You are on page 1of 12

管理記号: A - S - G 計算書番号: No.

75200A

強 度 計 算 書

平塚市 東海道本通り信号柱

φ216.3×t5.8 STK400

強度検討

2021年5月24日

202105-171_APJ606255-02_KOR
No. 75200A P-1
1. 計算条件
1). 設計基準:道路標識設置基準・同解説等に基づき検討する。

2). 設計風速: V= 50 m/s

3). 風荷重  : P= q・C・A (N)


ここで
q: 速度圧(N/m^2) 空気密度 ρ= 1.23 N・sec^2/m^4
q= 1/2・ρ・V^2 = 1537.5 N/m^2
C: 風力係数
○鋼管: 0.7 □鋼管: 1.3 車両信号: 1.2 歩行者信号: 1.2
A: 受風圧面積(m^2)

4). 短期許容応力度(SS400、STK400、STKR400)
曲げ:sfb= 235 N/mm^2
剪断:sfs= 135 N/mm^2

5). 支持柱の仕様
支柱 : φ216.3 × t5.8 (STK400)
w = 295.28 N/m A = 38.36 cm^2
I = 2126.05 cm^4 Z = 196.58 cm^3
i = 7.45 cm

2. 仕様略図
次頁。
No. 75200A P-3
3. 各ア-ムの検討
1). 車両信号アーム φ139.8 × t4.5 (STK400) Z=62.69 cm^3
単位重量 個 数 重 量 受風圧面積 風力係数 単位風荷重 個 数 風荷重
名 称
W (N) (N) (m^2) C P (N) (受風物) (N)
No.1 アーム 710.7 1 710.7 0.675 1.2 1245.4 1 1245.4
No.2 車両信号 196.1 1 196.1 0.368 1.2 679.0 1 679.0
No.3
鉛直力 N1 = 906.8 水平力 Pmax1 = 1924.4
a.固定時曲げモーメント
Mw1 = W1·L1/2 + W2·L2 = 2601.9 N·m

b.風時曲げモーメント
Mp1 = P1·L1/2 + P2·L2 = 6077.0 N·m

c.合成曲げモーメント
Mmax = (Mw1^2+Mp1^2)^0.5 = 6610.6 N·m

d.強度判定
cσb= Mmax/Z = 105.4 N/mm^2 < sfb ・・・O.K

2). 歩行者信号アーム1 □75.0×75.0×t3.2 (STKR400) Zx=20.14 cm^3 Zy=20.14 cm^3


単位重量 個 数 重 量 受風圧面積 風力係数 単位風荷重 個 数 風荷重
名 称
W (N) (N) (m^2) C P (N) (受風物) (N)
No.1 アーム 103.1 1 103.1 0.113 1.3 225.9 1 225.9
No.2 歩行者信号 152.1 1 152.1 0.255 1.2 470.5 1 470.5
No.3
鉛直力 N2 = 255.2 水平力 Pmax2 = 696.4
a.固定時曲げモーメント
Mw2 = W1·L3/2 + W2·L4 = 290.3 N·m

b.風時曲げモーメント
Mp2 = P1·L3/2 + P2·L4 = 828.1 N·m

c.強度判定
cσb= Mw2Zy+Mp2/Zx = 55.5 N/mm^2 < sfb ・・・O.K

3). 歩行者信号アーム2 □75.0×75.0×t3.2 (STKR400) Zx=20.14 cm^3 Zy=20.14 cm^3


単位重量 個 数 重 量 受風圧面積 風力係数 単位風荷重 個 数 風荷重
名 称
W (N) (N) (m^2) C P (N) (受風物) (N)
No.1 アーム 68.7 1 68.7 0.075 1.3 149.9 1 149.9
No.2 歩行者信号 152.1 1 152.1 0.255 1.2 470.5 1 470.5
No.3
鉛直力 N3= 220.8 水平力 Pmax3= 620.4
a.固定時曲げモーメント
Mw3 = W1·L5/2 + W2·L6 = 171.2 N·m

b.風時曲げモーメント
Mp3 = P1·L5/2 + P2·L6 = 498.4 N·m

c.強度判定
cσb= Mw3Zy+Mp3/Zx = 33.2 N/mm^2 < sfb ・・・O.K
No. 75200A P-4
4. 柱の検討【直風時A】 φ216.3 × t5.8 (STK400) Z=196.58 cm^3
1). 荷重計算
単位重量 個 数 重 量 受風圧面積 風力係数 単位風荷重 個 数 風荷重 (N)
名 称
W (N) (N) (m^2) C P (N) (受風物) X-軸
A 車信アーム 906.8 1 906.8 1924.4 1 1924.4
B 歩信アーム1 255.2 1 255.2 492.4 1 492.4
C 歩信アーム2 220.8 1 220.8 0.099 1.2 182.7 1 182.7
D 支柱 2214.6 1 2214.6 1.622 0.7 1745.7 1 1745.7
鉛直力 N= 3597.4 水平力 Pmax= 4345.2

2). 固定時曲げモーメント
Mwx = 376.5 N·m
Mwy = 2396.6 N·m

3). 風時曲げモーメント
Mpx= PA·H2+PB·H3+PC·H3+PD·H1/2 = 20980.6 N·m
Mpy= 0.0 N·m

4). 合成曲げモーメント
Mx = Mwx + Mpx = 21357.1 N·m
My = Mwy + Mpy = 2396.6 N·m
Mmax = (Mx^2 + My^2)^0.5 = 21491.1 N·m

5). ねじりモーメント
Mtp = 5662.9 N·m

6). 曲げ応力度
cσb = Mmax/Z =109.3 N/mm^2 < sfb ・・・O.K

7). ねじり剪断応力度 Ip:極断面二次モーメント(cm^4)


τ = Mtp・φ/Ip・2 = 14.4 N/mm^2

8). 最大ねじり剪断応力度
τmax = (cσb^2+4・τ^2)^0.5/2 = 56.5 N/mm^2 < sfs ・・・O.K

9). 最大合成応力度
σmax = cσb/2+τmax = 111.2 N/mm^2 < sfb ・・・O.K
No. 75200A P-5
5. 柱の検討【直風時B】 φ216.3 × t5.8 (STK400) Z=196.58 cm^3
1). 荷重計算
単位重量 個 数 重 量 受風圧面積 風力係数 単位風荷重 個 数 風荷重 (N)
名 称
W (N) (N) (m^2) C P (N) (受風物) Y-軸
A 車信アーム 906.8 1 906.8 0.031 1.2 57.2 1 57.2
B 歩信アーム1 255.2 1 255.2 492.4 1 492.4
C 歩信アーム2 220.8 1 220.8 620.4 1 620.4
D 支柱 2214.6 1 2214.6 1.622 0.7 1745.7 1 1745.7
鉛直力 N'= 3597.4 水平力 Pmax'= 2915.7

2). 固定時曲げモーメント
Mwx' = 376.5 N·m
Mwy' = 2396.6 N·m

3). 風時曲げモーメント
Mpx'= 0.0 N·m
Mpy'= PA·H2+PB·H3+PC·H3+PD·H1/2 = 11182.4 N·m

4). 合成曲げモーメント
Mx' = Mwx' + Mpx' = 376.5 N·m
My' = Mwy' + Mpy' = 13579.0 N·m
Mmax'= (Mx'^2 + My'^2)^0.5 = 13584.2 N·m

5). ねじりモーメント
Mtp'= 912.5 N·m

6). 曲げ応力度
cσb = Mmax'/Z =69.1 N/mm^2 < sfb ・・・O.K

7). ねじり剪断応力度 Ip:極断面二次モーメント(cm^4)


τ = Mtp'・φ/Ip・2 = 2.3 N/mm^2

8). 最大ねじり剪断応力度
τmax = (cσb^2+4・τ^2)^0.5/2 = 34.6 N/mm^2 < sfs ・・・O.K

9). 最大合成応力度
σmax = cσb/2+τmax = 69.2 N/mm^2 < sfb ・・・O.K
No. 75200A P-6
6. 柱の検討【斜風時】 φ216.3 × t5.8 (STK400) Z=196.58 cm^3
1). 荷重計算
単位重量 個 数 重 量 受風圧面積 単位風荷重 個 数 風荷重(N)
名 称
W (N) (N) (m^2) P (N) (受風物) X-軸 Y-軸
A 車信アーム 906.8 1 906.8 1360.8 1 962.2 962.2
B 歩信アーム1 255.2 1 255.2 696.4 1 492.4 492.4
C 歩信アーム2 220.8 1 220.8 438.7 1 310.2 310.2
D 支柱 2214.6 1 2214.6 1.622 1745.7 1 1234.4 1234.4
鉛直力 N"= 3597.4 水平力 Pmax"= 2999.2 2999.2

2). 固定時曲げモーメント
Mwx"= 376.5 N·m
Mwy"= 2396.6 N·m

3). 風時曲げモーメント
Mpx"= 13636.5 N·m
Mpy"= 13636.5 N·m

4). 合成曲げモーメント
Mx"= Mwx" + Mpx"= 14013.0 N·m
My"= Mwy" + Mpy"= 16033.1 N·m
Mmax"= (Mx"^2 + My"^2)^0.5 = 21293.8 N·m

5). ねじりモーメント
Mtp" = 1961.2 N·m

6). 曲げ応力度
cσb = Mmax"/Z =108.3 N/mm^2 < sfb ・・・O.K

7). ねじり剪断応力度 Ip:極断面二次モーメント(cm^4)


τ = Mtp"・φ/Ip・2 = 5.0 N/mm^2

8). 最大ねじり剪断応力度
τmax = (cσb^2+4・τ^2)^0.5/2 = 54.4 N/mm^2 < sfs ・・・O.K

9). 最大合成応力度
σmax = cσb/2+τmax = 108.6 N/mm^2 < sfb ・・・O.K
No. 75200A P-7
7.基礎部に加わる応力
1). 直風時A
・鉛直力 N =3597.4 N
【X-軸】
・水平力 P =4345.2 N
・曲げモーメント M =21357.1 N·m
【Y-軸】
・水平力 P =0.0 N
・曲げモーメント M =2396.6 N·m

2). 直風時B
・鉛直力 N =3597.4 N
【X-軸】
・水平力 P =0.0 N
・曲げモーメント M =376.5 N·m
【Y-軸】
・水平力 P =2915.7 N
・曲げモーメント M =13579.0 N·m

3). 斜風時
・鉛直力 N =3597.4 N
【X-軸】
・水平力 P =2999.2 N
・曲げモーメント M =14013.0 N·m
【Y-軸】
・水平力 P =2999.2 N
・曲げモーメント M =16033.1 N·m

4). 合成応カ
直風時A 直風時B 斜風時
・鉛直力 N = 3597.4 N 3597.4 N 3597.4 N
・水平力 P = 4345.2 N 2915.7 N 4241.5 N
・曲げモーメント M = 21491.1 N·m 13584.2 N·m 21293.8 N·m
No. 75200A P-8
柱脚部の検討

1.仕様図

・存在応力
鉛直力 N 3597.4 N リブプレート: t 12 φ216.3
水平力 P 4345.2 N スカラップ: R 25 5
曲げモーメント M 21491.1 N・m 4 - M 24
as= 452.4 mm^2/本

100
D= 400

180
50 300 50
50

t 25
b= 400
300

1500
1400
d= 350 dt= 50
50

引張り側ボルト本数 n= 2本

基礎体の設計基準強度 Fc= 18 N/mm^2

2.許容応力度
<長期許容応力度>
コンクリートの許容圧縮応力度 fc 4.5 N/mm^2
丸鋼の許容付着応力度 fa 0.7 N/mm^2
ボルトの許容引張応力度 ft 120 N/mm^2
鋼材の許容せん断応力度 fs 90.4 N/mm^2
※短期は長期の1.5倍

3.強度検討
1). 中立軸の算定
偏心距離 eo= M/N = 5974.06 mm
ヤング係数比 no= 15
引張側ボルト断面積 at= as・n(本) = 904.8 mm^2

Xn^3+3・(eo-D/2)・Xn^2-(6・no・at/b)・(eo+D/2-dt)・(d-Xn) = 0

Xn^3 + 17322・Xn^2 + 1246736・Xn - 436357647 = 0


∴中立軸 Xn= 126.4 mm
2). コンクリート最大圧縮応力度の算定

σc= 2・N・(eo+D/2-dt)/{b・Xn・(d-Xn/3)} = 2.83 N/mm^2

σc/(fc・1.5) = 0.419 < 1.0 ・・・O.K


No. 75200A P-9
3). アンカーボルトの検討
引張力 T= N・(eo-D/2+Xn/3)/(d-Xn/3) = 67961.8 N

引張応力度 σt= T/at = 75.11 N/mm^2

σt/(ft・1.5) = 0.417 < 1.0 ・・・O.K

必要埋込長の算定 La= σt・φ/(6・fa・1.5) = 286 mm以上

286 mm < 1400 mm ・・・ O.K

4). ベースプレートの算定
リブプレートに囲まれた部分を長方形とする2辺固定版として算定する。
Xn

Lx
Lx= 91.9

t 25

σc'

σc
Ly=200.0 Ly=200.0 σc'= {(Xn-Lx)・σc}/Xn
= 0.77 N/mm^2
・応力算定
圧縮反力を平均等分布で作用させて

単位圧縮応力度 w= (σc+σc')/2 = 1.80 N/mm^2

2辺固定版 Ly/Lx = 2.18 より α= 0.447

自由辺曲げモーメント Mo= w・Lx^2・α = 6795.3 N・mm/mm

・断面算定

必要板厚 t={6・Mo/(fb1・1.5)}^0.5 = 12.3 mm < 25 mm ・・・ O.K


※fb1= 180 N/mm^2 (面外荷重に対する許容曲げ応力度)-鋼構造設計基準(日本建築学会)

5). リブプレートの算定 PL-t 12 長さ h= 155 mm (スカラップを考慮する。)


せん断力 Q= w・Lx^2・2 = 30404.2 N

せん断応力度 τ= Q/(t・h) = 16.35 N/mm^2

τ/(fs・1.5) = 0.121 < 1.0 ・・・O.K

6). 溶接部の算定 脚長 S= 5 mm , 溶接長 L= 155 mm 両側隅肉溶接を採用する。


のど厚 a= 0.7・S = 3.5 mm

せん断応力度 τ= Q/{2・(a・L)} = 28.02 N/mm^2

τ/(fs・1.5) = 0.207 < 1.0 ・・・O.K


■ケーソン基礎の検討 . No. 75200A P-10
1.設計基準:道路標識設置基準・同解説等に準拠し計算を行う。

2.仕様図

2a= 800

2b= 800
P= 4345.2 N
M= 21491.1 N・m

L= 1800

3.計算条件
1). 基礎の安定は、基礎前面地盤の水平地盤反力度が、その点における地盤受働土圧強度を
上まわらなければよい。

2). 底面の地盤反力度は、三角形分布又は台形分布しているものと考える。

3). 基礎周辺の地盤は、N値 10 程度の砂質地盤とする。

4). 土の単位体積重量は、γ= 17 KN/m^3 とし、受働土圧係数は、Kp= 3.53 とする。


・受働土圧係数 Kp
内部摩擦角 φ= 15+(15×N)^0.5 = 27.2° = 0.476 rad
Kp= (cosφ)^2/(cosδ・[1-{sin(φ-δ)・sin(φ+α)/(cosδ・cosα)}^0.5]^2) = 3.53
ここで δ= -φ/3 = -0.159 rad , α= 0

5). 基礎本体(コンクリート)の単位体積重量は、γc= 23 KN/m^3 とする。

6). 地盤反力係数の推定に用いる係数 α= 1
No. 75200A P-11
4.基礎の検討
1). 水平方向地盤反力係数
KH=KHo・(BH/30)^-3/4 = 39.6 N/cm^3
ここで
KHo= α・Eo・1.2/30 = 112.0 N/cm^3
Eo= 280・N = 2800.0 N/cm^2
BH= (2b・L)^0.5= 120.0 cm

2). 鉛直方向地盤反力係数
KV=KVo・(BV/30)^-3/4 = 44.7 N/cm^3
ここで
KVo= α・Eo・1.0/30 = 93.3 N/cm^3
Eo= 280・N = 2800.0 N/cm^2
BV= (2a・2b)^0.5= 80.0 cm

3). βの算定
a^2・π・L・γc = KV・a^3・θ・ν1となるためのβを定める。
a^2・π・L・γc = 20.8099
β= 62.4°と仮定する。 (β= 1.08838 rad )
n= 2b/2a = 1

ν1= 2/3・(sinβ)^3+sinβ・(cosβ)^2+(π-β)・cosβ = 1.6067


ν2= 2/3・(sinβ)^3・cosβ+1/4・(π-β)+1/16・sin(4・β) = 0.6698
K1= b・KH・L = 285120
K2= 2/3・b・KH・L^2= 34214400
K3= 1/2・b・KH・L^3+KV・a^4・ν2 = 4695590713

θ= (M・K1+P・K2)/(K1・K3-K2^2)= 0.004527
KV・a^3・θ・ν1 =20.8094 β値精度(仮定値の確認)= 0.00 % O.K!

4). 安定確認
基礎部の安定確認は、次式が成立することを確認する。
h・θ ≦ 2.4・L・γ・(Kp/KH)

故に h・θ = (M・K2+P・K3)/(M・K1+P・K2)・θ= 0.00559


2.4・L・γ・(Kp/KH) = 0.00655

h・θ ≦ 2.4・L・γ・(Kp/KH)が成立しこの基礎で安全である。

You might also like