You are on page 1of 10

ランニングロボット

しく
~ワイパーの仕組みってなぁに?~
つか しく つか
クルマのフロントガラスやリアガラスに使われている「ワイパー」の仕組みを使って
うで はし つく
腕をふって走るロボットを作ろう。

よういするもの

ざいりょう
材料
しかく こ
・ 四角いペットボトル:1個(500ml)
たけぐし ほん あつがみ
・ 竹串:6本 ・ 厚紙
ほん
・ ストロー:3本 ・ ダンボール
わ しょう こ だい こ
・ 輪ゴム:小4個 大1個

・ ペットボトルキャップ:6個
ペットボトルキャップはやわらかいものがおすすめだよ

どうぐ
道具
きり
・ はさみ ・ ニードル(錐)
・ カッターナイフ ・ サインペン
・ コンパス ・ セロハンテープ
じょうぎ
・ 定規
固いものを切るときは大きいはさみもあるといいよ
こうさく おこな まえ かなら よ
はじめに ・・・ 工作を行う前に必ず読んでください
こうさく つか どうぐ ざいりょう ちゅうい あつか
・ 工作で使う道具や材料は、じゅうぶんに注意して扱ってください。
ちい こさま こうさく おこな かなら ほごしゃ かた いっしょ おこな
・ 小さいお子様が工作を行うときは、必ず保護者の方と一緒に行ってください。

つく ちゅうい
作るときの注意ポイント
どうぐ あんぜん つか かたづ
道具は安全に使おう しきものをしこう 片付けはこまめにやろう
どうぐ つか どうぐ ざいりょう
道具を使うときは、 こうさく 道具や材料は、
ただ も かた つか 工作をするときは、 つか お
正しい持ち方で使おう。 使い終わったら
とく カッターマットや かた
特にはさみやカッターなど しんぶんし うえ すぐに片づけよう。
はもの つか 新聞紙の上でやろう。 は
刃物を使うときは カッターの刃などは

しんちょうにやろう。 出したままにしないでね。

どうぐ つか かた

道具の使い方
ただ どうぐ つか かた し あんぜん さぎょう
正しい道具の使い方を知っておくと、安全に作業ができ、しあがりもきれいです。
どうぐ つか かた
まずは、道具のしゅるいと使い方をしろう。

はさみ カッターナイフ
かみ ぬの き つか かみ き つか
紙や布などを切るときに使おう。 紙やダンボールを切るときに使おう。
き かい き
切るものにあわせて、はさみの かたいものは1回で切ろうとせず、
おお つか わ つか なんかい わ き
大きさを使い分けると使いやすいよ。 何回かに分けて切ろう。
て はんたい て き ざいりょう した かなら
きき手にはさみを、反対の手で 切る材料の下には必ず

切るものをもとう。 カッターマットなどをしこう。

きり
コンパス ニードル(錐)
えん つか ざいりょう あな つか
円をかくときに使おう。 材料に穴をあけるときに使うよ。
はんけい なが あ ひら あな ところ はり さき
半径の長さに合わせてコンパスを開き、 穴をあけたい所に針の先をあてて、
ちゅうしん はり うえ すいちょく ちから
中心に針をしっかりさしてコンパスが 上から垂直にゆっくり力をいれよう。
うご はり ほう ちから
動かないように針の方に力をいれよう。
なが じょうぎ はか
長さは定規で測ってもいいし、
かたがみ つか
型紙がホームページにのってるから使ってね!

つく

1.ボディを作る ざいりょう
材料: ペットボトル
どうぐ
道具:カッターナイフ、ニードル
す めん たけぐし とお あな はんたい がわ めん おこな
① ペットボトルの好きな面に、竹串を通す穴を3つあける。反対側の面も行う。

の位置に
左側面
穴をあけよう

!ポイント!
右側面
竹串が干渉しないように
大きめにあけよう。

めん ほじょりん たけぐし とお あな はんたい がわ めん おこな


② となりの面に補助輪の竹串を通す穴を2つあける。反対側の面も行う。

の位置に
穴をあけよう

!ポイント!
ロボットの正面と背面では穴をあける位置が違うので注意しよう。

せなか ぶぶん ず ちょうほうけい き ぬ


③ボディの背中になる部分を図のように長方形に切り抜く。

ぶぶん き ぬ
の部分を切り抜こう
ざいりょう き

2.材料を切る ざいりょう たけぐし


材料: 竹串、ストロー
どうぐ
道具:はさみ
たけぐし ほん ほん ほん ほん ほん ほん ほん き
① 竹串を17㎝ 1本、15㎝ 2本、12.5㎝ 1本、11.5㎝ 1本、6㎝ 1本、3.5㎝ 2本、3㎝ 2本に切る

17㎝ 1本

15㎝ 2本

12.5㎝ 1本

11.5㎝ 1本

6㎝ 1本 3.5㎝ 2本 3㎝ 2本

こ こ こ こ こ き
② ストローを8㎝ 2個、6㎝ 2個、3.5㎝ 2個、1㎝ 6個、0.5㎝ 4個に切る。

8㎝以上 2個

6㎝ 2個

!ポイント! 3.5㎝ 2個 1㎝ 6個 0.5㎝ 4個


はさみの刃の根もとで切ると
ストローがとばないよ。

かた つく

3.肩とタイヤを作る ざいりょう あつがみ


材料: ダンボール、厚紙、ペットボトルキャップ、竹串3.5㎝
たけぐし

どうぐ
道具:コンパス、はさみ、ニードル
だん ちょっけい ちょっけい えん じゅう えが そとがわ き ぬ
①段ボールに直径3㎝と直径10㎝の円を2重で描き、外側を切り抜く。
ちゅうしん あな つく
中心に穴をあける。これを2つ作る。
おな だん ちょっけい ちょっけい えん じゅう えが そとがわ き ぬ
同じように、段ボールに直径3㎝と直径7㎝の円を2重で描き、外側を切り抜く。
ちゅうしん あな つく
中心に穴をあける。これを2つ作る。

タイヤ 肩

3cm
3cm

10cm 7cm
あつがみ ちょっけい えん えが き ぬ ちゅうしん あな
③厚紙に直径4㎝くらいの円2つを描き、切り抜く。中心に穴をあける。
かたほう ちゅうしん ところ あな
片方は中心から1.3㎝の所にマーキングし、穴をあける。

タイヤ 肩

1.3cm

4cm 4cm

ちゅうしん あな ちょっけい き ぬ
④ペットボトルキャップの中心に穴をあけ、直径10㎝に切り抜いたダンボールの
うちがわ えん は あ つく
内側の円にあわせてテープで貼り合わせる。これを2つ作る。

!ポイント!
竹串がピッタリはいる
大きさにあけよう。

かたほう あな あ あつがみ うえ は ちゅうしん いちど あな


片方には穴が1つ空いている厚紙を上から貼り、キャップの中心にもう一度穴をあける。

あつがみ
厚紙

4cm

ちゅうしん あな そと うちがわ いちど


⑤ ペットボトルキャップの中心に穴をあけ、バリが外にでるように内側からもう一度ニードルをとおす。
うちがわ ぶぶん あな たけぐし つく
キャップの内側のくぼんだ部分に穴をあけ、すぐに3.5㎝の竹串をとおす。これを2つ作る。

くぼんだところ

でっぱったところ
うらから見た図
!ポイント!
穴がすぐに閉じてしまうため
すぐに竹串をとおそう。

き ぬ うちがわ えん あ は あ
7㎝に切り抜いたダンボールの内側の円に合わせてテープで貼り合わせる。
かたほう のこ あつがみ うえ は ちゅうしん いちど あな
片方には残りの厚紙を上から貼り、キャップの中心にもう一度穴をあける。

つく ぶひん かくにん

作った部品を確認しよう。
たけぐし
・ボディ ・竹串

17㎝ 1本

15㎝ 2本

12.5㎝ 1本

11.5㎝ 1本

かた 6㎝ 1本 3.5㎝ 2本 3㎝ 2本
・肩2つ、 タイヤ 2つ
・ストロー
7㎝

8㎝以上 2個

6㎝ 2個

10㎝
3.5㎝ 2個 1㎝ 6個 0.5㎝ 4個
かんせい
もうすこしで完成だよ。

がんばろう!

かた と つ

5.タイヤと肩を取り付ける ざいりょう たけぐし かた


材料:ストロー、竹串、肩、タイヤ、輪ゴム

うえ あな たけぐし りょうはし い そとがわ


① ボディの上の穴に11.5㎝の竹串をとおし、両端から0.5㎝のストローを入れ、キャップが外側になるように
かた ぶぶん と つ たけぐし じょうげ いち
肩の部分を取り付ける。キャップについている竹串が上下の位置になるようにしましょう。

!ポイント!
ペットボトルキャップに
竹串の位置に注意
竹串がとおりにくいときは、
もう一度ニードルで穴を広げよう。

した あな たけぐし りょうはし い
② ボディの下の穴に12.5㎝の竹串をとおし、両端に1㎝のストローを入れ、キャップが
うちがわ と つ あつがみ かた おな がわ
内側になるようにタイヤを取り付けます。キャップに厚紙をつけた肩とタイヤは同じ側にしましょう。

厚紙が外側

厚紙が内側

ま なか あな たけぐし はんたい がわ まえ
③ ボディの真ん中の穴に17㎝の竹串をとおし、反対側までとおす前にとめておく。
たけぐし わ ず ま なか たけぐし
タイヤがついている竹串に輪ゴムを図のようにかけ、真ん中の竹串にとおす。
わ にほん たけぐし はんたいがわ あな
輪ゴムを2本かけたら、竹串を反対側の穴までとおす。

!ポイント!
輪ゴムは「ハ」の字に
なるようにつけるといいよ
輪ゴムを図のようにとおす
うで つく

6.腕を作る ざいりょう
材料:ストロー、竹串
たけぐし どうぐ
道具:はさみ、ニードル
ず あな
① 8㎝と6㎝のストローに図のとおり穴をあける。

!ポイント!
竹串をとおしても抵抗がないくらい
大きめにあけよう。

き うち こ たて はんぶん き たいら
② 1㎝に切ったストローの内の4個は縦に半分に切って平にする。
ちゅうしん たけぐし おお あな
中心に竹串がちょうどとおる大きさに穴をあける。

!ポイント!
ダンボールを下敷きに使うと
穴があけやすいよ

たけぐし ず
③ 3㎝の竹串に6㎝と8㎝のストローを図のようにとおし、
たけぐし りょうはし つく はず ふせ と つ
竹串の両端に②で作ったストローが外れるのを防ぐカバーを取り付ける。
つく
これを2つ作る。

6㎝
8㎝以上
うで と つ

7.ボディに腕を取り付ける ざいりょう
材料:ストロー、組み立てた腕
く た うで

ま なか たけぐし かた たけぐし
① 真ん中の竹串に3.5㎝のストローを、肩のキャップについている竹串に0.5㎝のストローをとおす。
く た うで ず と つ はず はんたいがわ おこな
組み立てた腕を図のように取り付け、外れないようにカバーをつける。反対側も行う。

6㎝
0.5㎝
3.5㎝ 8㎝以上

ほじょりん つく

8.補助輪を作る ざいりょう たけぐし わ


材料:ペットボトルキャップ、竹串、輪ゴム 小2個
しょう こ どうぐ
道具:ニードル
ちゅうしん おお あな つく は あ
① ペットボトルキャップの中心に大きい穴をあける。これを2つ作り、テープで貼り合わせる。

たけぐし せんたん こうさ わ が


② 15㎝と6㎝の竹串を先端1㎝くらいで交差させ、輪ゴムをたすき掛けのようにまきつけてとめる。
みじか たけぐし ほう つく はんたいがわ たけぐし こうさ わ
短い竹串の方に①で作ったキャップをとおし、反対側も15㎝の竹串と交差させ、輪ゴムでとめる。

わ と かた
*輪ゴムの止め方*

①先端にかけ ②上にあげて下へ ③左に通し、右へひっぱる ④最後に先端に


右へ引っ張る かける
しょうめん した あな たけぐし おく あな
③ ボディの正面の下にあけた2つの穴に竹串をとおし、奥の穴までとおす。
たけぐし まえ で
7㎝くらい竹串が前に出ているようにする。

かた

9.肩とタイヤをつなげる ざいりょうわ だい
材料:輪ゴム 大1個

さいご おお わ あつがみ ほう かた
最後に、 大きい輪ゴムを厚紙がついている方の肩とタイヤのペットボトルキャップにかける。

かんせい はし
完成! さっそく走らせてみよう!

かお す
ボディや顔を好きなようにデザインしてみてね。

戦隊レンジャー メカロボット
(牛乳パック) 短距離選手 (牛乳パック)
車いす選手

好きなデザインをしてオリジナルのロボットを作ろう!

You might also like