You are on page 1of 11

︻ こ と わ ざ ︼ 小学生向け 一覧

20
1

で あ あと かなら わか あ わ
会うは別れの始め 出会いの後には必ず別れがあるので、会うことは分かれる
あ わ か は じ
1

はじ じんせい あらわ こ と ば
ことの始まりでもある。人生のむなしさを表した言葉。
あき お い からだ
秋茄子は嫁に食わすな 秋のなすは美味しくてもったいないから、(または、体を
あ き な す よ め く
2

ひ こう か よめ た
冷やす効果があるから)嫁に食べさせてはいけない。
あく じ けってん かく とお じっさい
頭隠して尻隠さず 悪事や欠点をすべて隠し通したとおもっていても、実際に
あたま か く し り か く
3

いち ぶ かく
はその一部しか隠せていないことのたとえ。
ひと しんぱい じ ぶん
人の心配をするよりも、まずは自分のことをしっかりしな
頭の上の蠅を追え
あたま う え は え お
4

ひと せ わ や ひと つか
さい、ということ。人の世話を焼きたがる人などに使う。
うらな あ はず け っ か き
あ は っ け あ は っ け
占いは当たることも外れることもあるので、結果を気にし
当たるも八卦当たらぬも八卦
5

すぎてはいけないということ。
ふた た ち ば りょうほう まんぞく
た た
ものごとを、二つの立場の両方を満足させられるようにす
あちら立てればこちらが立たぬ
6

むずか
るのは難しい、ということ。
なつ あつ ふゆ さむ ひ がん ころ やわ す
夏の暑さや冬の寒さは、彼岸の頃には和らいで、過ごしや
暑さ寒さも彼岸まで
あ つ さ む ひ が ん
7

すくなるということ。
め さき もんだい かた ず
目先の問題さえ片付けば、あとはどうなってもかまわな
後は野となれ山となれ
あ と の や ま
8

む せきにん たい ど
い。なるようになれ、という無責任な態度。
す あ い て けってん ちょうしょ み
好きになると、相手の欠点までもが長所に見えてしまうと
あばたもえくぼ
9

いうこと。
ふた もの りょうほう て い と のが
二つの物を両方手に入れようとして、どちらも取り逃すこ
虻蜂取らず
あ ぶ は ち と
10

よく ば しっぱい
と。欲張りすぎて失敗すること。
あらそ わる お あと ものごと
争いごとや悪いことが起こった後には、かえって物事がう
雨降って地固まる
あ め ふ じ か た
11

まくいくこと。
まえ しんぱい ものごと じっさい
やる前からあれこれと心配していた物事も、実際にやって
案ずるより産むが易し
あ ん う や す

このプリントはウェブサイトで無料ダウンロード・印刷できます。© ちびむすドリル http://happylilac.net/syogaku.html
12

おも
みると、思っていたよりもたやすいものだということ。
たいへん しん ぼう つづ せいこう
つらくて大変なことでも、辛抱して続ければいつかは成功
石の上にも三年
い し う え さ ん ね ん
13

する。
石橋をたたいて渡る
い し ば し わ た
ようじん かさ ものごと しんちょう おこな
用心を重ねて、物事を慎重に行うことのたとえ。
14

ひと りっぱ い じ ぶん じっ
人には立派なことを言っておきながら、自分は、それを実
医者の不養生
い し ゃ ふ よ う じょう
15

せん
践していないことのたとえ。
いずれ菖蒲か杜若
あ や め か きつばた
すぐ ゆうれつ
どちらも優れていて、優劣がつけられないこと。
16

き けん ちかみち とお とおまわ かくじつ みち とお ほう はや


危険な近道を通るより、遠回りでも確実な道を通る方が早
急がば回れ
い そ ま わ
17

もくてき ち つ
く目的地に着く。
ひと み すいさつ
ある一つのことを見れば、ほかのすべてのことも推察でき
一事が万事
い ち じ ば ん じ
18

る、ということ。
一難去ってまた一難
い ち な ん さ い ち な ん
つぎ つぎ さいなん
次から次へと災難がやってくること。
19
はつゆめ み えん ぎ じゅん なら こと
初夢に見ると縁起がいいとされるものを、順に並べた言
一富士二鷹三茄子
い ち ふ じ に た か さ ん な す び
20

葉。
︻ こ と わ ざ ︼ 小学生向け 一覧
21

40

しょうらい                                   まった
一寸先は闇 将来のことは、ちょっとさきのことでも全くわからないと
い っ す ん さ き や み
21

いうこと。
ち        よわ   もの  そうおう い じ あい
一寸の虫にも五分の魂 小さくて弱い者にも相応の意地があるのだから、どんな相
い っ す ん む し ご ぶ たましい
22


手であってもあなどってはいけない、ということ。
くち だ い ほう あじ くち
言わぬが花 口に出して言わない方が、味があるということ。また口に
い は な
23

だ さ さわ い
出すと差し障るので言わないほうがいい。
あい て こう い しめ じ ぶん おう こう い
相手が好意を示すのならば、自分もそれに応じて、好意を
魚心あれば水心
う おごころ み ず ごころ
24

たいおう
もって対応しよう、ということ。
おも ぐうぜん たにん さそ い け っ か え い
思わぬ偶然や他人の誘いで、良い結果を得たり、良いほう
牛にひかれて善光寺参り
う し ぜ ん こ う じ ま い
25

みちび
へと導かれること。
いえがら よ そだ かんきょう ひと にんげん
家柄の良さなどよりも育った環境のほうが、その人の人間
氏より育ち
う じ そ だ
26

せい おお えいきょう たいせつ
性に大きく影響し、大切だということ。
嘘から出た誠
う そ で まこと
うそ い じつげん
嘘で言ったはずのことが、たまたま実現してしまうこと。
27

へい き ぬす へい き
平気でうそをつくようになると、やがては盗みも平気です
嘘つきは泥棒の始まり
う そ ど ろ ぼ う は じ
28

うそ
るようになる。だから嘘はついてはいけないということ。
ものごと じゅんちょう すす とき ば あい うそ
物事を順調に進めるためには、時と場合によっては嘘をつ
嘘も方便
う そ ほ う べ ん
29

ひつよう
くことも必要だということ。
う ま ね さかな と
カラスが鵜を真似て魚を捕ろうとしても、うまくいかな
鵜の真似をする烏
う ま ね からす
30

み ほど ひと ま ね しっぱい
い。身の程をわきまえず、人の真似をして失敗すること。
ひと い けん ちゅうこく き なが なん おも
人の意見や忠告を聞き流してしまい、何とも思わないこと
馬の耳に念仏
う ま み み ね ん ぶ つ
31

のたとえ。
瓜の蔓に茄子はならぬ
う り つ る な す び

このプリントはウェブサイトで無料ダウンロード・印刷できます。© ちびむすドリル http://happylilac.net/syogaku.html
へいぼん おや へいぼん こ ども う
平凡な親からは平凡な子供しか生まれないことのたとえ。
32

だれ うわさ ほんにん あらわ


誰かの噂をしていると、その本人が現れることがあるとい
噂をすれば影
うわさ か げ
33

うこと。
江戸の敵を長崎で討つ
え ど て き な が さ き う
い がい むかし うら は
意外なところで、昔の恨みを晴らすことのたとえ。
34

海老で鯛を釣る
え び た い つ
すこ もと で ど りょく おお り えき え
少しの元手や努力で、大きな利益を得ることのたとえ。
35

ひと し た にん ど りょく く ろう
人に知られないところで他人のために努力や苦労をするこ
縁の下の力持ち
え ん し た ちから も
36

ひと
と。また、そのような人。
おも あが ふ ま さか
思い上がってわがままに振る舞うものは、いつまでも栄え
驕る平家は久しからず
お ご へ い け ひ さ
37

せいりょく おとろ ほろ
ていることはできずに、勢力も衰えて滅びるということ。
小田原評定
お だ わ ら ひょうじょう
い けん わ そうだん かい ぎ
意見が分かれていて、なかなかまとまらない相談や会議。
38

つよ そんざい なに え きょうりょく
もともと強い存在が、何かを得ることでさらに強力になる
鬼に金棒
お に か な ぼ う
39

ことのたとえ。
こわ ひと ちゅう い ひと あいだ
怖い人やうるさく注意してくる人がいない間に、のんびり
鬼の居ぬ間に洗濯
お に い ま   せ ん た く
40
くつろぐこと。
︻ こ と わ ざ ︼ 小学生向け 一覧
41

60

ふ だん じょうぶ びょうき ひと めずら びょうき


鬼の霍乱 普段は丈夫で病気にかかりそうにない人が、珍しく病気に
お に か く ら ん
41

かかること。
む じ ひ おに ひと とき どうじょう
鬼の目にも涙 無慈悲で鬼のような人でも、時には同情したり、かわいそ
お に め なみだ
42

おも なみだ
うに思ったりして涙をながすことのたとえ。
帯に短したすきに長し
お び みじか な が
ものごと ちゅうと はん ぱ なに つか やく た
物事が中途半端で何にも使えず、役に立たないこと。
43

ひ じょう こま くる ひと たよ
非常に困ったり苦しんだりしている人が、頼りになりそう
溺れる者は藁をもつかむ
お ぼ も の わ ら
44

にないものにもすがろうとすることのたとえ。
ものごと はじ けっしん はじ ひ えら
物事を始めようと決心したら、始める日を選ばずに、すぐ
思い立ったが吉日
お も た き ち じ つ
45

はじ よ
に始めたほうが良いということ。
おや こ あいじょう し こ す か っ て
親の子どもへの愛情を知らないで、子どもは好き勝手にふ
親の心子知らず
お や こころ こ し
46

るまうものだということ。
へいぼん おや へいぼん こ う
平凡な親からは平凡な子どもしか生まれないということ。
蛙の子は蛙
かえる こ かえる
47

こ さいのう けっきょく おや に
子どもの才能などは、結局は親に似るものだということ。
        め なに かん へい き
どんな目にあっても、何も感じていないかのように平気で
蛙の面に水
かえる つ ら み ず
48

よう す
いる様子。
で き ごと めぐ めぐ おも け っ か しょう
ある出来事が巡り巡って思わぬ結果を生じること。また、
風が吹けば桶屋が儲かる
か ぜ ふ お け や も う
49

あ き たい
当てにならないことに期待をすること。
か ぜ ひ からだ よわ ほか びょうき
風邪を引くと体が弱り、他の病気にかかりやすくなるの
風邪は万病の因
か ぜ ま ん びょう も と
50

かる み
で、軽く見てはいけないということ。
じ ぶん り えき た にん き けん
自分の利益にならないのに、あえて他人のために危険なこ
火中の栗を拾う
か ちゅう く り ひ ろ
51

とをするたとえ。
ものごと おも どお き ゆる
たとえ物事が思い通りにうまくいっても、気を緩めてはい
勝って兜の緒を締めよ
か かぶと お し

このプリントはウェブサイトで無料ダウンロード・印刷できます。© ちびむすドリル http://happylilac.net/syogaku.html
52

けないということ。
なに めいじん ゆ だん とき しっぱい
何かの名人であっても、油断したりして、時には失敗する
河童の川流れ
か っ ぱ か わ な が
53

ということ。
さいしゅうてき か り くつ ぬ せい ぎ ま
最終的に勝ったほうが理屈抜きで正義となり、負けたほう
勝てば官軍
か か ん ぐ ん
54

わる よ つね
がすべて悪いということになるのが世の常だということ。
かね ひと ひと わた いま まず
お金は人から人へと渡っていくので、今は貧しくてもいつ
金は天下の回りもの
か ね て ん か ま わ
55

まわ はい           かね    で もの
かは回ってきたり、入ってきたお金は出ていく物だ。
かく ごと も ちゅうい
隠し事はとにかく漏れやすいものだから、注意したほうが
壁に耳あり障子に目あり
か べ み み しょう じ め
56

いまし
いいという戒め。
うん ひと ちから あせ ま
運は人の力ではどうすることもできないので、焦らずに待
果報は寝て待て
か ほ う ね ま
57

ほう こううん
っていた方が幸運はやってくるものだということ。
ねんちょうしゃ み つ ながねん けいけん ほう ふ ち しき だい じ
年長者が身に付けた長年の経験や豊富な知識は大事にする
亀の甲より年の功
か め こ う と し こ う
58

べきだということ。
かも ねぎ せ お かもなべ こう
鴨が葱を背負ってきたら、すぐに鴨鍋ができるように、好
鴨が葱を背負ってくる
か も ね ぎ せ お
59

つ ごう かさ つ ごう
都合が重なり、さらに都合がいいことのたとえ。
やく た もの な
つまらない、あるいは役に立たない物でも、無いよりはあ
枯れ木も山の賑わい
か き や ま に ぎ
60
ったほうがましだということのたとえ。
︻ こ と わ ざ ︼ 小学生向け 一覧
61

80

あま そだ よ なか くる たいけん
こ た び
甘やかして育てるよりも、世の中でつらくて苦しい体験を
かわいい子には旅をさせよ
61

あい こ
させたほうが、愛する子どものためになるということ。
ひと はなし き じっさい み き
人から話に聞いたものを実際に見てみると、聞いていたこ
聞いて極楽見て地獄
き ご く ら く み じ ご く
62

おお ちが
とと大きく違っていること。
し き とき はじ
き いっとき はじ き いっしょう はじ
知らないことを聞くことは、その時に恥をかくだけだが、
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
63

し いっしょうは おも
知らないままだと一生恥ずかしい思いをすることになる。
な う きじ ひつよう
鳴いたがために撃たれた雉のように、必要のないことをし
雉も鳴かずば撃たれまい
き じ な う
64

けっ か さいなん まね
た結果、災難を招いてしまうこと。
たす き けん じょうたい なん たす
まず助からないだろうという危険な状態から何とか助かる
九死に一生を得る
きゅう し い っ しょう え
65

こと。
おも き けつだん くだ
き よ み ず ぶ た い と お
うまくいくかはわからないことでも、思い切って決断を下
清水の舞台から飛び降りる
66

すことのたとえ。
ものごと さ さい こと ちゅうい ぜんたい み うしな
物事の些細な事ばかり注意していると全体を見失うという
木を見て森を見ず
き み も り み
67

こと。
か ち た しょうじょうけん わる か ち
価値あるものは多少条件が悪くなってもそれなりの価値は
腐っても鯛
く さ た い
68

ある。
みずか はな わざわ まね よ けい はつげん
自ら話したことが災いを招くこともあるので、余計な発言
口は災いの元
く ち わざわ も と
69

つつし ほう よ
は慎んだ方が良い。
しん かみさま つ あ ひと こま
信じていない神様や、あまり付き合いのない人などに、困
苦しい時の神頼み
く る と き か み だ の
70

とき たよ
った時だけ頼ろうとすること。
りっ ぱ ひと つね しんちょう こうどう かる
立派な人は、常に慎重に行動して、軽はずみなことはしな
君子危うきに近寄らず
く ん し あ や ち か よ
71

き けん はじ ちか よ
いものなので、危険なことには初めから近寄らない。
芸は身を助ける
げ い み た す

このプリントはウェブサイトで無料ダウンロード・印刷できます。© ちびむすドリル http://happylilac.net/syogaku.html
み ぎ のう い やく だ
身につけた技能はいざと言うときに役立つことがある。
72

犬猿の仲
け ん え ん な か
いぬ さる に しゃ なか わる
犬と猿のように、二者の仲がとても悪いことのたとえ。
73

けん か わる かんけい
喧嘩をしたものは、どちらが悪いかに関係なく、どちらも
喧嘩両成敗
け ん か りょう せ い ば い
74

おな ばつ あた
同じように罰を与えるべきだということ。
つき ひ はや じ かん む
月日がたつのがとても速いことのたとえ。また、時間を無
光陰矢のごとし
こ う い ん や
75

だ いまし
駄にしてはいけないという戒め。
しっぱい あと こうかい と かえ
すでにしてしまった失敗を後で後悔しても取り返しがつか
後悔先に立たず
こ う か い さ き た
76

こうかい ちゅうい
ない。だから後悔しないように注意しなさい。
おや わか ころ な
こ う こ う じ ぶん お や な
親のありがたみが解る頃には、すでに亡くなっているもの
孝行のしたい時分に親は無し
77

おや げん き こうこう よ
だ。だから、親が元気なうちに孝行したほうが良い。
よ わた と ち しゅうかん あ
うまく世渡りするためには、その土地ごとの習慣に合わせ
郷に入っては郷に従え
ご う い ご う したが
78

せいかつ
て生活するのがよいということ。
すぐ じんぶつ しっぱい
どんなに優れた人物でも、失敗することはあるというたと
弘法にも筆の誤り
こ う ぼ う ふ で あやま
79

え。
すぐ めいじん たつじん どう ぐ かんけい りっ ぱ し
優れた名人・達人は、道具のよしあしに関係なく立派な仕
弘法筆を選ばず
こ う ぼ う ふ で え ら
80
ごと
事をするものだということ。
︻ こ と わ ざ ︼ 小学生向け 一覧
100
81

じ ぶん ぎ のう た にん つか じ ぶん こと つか
自分の技能は他人にばかり使っていて、自分の事には使わ
紺屋の白袴
こ う や し ろ ばかま
81

れていないことのたとえ。
しっぱい じゅうぶん ようじん
失敗しないように、あらかじめ十分に用心しておくこと。
転ばぬ先の杖
こ ろ さ き つ え
82

ようじん たいせつ
また、そのような用心が大切だというたとえ。
ひと さき こうどう ゆう り あい て せい
人より先に行動すれば、有利になって相手を制することが
先んずれば人を制す
さ き ひ と せ い
83

できるということ。
すぐ じんぶつ しっぱい
どんなに優れた人物でも、失敗することはあるというたと
猿も木から落ちる
さ る き お
84

え。
よ けい さいなん よ けい て だ
余計な災難にあわないために、余計なことには手出ししな
触らぬ神に祟りなし
さ わ か み た た
85

ほう
い方がいい。
さんしょう こ つぶ から からだ ちい い し つよ さいのう
体は小さくても、意志が強くて才能もあり、あなどること
山椒は小粒でもぴりりと辛い
86

もの
ができない者のたとえ。
ひ と り かんが う ぼんじん さんにんあつ かんが
三人寄れば文殊の知恵 一人ではよい考えが浮かばない凡人でも、三人集まって考
さ ん に ん よ も ん じ ゅ ち え
87

ち え う
えれば、すばらしい知恵が浮かんでくるということ。
よ なか かね じ ゆう
世の中は、お金さえあればなんでも自由にできるというこ
地獄の沙汰も金次第
じ ご く さ た か ね し だ い
88

と。
した なか えんりょ けん か げんいん
親しき仲にも礼儀あり どんなに親しい仲でも、遠慮がなくなると喧嘩の原因にな
し た な か れ い ぎ
89

れい ぎ まも つ あ
るから、それなりの礼儀を守って付き合うべきだ。
しっぱい はんせい しっぱい げんいん かいぜん
失敗は成功の基 失敗したとしても、反省して、失敗の原因を改善すれば、
し っ ぱ い せ い こ う も と
90

せいこう せいこう
成功へとつながる。やがては成功するものだということ。
ひと つ あ ゆうじん まわ かんきょう よ わる
朱に交われば赤くなる 人は付き合う友人や周りの環境によって、良くも悪くもな
し ゅ ま じ あ か
91

るものだということ。
ものごと な なま はじ
物事に慣れて怠けたりすることのないように、それを始め
初心忘るべからず
し ょ し ん わ す

このプリントはウェブサイトで無料ダウンロード・印刷できます。© ちびむすドリル http://happylilac.net/syogaku.html
92

こころがま けっしん わす
たときの心構えや決心は忘れずにいるべきだということ。
し はら た し
知ったら腹が立つようなことでも、知らないままでいれば
知らぬが仏
し ほとけ
93

へい き
平気でいられるということ。
す し ぜん き じょうず
好きなことには自然とやる気がでてくるから、上手になる
好きこそものの上手なれ
す じょう ず
94

ということ。
ふ べん ば しょ なが す な よ おも
不便な場所でも長く住めば慣れて、良いと思えるようにな
住めば都
す みやこ
95

るということ。
急いては事を仕損じる
い そ こ と し そ ん
あせ こと あ しっぱい
焦って事に当たると失敗しやすい。
96

お と な たいせい ひと こ とき なみはず
大人になって大成するような人は、子どもの時から並外れ
栴檀は双葉より芳し
せ ん だ ん ふ た ば かんば
97

すぐ
て優れているということ。
善は急げ
ぜ ん い そ
よ おも いそ
良いと思ったことは、ためらわずに急いでやるべきだ。
98

袖振り合うも多生の縁
そ で ふ あ た しょう え ん
さ さい なん いんねん むす
些細なことも何らかの因縁によって結ばれているものだ。
99
まえ ぶ おお わり たい け っ か お
前触れが大きい割に、大したことのない結果に終わるこ
泰山鳴動して鼠一匹
た い ざ ん め い ど う ねずみ い っ ぴ き
100
と。
︻ こ と わ ざ ︼ 小学生向け 一覧
101

120

もの れい かね ひと
ただで物をもらうと、お礼にお金がかかったり、その人に
ただより高いものはない
た か
101

たの たか
頼みごとをされたりと、かえって高くつくということ。
いそ よう じ おや
た お や つ か
急ぎの用事があるときには、たとえ親であったとしても、
立っているものは親でも使え
102

た ひと たの
そばで立っている人に頼むべきだ。
た さ あと し まつ み ぐる
立ち去るときの後始末は、見苦しくないようにきちんとす
立つ鳥跡を残さず
た と り あ と の こ
103

るべきだということ。
から たで この むし ひと す きら
辛い蓼を好む虫もいるように、人の好き嫌いはさまざまだ
蓼食う虫も好き好き
た で く む し す ず
104

ということ。
棚からぼた餅
た な も ち
よ そう こううん ま こ
予想もしていなかった幸運が舞い込むことのたとえ。
105

たびさき じぶん し もの は おこな へい


旅の恥はかき捨て
た び は じ す
旅先には自分を知る者もいないので、恥ずかしい行いも平
106


気でしてしまう。
ひとり たび どうこうしゃ こころづよ よ
旅は道連れ世は情け 一人で旅するよりも同行者がいたほうが心強いように、世
た び み ち づ よ な さ
107

なか たが たす あ い たいせつ
の中でも互いに助け合い生きることが大切だということ。
さいのう そ しつ どりょく しん か は っ き
才能や素質があっても努力なくして真価を発揮することは
玉磨かざれば光なし
た ま み が ひかり
108

できない。
たん き お た にん しょうとつ
短気は損気 短気を起こすと、いらいらしたり、他人と衝突したりし
た ん き そ ん き
109

そん
て、損をすることになる。
かたち に じっさい ちが ひ かく
形は似ているが実際は違いすぎて比較にならないこと。つ
提灯に釣り鐘
ちょう ち ん つ が ね
110


り合いがとれないこと。
ちい けいぞく ぼうだい ちい
塵も積もれば山となる 小さなことも継続すれば膨大なものとなる。だから小さな
ち り つ や ま
111

こともおろそかにするべきではない。
はな じゅうよう い じょう ちんもく
うまく話すことも重要だが、それ以上に沈黙していること
沈黙は金、雄弁は銀
ち ん も く き ん ゆ う べ ん ぎ ん

このプリントはウェブサイトで無料ダウンロード・印刷できます。© ちびむすドリル http://happylilac.net/syogaku.html
112

ほう か ち
の方が価値があることもある。
ふた もの かたち に くら さ
二つの物が、形は似ていても、比べられないくらいに差が
月とすっぽん
つ き
113

あることのたとえ。
すこ けってん なお ぜん
少しの欠点を直そうとしてやりすぎてしまい、かえって全
角を矯めて牛を殺す
つ の た う し こ ろ
114

たい
体をだめにしてしまうこと。
鶴は千年、亀は万年
つ る せ ん ね ん か め ま ん ね ん
じゅみょう なが
寿命が長くて、めでたいことのたとえ。
115

敵は本能寺にあり
て き ほ ん の う じ
ほんとう もくてき まった べつ
本当の目的が全く別のところにあることのたとえ。
116

かんが かた じゅうなん わか きた ほう よ じょう


①考え方の柔軟な若いうちに鍛えておいた方が良い。②情
鉄は熱いうちに打て
て つ あ つ う
117

ねつ も こと あ じ き のが
熱を持って事に当たれる時期を逃してはいけない。
さいのう ぬ ひと ひと
才能があって抜きんでている人や、でしゃばっている人
出る杭は打たれる
で く い う
118

し っ と にく
は、嫉妬されたり、憎まれたりするということ。
てん ひとり にんげん ちょうしょ さいのう あた
天は一人の人間に、たくさんの長所や才能を与えることは
天は二物を与えず
て ん に ぶ つ あ た
119
ないということ。
灯台下暗し
と う だ い も と く ら
み ぢか あんがい き
120 身近なことほど案外気づきにくいものだ。
︻ こ と わ ざ ︼ 小学生向け 一覧
121

140

豆腐にかすがい
と う ふ
なん こう か はんのう
何の効果も反応もないことのたとえ。
121

たよ とお しんせき
いざというとき頼りになるのは、遠くにいる親戚ではな
遠い親戚より近くの他人
と お し ん せ き ち か た に ん
122

ひ つ あ きんじょ た にん
く、日ごろ付き合いのある近所の他人だということ。
じ かん かね おな きちょう む だ つか
時間はお金と同じように貴重なものだから、無駄に使って
時は金なり
と き か ね
123

はいけない。
所変われば品変わる
ところ か し な か
と ち こと ば しゅうかん ちが
その土地によって言葉や習慣は違うものだということ。
124

とし よ ねんれい あ む り む ちゃ
年寄りが、年齢に合わない無理や無茶をすることのたと
年寄りの冷や水
と し よ ひ み ず
125

え。
た にん もの じ ぶん み おも
隣の花は赤い
となり は な あ か
他人の物は自分のものよりもよく見えて、うらやましく思
126

う。
き あ けいかく た
取らぬ狸の皮算用 まだ決まっていないことを当てにして、計画を立てたり、
と たぬき か わ ざ ん よ う
127

り えき かんが
利益を考えたりすること。
どんぐりの背比べ
せ い く ら
に たい ちが
どれも似たようなものばかりで、大した違いがないこと。
128

飛んで火にいる夏の虫
と ひ な つ む し
じ ぶん すす き けん おか さいなん まね
自分から進んで危険を冒し、災難を招くこと。
129

へいぼん おや さいのう すぐ こ う
鳶が鷹を生む 平凡な親が、才能のある優れた子どもを産むことのたと
と び た か う
130

え。
たいせつ じ ぶん おも
鳶に油揚げをさらわれる 大切なもの、または自分のものになると思ったものを、い
と び あぶら あ
131

よこ
きなり横からうばわれること。
けんりょく ひと め うえ ひと さか したが
権力のある人や目上の人には、逆らうよりも従ったほうが
長いものには巻かれろ
な が ま

このプリントはウェブサイトで無料ダウンロード・印刷できます。© ちびむすドリル http://happylilac.net/syogaku.html
132

とく
得だということ。
ふ うん うえ ふ うん つづ お
不運なことの上に、さらに不運なことが続けて起こるこ
泣きっ面に蜂
な つ ら は ち
133

と。
り くつ つう もの けんりょくしゃ ただ
理屈の通じない者や権力者などには、いくらこちらが正し
泣く子と地頭には勝てぬ
な こ じ と う か
134

か したが
くても勝てないから、従うしかないということ。
ひと おお すく なに くせ
どんな人でも、多かれ少なかれ、何か癖をもっているとい
なくて七癖
な な く せ
135

うこと。
ひと しんせつ めぐ めぐ じ ぶん むく
人に親切にすると、巡り巡って自分にいい報いがかえって
情けは人のためならず
な さ ひ と
136

じ ぶん
くるので、自分のためにもなるということ。
なんかいしっぱい ゆう き だ た あ
何回失敗してもくじけずに、勇気を出して立ち上がるこ
七転び八起き
な な こ ろ や お
137

と。
ふ だん なま もの た にん やす かぎ いそが
普段怠けている者ほど他人が休んでいるときに限って忙し
怠け者の節句働き
な ま も の せ っ く ばたら
138

そうにするものだ。
生兵法は大怪我の元
な まびょう ほ う お お け が も と
ちゅうと はん ぱ ち しき ぎ じゅつ しっぱい
中途半端な知識・技術はかえって失敗のもとである。
139
ものごと ひと ほん おそ たいけん じっさい けいけん
物事は、人や本から教わるよりも、体験として実際に経験
習うより慣れろ
な ら な
140
ほう み
した方が身につく。
︻ こ と わ ざ ︼ 小学生向け 一覧
141

160

おも まった き め
二階から目薬 思うようにならなくてもどかしいこと。全く、効き目のな
に か い め ぐすり
141

いこと。
すこ て はい に じっ
逃がした魚は大きい もう少しで手に入る、というところで逃がしたものは、実
に さかな お お
142

さい りっぱ おも
際よりも立派だったように思えるということ。
ひと きら ひと かぎ せ けん はば き
人から嫌われるような人に限って、世間では幅を利かせて
憎まれっ子世にはばかる
に く こ よ
143

いるものだ。
とき たたか に ほう け っ かてき とく
時には、戦わずに逃げる方が、結果的に得になるというこ
逃げるが勝ち
に か
144

と。
よく ば いち ど ふた けっきょく
に と お い っ と え
欲張って一度に二つのことをしようとしても、結局どちら
二兎を追うものは一兎をも得ず
145

もうまくいかないということ。
糠に釘
ぬ か く ぎ
て こう か
手ごたえがなく効果もないこと。
146

濡れ手で粟
ぬ て あ わ
く ろう おお
ほとんど苦労もせずに大もうけすることのたとえ。
147

猫に鰹節
ね こ かつお ぶ し
ゆ だん じょうきょう き けん じょうたい
油断できない状況。危険な状態。
148

か ち もの きちょう しな あた なん やく た
価値のわからない者に貴重な品を与えても、何の役にも立
猫に小判
ね こ こ ば ん
149

たないことのたとえ。
じつりょく さいのう もの み
実力や才能のある者ほど、それをむやみに見せびらかそう
能ある鷹は爪を隠す
の う た か つ め か く
150

とはしない。
くる    つら で き ごと す さ くる わす
の ど も と す あ つ わ す
苦しく辛い出来事も、過ぎ去ってしまえばその苦しさを忘
喉元過ぎれば熱さを忘れる
151

れてしまう。
暖簾に腕押し
の れ ん う で お

このプリントはウェブサイトで無料ダウンロード・印刷できます。© ちびむすドリル http://happylilac.net/syogaku.html
すこ て
少しも手ごたえがないこと。
152

ふうりゅう たの じつえき と ほう よ                   み


風流を楽しむより実益を取る方が良いというたとえ。見か
花より団子
は な だ ん ご
153

         じっしつ と
けよりも実質を取ること。
はや お けんこう よ し ごと
早起きをすると、健康に良かったり、仕事がはかどったり
早起きは三文の得
は や お さ ん も ん と く
154

とく
と、なにかと得をする。
しょくじ た す ひか けんこう たも
食事を食べ過ぎずに控えめにしておけば、健康を保てると
腹八分目に医者いらず
は ら は ち ぶ ん め い し ゃ
155

いうこと。
ひつよう つく く ふう はつめい う
必要なものを作ろうと工夫することから、発明が生まれる
必要は発明の母
ひ つ よ う は つ め い は は
156

ということ。
人のうわさも七十五日
ひ と し ち じゅう ご に ち
せ けん わす うわさ なが つづ
世間は忘れやすくどんな噂も長続きはしない。
157

せ けん はなし ひろ           ふせ
ひ と く ち と た
世間でうわさ話が広がることを防ぐことはできないという
人の口には戸が立てられない
158

こと。
た にん おこな み じ ぶん おこな はんせい わる
他人の行いを見て自分の行いを反省し、悪いところはなお
人のふり見てわがふり直せ
ひ と み な お
159
しなさいということ。
ひと ほんとう せいかく じつりょく そと み
人の本当の性格や実力は、外から見ただけではわからない
人は見かけによらぬもの
ひ と み
160
ということ。
︻ こ と わ ざ ︼ 小学生向け 一覧
161

180

た にん がい あた じ ぶん むく
人を呪わば穴二つ 他人に害を与えようとすれば、やがて自分もその報いをう
ひ と の ろ あ な ふ た
161

けるということ。
た にん かんたん しんよう ようじん
人を見たら泥棒と思え 他人を簡単に信用してはいけない。まずは用心しろという
ひ と み ど ろ ぼ う お も
162

こと。
うわさ かなら なに げんいん じ じつ
噂をされるからには、必ず何かの原因、事実があるだろう
火のない所に煙は立たぬ
ひ ところ けむり た
163

ということ。
がい り えき よ
害になることばかりあって、利益になるような良いことが
百害あって一利なし
ひゃく が い い ち り
164

なに
何もないこと。
おも い がい で じょうだん げんじつ
思いがけないところから意外なものが出る。冗談が現実と
ひょうたんから駒が出る
こ ま で
165

なる。
貧すれば鈍する
ひ ん ど ん
まず あたま にぶ
貧しくなると頭も鈍くなる。
166

貧乏暇なし
び ん ぼ う ひ ま
びんぼう ひと せいかつ お ひま
貧乏な人は生活に追われ、暇がないということ。
167

ふう ふ げん か げんいん さ さい                  いちじてき


夫婦喧嘩の原因は些細なことであったり、一時的なものだ
夫婦喧嘩は犬も食わない
ふ う ふ げ ん か い ぬ く
168

た にん しんぱい ひつよう
から、他人が心配する必要はないということ。
じゅんび ととの さそ だれ おう
準備を整えて、さかんに誘っているのに、誰もそれに応じ
笛吹けども踊らず
ふ え ふ お ど
169

ようとしないことのたとえ。
か ち ひと き ちょう しな あた なん やく た
価値のわからない人に貴重な品を与えても、何の役にも立
豚に真珠
ぶ た し ん じ ゅ
170

たないことのたとえ。
なん ど ため ぐうぜん
へ た て っ ぽ う かず う あ
何度もあれこれ試してみれば、偶然うまくいくこともある
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる
171

ということ。
よ かんが う なが じ かんかんが じ かん む
良い考えが浮かばないのに長い時間考えるのは、時間の無
下手の考え休むに似たり
へ た かんが や す に

このプリントはウェブサイトで無料ダウンロード・印刷できます。© ちびむすドリル http://happylilac.net/syogaku.html
172


駄だということ。
下手の横好き
へ た よ こ ず
へ た す ねっちゅう
下手なくせに、そのことをするのが好きで熱中すること。
173

きょうてき にが て まえ おそろ み
強敵や苦手なものなどの前で、恐ろしさから身がすくみ、
蛇ににらまれた蛙
へ び かえる
174

うご よ う す
動けない様子。
すぐ ぶんしょう よ ひとびと うご ぶ りょく つよ ちから も
優れた文章は世の人々を動かし、武力よりも強い力を持つ
ペンは剣よりも強し
け ん つ よ
175

ということ。
く ろう かんせい ものごと いちばん だい じ ぬ
苦労して完成させた物事に、一番大事なところが抜けてい
仏作って魂入れず
ほとけ つ く たましい い
176

やく た
て、役に立たないこと。
おんこう ひと なんかい さい
どんなに温厚な人でも、何回もひどいことをされると、最
仏の顔も三度
ほとけ か お さ ん ど
177

ご おこ
後には怒りだすということ。
ほ ね お ぞ ん
骨折り損のくたびれもうけ く ろう
苦労したのに成果が出ず、徒労に終わってしまうこと。
せい か で と ろう お
178

けっか かなら げんいん どりょく けっ


結果があるからには必ず原因がある。努力なくしてよい結
まかぬ種は生えぬ
た ね は
179

か で
果は出ないということ。
あらそ か ゆず いち じ てき ま
争わず、あえて勝ちを譲ることで、一時的には負けていて
負けるが勝ち
ま か
180
け っ か てき ゆう り か
も、結果的に有利になり、勝ちにつながるということ。
︻ こ と わ ざ ︼ 小学生向け 一覧
181

200

わる じょうきょう ま よ
悪い状況でも、あせらずに待っていれば、そのうち良いこ
待てば海路の日和あり
ま か い ろ ひ よ り
181

とがあるということ。
い かた かた し だい ものごと
言い方ややり方次第で、物事がうまくいくこともあれば、
丸い卵も切りようで四角
ま る たまご き し か く
182

けん か
喧嘩になってしまうこともあるということ。
あい て せっとく ま あい て どうちょう

相手を説得しようとしたのにいつの間にか相手に同調して
ミイラ取りがミイラになる
183

しまう。
身から出たさび
み で
じ ぶん げんいん さいなん
自分がしたことが原因で災難にあうこと。
184

じ ぶん つ ごう わる た にん けっ てん み き
自分に都合の悪いことや他人の欠点は、見ないふり、聞か
見ざる聞かざる言わざる
み き い
185

よ けい い
ないふりをして、余計なことは言わないようにすること。
三つ子の魂百まで
み ご たましいひゃく
おさな せい かく いっしょうか
幼いころの性格は、一生変わらないということ。
186

こころ せま ひと えら すぐ じんぶつ ひか
み の あたま さ い な ほ
心の狭い人ほど偉そうにふるまい、優れた人物はむしろ控
実るほど頭の下がる稲穂かな
187

す なお たい ど
えめで、素直な態度でいること。
す み かく ご ものごと な と
み す う せ
捨て身の覚悟で物事にあたって、はじめて成し遂げること
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ
188

ができるということ。
むかしみ つ ぎりょう とし と
昔身に付けた技量のこと。また、それが年を取ってからも
昔取った杵柄
むかし と き ね づ か
189

おとろ
衰えないこと。
り くつ はん よ なか つう よう ぎゃく
む り と お ど う り ひ こ
理屈に反したことが世の中で通用するようになれば、逆に
無理が通れば道理引っ込む
190

り くつ とお せい ぎ おこな
理屈の通った正義は行われなくなるということ。
じ ぶん に けってん き た
自分も似たような欠点をもっていることに気づかずに、他
目くそ鼻くそを笑う
め は な わ ら
191

にん けってん わら
人の欠点を笑うことのたとえ。
じ ぶん たち ば うえ なん め ざわ ひと
自分よりも立場が上で、何かとじゃまで目障りな人のたと
目の上のこぶ
め う え

このプリントはウェブサイトで無料ダウンロード・印刷できます。© ちびむすドリル http://happylilac.net/syogaku.html
192

え。
かんじょう め こと ば だ おな き も
感情のこもった目つきは、言葉に出すのと同じくらい気持
目は口ほどにものを言う
め く ち い
193

あらわ
ちを表すものだ。
餅は餅屋
も ち も ち や
ものごと せん もん か まか いちばん
物事は専門家に任せるのが一番である。
194

元の木阿弥
も と も く あ み
どりょく く ろう む だ
努力や苦労が無駄になってしまうこと。
195

よ けい はつげん わざわ まね     ひと わるぐち い なん あと


余計な発言で災いを招く。人の悪口を言うと、何となく後
物言えば唇寒し秋の風
も の い くちびるさむ あ き か ぜ
196

あじ わる き も
味の悪い気持ちになる。
ものごと な と じ かん
物事を成し遂げるまでには時間がかかるものだというこ
桃栗三年柿八年
も も く り さ ん ね ん か き は ち ね ん
197

と。
も ん ぜ ん こ ぞ うな ら きょう よ
門前の小僧習わぬ経を読む つね ひ ごろ せっ
常日頃接していることは自然と身につくものだ。
し ぜん み
198

やすもの ひんしつ わる つか おお
安物は品質の悪いものや使いにくいものが多く、すぐだめ
安物買いの銭失い
や す も の が ぜ に うしな
199

けっきょく そん
になるので、結局は損をしてしまうということ。
や た ひと や
痩せているくせによく食べる人のこと。また、痩せている
痩せの大食い
 や お お ぐ い
200
ひと あん がい おお ぐ ひと おお
人には、案外大食いな人が多いということ。
︻ こ と わ ざ ︼ 小学生向け 一覧
201

220

ぐうぜん とき おな かた
やなぎ した
偶然うまくいった時と同じやり方をしても、いつもうまく
柳の下にいつもどじょうはいない
201

かぎ
いくとは限らないということ。
よ けい そん さいなん
余計なことをして、かえって損をしたり、災難にあったり
藪をつついて蛇を出す
や ぶ へ び だ
202

すること。
病は気から
やまい き
びょうき き も し だい よ わる
病気は気持ち次第で、良くも悪くもなるということ。
203

じ ぶん せま ち しき けいけん ひろ せ かい おお もんだい
ず い て ん じょう
自分の狭い知識や経験だけで、広い世界や大きな問題につ
よしの髄から天井をのぞく
204

はんだん
いてを判断しようとすること。
たよ あい て えら ちから ひと
頼りにする相手を選ぶときには、できるだけ力のある人を
寄らば大樹の陰
よ た い じ ゅ か げ
205

えら ほう
選んだ方がいいということ。
ふ うん さいなん なん ど かさ お
不運なことや災難が、何度も重なって起こることのたと
弱り目に祟り目
よ わ め た た め
206

え。
しょうらい い し かた
らい ねん い お に わ ら
将来のことはわからないので、あれこれ言っても仕方ない
来年のことを言えば鬼が笑う
207

というたとえ。
よ なか たの たの あと
世の中は楽しいことばかりではないので、楽しいことの後
楽あれば苦あり
ら く く
208

かなら くる く
には、必ず苦しいことが来るということ。
らく あと く ろう ぎゃく く ろう
楽をしていると後で苦労することになり、逆に、苦労をし
楽は苦の種、苦は楽の種
ら く く た ね く ら く た ね
209

あと らく
ておくと後で楽ができるということ。
き あ ひと に ひと し ぜん あつ なか ま
気の合う人や似ている人は、自然に集まって仲間になるも
類は友を呼ぶ
る い と も よ
210

のだということ。
る り は り て ひ か
瑠璃も玻璃も照らせば光る さいのう そ しつ
才能や素質のある人は、どこにいても目立つということ。
ひと め だ
211

労多くして功少なし
ろ う お お こ う す く

このプリントはウェブサイトで無料ダウンロード・印刷できます。© ちびむすドリル http://happylilac.net/syogaku.html
く ろう おお こう か すく むく
苦労が多いわりに効果が少なくて、報われないこと。
212

なが じ かん ろうりょく はじ おお な と
い ち に ち
長い時間と労力をかけて初めて、大きなことを成し遂げる
ローマは一日にしてならず
213

ことができるということ。
しょもつ よ ほんしつ り かい
書物をよく読んでいても、本質を理解していない。また、
論語読みの論語知らず
ろ ん ご よ ろ ん ご し
214

しょ もつ え ち しき じっこう ともな
書物から得た知識があっても、実行が伴わない。
ぎ ろん しょう こ しめ ものごと かいけつ
議論するよりも証拠を示したほうが、物事をすっきり解決
論より証拠
ろ ん しょう こ
215

することができる。
わか とき く ろう けいけん あと やく た
わ か と き し ん ろ う こ
若い時に苦労しておくと、その経験が後で役に立つ。だか
若い時の辛労は買うてもせよ
216

わか とき すす く ろう
ら若い時には進んで苦労したほうがいいということ。
せ けん おも つめ ひと こま とき
世間には、思いやりのない冷たい人だけでなく、困った時
渡る世間に鬼はない
わ た せ け ん お に
217

たす しんせつ ひと
に助けてくれる親切な人もいるということ。
わら た いえ し ぜん しあわ おとず
笑いが絶えない家は、自然と幸せが訪れる。また、どんな
笑う門には福来る
わ ら か ど ふ く き た
218

つら とき わら しあわ
に辛い時もくじけずに笑っていれば、幸せがやってくる。
ひと ひと あ あい て
どんな人にも、その人にぴったり合う相手がいるというこ
破れ鍋に綴じ鍋
わ な べ と な べ
219

ひと いっしょ
と。また、そのような人と一緒になればうまくいく。
ほか ひと なか なに たいせつ
他の人と仲よくやっていくことが、何よりも大切だという
和をもって貴しとなす
わ とうと
220
こと。

You might also like