You are on page 1of 8

Japan

Japan Institute
エnstitute of
of Navigation
Navigation
 

94 号 平 成 7 年 10 月 27 日  日本航海学会 第 93 回 講 演会 に て 講演 145

飛行 場 管制 用航 空機 運 航 管 理 シ ス テ ム の 検 討 と試 作

塩   見  格   一

Designing and  Prototyping  of  Airport Traffic Management   System

Kakuichi  SHIOMI
Abstraet

  Airport
 Traffic
 Management System based on  Object Oriented
   Data  Base  System is
 prototyped .

The prototyped  system  consists four engineering  workstations  connected  by network
 of   .By using  this
system  airport tower  controllers
   can  access  all  information necessary  for airport   traffic
 control  and

can  exchange   the  information among theln .


 

  As  the  results  of   the  simulation  carried  out  under the  virt
  囎 l reality  environment  of   the  airport
control   tower  a11 instruction

 of airport 亡raffic  control  can  be done by only  using  mouse in this system
  .
  And   each   console   has been realized
      the   compatibility   of  the   console   that wi11 be used
        to  access
controller =
pilotdata link.
   

1. 研 究の 背景

 今 日 の 航 空 管 制 業 務 は 航 空 機 運 航 票 を使 用 し て 行 わ れ て い る 。航 空 機 運 航 票 は 、管 制 対 象 で あ る航 空 機
の 運 航 計 画等 運 航 に係 わ る情報 を定 め られ た 書 式 に よ り記 載 し た 紙 片 で あ り、単 に 運 航 票 或 は ス ト リ ッ プ

と も呼 ば れ て い る 。

は、レ ーダ ー に よ り航 空 機 を 監 視 し な が ら行 う、航 空 路 及 び 出 発 進 入 空 域 (タ ー ミ ナ ル
 航 空 管制 業 務 に

空域 ) に 対する レ ーダ ー管 制業 務 と 、 管 制 官 が 肉眼 で 直接 に 航 空 機 を 監 視 し な が ら行 う飛 行 場 管制 業 務 と
が あ る が 、何 れ の 管制 業 務 にお い て も、書 式 等 に 差 異 は あ る もの の 、現状 で は 紙 の 運 航票 が使用 さ れ て い

る 事 実 は 同様 で あ る 。
 管 制 業 務 の 遂行 に お い て 、管 制 官 は 自 らの 管 制 す る 航 空 機 の 運 航 票 を 管 理 し、航 空 機 の 管 制 状 況 に 対応
して 、 それ に 対応す る 運航票 に 必 要 な 書 き込 み 等 を 行 い 、また 臨 席 の 管 制 官 航 空 機 を移 管 す る 場合
に に は 、
合 わ せ て そ の 運 航 票 を 手 渡 し等 に よ り移 管 す る 。 原則的 に 、管 制 対 象 で あ る 各 航 空 機 に 対 し て 、有 効 な運

航票 は 1枚 しか 存在 しな い よ うに管理 さ れ て お り、意 味論 的 に は 、航 空機 と そ の 運 航 票 は 管 制 官 に と っ て

等価で あ る 。
  本研 究 は 、上 記 の よ うに 、今 日 の 航 空 管 制 業 務 を 進 め る 上 で 重 要 な 役割 を 果 し て い る 航 空機運航 票 を 、

正確 に は 運航 票 に 記 載 さ れ る 航 空 機 運 航 情 報 を 、ネ ッ トワ ー ク に よ り接 続 さ れ た コ ン ピ ュ
ータ ・シ ス テ ム

に よ り管理 す る こ と を可 能 とす る航 空 機 運航 管理 シ ス テ ム の 開 発 に係 わ る も の で あ る 。

  以 下 、研 究 の 目 的 と して 、今 後 の 航 空 管 制 業 務 の 効 率 化 に ts い て 航 空機 運 航 管 理 シ ス テム に 要望 さ れ る
機 能 を述 べ 、 また 4 章 以 下 で は 、 そ れ ら要 望 さ れ て い る機 能 に 対 し て 、試 作 シ ス テム に よ り実 現 さ れ て い

る 機能 、 その 機 能 を実現 す る た め に 行 た 検 討 、及 び 実 現 っ す る た め の 手法 等 に っ い て 紹介す る 。

2. 研 究 の 目 的

 現 状 の 航 空 管 制 業 務 は 、管 制 官 とパ イ ロ ッ ト との 間 の 無 線 電 話 に よ る 音声通信 に よ り行 わ れ て い る 。管
制官 は、 パ イ ロ ッ トか らの 管 制 要 求 を受 け 、 そ の 航 空 機 の 状 況 を レ ーダ ーや 目視 に よ り確 認 し、 そ の 都 度

正 会 員  運 輸 省 電 子 航 法 研 究所 〒 181  東 京都 三 鷹 市新 川 6 − 38− 1)


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
Japan
Japan Institute
エnstitute of
of
  Navigation
Navigation
 

146 日 本 航 海 学 会 論 文集 8年 3 月

適 切 な管 制 指 示 を発 出 す る 。
  しか し、近 年 の 世 界 的 な 航 空 交 通 量 の 増 大 は 、管 制 官 =パ イ ロ ッ ト間 の 通 信 を 音 声 の み に よっ て は最 早
タ イ ム リ ーな 管 制 が 困難で あ る程 に 増大 さ せ て い る 。また 、発 展途 上 国 に お け る 航 空 交 通 の 発 展 等 に よ り、

航 空需要 の 増大 が 、今 後 は よ り急 速 に 進 む こ とが 予 測 さ れ て お り、 よ り処 理 容量 の 大 き な管 制官 = パ イ ロ

ッ ト間 の 通 信 手 段 の 早 急 な 実現 が 求 め られ て い る 。

  現 在 、上 記 要 求 に 対応す るた め に 、管 制 官 =パ イ ロ ッ ト間 デ ータ リン ク の 実 現 に つ い て の 検討 が進 め ら

れて お り、空 地 デ ータ リン ク ATN
( ) の 評 価 試 験 等 が 実 施 さ れ 、 そ の 仕 様 が 纏 め られ よ う と し て い る 。
 実 に 、航 空 通 信 の デ ータ リ ン ク 化 は 、将 来 的 な航 空 需 要 の 増 大 に 対応 す る た め に 、歴 史的 に 必然 の こ と
と考 え られ る。 しか し、 デ ータ リン クの 両端 に 存在 す る の は 、 デ ータ リン ク の 導 入 に よ っ て も変 わ る こ と

の な い 人 間で あ る管制 官 とパ イ ロ ッ トで あ り、 デ ータ リ ン ク の 導 入 が 彼 らの 業 務 量 の 増 大 を招 く も の で あ

れ ば 、航 空 需 要 の 増大 に 対応 す る こ とに は な らな い e

テ ム は 、デ ータ リ ン ク 導 入 後 の 管 制 官 側 イ ース ・
 本 研 究 に お い て 試 作 した 航 空 機 運 航 管 理 シ ス ン タ フェ
シ ス テ ム に 要 求 され る機能 を シ ミュ レ
ーシ ョ ン に よ り探 ろ う とす る もの で あ る 。

 試作 シ ス テ ム は 、運 航 票 に記入 さ れ 提示 さ れ て い る各航空 機 の 運 航情報 を CRT 上 に 表示 し 、こ の 表 示部

にデ ータ リ ン ク 端末 と し て の 入 力機 能 を持 た せ た も の で あ り、現 状 で は 2 つ の 業務 と して 区別 さ れ る 運航

票 の 管 理 業務 とパ イ ロ ッ ト との 通 信 業 務 (
パ イ ロ ッ トか らの 管制 要求 受信 業務 とパ イ ロ ッ ト へ
の 管 制指示
発 信 業 務 ) を 、一連 ・一体 の 管 制 業 務 と して 行 うた め の 管 制 業 務 機 器 の プ ロ トタ イ プ と して 試 作 した 。

  即 ち、「紙 の 運航 票 に 管 制 状 況 を ボ ール ペ ン で 記 入 し な が ら、ま た デ ー タ リ ン ク へ の 入 力 の た め に CRT を


見 な が ら キ ーボ ー ドや マ ウ ス を使 用 す る 必 要 が あ る 」環 境 に 対 し、 「
CRT 上 の 運 航 情報 をマ ウ ス で 処 理 す る
こ とが 直 ちに デ ータ リン ク へ
の 入 力 と な り、デ ータ リ ン ク を通 じ て の パ
イ ロ ッ トか らの メ ッ セ
ージが 直 ち
に 運 航 情報 の 管 理 ・更新 を実現 す る 」 環 境 を実 現 す るた めの 管 制業 務 機 器 の 開 発 を 目的 と して 、本 シ ス テ
ム の 検討 及 び試 作 を行 っ た。

3.
  飛 行 場 管制 業 務

 現 在 の 大 規 模 な 空港 に お け る 飛 行 場 管 制 業 務 は 、夫 々 に 役 割 分 担 さ れ た 4 人 の 管 制 官 、副管 制 官 (FD :

Flight Data ,管 制 塔 外 部 の 管 制 機 関 CD
と の 調 整 等 を 行 う管 制 官 )、管 制 承 認 伝 達 管 制 官 ( : Clearance
Delivery,パ イ ロ ッ トに 管 制 承 認 の 伝 達 等 を 行 う管 制 官 )、地 上 管 制 官 GC
( ;Ground Control,航 空 機 の 地
 

LC
上 走 行 及 び 空 港 面 の 車 両 の 移動 を管 制 す る 管 制 官 )、飛 行 場 管 制 官 ( : Local Contro1,航 空 機 の 離 発着
を管 制 す る 管 制 官 ) が 連 係 して 進 め て い る。

 航 空 機運 航 票 は 、 こ れ ら 4 人 の 管 制 官 の 間で 相 互 に 受 け渡 しが 行 わ れ て お り、各 管 制 官 は 自分 の 管 理 す
る運 航 票 に 対 応 す る航 空 機 に 管制 指 示 を行 い 、そ の 内容 に 対 応 し た 書 き 込 み 等 を逐 次 運 航 票 に 行 っ て い る。

自 らの 担 当 す る 管 制業 務 が 完 了 した航 空機 に つ い て は 、 そ の 運 航 票 を 次席 の 管 制 官 に 渡 し 、パ イ ロ ッ トに
対 して は 、 こ れ に 対 応 す る 周波 数 変 更 が 指 示 さ れ る 。
  な お 、管 制 官 か イ らパ ロ ッ トに 伝 え ら れ る 管 制 指 示 は 、現 状 で は VHF 帯 を 使 用 し た 音 声 通 信 に よ り行 わ

れて お り、各 管 制 官 は 定 め られ た 周 波 数 の 音 声 通 信 チ ャ ン ネ ル を
以上 有 。 1 つ して い る

 図 1 は 現 在 飛 行 場 管 制 に 使 用 さ れ て い る 運 航 票 の 書 式 を 示 し た もの で あ り、 出 発 機 の 管 制 に ts け る 運 航
票 の 流 れ は 図 2 に 示 す と お り で あ り 、到着 機 に つ い て は 図 3 の とお りで あ る 。

便 名 ・機 種 着 地 空 港   飛 行 経路 等 駐 機 位 置

JAS323E 4715   I    URG3  <SGRTR > SGR  SPH  W27 108


鳶30 〆HO958       1                 FPR 瓢  260
!O260RJOS
2350       1  34/                 52 JTT94101B231D

出 発 時 刻

図 1  飛 行 場 管 制 業 務 に 使 用 されて い る運 航 票 の 書 式


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
Japan
Japan Institute
エnstitute of
of Navigation
Navigation
 

94 号 飛 行場管制用 航 空機運 航 管理 シ ス テ ム の 検 討 と試 作 147

    l 丶   

正  i   2          、
       管制 塔内 部    
lIlTlI
 
 
 


CD GC LC
管制 部 4 FD 3 7 8 ー

  情報 官

 
  ー
5   丶        6
   丶 ノ
 /

                          運航票 の 移管 一

電 話 回線 等 に よる 通 信   一一一一一一勤

図 2  出発 機 の 管 制 に お け る運 航 票 の 流 れ
     管 制 部 か ら運 航 計 画 を 受 信 し運 航 票 を 発行

         移 管
     駐 機 位 置 を 確 認 し管 制 要 求

         管 制 要求
         管 制 発 出
         移 管
     管制 伝達後移管
          地 上 走 行 指 示 後 滑 走 路 手前 で 移 管
     離陸 確認 後移管

/     丶

                        管制 塔 内部
   
 〕

〔 〕
情報官 ・ FD
回 GC 2 LC
ゆ 〔萱


3
   丿 .

運航票 の 移管 一

電 話 回 線 等 に よ る 通 信  一
一一一
一一一
一一
一一一
一一

図 3  到着 機 の 管 制 に お け る 運航票の流 れ

       到 着 機 の 運 航 票 を発行

       着 陸 後滑走 路 か ら出 た 段 階で 移管

         駐 機 位 置 へ
の 地 上 走 行 を指 示 し た 後 移 管
       到 着 を確 認 し て 連 絡

4. 試 作 シ ス テ ム

航 空機運 航 管理 シ ス テ ム と して 、以 下 の よ うに 、飛 行 場 管 制 業 務 を行 う 4 人 の 管 制 官 の 業 務 に 対応 さ せ 、
4台の ワ
ーク ス テー シ ョ ン に よる シ ス テ ム を 試 作 した 。
航 空機運 航 管 理 シ ス テ ム は 、航 空 機 の 運 航 計 画 情 報 を管 理 す る FDP Flight  Data  Processor)を サ
( ーバ
と し 、各 管 制 官端 末 を ク ラ イ ア ン ト とす る 、サ ーバ =ク ラ イ ア ン ト型 デ ー タ ベ ー ス ・シ ス テ ム と見 る こ と
が で き る シ ス テ ム で あ り、また 、各管 制 官 の 間で の 運 航 情 報 の 受 け 渡 し に よ り管 制 業 務 が 進 め られ て い く
点 に 着 目 す れ ば 、電 子 メ ール ・シ ス テ ム や 広 くは グ ル
ープ ・ウ ェ アの 一種 と し て 捉 え る こ と も可 能 な シ ス

テム で あ る。

 た だ し、 あ る 航 空 機 に 関 す る 情 報 は 、 同 時 に は 1 人の管制官に よ っ て の み変更 ・処 理 が 可 能 とな っ て い

る 必要 が あ る 点 、 ま た ど の 管 制 官 に も管 理 さ れ て い な い 航 空 機 が 存在 す る 状 況 は 許 さ れ な い 点 等が 一般的


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
Japan
Japan Institute
エnstrtute of
of NaVlgatlon
Navigation
   

148 日 本航 海 学会 論文集 8年 3 月

な デ ータ ベ ー ス ・シ ス テ ム とは 異 な っ て お り、実 時 間 の 管 制業 務 に 対 応 す る だ け の 応 答性 等 が 要 求 さ れ る

点 が 電子メ ール ・シ ス テ ム 等 とは 異 なっ て い る。

て は 、 その 機 能 評 価 を 管 制 官 参 加 の シ ミ
ーシ ン に よ る評価実験 に よ り
  ま た 、試 作 シ ス テ ム に お い ュ レ ョ

ーシ ・シ
行 う こ と が 必 要 で あ り、 そ の 実 施 を 可 能 とす る シ ミ ュ レ ョ ン ナ リオ の 処 理 機能 を実 現 して い る 。

なお 、シ ミ ュ レ ーシ ョ ン ・シ ナ リオ の 処 理 機 能 とは 、運 航 計 画 に 従 っ て 航 空 機 を 発 生 さ せ た り、管 制 指 示

に 従 っ て 個 々 の 航 空機 を 地 上 走 行 等 さ せ る機 能 で あ る。

  この シ ミュ レ
ーシ ョ ン ・シ ナ リ オ の 処 理 機 能 は 、現 時 点 で は 、 シ ミ ュ レ ーシ ョ ン の 実施 に 多数 の パ イ ロ

とが 困 難 で あ っ た た め 、シ ーシ 実施時 にパ イ
ッ ト役 の 要員 を要 す る シ ス テ ム 構 成 を実 現 す る こ ミ ュ レ ョ ン

ロ ッ ト側 に 要求 さ れ る航空 機 の 運 航 に 係わ る 判 断 を内部 プ ロ セ ス の 処 理 と し て 実 現 し た もの で あ る 。
  4.1  シ ス テ ム 構成
、オ ブ ジ ェ ク ト指 向 型 デ ータ ース ・シ
ス テ ム を べ 一 ス に 、各 管 制 官 用 の ク ラ イ ア ン
 本 試 作 シ ス テ ム は ベ

ト・シ ス テ ム をGUI (Graphical


 User Interface
) を有 し た デ ー タ ベ ー ス 端末 (ク ラ イ ア ン ト) と し て 構 成
し た。

  シ ミュ レ ーシ ョ ン 機 能の 実現 の た め に 、デ ータ ベ ース ・サ ーバ を ロ ーカ ル ・サ ーバ と して シ ナ リオ 処 理

機 能 を有す る もの と し て 作 成 し、航 空 機 運 航 管 理 シ ス テム 全 体 と して 、図 4 に 示 す形 態 で 飛 行 場管制 シ ミ

ュ ン
ータ ーに 組 み 込 ん だ。
ータ ー は 、管 制 塔 け る 管 制 業 務 環 境 を模 擬 す る た め の 視 聴 覚 的 な仮 想現 実 感 を
 飛 行 場管制 シ ミュ レ に お

実 現 した 装 置 で あ り、 シ ミュ レ ーシ ョ ン に 参 加す る 管 制 官 は 、恰 も管 制 塔 に い る か の よ うに飛 行 場 の 景観

を 見 な が ら 、管 制 業 務 の 模 擬 を行 う こ とが で き る よ うに なっ て い る 。
  本試 作 シ ス テ ム は 、管 制官 =パ イ ロ ッ ト間 デ ータ リン ク の 実 用化 を 想 定 した シ ス テ ムで あるが 、 羽 田空

港の III期 運 用 に 関 して 6.
  お わ 「
りに 」 に 後述す る理 由 に よ り 、現 状 の 音 声 通 信 に よ り進 め られ る 業 務形
態 に も対 応 す る よ う に 、パ イ ッ ロ ト との 音 声 通 信 を模 擬 す る た めの 音声処理機 能 を付加 して い る 。尤 も 、

も、デ ータ
ト問 デ ータ ー
音 声 処 理 機 能 は 、管 制 官 ; パ イロ ッ リン ク が 実 現 さ れた 後 リン ク との イ ン タ フ ェ

ス に 有 効 な 機 能で あ り、 その 開 発 は 、シ ミ ュ レ ーシ ョ ン に お い ての み の 意 義 し か 持 た な い もの で は な い 。
  航 空管 制業 務 に お い て 音 声 認 識 装 置 は 、次 世 代 の 入 力デ バ イ ス と し て 重 要 な もの の 1 つ で ある 。

  4.2GUI   デザイ ン

  飛 行 場 管 制業 務 は、特 に GC 席 及 び LC 席 に お い て は 、管 制 官 が 自 らの 肉 眼 に よ り直 接 に 航 空機 を 監 視 し な

…1 1 =       丁               匸丁  …、 、


w…厚胛 冂1
目 
・サ ー ー 、   
   
   
    
  
 
  
一 
 
  
  
  
 
  
 
: 
  =
  
   
  
 
  
  
   
  
  
  
  
  
 
  
  
  
  
 
   
 
  
  
  
 
  
  
 
 
.   
耳 
  
 
  
 冂・飛 行 場管制 転 ミ レー 汐 一 冂ド 1


                                                        :
フ ァ イル バ 曇 ;

目 層 ュ
三   ≡

… 1 鬥 ;
一;
}FFF
  .
1.
 層
.田
 F陶

F幽
 Fπ
  h

   
  
  . :. i        飛 行 場 管制 官用 航空 機 運 航 管理 シ ス テ 厶

F ≡

ーー 1P
      

ー  冂 h「
汎用演算サ バ 副管劃席 航 空 機 運 航 清繰
一ξ      .
ソ コ ン ル

i   阻 ゆ 踰 aI      一
処 理 摸髭装置
冂 
 一 仁

} 1

ータ ー
ータ ー 飛 行場 管 制 シ ミ レ ュ
ール 音声認 識 装 置
操縦 シ ミュ レ 管 制承 認伝 達席 コ ン ソ
  (
視聴覚環撞生成部)
  {C ユgaraac 肆 Deよ工very ,
音 声合 成 装 置
ーシ ・サ ーバ ー
ーダー模 擬 装 置 シ ミ ュ レ ョ ン
… 運 航 情 報 管理 シ ス テ厶
航空路 レ
ーカ ル ・サ ー ー   〔
シ ナ リオ処 理 装 置 ) ロ バ

一____一一一一一一一一一 一  
 
一 
 一
  
一 
 一
  
一 
 一 
 一
  
一 
 
一  
 一  
一 
 
一 
 一
  
一 
 
一  
一 
 
一 
 一 
 
一 
 一
 一
 

1
堊 音 声認識装置
地上 管 制 席
ー ・ ー ー ・ ソ コ ン ル

タ ミナル レ ダ }
       ブライ ト   【
  (Ground Conし 011
駅 四

    模 擬装 置 デ ィ プ イ摸擬 装 置 ; ス レ
音声合 成装 置
__一一一一}一一一一一一一一   一一  
一一一 一一_
      __  一一_  一下 一一____1      
                      「

ネ ッ トワ ーク 管理 装置 飛行 場管 制席 コ ン ソ ル ー 音声認識 装 置

  (Looal   Cou し rQ ユ1

音 声合 成 装 置

施設外 シ ス テム

図 4  飛 行 場 管 制 用 航 空 機 運 航 管 理 シ ス テ ム 構成 図


NNII-Electronic
工 工 Eleotronlo  Llbrary
Library  Service
Japan
Japan Institute
エnstitute of
of
  Navigation
Navigation
 

94 号 飛 行場 管 制 用航 空機 運航 管理 シ ス テム の 検討 と試作
149


羈 
螂 
レ  
一 

慣  

帆 罐
佃 脂
  艘 )榔
  鑼 ム 紳
  ー8
  羽 姻
  ・単

個 凶 購
鰹 灘 犂
八 型 e
m e Φ

心 邸 負

ー 粂 』
ム ム 、

OO
ロ < 区
ヤ 筍 径
く 虧 韃


50
龍  e
ぐ   
騁 匡 h
凪 」 蟹 図
溝 悃 二 騨
掣 e 〇
〇 隠
興 紳 < 榔
眼 侵 為 御
瞳 鵬屡理
網 献 継鋼
創 恤 鯉単
嘉 蝋聯
細 雌鯉

e  
ヒ   
ヤ 琶 
わ黙 餐
餐 剛駆
            黶 榔A

一 州 暇幄
            燃

、             榔 型階
癨O        
賢   凝   鰹

e
σ
OO
、  騨  

罐    
 
  騨   駆
区掌 鞏 畴 購韋 駆 哩
冊 、 軅駆
O 翌黙  鰹 ・蝋
壟 − 鰡


掴 ・ 韆 ・ 蓮黶 鰹 ・ 羽 ・
艇懸 糊蔭 創 隈 櫃 隠 ら 鯉
創將 H 榔 援 紬 羸榔 ス 週
日 國 圓 団


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
Japan
Japan Institute
エnstitute of
of Navigation
Navigation
 

150 日 本航 海学会論文集 8年 3月

が ら行 う こ とが 必 要 な業 務 で あ り、 そ の 端 末 装 置 に は 、で き る だ け 手 も とを 見 な くて も 良 い よ うな 配 慮 が
求 め られ て い る。

  こ れ ら の 要求 に対応 して 、本 シ ス テ ム で は 飛 行 場 管 制業 務 の 遂 行 に 必 要 な 全 て の 処 理 を マ ウス の み に よ
っ て 実現 で き る よ うに 、GUI デ ザ イ ン を 工 夫 した 。各 管 制席 へ の 設 置 を想 定 し た デ ィ ス プ レ イ の基本的な構

成 は図 5に示 す とお りで あ る 。

 各 機 能 領 域 の 配 置 等 は 、管 制 官 諸 氏 他 の 意 見 を聞 き な が ら試 行 錯 誤 に よ り決 定 し現 状 に 至 て い る 。 っ

 配 色 ・配 置 と疲 労 度 の 関係 等 に つ い て は 、未 だ 定 量 的 な評 価 を行 て い な い が 個 人 的 な 差 異 や 熟 練 度 っ 、

に よ る 影 響 の 少 な い よ うに 、以 下 の よ うな 点 に 配 慮 し た 。

(1> デ ィ ス プ イ 上 で の 視 点 の 移 動 を 少 な くす る た め 、メ
レ ー ・ボ タ ン 等 は 関 連 す る 情 報 の 近 くに 配 し ニ

  た。
   航 空 機 の 状 況 を 階 層 的 に 分 類 し、配 色 を カ テ ゴ リー に 対 応 さ せ た 。
(3) 過 剰 な 情 報 の 表 示 を 抑 え 、各 席 で の 業 務 に 基 本 的 な 画 面 構 成 を共 通 化 し た 。
    タ イ リ ン グ ・ウ ィ ン ドウ形 式 を採 用 し、ポ ッ プ ア ッ プ ・ウ ィ ン ドウ等 に よ る 情 報 の マ ス キ ン グ が 起 こ

  らな い よ に した 。
う.
   あ る 処 理 を 行 う場 合 に 複 数 の 方法 が 可 能で あ る 場合 に は 、全 て の 方 法 を 実現 した 。

  また特 に 本 試作 シ ス テ ム で は 、管制業務 が チ ーム ワ ーク を重 視 す る業務で あ る こ とか ら、各 卓 に お い て

隣 卓 の 業 務 状 況 が 判 断 で き る 機 能 等 を 実現 し 、更 に 、航 空機 の 運 航 情報 の 受 け渡 し に お け る 確認手続 き を

明確化 す るた め に 、運 航 情 報 の 移 管 をア ニ メ ーシ ョ ン に よ り表 現 し た 。

  4.3 機  能
 本試作 シ ス テム は 、その シ ミ ュ V 一シ ョ ン 機能に よ り 、 現状 の 羽 田 空港 に お け る 飛 行 場 管制 業 務 を ほ ぼ

完全 に 再 現 で き る もの と な っ て い る。

 現 役 の 羽 田 空港 の 飛 行場 管 制官 に 協 力 を仰 い だ シ ミュ レ ーシ ョ ン 評価実験 にお い て も、飛 行 場 管 制 業 務

に 必 要 な 機 能 は 全 て 、 実 現 の 方法 や そ の 完 成 度 は と もか く と し て 、実 現 さ れ て い る こ とが 確認 さ れ た 。

  例 え ば 、主 要 な 機 能 と して 以 下 の 機 能 が 実 現 さ れ て い る 。
1)
( 自席 で 管 理 す る 各 航 空 機 の 運 航 情報 を編 集 し た り 、並 べ 換 え た りす る 機 能 。

   移 管 す る 航 空機 に 対 す る 運 航 情 報 を 適 切 な管 制 席 に 速 や か に 移 管 す る 機 能。

3) 運 航 情 報 や 管 制 承 認 内 容 に 変 更 が あ っ た 場 合 に
〔 、それ らを表示 す る 機能。
4 ) 臨席
( の 業務状 況 を参照 す る 機 能。
   風 向 ・風 速等 の 気 象情報 や 通 信 周波 数 情報 等 を表 示 す る 機能 。
 上 記 機 能 の 実現 方法 や 表 示 形 態 に つ い て は 、 多種 ・多 数 の 意 見 を得 た が 、特 に   の 運 航 情 報 を移 管 す る

機能につ い て は 、 そ の 応答性 や ア ニ
メ ーシ ョ ン に よ る表示 形 態が 好評で あ っ た 。

  ま た 、本 試 作 シ ス テ ム は 、将 来 の 管 制 業 務 の 省 力 化 を 目的 とす る もの で あ り、以 下 の よ うな 、管 制 官 の

業務判 断 を支 援 す る 機能の プ ロ トタ イ プ を 実 現 し た。
6) 航 空 機 が プ
( ッ シ ュ バ ッ ク す る 場 合 の 機 首 方 向の 適切 な 選 定 を 指 示 す る機 能 。

7> 航 空 機 が 地 上 走 行 す
( る場合 の 最短 経 路 の 設定 に 関 す る機能 。

8 } 航 空 機 の 出 発順 位 に つ
( い て 、 こ れ を最 適 化 す る機 能。

9> 航 空 機 の 離 発 着 間 隔
( に つ い て 、こ れ を適 正 化 す る ため の機能 。

て は 、実 用 化 に は 知 識
ース 内容 が 未 だ 不 十 分 で あ る が 、今 後 増 大 す
 業 務 判 断 を支 援 す る 機能 に つ い ベ の

る航 空 交 通 量 に 対 応 す る た め に は 有 効 な 機 能 で あ る との 意 見 を 得 た 。
 音声認識装置 に よ る入 力は 慣熟度 に 応 じ て 好評で あ り、 シ ス テ ム が 話 者 の 発 話 内 容 を 予 測 す る機 能 に よ
り、 シ ミ ュ レ ーシ ョ ン ・シ ナ リ オ の 範 囲 で は あ る が CD   GC 、
、   LC の各席 に お い て十分 実用 に な る認識率が

達 成 さ れ た 。 な お 、FD 席 で は 、 そ の 業 務 に お い て 音 声 認 識 装置 を使 用 し て い ない 。

 音 声 認 識 率 の 定 量 的 な評 価 に つ い て は 、今 後 シ ミ ュ V 一シ ョ ン ・シ ナ リオ の ヴ ァ リエ
ーシ ョ ン を 増や し

て改め て行 い た い と考 え て い る 。


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
Japan
Japan Institute
エnstitute of
of Navigation
Navigation
   

94 号 飛 行場 管 制 用 航 空機 運 航 管 理 シ ス テ ム の 検 討 と試 作 151

5 . 今後の 計画 と見 通 し

 今 日 の 飛 行 場管制 業務 は 4 人 の 管制官 の 役割分 担 の 上 に 成 立 して い る シ ス テ ム 的 な業務で あ る が 、こ の

役 割分 担 は 経 験 的 に決 め られ 現 状 に 至 っ て い る に 過 ぎ な い もの で あ る 。 従っ て 、現 状 の 役割分担が 将来的
に も不 変 で あ る とは 断 言 で き ず、 ま た 業 務 に 当 た る 管制官 の 数 に つ い て も増減 す る 可 能性 は 大 い に 残さ れ

て い る と考 え られ る 。

 特 に 、現 状 の よ う な 業 務 分 担 で は 、管 制 官 の 人 数 を 増 や す こ とに よ り空 港 の 処 理 容 量 を 増 す こ とは 困 難
であ り、 「要 員 数 に 比 例 し た 処 理 容 量 」 は 実 現 し得 な い 。将 来 的 に は 、 よ り 「要 員 数 に 比 例 し た 処 理 容 量 」

の 実現 可 能 な方 向 へ
業務形 態 が 変 化 し て い く こ とは 十 分 に 考 え ら れ る 。

 本試 作 シ ス テ ム の ソ フ トウ ェ ア は 、現 時 点 に お い て 可 能 な 限 リオ ブ ジ ェ ク ト指 向 の 考 え 方 に 添 っ て 実現
し た も の で あ り、管 制 業 務 に お け る 役 割 分 担 の 変更 や 、管 制 官 の数 の増減 に は 柔軟 に 対応で き る 構 造 とな
っ て い る 。現 時 点 で は 、サ ーバ を 設 置 す る こ と に よ り、複 数 の 卓 に 跨 が る 調 整 等 を 行 っ て い るが 、今 後 、
ーバ
サ 機 能 の 評 価 を 進 め 、分 散 管 理 す べ き 情 報 と集 中管 理 す べ き 情 報 の 分 類 を 高 度 化 し 、 よ り 柔 軟 で 高機
能なシ ス テ ム と して 再構築 す る予 定で あ る 。

  ま た GUI 機 能 に つ い て は 、
現状 の ハ ー ドウ ェ アやオペ レ ーテ ィ ング ・シ ス テ ム の 有 す る 機 能 的 な 制 限 か ら、
必 ず し も オ ブ ジ ェ ク ト指 向 とは 言 え な い 点 を 幾 っ か 残 し て い るが 、こ れ らの 点 に つ い て も、今 後 改 善 を 進
め よ り ポ ータ ビ リ テ ィ ーの 高 い シ ス テ ム と し て 完 成 度 を 向上 さ せ て い きた い 。

6 .  おわ りに

  管 制 官 に 対 す る 航 空 機 運 航 情 報 の 電 子 表 示 シ ス テ ム は 、世 界 的 に 開 発 が 進 め られ て い る シ ス テ ム で あ る
が 、飛 行 場 管 制 業 務 に お い て 、紙 の 運 航 票 に 代 わ る シ ス テ ム は 未 だ 実現 さ れ て い な い 。

  本 試作 シ ス テ ム に 係 わ る 研 究 も 、我 が 国 の 羽 田 空港 m 期 運 用 に お け る 両 面 管 制 に お い て 要 す る 、「航 空 機
運 航 情 報 を 電 子 表 示 に よ り飛 行 場 管 制 官 に 提 供 し 、 ま た デ ータ リ ン ク に よ り管 制 官 の 間 で の 受 け 渡 し を 可
能 とす る シ ス テ ム の 検 討 か ら開 始 し た もの で あ る 。即 ち、 直接 に は 、羽 田 空 港 の 両 面 管 制 に お い て は運

航 票 を十 数 メ ー ト 離 れ た 管 制 塔 の 反 対 側 に い る管制 官 に渡 す 必 要が あ り、こ の 要 求 に 応 え る シ ス テ ム の

開 発 を 目 的 と し た 研 究 が 、 そ の 後 、管 制 官 ;パ イ ロ ッ ト間 デ ータ リ ン ク の 構 想等 に よ り、紆 余 曲 折 し て 今
日 に至 っ た もの で あ る。
  今後 の 世 界 情勢 に よ っ て は どの 様 な形 に ま と め 上 げ る こ とが 要求 され る の か 皆 目見 当 もつ か ない が 、今
回 紹 介 した 試 作 シ ス テ ム は 、平 成 3 年 に 研 究 を 開 始 した 航 空 機 運 航 管 理 シ ス テ ム か ら数 え て 3世代 目で あ
り、既 に 2 度 の 大幅 な改修 を経 験 して お り、今 後 発 生 す る要 求 に も十 分 応 え得 る だ け の 柔 軟 性 は 実 現 して
い る と考 え て い る。 尤 も、航 空 管 制 業 務 は 人 命 を預 か る 業 務 で あ り、不 注 意 に よ る 事 故 の 発 生 等 は 許 さ れ

る こ とで は な い 。 見 通 しの 甘 さ に よ る 設 計 ミ ス 等 に は 細 心 の 注 意 を払 っ て も不 十 分 で あ る こ とが 多い の は 、
歴 史の教 え る 処で あ る が 、常 に 最 善 を尽 く して い る と言 え る 様 努 力 して い くつ も りで あ る 。
  シ ス テ ム の利 用者 の 側 に ts い て は、 ゴ ン ピ ュ
ータ 等 の デ ィス プ V イ に 向か っ て の 作業 は 、 往々 に して 機
械 的 に 行 わ れ る 状 況 に 陥 りや す く、 常に 幾分 か以上の 緊張感 を維持す る こ とは 非 常 に 困難で あ る。 不 注 意 「

に ク リ ッ ク した ボ タ ン に よ り どの 様 な状 況 が 発 生 す る か が 全 く未 知 で あ る 様 な シ ス テ ム 」 にな らな い 様 に、

フ ェ
ール ・セ ー フ 、 フ ール ・セ ー フ の 考 え 方 を取 り入 れ る 事 等 に よ り、今 後 は り一層 の 安
よ. 全性 向上 を 目
的 と し な け れ ば な ら な い で あ ろ う。
一般 的
に 、 多数 の 人 間 と 多数 の 機 械 が 関 係 し 合
  今 後 研 究 を進 め る に 当た っ て は、 よ り うシ ス テ ム に お い

て 、人 間 の 側 の 快 適 さ を 実現 ・向上 す る 、 シ ス テ ム に お け る 人 間 性 の 確 保 と保 証 に 係 わ る 、 よ り合 理 的な
マ ン = マ シ ン ・イ ン タ フ ース 実 用化 を 目的 と した い 。

 質   疑  応  答
山 下 晃司 東 京商 船 大 学 ):GUI の 仕様 や ポ イ
( ン テ ィ ン グ ・ツ ール の 決 定 に 際 し て 、 ど ん な項 目 を どの よ う

  に 検 討 し た か ?  また 、 ど の よ うな 評 価 方法 に よ っ て 決定 した か ?

塩見 格一 : GOI の 仕 様 は 、
  GUI を構築す る プ ラ ッ トフ ォ
ーム (
UNIX 、
  Xl1R5 、
  Motif 、
  etc )に よ り作 成 可


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
Japan
Japan Institute
エnstitute
  of
of Navigation
Navigation
 

152 日本 航 海学会 論 文 集 8年 3 月

能 な もの に 限 定 した 上 で 、数 種 類 の レ イ ア ウ ト 案 を 作 成 し 、管 制 官 等 の 意 見 を 聞 い て 決 定 し ま し た 。意

見 が 別 れ た もの につ い て は 、 その 意見 の 根 拠 を優 劣 の 判 断 が つ く まで 遡 り調 査 し て 決 定 し ま した 。
 配色等 につ い て も同様で す。

 な お 、 レ イ ア ウ ト案 や 配 色 案 、 また フ ォ ン トの 大 き さ 等 に つ い て は 、 当所 で 検 討 ・作 成 した もの に 加
えて 、 家 電製 品 の デ ザ イ ン や その パ ン フ V ッ ト等 を研 究 して い る シ ン ク タ ン ク に調査 ・作 成 の 協 力 を お
願い し ま し た。

 ポ イン ティ ング ・ツ ール GUI に 要 求 さ れ る ア ク シ ョ ン に
の 決定 は、 よ り決 定 し ま した 。タ ッ チパ ネル で
は 、ドラ ッ グ & ド ロ ッ プ 等 の 操 作 は 困 難 で あ b 、ボ タ ン の 形 状 に よ っ て は 分 解 能 が 不 足 して し ま い ま す 。

トラ ッ ク ボ ール は ドラ ッ グ& ド ロ ッ プ に 両 手 を要 す る こ と等 に 問題 が あ り、 ま た キ ーボ ー ドを 使 用 す る

場合で も矢 印キ ーだ け で は 全 て の 操 作 を行 うこ とは で き ま せ ん 。
 特 に 、飛 行 場 管 制 業 務 が 管 制 官 に 管 制 塔 か ら外 を 見 て い る こ と を要 求 す る 業 務 で あ る こ とか ら、手 も
とを 見 ず に 作業 が 行 え る こ と が 重 要 で あ り、 多 数 の ポ イ ン テ ィ ン グ ・ツ ール を併 用 す る こ とに も、 ポ イ
ン テ ィ ン グ ・ツ ール が 手 で 操 作 す る もの で あ る 限 り問 題 が あ り ます 。結 果 的 に 、現 状 で は 一般 的 に マ ウ
ス が 最 適 で あ り、デ ィ ス プ レ イの 明 る さ が 十分取 れ る 場合 に は 、タ ッ チ ペ ン が 適 当 で あ る と結 論 致 し ま

した 。 特 に 、立 っ て 業務 を行 う管 制 官 の 場 合 は 、 デ ィ ス プ レ イ の 設 置 角 度 に も依 り ます が 、 タ ッ チペ ン

が最 も使 い 易 い よ うで す。
  GUI の 仕様やポ イ ン ティ ン グ ・ツ ール を決 定 す る 場合 、む や み に アン ケ
ー ト調 査 等 を 実 施 す る こ とは 有
効 で は な く、夫 々 の GUI 案 や ポ イン テ ィ ン グ ・ツ ール を好 ま し い と考 え る 代 表 者 を選 ん で 、彼 らに お 互 い

を 説 得 す る よ う な 話 し合 い を して も らう こ とで 、本 質 的 な 要 求 が 明 らか に な る と考 i られ ます 。

  第 1 回 目の 話 し 合 い に 依 て は 結 論 が 得 っ られ な い 場 合 、 プ ロ トタ イ プ を製 作 し て 評 価 試 験 を 行 い 、第
2 回 目の 話 し合 い の 場 を 設 け る こ とが 必 要 と な り ま す。

  疲 労度 等 を評 価基 準 と す る た め に は 、極 め て 長 い 調 査 期 間 が 必 要 で あ り、短 期 的 な 評 価 で は 慣 熟 度 に

依 る 差異 に 優 劣 が 隠 れ て し ま い ます 。眩 し くて 見 に くい とか 、物 理 的 に 重 い 事等 に 依 る疲 労が 明 らか で

な 限 り、疲 労 度 る評 価で は 、 テ
ーの 配列 、 ウ のボ タ る優 劣を決 め る事 は
い に 依 ン キ マ ス ン 位置等 に 係わ
困 難で す 。


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service

You might also like