You are on page 1of 9

2003.2.

11
15iMAのラダー編集手順 作成者 : 木子

1) SYSTEM → [ PMC ] を押し、PMC画面を表示させる

2) [ SETING ] を押す

3) [ GENERAL ] を押す

4) " PROGRAMMER ENABLE = YES " にする (他はどうでもよい)

5) 左端キーを押す

6) [ EDIT / DEBUG ]  を押す

1/9
7) " WRITE TO FROM (EDIT) = YES " にする  (他はどうでもよい)

8) 左端キーを押す

9) [ ONLINE ] を押す

10) " RS-232C = NOT USE "


" F-BUS = NOT USE " にする  (他はどうでもよい)

2/9
11) 左端キーを 2回 押す

12) [ PMCLAD ] を押す   ※ ラダー画面が表示されない時は、最終ページ参照のこと

13) [ EDIT ] を押す     ※ [ EDIT ] が表示されない時は、最終ページ参照のこと

14) [ SEARCH MENU ] を押す

15) サーチしたいコイルを キー入力し、 [ WRITE SEARCH ] を押す


( 例 : "R0.1 " → [ WRITE SEARCH ] )

3/9
16) 左端キーを押す

17) 編集したい回路にカーソルがあることを確認し、 [ ZOOM ] を押す

カーソル

18) 回路を編集する   (ソフトキーの切換は 右端キー にて行う)

4/9
19) 編集が終了すれば、左端キー を押す

20) 他に編集する回路が無ければ、もう一回 左端キー を押す

21) 下の画面のようになるので、 “ YES ”  を押す

5/9
22) F-ROM に書き込むか どうか聞いてくるので、ここでも “ YES ” を押す

23) 2) ~ 10) で設定した内容を元に戻す

元の設定に戻す

元の設定に戻す

" WRITE TO FROM (EDIT) = NO " にする

6/9
" PROGRAMMER ENABLE = NO " にする

12)、13) で下のような画面が表示されているときは、 " GROBAL " にカーソルがあることを確認


してから、 [ ZOOM ] を押すと ラダー図が表示される

7/9
8/9

You might also like