 色 ;另 ー 种 说法 夫 妇 为 对 象 的 问 卷 调 查 结 果 。从 这 个 图 表 可 以 看
则称油炸豆腐是狐狸爱吃的东西。 出 婚 礼 形 式 随 着 时 代 变 迁 发 生 了 变 化 。1994年 “

督 教 式 婚 礼 ”占 56. 6%,“人 前 式 婚 礼 ”占 5. 4%,与
第 16课 之 相 比 , 2005年 分 别增加到了 74. 7舟和 12. 6%。另
く会 话 〉 结婚喜宴 一 方 面 ,作 为 传 统 婚 礼 形 式 的 “
神 前 式 婚 礼 ”2005
在东京市内某宾馆举办山田拓也的结婚喜 年减少到了 1994年 的 三 分 之 一 。像 这 样 ,人 们 对
宴 ,王 风 做 婚 礼 致 辞 。 婚礼形式的意识随着时代变迁发生了变化。

婚 宴 进 行 到 ー 半 ,轮 到 王 风 致 辞 。主 持 人 介 绍 王 婚 礼 仪 式 结 束 后 通 常 会 举 行 婚 宴 。婚 宴 是 招
风 后 ,王 风 走 到 话 筒 前 深 鞠 一 躬 ) 待 亲 戚 朋 友 和 同 事 的 宴 会 。 至 于 婚 宴 地 点 ,以 前
王 :拓 也 先 生 ,町 子 小 姐 ,祝 贺 二位喜结 良 缘 。 宾 馆 和 婚 礼 会 场 占 到 将 近 四 分 之 三 。近 年 来 使 用
我 是 刚 オ 承 蒙 介 绍 的 JC 策 划 公 司 上 海 分 公 餐馆等会场的人也在逐渐增多。
司 的 王 风 。我 与 新 郎 拓 也 先 生 一 道 正 从 事 在
中国销售日本酒的工作。
在 两 年 前 进 公 司 , 在 那 以 前 ,拓 也 先 生 ー
直 在 上 海 分 公 司 工 作 。听 说 拓 也 先 生 和 町 子
小 姐 , 是 作 为 同 事 在 上 海 相 遇 ,在 上 海 好
起来的。
中 国 有 句 话 叫 做 “白 头 偕 老 ”,意 思 是 说 “

起 生 活 直 到 彼 此 头 发 都 变 白 了 ”。你 们 二位
一定会如这句话所说的那样成为ー对幸福
美 满 的 夫 妻 。拓 也 先 生 ,町 子 小 姐 ,祝 福 你
们 !(
掌声不断)

婚 宴 结 束 了 ,山 田 和 町 子 来 到 王 风 跟 前 )
山 田 :王先 生 ,谢 谢 你 的 致 辞 !
王:
我 有 些 紧 张 ,说 得 不 够 好 , 实 在 不 好 意 思 。 [ロ1994年 目 2005年 |
町 子 :哪 里 哪 里 ,我 非 常 感 动 !听 了 你 的 致 辞 ,使 我
想 起 了 在 上 海 的 时 光 。李 小 姐 她 还 好 吧 ?
王 :挺 好 的 。我 一 定 会 把 你 们 的 绝 佳 婚 宴 向 李 小
姐 转 达 的 。山 田 先 生 ,祝 福 你 !这 次 采 访 多
亏了你的关照。
山田:(
向 王 风 伸 出 手 )一定要让「金 星 ”项 目 取 得
成 功 。祝 愿 王 先 生 大 显 身 手 。
王 :(
向 山 田 伸 出 手 )好 , 我 一 定 努 力 !保 重 !
山 田 :(
紧 紧 握 住 王 风 的 手 )那 么 ,后 会 有 期 !

387
综合 练习参考答案

♦ 综合 练习参考答案的使用符号如下: • ちよつとお聞きしたいんですが。
甲 /乙 一表示 甲乙 都可 以。 ■東京大学に行きたいんですが,道を教えて
(丙 )一 表 示 可 以 省 略 丙 。
いただけますか。

综合练习参考答案
第 2 課
第 1 課
练习1
练习1
⑴ の ⑵ を ⑶ を ( 4 ) から まで
(1 )と (2) を (3 )の (4) を ( 5 ) へ /に
G ) より
练习2
练习2
( 1 ) まち ( 2 ) へんか ( 3 ) しゅよう
⑴①ば ②こじんてき
( 4 ) あのへん ( 5 ) とし ( 6 ) けいえい
( 2 ) ①めうえ ②くび ③ま
( 7 ) じそく ( 8 ) あらわす (9) くだり
④いんしょう ⑤あた
( 1 0 ) のぼり ( 1 1 ) こたえ ( 1 2 ) みんかん
( 3 ) ①めいし ②うけとりかた ③き
( 1 3 ) のびる ( 1 4 ) ほうめん ( 1 5 ) かくち
练习3
练习3 ⑴ 〇 ⑵ 〇 X (4) 〇
⑶ (5) X
(1) 〇 (2) X (3) X (4) 〇 (5) X
练习4
(6) 〇
( D A また B どんどん (2 )②
练习4
练习5
( 1 ) すっかり ( 2 ) どんどん ( 3 ) ほとんど ( 1 ) すぐ分かるものです。
( 4 ) だんだん ( 5 ) ずいぶん ( 6 ) もちろん ( 2 ) 便利だと思います。
( 7 ) とうとう ( 3 ) 分かりません。
练习5 ( 4 ) 不便な所にありました。
( 1 ) 効果的 ( 2 ) 映画化 ( 3 ) 個人的 ( 5 ) 違いません。
( 4 ) 電子化 ( 5 ) 計画的 练习6
练习6 (1 )② (2 )①
( 1 ) 見つかりません (2) 始め チャレンジ(参考答案)
( 3 ) 下がりました (4) 延ばす (1) ­すみません。お待たせしました。
( 5 ) 広がって • お待たせしてすみませんでした。
問題7 (2) . どうもお久しぶりです。

(1) X (2) 〇 (3) 〇 (4) X (5) 〇 ・ごぶさたしています。お変わりありませんか。

チャレンジ (参考答案) • お変わりございませんか。

(1) • あのう, 田中さんじやありませんか。


•失礼ですが,田中さんですか。 第 3 課
(2) •あ の う ,す み ま せ ん 。ちよつと聞きたいん 练习1
ですが。 ⑴に (2 )を (3 )に (4 )と ( 5 ) から

388
练习2 世の妨げとなるのではないかと考える人が
⑴ みょうじ (2) ていど 多かったからです。
⑶ さす (4) めいじ 练习4
⑸ たみんぞく (6) しょうこうしゅ ⑴来る (2 ) あまり寒くない
⑺ ふくめる (8) くわわる ⑶働きやすい (4 ) ない
⑼ すぎ 练习5
练习3 ⑴① ⑵① (3 )①
(1 ) 明治時代からです。 练习6
(2 ) 多民族国家だからです。 (1 ) 助けてくれました (2 ) かかっています
( 3 ) 日本です。 (3 ) 考えてもらう (4 ) 減っていく
(4 ) 李です。 练习7
练习4 (1 ) お忙しいところ こちらこそ
(1 ) それでも ⑵さらに (3 ) そこで (2 ) 思ったより
练习5 ⑶実は
⑴ 約 ⑵ 目 ⑶ 名 部 (4 ) 先 (4 ) かまいません
练习6 チャレンジ(参考答案)
⑴② (2 ) ③ ⑶② (1 ) 田中さん,すみません。荷物を運んでもらえ
チャレンジ(参考答案) ませんか。
李秀麗と申します。出身は中国の北京です。 日 (2) •佐 藤 さ ん ,部 長 が 早 く 仕 事 を 片 づ け ろ と
本 語 の 勉強を始めて !0 年です。秀麗と呼んでく 言っていましたよ。
ださい。趣味は旅行と,歴史の本を読むことで •佐藤さん,部長が早く仕事を片づけろだそ
す。どうぞよろしくお願いいたします。 うです。
(3) •先生,王さんは電車の事故で授業に遅れる
第4課 そうです。
•先 生 ,王さんが電車の事故で授業に遅れる
练习1
とのことです。
⑴の ⑵に ⑶が (4 )に ⑸を
练习2
(1 ) あたりまえ ( 2 ) しんや 第 5課
⑶おう (4 ) つごう 练习1
(5 ) すいせんする ( 6 ) どうにゅうする (1 )に (2 )は (3 )と (4) で で
( 7 ) こうむいん ( 8 ) じっしする (5 )に (6 ) を
(9) くらべる ( io ) える 练习2
(11) へらす (1 ) ぶんるい (2 ) わける (3 ) ちゅうしん
练习3 (4 ) せいよう ( 5 ) どうぶつ (6 ) てん
( 1 ) 自分の出勤と退勤の時間を自由に決められ (7 ) にる ( 8 ) し< ( 9 ) もと
る制度です。 ( io ) そうぞう (11) たたみ (12) ぎむ
(2) 89*です。 练习3
(3) 会社での理解が得られないのではないか,出 (1 ) 和 語 ,漢 語 ,外 来 語 ,混種語です。

389
(2)和語は,もともと日本語にあった言葉で,漢 练习7
語は中国語から取り入れられた言葉です。 (1)⑤ (2)③ (3)④ (4)②
( 3 ) 昔の中国語の発音に基づいた読み方です。
(4) 1 9 世 紀 以 降 ,西 洋 を 中 心 と し た 外 国 か ら 第7課
入ってきた言葉です。
练习1
( 5 ) 畳の上にふとんを敷いて寝るような日本式
⑴ の ⑵ に /で ⑶ に ⑷ で ⑸に
の部屋を想像します。
练习2
练习4 ( 1 ) しゅだん ( 2 ) めいかく
⑴以上に ⑵のうち
( 3 ) はじめ ( 4 ) もじ
( 3 ) きっかけにして ( 4 ) という点から
( 5 ) しょめい ( 6 ) さんこう
( 5 ) に基づいて
( 7 ) ぐたいてき ( 8 ) せいさく
练习5 ( 9 ) かんけつ
( 1 ) なっている 増えて ベッド ベッド
练习3
だからだ減っていく
( 1 ) 使われている 理解しておけ
しまうかもしれない 気がする
明確にする 避け
⑵ ① 〇 ② X ③〇 ④ X
分かるようにする 忘れずに
チャレンジ 始めに 入れるといい
③ 簡潔にする 整理して
署名を入れる
第6課 (2)
练习1 •件名を書く時は,用件を明確にする。
(1)と (2) を ⑶の (4)に • 宛て先と自分の名前を忘れずに入れる。

练习2 ♦ 用件は簡潔にする。

( 1 ) さき ( 2 ) ねっしん ( 3 ) おおざら ♦ 最後に署名を入れる。

( 4 ) よんわり ( 5 ) ながびく ( 6 ) たいら 练习4


⑺ふとい ( 8 ) きんぞく ( 9 ) めんどう ( 1 ) きっと ( 2 ) 具体的な ( 3 ) たしか

练习3 ( 4 ) で き る だ け ( 5 ) 簡潔に

(1) 〇 (2) X (3) X (4) 〇 (5) X 练习5


练习4 (1)①食べる時,音を立てない。

( 1 ) フォーク ②はしをなめない。

( 2 ) プラスチック ステンレス ③何を食べようか迷ってはしを動かしたり

( 3 ) キャプテン ( 4 ) フレックス しない。

( 5 ) コンピュータ ④食べ物を口に入れて話をしない。

附 练习5 练习6
⑴ 突 然 ⑵ か つ て ⑶ 実 は (4)実に

练习6 チャレンジ(参考答案)
(1)「
時計」と 「
終わる」の発音が同じためです。 (1) •わ た し た ち が 泊 ま る ホ テ ル は 何 と い う 名

(2)「
切る」 「
分ける」などの言葉です。 前でしたつけ?

390
参考答案

・わたしたちが泊まるホテルはどこだつけ? 第9課
(2) •カンガルーって,どういう動物ですか。
练习1
•カンガルーって,どんな動物でしたつけ?
⑴ と が ⑵の ⑶に
(4 )で (5 )も よ
第8課 练习2
练习1 ( 1 ) ①びん ②けいゆ ③はつ
⑴と ⑵ で ⑶ と ⑷ を が ④ちゃく ⑤はく
⑸ に の ( 2 ) ①かいじょう ②とうちやく
练习 2 ( 3 ) こま (4 )う

(1 )① げ ん ざ い ② あ い ③ く ふ う ④ す え 练习3
⑵①か ②ゆ ③そそ ⑴ 〇 ⑵ 〇 (3) X (4) 〇 (5) X

练习 3 练习 4
( 1 ) はい,同じです。 ( 1 ) がっかり ( 2 ) いらいら ( 3 ) どきどき

( 2 ) 相手がどんぶりを使う代わりに紙コップを ( 4 ) わくわく ( 5 ) ほっと


使い,その中に砕いたインスタントラーメ 练习5
ン を 入 れ ,お 湯 を 注 い で ,フ ォ ー ク で 食 べ ( 1 ) のだろうか ⑵はずだ
始めたことです。 ( 3 ) のだろうか ( 4 ) のだろうか
( 3 ) 新しい味をどんぶりではない新しい容器で 练习6
販 売し ,フ ォ ーク で 食 べ ら れ る よ う に す れ ( 1 ) ①どきどき ②わたし
レゴ,カップラーメンが国際的な商品になる (2) 1 0 年前です。
と確信しました。 练习 7
( 4 ) 容器の材料と形です。 ①団体 ②発 ③経由 ④着 ⑤泊
(5) 1971 年 に発 売 さ れ , 8 0 か国以上の国で食べ ⑥美術館見学⑦自由行動⑧飛行機⑨金沢
られています。

练习 4 第 10課
⑴ だけで ( 2 ) については ( 3 ) 代わりに
练习1
练习 5 (3) に (4 )だ け (5 )に
(1) に (2 )で
( 1 ) さまざまな さらに ( 2 ) すると
练习2
( 3 ) について
⑴ ぜんこく ⑵ ひがえり
练习 6 ⑶ にごる (4) しゅくはく
⑴ X (2) 〇 (3) X ⑸ とうめいな (6) きてい
练习7 ⑺ かんしん (8) しせっ
⑴注ぐ ( 2 ) 滑り落ちない ( 3 ) 追われる (9) せいぶん ( 1 0 ) ふくむ
⑷持って ( 5 ) 繰り返し (1E ) よんめいさま ( 1 2 ) せんとう
练习 8 练习3
⑴ A だから B 一方 。しかし ( 1 ) 透明なもの,白く濁ったもの,青色をしたも
⑵④ のなどがあります。

391
(2) 病気やけがの治療のために利用していました。 练习 2
( 3 ) 環境を変えてのんびりするために利用され ( 1 ) むちゅう ( 2 ) つぎつぎ ( 3 ) こうけい
ています。 ( 4 ) たいしょう ( 5 ) さいせんたん
( 1 ) 宿泊する人以外が入浴施設を有料で使用で ⑹ごらく ⑺せいじん
きるようにしています。 「
入浴+ 昼ご飯」や ( 8 ) ひようげんりよく ( 9 ) げいじゅつ

入浴+部屋での休憩」などのプランがあり 练习 3
ます。 ( 1 ) いいえ,子ども向けから成人向けまで,対象
练习 4 者の年代ごとにさまざまな種類があります。
( 1 ) リラックス ( 2 ) たっぷり ( 3 ) 早速 ( 2 ) 会社員の生活や経済に関するものなどです。
( 4 ) ゆっくり ⑸ぜひ ( 3 ) 最初に作られたのは 1963 年で,画質は今と

练习5 は比べものにならないほど悪かったです。
⑴ ① ⑵ ① ( 4 ) 娯楽性や芸術性の高い映画作品を作り出し

练习6 ました。

( 1 ) 立てたほうがいい。 练习4

( 2 ) 人気があるらしい。 ( 1 ) 高まって ( 2 ) なって ( 3 ) 獲得する

(3) ずっと思っていた。 ( 4 ) つかめ (5) 信じる ( 6 ) 公開されている

( 4 ) 関心があった。 练习 5

( 5 ) さまざまな工夫をしている。 (1) X (2) 〇 (3) 〇 (4) 〇 (5) 〇

练习7 练习 6

( 1 ) 使わない ( 1 ) いきいきとした (2) 次々と ( 3 ) やがて

( 2) ①脳の働きがよくなります。 ( 4 ) いずれも ⑸ もともと

②携帯のメールを打つという行為は,何千 练习 7

字打っても脳をほとんど使わないという (1) 効果的 ⑵ 不快感 ( 3 ) 火力

こと。 ( 4 ) 高齢化 ⑸ 和式 ( 6 ) 高視聴率

③(鉛筆やボールペンを使って書くなどし ( 7 ) 最先端 ( 8 ) 同世代

て,)毎日怠けずに手を使うようにすると チャレンジ (参考答案)


いいです。 ( 1 ) 中国の経済は 1 0 年前とは比べものにならな

练习 8 いほど発展した。

( 1 ) 予約できなかった (2) 人々の生活は,昔とは比べものにならないほ

⑵ 7 時半 ど豊かになった。

(3) 3, 500 円 ( 3 ) わたしの給料は 1 0 年前とは比べ物になら

チャレンジ(参考答案) ないほど高くなった。

すみません,予約をお願いしたいんですが。
6 月 3 日,2 名で 2 泊なんですが,空いていますか。 第 12 課
练习1

第 11 課 ⑴ は ⑵ も ⑶ が (4)が (5)と に

练习1 练习2

⑴ か ら ま で ⑵ に (3)と ⑷に ⑴ 発 言 ( 2 ) 日 曜 日 (3) 音 読 み (4) 西洋

392
( 5 ) 個 人 (6)文章 ( i o ) しゅっしょうりつ ( 1 1 ) とうけい

练习3 练习3
⑴ 「 はし(高低)」は箸
はし(低高)」は 橋 を , 「 ( 1 ) 生まれる子どもの数が少なくなっているか
を表しています。 らです。
( 2 ) い い え ,「 捨てる」という意味です。
ほかす」は 「 ⑵ 結 婚 , 出 産 ,育児に対する人々の意識の変化
( 3 ) ラジオやテレビでは東京の言葉を基本にし があります。
た共通語が使われているからです。 (3)物価の上昇,高額な稅金,住宅問題などのた

练习4 めです。

( I ) いやあ (2) あのう ( 3 ) あつ,そうだ ( 4 ) い い え ,結 果 が で る ま で に は 長 い 年 月 が 必

练习5 要です。

( 1 ) のほうが (2)せいで 练习4

( 3 ) おかげで ( 4 ) においても ⑴控える ( 2 ) 予測されている

练习6 ( 3) 強 ま っ て い る (4)減少 背 景 ( 5 ) 高額な

⑴売り切れる (2)待ち合わせる 练习5

⑶でき上がる (4)受け取った ⑴ 対 し て ( 2 ) つ い て (3)対 し て ( 4 ) とって

练习7 (5)対 し て ( 6 ) つ い て /対 し て ( 7 ) とって

( 1 ) エスカレーターに乗る時,東京では左に寄 练习6

り,大阪では右に寄ることです。 ( 1 ) ビニール製手提げ袋の生産量を減らすとい

( 2 ) 急ぐ人のために右か左に寄って道を譲りま う方針
( 2 ) 車の使用を減らすこと。
す。
(3) 大阪のエスカレーター 练习7
⑴〇 (2) X (3) 〇 (4) 〇
练习8
チ ャ レ ン ジ (参 考 答 案 )
( 1 ) 出席 ( 2 ) 欠席 ( 3 ) 欠席 ( 4 ) 出席
チ ャ レ ン ジ (参 考 答 案 ) (1) •課 長 ,わたしの結婚式の披露宴でスピーチ
をお願いしたいんですが…。 7 月 2 日の予
• 朴 さ ん , 7 月 6 日に東京オーケストラのクラ
定です。
シックコンサートがあるんですが,いっしょ
•課 長 ,結 婚 式 の 披 露 宴 で ,ス ピ ー チ を し て
に行きませんか。
いただけないでしょうか。 2 か 月 後 の 7 月
• クラシックコンサートのチケットが2 枚ある
2 日なんですが…。
んですが…。
(2) • 桜 大 学 の 事 務 所 で す か ?あ の う ,すみま
せん,大学のパンフレットを一部送ってい
第 13課
ただきたいのですが…。
练习1
(3) •田 中さ ん,お忙 しい とこ ろす みま せ ん。 日
⑴に (2)が (3)に (4)に
本語の先生に出す手紙を見てもらえない
练习2
でしょうか。
⑴ げんしょう (2) いくじ (3) ふうふ •田中 さん ,お 願 い が あ る の で す が …。 日本
(4) よそく (5) けっか (6) ねんれい 語の 先生 に 出 す 手 紙 を チ ェ ッ ク し て く れ
⑺ ぜいきん (8) けいこう (9) ひかえる
ませんか。

393
第 14 課 练习4

练习 1 ⑴やあわね

(1 )の ⑵を (3 )の (2 )な さ い ま す か そ う だ な そ れ と よ し

(4 )や (5 ) の (6 )と (3 )お い ん で す か な ん だ よ

练习 2 练习 5

( 1 ) せいけつ (2) しぼう (3 ) とう ⑴ええと ⑵へえ ⑶すみません

( 4 ) いちぶ (5) せんたく (6 ) はいいろ ( 4 ) それはそうと

( 7 ) こん (8) な い て い (9 ) きぼう 练习6


(10) ふ く そ う (11) とっぱ (1 2 ) しんがっき ⑴鍋

练习 3 ( 2 ) (とても)気に入っている
⑴ X (2) 〇 (3) 〇 (4) 〇 (5) X ( 3 ) スープの中で洗う

练习4 ( 4 ) 煮ない

( 1 ) できる (2 ) 言わないで (5 )牛肉しゃぶしゃぶ

( 3 ) もらえる (4 ) 知らせて (5) くれた チ ャ レ ン ジ (参 考 答 案 )

练习 5 (1) •小川さん,わたしが払います。

(1) 丁寧な字で書くこと •小川さん,わたしに払わせてください。

( 2 ) 明るく礼儀正しい態度で答えること (2) •あ の う , 1 人 3, 000円ぐらいのおまかせで

( 3 ) 自分の言葉できちんと伝えるようにすること お願いできますか。

(4) 1 日でも早く始めること (3) « あつ,まだ食べています。

练习 6 C •すみません,まだ片づけないでください。

练习 7
( 1 ) 後にして (2 ) せっかく 第 16 課
( 3 ) きちんとした (4 ) そのまま 练习 1
( 5 ) 少しでも ⑴と (2 ) で (3 ) に (4 ) が (5 )に
练习2
第 15 課 ⑴特徴 ⑵患者 ⑶責任

练习 1 ( 4 ) 有名 (5 ) 約束 ⑹担当者

(1 )と (2) を (3 )で 练习 3
(4 )を (5) に (6 )に (1 ) 神前結婚式,キリスト教式結婚式,人前結婚
练习 2 式などがあります。

( 1 ) からあげ (2) ぶたにく (3) なべ ( 2 ) 自分の好みで挙式のスタイルを決めること

( 4 ) あたたまる (5) むりょう (6) のせる が多いです。

( 7 ) たにん (8) りゅう ⑼ だいこん ( 3 ) キリスト教式で結婚式を挙げるからといっ


附 て,キリスト教の信者であるとは限りま
( i o ) とうふ (11) こ う ぶ つ (12 ) たよう
录 练习 3 せん。

⑴ X (2) 〇 (3) 〇 (4) X ⑸〇 练习4


( 1 ) まとめた (2 ) 伝統的な (3 ) 祈って

394
参考答案

( 4 ) 首都圏 ⑸取材
练习 5
( 1 ) 占める/占めている
( 2 ) ご紹介いただきました/ご紹介いただいた
⑶成功させ
练习 6
⑴① ⑵② ⑶① ⑷②
练习 7
⑴一方
( 2 ) 消費者がよりおいしい水を求めているから
です。
( 3 ) 値段が安く,安全だからです。
练习 8
⑴ X (2) 〇 (3) X
チ ャ レ ン ジ (参 考 答 案 )
(。 •おめでとう!どうかお幸せに!
• ご結婚,おめでとうございます。
( 2 ) 「ともに白髪になるまでいっしょにいる」
という意味の言葉です。

395
in 练习录音内容

♦ 这里提供了会 话基本 练习 、课 文基本 练习 以及 乙:いいえ,まだたくさんあって,泣きたい


综合 练习 中听力 练习题的 录音内容。但与配套 くらいです。
的 录音并非完全一致。 录制 时还包括 练习要求 课文基本练 习 2
等 , 这里只提供听カ 练习的 主 要 内 容 ,供 学 习 例】私鉄/民間企業が経営する鉄道

者确认 。 ー 私鉄 とは,民間企業が経営する鉄道のことで
す。
练习录音内容 ( 1 ) モノレールとは, 1 本 のレールで走る鉄道
のことです。
第 1課
( 2 ) 卵焼きとは,卵を溶いて,焼いた料理のこと
会话基本练 习 2
です。
例】 J C 企画の李さん

( 3 ) 傑作とは,優れた作品のことです。
甲 :あ の う ,失 礼 で す が ,J C企画の李さん
(4 ) 大運河とは,北京から杭州まで流れる大きな
じゃありませんか。 (はい/いいえ)
運河のことです。
乙 :は い ,そ う で す が …。
いいえ,ちがいますけど…。
综合练 习 7
例】田中さんの趣味は旅行です。

( 1 ) 甲 :あ の う ,失 礼 で す が ,上 海 保 険 の 大 川
さんじやありませんか。
( 1 ) 田中さんはバスを利用して旅行するのが趣
味です。
乙:は い ,そ うで す が …。
( 2 ) 甲:あのう,失礼ですが,日本の方じゃあり ( 2 ) 駅弁とは駅で売っているお弁当のことです。
ませんか。 (いいえ)
( 3 ) 田中さんの楽しみは列車の中で駅弁を食べ
ることです。
乙 :い い え ,ち が い ま す け ど …。
( 3 ) 甲:あのう,失礼ですが,スペイン大使館の ( 4 ) 田中さんはゆっくり走る電車より新幹線の
ほうが好きです。
方じゃありませんか。 (いいえ)
乙:いいえ,ちがいますけど…。
( 5 ) 窓から美しい山や湖が見えます。
( 4 ) 甲 :あ のう,失 礼 で す が ,上 海 公 司 の 陳 さ ん
じゃありませんか。 (はい) 第 2課
乙:は い,そ う で す が …。 会话基本练 习 2
会话基本练 习 4 例 1】いろいろごちそうさまでした。

例】甲:上海もずいぶん変わりましたね。
【 一 大 山:こんにちは。

乙:住んでいるわたしたちもついていけま 王:あ,こんにちは。先日はいろいろごちそ

せん。 うさまでした。

ー住んでいるわたしたちもついていけな 大 山 :い い え ,こ ち ら こ そ 。 とても楽しかっ

いくらいです。 たですよ。

( 1 ) 甲:今日はずいぶん寒いですね。 ( 1 ) 大山:こんにちは。
乙:本 当 に そう で すね 。 コートがほしいく 王 :あ,こんにちは。先日は遅くまでお邪
附 らいです。 魔しまして…。

( 2 ) 甲:来週は予定がいっぱいですね。 大山:いいえ,こちらこそ。とても楽しかっ

乙 :え え ,予定が多過ぎて手帳に書けないく たですよ。

らいです。 ( 2 ) 大山:こんにちは。
( 3 ) 甲:仕事は,そろそろ終わりますか。 王 :あ ,こんにちは。先日はすてきな音楽

396
をたくさん聞かせていただいて…。 お願いします。
大 山 :い い え 。こちらこそ。とても楽しかっ ( 1 ) 山田はじめです。この会 社 に 来 て ,2 年目で
たですよ。 す。主 に 技 術 開 発 を担当しています。 どう

例 2】お元気でしたか/先生もお変わりなくお ぞよろしくお願いします。
元気そうですね ( 2 ) 鈴木響子です。 この学校に来て, 2 年目で
一 先 生 :あ ら ,黄 さ ん ,お 久 し ぶ り で す ね 。 す。主に音楽を教えています。 どうぞよろ
黄 :あ つ ,先生,本当にお久しぶりです。ご しくお願いします。
ぶさたしています。 ( 3 ) 小川明です。天津工場に来て,2 年 目 で す 。
先生:お元気でしたか。 主に品質管理を担当しています。 どうぞよ
黄 :は い 。先生もお変わりなくお元気そう ろしくお願いします。
ですね。 [
例 2]王 建 /王 は 王 様 の 王 ,建 は 建 設 の 建
( 3 ) 先生:あ ら,黄さん,お久しぶりですね。 一はじめまして。王建と申します。王は王様の
黄 :あ つ ,先 生 ,本 当 に お 久 し ぶ り で す 。 王,建は建設の建と書きます。 どうぞよろし
ごぶさたしています。 くお願いします。
先生:お仕事はどうですか。 ( 4 ) はじめまして。李燕と申します。李はスモモ
黃 :はい。順調です。 の李,燕はツバメと書きます。どうぞよろし

( 4 ) 先生:あら,黄さん,お久しぶりですね。 くお願いします。
黄 : あ つ ,先 生 ,本 当 に お 久 し ぶ り で す 。 ( 5 ) はじめまして。北雲と申します。北は南北の
ごぶさたしています。 北,雲は雲と書きます。どうぞよろしくお願
先生:日本語の勉強はどうですか。 いします。
黃 :は い 。頑張っています。 ( 6 ) はじめまして。韓九力と申します。韓は韓国

综合 练 习 6 の韓,九は数字の九,カは力と書きます。 ど

( 1 ) 木村さんは会議室と間違えて社長の部屋に うぞよろしくお願いします。

入ってしまいました。木村さんはびっくり 【
例 3】王 建 /日 中 病 院 の 医 者 /3 年

して,何も言うことができませんでした。お 一王建と申します。 日中病院の医 者 に な っ て 3


辞儀もしないで,慌てて出てきました。 年になります。

( 2 ) 中田さんはスミスさんの会社へあいさつに ( 7 ) 李燕と申します。日中病院の看護師になって

行 きます。ス ミ ス さ ん は 外 国 人 な の で ,お 1 年半になります。
辞儀より握手であいさつをします。握手を ( 8 ) 北雲と申します。東東新聞の記者になって
しながら,お辞儀をしないように気をつけ 10年になります。
なければなりません。でも,名刺を渡す時や ( 9 ) 韓九力と申します。日中商事の通訳になって

受ける時はお辞儀をします。 5 年になります。

综合 练 习 6

第 3課 ( 1 ) 李燕です。去年まで上海支社にいました。天

会话基 本 练 习 1 津支社に来て半年になります。


例 1】野 田 理 恵 /上 海 支 社 /営 業 を 担 当 し ま す ( 2 ) 小川理恵と申します。小は大小の小,川は山

一野田理恵です。上 海 支 社 に 来 て ,2 年目です。 と川の川と書きます。上 海 支 社 に 来 て 1 年

主に営業を担当しています。どうぞよろしく 経っていません。

397
( 3 ) 王 建 と 申 し ま す 。開 発 部 で 働 い て お り ま し 田 中 :はい。よ く 売 れ て い ま す 。
た 。営 業 部 は 初 め て で す 。 こ れ か ら い ろ い 王 :そ う で す か 。そ れ は よ か っ た 。
ろお世話になります。 どうぞよろしくお願 田 中 :と こ ろ で ,王 さ ん は 野 菜 を よ く 食 べ て い
いしま す 。 ますか。
王 :い や あ ,実 は あ ま り …。

第4課 ⑴ 王 :新 商 品 の 「
野菜スープ」は売れていますか。

会话基本练 习 4 田 中 :はい。主に働く女性に人気があるようです。


例 】甲 :こ の 製 品 は ず い ぶ ん 売 れ て い る よ う で 王 :そ う で す か 。そ れ は よ か っ た 。

すね。 田 中 :ところで,王 さ ん は 何 か ス ポ ー ツ を し て

乙 :(色 も き れ い で す /形 も い い で す ) いますか 。

一 色 も き れ い だ し ,形 も い い か ら だ と 思 い 王 : い や あ ,実 は あ ま り …。

ます。 (2 ) 王 :新 商 品 の 「 」は売れていますか。
野菜スーフ。

( 1 ) 甲 :唐 さ ん が 会 社 を 辞 め る そ う で す ね 。 田 中 :は い 。先 月 は 売 り 上 げ が 10%伸 び まし た 。

乙:仕 事 も 大 変 で す し ,給 料 も 安 い か ら だ と 王 :そ う で す か 。そ れ は よ か っ た 。

思います。 田 中 :話 は 変 わ り ま す が ,王 さ ん は 自 分 で 料 理

( 2 ) 甲 :あ の ホ テ ル ,な か な か 予 約 で き な い ら をしま すか。

しいですよ 。 王 : い や あ ,実 は あ ま り …。

乙:部 屋 か ら の 眺 め も い い で す し ,料理もお (3) 王 :新 商 品 の 「


野菜スーフ。
」は売れていますか。

いしいからだと思います。 田 中 :はい 。夏 は あ ま り 売 れ ま せ ん で し た が ,

( 3 ) 甲 :ど う し た ん で す か 。顔 色 が 悪 い で す よ 。 秋になってどんどん売れています。

乙 :仕 事 で 疲 れ て い る し ,ゆ う べ よ く 眠 れ な 王 :そ う で す か 。そ れ は よ か っ た 。

かったからだと思います。 田 中 :そ う い え ば ,王 さ ん は 日 本 語 の 勉 強 は い

综合练 习 5 かがですか。


例 】部 長 ,上 海 保 険 の 大 川 さ ん か ら お 電 話 が 王 :い や あ ,実 は あ ま り …。

あ っ て ,風 邪 で 今 日 の 打 ち 合 わ せ に は 出 ら 课文基本练 习 3

れないそうです。 例】テーブルクロス

( 1 ) エ ン ジ ン の 故 障 で ,飛 行 機 の 出 発 が 遅 れ そ 甲 :日 本 の 風 呂 敷 は 便 利 で す ね 。

うです。 乙 :え え ,テ ー ブ ル ク ロ ス と し て も 使 え る ん で

(2 )李さんが王さんにこのチョコレートをあげ すよ。

たいそうです。 一 日 本 の 風 呂 敷 は 便 利 で ,テ ー ブ ル ク ロ ス と し

(3 )青木主任がちょっと部屋まで来てほしいそ ても使える。

うです。 (1 ) 甲 :日 本 の 風 呂 敷 は 便 利 で す ね 。
乙 : え え ,壁 飾 り と し て も 使 え る ん で す よ 。

一日本の風呂敷は便利で,壁飾りとしても使える。
附 第5課
(2 ) 甲:日 本 の 風 呂 敷 は 便 利 で す ね 。
会话基本练 习 1
录 乙:ええ,結 ん で 手 提 げ 袋 と し て も 使 え る ん
例 】よ く 売 れ て い ま す /と こ ろ で /野 菜 を よ

です よ 。
く食べていますか
一 日 本 の 風 呂 敷 は 便 利 で ,結 ん で 手 提 げ 袋 と し
一 王 :新 商 品 の 「
野 菜 スープ 」は 売 れ て い ま す か 。

398
录音内容

ても使える。 乙 :右 と 左 が 逆 だ っ て 言 っ た ん だ よ 。

课文基本练 习 4 例 2】話 / 佐 藤 さ ん / 話 す

例 】甲 :論 文 は も う 書 け ま し た か 。
【 -・ 甲 :何 の 話 を し て た の ?

乙 : い い え 。 50枚 の う ち ,ま だ 半 分 し か で 乙:佐 藤 さ ん の こ と を 話 し て い た の よ 。

き て い ま せん 。 (5 ) 甲 :何 の 話 を し て た の ?
(1 ) 甲 :お 客 様 は も う そ ろ い ま し た か 。 乙 :わたしのいとこのことを話していたのよ。

乙 :い い え 。案 内 状 を 出 し た 人 の う ち ,ま だ ( 6 ) 甲 :何 の 説 明 を し て た の ?
半分しか来ていません。 乙 :日 本 の 医 療 の こ と を 説 明 し て い た の よ 。

(2 ) 甲 :ず い ぶ ん 一 生 懸 命 調 べ て い ま す ね 。 (7 ) 甲 :何 の 相 談 を し て た の ?
乙 :い い え 。 こ こ に あ る 資 料 の う ち ,ま だ 乙 :転 職 の こ と を 相 談 し て い た の よ 。

半分しか読んでいません。 (8 ) 甲 :何 の 議 論 を し て た の ?
综合 练 习 5 乙 :今 度 の プ ロ ジ ェ ク ト の こ と を 議 論 し て い

最近は日本の家庭でも畳の部屋に布団を敷い たのよ。

て寝るという人は少なくなっている。 综合练 习 4
若い人はもちろん高齢者もベッドを使う人が増 例 】日 本 ,中 国 ,ベ ト ナ ム な ど ,世 界 の 人 口 の 約

えている。畳の部屋でも,畳の上にベッドを置いて 30%が は し を 使 う 。
寝 る人もいる。毎日布団を 敷 い たり ,片 づ け た り (1 ) 洋 食 は ナ イ フ と フ ォ ー ク で 食 べ る も の だ 。
す る よ り ,ベ ッ ド の ほ う が 簡 単 で 便 利 だ か ら だ 。 ( 2 ) は し の 材 料 は 木 ,竹 , プ ラ ス チ ッ ク が 多 い 。
畳の部屋に布団を敷いて寝るという人がどん 韓 国 で は ス テ ン レ ス な ど 金 属 製 の も の がー

ど ん 減 っ て い く と , 50年 後 に は 日 本 か ら 畳 の 部 般的だ。

屋も布団を敷いて寝るという習慣もなくなって (3 ) 長 島 さ ん は 野 球 部 の キ ャ プ テ ン だ っ た 。
しまうかもしれない。 (4 ) 最 近 フ レ ッ ク ス タ イ ム 制 度 を 導 入 す る 会 社
伝統的な習慣がなくなると, 「
畳」 布団を 敷
, 「 も増え て い る 。

< J な ど の 言 葉 も 忘 れ ら れ て し ま う 。 それは, (5 )この部屋の設備はコンピュータによって管


ちょっと寂しい気がする。 理されている。

综合练 习 7

第6課 例】甲 :佐 藤 さ ん ,会 社 を 辞 め る ん だ っ て 。

会话基本练 习 3 乙 :え つ ,辞 め る ?

例 1】李さんは明るい人
【 (1 ) 甲 :昨 日 ,橫 浜 中 華 街 に 行 っ た ん だ 。
一 甲 :今 ,何 て 言 っ た の ? 乙:へ え ,そ う だ っ た の 。何 回 電 話 し て も い

乙 :李さんは明るい人だって言ったんだよ。 なかったわけだ。

( 1 ) 甲 :今 ,何 て 言 っ た の ? (2 ) 甲 :明 日 の ミ ー テ ィ ン グ の こ と だ け ど …。
乙 :賛 成 だ っ て 言 っ た ん だ よ 。 乙 :う ん ,忘 れ て い な い よ 。

( 2 ) 甲 :今 ,何 て 言 っ た の ? (3 ) 甲 :佐 藤 さ ん に 李 さ ん の こ と を 聞 か れ た な 。
乙 :い い ア イ デ ア だ っ て 言 っ た ん だ よ 。 どんな人だって。

(3 ) 甲 :今 ,何 て 言 っ た の ? 乙 :そ れ で ,何 て 言 っ た の?

乙 :本 当 に 偶 然 だ っ て 言 っ た ん だ よ 。 (4 ) 甲 :そ ん な こ と 聞 く な ん て ,李 さ ん の こ と が
( 4 ) 甲 :今 ,何 て 言 っ た の ? 気になるのかしら。

399
乙:そうかもね。 たを半分ぐらい開けて,お湯を入れる。そして
ふたを閉める。 この時,ふたが開かないように

第7課 することが大事。3 分待ったら,出来上がり。容

会话基本练 习 2 器が熱いので注意すること。

( 1 ) 甲 :田 中 さ ん ,い な い け ど ,研 修 だ つ け ?
乙 :研 修 ?あ あ ,そ う い え ば 新 人 研 修 が あ 第8課
るって言っていたよ。 会话基本练 习 3
甲:新人研修はどこでやってるの? 例】①間もなく新商品を発売する

乙 :た し か 本 社 ビ ル 7 階 の 研 修 セ ン タ ー ②今回はテレビにも広告を出す
だったと思う。 ③ホームページ
( 2 ) 甲:企画会議は午後2 時からだね。 一王:先日のお話では,間もなく新商品を発売す
乙:はい,そうです。皆さんがそろったらお るということでしたが…。
呼びいたします。 田 中 :え え ,そ の と お り で す 。
甲:資料はどうなっていたかな。 王 :それで考えたのですが,今回はテレビに
乙 :今 朝 おっ し ゃ っ て い た よ う に 11部用意 も広告を出してはいかがでしょうか。
しましたが,よろしいでしょうか。 田中:うん,それはいいかもしれませんね。
甲:うん,それでいい。 王 :そ れ か ら ,ホ ー ム ペ ー ジ に つ い て も ,い

会话基本练 习 3 ろいろ考えたいと思っているんです

例】甲:いつがいいですか。 が …。
乙:木 曜 日 な ら 午 前 10時,金曜日なら午後 田中:王さん,張り切っていますね。今度の会議

3 時がいいです。 でプレゼンをやってみませんか。

( 1 ) 甲:明日のイベントはどこで行われるんです ( 1 ) 王:先日のお話では,来月上海で販売促進会

か。 議をするということでしたが…。

乙:雨なら中止,晴れなら外で行われます。 田中:ええ,そのとおりです。

( 2 ) 甲:中国の地理や歴史について教えてくだ 王 :それで考えたのですが,広州支店の木村

さいませんか。 さんにも参加してもらってはいかがで
乙:地理のことなら木村さん,歴史のことな しょうか。
ら山田さんが詳しいです。 田 中 :う ん ,それはいいかもしれませんね。

( 3 ) 甲:この薬は何錠飲めばいいんですか。 王:それから,会議で使う資料やサンプルに

乙:15歳 以 上 な ら2 錠 , 14歳 以 下 な ら 1 錠, ついても,いろいろ考えたいと思ってい

飲むと書いてあります。 るんですが…。

( 4 ) 甲:東京から名古屋まで新幹線で時間はどの 田 中 :王 さ ん ,張り切っていますね。今度の会

<らいかかりますか。 議でプレゼンをやってみませんか。

ひかり」な ら 約 2 時間, 「
乙 :「 のぞみ」なら ( 2 ) 王:先日のお話では,来年は30周年記念の年

1 時間半ぐらいかかります。 だということでしたが…。

综合练 习 6 田中:ええ,そのとおりです。

まず,お湯を沸かしておく。はしも用意する。 王 :それ で考 え た の で す が ,取引先のほか,

容器の外についているビニールを取る。次にふ 社 員 の 家 族も パーティーに招待しては

400
录音内容

いかがでしょうか。 第9課
田 中 :う ん ,そ れ は い い か も し れ ま せ ん ね 。 会话基本练 习 1
王 :そ れ か ら ,記 念 品 や イ ベ ン ト に つ い て も , 【
例 】荷 物 が 出 て こ な い
いろいろ考えたいと思っているんです 一 甲 :あ の う ,荷 物 が 出 て こ な い ん で す け ど …。
が …。 乙:え つ ,そ う で す か 。申 し 訳 ご ざ い ま せ ん 。
田 中 :王 さ ん ,張 り 切 っ て い ま す ね 。今度の会 ( 1 ) 甲 :あ の う ,切 符 が 出 て こ な い ん で す け
議でプレゼンをやってみませんか。 ど…。
( 3 ) 王 :先 日 の お 話 で は ,家 庭 料 理 教 室 を 開 催 す 乙:えつ,そうですか。申し訳ございません。
る と い う こ と で し た が …。 ( 2 ) 甲 :あ の う ,注 文 し た 料 理 が ま だ 来 な い ん で
田 中 :ええ,そ の と お り で す 。 す け ど …。
王 :そ れ で 考 え た の で す が ,受 講 生 を 主 婦 か 乙 :えつ,そうですか。申し訳ございません。
ら独身男性まで広げてはいかがでしょ ( 3 ) 甲 :あ の う , お つ り が 足 り な い ん で す け
うか。 ど…。
田 中 :う ん ,そ れ は い い か も し れ ま せ ん ね 。 乙 :え つ ,そ う で す か 。申し訳ございません。
王 :そ れ か ら ,講 座 の 時 間 帯 や 受 講 料 に つ い ( 4 ) 甲 :あ の う , 2 つ 買 っ た の に , 1 つしか入っ
て も ,い ろ い ろ 考 え た い と 思 っ て い る て い な い ん で す け ど …。
ん で す が …。 乙 : え つ ,そうですか。申し訳ございません。
田 中 :王 さ ん ,張 り 切 っ て い ま す ね 。今 度 の 会
会话基本练 习 2
議でプレゼンをやってみませんか。 【
例 )待 つ /出 て こ な い
课文基本练 习 4 一 甲 :い く ら 待 っ て も 出 て こ な い ん で す よ 。
甲 :カ ッ プ ラ ー メ ン は 手 軽 で 便 利 な だ け で な 乙 :申 し 訳 ご ざ い ま せ ん 。
< , 味もいろいろ工夫されていますね。 ( 1 ) 甲 :い く ら 押 し て も 入 場 券 が 出 て こ な い ん
乙 :え え ,う ち の 子 供 た ち は お や つ 代 わ り に 食 ですよ。
べ て います。 乙 :申 し 訳 ご ざ い ま せ ん 。
甲 :栄 養 が 偏 ら な い よ う に 野 菜 も い っ し ょ に 食 ( 2 ) 甲 :い く ら カ ー ド を 入 れ て も 出 て き て し ま
べたほうがいいですね。 うんですよ。
乙 :え え 。だ け ど ,野 菜 が 嫌 い で 食 べ な い ん で 乙 :申 し 訳 ご ざ い ま せ ん 。
すよ。困 っ た も の で す 。 ( 3 ) 甲 :いくら修理しても壊れてしまうんですよ。
综合练 习 6 乙 :申 し 訳 ご ざ い ま せ ん 。
田 中 さ ん は ス プ ー ン や ナ イ フ ,フ ォ ークなど ( 4 ) 甲 :い く ら 呼 ん で も だ れ も 出 て こ な い ん で
を 作 る 小 さ な 工 場 を 経 営 し て い ま す 。 田中さん すよ。
は 金 属 か ら ス プ ー ン や ナ イ フ ,フ ォ ー ク ,は し , 乙 :申 し 訳 ご ざ い ま せ ん 。
カ ッ プ と さ ま ざ ま な 製 品 を 作 り 出 し ま す 。 田中 会话基本练 习 3
さ ん の 技 術 は す ば ら し い と い わ れ て い ま す 。今 【
例 1】 6 時半
は ま だ エ 雙 の 経 営 に 苦 労 し て い ま す が ,将 来 は 一 甲 :い つ ま で 待 て ば い い ん で す か 。 も う 6 時
世界中の消費者に愛される製品を作りたいとい 半ですよ。
う大きな夢を持っています。 乙 :申 し 訳 ご ざ い ま せ ん 。今 ,調 べ て お り ま す 。

( 1 ) 甲 :い つ ま で 待 て ば い い ん で す か 。 も う 12

401
時ですよ。 第 10課
乙 :申 し 訳 ご ざ い ま せ ん 。今 ,調 べ て お り ま す 。 会话基本练 习 4
( 2 ) 甲 :い つ ま で 待 て ば い い ん で す か 。 もう金曜 【
例 】ス ケ ジ ュ ー ル ,ハ ー ド 過 ぎ ま す か /い ろ い
日ですよ。 ろ な 場 所 に 行 け る の で ,楽 し み で す
乙:申 し 訳 ご ざ い ま せ ん 。今 ,調 べ て お り ま 一 甲 :ス ケ ジ ュ ー ル ,ハ ー ド 過 ぎ ま す か 。
す。 乙 :と ん で も あ り ま せ ん 。 い ろ い ろ な 場 所 に
( 3 ) 甲:い つ ま で 待 て ば い い ん で す か 。 もう月末 行 け る の で ,楽 し み で す 。
ですよ。 ( 1 ) 甲 : こ の 店 の 料 理 ,辛 過 ぎ ま せ ん で し た か 。
乙:申し訳ございません。今,調べております。 乙 :と ん で も あ り ま せ ん 。辛 い も の が 好 き

例 2】先 週 注文し た で す か ら ,大 満 足 で す 。
一 甲 :い つ ま で 待 て ば い い ん で す か 。先 週 注 文 ( 2 ) 甲 :先 日 は お 世 話 に な り ま し た 。
したんですよ。 乙 :と ん で も あ り ま せ ん 。 こ ち ら こ そ た い
乙:申 し 訳 ご ざ い ま せ ん 。今 確 か め ま す 。 へんお世話になりました。
( 4 ) 甲 :い つ ま で 待 て ば い い ん で す か 。先々月注 ( 3 ) 甲 :こ の 仕 事 ,来 週 ま で に 終 わ ら せ る の は 難
文したんですよ。 しいでしょうか。
乙:申 し 訳 ご ざ い ま せ ん 。今 確 か め ま す 。 乙 :と ん で も あ り ま せ ん 。ぜ ひ わ た し に や
( 5 ) 甲:い つ ま で 待 て ば い い ん で す か 。I 0 日前に らせてください。
お金を払ったんですよ。 综合练 习 8
乙:申 し 訳 ご ざ い ま せ ん 。今 確 か め ま す 。 甲 :席 の 予 約 を お 願 い し た い ん で す が 。
( 6 ) 甲:い つ ま で 待 て ば い い ん で す か 。先々週申 乙 :は い ,あ り が と う ご ざ い ま す 。 い つ で し ょ
し込 ん だ ん で す よ 。 うか。
乙:申 し 訳 ご ざ い ま せ ん 。今 確 か め ま す 。
甲 :12 月 1 7 日 土 曜 日 , 6 時 で す 。 3 名 で す 。
综合练 习 7 乙 :申 し 訳 ご ざ い ま せ ん 。 そ の 時 間 は 予 約 が
久 し ぶ り に 木 村 さ ん と 旅 行 し ま し た 。行 き 先 い っ ぱ い で …。 7 時 半 で し た ら ご 用 意 で き
は 冬 の 金 沢 で す 。 1 月 5 日,朝 6 時 の 新 幹線で名 ますが。
古 屋 ま で 行 き ま し た 。そ こ で 乗 り 換 え て 特 急 電 甲 :じ ゃ あ , 7 時 半 で 結 構 で す 。
車 で 金 沢 に 午 前 11 時 半 に 着 き ま し た 。午後は バ 乙 :か し こ ま り ま し た 。 12 月 1 7 日 土 曜 日 , 7 時
ス で 市 内 を 回 っ て ,そ の 晚 は 金 沢 に 泊 ま り ま し 半 , 3 名様でございますね。
た。翌 日 は 午 前 中 ,新 し く で き た 美 術 館 へ 行 き ま お 料 理 で す が ,お 席 を 予 約 し た 方 に は ,
した。現 代 美 術 で し た 。午 後 は 自 由 に 行 き た い 3, 500 円 か 5, 000 円 の お 料 理 を 選 ん で い た
と こ ろ に 行 っ て よ か っ た の で ,わ た し た ち は 有 だ い て お り ま す が ,ど ち ら に な さ い ま す か 。
名 な 庭 を 歩 き ま し た 。寒 か っ た け ど ,眺 め が す ば 甲 :う ー ん , 3,50 0 円 の を お 願 い し ま す 。
ら し か っ た で す 。帰 り は 飛 行 機 で 東 京 に 戻 り ま 乙 :か し こ ま り ま し た 。そ れ で は ,お 名 前 と お
した。飛 行 機 は 最 終 便 だ っ た か ら ,金 沢 で 夕 飯 を 電話番号をお願いいたします。
附 食 べ る 時 間 が 十 分 に あ り ま し た 。団体の旅行

求 だ っ た け れ ど ,自 由 行 動 も あ り ,楽しい旅行でし
第 11課
会话基本练 习 1

例 】あ の 映 画 の 人 気 /現 在 / 2 位 で す /来 週

402
は トップになる見込み で す やはり将棋や碁でしょうね。

一 甲 :あ の 映 画 の 人 気 は ど う で す か 。 ( 4 ) 甲:俳 句 は 人 気 が あ る ん で す か 。

乙 :現 在 の と こ ろ 2 位 で す が ,来 週 は ト ッ プ に 乙 :え え ,最 近 若 者 の 間 で も 人 気 が 高 ま っ て

なる見込みです。 います よ。

( 1 ) 甲 :あ の 会 社 の 業 績 は ど う で す か 。 甲 :そ う で す か 。そ れ 以 外 で は ?
乙 :現 在 の と ころ低 下 し て い ま す が ,い ず れ 乙 : う ー ん …, そ う で す ね 。 そ れ 以 外 で は
上位になるはずです。 やはりアニメや漫画でしょうね。

( 2 ) 甲 :ク ラ ス の 成 績 は ど う で す か 。 课文基本练 习 4
乙 :今 の と こ ろ 1 位 で す が ,油 断 は で き な い 例】甲 :昔 は 貧 し か っ た ね 。

と思います 。 乙:そ う で す ね 。今 は ま あ ま あ 豊 か に な り
( 3 ) 甲 :お 父 さ ん の 具 合 は ど う で す か 。 ました。
乙 :今 の と こ ろ あ ま り ょ く あ り ま せ ん が , 一昔は今とは比べものにならないほど貧しかった。
きっとよくなると信じています。 ( 1 ) 甲 :田 中 さ ん は 優 秀 だ ね 。

会话基本练 习 2 乙 :わ た し は い く ら 頑 張 っ て も だ め で す よ 。

例】 中 国 映 画 / 日 本 / 韓 国 ド ラ マ
【 ー田中さんはわたしとは比べものにならないほ

甲 :中 国 映 画 は 人 気 が あ る ん で す か 。 ど優秀だ。

乙 :え え ,最 近 日 本 で も 人 気 が 高 ま っ て い ま ( 2 ) 甲 :ア メ リ カ の 農 業 は ほ と ん ど 機 械 化 さ れ

すよ。 ているね。

甲 :そ う で す か 6 そ れ 以 外 で は ? 乙 :日 本 は 土 地 が 狭 い か ら ね 。

乙 : うー ん …,そ う で す ね 。そ れ 以 外 で は や ー アメリカの農業は日本と比べものにならない

はり韓国ドラマでしょうね。 ほど機械化されている。

( 1 ) 甲 :日 本 食 は 人 気 が あ る ん で す か 。 ( 3 ) 甲 :A 社 の デ ジ タ ル 技 術 は す ば ら し い と い わ

乙 :え え ,最 近 中 国 で も 人 気 が 高 ま っ て い ま れているね。

すよ。 乙 :え え ,ほ か の 会 社 は ま だ ま だ 遅 れ て い

甲 :そ う で す か 。そ れ 以 外 で は ? ます。

乙 : う ー ん …, そ う で す ね 。そ れ 以 外 で は 一 A 社のデジタル技術はほかの会社とは比べも

やはり車や化粧品でしょうね。 の に な ら な い ほどす ば らし いと い われ てい る。

( 2 ) 甲 :相 撲 は 人 気 が あ る ん で す か 。 综合练 习 5
乙 : え え , 最 近 ヨ ー ロッ パ でも人気が高まつ わ た し が 子 供 の こ ろ ,漫 画 は 子 供 が 読 む も の
ていますよ。 でした。また大人が読むものではないと思って
甲 :そ う で す か 。そ れ 以 外 で は ? いま し た 。両 親 や 先 生 か ら も 漫 画 ば か り 読 ん で
乙 : う ー ん …, そ う で す ね 。 そ れ 以 外 で は 勉強しなさい」としかられたもので
い る と ,「
やはりサッカ亠でしょうね。 す 。漫 画 は 子 供 向 け に 書 か れ た 絵 本 や 小 説 よ り
( 3 ) 甲 :チ ェ ス は 人 気 が あ る ん で す か 。 も 悪 い も の ,よ く な い も の と ,当 時 の 大 人 た ち
乙 : え え ,最 近 日 本 で も 人 気 が 高 ま っ て い ま は思っていたような気がします。
すよ。 現 在 で は ,子 供 だ け で な く 大 人 も 楽 し め る 漫
甲 :そ う で す か 。そ れ 以 外 で は ? 画 や ア ニ メ が 数 多 く 作 ら れ て い ま す 。 日本のデ
乙 : う ー ん …,そ う で す ね 。そ れ 以 外 で は ジタル技術を使ったアニメ映画は世界的にも高

403
く評価されています。 ( 4 ) 甲:今度の士曜日にうちに来ませんか。みん

なで村上春樹の作品について話すん

第 12 課 です。

会话基本练 习 1 乙:ありがとうございます。ぜひ,行かせて

例】ミナミに飲みに/明日出発が早い
【 いただきます。

T 甲:今からミナミに飲みに行きませんか。 综合练 习 8
乙 :せ っ か く で す け ど ,今 日 は 遠 慮 し て お き ( 1 ) 甲:来月結婚することになりました。親しい

ます。明日出発が早いので。 人 に 集 ま っ て も ら っ て ,さ さ や か な 結

( 1 ) 甲:今から居酒屋に行きませんか。 婚式をしようと思うのですが,出席して

乙:せっかくですけど,今日は遠慮しておき いただけますか。 1 0 月 3 0 日 の 3 時から

ます。明日試験があるので。 です。

( 2 ) 甲:今から神戸の夜景を見に行きませんか。 乙:それ は お めで と うご ざい ま す 。喜んで

乙:せ っ か く で す け ど ,今 日 は 遠 慮 し て お 参りますよ。

きます。妹が遊びに来ているので。 ( 2 ) 甲:来 週 末 ,鈴 木 先 生 の 本 の 出 版 記 念 パ ー

( 3 ) 甲:今から伊豆までドライブに行きませんか。 テ ィ ーを し よう と思 う ん だ け ど ,出ら

乙:せっかくですけど,今日は遠慮しておき れる?

ます。風邪気味なので。 乙:うーん,どうしても行かないといけな

( 4 ) 甲:今から競馬を見に行きませんか。 いな,先生にはいろいろお世話になつ

乙:せっかくですけど,今日は遠慮しておき ているから。で も ,ち ょ っ と 無 理 だ な 。

ます。明日の会議の準備があるので。 行けないと思うよ。

会话基本练 习 2 ( 3 ) 甲: 9 月 1 5 日 午 後 2 時からのクラス会のお

例】近くの公園の桜がとてもきれいだ
【 知らせです。卒 業 し て 10 年 だ か ら ,盛

一 甲 :今度の土曜日にうちに来ませんか。近く 大 に と 思 っ て い る ん で す が ,出 て く だ

の公園の桜がとてもきれいなんです。 さい。

乙:ありがとうございます。ぜひ ,行かせて 乙 :ぜ ひ 出 た い な 。 9 月 1 5 日? あつ,

いただきます。 ちょっと都合が悪いです。出張中で…。

( 1 ) 甲:今度の土曜日にうちに来ませんか。日本 皆さんによろしく伝えてください。

から友達が来るんです。 ( 4 ) 甲:李さんの誕生パーティーのお誘いです

乙:ありがとうございます。ぜ ひ,行かせて が…。

いただきます。 乙:えつ,いつですか。

( 2 ) 甲:今度の土曜日にうちに来ませんか。友人 甲:あさっての夜です。

が寿司を作ってくれるんです。 乙:もちろん行きますよ。喜んで。

乙:ありがとうございます。ぜひ,行かせて
いただきます。 第 13 課
( 3 ) 甲:今度の土曜日にうちに来ませんか。名作 会话基本练 习 1
映画を D V D で見るんです。 例 】お 願 い / ぼ く の 披 露 宴 の こ と で す / ス

乙:ありがとうございます。ぜひ,行かせて ピーチをする
いただきます。 一 甲 :お忙しいところ申し訳ありません。お願

404
录音内容

い し た い こ と が あ る ん で す が …。 田 中 :な ん だ か 恥 ず か し い な 。 い っ し ょ に 行 っ

乙 :ど う し た ん で す か ? て も ら え ま せ ん か 。ぜ ひ 。

甲 :実 は ,(ま く の 披 露 宴 の こ と な ん で す が , 佐 藤 :仕 方 な い わ ね 。今日と明日 は無 理だけ ど ,

スピーチをしていただきたいと思いま あさってはどう?

して。 田 中 :よ ろ し く お 願 い し ま す 。

(1) 甲 :お 忙 し い と こ ろ 申 し 訳 あ り ま せ ん 。お話
し た い こ と が あ る ん で す が …。 第 14 課
乙 :ど うし た んです か ? 会话基 本 练 习 1
甲 :実 は ,今 度 の イ ベ ン ト の こ と な ん で す が , 例 1】つ ま ら な い も の で す が …

相談に乗っていただきたいと思いま ― 甲 :あの,こ れ っ ま ら な い も の で す が …。
して。 乙 :あ ら , ま あ , お 土 産 ? そ ん な に 気 を 使 わ
(2) 甲 :お 忙 し い と こ ろ 申 し 訳 あ り ま せ ん 。お願 な く て も い い の に …。
い し た い こ と が あ る ん で す が …。 甲 :い い え ,ほ ん の 気 持 ち で す 。
乙 :ど う し た ん で す か ? (1 ) 甲 :あ の ,こ れ ほ ん の 少 し で す が …。
甲 :実 は,新し い 商品開発のことなんですが, 乙:あ ら ,まあ,お 土 産 ?そ ん な に 気 を 使 わ
企画書を見ていただきたいと思いまして。 な く て も い い の に …。
(3) 甲 :お 忙 し い と こ ろ 申 し 訳 あ り ま せ ん 。 ご相 甲:い い え ,ほ ん の 気 持 ち で す 。
談 し た い こ と が あ る ん で す が …。 (2) 甲 :あ の ,こ れ お 好 き か ど う か 分 か り ま せ ん
乙:ど う した ん で すか ? が …。
甲 :実 は ,東 西 食 品 と の 契 約 の こ と な ん で す 乙:あ ら ,ま あ , お 土 産 ? そ ん な に 気 を 使
が,少 し 延 ば し て い た だ き た い と 思 い ま わ な く て も い い の に …。
して。 甲:い い え,ほ ん の 気 持 ち で す 。
综合练 习 7 (3) 甲:あ の ,こ れ お 口 に 合 う か ど う か 分 か り ま
(田 中跟 上司 佐藤 女 士 说话 ) せ ん が …。
田 中 :佐 藤 さ ん ,ち ょ っ と 頼 み が あ る ん で す が 。 乙 :あ ら , ま あ ,お 土 産 ? そ ん な に 気 を 使
佐 藤 : 何 ,改 ま っ て ? わ な く て も い い の に …。
田 中 :高 校 時 代 の 友 達 に 子 供 が 生 ま れ て ,友達 甲:い い え ,ほ ん の 気 持 ち で す 。
3 人で何かプレゼントをあげようという (4 ) 甲:あ の ,こ れ 先 日 京 都 に 行 き ま し て …。
こ と に な っ た ん で す 。で も ,男 ば か り で , 乙 :あ ら , ま あ , お 土 産 ? そ ん な に 気 を 使
何 を あ げ た ら い い か 分 か ら な く て 。何が わ な く て も い い の に …。
いいんでしょうか。 甲:い いえ,ほ ん の 気 持 ち で す 。
佐 藤 :お 子 さ ん は 男 の 子 ,女 の 子 ? 例 2】先 生 , そ ろ そ ろ 失 礼 し ま す / も う 夜 も 遅

田 中 :それが,聞 く の を 忘 れ て 。男の子だったよ い で す か ら /ど う も あ り が と う ご ざ い ま
うな…。 した
佐 藤 :それなら,洋服はだめね。 じゃあ,おもちゃ 一 甲 :先 生 ,そ ろ そ ろ 失 礼 し ま す 。
が い い わ 。赤 ち ゃ ん が 手 に 持 っ て 遊 ぶ も 乙 : あ ら , ま だ い い で し ょ う 。 ま あ ,ま あ ,
の と か ,お 人 形 と か 。デ パ ー ト に 行 っ た ごゆっくり。
らいろいろ あ るわ よ。 甲 :あ り が と う ご ざ い ま す 。で も ,もう夜も

405
遅いですから。 甲 :う う ん ,ま だ 買 っ て な い ん で す 。

乙 :そ う で す か 。何 の お 構 い も で き ま せ ん 乙 :え つ ,ま だ 買 っ て な か っ た の 。 な に か 地 味

で …。 な ス ー ツ は 持 っ て な い ?黒 と か 紺 色 と か 。

甲 :い い え ,ど う も あ り が と う ご ざ い ま し た 。 甲 :黒 は 持 っ て な い け ど ,薄 い 灰 色 な ら あ る わ 。

( 5 ) 甲 :そ れ で は ,そ ろ そ ろ 失 礼 し ま す 。 乙 :灰 色 の ス ー ツ ね 。そ れ が い い わ ね 。 シャツ

乙 :あ ら ,ま だ い い で し ょ う 。 ま あ ,ま あ , は 白 ね 。靴 は ?

ごゆっくり。 甲 :靴 は 新 し い の が あ る の ,先 週 買 っ た ば か り よ 。

甲 :あ り が と う ご ざ い ま す 。 で も ,ちょっ 乙 :そ れ で い い わ 。春 子 さ ん ,明 る い 顔 で ね 。

と寄る所もございますので。 甲 : は い 。頑 張 り ま す 。

乙 :そ う で す か 。何 の お 構 い も で き ま せ ん

で …。 第 15 課
甲 :い い え ,い ろ い ろ ご ち そ う さ ま で し た 。 会话基 本 练 习 1
( 6 ) 甲:あ つ ,も う こ ん な 時 間 で す ね 。それじゃ, 例】 3 人 /ビ ー ル

そ ろ そ ろ …。 一 甲 :い ら っ し ゃ い ま せ 。何 に な さ い ま す か 。
乙 :あ ら ,ま だ い い で し ょ う 。 ま あ ,ま あ , 乙 :え 一 と ,何 に し ょ う か な 。何 か お す す め は
ご ゆ っ くり 。 ありますか。
甲 :あ り が と う ご ざ い ま す 。で も ,明 日 の 準 甲 :羊 の し ゃ ぶ し ゃ ぶ な ど い か が で し ょ う 。 当
備 も あ り ま す の で …。 店の羊肉はおいしいですよ。
乙:そ う で す か 。何 の お 構 い も で き ま せ ん 乙 :じゃ,そ れ を 3 人 前 ,お 願 い し ま す 。
で …。 甲 :お 飲 み 物 は ど う な さ い ま す か 。
甲 :い い え ,と て も 楽 し か っ た で す 。 じゃ, 乙 :そ う だ な あ 。 ビ ー ル を お 願 い し ま す 。
失礼します。 ( 1 ) 甲 :い ら っ し や い ま せ 。何 に な さ い ま す か 。
( 7 ) 甲 :す っ か り 遅 く な っ て し ま い ま し た 。今日 乙 :え ー と ,何 に し ょ う か な 。何 か お す す め
はこれで。 はありますか。
乙:あ ら ,ま だ い い で し ょ う 。 ま あ ,まあ, 甲 :羊 の し ゃ ぶ し ゃ ぶ な ど い か が で し ょ う 。
ごゆっ くり 。 当店の羊肉はおいしいですよ。
甲 :あ り が と う ご ざ い ま す 。 で も ,あ ま り 乙:じ ゃ , そ れ を 5 人 前 ,お 願 い し ま す 。
長 く な り ま し て も …。 甲 :お 飲 み 物 は ど う な さ い ま す か 。
そ う で す か 。何 の お 構 い も で き ま せ ん
乙: 乙 :そ う だ な あ 。ウーロン茶をお願いします。
で …。 ( 2 ) 甲 :い ら っ し ゃ い ま せ 。何 に な さ い ま す か 。
甲:いいえ,お忙しいところお邪魔しました。 乙 :え 一 と ,何 に し ょ う か な 。何 か お す す め

综合练 习 6 はありますか。
春子さんはどんな服装で面接に行きますか。 甲 :羊 の し ゃ ぶ し ゃ ぶ な ど い か が で し ょ う 。
甲 :大 変 ,明 日 急 に 面 接 に 行 か な く ち ゃ い け な く 当店の羊肉はおいしいですよ。
附 な っ たの 。 乙:じ ゃ ,そ れ を 4 人 前 お 願 い し ま す 。
录 乙 :そ れ は ,大 変 。春 子 さ ん , ま ず , 第 1 印象をよ 甲 :お 飲 み 物 は ど う な さ い ま す か 。
くしないとね。 リクルートスーツ持ってる 乙 :そ う だ な あ 。焼 酎 を お 願 い し ま す 。

でしょ? ( 3 ) 甲:い ら っ し ゃ い ま せ 。何 に な さ い ま す か 。

406
乙:えーと,何にしょうかな。何かおすすめ 综 合练 习 6
はありますか。 甲:明日の晚,お父さんとお母さんが来て夕食
甲:羊のしゃぶしゃぶなどいかがでしょう。 をいっしょに食べるんだけど,何にしょう
当店の羊肉はおいしいですよ。 かしら。
乙 :じ ゃ ,そ れ を 2 人前,お願いします。 乙:冬はやはり鍋だね。
甲:お飲み物はどうなさいますか。 甲:そういえば,お父さんたち,中国を旅行した
乙:そうだなあ。紹興酒をお願いします。 時,北京で食べたしゃぶしゃぶ,とっても気
会话 基 本 练 习 2 に入っていたじゃない?
例 )料 理 ,お い し い /頼 む
【 乙:そうだな,じゃあ,しゃぶしゃぶにしよう。
一女の人:この料理,おいしそうね。 それにしても,しゃぶしゃぶっていう名前,
男の人:うん,おいしそうだね。頼もうか。 どうやってつけられたか知っている?
(1) 女の人:この洋服,うちのみどりに似合いそ 甲:肉をスープの中で洗うようにさっと煮るこ
うね。 とからついた名前らしいわよ。
男の人:うん,似合いそうだね。買ってあげ 乙:あ あ ,そ う か 。そ の 様 子 が 「しやぶしや
ようか。 ぶ」ってわけか。そんな音がするような気
(2 ) 女の人:この野菜ジュース,体によさそうね。 がするね。
男の人:うん,体によさそうだね。これから 甲:長く煮ると,肉がおいしくなくなるのよ。
毎日飲むことにしょうか。 乙:確かにそうだね。ところで,明日は羊じゃな
( 3 ) 女の人:この村上春樹の本,おもしろそうね。 くて,牛肉のしゃぶしゃぶにしょうよ。
男の人:うん,おもしろそうだね。読んでみ 甲 :じ ゃ あ ,そ うす るわ 。
ようか。
( 4 ) 女の人:このホラー映画,怖そうね。 第 16 課
男の人:うん,怖そうだね。見るのをやめよ 会话 基 本 练 习 1
うか。 例 1】佐藤さん/日本酒を中国で販売する仕事

( 5 ) 女の人:この列の順番,早そうね。 を,現在いっしょにしております
男の人:うん,早そうだね。この窓口に並ぼ - 太郎さん,緑さん,ご結婚おめでとうござい
うか。 ます。ただ今佐藤さんにご紹介いただきまし
课 文基本 练 习 1 た趙雲と申します。太郎さんとは日本酒を中
(1) 駅やデパート,公園などのトイレは無料で使 国で贩 売する仕事を,現在いっしょにしてお
える場合がほとんどだ。 ります。
(2 ) 図書館の本は無料で借りられるが,数の制限 (1 ) 太郎さん,緑さん,ご結婚おめでとうござい
や貸し出しの期限がある。 ます。ただ今司会の方にご紹介いただきま
( 3 ) この魚は新鮮だから生で食べられる。 した趙雲と申します。太郎さんとは中国留
」の商品は,消費稅がついて
(4 ) 「100円ショッフ。 学時代,たいへん仲良くさせていただきま
105円で売られていることが多い。 した。
( 5 ) 砂の上を裸足で歩くと気持がいい。 (2 ) 太郎さん,緑さん,ご結婚おめでとうござい
(6) 夜道は危険です。1 人で外出しないほうがい ます。ただ今鈴木部長にご紹介いただきま
いですよ。 した趙雲と申します。太郎さんとは営業部

407
時代,楽しい時も 辛 い 時 も い っ し ょ に 頑 張
りました。

例 2】 日中商事に勤める
ー 田中さんは日中商事にお勤めです。
( 3 ) 田中さんはイタリア語がお得意です。
( 4 ) 田中さんはゴルフがお好きです。
( 5 ) 田中さんは歌がお上手です。
综 合 练 习 8
太 郎 さ ん ,理 恵 さ ん ,ご 結 婚 お め で と う ご ざ
います。ただ今ご紹介いただきました,山田は
じめと申します。新郎の太郎さんとは大学時代
4 年 間 ,テ ニ ス 部 で い っ し ょ に 練 習 し ま し た 。
テニスの上手な太郎さんは下手なわたしによく
教えてくれました。本当に感謝しています。お
2 人は現在お勤めの日中商事で親しくなられた
そうで,わたしも前からお話を聞いていました。
理恵さんは,たいへん家庭的で優しい方と聞い
ております。太郎さん,理恵さんを幸せにしてあ
げてくださいね。

例】山田さんは新郎の大学時代の友人だ。

( 1 ) 大学時代,山田さんは新郎にテニスを教えて
あげた。
( 2 ) 太郎さんと理恵さんは日中商事で出会った。
( 3 ) 太郎さんの話によると理恵さんはとても楽
し<,明るい人だということだ。


408
IV,句 型 、表达索引
・ 右侧数字表示初次出现的课次。
♦ 为 便 于 检 索 ,把 重 点 句 型 按 H 语五十音顺序排列。
♦ 拓展”处岀现的句型或表达。
※表示在“

• いくら 〜 て も /い か に 〜 ても 2
• 〜 以上に 2
• 一 方 ,〜 3
• 〜 一 方 ,〜 州※

• 〜 一方だ !3
に), 〜
» 〜 うえ( 1疎
» お / ご 〜 申し上げる 10
® お / ご 〜 いただく 16
• お 〜 しております 9
・ 〜 お か げ で / 〜 おかげか 吋※

• 〜 かい 14
• 〜か い / 〜 がい 14
• 〜 かね 7
• 〜 かもね 6
。 〜 からといって 〜 とは限らない 16
• 〜 からといって 〜 な い / 〜 から 〜 ない 赭※

・ 〜 代わりに 〜 / 〜 代わって 8
» 〜 気がする 11
・ 〜 くらい/ぐらい [
最低限度] 10
・ 〜 く ら い だ [
强调程度] 1
• 決して 〜 ない 15
• ご〜 できる 10
・ 〜 こと 14
• 〜 ことから I5
• 〜 ことだ 図※

• 〜 ごとに 7
® 〜 (という)ことになる 12
• 〜際 ,〜 14
• 〜 さえ ア※

» 〜 さえ〜 ば 7

409
。 〜 し ,〜から,〜 4
• 〜じやって 6
® 〜末 8
® 〜すら ア※
© 〜 せ い /〜 せ い で /〜 せ い か 12
に)
» 〜たあげく( 8派
・ 〜だけだ 8派
・ 〜た結果 8派
• 〜だけで 8
・ 〜だけで(
は)なく〜も 11
® 〜だけではすまない/だけですむ 8派
® 〜ため に/〜た めの 信※

・ 〜たらいい ア※

• 〜だろうと思う 7
•ち っ と も 〜 な い 15
e 〜ちやって 6
® 〜つけ /〜 だ つ け 7
©〜 で あ る 14
• 〜である〜 16
e 〜ていただければありがたい 13
・ 〜ており,〜 13
・ 〜でしょ 15
〇〜てちょうだい 13
・ 〜 て は /〜 で は 2
@〜 て 初 め て 14
® 〜でも〜でも 11
曲へ✓ へ✓ へz レ 8

•〜 と い い 7
® 〜ということからきた〜 5
9 〜ということだ/〜とのことだ 4
・ 〜という点から 5
〇 〜 と いうふうな/〜というふうに 5派
e 〜というものは/〜ということは IX
附 © 〜というような/〜というように 5派

录 © 〜といえば 4
・ 〜といったような/〜といったように 5派

410
句型、表达

• 〜といっても 6
• 〜といわれている 3
• どういう〜 7
• 〜と思える/〜と思われる 11
• 〜どおり 9
• 〜ところ/〜のところ 4, 11
• 〜とされる 6
• 〜として 3派
• 〜としては 3派
• 〜とともに,〜 II
• 〜とは 1
• 〜とは比べものにならない 11
• どんなに〜ても/どれだけ〜ても 2
• 〜などという 7
• 〜なら〜,〜なら〜 7
• 〜なんて 9
» 〜においても 12
« 〜に代わる〜 8
• 〜に関する 11
• 〜 に し た ら /〜 に し て み れ ば /〜 に す れ ば 3派
« 〜にしても,〜にしても 11
• 〜に相違ない 5派
• 〜に対して 式※

• 〜に対する〜 13
• 〜に違いない 5派
• 〜にて 9
• 〜にとって,〜 3 , 归※
• 〜には〜がある 13
• 〜に夢中になる 11
« 〜に基づいた〜 5
不同 场合]
• 〜 に よ る /〜 に よ っ て [ 6
方 法 、手段]
« 〜による/〜に よって [ 1 0 , 空※
• 〜の一途をたどる 超※

の)
« 〜のうえで( 7
« 〜のうち 5
« 〜のだ 10

411
• 〜 のだろう 10
« 〜 のだろうか 9
« 〜 (
の)ではないか 4
« 〜 のところ 11
• 〜 のに対して 16
« 〜 のは間違いない 5
« 〜 は〜 の 1 つだ 1
« 〜 ばいい ア※
« 〜 ばかりだ 空※
• 〜 ぶり 2
• 〜 ほうが〜 だ 2
« 〜 ほうがいいだろう 2
• 〜 ほか , 〜 も 6
« 〜 ほど IX
• 〜 ませ 10
• 〜ま で [
提出极端事例] フ※
» 〜 までには 13
« 〜 見込みだ 11
• 〜も の だ [
回顾] 2派
• 〜も の だ [
感慨] 2
• 〜も の だ [
性质] 2
• 〜 ゆ え に / 〜 ゆえの わ※

« 〜よ う [
目的] 10
・ 〜 ような〜 / 〜 ように〜 5
• 〜 よりも 2
« 〜 わけがない 13
« 〜 わけではない 11
» 〜 わけにはいかない 3
» 〜 わね 7
• 〜 を〜 と呼ぶ 5
• 〜 をきっかけにして 5
• 〜 を中心とした〜 5
• 〜 を占める 16
附 〇 〜 を問わず 14
录 • 〜 を含めて 3

412
I型、.表达 I
« が /を /へ /と /か ら + は 1
• “
动词’
ます形‘
去掉‘
ます’
的形式”
,〜 2
• 名词+ の+ 名词 1
が”
• “ の”的互换
与“ 5
• 倒装 [
强调原因、理由] 3
• 拟声词+ する 9
• が /を /に /で /と /か ら +し か 11
• が /を /に /で /と /か ら + も 11
• で’
助词“ 的小结 !5

413
(y) 总词汇表

♦ 右 侧数字表示第一次出 现 的课次。
4 ♦
只标 明数字的表示出 现于 正 文 中 ,※ 表 示 出 现 于 讲解或 练习 ,▼ 表 示 出 现于关 联词语 中。
关 联词语同时标明第一次出 现的正文、讲解 、练习的课 次。

あ ア アジア 麟
愛 2派 焦る ロ※
合図する 1〇※ 与える 2
!ターン現象 く※ 温まる 15
あいつ 暖める 侔※
相通じる 9 頭 15V
相通ずる §※ 辺り 陳
相づち 7 当たり前 4
アイデア 台※ 当たる〈
映画が〉 11
I T 国 あちらこちら ロ※

あいにく 1OV 扱う す※
愛情 覺※ 厚かましい 1▼
合う〈
飲み物に〉 7 あっち ”※

合う〈
口に〉 図※ 集める〈
人気を〉 10
遭う 8派 宛て先 7
青 木 [
姓] 4 あと
青 森 県 [
地名] 需※ 後片づけ 豈※
赤字 狗※ 後にする 14
上がる〈
家に〉 14 アナウンサー く※

あかん 12 アナウンス 9
赤ん坊 2派 アヒル 15T
秋 葉 原 [
地名] 台※ 油揚げ 15
明 [
人名] 3派 油っこい 15V
あきらめる 3派 アフリカ ■
あきれる ソ※ 甘辛い 15V
アクション 11 甘酸っぱい 15V
アクセント 12 アメ 風
あくび 5派 怪しい !▼

あける 7 改まる 13

挙げる〈
結婚式を〉 16 改めて 建※
录 上げる ロ※ あらゆる 2派
アザラシ 15V 表す 1

414
总词汇表
ありがたい 2派 痛む 15V
ありがたさ 1係 炒める は
有馬温泉 10 イタリア[
国名] 6派
ある 16 イタリア語 9
案 2派 イタリア料理 彳※
アンケート 8派 いちいち 10V
安静 レ※ 一応 マ※
安藤百福[
人名] 8 一 度圖 词 ] 需※
あんな 2派 一部 14
アンニョンハシムニカ 9 一生 8派
いイ 一 心 [
人名] 11
〜位 3 いったい 9
胃 15V ー途 超※
言い返す り※ いつのまにか 10V
言い出す 7T 副词]
一 般 に [ 10V
言いつける 7T 一方 3
言い間違える ロ※ 移動する 怖※

〜 以下 3派 いとこ
イカ 5派 〜 以内 す※

いがいが 15V 猪 15V


いかに 2派 祈る 16
胃カメラ 15V 威張る IV
いきいき 11 違反 儲※
いきなり 9派 イベント フ※
生き残る 台※ 今でも 3
育児 13 今 ま で [
副词] 3派
育児休暇 4 イモリ 15V
勇ましい IV 嫌 2派
意志 13 嫌がる 7V
医師 15V いやし 10
意識 く※ いやす 聲※
維持する 拓※ いよいよ 12
意地っぱり IV いらいら 9派
異常 区※ 医療 6派
意地悪 IV 医療ミス フ※
伊 豆 [
地名] り※ イルカ 15V
いずれ リ※ 入れる〈
文に名前を〉 7
イタチ 15V 入れる〈
予定を〉 10

415
入れる〈
カを〉 8 うわさする 7T
色紙(
いろがみ) 5派 上回る 3派
印象 2 雲 [
人名] 3派
インスタント食品 “※ 運河 陳
インスタントラー メン 8 運行 1
インストール 7V え エ
インターネット 7▼ 映画館 11
イン ド [
国名] 聲※ 映像 11
うウ 栄養 2派
于 [
姓] 3T 笑顔 2派
ウェツトア•イツシュ 石※ 駅員 3派
ウェディングドレス 16 駅弁 麟
うがい ね※ エステ 10
ウグイス 15T エネルギー 8派
受け入れる 11 エビ 陳
受け取る 2 エプロン 1〇※
ウサギ 15V 得る 4
牛 15T エルニーニョ 网※
失う 依 燕 [
姓] 3派
薄める ロ※ 延期する !派
うそ 加※ 演劇 彳※
うそをつく 7V 援助する ”※
うち 5 演奏会 8派
打ち合わせる 7T 演奏する マ※
打つ 8派 円安 ” ※
写す 8派 遠慮しておきます 12
訴える 归※ お オ
うっとり 6V 追いかける リ※
鰻 6派 お祝い 風
馬 3 派 , 15V 追う 4
埋まる 9 追う〈
夢を〉 曾※
生み出す 11 王様 3
梅 7派 応対 リ※
裏切る ロ※ 欧米 台※
うらやましい 9※ オウム 15T
附 売り切れる ロ※ 終える 〇※
最 漆 6 大〜(
おお) 1
上着 乡
※ オオカミ 15V

416
总词汇表
大 川 [
姓] 風 思い 2派
おおきに 12 重い 15T
オーケストラ 8派 , 就▼ 思い返す リ※
大皿 6 思い切り フ※
大 杉 [
姓] 3 思い出 風
大 山 [
姓] 2 お〜 申し上げる ヽ※
おかず 1〇※ 親子 15
女将 10 おやつ 8派
小 川 [
姓] 3派 およそ №※
〜億 3 及ぶ 2派
奥様 図※ 折り入って 13
お口に合うかどうか分かりませんが ね※ お别れ会 1係
贈り物 咏 おわん 6
贈る 恩師 14
起こる 法※ 温泉地 10
おごる 法※ 温度 6派
幼い 価※ 音読み 5
納める 5派 音量 16V
おじさん ■ かカ
おしぼり 15 〜化 1
おしやれする 6派 〜家 イ※
おすすめ 15 カード 隊
おせち料理 蘇 〜 がい 14
お世話になります 10 絵画 8派
汚染 超※ 快活 1▼
おそらく 10T 貝殻 设※
教わる 13V 改行する 7
穏やか IT , 5派 会計 紡※
落ちる〈
大学に〉 №※ 解決する 5派
夫 6派 外交 豈※

お父さん 風 外向的 需※

訪れる 風 外国語 3派
お姉さん ■ 解雇する 台※

お開き 抽※ 開催する 8派
お昼 6 改札口 フ※

お巡りさん 5派 解釈する 12
おめでとうございます 12 海水 レ※

主 3 快晴 丁※

417
改善する ”※ 過剰生産 蒔※

ガイド 9 数 3
ガイドブック 5派 ガス 6派
回復する 快 化石 疎

解明する 係 ガソリン 3派
海面 図※ 課題 设※
外来語 5 片仮名 5
会話 7▼ 片手 2派
カエル 15V 片道 需※

変える 10 傾ける 2
顔色 依 偏る 8派
香り ヽ※ 語る 7V
科学者 リ※ 価値 ♦※
書き直す 紡※ 学科 依

書き問違える リ※ がつがつ 6V
限る 16 がっかりする 依

各〜 1 活気 ロ※

郭 [
姓] 3T 学期 14
〜学 5派 学級 13T
額 13 かっこいい 延※

学習する コ※ 格好 巧※

確信する 8 かって 4
隠す 空※ かって く※

拡大 8派 かってに 10T
カクテル 15 活動 疎

角度 2 活発 、 』 ※

獲得する 11 カップラーメン 8
確認する 2派 活躍する 5派
楽譜 16T 家庭 く※

学力 リ※ 家庭教師 8派
隠れる 1係 家庭料理 6派
加工 2派 金 沢 [
地名] 9派
〜 か国 8 金 子 [
姓] 14
火山 9 金持ち 珠

賢い 1▼ カバ 15V
附 貸し出し バ※ カバー 1風

录 画質 11 花瓶 7派
華晶酒店 7 株 マ※

418
总词汇表
株価 台※ 漢語 5
がぶがぶ 6T 頑固 1▼
株式会社 7 観光 9
壁飾り 5派 観光地 10
かまわない 4 韓国ドラマ ロ※
我慢強い 1▼ 看護師 コ※
がみがみ 6V 関西 12
紙コップ 8 感じがいい 1T
雷 リ※ 感じがします 1
紙袋 豚 患者 15T
カモ 15V 関心 5派
科目 風 関心がある 10
カモメ 15V 関する 11
歌謡曲 口※ 感性 7
カラオケ 16V 寛大 1▼
カラス 15V 勘違いする 7V
体にいい 帖※ 感動する 5派
火力 口※ 元来 5派
カルテ 15T 関連 ロ※
彼ら 廿 き キ
かわいそう 2派 キーボード 7T
乾かす ■ 黄色い ❷※
川 田 [
姐 ロ※ 気がする 11
代わり 8 聞き返す リ※
代わる 8 聞き間違える 12
〜感 2 期限 礼※
韓 [
姓] 3派 キジ 15T
眼科 15V 儀式 16T
感覚 邙※ 記者 コ※
カンガルー 15T 技術開発 3派
環境 豚 起床 9
環境破壊 3派 奇跡 6派
環境保護 珠 貴族 3
環境問題 く※ 気立てがいい 1▼
関係がある 4 喫煙 コ※
関係する 3 きっかけ 5
感激 疎 キツツキ 15V
簡潔 7 キツネ 15,

419
キツネうどん 15 教材 住※

規定 10 恐縮する 7V
機転がきく IV 業績 3派
起動 7V 競争 麻

気にする フ※ 共通語 12
気になる 6 協力する 1〇※
絹 特※ 魚介類 岂※
機能 6派 漁業 ロ※

気分転換 2派 玉 6
希望 豚 挙式 16
基本 フ※ 挙式する 16
決まり 2 きらきら 6V
君 13 きりきり 15V
〜 気昧 リ※ キリスト教 ロ※

義務 5派 キリスト教式結婚式 16
疑問 保 キリン 15V
逆 6派 切れる 聲※

キャプテン 6 議論 6派
キャンセル 驟 気を使う 14
キャンペーン 8 禁煙席 帖※

休暇 2派 金額 6派
ぎゅうぎゆう 6V 近畿 り※

救急車 ■ 近所迷惑 2派
救急病院 15V 金星 2
休憩 13V 金属 6
急激 く※ 近代 蘇

休日出勤 4 近年 4
九州 1 勤勉 IV
急病 4派 金星 5
九 力 [
人名] 3派 金星をあげる 5
許 [
姓] 3V 勤務する 5派
〜教 ロ※ く ク
器用 IV 具 6
〜行 7 クイズ番組 6派
教育 リ※ 偶然 6派
附 強化 リ※ 偶 然 [
副词] 10V
教会 クジャク 15V
录 16
響 子 [
人名] 3派 ぐずぐず 蘇

420
总词汇表
薬 15V 加わる 3
崩れる 係 け ケ
砕く 8派 経営する 1
くたくた 6V 景気 4派
下り 1 敬語 3派
下る 麻 傾向 13
□ 6 警察 3派
口コミ 11 計算高い IV
口に合う ね※ 形式 7
口紅 石※ 芸術 11
ぐっしょり 6T 芸能 ■
ぐっすり 6V 兄兄馬 リ※
首 2 契約 4派
工夫 8 経由 9
区別する 11 ゲームソフト 5派
クマ 15T 外科 15V
〜組 玷※ けが人 8派
組 13T 化粧品 ロ※
組み合わせる 5 けち !▼
組む №※ 血液型 15V
雲 3派 結果 5派
悔しい 係 結局 8派
位 5 結構 2派
くらくら 6V 結婚式場 16
比べもの 11 傑作 ■
比べものにならない 11 決して 15
比べる 4 決心 5派
グランド 13V 決断力 1T
クリーム フ※ 決定 3派
クリック 7▼ 月末 9派
グループ 9 下品 1▼
くるくる 6V けれども 5派
グレー ね※ 〜圏 8
グレープフルーツ 帖※ 建 人名]
[ 3派
クレヨンしんちゃん 11 原因 需※
黒 14 見学 9
加える フ※ 研究室 4派

421
謙虛 1T 興行 11
献血 15V 工業 く※

言語 5派 交響楽団 16V
健康診断 15V 光景 11
健康的 1T 高血圧 10
現在 3派 高校生 8派
検索 7V 広告代理店 14
現実 №※ 講座 8派
研修センター フ※ 交際する 8派
現象 13 口実 7V
減少する 13 校舎 13V
件数 止※ 広 州 [
地名] 5派
建設する 阿 地名]
杭 州 [ 疎

謙遜する 7▼ 公衆電話 设※
現代 藤 更新 7V
現代美術 3派 洪水 需※

建築 保 高層 1
件名 7 高層ビル 1
権利 式※ 交通規則 3派
こ コ 交通網 7派
胡 姓]
[ 3V 行動 ロ※

〜後 く※ 強盗
呉 [
姓] 3T 高等学校 眨※

碁 ロ※ 工 場 (こうば) 5派
コアラ 15V 香ばしい 15T
語彙 5 交番 5派
黄 姓]
[ 3V 好物 15
康 姓]
[ 3V 傲慢 IV
高〜 11 公務員 4
好意 那※ 交流 レ※

強引 1▼ 高齢 疎

幸運 ■ コーナー 8
公営 1 コーラス 16V
講演 8派 氷 3派
効果 蘇 凍る 2派
附 公害 レ※ 誤解 12
後悔する 巳※ ごく 14
公開する 11 国営 1

422
总词汇表

国際 風 ごぶさたする 2
国際連合 は 細かい 4派
国籍 と※ コミュニケーション 7
国内旅行 く※ ゴム 2派
黒板 13V 小麦 №※
国民 3 米 8派
国立 5派 こめる 2派
国立大学 5派 ごめんください *※
国連 風 ご〜申し上げる 需※
心が広い 1▼ こもる 2
腰 2 娯楽 11
コショウ 風 ゴリラ 15V
個人 2 これからお世話になります コ※
ゴスペル 16V コレステロール 5派
個性 3派 これまで 4
個性的 1▼ これら 阿
答え 1 ころ 10
答える 7V 壊す〈
体を〉 1国
ごちそうさまでした 2派 紺 14
国家 4 混雑 境※
国会 方※ 混種語 5
骨折 8派 コンテスト 5
こっち 15 こんな 1
小包 8派 宮保蝦仁 疎
こってり 15T さサ
〜ごと 7 最〜 5
後 藤 [
姓] 14 際 14
ことづけ 睬 最愛 5派
ことづける 7V « 呼 採血 15V
異なる 12 最高賞 5
言葉に甘える 違※ 最終日 験
断る 设※ 最小 5派
粉 8派 最大 5派
この間 2派 最低 5派
木の葉 リ※ 最適 5派
好み 16 再発 リ※
好む 隊 裁判 5派
このような 風 採用試験 14

423
採用する 8 参考になる 7
材料 6 算数 1〇※
サイン 2派 賛成 6派
サウジアラビア [
国名] コ※ サンドイッチ 7派
逆らう 7V 産婦人科 15V
盛ん イ※ サンプル く※

先 6 山陽 1
作詞 16V し シ
削除 7T 〜氏 ヽ※
作成する り※ 〜時 13
探る 8 〜次 14
下げる(
頭を〉 2 幸せ レ※

ささやく 7V CM 7
指す 3 GDP レ※
撮影 6派 シートベルト 8派
雑貨 6派 試飲会 8
作曲 16T ジーンズ 6派
作曲家 係 塩辛い 15V
雑草 1冰 シカ 15V
雑談 7T 歯科 15V
さっと 司会 抽※
ざっと コ※ 紫外線 2派
さっぱり 15T 資格 网※

地名]
札 幌 [ ヽ※ 時間に追われる 4
さて 5派 〜時間目 13V
作法 7 時間割 13V
さまざま 6 〜式 台※
妨げ 4 式 16T
寒気 15V 時期 6派
寒さ 2派 色 紙 (しきし) ラ※
ざらざら 6T 指揮者 7派
サラダ 〇※ 式典 16V
サラリーマン コ※ 敷く 5
猿 8 派 , 15V 仕組み 覺※

参加者 5派 事件 ■
参考 7 資源ごみ 加※

参考書 13T 地名]


四 国 [ 住※

参考にする 7 時刻 6派

424
总词汇表
自己中心的 IV 耳鼻咽喉科 15V
自己P R 14 渋い 15V
視察 口※ 志望動機 14
指示 豚 絞る 8
支持する 侔※ 姉妹 菰※
事実 2派 シマウマ 15V
支社 3 市民 2派
自習 13V 指名 預※
事情 4 締め切り 1国
試食する 8 じめじめ 6V
自信 13 示す 2派
沈む く※ 占める 16
施設 10 〜者 2
事前 ね※ 謝 姓]
[ 3V
副词]
自 然 に [ 10V ジャーナリスト 需※
時速 1 社員食堂 8派
親しみやすい IV 社交的 IV
下回る 3派 ジャズ 16V
試着する ヽ※ シャッター 8派
視聴率 11 シャットダウン 7V
質 抽※ 社内 1〇※
実験 需※ ジャパンレールウェイズ 1
しっこい IV しやぶしやぶ 紡※
実際 5派 しゃべる 7V
実施する 4 ジャム フ※
実に 6 上海公司 ■
質問 7V 上海保険 風
実用 1 朱 姓]
[ 3V
失礼ですが 1 周 姓]
[ 3V
実話 5派 集会 豚
私鉄 1 収穫 石※
自動車メ ーカー 14 週休2 日制 4
自動ドア ■ 宗教 16
しとやか IV 集合 フ※
芝居 6派 自由行動 9
芝生 13V 収支 4派
支払い 6派 重視する 网※
支払う リ※ 従順 IV

425
就職活動 14 徐 姓]
[ 3V
住宅 イ※ 〜省 3
住宅問題 13 〜賞 5
集中 リ※ 章 姓]
[ 3V
柔道 5派 蒋 姓]
[ 3V
収入 豈※ 〜錠 7派
〜 周年 8派 上位 ロ※
重病人 聲※ 上映 ロ※
終了する 〇※ 正月 ■
主演する 11 将棋 1麻
祝辞 16T 状況 空※
祝典 16V 上京する 丁※
宿泊施設 5 消極的 ■
宿泊する 10 条件 図※
受験 3派 紹 興 [
地名] 3
受講生 8派 紹興酒 3
受講料 6派 詳細 9派
取材 8 正直 1T
手術 帖※ 常識 マ※
受賞する 5 商社 9派
手段 . 7 上昇 13
主張する 7T 少数 16
出産 13 使用する 巧※
出生 13 招待する 8派
出世 4 冗談 7T
出席 13V 消毒 15T
出版社 空※ 小児科 15V
出版する 是※ 商売 ”※
首都 便 消費 归※
主任 3派 消費稅 石※
管口
主婦 8派 員ロロ 5派
寿命 建※ 上品 IV
主要 1 商品開発 ”※

〜 種類 1 少量 レ※

JII頁 9 昭和 3派
善患 純粋 IV 初期化 7V
附 初級 3派
順調 2派
录 順番 5派 〜食 10
〜所 需※ 職員 9

426
总词汇表
食塩 2派 人前結婚式 16
職業 保 心臓 8派
食後 隊 診断する 住※
食材 1〇※ 慎重 1T
職種 14 身長 四※
食品 5派 浸透する 12
植物 5 侵入する イ※
食欲 8派 , 15マ 進歩 ■
食料品 6派 深夜 4
女子 フ※ 親友 需※
所属 7 信頼する 6
初対面 2 診療所 15T
所長 3派 人カ ■※
食器 く※ 進路 8派
しょっぱい 5V 新郎 16
処方 15T す ス
署名 7 推薦する 4
白髪 16 水槽 ロ※
じろじろ 6T 水道 6派
新〜 5派 〜数 13
進学する イ※ 数字 3派
新 疆 [
地名] 6派 スーパー銭湯 10
神経質 1T 末 8
神経痛 10 姿 14
深刻 3派 杉 3
審査員 7 好き嫌い 此※
新作 11 ずきずき 15T
診察 7派 過ぎる〈
時間が〉 14
人事 8派 少なくとも[
副词] 10T
真実 1保 スクリーン 11
信者 16 優れる 風
神社 16 スケジュール 10
進出 住※ 少しでも 14
新人研修 イ※ 少 し も [
副词] 石※
人生 3派 鈴 豚
親戚 地※ スズメ 15T
親切 IV スター 7
神前結婚式 16 スタート マ※

427
スタイル 5派 整備 ”※
すっかり 1 整備不良 ”※
酸っぱい 15V 政府 3
ステーキ ヽ※ 生物(
せいぶつ) 5
すでに 8 性別 丁※
ステンレス 6 正門 13T
ストップ フ※ 西洋 5
砂 6派 西暦 9
素直 1▼ 世界貿易機関 球
スペイン大使館 ■ せき 台※
滑り落ちる 8 石炭 空※
スポーツジム 責任感 1T
スマート 台※ 石油 3派
隅 9 せっかくですけれど 12
相撲 5 積極的 国
スモモ 3派 浙 江 省 [
地名] 3
すると 8 設置する フ※
せセ 説得 ロ※
〜性 11 節約 レ※
姓 3 迫る 4派
生活習慣病 像 責める 7T
〜世紀 5 セレモニー 16T
税金 5派 線 1疎
整形外科 15T 僭越ながら 鈍※
清潔 14 選挙 脩※
制限 止※ 宣教師 1風
制作 7 専攻する 5派
生産地 フ※ 全国 10
政治 超※ 全国人民代表大会 風
正式 6 全身 6派
誠実 IV 全人代 風
成人 11 扇子 9派
精神科 15V 先々月 9派
製造 2派 先々週 9派
清掃する ヽ※ 全体 抽※
附 生存する ロ※ 選択する 14
制度 4 先端 11

政党 州※ 銭湯 10

428
总词汇表

千と千尋の神隠し 11 そのうえ ロ※
〜千万 10 その節 2
専門家 そのとおりです 8
専門書 リ※ そのまま 14
専門店 15 そのような 8
専用 6 そのように 4
洗練された IV 祖父 コ※

そソ それぞれ 7

宋 [
姓] 3V それでも 3

曹 [
姓] 3V それなのに 10V

相違 5派 それはそうと 15

相違ない 5派 それはもう 6

そうそう〈
思い出し〉 11 そろう〈
種類が〉 リ※
そろばん 止※
増加する く※
孫 [
姓] 3V
創業者 8
尊重する 3派
ぞうきん 豚
そんな(
ことはない) 豚
送金する 8派
たタ
総合病院 15V
田 リ※
創作 7
ターゲット 8
創作中華料理コンテスト 7
〜代 4派
総称 5
大〜(
だい) 1
そうすると 11
第〜 3
想像 2派
退院 15V
そうだなあ 15
対応 6派
相談 7T
退学 豈※
相談に乗る 豈※
大学院 隊
装置 止※
退勤 4
相 当 [
副词] レ※
体験 に※
聡明 1T 大国 10
総理大臣 短※ 大根 15
注ぐ 8 体重 ヽ※
育てる 対象 8派
そっち め※ 大正 3派
率直 1T 退職する ロ※
そ っ と [
副词] 10V 対する 13
その後(
そのあと) ロ※ 体操 5派
そのうち[
副词] 除 体調 设※
その後(
そのご) 11 体長 4派

429
たいてい 5 頼み 13
代表的 イ※ だぶだぶ 6V
大部分 5派 WTO 麟
逮捕する 纥※ ダブルクリック 7▼
タイミング 6派 たまたま レ※
太陽 像 たまる フ※

平ら 6 黙る 9
ダウンロード 7T 多民族国家 3
タオル ■ ダム く※

倒れる 6派 試す 3派
タカ 15T 保っ 依
高 橋 [
姓] 14 多様 15
高まる 11 頼り 5派
高める ロ※ だらしない IV
拓 也 [
人名] 8派 多量 1イ※
竹 6 だるい 15V
タコ 15 単語 5
出す〈
声を〉 2派 短所 曲※
出す〈
食事を〉 6 男女 14
多数 価※ たんす ロ※
助かる 1 担当者 4
助け合う 根※ 田んぼ ロ※

副 词]
た だ [ №※ 段ボール箱 8派
たちまち 10V ち チ
経っ 2派 地域 6
たった 6派 チェス ロ※

たっぷり 10 違い 5
立て直す レ※ 違いない 5派
建前 7T 〜近く 3
立てる〈
音を〉 台※ 近づく フ※
立てる〈
予定を〉 10 近寄る 8派
例える 7V 力 3派
たどる 龍※ 地区 ヽ※

谷 3 地形 3
他人 15 父親 3派
附 他人丼 15 地中 10
タヌキ 副 词]
ち っ と も [ 15
录 15T
楽しむ 10 ちびまる子ちゃん 11

430
总词汇表

〜 地方 12 治療 10, 15T
地方 1 陳 姓]
[ 3T
地方自治体 1 チンパンジー 15T
地名 3 沈黙 8派
チャーハン 帖※ つ ッ
茶色い レ※ ツアー 台※
着席する 玷※ ついていく 1
茶わん 6 ついでに 10T
チャンス 1像 ついに 10T
中学生 通行止め ■
中学校 ■ 通信手段 麟
中国 リ※ 通訳 台※
注射 15T っかむ 11
抽象的 珠 つかる 10
中心 5 疲れ ム※
中部 リ※ 〜 付き 10
注目する ■ 付き合い 了※
注文 像 付き合う 2派
昼夜 №※ 月々 空※
張 姓]
[ 3V 次々 11
趙 姓]
[ 3 V , 华※ 次に 2
長期 く※ うそを)
つく〈 紡※
長時間 16X 席に〉
着く〈 15
長所 支※ 名前を〉
つける〈 3
朝食 6派 つける〈
口を〉 6
調整する 6派 付ける〈
名札を〉 9
挑戦する フ※ 伝わる 2
長男 8派 勤め 16
調味料 風 勤める 14
調理する 15 務める 抽※
鳥類 15V つながる 13
朝礼 13T ツバメ 3 派 , 15V
チョーク 13V 燕醸造 7
貯金 8派 つぼ レ※
直前 係 つまらないものですが 14
副词]
ち ょ っ と [ 風 地震に〉
強い〈
ちょっとした 10 強まる レ※
地理 フ※ 強める 1麟

431
辛い 3派 テレビ番組 11
ッル 15T 〜店 15
つるつる レ※ 点 く※
て テ 電気製品 保
で 5派 転勤になる 1
出会い 1 点検 8派
出会う 13 天候 6派
手洗い 1保 転校する 丁※
鄭 [
姓] 3V 伝言する 脇※
DVD 建※ 天才 需※
定員 コ※ 電子 ■
低下する 天 津 [
地名] 3派
提供する 11 点数 丁※
〜 程度 3 電池 8派
定年 レ※ 伝統 陳
停留所 聲※ と 卜
テープカット 16V というと? 12
テーブルクロス 5派 ド イ ツ [
国名] ロ※
テーマ フ※ 唐 [
姓] 3V
手がかり 5派 問う 7▼, 14
〜的 1 同〜 11
でき上がる 依 答案 帖※
テキスト 13T どういう フ※
デザート 除 ど う か [
副词] 16
手提げ 5派 東海道 1
デジタル IX 唐辛子 疎
デジタル技術 11 統計 13
デスクトップ 7V 同行する 12
テスト 疎 東西食品 ”※
手続き リ※ 当時 3
鉄腕アトム 11 〜 同士 2
テニスコー ト 13V 動詞 フ※
手荷物係 9 当日 り※
では,これで 2派 どうしても 13
寺 3派 登場する 11
出る〈
結婚式に〉 12 当店 帖※
出る〈
違いが〉 5 東東新聞 3派
テレビ局 足※ 導入する 4

432
总词汇表

豆腐 15 どのような 9
動物 5 飛び出す 8派
東北 1 飛ぶ〈
話が〉 5派
透明 10 飛ぶ〈
北京へ〉 フ※
東洋 豚 トマト フ※
童謡 16V ともに 16
東洋医学 咏 虎 帖※,15V
東洋人 9 ドラえもん 11
登録する 超※ トラック 保
とおす ロ※ トラブル フ※
〜とおり 8 取り上げる 7
〜どおり 9 取り扱い 9派
トカゲ 15V 取り入れる 5
溶かす 8派 取り組み 4
とがる 6 取り消す リ※
トキ 15V とり肉 15
どきっと 9派 取りばし 6
どきどき 9派 取り引き フ※
解く 需※ 努力 8派
溶く 住 取る〈
年を〉 2派
毒 抽※ 取る〈
バランスを〉 4
徳 川 家 康 [
人名] 空※ 取る〈
料理を〉 6
特産 菰※ 取る〈
席を〉 レ※
独身 8派 どれだけ 之※
特徴 8派 とんでもありません 10
独立する 超※ とんでもない 10
とげ 抽※ どんなに 2派
溶ける コ※ どんぶり 8
都市 1 な ナ
年 2 名 3
年寄り 2派 内科 15V
土地 ロ※ 内向的 当※
特急電車 9派 内定 14
とっくに 10V ナイフ 5派
どっち ”※ 内服薬 15V
突破する 14 中 井 [
姓] 3
トップ 11 長靴 台※
どなる 7V 長 崎 [
地名] ■

433
流す 関※ 日清食品 8
中 谷 [
姓] 3 日中 豈※

長年 8派 日中病院 コ※
長 野 県 [
地名] り※ 日本航空 9
長引く 6 入院 15V
仲間 レ※ 入国 9
仲良く [
副词] 3派 入場 ロ※

仲良くする 抽※ 入場者 3派
流れる ■ ニューヨーク[
地名] 1
亡くなる 3派 入浴 10
投げ返す 12 入浴施設 10
投げる 12 煮る 5
なぞなぞ 1 ニワトリ 15T
懐かしい 2派 人間ドック 15T
夏 目 漱 石 [
人名] く※ 人数 3
何のお構いもできませんで 1係 ニンニク フ※

名札 9 〜 人前 15
鍋 8派 ぬ ヌ
鍋物 玷※ 抜く ロ※

ナ ポ リ [
地名] 9 抜け目ない 1▼
生 帖※ 塗る 6
生意気 IV ね ネ

怠ける 2派 •値上がり 当※

生物 (
なまもの) 5 音色 9派 , 建▼
涙 球 ね え [
叹词] 15
なめる 風 ね え ね え [
叹词] 均※

成 田 [
地名] 9 ネズミ 8派 , 15V
なる ”※ 熱心 6
な る ほ ど [
叹词] 7 熱っぽい 15V
な ん と [
副词] 6 ねばねば 6V
なんとなく 9 年間 13
南北 コ※ 年月 13
に 二 年号 3派
ニーハオ 9 年収 聲※

にこにこ 9 〜 年制 ヽ※
附 濁る 10 〜 年生 3派
录 日常 フ※ 〜 年代 4
にっこり 9 〜 年目 3

434
总词汇表

年齢 2派 はきはき 6T
の ノ 〜泊 9
脳 く※ 白紙 石※
納期 ね※ 白鳥 15T
農業 く※ ぱくぱく 6T
農村 6派 爆発 9
ノーストンホテル 7 博物館 3派
残す 5派 激しい 4派
載せる 15 は じ め [
人名] 3派
野 田 [
姓] 3 始め 7
後ほど 9 パスタ 15
ノック レ※ パソコン 7V
のど 15V 肌 期※
伸ばす 是※ バター 3派
延びる 1 裸足 培※
伸びる 5派 働き 4派
延べ 10 は虫類 15T
述べる 方※ 〜発 9
上り 1 バックアップ 7V
上る 供 発射する 8派
乗る〈
相談に〉 1麻 発生する 5派
のろのろ 6V 発達する マ※
のんき ヽ 発展する 3派
のんびり 10 発表 フ※
は ハ 発泡スチロール 6派
場 2 ハト 15V
馬 [
姓] 3V 話 7V
パーセント 4 話し合い 8派
ハード 10 話し合う 7V
灰色 14 話しかける 8派
バイオリン 5派 離れる 2派
排気ガス 第※ 羽 9派
俳句 1阿 早起き マ※
背景 13 林 3
は い は い [
叹词] 6派 はやる 台※
配布する ロ※ バランス 4
俳優 4派 パ リ [
地名] 9
ばか 9派 張り切る 8派

435
春巻 フ※ 人々 3
バレンタインデー 6派 ひとまず 10V
範囲 ひ※ ひとりでに 10T
繁華街 12 1人1人 5派
晩婚 13 ビニール 6派
半数 当※ 泌尿器科 15V
判断する 日の出 フ※
半年 く※ 批判 空※
ハンドバッグ 台※ 日々 空※
ハンバーガー 15 響く 16V
ハンバーグ 超※ 批評する 7V
販売する 8 皮膚科 15V
販売促進 フ※ 皮膚病 10
ひヒ 肥満 降※
非〜 フ※ 秘密 ■
ピアニスト 5派 ひも 麟
P R 8 l o o 円ショップ 技※
ピーナッツ 蘇 ヒョウ 15T
被害 8派 〜秒 2派
控えめ 1▼ 氷河期 14
日帰り 10 評価する 11
控える 13 表示 1〇※
ひかり フ※ 病室 15V
光 関※ 表情 ロ※
引き受ける 13 病歴 15T
飛行場 住※ 開く〈
お別れ会を〉 四※
非婚 13 ひりひり 15V
非常電話 フ※ 微量 14X
ビタミン 需※ 披露宴 12
日付 ヽ※ 披露する リ※
羊 站※,15V 広げる 蘇
羊肉 紡※ 広まる ロ※
ぴったり 需※ 広める レ※
ヒットする 11X 琵琶 爲※
否定する 7T 〜品 16X
ひと言 抽※ 瓶 5派
人手 5派 貧困 帖※
一晩 將※ 品質管理 3派

436
总词汇表
ふ フ 布団 5
イ、 ”※ 赴任する コ※
〜部 5派,7, 8 不燃ごみ 6派
ファイル ヽ※ 不平 7V
ファッション 10 不満 コ※
ファン 2派 ブラウス 抽※
不安 9 ブラック 川※
〜風 6派 フラミンゴ 15T
風 [
人名] 3 フランス料理 15
馮 姓]
[ 3V ブランド ロ※
風景 ロ※ 〜 ぶり 2
夫婦 6派 フリーズ 7V
ブーム 弟※ プリンター 7T
ふ う ん [
叹词] 6 ブルース 16T
フ ォ ー ク [
工具] 6 ぶるぶる 6V
フ ォ ー ク [
音乐] 16V フレックスタイム制度 4
不快 2 プロジェクト 2
深まる リ※ 風呂敷 5派
不況 に※ プロポーズする 豚
副作用 15V ふわふわ 疎
復習 13T 文 5
服装 14 文化 6
含む 10 へ・
分へ^
・ 16
含める 3 文法 12
袋 5派 文房具 国
フクロウ 15T 分類する 5
武士 3 へ へ
不思議 疎 閉会する 蘇
富 士 見 町 [
地名] 纥※ 平均 抽※
部署 フ※ 平成 コ※
〜 不足 5派 閉店する 3派
不足する り※ 平和 2派
ふた 風 ページ り※
豚 15V ペット 境※
豚肉 15 ベテラン フ※
福 建 省 [
地名] 14 ベトナム[
国名] 6
ふと 10V 蛇 15T
ブドウ く※ 減らす 4

437
ぺらぺら ボランティア活動 ロ※
ペルー沖 ひ※ ボリュー厶 16V
辺 1 ポルトガル語 5派
〜弁 12 ぼろぼろ ()▼
変化 1 本格 陳
ペンギン 15V 本日 と※
変更する リ※ 本社 4
返事 フ※,7V 本 州 [
地名] 1
ほ ホ 本音 7T
ポイント フ※ ほんの気持ちですが “※
ほ う [
叹词] 8 ほんのり 6V
邦楽 16T 本番 16T
〜 方言 12 ポ ン ペ イ [
地名] 9
方言 12 ぼんやり 9派
方向 1 本 来 [
副词] 5派
方針 リ※ ま マ
宝石 フ※ まあ,まあ 14
包丁 爲※ マイク 16V
豊富 5派 毎年 隹※

方法 フ※ マウス 7V
方面 1 まくら ロ※
暴力 5派 曲げる 2
ホームペー ジ 3, 7▼ 真心 2派
朗らか IV まごまご 6V
保管する 12 まさに 6
北 [
姓] ?※ まじめ 1T
牧場 ■ 麻酔 15V
星 5 マスコミ レ※
星 野 [
姓] 隊 貧しい ロ※
募集する 7 また 1
保存 7V まだいいじゃありませんか レ※

北極 コ※ またお越しください 蒔※

ほっと 9 〜 待ち 9派
ボトル 5 街 1
ほとんど 4 待ち合わせる 设※
附 ほ乳類 15T 間違いない 5
录 ほぼ 〜 [
副词] コ※ 町 子 [
人名] 8派
ホラー 石※ マッサージ 10

438
总词汇表
全く 1〇※ む 厶
松茸 需※ 〜 向き ロ※
祭り 6派 向く 11X
窓口 法※ 〜 向け 11
まとまる 8派 向ける リ※
マナー 6 無視する コ※
招く №※ 結ぶ〈
契約を〉 隊
豆 係 無駄 ”※
まろやか 15V 無駄使い 2派
〜万 2派 無駄にする 由※
満室 聲※ 夢中 11
満足 聲※ 夢中になる 11
み ミ 村 上 春 樹 [
人名] リ※
実 6派 無料 15
みえっぱり 1T 無理を言う 14
見かける レ※ め メ
見込み 11 〜名 3
水炊き 15 明確 7
みずみずしい 15T 名作 リ※
みっともない フ※ 〜 名様 10
ミ ナ ミ [
地名] 12 名刺 2
ミネラル リ※ 明治 3
見舞い 3派 目上 2
見舞う 15V 目覚まし時計 風
〜 未満 ね※ 目立つ 煤
耳鳴り 15V めっきり 10V
耳にする 12 目にする 超※
土産物屋 9 メニュー 15
都 儲※ 目の前 豚
名字 3 メモリ 7V
見られる 4 メロン 6派
魅力的 IV 免許 イ※
見る〈
夢を〉 豚 面接試験 図※
面倒を〉
見る〈 6 面倒 6
ミルク フ※ 面倒くさい 台※
民営 1 面倒を見る 6
民間 1 メンバー 2派
民族 12

439
もモ 優しい IV
〜網 ァ※ 休み時間 13V
設ける 4 家貨 5派
儲ける 8派 薬局 15V
申し込み 14 破く 乡※
申し込む 豚 破れる 9※
猛暑 リ※ 山登り 眨※
申し訳ありません 2派 ヤモリ 15V
目的地 8派 やや 6
目標 フ※ やりがい 14
もくもく 6V ゆ ユ
もぐもぐ 6T 勇敢 1T
モグラ 15V 有効 州※
〜文字 7 夕食 8派
文字 7 友人 §※
もしかして 13 U ターン現象 く※
もしかすると 比※ 夕飯 豈※
持ち上げる 6 郵便 9※
持つ〈
夢を〉 8 ユーモア 1▼
元 5 有利 出※
基づく 5 幽霊 乡※
もともと 5 湯気 9派
戻る〈
活気が〉 ロ※ 輸血 15V
盛り合わせ 15 譲る 2派
もりもり 6V 油断 1風
門限 ひ※ 輸入食品 止※
〜問目 り※ 指輪 2派
や ヤ 由来する 5派
〜屋 9 よヨ
や あ [
叹词] 15 よ う [
叹词] 帖※
やがて 11 酔う 弟※
夜間学校 コ※ 楊 [
姓] 3V
ャギ 15T 洋〜 台※
焼きそば 石※ 姚 [
姓] 3T
約〜 3 洋楽 16V
役員 建※ 洋菓子 台※
役割 3派 陽気 IV
夜景 5派 用件 7

440
总词汇表
幼児 “※ 雷鳥 6派
洋式 6派 来賓 16V
洋室 6派 落語 川※
洋食 6 落成式 16T
様子 8派 ラクダ 15T
要点 7 ラグビーボール 6派
洋風 6派 ラッコ 15V
要望 4 ラツシュアワー 龍※
よく 副词]
[ 2派 L AN 7T
よくいらっしやいました 1イ※ ランニング 6派
翌日 9 りリ
欲張り IV 李 [
姓] 3V
予行演習 16V 理 恵 [
人名] 3
橫綱 5 力士 5
予算 ■ リクルートスーツ 14
よ し [
叹词] 15 利口 1▼
予習 13V 離婚 6派
予想 2 リサイクル く※
予測 係 リス 15V
よちよち 6V リストラ 6派
ヨット 3派 理想 6
呼びかける 9 へ・
率 11
呼び出し 9 リハーサル 16V
呼び出す 9※ リハビリ 15V
呼ぶ〈
人気を) リ※ 略 1
予報 8派 劉 [
姓] 3V
予防する 1〇※ 理由 6派
よほど 1OV 竜虎酒造 6
夜道 ロ※ 〜量 ”※
喜 ん で [
副词] 12 両〜 2
よろしい 9 梁 [
姓] 3V
よろしくお願い申し上げます 3派 了解 6派
弱まる リ※ 両社 州※

弱める レ※ 両生類 15V


ら ラ 寮長 遅※
へX ら 11 両手 2
ライオン 15T 両方 3
来社する ヽ※ 〜 カ 11

441
旅行代理店 14 若さ 2派
リラックスする 10 和菓子 台※
履歴書 14 我が社 16X
るノレ 沸かす 麟

ルール ロ※ わがまま IV , 2 派
れ レ 若者 2派
礼 空※ 我が家 房※

零下 コ※ 別れる 後※
礼儀 2 若々しい IV
礼儀正しい 1▼ 湧き出る 10
冷房 建※ 沸く 麟

レール 阿 わくわく 9派
レジャー 阿 わけ 11
レジャー用品 ロ※ 分ける 5
列 特※ 和語 5
れんげ 6 わざわざ 10V
連想する 4派 ワシ 15V
レントゲン 15V 和式 6派
ろ 口 和室 4派
労働 4 和食 6
労働者 4 わずか ソ※
地名]
ロ ー マ [ 9 綿 疎
ローマ字 レ※ 話題 7
ロケット 8派 話題になる 7
ロシア語 ロ※ ワニ 15V
路線 1 和風 6派
ロック 16T 和服 6派
露天風呂 10 〜割 6
ロビー 9 割り勘 №※
ロマンチック IV 割 り に [
副词] 10V
わ ワ 悪いけど 爵※

和〜 5※ 悪口 7V
我が国 搂※ ワンピース さ※


442
关联词语

VI)关联词语、词语之窗ー览表
一 、关联词语

范 畴 课次一页码

表示人的品格、性格的词语 1-21

中国人的姓氏读法 3-67
拟声词① 6-133

交流 7-145

计 算机 、互联网 7-152

有用的副词表达 10-205

学校 13-277

表示味道的词语 15-306
医疗① 15-307

动物园 15-315

与典礼相关的词语 16-324

致辞时的客套话 16-325

与音乐相关的词语 16-334

二 、词语之窗

专 题 课次一页码

汉字组合表达 2-49

音读与训读 5-105

近义词 7-153

同音异义词 11-225
惯用语① 16-335

443
vn) 专栏日语译文

第 1 単元時代とともに複雑・多様化する 行した。

日本人の名前 最新の調査では, 「
美 咲 」 「さ く ら 」 「
凜」 と

い っ た 優 し さ や か わ い ら し さ ,花 に ま つ わ る 名

日本人は両親のいずれかから姓を受け継ぐ 称 ,そ し て 和 風 な 響 き の 名 前 も 人 気 だ 。

が ,名 前 は 両 親 や 家 族 に よ っ て 命 名 さ れ る の が ひろみ」 「
「 か お る 」な ど は ,男 女 と も に 使 わ

一 般 的 だ 。例 え ば , 「
鈴 木 玲 子 」は , 「
鈴 木 」が姓 れ ,性 別 の 分 か り に く い 名 前 で あ る 。 ほカゝにも

で ,「
玲 子 」が 名 前 で あ る 。名 前 に 漢 字 名 を 持 つ 文字だけでは判別の付きにくい名前がいくつか

人 が 大 半 だ が ,制 約 が あ る わ け で は な く ,特 に ある。 メ ー ル や 手 紙 な ど 文 書 だ け で や り と り を

女児は平仮名やカタカナで命名されることも していた相手と実際に会ってみると男性だった

ある。 女性だった)
( ,と い う ケ ー ス も 少 な く な い 。

時代の変遷とともに命名の傾向も変化してい 男 女 と も に い え る の は ,日 本 人 で も ,初 め て 見

る。最 近 で は ,社 会 情 勢 を 反 映 し ,活 躍 中 の ス ただけでは発音できない個性的な名前が増えて

ボ ー ツ 選 手 ,話 題 を 呼 ん だ タ レ ン ト や ド ラ マ の い る と い う こ と だ 。理 由 と し て は ,字 の 持 つ 意 味

役名にちなんだ名前も多い。 の ほ か に ,音 の 響 き が 重 視 さ れ て い る こ と が 挙

男 児 の 名 前 の 変 遷 を 追 っ て み る と ,現 在 に 比 げ ら れ る 。名 札 や 名 刺 な ど に あ ら か じ め 読 み 仮

ベて兄弟数の多かった昭和中期(
1960 年) ごろ 名 が 振 っ て あ る こ と も あ る 。少 子 化 や グ ロ ー バ

までは,誕 生 順 に 漢 数 字 を 組 み 込 ん だ 「
健一」 「
雄 リ ズ ム な ど の 影 響 を 受 け ,両 親 や 家 族 が 子 ど も

二 」な ど ,あ る い は 「
誠」「
岡リ」の よ う な 漢 字 一 文 の名前に込める願いが多様化していることも関

字 で 質 実 剛 健 な 印 象 を 表 す 名 前 が 多 か っ た 。そ 係しているかもしれない。

の 後 ,「
直樹」 「
健 太 」な ど ,ま っ す ぐ で 健 康 で あ

る こ と を 願 っ た 名 前 が 流 行 し ,最 近 で は , 「
大輝」 第 2 単元 漢字の勘違い

翔」 「
陸 」な ど ,大 ら か さ や 自 然 を 連 想 さ せ る 名

前が見られる。 ま た 生 ま れ 年 に よ っ て は ,「
駿」 こ れ は 実 話 だ が ,中 国 か ら 日 本 に 戻 っ て き た


竜 也 」な ど 干 支 に ち な ん だ 名 前 が 人 気 を 呼 ぶ 帰 国 子 女 が ,ま だ ほ と ん ど 日 本 語 が 話 せ な い 時

こともある。 に ,学 校 で 窓 ガ ラ ス を 割 っ て し ま い 腕 に 大 怪 我

女 児 は ,昭 和 中 期 ま で 「
幸子」 「
和 子 」な ど , を した。慌 て て 保 健 室 に や っ て き た 担 任 の 先 生

圧 倒的 に 「
子 」で 終 わ る 名 前 が 多 か っ た が , は,メ モ に 大 き く 「
大 丈 夫 ? 」 と書いてその生徒

1980 年 代 半 ば に は そ れ ら は 名 前 ラ ン キ ン グ か ら に 見 せ た そ う だ 。中 国 語 で “丈夫” は 「
夫 」の意

姿 を 消 す と と も に ,「
愛」 「
恵」 「
彩」 「
香織」 味を表す。メ モ を 見 せられた子供は意味が分か


真 由 美 」な ど バ リ エ ー シ ョ ン が 豊 か に な っ て らず,し ば ら く 思 案 し た 後 で ,「
大 き な 夫 」 とい

き た 。 ち な み に ,昭 和 に お け る プ リ ン セ ス ス うのは「
お 父 さ ん 」の こ と か も し れ な い と 考 え

トーリーである皇太子(
現 • 天 皇 )成婚以降は, た。 け が は し た け れ ど ,わ ざ わ ざ 父 親 を 呼 ぶ 必

皇太子妃にあやかり「
美智子」 という名前が流 要 は な い と 思 い ,黙 っ て 首 を 横 に 振 っ た 。 「
大丈

444
专栏译文

夫?」と尋ねた担任の先生は,首を横に振られて 同じく漢字を使う中国語と日本語だが,両者
びっくりしてしまったそうだ。 はあ く ま で も 異 な る 2 つの言語である。見た目

また,中国に旅行に来た日本人が,友達にはが が 同 じ だ か ら と い っ て 安 心 せ ず に ,ひ と つ ひ と
き を 送 る た め ,郵 便 局 で 「
切手」 と書いて見せた つの語彙をきちんと確認することが学習者に

ら ,「
手を切ったのなら病院へ行け」と言われた とっては非常に大切なことだと言えるだろう。
話 や ,ホ テ ル で お 湯 が 欲 し い の で 「
湯」と書いて

ベルボー^T に 渡 し た ら ,「
スープ」のルームサー 第 3 単元 現代日本人のシングルライフ事情
ビスが来たなどという話は事実かどうか分から

な い が ,「
何でも漢字で書けば,中国人には通じ 入 学 や 就 職 な ど の 人 生 の 節 目 で ,実 家 が 通 学 ・
るはずだ」と思っている日本人は決して少なく 通勤圏内にない人々の多くは親元を離れて一人
ないだろう。 暮らしを始めることになる。学校や会社が寮を
中 国の飲 食 店で お勘定をしてもらいたい時, 備 え て い る 場 合 も あ る が ,す べ て の 人 が 入 居 す

我帰」と書いた日本人が実際にいる。中国語で
「 るわけではない。 日本ではルームシェアは一般

は “我要走了” であるから,これでは通じるわけ 的 で な い た め ,単 身 者 向 け の 賃 貸 ア パ ー ト や マ
がないのだが,その辺の事情は中国語の学習経 ンションを探すのが普通だ。学生にとって一人

験が無ければ分からない。 暮らしぼ 経済観念や生活リズムを養う,自立の


床」は “地板’‘ で あ り ,「
名字」は “姓” のこ ための準備期間となる。多くは学業とアルバイ

とだ。 「
汽車」は “火车 ”, 「
大 家 • 大家」は “房 东 卜 を両立させ,学費や交際費を補填しながら生

或权威 专 家”, 「
老婆」は“老 太 太 、老太婆” ……, 活している。
このように中日同形異義語は挙げていけばきり 単身者用の貸貸住宅はワンルーム(
部屋の中
がない。 にキッチンが設けられている)や 1 K (
部屋と

一 方 ,同 形 異 義 語 の 勘 違い は中 国人 にも 見ら は独立したキッチン付き) といった間取りがー
れる。 日本である町のオフィス街を中国大の先 般的だが,その狭さは世界的にも有名だ。一方,
生 と 歩 い て い る と ,突 然 「このあたりは鳥料理の 狭い居住スペースを有効活用するための収納ア
お店が多いですね。
」 とおっしゃった。 しかし, イ デア用品 の充 実 ぶ り は ,日 本 な ら で は と い え
周 囲 に は 1 軒も見当たらない。よく見てみると, るだろう。なお,一人暮らしを始めるにあたっ

そ の 通 りに は 「
雀荘(
マージャン店)
」が軒を連ね て は ,敷 金 • 礼金や家財道具などまとまった初
ていた。中 国 語 の “麻雀” は鳥の名前を表し,日 期費用が必要になる。
本 語 の “麻雀” はマージャンの意味になるので, 人口密度の高い都市部では地価や物価が高い
そのように勘違いしたのだろう。 ので,一人暮らしをする人々は特に収入と支出

語彙レベルだけではなく,時には文としても のバランスを考えながら生活しなくてはならな

その違いが現れる。 「
注 意 一 秒 ,怪 我 一 生 」とい い。家 賃 額 は 収 入 の 3 分 の 1 程度というのがー

う安全標語が日本には古くからあるが,中国語で 般 的 な 目 安 と い わ れ て い る が ,収 入 に 占 め る 家

これを読めば“怪” は「
責める」という動詞になり, 賃や食費の割合の高さは単身生活者の生活を圧

一秒注意すると,わたしを一生責める」という 迫している。

ような意味不明なフレーズになってしまう。 また,生活の慌ただしさや食材を使い切れな

445
いという理由で,自炊に対して積極的でない人 ろうか。食卓で料理についての会話ができる人

々 も い る 。そ ん な 人 た ち は 割 高 に な る と は 分 も中国に比べてずっと少ない。共働きの若い夫

かっていつつも,ファーストフードやコンビニ 婦が増えている現在でも,日常の食事の支度は

エンスストアの弁当で食事を済ませてしまうこ 女性の役割ということが多いようだ。

とが多いようだ。一 方 ,ス ー パーマー ケットで しかし近年,料理をする男性も増えつつある。

は ,野 菜 や 肉 を 1 人用の少量パックにして売っ 独身でどうしても料理をしなければならない,

ているところもあり,一人暮らしのニーズにう 趣味の幅を広げたいなど,その理由はさまざま

まく応えている。 だが,最も多いのは定年をきっかけに料理を始

自分のリズムで生活できる気ままさが魅力の める人だ。そのような人たちのために,最近で

一人暮らしだが,病気,けが,災害や防犯面での は男性をターゲットにした料理教室なども増え

対策も重要だ。個人差はあるが,都会では近隣と てきている。

の付き合いが希薄になっており,隣の住人がど 中国では,プロの料理人になるための料理学

んな人なのか知らないケースもしばしばだ。最 校はあるが,素人のためのものはあまり見かけ

近は玄関にオートロックシステムを備えていた ない。一方,日本では,料理学校とか教室,講習

り,各室のドアが二重鍵になっていたり,防犯性 会など規模や種類も多様だ。本格的に学校とし

の高い住宅も増えている。 て勉強する所,社交的なサロンとして友達と楽

若者ばかりでなく,今後ますます進む核家族 しむ所など選ぶのに苦労するほどである。

化によって,高齢者の一人暮らしが増加してい 60歳からの男性
このような料理教室の中に「

くだろう。彼らの多くは健康や日常の雑事に不 の た め の 料 理 教 室 」が あ る 。 これま で包 丁を

安を抱えており,家族の協力はもちろんのこと, 握ったこともなかった男性たちがエプロンをし

サ ポ ー ト • ケアのできる行政サービスの充実が て基礎から料理を学ぶ。作る料理はみそ汁や煮

求められている。 物などの基本的な家庭料理。受講者は家族のた

めに料理を作ったり,友人を招いてホームパー

第 4 単元男子厨房に入る? ティーをしたりして料理の楽しさを発見してい

るそうだ。

中国の男性と話していてびっくりするのは, 食材にこだわりを持つ人も増えている。特に,

食べ物,料理の知識の豊富なことである。食卓を 日本人がこだわる食べ物がお米だ。たいていの

いっしょに囲んでも,この野菜はこのくらいの 日 本 人 がおい しいもの を 食 べ る 時 に 「白いご飯

育ち方がおいしいとか,味付けのことなど細か がほしい」 と言う。そ の た め ,米 の 産 地 や 銘 柄

いことまで知っていて驚かされる。自分の出身 にまでこだわる。コンビニエンスストアで買う

地方の料理に深い 爱着を持っている人も多い。 新潟県魚沼産コシヒカ


お弁当やおにぎりにも,「

男子厨房に入らず」 という言葉は中国から
「 リ使用」といった具合に産地や銘柄が表示され

来たはずだが,今は日本の方で生きているよう ている。食生 活が多様になった現在でも,いち


附 である。 日本の男性には,ほうれん草とチンゲ ばん好きな食べ物として「
白いご飯」をあげる

录 ン菜の区別すらつかない人もいるのではないだ 人は多い。

446

You might also like