You are on page 1of 188

Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
MANTAROU GROUP
 GG SHEET TỔNG HỢP TÀI NGUYÊN NHÓM MANTAROU MỚI

NHẤT NĂM 2022 : LINK

 Nhóm công khai MANTAROU LEARNING RESOURCES : LINK

 Nhóm kín MANTAROU PREMIUM : LINK

 Tặng sách gốc và donate cho nhóm : LINK

 Tài liệu được Càng Minh Mẫn chia sẻ miễn phí cho cộng đồng.

Nghiêm cấm kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình.

 Link tài liệu luôn luôn sống. Trường hợp muốn chia sẻ cho cộng

đồng, các bạn hãy nhất nút share tại bài viết gốc thay vì tự ý

reupload và chỉnh sửa.

 Trong tương lai nếu có nhà xuất bản, đài truyền hình phát hành

có nội dung bản quyền liên quan thì xin các bạn xóa tài liệu này

và mua sách ủng hộ tác giả.

 Mọi thắc mắc và ý kiến đóng góp xin liên hệ FB Càng Minh Mẫn

hoặc hòm thư điện tử cangminhman@gmail.com


Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Table of Contents
はじめに
図解 貿易⾃由化がもたらす影響
序章 戦後の貿易⾃由化のあゆみを押さえておこう
GATTから戦後の⾃由貿易体制は始まる
関税の必要性を理解する
関税だけではない貿易障壁(⾮関税障壁)
「サービス」・「投資」における障壁
戦後の貿易⾃由化への取り組み
貿易⾃由化が世界経済の成⻑を促進
貿易・投資の⾃由化がもたらす影響
貿易⾃由化がもたらす産業空洞化の懸念
貿易⾃由化と所得格差の拡⼤
不透明感が強まる世界の⾃由貿易体制
第1章 主流になりつつあるFTAを通じた貿易⾃由化
01 ⾏き詰まるWTO体制による貿易⾃由化
加盟国が増加しているWTO
WTOにおけるサービス・投資の⾃由化
WTOにおける知的財産権の保護
SPS協定とTBT協定を理解する
⾏き詰まるドーハ・ラウンド
開発途上国と先進国で思惑がますます乖離
02 FTA・EPAとはそもそも何か
WTOの例外的な位置付けであるFTA・EPA
FTA・EPAを締結する⽬的
FTA・EPAがもたらす効果
締結しないことによるデメリットが存在する
03 世界で増加するFTA・EPA
海外需要の取り込みを⽬的にFTAを締結
韓国・中国におけるFTA締結状況

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

ASEAN・インドにおけるFTA締結状況
⽶国のFTA締結状況
⽶国のTPP交渉参加の背景
中南⽶におけるFTA締結状況
欧州におけるFTA締結状況
他の地域におけるFTA締結状況
04 注⽬が集まるメガFTA
交渉が進むメガFTA
グローバル化に対応したFTAが必要になっている
第2章 世界の現状をもう少し細かくつかむ
01 ⻑期的には世界の貿易⾦額は増加している
数量の伸びが貿易⾦額を押し上げる
近年は貿易量の伸びが鈍化(スロー・トレード)
財貿易でのアジアの存在感が⾼まる
中国の貿易動向をみる
⽶国の貿易動向をみる
顕著に拡⼤した中間財貿易
02 拡⼤が続く海外直接投資
海外直接投資とその⽬的
世界の海外直接投資の動向を押さえる
⽇本の海外直接投資(フロー)の動向をみる
⽇本の海外直接投資残⾼(ストック)の動向をつかむ
海外⼦会社の売上⾼も増加傾向にある
⽇本の海外直接投資の収益はどうか?
第3章 世界における通商政策の動向を知る
01 WTOにおける最近の貿易⾃由化の進展
政府調達協定が改正される
政府調達分野での市場開放が進む
情報通信協定で対象品⽬が拡⼤
ITAはどんな効果をもたらすか
新たに貿易円滑化協定が発効
貿易円滑化協定がもたらす効果
Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

02 中国の対外経済政策をみる
貿易⾃由化への取り組みを推進
注⽬される「⼀帯⼀路」政策
アジアインフラ投資銀⾏(AIIB)の設⽴
03 英国のEUからの離脱はどのような影響があるか
英国のEU離脱の背景
もともとEUと距離を置いてきた英国
課題が多い離脱交渉
離脱に伴う英国経済への影響を考える
在英⽇本企業にはマイナスの影響
04 トランプ政権の通商政策をみる
基本は「⽶国第⼀主義」
貿易⾚字削減を⽬指す
⾒直し交渉が⾏われているNAFTA
⽶韓FTAの⾒直し交渉が開始される
中国との協議の⾏⽅
⽇⽶経済対話の開始
第4章 気になる!⽇本の通商政策の動向
01 WTO中⼼の通商政策からの転換
FTA・EPAの締結は後れをとる
どの国とEPAを締結しているのか
FTAカバー率が低い理由
⽇豪EPAでは交渉が難航した
02 ⽇本が締結したEPAの特徴
関税構造の特徴を理解しておく
⾃由化率は低い⽔準にとどまる
EPAで関税を撤廃したことがない品⽬がある
03 TPPの特徴を頭に⼊れておく
交渉参加国が次第に増加
TPP参加に対してどんな意⾒があったか
21世紀型の経済連携と呼ばれたメガFTA
交渉分野は多岐にわたる
Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

TPPの現状
04 ⽶国が離脱したもののTPP11が⼤筋合意に⾄る
TPPの内容を⼀部凍結して合意に達したTPP11
TPP11ではどんな項⽬が凍結されたか
TPP11がもたらす経済的な効果
05 TPP11の合意内容をみる① 〜関税の削減・撤廃
「貿易⾃由化」に関する合意内容
06 TPP11の合意内容をみる② 〜⾮関税障壁・ルール
「サービス」・「投資」に関する⾃由化
⽇本の例外扱いの分野
「政府調達」に関する合意内容
「⼈の移動」に関する合意内容
「知的財産分野」に関する合意内容
07 交渉が妥結した⽇欧EPAの合意内容
2019年の発効を⽬指す
関税の削減・撤廃の内容をみる
関税分野以外の合意内容
08 今後の通商戦略を先読みする
70%のFTAカバー率を⽬指す
RCEP交渉の推進役をになう
注⽬される今後の交渉の⾏⽅
求められる⽇本のリーダーシップ
第5章 ビジネスにFTA・EPAを活⽤する
01 EPA活⽤⼿続きの流れを理解する
EPA特恵税率を活⽤する
ステップ1・2 貿易相⼿国とのEPAの有無と関税分類
番号を確認する
ステップ3 関税率を確認する
ステップ4 原産地規則を満たすかを確認する
ステップ5 原産品であることを証明する書類を準備する
⽇本に輸⼊する場合の留意点
02 企業におけるEPA活⽤状況と課題
Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

価格競争で有利になるメリットがある
政府は中⼩企業への⽀援をかかげる
EPAは活⽤されてこそ意味がある
03 〈EPA活⽤事例①〉輸⼊者である顧客からの継続的
な受注確保につなげる コスメカンパニー株式会社
会社・事業の概要
EPAを活⽤するきっかけ
EPAに関する実務への取り組み
実務を⾏ううえでの⼯夫
輸出業者としてのEPAを活⽤するメリット
EPAの活⽤拡⼤に向けた課題
04 〈EPA活⽤事例②〉現地パートナー企業と連携して
事前教⽰制度を活⽤ センソリューション株式会社
会社・事業の概要
EPAを活⽤するきっかけ
EPAに関する実務への取り組み
EPAを活⽤するうえでの⼯夫
現地パートナー企業と連携して取り組む
今後は⾷品の海外展開に向けて管理⼿法の導⼊が求めら
れる
輸出業者としてのEPAを活⽤するメリット
EPAの活⽤拡⼤に向けた課題
05 〈EPA活⽤事例③〉使⽤原材料データベースを活
⽤、現地輸⼊業者に販売促進⾯等のメリットを提供
⾷品メーカーのグループ会社の⼀企業(A社)
会社・事業の概要
EPAを活⽤するきっかけ
EPAに関する実務への取り組み
実務を⾏ううえでの⼯夫
輸出業者としてのEPAを活⽤するメリット
輸出にあたっての⾷品特有の問題

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

06 〈参考事例〉企業のEPA活⽤を最前線で⽀援する東
京共同会計事務所(EPA相談デスク)
EPA事業の概要
EPA相談デスク
東京共同会計事務所へ寄せられる相談
アドバイスの⼀例
⽇本企業のEPAの活⽤の現状
実務上、気を付けるべきこと
おわりに
奥付

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 本書は縦書きでレイアウトされています。
 また、ご覧になるリーディングシステムにより、表⽰の差が認められることがあります。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

◎はじめに
 戦後の世界経済は、互いに関税を引き下げることによって国内
市場を開放し、貿易⾃由化を推進してきました。そして、貿易⾃
由化を梃て⼦ことして経済成⻑を遂げてきました。21世紀に⼊っ
てからは、開発途上国の存在感が⾼まる中、グローバル化の進展
が加速するとともに、⼆国間や複数国間での⾃由貿易協定(FTA=
Free Trade Agreement・EPA=Economic Partnership Agreement)の締結が活発化してい
ます。
 最近では、⽇本や⽶国など12か国が参加する環太平洋パートナ
ーシップ(TPP=Trans-Pacific Partnership)協定の署名が2016年2⽉に
⾏われました。TPPは、⾼い⽔準の貿易⾃由化とルールづくり
を⽬指すものであり、世界最⼤規模の⾃由貿易圏が誕⽣すること
から、世界的に注⽬を集めました。
 その後、⽶国⼤統領に就任したトランプ⽒は、TPPは⽶国に
利益をもたらさないとの判断から離脱を決定しました。それに伴
い、⽶国を除く11か国は、TPPの合意内容の⼀部を凍結する交
渉を⾏い、2017年11⽉に「包括的及び先進的な環太平洋パー
トナーシップ協定」(TPP11)として⼤筋合意に⾄りました。また、
⽇本とEUの間のEPA(⽇欧EPA)も2017年12⽉に交渉が妥結
しました。
 他⽅、トランプ⼤統領は、通商政策において⽶国第⼀主義を掲
げており、その政策は⾃国の利益を優先する保護主義的な⾊合い
が強いと⾔えます。このような⽶国の通商政策が世界貿易にマイナ
スの影響を与える可能性もあり、世界全体での貿易⾃由化の進展
が停滞する中、世界の⾃由貿易体制の先⾏きに不透明感が漂うよ
うになってきています。
 本書は貿易政策や通商政策についてわかりやすく解説すること
を⽬的としています。まず、世界で⾃由貿易協定が締結されるよう
になった背景と世界の各国・地域のFTA・EPAの締結状況に
ついて説明しています。続いて、世界全体での貿易⾃由化や海外の
主要国の通商政策の最近の動向について概観し、⽇本の通商政策
の動向やTPP11や⽇欧EPAの合意内容についてまとめていま

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

す。さらには企業がFTA・EPAを活⽤する際に必要となる基本
的な情報や、EPAを実際に活⽤している企業の活⽤事例などに
ついても記述しています。
 本書を通じて、世界および⽇本の通商政策の動向、およびビジ
ネス・⽣活への影響に関する読者の理解が深まれば幸いです。
 2018年1⽉
 2018年1⽉中⽥⼀良

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

⽬次

はじめに

図解 貿易⾃由化がもたらす影響
序章
戦後の貿易⾃由化のあゆみを押さえておこう

GATTから戦後の⾃由貿易体制は始まる

関税の必要性を理解する

関税だけではない貿易障壁(⾮関税障壁)

「サービス」・「投資」における障壁

戦後の貿易⾃由化への取り組み
Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

貿易⾃由化が世界経済の成⻑を促進

貿易・投資の⾃由化がもたらす影響

貿易⾃由化がもたらす産業空洞化の懸念

貿易⾃由化と所得格差の拡⼤

不透明感が強まる世界の⾃由貿易体制
第1章
主流になりつつあるFTAを通じた貿易⾃由化

01 ⾏き詰まるWTO体制による貿易⾃由化

加盟国が増加しているWTO

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

WTOにおけるサービス・投資の⾃由化

WTOにおける知的財産権の保護

SPS協定とTBT協定を理解する

⾏き詰まるドーハ・ラウンド

開発途上国と先進国で思惑がますます乖離

02 FTA・EPAとはそもそも何か

WTOの例外的な位置付けであるFTA・EPA

FTA・EPAを締結する⽬的

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

FTA・EPAがもたらす効果

締結しないことによるデメリットが存在する

03 世界で増加するFTA・EPA

海外需要の取り込みを⽬的にFTAを締結

韓国・中国におけるFTA締結状況

ASEAN・インドにおけるFTA締結状況

⽶国のFTA締結状況

⽶国のTPP交渉参加の背景

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

中南⽶におけるFTA締結状況

欧州におけるFTA締結状況

他の地域におけるFTA締結状況

04 注⽬が集まるメガFTA

交渉が進むメガFTA

グローバル化に対応したFTAが必要になっている
第2章
世界の現状をもう少し細かくつかむ

01 ⻑期的には世界の貿易⾦額は増加している 

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

数量の伸びが貿易⾦額を押し上げる

近年は貿易量の伸びが鈍化(スロー・トレード)

財貿易でのアジアの存在感が⾼まる

中国の貿易動向をみる

⽶国の貿易動向をみる

顕著に拡⼤した中間財貿易

02 拡⼤が続く海外直接投資

海外直接投資とその⽬的

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

世界の海外直接投資の動向を押さえる

⽇本の海外直接投資(フロー)の動向をみる

⽇本の海外直接投資残⾼(ストック)の動向をつかむ

海外⼦会社の売上⾼も増加傾向にある

⽇本の海外直接投資の収益はどうか?
第3章
世界における通商政策の動向を知る

01 WTOにおける最近の貿易⾃由化の進展 

政府調達協定が改正される

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

政府調達分野での市場開放が進む

情報通信協定で対象品⽬が拡⼤

ITAはどんな効果をもたらすか

新たに貿易円滑化協定が発効

貿易円滑化協定がもたらす効果

02 中国の対外経済政策をみる 

貿易⾃由化への取り組みを推進

注⽬される「⼀帯⼀路」政策

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

アジアインフラ投資銀⾏(AIIB)の設⽴

03 英国のEUからの離脱はどのような影響があるか 

英国のEU離脱の背景

もともとEUと距離を置いてきた英国

課題が多い離脱交渉

離脱に伴う英国経済への影響を考える

在英⽇本企業にはマイナスの影響

04 トランプ政権の通商政策をみる

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

基本は「⽶国第⼀主義」

貿易⾚字削減を⽬指す

⾒直し交渉が⾏われているNAFTA

⽶韓FTAの⾒直し交渉が開始される

中国との協議の⾏⽅

⽇⽶経済対話の開始
第4章
気になる!⽇本の通商政策の動向

01 WTO中⼼の通商政策からの転換 

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

FTA・EPAの締結は後れをとる

どの国とEPAを締結しているのか

FTAカバー率が低い理由

⽇豪EPAでは交渉が難航した

02 ⽇本が締結したEPAの特徴 

関税構造の特徴を理解しておく

⾃由化率は低い⽔準にとどまる

EPAで関税を撤廃したことがない品⽬がある

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

03 TPPの特徴を頭に⼊れておく 

交渉参加国が次第に増加

TPP参加に対してどんな意⾒があったか

21世紀型の経済連携と呼ばれたメガFTA

交渉分野は多岐にわたる

TPPの現状

04 ⽶国が離脱したもののTPP11が⼤筋合意に⾄る

TPPの内容を⼀部凍結して合意に達したTPP11

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

TPP11ではどんな項⽬が凍結されたか

TPP11がもたらす経済的な効果

05 TPP11の合意内容をみる① 〜関税の削減・撤廃 

「貿易⾃由化」に関する合意内容

06 TPP11の合意内容をみる② 〜⾮関税障壁・ルール 

「サービス」・「投資」に関する⾃由化

⽇本の例外扱いの分野

「政府調達」に関する合意内容

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

「⼈の移動」に関する合意内容

「知的財産分野」に関する合意内容

07 交渉が妥結した⽇欧EPAの合意内容

2019年の発効を⽬指す

関税の削減・撤廃の内容をみる

関税分野以外の合意内容

08 今後の通商戦略を先読みする

70%のFTAカバー率を⽬指す

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

RCEP交渉の推進役をになう

注⽬される今後の交渉の⾏⽅

求められる⽇本のリーダーシップ
第5章
ビジネスにFTA・EPAを活⽤する

01 EPA活⽤⼿続きの流れを理解する

EPA特恵税率を活⽤する

ステップ1・2 貿易相⼿国とのEPAの有無と関税分類番号を
確認する

ステップ3 関税率を確認する

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

ステップ4 原産地規則を満たすかを確認する

ステップ5 原産品であることを証明する書類を準備する

⽇本に輸⼊する場合の留意点

02 企業におけるEPA活⽤状況と課題 

価格競争で有利になるメリットがある

政府は中⼩企業への⽀援をかかげる

EPAは活⽤されてこそ意味がある

03 〈EPA活⽤事例①〉輸⼊者である顧客からの継続的な受注
確保につなげる コスメカンパニー株式会社

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

会社・事業の概要

EPAを活⽤するきっかけ

EPAに関する実務への取り組み

実務を⾏ううえでの⼯夫

輸出業者としてのEPAを活⽤するメリット

EPAの活⽤拡⼤に向けた課題

04 〈EPA活⽤事例②〉現地パートナー企業と連携して事前教
⽰制度を活⽤ センソリューション株式会社

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

会社・事業の概要

EPAを活⽤するきっかけ

EPAに関する実務への取り組み

EPAを活⽤するうえでの⼯夫

現地パートナー企業と連携して取り組む

今後は⾷品の海外展開に向けて管理⼿法の導⼊が求められる

輸出業者としてのEPAを活⽤するメリット

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

EPAの活⽤拡⼤に向けた課題

05 〈EPA活⽤事例③〉使⽤原材料データベースを活⽤、現地
輸⼊業者に販売促進⾯等のメリットを提供 ⾷品メーカーの
グループ会社の⼀企業(A社)

会社・事業の概要

EPAを活⽤するきっかけ

EPAに関する実務への取り組み

実務を⾏ううえでの⼯夫

輸出業者としてのEPAを活⽤するメリット

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

輸出にあたっての⾷品特有の問題

06 〈参考事例〉企業のEPA活⽤を最前線で⽀援する東京共同
会計事務所(EPA相談デスク)

EPA事業の概要

EPA相談デスク

東京共同会計事務所へ寄せられる相談

アドバイスの⼀例

⽇本企業のEPAの活⽤の現状

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

実務上、気を付けるべきこと

おわりに

奥付

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

◎GATTから戦後の⾃由貿易体制は始まる
 第⼆次世界⼤戦前の世界⼤恐慌時に、⼯業国は⾃国の産業を保
護することを⽬的に、輸出を増やそうとして為替レートを切り下
げる⼀⽅、輸⼊品に対して関税を引き上げる政策をとりました。
 このような政策は、⾃国の利益のみを優先し、他国の経済に悪
影響をもたらすことから、近隣窮乏化政策と呼ばれます。
 各国が近隣窮乏化政策をとったため、世界の貿易量は減少すると
ともに世界恐慌が深刻化し、第⼆次世界⼤戦を引き起こす遠因と
なりました。こうしたことに対する反省から、戦後、貿易⾃由化
を推進していくことが世界の流れとなりました。
 そのため、国際貿易機関(International Trade Organization、ITO)を設⽴す
ることが検討されましたが、⽶国の参加に関して⽶国議会の承認
が得られなかったことから、国際貿易機関の設⽴は断念され、G
ATT(General Agreement on Tariffs and Trade、関税及び貿易に関する⼀般協定)という国際
協定の下で貿易⾃由化が推進されることになりました。
 1947年に署名され、1948年に発効したGATTは、最
恵国待遇(Most Favored Nation、MFN)と数量制限の禁⽌を基本原則として
いました。
 最恵国待遇とは、加盟国を平等に扱うことを基本とするもので
あり(第1章参照)、数量制限の禁⽌とは、輸⼊数量の制限などは認め
ず、貿易を制限する措置は原則としては関税のみを認めるというこ
とです。こうした基本原則の採⽤により、⾃由で公平な貿易体制を
構築しようとしたわけです。
◎関税の必要性を理解する
 関税は、輸⼊品に対して課税するものであり、国際競争⼒が低
い国内産業を海外製品から保護することを⽬的に課されることが
あります。また、税収を確保するという観点から、関税が課される
こともあり、開発途上国において関税が税収の確保において重要
な役割を果たしている場合があります。
 ⾃由貿易を推進する⽴場からは、貿易を妨げる要因となる関税
はないほうが望ましいことになります。もっとも、貿易⾃由化が進

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

展したとはいえ、現在においてもすべての品⽬の関税率をゼロと
している国の数は、限られています。
 世界の多くの国では、⾃国の産業の保護をはじめ、さまざまな理
由から関税率の⽔準や有税品⽬の数といった違いはあるものの、関
税がかけられています。例えば、⽶国は、⽜⾁や⾃動⾞に関税をか
けており、⽇本は、⾃動⾞は無税ですが、⽜⾁には38・5%の関
税をかけています。
 ⼀般的には、経済発展段階が遅れているために、⼯業製品の国
際競争⼒が低い開発途上国では、⾃国産業を保護する⽬的等から
⼯業製品の関税が⾼い傾向がみられます。他⽅、先進国は戦後、G
ATTの下で関税率を引き下げて貿易の⾃由化を進めてきたこと
もあり、⼯業製品の関税率は低い傾向にあります。
◎関税だけではない貿易障壁(⾮関税障壁)
 貿易を妨げる要因となるものは、関税以外にもあり、それらは
⾮関税障壁と呼ばれます。例えば、各国がそれぞれ定めている「規
格」がその⼀つです。ある国が定めた規格を満たしていなければ、
その国で流通が認められないため、規格の存在が貿易を妨げること
になります。貿易を阻害することが規格を設定する⽬的ではない場
合でも、規格が他の国に⾮関税障壁とみなされることもあります。
 また、⾃動⾞などでは各国で安全基準が設けられていますが、
その基準や認証制度についても、それを満たしていないとその国
での流通が認められないため、⾮関税障壁とみなされることがあり
ます。
 各国が⾷品安全のために実施している検疫についても、科学的
な根拠がないにもかかわらず、安全⾯を重視して、必要以上に基準
を⾼くすることは他の国からその国へ輸出を⾏うことが難しくな
り、貿易を妨げることになります。
 このほか、政府が国産品を優先して調達すると、政府調達にお
いて輸⼊品は国産品と⽐較すると不利な状況となり、公平とは⾔
えません。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 補助⾦が貿易を歪めるものとして問題視されることがあります。
⽣産者に対して補助⾦が交付されると、⽣産コストが実質的に引
き下げられ、価格⾯で国際競争⼒が⾼くなります。その結果とし
て、輸出が増加する可能性があります。つまり、補助⾦の交付とい
う政策が、輸出を促進させる影響をもたらすこととなり、公平性
の点で問題があることになります。
◎「サービス」・「投資」における障壁
 世界で貿易が⾏われるのは財だけではありません。近年は、グ
ローバル化の進展を反映して、サービスに関する貿易も盛んに⾏
われるようになってきています。
 サービス貿易にはさまざまなものがあります。例えば、海外の航
空会社を利⽤して海外に⾏くことは、輸送サービスの輸⼊にあた
ります。このほか、⽇本の建設業者が海外でビルの建設を⾏う場合
は建設サービスの輸出にあたります。財貿易においては関税などが
貿易に対する障壁となりますが、サービス貿易において障壁とな
るのは主に参⼊障壁です。
 各国はさまざまな理由から、海外企業に対する参⼊規制を設け
ており、参⼊ができない業種や、参⼊は可能ではあるものの、出資
制限などを設けている業種があります。こうした規制は、サービス
貿易や海外直接投資を妨げる要因となります。
 各国の規制の中には、国内産業を保護することではなく、安全
の確保など公共の利益を⽬的として、設けられているものもあり
ます。したがって、参⼊規制をすべて撤廃することは不可能です
が、サービス貿易や海外直接投資を活発化させるという観点から
は、参⼊規制は可能な範囲で少ないほうが好ましいことになりま
す。
◎戦後の貿易⾃由化への取り組み
 GATTでは、1947年の第1回交渉に始まり、数回にわた
って貿易⾃由化交渉が⾏われてきましたが、基本的な考え⽅は、
多くの国が参加する多⾓的貿易交渉を通じて⾃由貿易を推進する
というものでした。当初は、先進主要国間で交渉が⾏われ、その

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

後に加盟国すべてで合意されるというプロセスがとられていまし
た。
 1964年に交渉が開始された第6回⽬の交渉にあたるケネデ
ィ・ラウンドでは、⼯業製品の関税について⼀律に50%削減が合
意されたほか、アンチダンピングに関する協定が合意されまし
た。
 その後、1973年に開始された第7回⽬の交渉となる東京ラ
ウンドでは関税の引き下げ、アンチダンピング協定の改正のほか、
政府調達分野についても交渉が⾏われるなど、交渉分野に広がり
がみられるようになりました。
 GATTでは、輸出国が不当に安い価格で輸出を⾏うダンピン
グを⾏っている場合、輸⼊国がダンピング価格を正常な価格に是
正することを⽬的として、関税を課すことができるアンチダンピ
ング関税措置が認められています。また、輸⼊品が急増して国内産
業にマイナスの影響が⽣じる可能性があるか、実際に⽣じている
場合、輸⼊数量制限を⾏ったり、関税を引き上げたりするセーフ
ガード措置をとることが可能です。
 輸⼊国においてこれらの措置が頻繁にとられると、貿易を妨げ
ることになりかねませんが、これらの措置をとる場合の⼿続きが
明確化されていないという問題がありました。このため、ケネデ
ィ・ラウンド以降の交渉において明確化されるようになりまし
た。
 1986年に交渉が開始されたウルグアイ・ラウンドでは、従
来にも増して多くの国が参加して交渉が⾏われました。関税の引
き下げのほか、貿易の⾃由化があまり進展していなかった農業、
サービス貿易や貿易に関する投資措置、知的所有権の保護など幅
広い分野で交渉が⾏われました。そのため、交渉は難航し、199
3年12⽉に実質的な妥結に⾄るまでにかなりの年数がかかりまし
た。
◎貿易⾃由化が世界経済の成⻑を促進

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 このように戦後、世界各国はGATTの下、関税の引き下げや
貿易に関わるルールづくりに取り組んできました。その結果、現
在の⾃由貿易体制が構築されたわけです。そして、貿易の⾃由化が
世界の貿易量の拡⼤に寄与し、世界経済の成⻑に貢献してきまし
た。それと同時に、世界経済の拡⼤が世界の貿易量の拡⼤を促進
し、相乗効果をもたらしたと考えられます。
◎貿易・投資の⾃由化がもたらす影響
 貿易⾃由化の進展はどのような効果をもたらすでしょうか。関
税の削減・撤廃により、輸出が増える企業や、輸⼊品を安価に購
⼊できる消費者は貿易⾃由化の恩恵を享受できます。他⽅、輸⼊が
増加すると国内での競争が激しくなり、競争⼒が弱い製品は国内
での売上が減少する可能性があります。場合によっては、事業の継
続が難しくなる企業がでてくると考えられます。
 経済理論では、貿易⾃由化の結果、国際競争⼒が弱く、余剰⼈
員を抱えることになった産業から、需要が増加して⼈⼿が不⾜し
ている産業に労働⼒が移動すると想定されています。⼀般に、後者
のような産業は、賃⾦⽔準が⾼く、⽣産性が⾼いと考えられます
から、結果として、経済全体の⽣産性が上昇することになります。
 しかしながら、例えば、製造業の⼯場で働いていた⼈が失業し
たため、翌⽇からシステムエンジニアとして働くことはほとんど無
理でしょう。また、他の地域に移動すれば、引き続き製造業の仕
事ができる場合でも、移動距離が⻑い場合に、引っ越してまで製
造業の仕事に就こうとする⼈は多くないかもしれません。
 雇⽤の流動性は、国によって異なりますが、経済理論が想定す
るほどには⾼くはないことが⼀般的です。このため、貿易⾃由化に
よって、⼀時的に失業が⽣じる可能性があると考えられます。
◎貿易⾃由化がもたらす産業空洞化の懸念
 また、貿易・投資の⾃由化が進展する中、企業は、⽣産拠点を
⼈件費の安い海外に移転して⽣産コストを削減できれば、国際競
争⼒を⾼めることができます。こうした動きが活発化すれば、国内

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

の雇⽤が海外に奪われるのではないかという懸念が先進国の製造
業の労働者を中⼼に持たれることがあります。
 ⽇本では、1980年代半ばに為替レートが円⾼に推移し、製
造業の⽣産コストが相対的に⾼くなりました。そのため、これを契
機として、⽣産拠点の海外への移転が盛んに⾏われるようにな
り、産業の「空洞化」が懸念されました。
 貿易・投資の⾃由化は、すべての⼈にとって必ずしも好ましい
影響をもたらすものではなく、⼀部の⼈にとっては「雇⽤を奪う
もの」と映る可能性があります。
◎貿易⾃由化と所得格差の拡⼤
 リーマン・ショック以降、世界の経済成⻑率はそれ以前と⽐較
すると低下しており、リーマン・ショック時に急速に悪化した雇
⽤情勢は、改善したものの、そのペースは緩慢なものにとどまりま
した。以降、景気がよくなっても、その恩恵が社会の幅広い層に
まで⼗分には広がらない状況になっています。
 また、企業は貿易・投資の⾃由化が進展する中、世界各地で経
済活動を⾏って利益を拡⼤させようとします。その場合、利益の中
には現地に再投資されるものもあり、すべての利益がその企業の
本社が⽴地する国に還流するわけではありません。
 こうした中、先進国の製造業で働く労働者など、グローバル化
の恩恵にあずかることができない層を中⼼に所得格差の拡⼤が意
識されるようになっています。所得格差の拡⼤の原因がグローバル
化にあるとみなされ、反グローバリズムが強まってきたわけで
す。
◎不透明感が強まる世界の⾃由貿易体制
 従来、保護主義は世界経済にとって好ましいものではないとの
考えから、主要先進国は結束して保護主義に対抗する姿勢を⽰し
てきました。しかしながら、⽶国のトランプ⼤統領は、通商政策
において、前政権が推進してきたTPPからの脱退を決定すると
同時に、⽶国第⼀主義を前⾯に打ち出しています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 通商政策において、⾃国の利益を追求することは当然として
も、それが⾏き過ぎると、近隣窮乏化政策につながりかねませ
ん。また、⽶国の姿勢をきっかけに、世界で保護主義的な傾向が
強まることも考えられます。⾃由貿易の推進というこれまでの⼤き
な流れに変化が⽣じる可能性が出てきています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

01  ⾏き詰まるWTO体制による貿易⾃由化
◎加盟国が増加しているWTO
 ウルグアイ・ラウンド交渉(1986年)の結果、設⽴が合意された
WTO(World Trade Organization、世界貿易機関)は1995年に国際機関として
発⾜しました。WTOは、財に関する貿易のルールにとどまらず、
サービス貿易や知的財産権の保護、貿易に関する投資などについ
てもルールを定めています。
 WTO加盟国・地域は発⾜時には76でしたが、2017年には
164に増加しています。より多くの国・地域が世界における⾃由
貿易体制に参加するようになっていることがわかります。
 また、WTOでは、貿易に関する⼆国間の紛争解決⼿続きが明
確な形で制度化されるとともに、紛争解決の対象に、知的財産権
に関するものも含まれることになりました。WTOにおける紛争
処理件数は、GATT時代と⽐較すると増加しており、紛争処理
機関としてWTOが果たす役割が⼤きくなっていることがうかが
えます。
◎WTOにおけるサービス・投資の⾃由化
 WTOのサービス貿易に関する協定 ( General Agreements on Trade in
Services、GATS)では、各国が、海外企業と国内企業を同等に扱うと
いった内国⺠待遇を約束する業種をあらかじめ指定しています。各
国はさまざまな理由から、すべての産業において海外企業の参⼊
を認めているわけではないのですが、そうした中で海外企業に市
場を開放する分野をリスト化しています。なお、現在、⼀部の国が
参加してサービス貿易に関する新しい取り決め ( Trade in Services
Agreement、TiSA)に関する交渉が⾏われています。
 貿易に関連する投資に関しては、貿易に関連する投資措置に関
する協定(Agreement on Trade-Related Investment Measures、TRIMs協定)がありま
す。開発途上国を中⼼に海外直接投資の受け⼊れにあたり、⾃国の
産業保護などの⽬的から、進出企業に対して様々な要求が⾏われ

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

ることがありました。例えば、進出企業に対して⾃国製品の使⽤
を求めること(ローカルコンテント要求)などです。こうした要求は貿易を歪
めることになりかねないため、この協定では、進出企業に対するさ
まざまな要求を禁⽌することが明確化されています。
◎WTOにおける知的財産権の保護
 知的財産権が⼗分に保護されていないために、模倣品や海賊版
などが横⾏するようになると、正規の製品を⽣産・輸出している
企業は損失を被ることになります。開発途上国では⼀般に知的財産
権の保護が⼗分でないことから、先進国の企業が損失を被る可能
性があります。
 WTOにはこうしたことを防ぎ、公正な貿易を維持するための協
定があります。それが知的所有権の貿易側⾯に関する協定(Agreement
on Trade-Related Aspects of Intellectual Property Rights、TRIPS協定)です。
 具体的には、著作権、商標権、意匠権、特許権などの知的財産
権に対して、各国が順守すべき最低基準が定められているほか、
権利⾏使の⼿続きや紛争解決⼿続きについても定められています。
この協定は、加盟各国・地域が締結しているFTA・EPAにお
ける同分野の合意内容の基本となっています。
◎SPS協定とTBT協定を理解する
 WTOには、検疫に関する協定として、衛⽣植物検疫措置の適
⽤に関する協定(Agreement on the Application of Sanitary and Phytosanitary Measures、SP
S協定)があります。この協定では、各国が⾷の安全を守るために、
科学的な根拠に基づき、特定国からの輸⼊を停⽌するなど、必要な
措置をとることが可能です。
 ただし、そうした措置をとる場合、貿易に対する影響を最⼩限
にするためのルールが定められており、例えば、同様の条件にあ
る加盟国の間では、不当な差別をしてはいけないこととなってい
ます。
 また、WTOには、貿易の技術的障害に関する協定(Agreement on
Technical Barriers to Trade、TBT協定)があります。この協定では、各国の⼯
業製品の規格や規格・基準認証⼿続きが、国際貿易に不必要な障

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

害をもたらすことがないようにするための具体的なルールが定め
られています。
 このように、WTOでは、さまざまな措置が貿易に与える影響
を⼩さくするような協定が締結されています。
◎⾏き詰まるドーハ・ラウンド
 WTOでは2001年にドーハ・ラウンド交渉を開始すること
が決定されました。ドーハ・ラウンドでは、農業 (関税、補助⾦の削減
等)、⾮農産品(関税の削減)、サービス(国内規制等)、貿易円滑化、開発途
上国の開発などの分野で交渉が⾏われています。交渉が開始されて
から15年以上が経過していますが、いまだに全体としては合意に
⾄っていません。
 このように交渉が難航しているのは、WTOでは交渉が妥結す
るためには、すべての加盟国が交渉事項を⼀括して受け⼊れるこ
とが必要ですが、先進国と開発途上国の間で意⾒が対⽴している
からです。
 2000年代に⼊って、世界の経済・貿易における開発途上国
の存在感は、それ以前と⽐べると急速に⾼まりました。また、W
TO加盟国の約8割は開発途上国であり、貿易⾃由化交渉におけ
る開発途上国の発⾔⼒は、かつてと⽐較すると⼤きなものになっ
ています。このために、世界全体としての合意が難しくなってい
るのです。
 交渉の難航を受けて、合意できた項⽬から部分的に実施に移す
という⽅式が採⽤されることになり、交渉分野の⼀つである「貿
易円滑化」は協定として発効しています(第3章参照)。しかしなが
ら、全体での合意への⾒通しは依然として厳しい状況です。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

◎開発途上国と先進国で思惑がますます乖離
 2015年12⽉には、ドーハ・ラウンド交渉の継続をめぐっ
て、先進国と開発途上国の間で意⾒が分かれる結果となりまし
た。開発途上国は、交渉の継続を通じて最終的には貿易⾃由化を

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

⾃らの経済成⻑へとつなげていきたいと考えています。これに対し
て、先進国は、まとまる⾒込みのない交渉を続けていくことに対
して懐疑的な⽴場です。
 このように、WTOにおいて世界全体で貿易⾃由化を推進する
ことはますます困難な状況になっています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

02  FTA・EPAとはそもそも何か
◎WTOの例外的な位置付けであるFTA・EPA
 世界における貿易⾃由化を推進する国際機関であるWTOの加
盟国・地域は、最恵国待遇(MFN)の原則により、関税など貿易を
制限する措置について、加盟国すべてを平等に扱うことが求めら
れています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 つまり、同⼀の輸⼊品にかける関税率は、基本的には輸⼊相⼿
国にかかわらず、同じでなければならないということです。関税を
引き下げる場合には、特定の国に対してだけでなく、加盟国・地
域すべてに対して同様に引き下げることが原則として求められま
す。
 これに対して、⼆国間あるいは複数国間で貿易の⾃由化を推進
するのがFTA ( Free Trade Agreement 、 ⾃ 由 貿 易 協 定 ) やEPA ( Economic
Partnership Agreement、経済連携協定)です。
 貿易⾃由化は世界全体で進めることが望ましいうえに、効果も
⼤きくなることから、特定の国の間で関税率の引き下げなどを⾏
うFTAや、FTAの内容に加えて、投資や知的財産保護など幅広
い分野での連携を⾏うEPAは、WTOでは例外的なものと位置
付けられています。
 このため、先進国がFTA・EPAを締結するにあたり、
 ①実質的にすべての貿易⾃由化を⾏うこと
 ②⼀定期間内に貿易⾃由化を完了すること
 ③締結国以外の国に対して関税を引き上げないこと
 これらを満たすことが必要とされています。
 なお、FTAの中にはEPAと同様に幅広い分野をカバーする
ものもあります。したがって、FTAとEPAは実質的には⼤きな
差はないと考えることもできるため、本書では、FTAとEPAは
区別することなく、⽤いることにします。
◎FTA・EPAを締結する⽬的
 世界各国は、1990年代後半以降、FTA・EPAの交渉を
積極的に⾏うようになりました。こうした背景には、すでに述べ
たように、世界全体での貿易⾃由化が進展しなくなっていること
があると考えられます。
 FTA・EPAは、交渉相⼿国を⾃らが選択できるうえに、交
渉参加国の数も多くないため、交渉をスムーズに進めることが期待
できます。こうした中、世界における多くの国が、FTA・EPA
の締結を通じて、貿易や投資の⾃由化を推進し、国内産業の効率

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

化や国内の構造改⾰を進めて⽣産性を向上させ、経済成⻑につな
げようとしています。
◎FTA・EPAがもたらす効果
 FTA・EPAの締結により、貿易⾃由化を進めるために、関
税の削減・撤廃が⾏われます。このことは、⾃国では輸⼊品との競
争が激しくなる⼀⽅、⾃国から輸出を⾏う機会が拡⼤することに
なります。
 例えば、A国への輸出において、B国とC国が競合している状
況にあり、A国は輸⼊品に10%の関税をかけているとします。こ
こで、A国とC国がFTAを締結し、関税率を0%に引き下げる
としましょう。
 すると、C国は、競合相⼿のB国と同じ価格でA国に輸出して
も、B国の製品には10%の関税がかかるのに対して、C国の製品
には関税はかかりません。したがって、A国でのC国の製品の販
売価格は、B国の製品よりも安くなります。つまり、A国とFTA
を締結したC国は、価格競争⾯で、B国よりも有利な⽴場とな
り、A国向けの輸出が増加することが期待できます。
 国内の⼈⼝規模が⼩さな国にとっては、国内での売上の拡⼤に
よって経済を成⻑させていくことには限界があります。したがっ
て、海外需要を取り込むことが重要となり、そのためにはFT
A・EPAの締結は有効な⼿段であると考えられます。今後、⼈⼝
減少のペースが加速していくと⾒込まれる⽇本にとっても、国内
需要の伸び悩みが懸念される中、経済成⻑のためには海外需要を
取り込むことが重要になるという点では、同じことがあてはまり
ます。
 また、FTA・EPAの締結により、貿易⾃由化だけでなく、
対内直接投資の増加を通じて経済成⻑が促進されることも期待で
きます。特に、開発途上国では、直接投資の受け⼊れを通じて先進
国の進んだ技術や経営ノウハウなどを取り⼊れることが可能にな
り、国際競争⼒が⾼まります。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 多くの国とFTA・EPAを締結していることは、他国よりも
有利な条件で輸出できることを意味します。したがって、輸出拠点
となりうるという観点から、対内直接投資をさらに呼び込むこと
も期待でき、それが経済成⻑へつながると考えられます。
 なお、FTA・EPAでは、協定の発効時に多くの品⽬で関税
が撤廃されますが、時間をかけて段階的に撤廃される品⽬もあり
ます。通常、各国とも積極的には関税を撤廃したくない品⽬がこれ
に該当します。
 したがって、FTAやEPAの経済効果は、発効時にすべて表
れるというよりは時間をかけて表れると考えられます。また、関税
引き下げの効果については、引き下げ前の関税率が⾼いほど⼤き
な効果が表れやすくなる傾向があります。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

◎締結しないことによるデメリットが存在する
 FTA・EPAでは、すでに述べたような締結することによる
メリットが強調される傾向がありますが、締結しないことによっ
て⽣じるデメリットもあります。先の例で、A国とFTAを締結し
たC国の製品に対する関税が撤廃されることは、競合するB国に
とっては価格競争⾯において、C国と⽐べて不利になることを意
味します。これがFTA・EPAを締結しないことによって⽣じる
デメリットの⼀つです。
 世界各国がFTA・EPAを締結する中、FTA・EPAの締
結が⼀国経済全体でみるとプラスの効果が期待されるにもかかわ
らず、関税撤廃による国内の⼀部の産業へのマイナスの影響を懸念
して、FTA・EPAを締結しないでいると、国際競争⼒という
点で不利な状況に陥る可能性があるというわけです。国際競争が激
化する中、競争⼒の強化に向けては、企業だけでなく、FTA・
EPAの締結といった、政府の通商政策における戦略的な取り組
みが重要性を増してきています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

03  世界で増加するFTA・EPA
◎海外需要の取り込みを⽬的にFTAを締結
 先の例で、FTA・EPAを締結しないことによるデメリット
を解消するために、B国がA国とFTAを締結するとしましょ
う。この場合、C国とA国のFTAの締結が、結果としてB国と
A国のFTAの締結を促すことになったと⾔うことができます。こ
うした効果はドミノ効果と呼ばれています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 世界全体での貿易⾃由化が進展しない中、海外需要の積極的な
取り込みにより経済成⻑を⽬指す国がFTA・EPAを積極的に
締結していることや、ドミノ効果もあり、世界におけるFTA・
EPAは増加が続いています。世界の成⻑センターであるアジア太
平洋地域では、1990年代後半以降、FTA・EPAの締結が
活発になっています。
◎韓国・中国におけるFTA締結状況
 韓国は、すでに⽶国やEU、ASEANなどとFTAを締結し
ています。また、2015年12⽉には中国とのFTAも発効しま
した。貿易総額に占めるFTA締結国との貿易額の割合はFTA
カバー率と呼ばれますが、韓国のFTAカバー率は7割近くであ
り、⽇本や台湾を除く主要な貿易相⼿国・地域とFTAをすでに
締結している状況です。
 中国の貿易⾃由化への取り組みは、かつてはそれほど積極的で
はなく、FTA締結国・地域は台湾、⾹港、ASEANなど近隣
諸国・地域にとどまっていました。その後、スイスやアイスラン
ドといった欧州の国とFTAを締結したほか、ペルーといった中
南⽶の国ともFTAを締結しています。近年はオーストラリア、韓
国とのFTAが発効するなど、FTA締結国・地域が拡⼤してい
ます。
◎ASEAN・インドにおけるFTA締結状況
 ASEANは、加盟10か国内で貿易・投資の⾃由化を推進して
おり、2015年末にはASEAN経済共同体 ( ASEAN Economic
Community、AEC)が誕⽣しました。また、ASEAN全体として、⽇
本、中国、韓国、インド、オーストラリア・ニュージーランドとそ
れぞれFTAを締結しています。
 ASEAN加盟各国は、ASEAN全体としてではなく、単独
でも世界各国とFTAを締結しています。例えば、シンガポール
は、⽇本、⽶国、ペルー、コスタリカなどとFTAを締結してお
り、積極的にFTAを締結しています。他⽅、インドネシアは個別

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

にFTAを締結したのは⽇本とパキスタンのみです。このように、
ASEANの中でも国によってFTA締結状況は異なっています。
 インドは、スリランカ、ネパールなどの近隣諸国のほか、⽇本、
韓国、ASEANといった国・地域とFTAを締結しています。こ
のほか、近隣諸国であるパキスタンなどと南アジア⾃由貿易地域
(South Asian Free Trade Area、SAFTA)に参加しており、FTA締結相⼿国
はアジアの国が中⼼となっています。
 ⽇本のEPA締結状況は、第4章で説明します。
◎⽶国のFTA締結状況
 ⽶国は従来、世界全体での貿易⾃由化の推進を重視していたこ
とや、地理的、地政学的な要因もあって、FTA締結国は、カナ
ダ、メキシコとのNAFTA(North American Free Trade Agreement、北⽶⾃由貿易協
定)のほか、チリなどの南⽶諸国やイスラエルなどの中東諸国が中
⼼でした。
 ⽶国がTPPへの参加意向を表明したのは共和党政権時であ
り、2008年のことでした。その後、2009年に就任した⺠
主党のオバマ⼤統領の下で、2010年から⽶国はTPP交渉に
参加することとなりました。
 当時、南⽶を除くアジア太平洋地域における⽶国のFTA締結
国は、シンガポール、オーストラリア、韓国(発効は2011年)にとどま
っていました。⽶国は経済成⻑が著しいアジア太平洋地域におけ
るFTAの締結で遅れをとっていたうえに、APEC (Asia-Pacific
Economic Cooperation、アジア太平洋協⼒)での貿易⾃由化は停滞傾向にありまし
た。このため、⽶国はアジア太平洋地域の経済活⼒を⾃らの経済成
⻑へと活かす機会を逸していたと⾔えます。
◎⽶国のTPP交渉参加の背景
 こうした中、⽶国が注⽬したのがTPPの⺟体となる、シンガ
ポール、ブルネイ、ニュージーランド、チリの4か国間のEPAで
あるP4協定だったと考えられます。そして、⽶国は、APECで
の貿易⾃由化の推進に積極的であったペルー、オーストラリア、ベ
トナムとともに、TPP交渉に参加しました。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 ⽶国のTPP交渉参加の背景には、経済的な連携の強化は安全
保障の確保にもつながるといった、経済以外の要因もあったと考
えられます。しかしながら、オバマ⼤統領退任後に就任したトラン
プ⼤統領は2017年1⽉にTPPからの離脱を決定しました。
◎中南⽶におけるFTA締結状況
 南⽶での⾃由貿易圏として、ブラジル、アルゼンチン、ウルグア
イなどが参加する南⽶南部共同市場(メルコスール)があります。メルコ
スールは、域内での関税撤廃と域外共通関税を原則とする、19
95年に発⾜した関税同盟です。メルコスール加盟国が他の国とF
TAを締結する場合には、メルコスール全体として交渉を⾏うこ
とになっており、例えば、⽇本がブラジルとEPAの締結交渉を
⾏う場合には、メルコスールと交渉を⾏うことになります。
 このほか、メキシコ、チリ、ペルー、コロンビアが参加している
太平洋同盟があります。太平洋同盟は、域内の貿易と投資を活発に
することを⽬的としたものであり、発効時期は2015年と⽐較
的最近です。コスタリカとパナマが加盟を前提としたオブザーバー
国となっています。
 太平洋同盟の参加国は、メルコスールの参加国と重なってはい
ませんが、ペルー、チリなどは、メルコスールの準加盟国となって
います。両者は対⽴するものではなく、むしろ、最近は両者の関係
を強化しようとする動きもあります。
 中南⽶諸国の中では、メキシコ、チリは、FTAの締結に積極
的な国と⾔えます。チリのFTAカバー率は90%を超えており、
主な貿易相⼿国とはFTAを締結していることになります。
◎欧州におけるFTA締結状況
 欧州では⾃由貿易圏として、EUがあります。EUは、ドイツ、
フランス、イタリア、オランダ、ベルギー、ルクセンブルクの6か
国で1958年に発⾜した欧州経済共同体(European Economic Community、
EEC)を⺟体としており、現在の加盟国は28か国となっています。
 EU域内での経済的な統合が進み、域内の関税は撤廃されてい
るほか、⼈の移動などについても⾃由となっています。EUは、域

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

外の国では、メキシコ、チリ、韓国、カナダなどとFTAを締結し
ています。
 欧州におけるEU以外の⾃由貿易圏としては、スイス、ノルウ
ェーなどが参加している欧州⾃由貿易連合(European Free Trade Association、
EFTA)があります。EFTAは、EUとFTAを締結しているほ
か、トルコ、中国、カナダ、チリ、メキシコなど多くの国とFTA
を締結しています。
◎他の地域におけるFTA締結状況
 中東では、サウジアラビア、アラブ⾸⻑国連邦などが参加してい
る湾岸協⼒会議(Gulf Cooperation Council、GCC)があります。
 アフリカでは、南アフリカ共和国など5か国が参加する南部ア
フリカ関税同盟(Southern African Customs Union、SACU)などがあります。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

04  注⽬が集まるメガFTA
◎交渉が進むメガFTA
 世界各国が積極的にFTA・EPAを締結する中、最近、経済
規模が⼤きな国あるいは複数国間でのFTA・EPAであるメガ
FTAの交渉が⾏われるようになっています。
 アジア太平洋地域における⾃由貿易圏構想の中で、規模が最⼤
のものは、APECにおける⾃由貿易圏(FTAAP、Free Trade Agreement of
the Asia-Pacific)です。APEC参加国・地域のGDPの合計は44兆ド
ルと世界の約6割、⼈⼝は28億⼈と世界の約4割を占めます。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 将来、FTAAPが実現すると、⽶国、中国、⽇本、ロシアと
いった世界の主要国が参加する世界最⼤規模のFTAが誕⽣する
ことになります。ただし、FTAAPはAPECにおける将来の⽬
標であり、現在、FTAAPの実現に向けて、具体的な交渉が⾏
われているわけではありません。
 FTAAPの基礎となるものとみなされているのが、TPPと
東アジア地域包括的経済連携(Regional Comprehensive Economic Partnership、RCE
P)です。TPPは、⽶国の離脱により12か国での発効が当⾯は難
しい中、TPP11が⼤筋合意に達しましたが、TPP11は、経済
規模がTPPの4割程度であり、⽶国が参加していないという点
で、メガFTAとしての存在感はTPPと⽐較すると劣ることは
否めません。
 こうした中、⽇本、中国、韓国、ASEAN、インドなどが参
加して、現在交渉が⾏われているRCEPの動向に対する注⽬が
⾼まってきています。
◎グローバル化に対応したFTAが必要になっている
 世界各国が積極的にFTA・EPAを締結した結果、多くのF
TA・EPAが活⽤されています。FTA・EPAはそれぞれ固有
のルールを設定しているため、貿易・投資に関する制度の数が増加
して複雑になり、利⽤する企業にとってわかりにくくなっている
といった問題が指摘されることがあります。
 各国が個別にFTA・EPAを締結して、制度の数が増加して
複雑になるよりも、多数国が参加して貿易⾃由化の⽔準が⾼いF
TA・EPAを締結するほうが、貿易・投資の⾃由化の効果が⼤
きくなります。同時に、FTA・EPAに関する制度の複雑化を避
けることができるため、実際に活⽤する⽴場である企業にとってメ
リットが⼤きいと考えられます。
 また、企業は近年、世界全体で⽣産体制の効率化を図ることを
⽬的として、⽣産⼯程を分割し、各⼯程を最も適した国で⾏うと
いった、複数国にまたがる分業体制を構築しています。こうした体

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

制は、グローバル・バリュー・チェーン(Global Value Chain、GVC)と呼


ばれます。
 GVCの構築によって、⼀つの製品の製造⼯程が複数国にまた
がるようになっており、企業は⼆国間のFTA・EPAではその
メリットを⼗分に活かすことができないような状況になっていま
す。このため、複数国にまたがるメガFTA交渉が⾏われるように
なってきていると考えられます。
 つまり、個別のFTA・EPAの締結により、貿易や海外直接
投資を⾏いやすくなった結果、企業はGVCを構築しやすくなり
ました。そして、GVCが拡⼤、複雑化する中で、サプライチェー
ンのいっそうの効率化を図り、FTAのメリットを享受するに
は、より多くの国が参加するメガFTAが必要とされるようにな
ってきたわけです。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 メガFTAが期待される効果を⼗分に発揮するためには、既存
のFTAを上回る貿易⾃由化を達成することに加えて、ルールの
⾯では幅広い分野をカバーする包括的なものであることが必要で
す。特に、貿易に関するルールの複雑化を避けるという点では、F
TA・EPAを活⽤する際の関税の減免対象の基準となる原産地
規則(第5章参照)について、企業にとって使い勝⼿がよいものとなる
ことが望まれます。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

01  ⻑期的には世界の貿易⾦額は増加している
◎数量の伸びが貿易⾦額を押し上げる
 第⼆次世界⼤戦後の世界の財の貿易⾦額は、リーマン・ショッ
ク直後の世界の景気が後退した時期を除けば、⻑期的には拡⼤が
続いてきました。特に2000年代前半は世界の経済成⻑率が⾼
かったこともあり、世界の貿易⾦額は急速に増加しました。
 世界における貿易⾦額の伸びを価格と数量に分けてみると、い
ずれも⾦額を増加させる要因となっていますが、⻑期的には数量
の伸びが価格の伸びを⼤きく上回っています。つまり世界の貿易⾦
額の伸びは、貿易数量の伸びによるところが⼤きいということで
あり、世界では戦後、貿易を活発に⾏うようになったことがわか
ります。
 このような数量を中⼼とする世界貿易の拡⼤の背景には、戦後
の世界経済の成⻑があることはもちろんですが、それに加えて、
GATTにおける貿易⾃由化の進展があげられます。
 数次にわたる交渉の結果、加盟各国の輸⼊関税率が引き下げら
れて、各国間の貿易の障壁が低くなり、貿易の拡⼤につながった
と考えられます。
◎近年は貿易量の伸びが鈍化(スロー・トレード)
 近年の貿易量は以前と⽐較すると増加率が低下しており、こう
した現象は「スロー・トレード」と呼ばれています。⽇本銀⾏「ス
ロー・トレード:世界貿易量の伸び率鈍化」の分析によると、こ
うした背景には、世界の経済成⻑率⾃体が以前と⽐べると低下し
ていることがあげられています。
 さらには、世界経済が成⻑しても以前のように貿易量が伸びな
くなっていることが指摘されています。その要因の⼀つとして、中
国がこれまで輸⼊に依存していた資本財や中間財を、⾃国で製造
できるようになり、輸⼊する必要性が低下した可能性が指摘され
ています。このほか、グローバル・バリュー・チェーンの拡⼤のペ

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

ースが⼀服したことや、リーマン・ショック後は貿易⾃由化が停
滞したことなども指摘されています。
◎財貿易でのアジアの存在感が⾼まる
 1990年代後半以降の世界の輸出⾦額を、UNCTAD(United
Nations Conference on Trade and Development、国連貿易開発会議)の分類に基づいて先進
国、開発途上国に分けてみると、両地域とも増加傾向にあり、先
進国の輸出⾦額が開発途上国のそれを上回っています。ただし、開
発途上国の輸出⾦額の伸びは先進国のそれを上回って推移してお
り、開発途上国のシェアは上昇傾向にあります。
 開発途上国の輸出⾦額を地域別にみると、アジアの輸出額が⼤
きく増加しています。世界の輸出⾦額に占めるアジア開発途上国の
シェアは1995年の2割程度から2015年には35%程度に上
昇しています。アジア開発途上国のシェアの上昇の中⼼となってい
るのは中国です。
◎中国の貿易動向をみる
 中国の輸出⾦額(ドルベース)は、2000年代に⼊ってから急速に
増加し、2009年に世界第1位となりました(EU加盟国を個別の国として
みた場合)。中国の輸出⾦額が世界に占めるシェアは、2000年で
は4%程度でしたが、2016年では13%程度となっています。
こうしたシェアの上昇の要因の⼀つには、中国が2001年にW
TOに加盟したことがあげられます。
 中国の輸出⾦額を品⽬別にみると、そのほとんどは⼯業製品で
あり、通信機、電気機器、事務⽤機器、⾐類・アクセサリー類、
繊維製品などが中⼼です。中国の主な輸出相⼿国・地域は、⽶国、
EU、⾹港、ASEANで、これらの国・地域で全体の6割を占
めています。他⽅、主な輸⼊相⼿国・地域は、EU、ASEAN、
韓国、⽇本、台湾、⽶国などです。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

◎⽶国の貿易動向をみる
 ⽶国は、世界最⼤の輸⼊国であり、⽶国の主な輸⼊相⼿国は、
中国、メキシコ、カナダ、⽇本です。これら4か国で⽶国の輸⼊全
体の過半を占めています。他⽅、⽶国は、中国に次ぐ世界第2位の
輸出国でもあります。主な輸出相⼿国はカナダ、メキシコ、中国、
⽇本、英国であり、これら5か国で全体の過半を占めています。
 ⽶国の輸出⾦額、輸⼊⾦額は、ともに増加傾向にありますが、
輸⼊の伸びのほうが⼤きいこともあり、貿易収⽀は⾚字が拡⼤傾
向にあります。2016年の貿易収⽀を相⼿国別にみると、中国、
⽇本、ドイツ、メキシコなどに対して⾚字となっています。中で
も、⽶国の貿易⾚字の約半分を中国が占めています。
◎顕著に拡⼤した中間財貿易
 世界の輸出⾦額を、素材(原材料)、中間財(⽣産財)、最終財といっ
た⼯程段階別に分けてみると、中間財の輸出が2000年代に著
しく増加しました。その背景の⼀つには、企業が世界において、
⽣産拠点の効率的な配置を⾏っていることがあると考えられます。
 例えば、⽇本の企業が、⽶国に輸出する⾃動⾞の⽣産拠点を、
⽇本国内から、⽶国とFTAを締結しており、⼈件費が安いメキ
シコに移転させる場合を考えてみましょう。この場合、⽇本から
⽶国向けの⾃動⾞の輸出が、メキシコから⽶国向けの輸出に振り
替わります。⽶国向けの⾃動⾞の価格が変更されない限り、世界全
体でみた場合には輸出⾦額には影響はありません。
 ただし、メキシコで⾃動⾞⽣産に必要な部品(中間財)をすべて調
達することが難しい場合、⽇本から調達する必要が出てきます。こ
れまでは⽶国向けの⾃動⾞⽣産は⽇本国内で⾏われていたため
に、中間財の取引は国内にとどまっていましたが、⽣産拠点の海
外移転により、部品といった中間財の国境を超える移動が⽇本か
らメキシコへの輸出という形で現れることになります。
 このように、中間財貿易は企業活動のグローバル化の進展とと
もに拡⼤してきました。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

02  拡⼤が続く海外直接投資
◎海外直接投資とその⽬的
 海外直接投資とは、企業が海外でビジネスを⾏うために、海外
で⼯場を建設したり、海外の企業を買収(M&A)したりする投資の
ことです。海外直接投資を⾏う⽬的はいろいろありますが、その⼀
つとして、企業は、ビジネスチャンスの拡⼤を⽬的として、経済規
模の⼤きな市場に進出することがあります。また、ブランド⼒を持
つ企業を買収することによって、そのブランド⼒を活かして売上
を伸ばすことを⽬的とする場合もあると考えられます。
 このほかに、⽣産コストを削減することを⽬的として、⽣産拠
点を⼈件費が安い海外の国に移転する場合もあります。この場合
は、製造業において、主に先進国から開発途上国に海外直接投資
が⾏われるケースが多く⾒受けられます。
◎世界の海外直接投資の動向を押さえる
 世界の海外直接投資(フロー)の動向をみると1990年代中頃か
ら増加しはじめ、2001年の世界的な景気後退を受けて⼀時的に
減少したものの、2000年代半ばにかけて再び急速に増加しまし
た。2009年にはリーマン・ショックの影響を受けて落ち込ん
だものの、2010年以降は再び持ち直しています。
 この結果、世界における海外直接投資残⾼(ストック)は、2016
年時点では約26兆ドルとなり、1990年時点と⽐べると10倍以
上の規模となりました。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 海外直接投資を受け⼊れ国別にみると、かつては先進国が中⼼
でしたが、近年は海外直接投資の受け⼊れ先として開発途上国の
存在感が⾼まってきています。例えば、世界最⼤の対内直接投資の
受け⼊れ国は⽶国ですが、中国の対内直接投資受⼊額は2000
年代以降、急速に拡⼤しました。
 次に、海外直接投資を⾏っている国をみると、先進国が中⼼で
す。海外直接投資の⾦額は年によって変動が⼤きいため、海外直接
投資残⾼を国・地域別にみると、規模が最も⼤きいのは⽶国であ
り、次いでドイツ、英国、⾹港、フランス、⽇本などとなっていま
す。⽶国は、対内直接投資の⾦額が⼤きい⼀⽅、海外直接投資の規
模も⼤きくなっています。もっとも近年は⾦額ベースでは開発途上
国のシェアが上昇してきており、その中⼼は中国です。
 このように世界の海外直接投資は増加傾向にあり、それに伴っ
て、世界貿易も拡⼤してきました。他⽅、海外直接投資などを通
じた企業の海外進出は、貿易、投資の⾃由化、さらには情報通信
技術の進歩によって⽀えられてきた側⾯があります。
 企業の海外進出が活発になると、国によって異なる規制やルー
ルが経済活動における障壁として意識されるようになってきてい
ます。これらは各国が経済的、社会的な理由から導⼊したもので
あるため、統⼀することは難しいものの、調和がある程度図られれ
ば、企業はグローバルな経済活動を円滑に⾏うことができるよう
になります。
◎⽇本の海外直接投資(フロー)の動向をみる
 ⽇本の企業の海外直接投資額の動向をみると、⻑期的には増加
傾向にあります。業種別では製造業、⾮製造業ともに増加してお
り、業種別のデータが利⽤できる2005年以降については、⾮
製造業の海外直接投資額が製造業のそれを上回る傾向がみられま
す。
 業種別の海外直接投資額は年によって変動が⼤きいですが、規
模が⼤きいのは、製造業では⾃動⾞などの輸送機械器具、電気機

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

械器具、⼀般機械器具、化学・医薬など、⾮製造業では⾦融業・
保険業、卸売・⼩売業、通信業などです。
◎⽇本の海外直接投資残⾼(ストック)の動向をつかむ
 ⽇本の海外直接投資残⾼は、2005年末には50兆円程度でし
たが、2010年代前半に急速に増加し、2016年末には15
0兆円程度となり、約10年間で約3倍となりました。業種別にみ
ると、製造業は約65兆円で、輸送機械器具が約14兆円、化学・医
薬が約12兆円、電気機械器具が約9兆円などとなっています。⾮
製造業は約89兆円で、⾦融・保険業が約30兆円、卸売・⼩売業が
約21兆円、鉱業が約10兆円となっています。製造業のみならず、
⾮製造業も積極的に海外に進出していることがうかがえます。
 2016年末時点の残⾼を地域別にみると、北⽶が約54兆円と
最も⼤きく、次いでアジアが約42兆円で、このうち中国が約13兆
円です。欧州は約36兆円であり、国別にみると、英国、オランダ
がともに10兆円を超える規模となっています。欧⽶では⾦融・保
険業を中⼼とする⾮製造業、アジアでは製造業の規模が⼤きく、
地域によって特徴がみられます。
◎海外⼦会社の売上⾼も増加傾向にある
 海外直接投資が増加すれば、それに伴って海外現地企業の売上
⾼も増加します。経済産業省「海外事業活動基本調査」によると、
⽇本企業の海外現地法⼈の売上⾼は、リーマン・ショックの影響
を受けて減少した時期もありますが、⻑期的には増加傾向で推移
しています。
 製造業のうち海外に進出している企業について、海外現地法⼈
の売上⾼が、本社と海外現地法⼈の売上⾼の合計に占める割合(海外
⽣産⽐率)の推移をみると、2006年度には31・2%でしたが、2
015年度には38・9%に上昇しています。このことは、海外現
地法⼈の売上⾼の伸びが本社の売上⾼の伸びを上回って推移して
いることを意味しています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 海外現地法⼈の売上⾼のうち5〜6割は現地向けですが、近年
は第三国向けの割合が上昇傾向にあり、2015年度では全体の
36%を占めています。製造業では、海外の⽣産拠点が近隣諸国向
けの輸出拠点としての機能を果たすようになってきており、海外
需要に対して⽇本からの輸出を⾏うのではなく、現地に近いとこ
ろで⽣産して輸出を⾏おうとしていることがうかがえます。
 次に、海外現地法⼈の仕⼊れ額の動向をみると、製造業では、
⽣産に必要な部品を親会社など⽇本から調達しており、こうした
取引は⽇本の輸出の⼀部となります。製造業で海外に進出している
⽇本の親会社の輸出の約5割は、海外現地法⼈向けであり、その
シェアは⼩さくないと考えられます。
 このような中、海外現地法⼈の仕⼊れにおける近年の特徴とし
て、⽇本からの調達割合が低下する⼀⽅、現地調達⽐率が上昇し
ていることがあげられます。地域別にみると、⻑期的にはアジアで
現地調達⽐率が上昇しており、その背景の⼀つには、アジアでは
現地の製造業の成⻑を受けて、⽇本からの調達に依存する必要性
が低下していることがうかがえます。
◎⽇本の海外直接投資の収益はどうか?
 海外現地法⼈の利益の⼀部は本国の親会社に還流して、親会社
の利益の⼀部となります。⽇本の海外直接投資からの収益の受取
(現地に再投資された分も含む)は、為替レートが円安に推移したこともあっ
て、2013年から急速に増加しました。2016年では10・5
兆円であり、2012年の約2倍の規模です。
 業種別にみると、海外直接投資残⾼の規模を反映して、201
6年の直接投資収益は、製造業では輸送機械器具、⾮製造業では
卸売・⼩売業、⾦融・保険業の規模が⼤きく、それぞれ1・5〜
2兆円程度となっています。
 このように近年、⽇本の企業は、海外直接投資を通じて海外で
多くの利益を稼ぐようになっています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

01  WTOにおける最近の貿易⾃由化の進展
◎政府調達協定が改正される
 GATTの東京ラウンドの交渉の結果、1981年に、政府機
関が物品を調達する際に、内国⺠待遇および無差別待遇が適⽤さ
れることになりました。そして、ウルグアイ・ラウンドの交渉を
経て、その適⽤対象をサービスの調達や地⽅政府機関による調達
などに拡⼤するとともに苦情申し⽴てや紛争解決に関する⼿続き
を定める政府調達協定(Agreement on Government Procurement、略称GPA)が、W
TOに参加している、⼀部の国・地域の間で1994年に締結さ
れ、1996年に発効しました。
 1997年には、WTOの下で、GPAの適⽤範囲をさらに拡
⼤するための交渉が開始されました。その交渉は2012年にま
とまり、改正されたGPAが2014年に発効しました。この改
正により、対象機関と対象となるサービスが拡⼤されることにな
りました。
◎政府調達分野での市場開放が進む
 GPA参加にあたって、開発途上国に対しては、いくつかの経
過措置を採⽤することとし、義務を履⾏するための猶予期間が設
けられることになりました。このほか、電⼦的⼿段の活⽤による
調達⼿続きの簡素化が図られることになりました。
 締約国は、2017年2⽉現在、⽇本、⽶国、EU28か国、カ
ナダ、韓国、台湾、シンガポールなど45か国・地域です。中国、オ
ーストラリア、ロシアなど9か国が加⼊申請国となっており、今
後、締約国が増加する可能性があります。
 このように、WTOにおいては、加盟国・地域すべてではない
ものの、政府調達分野でGPAの対象となる政府機関、サービスの
拡⼤が⾏われており、市場開放が進んでいます。
◎情報通信協定で対象品⽬が拡⼤

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 2015年に、1996年に合意されたIT関連品⽬に関する
貿易⾃由化を推進する協定である情報技術協定(Information Technology
Agreement、ITA)において、⽇本、中国、韓国、台湾、⽶国、EU(28
か国)など、合計53の加盟国・地域が、関税撤廃対象品⽬の拡⼤(20
1品⽬)に合意しました。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 この結果、合意した国・地域において、2016年に対象品⽬
の約65%(輸⼊⾦額の約88%)で関税が撤廃され、2019年までに対象

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

品⽬の約89%(同約95%)で関税が撤廃されます。そして、2024年
1⽉には、対象品⽬すべてで関税が撤廃されます。
 新たに関税が撤廃される品⽬は、デジタルAV機器、デジタル
複合機・印刷機、半導体製造装置、新型半導体(複数のICを組み合わせた半
導体製品)、通信機器、医療機器などです。⽇本では、対象品⽬のほと
んどで関税はすでに撤廃されていましたが、2017年5⽉に印
刷⽤インキなどの関税が撤廃されました。
◎ITAはどんな効果をもたらすか
 ITAに参加している国・地域はWTO加盟国・地域のすべて
ではありませんが、経済産業省の資料によると、締約国・地域の
IT貿易額が世界のIT貿易総額に占める割合は約90%とかなり
⾼いことから、実質的には世界全体をカバーするものと⾔えます。
 ITAにより、⽇本から協定参加国・地域に対象品⽬を輸出す
る場合には関税が軽減されるというメリットが⽣じます。さらに、
締約国・地域に⽴地している⽇本の企業が対象品⽬を⽇本をはじ
めとする締約国・地域から輸⼊する場合に関税が軽減されるとい
うメリットも⽣じることになります。
◎新たに貿易円滑化協定が発効
 ドーハ開発ラウンドが⻑年にわたって交渉されてきたにもかか
わらず、合意に⾄らないことから、進展が⾒込める分野について成
果を積み上げる新しいアプローチが2011年に採⽤されること
になりました。このような中、貿易円滑化は、農業の⼀部、開発
とともに、2013年にバリ・パッケージとして合意に⾄りまし
た。そして、2017年2⽉に貿易円滑化協定 ( Trade Facilitation
Agreement、TFA)として発効しました。
 貿易円滑化協定は、WTOが発⾜して以降、全加盟国・地域が
参加して締結された初めての協定です。
 貿易円滑化協定は、通関など貿易⼿続きの透明性の向上・迅速
化を⽬的としています。具体的には、貿易⼿続きのインターネット
上での公表や、輸⼊者からの求めに応じて事前に品⽬分類等を教
⽰することが義務付けられます。また、事前に輸⼊申告関係書類を

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

受理することが求められ、これらを通じて、税関⼿続きなどにか
かる時間を短縮することが奨励されるほか、輸出⼊の⼿続きに関
する書類を単⼀の窓⼝に提出することですべての⼿続きを⾏うこ
とが可能となる仕組み(シングル・ウィンドウ)の導⼊に努めることとされ
ています。
 こうした措置は、先進国は協定の発効時に直ちに実施すること
が求められる⼀⽅、開発途上国には実施のための移⾏期間が認め
られています。さらに、開発途上国⾃らが実施することが困難な措
置については、先進国や国際機関から⽀援を受けることができる
ことになっています。
◎貿易円滑化協定がもたらす効果
 貿易円滑化協定はすでに発効しているとはいえ、開発途上国に
は猶予期間が設定されていることから、その効果は直ちに⽣じる
ことにはなりません。しかしながら、将来的には税関⼿続きの効
率化をもたらすと期待されます。特に、税関⼿続きにおいて課題が
多い開発途上国においてその効果は⼤きいと考えられます。
 貿易円滑化が進展すれば、税関⼿続きの効率化などを背景に世
界貿易が活発化することが期待されます。WTO事務局⻑の発⾔に
よると、貿易円滑化により世界全体で最⼤1兆ドルの経済効果が
⾒込まれています。
 ⽇本企業にとっても、海外における税関⼿続きの透明性の向
上、迅速化は、⽇本からの輸出や現地⽣産などの⾯で恩恵を受け
ると考えられます。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

02  中国の対外経済政策をみる
◎貿易⾃由化への取り組みを推進
 中国は1970年代の終わりに「改⾰・開放」の⽅針の下、海
外から海外直接投資を受け⼊れて、輸出の拡⼤を通じて経済成⻑
を遂げてきたと⾔うことができます。2001年にはWTOに加盟
し、関税の引き下げだけでなく、サービス貿易などの⾯でも⾃由
化を進めてきました。
 中国の輸出⾦額は、WTO加盟後の2000年代に急速に増加
し、世界の財輸出全体に占める中国のシェアは上昇が続きまし
た。そして、いまや中国の輸出⾦額は、世界全体の10%以上を占
めており、世界第1位となっています。
 中国は、第1章で述べたように、近年FTAを積極的に締結し
ており、2015年にはオーストラリア、韓国とのFTAが発効し
ました。この結果、中国のFTAカバー率は、40%程度となって
います。
 中国は、現在、RCEP、⽇中韓FTAといったアジア太平洋
地域におけるメガFTA交渉に参加しています。また、個別国との
FTAとして、2017年時点でモルディブなどとの交渉を⾏っ
ています。
 FTAにおいて、関税が撤廃される品⽬が全体に占める割合は
⾃由化率と呼ばれます。中国が締結したFTAにおける⾃由化率を
みると、チリやニュージーランドとのFTAでは97%程度の⾼い
⽔準にあります。他⽅、⾹港や台湾とのFTAでは低い⽔準にとど
まっています。2015年12⽉に発効した中韓FTAの⾃由化率
をみると、品⽬ベースでは10年後で韓国は79・2%、中国は71・
3%にとどまります。20年後の⾃由化率は韓国が92・2%、中国
が90・7%であり、⻑い時間をかけて⾃由化が⾏われることがわ
かります。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 このように、中国が締結したFTAでは、すべてのFTAにお
いて、早期に⾼い⾃由化率を達成しているわけではないと⾔うこ
とができます。
◎注⽬される「⼀帯⼀路」政策
 FTAの締結以外の対外経済政策については、中国は今後、
「⼀帯⼀路」政策を推進する⽅針とみられます。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

「⼀帯⼀路」政策は、2013年に習近平国家主席がその構想を
提唱し、2015年3⽉に国家発展改⾰委員会、外交部、商務部
が共同で「シルクロード経済ベルトと21世紀の海上シルクロード
建設の構想と⾏動」を発表して、政府としての取り組みが本格化
することとなりました。
「⼀帯⼀路」とは、中国⻄部から中央アジアを経て欧州へとつな
がるルートなどが含まれる「シルクロード経済ベルト」(⼀帯)と、
中国沿海部から東南アジア、インド、アフリカ、中東を経て、欧州
へとつながるルートなどの「21世紀海上シルクロード」(⼀路)で構
成されています。「⼀帯⼀路」はアジア、アフリカ、欧州にまたが
る広域圏をカバーするものであり、中国はこれらの地域の国々と
の経済的な関係を強化しようとしています。
◎アジアインフラ投資銀⾏(AIIB)の設⽴
 インフラが⼗分には整備されていないため、インフラ需要が旺盛
なアジアにおいて、インフラ整備のための資⾦を供給するアジア
インフラ投資銀⾏(Asian Infrastructure Investment Bank、AIIB)が2015年
に設⽴されましたが、設⽴にあたって、中国は主導的な役割を果
たしました。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 AIIBには、⽶国や⽇本は不参加ですが、韓国、ASEAN
各国、インドといったアジアの国だけでなく、英国、フランス、
ドイツといった欧州の国も参加しています。参加メンバー(2017年
10⽉23⽇時点)は58ですが、アルゼンチン、カナダなど加盟が承認され
ている国もあわせるとメンバーは80に達しています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

03  英国のEUからの離脱はどのような影響があるか
◎英国のEU離脱の背景
 2010年頃から深刻化した欧州債務危機への対応として、E
U各国は、EUの⽅針に基づき、緊縮財政を余儀なくされたため、
欧州では反EUの動きが⾼まりました。さらには2000年代に
EUに加盟した東欧諸国から英国への移⺠が増加して、移⺠に仕
事が奪われるのではないかといった不安が⾼まったことも英国に
おける反EU姿勢を強めることになったと考えられます。
 こうした中、英国のEUからの離脱の是⾮を巡る国⺠投票が2
016年6⽉に実施されました。投票の結果、離脱賛成派が51・
9%と過半数を占めたことから、英国はEUに対して離脱交渉を
開始することを2017年3⽉に通告しました。EUでは、これ
まで加盟国の増加が続いてきましたが、離脱する国は英国が初め
てです。英国のEUからの離脱は、英国を表すブリテン(Britain)と
離脱を表すエグジット(Exit)を組み合わせて、ブレグジット(Brexit)
と呼ばれます。
 英国がEUから離脱すると、離脱後にEUとFTA等を締結し
ない場合、欧州単⼀市場へのアクセスを失うことになりますの
で、経済上の⼤きなデメリットが⽣じます。それにもかかわらず、
国⺠投票においてEUからの離脱が過半数の⽀持を得た背景に
は、先に述べた移⺠の受け⼊れといった、EUに加盟しているこ
とに伴う負担が強く意識されたことがあると推察されます。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

◎もともとEUと距離を置いてきた英国
 EUでは28か国のうち19か国が統⼀通貨ユーロを採⽤してお
り、EUの政策はユーロ圏諸国の意向を反映したものになりやす
い傾向があると考えられます。他⽅、ユーロに参加していない英国
の意向はEUの政策に反映されにくいにもかかわらず、EUの中で
経済規模では第2位の経済⼤国としてEUに対して分担⾦を拠出
しなければならないといったことも、EUからの離脱に対する⽀
持を集める要因になったようです。
 英国はかつて、EUの前⾝であるEECに加盟せず、EECに参
加しなかった国々とEFTAを結成しました。また、欧州の各国
間を出⼊国審査なしに⾃由に国境を超える⼈の移動を認めるシェ
ンゲン協定に参加していません。
 このように、英国はEUの他の国とやや距離を置く側⾯もあ
り、こうしたことがEUからの離脱に影響した可能性があります。
◎課題が多い離脱交渉
 EUからの離脱に関しては、EUの基本条約であるリスボン条
約において交渉期間は離脱の通告から2年間とされています。交渉
がまとまらない場合、EUが全会⼀致で交渉継続を望む場合には
交渉期間を延⻑することは可能ですが、そうでない場合、英国は
2019年3⽉29⽇23時(英国時間)にEUから離脱することになりま
す。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 離脱に関する交渉は、EUの交渉指針に基づいて、離脱協定
と、離脱後の貿易関係などに関する協定の⼆段階に分けて⾏われ
ることになりました。まず、英国で暮らすEU加盟国出⾝者の権利
の保護、英国のEUに対する未払い分担⾦の清算、北アイルラン
ドとアイルランドの国境管理に関する問題を優先分野とする離脱
協定に関する交渉が開始されました。そして、2017年12⽉に
離脱協定に関して⼗分な進展があったと判断されたことを受け
て、今後は離脱後の英国とEUの間の貿易関係などに関する協定
についても交渉が⾏われます。
 英国の貿易に占めるEUのシェアは輸出で44%、輸⼊で54%で
あり、その存在は⼤きいと⾔えます。したがって、英国にとって、
離脱後のEUとの貿易協定がどのようなものになるかは重要な問
題です。
 離脱後の貿易関係等に関する協定に関して、まずは移⾏期間に
関する交渉が⾏われる⾒込みです。英国がEUから離脱し、FTA
が締結されていない場合、英国とEUとの貿易において関税がか
かるなど、貿易⾯をはじめとして⼤きな影響が⽣じます。そこで、
英国は、そうした影響を緩和するため、離脱後もこれまでのEUと
の関係を維持できる、2年間の移⾏期間を設けることを提案して
います。
 EUは、交渉妥結後に欧州議会等で承認を得る必要があること
を考慮して、2018年10⽉を交渉の合意期限としていますが、
交渉は今後、難航する可能性があります。
◎離脱に伴う英国経済への影響を考える
 EU離脱による英国への影響は、英国が離脱後にEUとどのよ
うな貿易協定等を締結するかによって異なってきますが、英国
は、移⾏期間終了後までにEUとFTAを締結できなければ、貿
易⾯でマイナスの影響が⽣じることになります。
 また、EUは、メキシコ、EUに加盟していない欧州諸国などと
FTAを締結しています。英国がこれらの国々とEU離脱前と同様

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

の条件で貿易を⾏おうとすると、改めてFTAを締結する必要が
あります。
 貿易以外では、英国への直接投資が減少する可能性があるほ
か、英国に進出している企業が他のEU加盟国に移転することも
考えられます。特にその影響は、英国の中⼼的な産業の⼀つであ
る⾦融業で⼤きく表れる可能性があります。
 EUには、⾦融業は加盟国の⼀つで認可を取得すれば、他の加
盟国でも事業を⾏うことができる単⼀パスポート制度があります。
英国がEUから離脱すれば、基本的には、英国での認可をもとに
他のEU加盟国で事業を⾏っている⾦融機関は、EUで事業を⾏
うためには改めて他のEU加盟国で認可を得る必要がでてきます。
このため、英国のEU離脱に先⽴ち、英国から他のEU加盟国に拠
点を移転させる⾦融機関もあるでしょう。
◎在英⽇本企業にはマイナスの影響
 在英⽇本企業の中には、欧州ビジネスの拠点として、欧州単⼀
市場へのアクセスという観点から英国に進出しているところもあ
ると考えられます。
 英国が、移⾏期間終了後に欧州単⼀市場へのアクセスを失え
ば、在英⽇本企業にとっては欧州におけるビジネス環境が悪化す
ることになります。そうしたことを避けるために、欧州でのビジネ
ス拠点を今後どこに置くのかを検討する企業が出てくるでしょ
う。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

04  トランプ政権の通商政策をみる
◎基本は「⽶国第⼀主義」
 トランプ⼤統領は、⼤統領選挙期間中にTPPからの離脱を主
張しており、就任直後の2017年1⽉にTPPからの離脱に関
する⼤統領令に署名しました。通商政策では「⽶国第⼀主義」を
掲げ、⾃由貿易協定に関しては、TPPのように多数国が参加する
ものではなく、⼆国間でのFTAを推進していく⽅針です。
 多数国が参加して交渉を⾏う場合には、⽶国はその経済的な規
模の⼤きさを背景とする影響⼒を発揮しづらく、交渉を⽶国に有
利なようにリードすることが難しい⼀⽅、⼆国間の交渉であれ
ば、⽶国にとって有利な交渉を進めやすいと考えているのではな
いかと推測されます。
◎貿易⾚字削減を⽬指す
 トランプ⼤統領は、貿易⾚字を損失と捉えており、通商政策に
おいて、⽶国の貿易収⽀を改善させることを重視しています。その
背景には、⽶国の輸出を増やす⼀⽅、輸⼊を減らすことにより、
⽶国の製造業を復活させ、雇⽤の増加を⽬指していることがある
と考えられます。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 ⽶国にとって主な貿易⾚字国は、中国、⽇本、ドイツ、メキシコ
などです。⼆国間の貿易収⽀は本来、それぞれの国の経済規模、経
済構造などに基づく⺠間の経済活動の結果によって決まると⾔え
ます。こうした中、トランプ⼤統領は、他国は「不公正な」貿易を
⾏っていると指摘し、それを是正するための対抗措置や、安全保
障を理由とする貿易制限措置により、国内産業を保護しようとし
ています。
 もっとも、⽶国の製造業における雇⽤減少の主な原因は技術⾰
新であり、⾃由貿易の影響はそれほど⼤きくないという研究結果
があります。こうした研究結果に基づけば、強制的な措置によって
貿易収⽀を改善できたとしても、製造業の雇⽤の回復は難しいで
しょう。
◎⾒直し交渉が⾏われているNAFTA
 トランプ⼤統領は、賃⾦⽔準が⽶国よりも低いメキシコで製造
した製品を⽶国が輸⼊していることにより、⽶国が対メキシコ貿
易で⾚字となっていると同時に、⽶国の雇⽤喪失につながってい
ると考えているようです。そこで、1994年に発効したNAFT
Aを⾒直す⽅針を表明していました。
 そして、2017年8⽉に⽶国、カナダ、メキシコの間でNAF
TAの⾒直し交渉が開始されました。⽶国は、NAFTAにおい
て⾃動⾞の関税が無税となる条件について、域内での部品調達⽐
率の基準を62・5%から85%に引き上げ、このうち⽶国製部品の
調達⽐率を50%とすることなどを提案しているようです。
 また、NAFTAは20年以上前に発効しており、その後に⽶国
が締結したFTAに含まれている労働基準などが含まれていませ
ん。このため、労働基準や環境基準について、TPPと同様の内
容を盛り込む⽅針のようです。このほか、カナダやメキシコによる
⾃国通貨安誘導を防⽌するために、通常は貿易協定に盛り込まれ
ることがない為替条項を、新たに盛り込もうとしています。
◎⽶韓FTAの⾒直し交渉が開始される

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 ⽶韓FTAが発効して以降、⽶国の韓国に対する貿易⾚字(通関ベ
ース)は約2倍に拡⼤しています。このような状況を改善すべく、ト
ランプ⼤統領は、⽶韓FTAの⾒直しを要求していました。
 ⽶国からの要望を受けて、韓国は⽶韓FTAの⾒直しに合意
し、今後、交渉が⾏われます。
◎中国との協議の⾏⽅
 ⽶国にとって最⼤の貿易⾚字相⼿国である中国とは、⽶中包括
協議において、貿易問題や外交・安全保障などについて議論する
こととなっています。⽶国の対中貿易⾚字削減に関しては、⽶中間
で「100⽇計画」が2017年5⽉に合意されました。
「100⽇計画」には、中国が禁⽌していた⽶国からの⽜⾁の輸
⼊の開始や、⽶国は、中国が推進する「⼀帯⼀路」の重要性を認
識し、関連会議に代表団を派遣するといったことなどが盛り込ま
れました。もっとも、「100⽇計画」には、⽶国、中国ともに
実⾏しやすい項⽬が盛り込まれたと⾔えます。この計画の実施によ
り、⽶国が中国との貿易において問題視している事項が解決する
ことにはならないでしょう。
◎⽇⽶経済対話の開始
 2017年4⽉に⽇⽶経済対話が開始され、マクロ経済政策、
経済協⼒、貿易枠組みについての作業部会が設置されることが決
まりました。⽇本は、⽶国にとって2番⽬に⼤きな貿易⾚字相⼿
国であり、⽇⽶経済対話を通じて、⽶国の貿易⾚字削減に向けた
取り組みを⽇本に求める可能性もあります。
 また、⽶国がTPPから離脱したために失われた⽇本への農産
品の輸出を増やす機会を求めて、⽇本にFTA交渉の開始を求め
る可能性もあります。仮に⽇⽶FTA交渉が⾏われれば、⽇本は、
農林⽔産品に関して、TPPを上回る⽔準の市場開放は難しいだ
けに、交渉が難航する可能性が⾼いと考えられます。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

01  WTO中⼼の通商政策からの転換
◎FTA・EPAの締結は後れをとる
 ⽇本は通商政策において、1990年代まではGATT、WT
Oにおける世界全体での貿易⾃由化の推進を重視していました。
そのため、FTA・EPAの締結には積極的ではありませんでし
た。
 他⽅、WTOにおける世界全体での貿易⾃由化交渉が停滞する
中、世界各国はFTA・EPAを積極的に締結するようになりま
した。
 その結果、⽇本はFTA・EPAの締結において各国から後れ
をとる形となりました。こうした中、⽇本もFTA・EPAを締
結していく⽅針に転換しました。
◎どの国とEPAを締結しているのか
 ⽇本にとって初めてEPAを締結した国は、2002年に協定
が発効したシンガポールです。シンガポールは、輸出に占める農林
⽔産品のシェアが低い国であり、⽇本にとってEPAを締結する
うえで交渉を⾏いやすい国であったと⾔えます。シンガポールとの
交渉は2001年1⽉に開始され、2002年1⽉に署名が⾏わ
れました。
 ⽇本は、シンガポールの次にメキシコとEPAを締結しました
が、その背景には、産業界からの要望があったと⾔われています。
メキシコは、NAFTAに参加しているほか、EUとFTAを締
結しています。⽇本の企業は、欧⽶諸国の企業と⽐べるとメキシコ
とのビジネスを⾏ううえで不利な状況にあり、こうした状況を解
消するためにEPAが締結されました。
 なお、シンガポール、メキシコとのEPAは、発効後に⾒直しな
どの協議が実施され、関税削減といった市場アクセスの改善を含
む形で改正が⾏われています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 このほか、⽇本は、マレーシア、タイ、インドネシア、ベトナ
ムなどASEAN諸国と個別にEPAを締結しており、ASEA
N全体ともEPAを締結しています(インドネシアとは未発効)。また、FT
A・EPAを積極的に締結しているチリ、ペルーといった南⽶の
国や、スイス、インド、オーストラリア、モンゴルとEPAを締結
しています。
◎FTAカバー率が低い理由
 ASEANやオーストラリアを除くと、⽇本がEPAを締結し
た国との貿易額(輸出と輸⼊の合計)は、⽇本の貿易額全体からみると決
して⼤きいとは⾔えません。中国、⽶国といった⽇本の貿易にお
いてシェアの⼤きな国とFTAを締結していないため、FTAカバ
ー率は20%台にとどまっています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 他の国のFTAカバー率は、韓国は約70%、中国は約40%、⽶
国は約40%ですので、⽇本は低いことがわかります。もっとも、
交渉が妥結したEU等を含めると36%となり、他の国の⽔準に近
づきます。
◎⽇豪EPAでは交渉が難航した
 ⽇本がEPAを締結した中で、交渉が最も⻑期にわたったのは
⽇豪EPAです。交渉を開始するにあたって、農業関係者を中⼼に
反対意⾒が表明されました。オーストラリアは⽜⾁や⼩⻨を⽇本
に輸出しており、⽇本は⽜⾁に38・5%と⾼い関税をかけている
ことから、オーストラリアが⽇本に対して⽜⾁などの農産品の関
税の引き下げを求めてくることは明らかだったからです。
 ⽇豪EPAは2007年4⽉に交渉が開始され、合意までに7
年かかりました。これは、⽜⾁をはじめとする農産品の関税撤廃
をめぐる攻防があったためであると考えられます。
 交渉は⻑引いたものの、合意に⾄った背景には、⽇本のTPP交
渉への参加があったという⾒⽅があります。オーストラリアは、⽇
本への⽜⾁の輸出において、⽶国と競合関係にあります。⽇豪EP
Aが早く合意できれば、⽇本がオーストラリアから輸⼊する⽜⾁
に対する関税の引き下げもその分早く実施されることになります。
⽶国より少しでも早く有利な状況を確保したいオーストラリアが
⽇豪EPAの合意を急いだ可能性があります。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

02  ⽇本が締結したEPAの特徴
◎関税構造の特徴を理解しておく
 ⽇本の関税率を農林⽔産品と⾮農林⽔産品(鉱⼯業製品)に分けてみ
ると、⾮農林⽔産品の平均関税率は低い⽔準です。品⽬別にみる
と、⾃動⾞関連の関税はゼロとなっており、機械類についても電
気機器の⼀部を除いてゼロです。関税がかかっているのは、プラス
チック製品、陶磁製品、繊維、⾐類、⽪⾰・履物類などです。
 これに対して、農林⽔産品は、鉱⼯業製品と⽐較すると、関税
が⾼くなっています。⽇本は、国⼟の広さや地形など⾃然環境の点
で、農業を⾏ううえで不利な条件下にあり、⽇本の農産品は価格
⾯では国際競争⼒が低いために、関税によって国内の農業を保護
しようとしているためだと考えられます。
 もっとも、農林⽔産品のすべての品⽬の関税率が⾼いというわ
けではありません。⿂類や野菜の中には関税率が数%と低いもの
もあります。他⽅、⽜⾁のように30%を超える関税がかかってい
るものや、輸⼊量が⼀定量を超えると⾼い税率が課される関税割
当制度が適⽤される品⽬もあります。⾼関税品⽬や関税割当品⽬
は、農林⽔産品の中で特に関税で保護する必要が⾼いと判断され
たものと考えられます。
◎⾃由化率は低い⽔準にとどまる
 ⽇本が締結したEPAにおける品⽬ベースでみた⾃由化率は、
他国が締結したFTAと⽐較すると低いという傾向がみられます。
他国が締結したFTA・EPAの例として、⽶国とオーストラリ
アが締結したFTAの⾃由化率をみると、両国ともに95%を超え
ています。韓国と⽶国が締結したFTAの⾃由化率も95%を超え
ています。
 他⽅、⽇本の⾃由化率(品⽬ベース)は、最も⾼いケースでも90%を
下回っています(貿易額ベースでは90%を超えています)。これは、⽇本が国際的
に価格競争⼒が低いと考えられる農林⽔産品について、EPA交

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

渉において貿易⾃由化の対象外としてきたか、関税の撤廃を避け
てきたからです。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 なお、⾃由化率には、交渉前に関税がゼロであったものも含ま
れます。また、EPAにおいて、ある品⽬の関税率が撤廃されると
決まった場合でも、実際にはその品⽬が締結相⼿国から輸⼊され
た実績がほとんどない場合もあります。
◎EPAで関税を撤廃したことがない品⽬がある
 ⽇本がTPPの⼤筋合意までに締結したEPAで、関税を撤廃
したことがない品⽬は農林⽔産品では834あります。このうち、
⽶、⼩⻨・⼤⻨、⽜⾁・豚⾁、乳製品、⽢味資源作物(砂糖等)の重
要5品⽬は586あります。
 例えば、⽇本はタイから多くの農産品を輸⼊しています。タイと
のEPAでは、マンゴーなどの果物の関税率は撤廃しましたが、
鶏⾁は関税削減にとどまりました。交渉が難航した⽇豪EPAで
も⽜⾁については、関税の引き下げを約束しましたが、関税を撤
廃することにはなっていません。
 このように、⽇本はこれまでEPAの締結を⾏ってきたものの、
農業を関税によって守るという観点から、農林⽔産品の貿易⾃由
化には必ずしも積極的ではなかったと⾔うことができます。
 EPAを締結した結果、関税が引き下げられる場合、その対象
は、締結相⼿国からの輸⼊品であり、しかもそれぞれのEPAに
おける原産地規則(第5章参照)を満たすものに限られます。EPA締
結国以外の国から輸⼊する場合や、EPA締結国から輸⼊する場
合でも原産地規則を満たしていないものについては、関税の削
減・撤廃の対象にはなりません。
 なお、開発途上国から輸⼊する場合、相⼿国によっては特恵関
税(Generalized System of Preferences、GSP)を適⽤することができます。特恵
関税は開発途上国の輸出を促進する観点から、税率が低く設定さ
れています。特恵関税は、ほとんどの鉱⼯業製品で無税である⼀
⽅、農林⽔産品では関税は撤廃はされていないものがあります。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

03  TPPの特徴を頭に⼊れておく
◎交渉参加国が次第に増加
 TPPは、シンガポール、ブルネイ、ニュージーランド、チリの
4か国間で2006年に発効したEPA(P4協定)を⺟体としていま
す。この4か国に、⽶国、オーストラリア、ベトナム、ペルーが加
わり、2010年3⽉に8か国で交渉が開始されました。その
後、2010年10⽉にマレーシアが加わりました。
 2011年11⽉に⽇本がTPPに参加するために交渉参加国と
交渉に⼊ることを表明したのと同時期に、カナダ、メキシコもTP
P交渉への参加の意向を表明しました。その後、両国は2012
年10⽉に、⽇本は2013年7⽉に交渉に加わりました。
◎TPP参加に対してどんな意⾒があったか
 ⽇本がTPP交渉への参加検討を表明したのは⺠主党政権時の
ことです。⽇本がTPP交渉に参加するにあたって国内において賛
否両論がありました。参加に反対する⽴場としては、主として⽇
本の農業を保護する⽴場からのものでした。
 TPPは関税の原則撤廃という⽅針を掲げていました。TPP
交渉に参加すると、⽇本がこれまでに締結したEPAにおいて貿
易⾃由化の対象外としてきた農林⽔産品について、関税撤廃を求
められる可能性が⾼いため、関税で農業を守ることができなくなり
ます。TPPには⽇本が⽜⾁や⼩⻨の多くを輸⼊している⽶国とオ
ーストラリアが参加していました。これらの品⽬の関税を撤廃し
た場合、安価な輸⼊品が増加し、競合する国内品への需要が減少
して、⽇本の農業が⼤きな打撃を受けることになります。これが⽇
本がTPPに参加することに反対する⽴場の主張でした。
 TPPに参加すべきという意⾒は主に⼆つの観点からのもので
あったと⾔えます。⼀つは、⽇本企業の国際競争⼒を⾼める観点で
す。⽇本はEPAの締結で他の国に後れをとっており、⽇本企業は
国際競争上、不利な状況にあるとされていました。こうした状況

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

を改善し、国際競争⼒を⾼めるには、TPPに参加することが必
要であるとの考え⽅です。
 もう⼀つは、ルールづくりへの参加という観点です。TPPは、
関税の原則撤廃だけでなく、ルールづくりという特徴を持ってい
ました。TPP交渉には⽶国が参加していたことから、TPPで
合意されたルールは、アジア太平洋地域、ひいては世界の貿易・
投資ルールに影響を及ぼす可能性がありました。
 ⽇本の参加が検討されていた当時は、2010年にTPP交渉
が開始されてから2年が経過しており、⽇本の意⾒をTPPでの
議論に反映させるには、早期の参加が望ましいという意⾒があり
ました。
 最終的には、2012年12⽉に与党となった⾃⺠党の安倍⾸相
が、2013年2⽉に⽶国のオバマ⼤統領と会談し、TPP交渉
では「聖域なき関税撤廃」を前提としないことを確認したうえ
で、2013年3⽉に交渉に参加することを表明しました。
◎21世紀型の経済連携と呼ばれたメガFTA
 TPPは、アジア太平洋地域において貿易・投資の⾃由化を推
進することを⽬的とするものです。貿易⾃由化に関しては、TPP
は関税撤廃を原則とし、⾼い⽔準での貿易⾃由化を⽬指していま
した。それと同時に関税以外の分野において、貿易や投資に関す
る⾮関税障壁の削減・撤廃、ルールづくりを⽬標としており、21
世紀型の経済連携と呼ばれていました。こうした取り組みによ
り、⼈、モノ、資本、情報が域内を⾃由に移動できるようにして、
域内の貿易や投資を活性化させ、経済成⻑へつなげようとしてい
ました。
 また、TPPの特徴として、多様な国が参加していたことがあ
げられます。交渉に参加した12か国は、アジア太平洋地域に位置
するという共通点はありますが、経済・⼈⼝の規模はさまざまで
あるうえに、経済の発展段階も異なります。
 また、ベトナムは市場経済システムを導⼊しているとはいえ、
社会主義経済という点で国有企業の存在感が⼤きいと考えられま

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

す。マレーシアは、マレー⼈を優遇するブミプトラ政策を採⽤して
おり、さまざまな特徴をもつ国が参加していると⾔えます。
◎交渉分野は多岐にわたる
 TPPでは、貿易や投資に関するルールづくりを⽬指していた
ことから、幅広い分野を交渉の対象としていました。交渉分野に
は「衛⽣植物検疫(SPS)措置」「貿易の技術的障害(TBT)」「知
的財産」などのようにWTOで取り決めがあるものが含まれてい
ました。このほか、「労働」「環境」のように、⽇本がそれまで
に締結したEPAで取り上げたことのない分野も含まれていまし
た。
 交渉分野に共通する基本的な考え⽅は、TPP参加国内におい
て、国際競争を阻害する障壁を削減し、国内企業と海外企業が競
争する環境を公平なものにすることです。WTOのルールがある分
野については、それを上回る形での⾃由化あるいは保護の強化を
⾏おうとしていました。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 また、TPPでは、ルールが整備されていなかった分野におい
てルールを定めることにより、透明性や予⾒可能性を⾼めること
を⽬的としていました。企業にとって、海外でのビジネス展開
は、各国の制度や規制が異なるため⾃国よりもリスクが⾼いと考
えられます。ルールを定めることにより、企業の海外進出に伴うリ
スクを低下させようとしていたわけです。
◎TPPの現状
 TPPは⻑期にわたる交渉の末、2015年10⽉に⼤筋合意に
達し、2016年2⽉4⽇に参加12か国による署名が⾏われまし
た。署名⽇から2年以内にすべての参加国で国内⼿続きが完了し
ない場合は、2013年時点の域内のGDPの85%以上を占め
る、少なくとも6か国で国内⼿続きが完了すれば発効することに
なっていました。このことは、発効にあたり、実質的に⽶国と⽇
本で国内⼿続きが完了することが不可⽋であることを意味してい
ました。
 ⽇本はTPP発効に向けて、国会審議を経て国内⼿続きを終え
ていましたが、⽶国では、2017年1⽉に就任したトランプ⼤
統領が、TPPからの離脱を決定しました。このため、当⾯、TP
Pは12か国での発効が⾒込めない状況です。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

04  ⽶国が離脱したもののTPP11が⼤筋合意に⾄

◎TPPの内容を⼀部凍結して合意に達したTPP11
 ⽶国が離脱してTPPの発効が⾒込めない状況の中、⽇本など
は、TPPの合意内容の質の⾼さなどを考慮して、⽶国を除く11
か国で発効を⽬指すべきと考えていました。他⽅、TPP参加国
の中で最⼤の経済規模である⽶国が離脱したことで、TPPに参
加することのメリットを感じない国もあったようです。
 こうした状況の下、12か国での合意内容の中には⽶国が主張し
て盛り込まれた項⽬もあることから、各国が発効の停⽌(凍結)を希
望する項⽬のうちすべての国が合意したものは凍結するという⽅
針の下、11か国での発効に向けた交渉が⾏われました。そして、
2017年11⽉に「包括的及び先進的な環太平洋パートナーシッ
プ協定(Comprehensive and Progressive Agreement for Trans-Pacific Partnership、CPTPP)」
(以下、「TPP11」)として⼤筋合意に⾄りました。
 TPP11は今後、署名を⾏い、過半数の国が批准すれば発効す
ることになります。各国での批准⼿続きが順調に進めば、2019
年にも発効する可能性があります。
◎TPP11ではどんな項⽬が凍結されたか
 凍結が合意された項⽬は、著作権の保護期間や医薬品のデータ
保護期間など知的財産分野に関するものが多く、それ以外ではI
SDS(Investor-State Dispute Settlement、投資家と国家の間の紛争解決)や政府調達に関
する分野のものなどが含まれています。凍結された項⽬について
は、⽶国が将来TPPに復帰して、TPPが発効した場合、凍結
が解除されることになります。
 このように、12か国での合意内容から⼀部凍結されるものがあ
るものの、それ以外については、TPPでの合意内容が基本的に維
持されます。したがって、TPP11は依然として、質の⾼い貿易

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

⾃由化を実現し、幅広い分野をカバーする貿易・投資に関するル
ールを定めているものと⾔うことができます。
◎TPP11がもたらす経済的な効果
 TPP11が発効した場合、TPPと⽐較すると、⼈⼝、経済規
模が⼩さくなるため、関税の削減・撤廃が⽇本経済に与える影響
は、⼩さくなると考えられます。
 例えば、TPPから離脱した⽶国からの輸⼊にかかる関税は現
状のままですので、⽶国の参加が予定されていた場合と⽐べる
と、⽶国からの農産品の輸⼊は増加しないことになります。⽇本か
らの輸出の増加についても同様であり、この結果、経済成⻑に対
する押し上げ効果も⼩さくなります。それでも、TPP11は、関
税の削減・撤廃を通じて、⽇本の経済成⻑の押し上げにつながる
と考えられます。
 政府の試算によると、TPPが発効すれば⽇本のGDPは2・
6%押し上げられるのに対し、TPP11の場合は1・5%(2016年
度のGDPで換算すると8兆円)程度、押し上げられることになっています。こ
の結果、労働需要が46万⼈増加します。農林⽔産業の⽣産額は、
政府の対策が実施されることにより国内⽣産量は維持される前提
とはなっているものの、関税の削減・撤廃の影響により国内価格が
低下するため、⽜⾁、豚⾁、⽜乳乳製品などの農産物を中⼼に90
0〜1500億円減少する⾒込みとなっています。
 また、TPP11の貿易や投資に関するルールについての合意内
容は、次節以降で述べますが、TPPの合意内容から⼀部は凍結
されるものの、基本的にはTPPの合意内容が維持されるため、⽇
本企業にとって海外でのビジネス環境を改善するものと⾔えま
す。TPP11が発効すれば、⽇本企業がマレーシアやベトナムに
進出しようとする際に、規制緩和による恩恵を被る可能性があり
ます。
 TPP11が⼤筋合意に達しなければ、TPPにおいてこれまで
議論して合意に達した内容がまったく効⼒を発揮することなく、
無に帰する可能性がありました。しかし、TPP11が発効すれ

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

ば、⽶国が離脱したとはいえ、他の参加国との間での合意事項の
多くはTPPの合意内容が維持されることから、⽇本にとってメ
リットがあると考えられます。
 さらに将来、⽶国がTPPに復帰することになれば12か国での
合意内容が効⼒をもち、TPPが発効する可能性を残したことに
なります。
 TPP11は今後、⽇本や他の参加国がEPAを締結する際の基
本となると考えられます。TPP11に参加している国は、EPA
の締結に積極的な国であることから、今後、アジア太平洋地域に
おいて締結されるEPAのベースとなる可能性もあるでしょう。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

05  TPP11の合意内容をみる① 〜関税の削減・撤

◎「貿易⾃由化」に関する合意内容
 関税の削減・撤廃の合意内容は、基本的にはTPPの合意内容
から変更がないとされていますので、以下ではTPPの合意内容
に基づいて説明します。
 関税の撤廃状況を表す⾃由化率は、⽇本が95%、他の参加国は
ほぼ100%と⾮常に⾼い⽔準であり、TPPの⽬標に沿った形
の貿易⾃由化が実現できたと⾔えます。⽇本は、農林⽔産品の貿易
⾃由化に関する国会の決議があったこともあり、他の参加国より
も⾃由化率は低いものの、これまでに締結したEPAにおける⾃由
化率を⼤きく上回りました。
 ⽇本及び他の参加国の関税の削減・撤廃状況は、以下のとおり
です。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

06  TPP11の合意内容をみる② 〜⾮関税障壁・ル
ール
◎「サービス」・「投資」に関する⾃由化
 ルールについては、⼀部凍結されたものを除くと、基本的には
TPPの合意内容から変更がないとされていることから、以下で
はTPPの合意内容に基づいて説明します。
 TPP11では、WTOのGATS(第1章参照)と異なりサービスに
ついてすべての分野で内国⺠待遇、最恵国待遇を約束することを
原則とし、例外的な扱いとする分野についてリスト化するネガテ
ィブリスト⽅式を採⽤しています。
 また、TPP11では、海外企業が締約国でサービス業を営む場
合、締約国内に拠点を設置することを求めてはいけないとされて
おり、GATSには規定されていない内容が含まれています。この
規定により、参加国でサービス業を⾏う場合、⽇本企業は新たに
拠点を設置する必要がなくなり、海外事業を展開する場合のハー
ドルが下がることになります。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 投資に関しても、サービス分野と同様に海外企業に対して内国
⺠待遇、最恵国待遇を約束することを原則として、投資の⾃由化
を進める⼀⽅、例外分野をリスト化しています。
 TPP11ではネガティブリスト⽅式を採⽤することにより、参
加国が多くの分野で規制緩和を⾏い、サービス分野での市場開放
や投資の⾃由化が進展することになります。それと同時に、各国の
サービス分野や投資に関する規制の中⾝が明確になり、透明性が
⾼まります。
 TPP11が発効すれば、具体的にはマレーシア、ベトナムなど
で⽇本企業が進出しやすくなります。例えば、マレーシアでは、
これまではコンビニへの外資の出資は禁⽌されていましたが、T
PP11が発効すれば、30%という上限はあるものの、出資が可能
となります。
 ⾦融業では、マレーシアで外国銀⾏の⽀店数の上限が8⽀店か
ら16⽀店に拡⼤されるほか、外国銀⾏の店舗外の新規ATM設置
制限が原則撤廃されます。ベトナムでは地場銀⾏への外資出資⽐率
が15%から20%に引き上げられます。
◎⽇本の例外扱いの分野
 ⽇本は、サービスや投資の⾃由化はすでに進んでいますが、T
PP11における例外措置として、建設業や⾼等教育を⾏おうとす
る海外事業者に対して、⽇本に拠点を設置することを求めていま
す。また、⽇本で法律サービスを提供しようとする⼈は、⽇本の法
令に基づく弁護⼠としての資格を持っている必要があり、所属す
る弁護⼠会の地域内に事務所を設置することを求めています。公認
会計⼠や税理⼠については、弁護⼠と同様のことを求めています。
 また、⽇本は、社会事業サービス(保健、社会保障、社会保険等)、初等及
び中等教育、エネルギー産業、警備業、⼟地取引等について包括
的な留保(将来留保)を⾏っており、これらの業種に海外企業が⾃由に
参⼊できるわけではありません。
 投資の⾃由化に関しては、内国⺠待遇義務などの対象外とし
て、航空業、鉄道業などの運輸業や、上⽔道業、医薬品製造業など

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

を掲げています。これらの業種に外国⼈が投資を⾏う場合、審査を
⾏い、その結果、投資内容の変更や中⽌を求めることができます。
◎「政府調達」に関する合意内容
 第3章で述べたように、WTOでは政府調達協定 (GPA)があ
り、これに基づいて、政府調達において国際的な競争の機会を増
やそうとしています。ただし、GPAは、WTOに加盟するすべて
の国・地域が締結しているわけではありません。TPP11のうち
GPAを締結している国はカナダ、⽇本、ニュージーランド、シン
ガポールの4か国です(2017年8⽉時点)。
 TPP11では、政府調達の⼿続きに関して、公開⼊札を原則と
し、⼊札においては内国⺠待遇および無差別待遇を適⽤し、調達
の過程の公正性、公平性を求める内容となっています。
 また、GPAを締結していない国にも政府調達における市場開
放を求める内容となっています。具体的には、GPAと同様に、各
国が、対象となる政府機関をリスト化し、対象機関ごとに、対象
となる調達内容と基準⾦額を定めています。調達案件が基準額以上
の場合、内国⺠待遇などが適⽤されます。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 ⽇本は、ペルー、チリ、オーストラリアとは個別に締結したEP
Aにおいて政府調達に関する規定を定めていますが、マレーシア、
ベトナム、ブルネイとは個別に締結したEPAにおいて、政府調
達に関する規定を定めていません。
 TPP11により、実際にどの程度の参⼊機会があるかは不明で
すが、これらの国の政府調達において、⽇本企業の参⼊機会が広
がることになります。
 このほか、オーストラリア、カナダ、シンガポールでは、既存の
協定よりも政府機関の対象が拡⼤されています。また、オーストラ
リア、チリ、ペルーは、既存の協定よりも基準⾦額が引き下げられ
ており、カナダ、オーストラリアは対象となる調達サービスが追加
されます。
 ⽇本については、TPP11において市場開放の対象となる機関
は、GPAと基本的に同様であり、国および都道府県と政令指定
都市であり、政令都市以外の市および町村は対象外です。基準額に
ついてもGPAと同様であり、政府調達分野は、TPP11によっ
て影響を受けないと考えられます。
◎「⼈の移動」に関する合意内容
 企業活動がグローバル化する中、国境を超える移動が活発にな
るのは、貿易(モノ)や投資(資⾦)だけではありません。⼈の動きも活
発になります。
 TPP11では、ビジネス関係者の国境を超える移動がスムーズ
になるように、参加国間のビジネス関係者の⼀時的な⼊国の許
可、そのための要件などについて定めています。
 ビジネス関係者に該当するのは、物品やサービスの販売の交渉
を⾏う短期の商⽤訪問者、企業内転勤者、経営者などの投資家、
弁護⼠等、契約に基づいて⼤学等で研究・教育を⾏う⼈と、同⾏
する家族です。
 具体的には、ビジネス関係者の⼀時的な⼊国について、各国が
それぞれの区分(商⽤訪問者、投資家など)に応じた滞在期間をリスト化して

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

います。参加国の中には、これらが明確になっていない国がありま
したので、透明性が⾼まります。
 例えば、カナダ、メキシコでは滞在可能期間が延⻑される区分が
あります。ベトナムでは、ビジネス関係者に同⾏する配偶者及び扶
養家族は、本⼈と同⼀の滞在期間が許可されることになります。
 また、TPP11では、参加国は、ビジネス関係者の⼀時的な⼊
国に関する申請を受け付けた後、速やかに申請に関する決定を⾏
うこととされています。申請⽂書が処理される標準的な期間につい
ても速やかに公表することになっており、ビザが発効されるまで
の時間が短縮化され、予⾒可能性が⾼まります。
 なお、TPP11は、参加国の⼈々が⾃国に⼊国することや⼀時
的に滞在することに対する規制措置を禁⽌しているわけではあり
ません。したがって、例えば、他の参加国から⽇本に単純労働者
が無条件で⼊国できるということにはなりません。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

◎「知的財産分野」に関する合意内容
 TPP11における知的財産での合意内容は、すでに述べたとお
りTPPの合意内容の中で⼀部の項⽬は凍結されるものの、知的財
産の保護を強化する内容となっています。また、知的財産の⾏使に
関する⼿続きなどについても定められています。
■地理的表⽰
 地理的表⽰(Geographical Indication、GI)とは、農林⽔産物・⾷品等の
名称で、その名称から当該産品の産地を特定でき、産品の品質等の
確⽴した特性が当該産地と結び付いているということを特定でき
る名称の表⽰のことです。⼀定の品質を満たす産品のみがGIを使
うことができるので、ブランドとしての認識度が向上します。GI
による名称を知的財産として保護する地理的表⽰制度は、世界で
100か国以上の国で導⼊されています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 TPP11では、国際協定にしたがって、GIを相互に保護し、
認定する場合の⼿続きが定められています。これにより、⽇本の⽣
産者がTPP11参加国でGIの保護を求める際の負担が軽減され
るほか、名称が不正に使⽤されている場合、締約国の政府が取り
締まることにより、⽇本の⽣産者のブランドが保護されることに
なります。
■商標
 国際約束である「マドリッド議定書」または「商標法に関する
シンガポール条約」の締結を義務化しています。マドリッド議定書
は、ブルネイ、カナダ、チリ、マレーシア、ペルーが未締結であ
り、シンガポール条約は、これら5か国とメキシコ、ベトナムが未
締結です。
 これらの国でマドリッド議定書が締結されれば、⽇本の企業
は、⽇本の特許庁を通じて複数の締約国への出願を⼀括して⾏え
るようになります。シンガポール条約が締結されれば、⽇本の企業
は、⽇本国内と同じ⼿続きで締約国へ商標出願を⾏うことが可能
になります。
■権利⾏使
 ⽇本では現在、著作権等の侵害に対する賠償額は実際の被害額
ですが、TPP11の合意内容に基づき、著作権等の侵害や商標の
不正使⽤に関して、法定の損害賠償制度が導⼊されることになり
ます。
 また、⽇本では、パロディやコミックなどの⼆次創作に対し、
著作権を侵害された⼈⾃⾝が告訴しない限り、⼆次創作者は訴え
られることはありません。しかし、TPP11の合意内容に基づ
き、今後、検察官が⼆次創作者を告訴できることになります(⾮親告
罪)。
 もっとも、⼆次創作が萎縮してしまう可能性を配慮して、告訴
できるのは原作者の利益が不当に侵害された場合に限られるとさ
れています。例えば、映画の海賊版をインターネットで配信する⾏
為は⾮親告罪に該当する侵害⾏為となります。他⽅、漫画のパロデ

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

ィをブログに投稿する⾏為は⾮親告罪となる侵害⾏為にはあたら
ないとされています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

07  交渉が妥結した⽇欧EPAの合意内容
◎2019年の発効を⽬指す
 ⽇本とEUの間のEPAである⽇欧EPAは、2013年に交
渉が開始され、2017年7⽉の⼤枠合意を経て、同年12⽉に交
渉が妥結しました。⽇本とEUの⼈⼝の合計は6・4億⼈で、経
済規模の合計は21兆ドルと世界のGDPの約3割を占めており、
メガFTAの⼀つです。
 4年の交渉を経て合意に⾄った背景には、トランプ⼤統領就任
後の⽶国は、通商政策において、保護主義的な傾向を強める中、
⽇本とEUがお互いに市場開放を⾏い、貿易⾃由化を推進する姿
勢を世界に⽰すことが重要であるという共通認識があったと考え
られます。⽇欧EPAの⾃由化率は、⽇本が94%、EUが99%で
あり、⾼い⽔準の貿易⾃由化が実現されることになります。
 ⽇欧EPAの全⾯的な発効には、⽇本の国会、欧州議会、EU
各国の議会の承認が必要となりそうです。このため、発効までには
時間がかかると考えられ、2019年の発効を⽬指しています。
◎関税の削減・撤廃の内容をみる
 EUは、乗⽤⾞の関税を発効後8年⽬に撤廃します。⾃動⾞部品
については、発効時に9割以上の品⽬で関税を撤廃します。また、
現在14%の関税をかけているカラーテレビは6年⽬に関税を撤廃
します。
 EUは韓国とFTAを締結しており、⽇本はEUへの輸出にあ
たり、関税⾯で韓国よりも不利な状況です。⽇欧EPAが発効して
EUが関税を撤廃すると、不利な状況が解消されます。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 ⽇本は、農産品を中⼼に関税を削減・撤廃します。EUが⽇本に
市場開放を求めていたチーズのうち、モッツァレラチーズなどソ
フト系チーズは、低関税の輸⼊枠が設定されます。
 豚⾁は現在、平均輸⼊価格が、ある価格(分岐点価格)を基準とし、
それ以下の場合は差額関税制度、⾼い場合は従価税が適⽤されま
す。そして、平均輸⼊価格が分岐点価格(524円∕kg)近辺のときに関
税額が最⼩となる仕組みとなっています。⽇欧EPAでは、関税の
削減・撤廃が⾏われるものの、差額関税制度の基本的な枠組みは維
持されるため、平均輸⼊価格は低下せず、関税引き下げの影響は⼤
きくない可能性があります。
 このほか、ワインは発効時に関税が撤廃され、チョコレート、
パスタ、ケチャップ、⽪⾰製品などは発効後、時間をかけたうえで
関税が撤廃されます。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

◎関税分野以外の合意内容
 知的財産分野では、GI(地理的表⽰)に関して、⽇本、EU相互に
保護する品⽬を決定し、保護の強化が⾏われます。例えば、酒類に
ついて相互に保護することになり、EUにおいて模造品等の取り
締まりが⾏われ、⽇本酒のブランド価値が向上すると期待されま
す。
 また、EUで、単式蒸留焼酎の容器容量規制が緩和されます。
EUでは700mlや1750ml等の決められた容量以外の容器で
の流通は認められていませんが、⽇欧EPA発効後は、焼酎の四
合瓶や⼀升瓶での輸出が可能となります。
 このほか、⽇本、EUはWTOの政府調達協定に参加してお
り、政府調達における市場開放はすでに進展していますが、⽇欧
EPAでは⽇本、EUがいずれも対象となる調達機関を追加する
ことになっています。
 なお、企業と進出先の政府との間での投資に関する紛争解決制
度に関しては、⽇本とEUの間で合意に⾄っておらず、協議が継続
されます。2018年夏ごろに予定している⽇欧EPAの署名まで
に合意できない場合には、紛争解決制度を協定全体から切り離し
て、⽇欧EPAの発効を優先するとみられています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

08  今後の通商戦略を先読みする
◎70%のFTAカバー率を⽬指す
 安倍政権は、成⻑戦略においてEPAカバー率を2018年に
70%に引き上げることを⽬標としています。2017年にはTP
P11、⽇欧EPAの交渉がいずれも合意に達し、これらを含める
とカバー率は23%から36%に上昇します。それでも、TPPの12
か国での発効が当⾯は⾒込めない中、⽬標の達成は難しい状況で
す。
 現在、交渉が⾏われているRCEPが合意に達すれば、⽇本の
FTAカバー率は30%近く上昇して63%となり、⽬標とする70%
に近づきます。今後、RCEPが合意に達するかが注⽬されます。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

◎RCEP交渉の推進役をになう
 RCEPは、APECにおける⾃由貿易圏構想であるFTAA
PへとつながるメガFTAの⼀つです。⽇本がTPP交渉への参加
を決めたことがRCEPの交渉開始を促すことにつながったとも
⾔われています。交渉参加16か国のGDPの合計は約24兆ドルと
経済規模が⼤きいことに加えて、⼈⼝の合計が約35億⼈と世界の
⼈⼝の半分近くを占めていることがその特徴です。
 2013年5⽉に交渉が開始され、関税の引き下げのほか、サ
ービス貿易、投資、経済及び技術協⼒、知的財産、競争、紛争解
決などの分野で交渉が⾏われています。
 RCEPには、ミャンマー、ラオス、カンボジアといったAS
EANの後発国やインドが参加しており、TPPと⽐較すると、
経済発展が遅れている国が多く参加していると⾔えます。これらの
国は、国際競争⼒が⼗分についていないことから、先進国と同様
に⾼い⽔準の貿易⾃由化を⾏うと、国内産業へのマイナスの影響
が⼤きい可能性があります。
 このため、RCEPでは、交渉参加国間における経済発展の違い
などを踏まえたうえで交渉を進めることになっています。したがっ
て、後発国において⾼⽔準の貿易⾃由化の実現を期待することは
難しいと考えられます。
 それでも、RCEP交渉参加国の中には先進国と⽐較すると関
税率が⾼い国が多くあります。TPP11のような⾼⽔準での貿易
⾃由化を達成することは難しいとしても、すでに締結したEPA
を上回る貿易⾃由化が⾏われれば、その効果は⼤きいでしょう。
◎注⽬される今後の交渉の⾏⽅
 RCEPが発効すると、⽇本は中国、韓国と初めてEPAを締
結することになります。⽇本にとって、中国は最⼤の貿易国であ
り、現在、⽇本では特恵関税適⽤国ですので、中国からの輸⼊品
には低い関税が適⽤されています。しかし、2019年度に中国は
特恵関税適⽤国から卒業する予定となっています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 したがって、今後、品⽬によっては中国からの輸⼊関税が引き
上げられることになります。RCEPが発効すれば、合意内容によ
ってはそうした影響が緩和される可能性があります。
 また、⽇本企業は、ASEANや中国などを中⼼にサプライチ
ェーンを構築しています。RCEPは同地域を共通のルールでカバ
ーするものであることから、企業にとっては、RCEPが利⽤し
やすく、貿易⾃由化の質が⾼いものとなれば、享受できる恩恵も
⼤きくなります。
 ⽶国が参加する形でのTPPの発効が⾒込みにくい中、アジア
太平洋地域において貿易⾃由化が進展するかどうかという観点か
ら、今後、RCEPに対する注⽬は⾼くなる可能性があります。F
TAAPへとつなげるためにも、できるだけ早い時期に、質の⾼
い貿易⾃由化を実現する形でRCEPの交渉が妥結することが期
待されます。
 RCEPが妥結に⾄れば、アジア太平洋地域の貿易⾃由化がR
CEPを中⼼に進展する可能性があります。そうなると、⽶国はア
ジア太平洋地域における貿易⾃由化から取り残されることを避け
るため、将来的にTPPへの復帰を検討する可能性が出てくるかも
しれません。
 現在、RCEP交渉では、質の⾼い協定とすることを⽬指して
いる⽇本と、質の⾼さよりも早期の合意を⽬指しているとされる
中国との間で、意⾒の相違がみられます。また、⽶国が参加するT
PPの発効が⾒通しにくい現状が、RCEPの交渉の進展に対し
てマイナスの影響を与える可能性が懸念されます。
 こうした中、⽇本はオーストラリアやニュージーランドなどと
協調して、質の⾼い協定の早期妥結に向けて主導的な役割を果た
すことが望まれます。
◎求められる⽇本のリーダーシップ
 通商政策において「⽶国第⼀主義」を打ち出している⽶国に
は、当⾯、世界全体での貿易⾃由化の推進に向けて、リーダーシ

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

ップの発揮を期待することはできません。中国は、今後は「⼀帯
⼀路」構想に注⼒すると考えられます。
 こうした中、世界全体での貿易⾃由化の推進に向けて、戦後の
世界の⾃由貿易体制の恩恵を受けてきた⽇本がリーダーシップを
発揮することが期待されます。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

01  EPA活⽤⼿続きの流れを理解する
◎EPA特恵税率を活⽤する
 EPAを活⽤するためには、輸⼊側がEPA特恵税率の適⽤を
受けるための書類を税関に提出する必要があります。その書類は基
本的には輸出側が準備することになります。基本的な流れは次の
通りです。
 まず貿易相⼿国が⽇本とEPAを締結しているか確認したうえ
で(ステップ1)、取引品⽬の関税表上の関税分類番号(HSコード)を確認
します(ステップ2)。そして、その品⽬の関税率がEPAにより減免
されているかを確認し(ステップ3)、減免される場合には、その品⽬
が原産地規則を満たしているかを確認します(ステップ4)。そして、
規則を満たしていることが確認されれば、それを証明する書類(特定
原産地証明書)を⽤意します(ステップ5)。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 以下では、⽇本からEPAを活⽤して輸出を⾏う場合の各ステ
ップについて説明していきます。
ステップ1・2  貿易相⼿国とのEPAの有無と関税分類番号を確認す

 まず、⽇本が貿易相⼿国とEPAを締結しているかについての確
認です。これは外務省、財務省(税関)、経済産業省のホームページ
で確認できます。
 次に、輸出品⽬の関税分類番号を確認します。関税分類番号は、
国際条約に基づいて作成された関税率表で確認することができ、国
際条約の名称に基づいて、HSコード(Harmonized Commodity
Description and Coding System)と呼ばれます。HSコードは、
6桁までは条約加盟国に共通であり、7桁⽬以降は国によって独
⾃に細分化されています。
 関税分類番号を確認するには、輸⼊者を通じて相⼿国の税関に
確認するか、⽇本の税関のホームページの「輸出統計品⽬表」で
確認することができます。HSコードは定期的に改訂されており、
最新版はHS2017です。各EPAの譲許表(各品⽬の関税率を記した表)
で使⽤されているHSコードのバージョンは、⽇メキシコ、⽇チ
リ、⽇インドネシアなどではHS2002であるのに対して、⽇ス
イス、⽇ベトナムなどはHS2007です。
 このように、各EPAで使⽤されているHSのバージョンは、
交渉時期の違いなどにより異なっており、必ずしも最新のものと
は限りません。実際に⼿続きを⾏うにあたり、特定原産地証明書
においては、各EPAの譲許表に基づくバージョンのHSコード
を記⼊しますが、そのHSコードは、輸⼊国の通関⼿続きにおい
て現在適⽤されているものとは異なることがありますので注意が
必要です。
ステップ3  関税率を確認する
 輸出品⽬のHSコードが確定できれば、次にその品⽬の関税率
を確認します。EPA特恵税率が、通常適⽤される税率(MFN税率)
よりも低い場合には、EPAを利⽤するメリットがあります。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 その際、相⼿国の関税率表で関税率を確認する必要があります。
海外の関税率は、輸⼊者に確認するか、⽇本貿易振興機構(ジェトロ)
を通じて利⽤登録をすることにより無料で使⽤することができる
World Tariffで確認できます。
 ここで例えば、⽇本からベトナムにEPAを活⽤して輸出する
場合を考えてみましょう。⽇本とベトナムとの間には、⽇ベトナ
ムEPAと、⽇本とASEANの間で締結された⽇ASEAN・
EPAの2つの協定が締結されています。今後、TPP11が発効
すれば、利⽤できるEPAがさらに増加します。
 このように、⽇本と相⼿国との間で複数のEPAが締結されて
いる場合、輸出品⽬がそれぞれのEPAで定められている原産地
規則を満たす限り、いずれの協定も利⽤することができます。ただ
し、それぞれのEPAは発効時期が異なることなどから、利⽤す
るEPAによって適⽤される関税率が異なることがあります。どの
EPAを利⽤するかを決めるにあたっては、関税率の⽔準や⼿続
きの煩雑さなどを考慮すればよいでしょう。
ステップ4  原産地規則を満たすかを確認する
 関税率を確認して、EPAを利⽤するメリットがある場合に
は、輸出品⽬が原産地規則を満たしているか、つまり原産品とみ
なされるかを確認する必要があります。そのためには、その品⽬の
製造に関する情報が必要であり、⼀般的には、そうした情報を有
している輸出側が、原産地規則を満たしているかを確認すること
になります。原産品とは基本的には、完全⽣産品、原産材料のみか
ら⽣産される品⽬、実質的変更基準を満たす品⽬です。
 完全⽣産品とは、その品⽬の⽣産が締結国のみで完結している
もののことで、主に農林⽔産品などが該当します。原産材料のみか
ら⽣産される品⽬とは、その国で⽣産された原材料のみを⽤いて
⽣産された品⽬のことです。その原材料の⽣産にあたり、輸⼊品
(⾮原産品)が使⽤されている場合でも、輸出品⽬そのものの原材料が
国内で⽣産されている限り、原産品とみなされます。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 実質的変更基準を満たす品⽬とは、⾮原産材料を⽤いて⽣産が
⾏われていても、最終製品が原材料から加⼯されて⼤きく変更さ
れており、その国の原産品と認められる品⽬のことです。変更の基
準には、関税分類変更基準、付加価値基準、加⼯⼯程基準があり
ます。品⽬によって適⽤される基準が異なる場合もありますので、
確認する必要があります。これらの基準は、EPAによって異なり
ますので、注意が必要です。
 関税分類変更基準(Change in Tariff Classification、CTCルール)は、最終製品
と原材料の関税分類番号が、⼀定の基準以上、異なっていれば、
実質的な変更が⾏われたとする考え⽅によるものです。例えば、⽶
国から輸⼊した⼤⾖(HSコードは12.01)を⽤いて、⽇本で醤油(同 21.03)
を⽣産して⽇本がEPAを締結しているタイに輸出する場合、醤
油の関税分類は21類であり、原材料である⼤⾖の関税分類の12類
から変更されていることから、⽇本の原産品とみなされます。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 付加価値基準(Value Added、VAルール)は、締約国での⽣産活動によっ
て、基準以上の価値が付加された場合に、実質的な変更が⾏われ
たとする考え⽅によるものです。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 加⼯⼯程基準(Specific Process、SPルール)は、特定の加⼯⼯程(化学反応な
ど)が実施された場合に、実質的な変更が⾏われたとする考え⽅に
よるものです。繊維製品や化学製品に対して適⽤されることがあり
ます。
 なお、実質的変更基準の例外として、関税分類変更基準におけ
るデミニマス(僅少の⾮原産材料)や付加価値基準における累積といった
措置があります。デミニマスは、⾮原産材料が使⽤されていても、
最終製品における価格割合が⼩さい場合、それを除外して考える
ことができるというものです。付加価値の累積は、EPA締結国内
での付加価値を累積する措置であり、例えば、複数国が参加する
EPAにおいて、⼀国での付加価値割合だけでは原産地規則を満
たさない場合でも、その製品の製造⼯程がEPA締結国の複数国
にまたがっていて、それらを合計することにより付加価値基準を
満たす場合には、原産品とみなされます。
 原産地規則を満たしているかどうかの判断に迷う場合には、輸
⼊国の税関に問い合わせて、回答を得ることができる事前教⽰制
度を利⽤できます。
 また、EPA特恵税率の適⽤を受けるには、原産品と認められ
る品⽬が、その原産性を保持したまま、輸⼊国に輸送されたこと
を⽰す積送基準を満たすことも必要です。輸出国から輸⼊国に直接
輸送されるのではなく、第三国を経由する場合、第三国において
積み卸しなど許容された作業のみが⾏われたことを⽰す書類(通し船
荷証券、経由国の税関等が発給した証明書など)を提出しなければいけません。
ステップ5  原産品であることを証明する書類を準備する
 輸出品⽬が原産地規則を満たしている場合、それを証明する書
類(特定原産地証明書)が必要です。
 原産地規則を満たしていることを証明する制度として、第三者
機関が証明書を発⾏する「第三者証明制度」、輸⼊者、輸出者ま
たは⽣産者が証明する「⾃⼰申告制度」、経済産業省の認定を受
けた輸出者が⾃ら証明する「認定輸出者⾃⼰証明制度」がありま
す。第三者証明制度では、⽇本商⼯会議所が特定原産地証明書を発

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

⾏しています。⽇豪EPAで採⽤されている「⾃⼰申告制度」は特
定原産地証明書の取得が不要であるため、「第三者証明制度」と⽐
較すると、発給にかかる時間を節約できるメリットがあるとされ
ています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 以上がEPAの⼿続きについての⼤まかな流れですが、EPA
を活⽤する事業者のために、⽇本商⼯会議所、財務省関税局など
が詳細なマニュアルを作成しています。また、EPAに関する⼿続
きについて、無料で相談や質問ができるEPA相談デスクが開設
されています。
◎⽇本に輸⼊する場合の留意点
 ⽇本は、⽇ASEAN・EPAを締結していることから、ミャ
ンマー、ラオス、カンボジアから輸⼊する際には、EPAを活⽤
することができます。同時に、これら3か国は、LDC特恵税率対
象国でもあります。LDC特恵税率とは、開発途上国のうち後発途
上国の原産品を輸⼊する際に通常の関税率よりも低く設定されて
いる税率のことです。これらの国から輸⼊する場合は、EPA特恵
税率とLDC特恵税率を⽐較して、税率が低い⽅を選択すること
が可能ですが、いずれの場合もそれぞれの原産地規則を満たすこ
とが必要です。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

02  企業におけるEPA活⽤状況と課題
◎価格競争で有利になるメリットがある
 経済産業省「通商⽩書(2014年版)」では、EPAを実際に活⽤し
ている企業が取り上げられています。その中の⼀つに伝動ベルト及
び関連機器(⾃動⾞向け、OA機器向け等)や運搬ベルトの製造や販売を主⼒
事業とする三ツ星ベルト株式会社が紹介されています。以下がその
概要です。
 アジアを中⼼に海外拠点を有している三ツ星ベルトが、EPA
を活⽤するきっかけは、輸⼊側のタイの現地法⼈からの要請があ
ったためです。EPAを利⽤するにあたっての苦労として、原産品
として判定を受けるにあたって多くの書類を作成しなければなら
ないことや、当初は製品のHSコードを調べて、原産地規則を満た
すかどうかを確認しなければならないことがあげられています。
 事務⼿続きを⾏う社員にノウハウの蓄積が進み、技術担当部署
や輸⼊を⾏う現地法⼈と連絡を密にとることにより、事務負担は
ある程度、軽減されますが、課題としては、個⼈に蓄積されたノ
ウハウを後任者に引き継ぐことや共有することがあげられていま
す。
 三ツ星ベルトでは、⽇本とアジア諸国とのEPAだけにとどま
らず、タイからベトナムへ製品を輸出する際にはASEAN間のF
TA、中国からインドネシアへ製品輸出を⾏う際に中国とASE
ANのFTAを活⽤しています。EPAを活⽤することによるメリ
ットとして、輸⼊者からのコスト削減要望に対応することができ、
価格競争の点で有利となることなどがあげられています。
 こうした事例から、アジアを中⼼にサプライチェーンを構築し
ている輸出企業にとっては、⽇本と現地とのEPAだけでなく、
利⽤可能なEPAを幅広く活⽤することにより、コスト削減を通
じて競争⼒の強化につなげることができます。したがって、輸出企

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

業にとって、EPAの活⽤は原産地規則の確認等、事務負担を伴
うものの、メリットは⼤きいと⾔えます。
◎政府は中⼩企業への⽀援をかかげる
 企業活動のグローバル化が進展しているとはいえ、企業規模に
よって、そのペースには違いがみられます。海外⼦会社を保有して
いる⽐率を企業規模別にみると、⼤企業、中堅・中⼩企業とも上
昇傾向にあるものの、中堅・中⼩企業の割合は13・4%(2011年度)
であり、⼤企業の30・2%と⽐較すると低い⽔準にとどまってい
ます。
 中⼩企業が輸出ビジネス、海外進出を⾏ううえで課題となって
いることとして、「現地でのビジネスパートナー」「現地市場に
関する情報」「海外ビジネスを担う⼈材」「海外の制度情報」な
どがあげられています。貿易・投資の⾃由化などを通じたメリット
を⼤企業だけでなく、中⼩企業も享受できるようにするために
は、⽀援していくことが必要です。
 こうした状況の中、政府は、2015年11⽉にとりまとめた
「総合的なTPP関連政策⼤綱」において、中⼩企業の海外展開
等を⽀援していくこととし、相談窓⼝、コンソーシアムなどを充
実していく⽅針を⽰しました。また、TPP11や⽇欧EPAの合
意を受けて、2017年11⽉に改訂された「総合的なTPP等関
連政策⼤綱」では、中堅・中⼩企業等への総合的な⽀援体制の強
化により、2020年度までに中堅・中⼩企業等の輸出額を20
10年度⽐で2倍とすることを⽬指すとしています。
 中⼩企業のニーズに応える形で、こうした取り組みが強化され
ることにより、中⼩企業が海外進出を⾏いやすい環境が整うこと
が期待されます。
◎EPAは活⽤されてこそ意味がある
 ⽇本貿易振興機構(JETRO)の調査によると、⽇本のEPA締結
国に輸出を⾏っている企業におけるEPAの利⽤割合は、⼤企業
では6割程度、中⼩企業では4割程度であり、企業規模によって

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

差がみられます。また、EPAが締結されていても、すべての企業
が活⽤しているわけではないという結果となっています。
 輸出する際に、企業がEPAを活⽤していない理由としては、
企業規模別にかかわらず、「輸出量または輸出⾦額が⼩さい」こと
が3割を超えています。また、「FTA∕EPAの制度や⼿続きを
知らない」と回答した割合は、⼤企業では11・2%であるのに対
して、中⼩企業では24・3%と⾼くなっています(2014年度調査)。
 EPAの活⽤のメリットは、関税の引き下げを通じて直接的に
は輸⼊側に⽣じます。したがって、輸出側としてはEPAに対する
関⼼がそれほど⾼くない可能性はあります。しかし、さきほど説明
した、あるいはこれから紹介する個別事例からもうかがえるよう
に、EPAは輸出側にとってもメリットがあります。
 それにもかかわらず、中⼩企業はそもそもEPAの制度を知らな
いといった場合もあり、整備された制度を活⽤しきれていないこ
とがうかがわれます。政府がEPAを締結して貿易⾃由化を推進す
ることにより、海外需要を取り込んで⽇本の経済成⻑につなげよ
うとしても、実際にEPAが企業に利⽤されなければ、期待され
る効果は⽣じません。
 EPAは、締結すればそれで終わりではなく、実際に企業に活
⽤されてこそ意味があるものとなり、期待された効果が表れます。
利⽤率が低い中⼩企業がEPAの活⽤を通じて、そのメリットを
享受できるように、制度そのものや活⽤⽅法も含め、幅広く情報提
供を⾏うとともに、⽀援体制を整備することが重要と考えられま
す。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

03  〈EPA活⽤事例①〉
輸⼊者である顧客からの継続的な受注確保につなげる
  コスメカンパニー株式会社
▼会社・事業の概要
 コスメカンパニー株式会社(東京都港区)は、化粧⽔などのスキンケ
ア製品、シャンプー、トリートメントといったヘアケア製品などの
化粧品や健康⾷品の企画、設計を主な事業としています。国内での
販売が好調であった製品を中⼼に海外での販売も⼿掛けており、
売上⾼は国内と海外がほぼ同程度ですが、売上に占める海外の割
合は上昇傾向にあります。
 同社の場合は、ヘアケア製品を中⼼に、⽇ベトナムEPA、⽇
タイEPA、⽇ASEAN・EPAを活⽤した輸出実績がありま
す。
▼EPAを活⽤するきっかけ
 コスメカンパニーがEPAを活⽤することになったきっかけ
は、取引先であるベトナムの現地企業からの受注契約がまとまっ
た後に、⽇ASEAN・EPAを活⽤して輸⼊を⾏いたいという
要望があり、それに応えることになったためです。
 同社は⽶国と中国に⽀社を開設していますが、⽇本は⽶国、中
国とはEPAを締結していないため、それまではEPAを活⽤した
ことがなく、同社にはEPAに関する知識はありませんでした。
▼EPAに関する実務への取り組み
 取引先のベトナムの現地企業がEPAの活⽤についての知⾒を
有していたことから、現地企業が主導する形でEPAに関する⼿
続きに着⼿することになりましたが、輸出側であるコスメカンパ
ニーがEPAの適⽤を受けるために必要な書類を準備しなければ
なりません。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 コスメカンパニーの担当者は、EPAに関するノウハウがない
ため、まずEPA相談デスクに連絡をとることから始めました。E
PA相談デスクは、経済産業省からの委託を受けて、東京共同会
計事務所が開設しており、EPAの活⽤に関する相談や質問を受
け付けています。
 コスメカンパニーの担当者は、EPA相談デスクへの問い合わ
せや相談デスクから紹介された資料を通じて、EPAに関する実
務の流れをつかみました。この点で、EPAに関する実務の初⼼
者にとって、EPA相談デスクの存在は⾮常に⼤きいと⾔ってい
ます。
 同社がEPAを活⽤するにあたって適⽤される原産地規則は、
関税分類変更基準であったため、製品に使⽤されている原材料それ
ぞれについてHSコードを特定する必要がありました。化粧品の
場合は使⽤されている原材料(化学製品)の数が多いうえに、化学製品
の中にはその区別が難しいものもあったため、HSコードの特定が
⼤変な作業でした。製造業者に各原材料のHSコードを問い合わ
せると同時に、コスメカンパニーの担当者もHSコードを⽇本の
税関に問い合わせるなど、かなりの時間を費やしました。
 このように当初は時間がかかりましたが、各原材料のHSコー
ドの情報はEPAの実務を通じて蓄積されることに加えて、実務
の流れに対する理解が進んだことから、実務を円滑に⾏えるよう
になったと担当者は⾔っています。EPAの実務に取り組む前には
ハードルが⾼く感じたものの、EPA相談デスクなどを活⽤したこ
とにより、懸念していたほどにはハードルは⾼くなかったとのこ
とです。
▼実務を⾏ううえでの⼯夫
 書類上の記載ミスが⽣じないように、作成した書類を事前に現
地の取引企業に確認してもらうといった⼯夫のほか、EPAに関
する事務⼿続きが円滑に進むように製造業者の協⼒が必要な事項
については、事前に依頼していました。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 さらに、同意通知制度を活⽤することにより、輸出業者として
の実務の効率化を図っています。同意通知とは、製造業者⾃らが原
産地証明書を取得し、その証明書を輸出業者が利⽤することを許
可する通知のことです。取引先のすべての製造業者が原産地証明書
を取得しているとは限りませんが、すでに取得している製造業者
から⽇本商⼯会議所に同意通知を提出してもらうことにより、輸
出業者としての⼿間を省略できると同時に、製造業者としても⾃
社製品の詳細な情報を取引先に提供する必要がないというメリッ
トがあります。
 コスメカンパニーは、現地の取引先企業との連絡と国内の製造
業者との連絡を1⼈で⾏っていたため、関係者との連絡をスムーズ
に⾏うことができましたが、企業によっては、製造業者との連絡
は、EPA実務担当者ではなく、その製造業者との連絡窓⼝を務
める営業担当者が⾏うこともあると考えられるため、社外だけでな
く、社内におけるスムーズな連携が必要になります。
▼輸出業者としてのEPAを活⽤するメリット
 EPAは、関税の削減を通じた直接的なメリットは輸⼊業者に
⽣じますが、輸出業者の協⼒が必要です。特に、コスメカンパニー
のように、輸出を⾏う企業と製造を⾏う企業が異なる場合には、
製造を⾏う企業の協⼒が不可⽋であり、そうした協⼒が得られる
ような関係を構築しておくことも重要となってきます。
 もっとも、⾃らが製造業者でない輸出業者にもEPAを活⽤す
ることによって得られるメリットがあります。それは、輸⼊者であ
る顧客の満⾜を通じて、その顧客から引き続き受注を確保できる
ことだと担当者は⾔っています。さらには、EPAの活⽤を新規の
取引先に提案することによって受注につながる可能性もあると指
摘しています。
 また、積極的にEPAを活⽤することにより、活⽤をしない、
あるいは活⽤を躊躇している競合他社よりも有利な⽴場に⽴てる
ことになります。輸出側としてはEPA活⽤に伴う事務⼿続きとい

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

った⼿間はかかるものの、EPAの活⽤がビジネスチャンスの拡⼤
につながるメリットがあるわけです。
▼EPAの活⽤拡⼤に向けた課題
 コスメカンパニーは、EPA相談デスクで紹介された資料を通
じてEPAに関する知識を得ましたが、そうした資料には、EP
Aの実務に不慣れな⼈にとっては⼗分に理解できていない専⾨⽤
語が使⽤されている場合があります。そのため、初歩的な段階でつ
まずく可能性があります。
 EPAの実務に関する資料がいっそうわかりやすいものになる
と、初⼼者の実務に関する理解が進みやすくなると担当者は⾔っ
ています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

04  〈EPA活⽤事例②〉
現地パートナー企業と連携して事前教⽰制度を活⽤
  センソリューション株式会社
▼会社・事業の概要
 センソリューション株式会社(茨城県取⼿市)は、ASEANの加盟国
であるタイとの取引を中⼼としたビジネスを展開しています。具体
的には、⽇本の⾼度な製品のタイへの紹介・販売や、良質なタイ
製品の⽇本への輸⼊・販売や各種ソリューションの提供などであ
り、⼝コミでタイでのビジネスに関する相談等が同社に多く寄せ
られています。
 取り扱っている製品は、産業機械など企業向けのほか、瓶ラム
ネといった⼀般消費者向けのものもあります。海外との取引だけで
なく、国内企業向けの事業も⾏っていますが、売上⾼は海外との
取引が中⼼です。海外取引の中⼼であるタイにはパートナー企業の
センソリューションシステムがあります。
▼EPAを活⽤するきっかけ
 タイのセンソリューションシステムからEPAを活⽤して輸⼊
を⾏いたいという要望があり、その要望に応えるため、EPAを活
⽤することになりました。輸⼊の対象製品は瓶ラムネで、タイで
は30%の関税がかけられていますが、EPAを使えば無税で輸⼊
できることから、輸⼊者にとってはEPAを活⽤するメリットが
⼤きいためです。
 輸⼊関税率が⾼く、輸⼊を多く⾏っている国の企業ほど、EP
Aを活⽤するメリットが⼤きいため、EPAに対する関⼼が⾼いと
担当者は⾔っています。
▼EPAに関する実務への取り組み
 センソリューションでは、輸出業者としてEPAに関する⼿続
きを⾏うことになったため、まずEPA相談デスクに相談し、⼿続

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

きに関する詳細なことをはじめ、さまざまな質問をしながら、実務
を進めました。
 タイが⽇本から輸⼊する際に活⽤できるEPAは、⽇タイEP
Aと⽇ASEAN・EPAの2つあります。瓶ラムネについては、
どちらのEPAを活⽤しても関税は無税となりますが、センソリ
ューションは将来、ビジネスをASEAN全体に拡⼤する可能性
を考慮して、⽇ASEAN・EPAを活⽤することにしました。
 同社が扱った瓶ラムネに適⽤される原産地規則は関税分類変更
基準でしたので、瓶ラムネだけでなく、原材料それぞれに関しても
HSコードを特定する必要がありました。同社は、⾃らが製造業
者でないため、原材料のHSコードの特定のために瓶ラムネの製造
業者の協⼒を得ることとなりました。
▼EPAを活⽤するうえでの⼯夫
 このように、⾃らが製造業者でない企業がEPAを活⽤して輸
出を⾏う場合、製造業者の協⼒が不可⽋です。海外進出に関⼼をも
っている製造業者は、EPAに関する⼿続きにおいて協⼒的です
が、製造業者の負担が最⼩となるように、センソリューション⾃
⾝でできることはなるべく⾏うよう、⼯夫を⾏っていると担当者
は⾔っています。
 EPAの活⽤にあたって、同社が重要と考えているのが事前教
⽰制度の利⽤です。事前教⽰制度は、事前に輸⼊国の税関に問い合
わせて、EPAの⼿続きを⾏ううえで必要となる品⽬のHSコー
ドを確認する制度であり、輸⼊申告を⾏う際の税関でのトラブル
を防ぐことができます。タイでは、HSコードが正しいものではな
かった場合、輸出を始めた年に遡り、追徴課税等の重い罰則が設
けられていますので、そうしたことを避けるためには事前教⽰制
度を活⽤することが重要というわけです。
 事前教⽰制度の活⽤にあたり、現地の税関に問い合わせるだけ
ではなく、関税分類番号が⽰されている通知書を⼊⼿することが
重要です。現地の税関職員によって、製品のHSコードについての
判断が異なることがあるため、トラブルが⽣じるリスクがあります

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

が、通知書を⼊⼿しておけば、そうしたトラブルを避けることが
できるからです。
▼現地パートナー企業と連携して取り組む
 センソリューションは事前教⽰制度を活⽤するにあたり、現地
の税関への問い合わせは、タイのパートナー企業が⾏いました
が、その際、タイの税関から製品に関する多くの質問がありまし
た。それに回答するには⽇本の製造業者に確認する必要があり、
⽇本の製造業者との連絡はセンソリューションが⾏いました。
 このように、同社、現地のパートナー企業が連携して対応しま
したが、事前教⽰制度はすべて現地語であるタイ語で回答する必
要があるため、現地の税関からの質問に対する回答に1か⽉を費や
しました。最終的に通知書を⼊⼿できたのはその2か⽉後であ
り、合わせて3か⽉かかりました。
 なお、タイに⾷品を輸出する場合には、FDA ( Food and Drug
Administration)の許可を取得する必要があります。タイのFDAの取得
は世界の中で難しいと⾔われていますが、事前教⽰制度と同様
に、センソリューションとタイのセンソリューションシステムは
取得のためのプロセスをリアルタイムに並⾏して⾏い、⼀般的に
⾔われているFDAの取得期間の3倍程度の速さで取得しまし
た。
▼今後は⾷品の海外展開に向けて管理⼿法の導⼊が求められる
 近年、⾷品や農産物を輸出する場合、国際的には、GAP(Good
Agricultural Practice、農業⽣産⼯程管理)、HACCP(Hazard Analysis and Critical Control
Point、危害分析・重要管理点)といった、⽣産⼯程における安全確保のための
管理⼿法の導⼊が求められるようになっています。したがって、今
後、⾷品の海外展開を⽬指す⽣産者や製造業者は、これらの認証
を取得しておくことが求められるようになると担当者は⾔ってい
ます。
▼輸出業者としてのEPAを活⽤するメリット

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 ⾃ら製造を⾏っていない輸出業者にとってEPAを活⽤するこ
とのメリットとして、輸⼊者との良好な関係を維持できることを
担当者はあげています。このほかのメリットとして、EPAを活⽤
して⽇本から輸⼊することを提案することにより現地の販売店へ
の売り込みを⾏いやすくなり、新規の顧客開拓や販売量の拡⼤に
つながる可能性があると述べています。
 また、仮に同等の製品を競合他社がタイへ輸出することを計画
している場合、タイの輸⼊業者はEPAに対応できる企業に発注
すると推察されることから、EPAを活⽤することは販売戦略の
⼀つになりうると指摘しています。
 このように、EPAの活⽤は、顧客のニーズに応えると同時に
ビジネスチャンスにつながることから、センソリューションの担
当者は、輸出側にとって、EPAの活⽤は決してデメリットにな
るものではなく、積極的に活⽤すべきであるとしています。
▼EPAの活⽤拡⼤に向けた課題
 EPAの活⽤が⽇本の輸出企業の間で広がっていくためには、
企業の経営陣がEPAの有⽤性を理解して、活⽤によってメリッ
トが⽣じることへの理解を社内全体に浸透させることが必要だと
センソリューションの担当者は考えています。EPAの事務⼿続き
は⼿間がかかりますが、その負担が⼤きい場合にはアウトソーシ
ングを活⽤する⽅法もあると述べています。
 EPAの活⽤について、⽇本の企業は、活⽤する前から⼿続き
が難しいものとみなし、「やらず嫌い」のところがあるとセンソ
リューションの担当者は考えています。あわせて、EPA相談デス
クに質問しながらEPAの実務を進めていくとそれほど難しくは
ないのですが、EPAに関する専⾨⽤語が、EPAの活⽤へのハ
ードルを⾼くしている⾯があることも指摘しています。
 ⽇本の企業のEPAの活⽤⽐率を引き上げるためには、EPA
実務初⼼者に対して理解しやすい⾔葉で書かれたマニュアルの作
成も必要であると述べています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

05  〈EPA活⽤事例③〉
使⽤原材料データベースを活⽤、現地輸⼊業者に販売
促進⾯等のメリットを提供
  ⾷品メーカーのグループ会社の⼀企業(A社)
▼会社・事業の概要
 A社は、グループ会社が製造する菓⼦やアイスクリームなどの、
製品や原材料を輸出⼊する事業などを⾏っています。同社の場合
は、菓⼦類を中⼼に、主として海外のグループ会社向けまたは国
内商社を経由して、⽇フィリピンEPA、⽇タイEPA、⽇ベト
ナムEPA、⽇マレーシアEPA、⽇インドネシアEPA、⽇A
SEAN・EPA、⽇豪EPAを活⽤した輸出実績があります。
▼EPAを活⽤するきっかけ
 A社がEPAを活⽤して輸出するようになったきっかけは、海
外の顧客企業からの要望があったからです。同社は、北⽶、欧州各
国、オセアニア、アジアと幅広い地域に商品を輸出していますが、
顧客からの要望があるまではEPAに関するノウハウはありませ
んでした。
▼EPAに関する実務への取り組み
 EPAを活⽤して輸出するにあたり、実務担当者は、まず経済
産業省などが作成している資料を通じて、実務に必要な知識を得
るとともに、不明な点については商⼯会議所に問い合わせまし
た。また、EPA相談デスクが開催するセミナーに参加し、EP
Aの実務について理解を深めました。
 A社の取扱品⽬に適⽤される原産地規則は、基本的には関税分
類変更基準であることから、原産地規則を満たしているかを確認
するためには取引品⽬とその原材料のHSコードを特定する必要
があります。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 菓⼦類は、⾷品表⽰法に基づき、各商品のパッケージにどのよう
な原材料を⽤いているかを表記する必要があります。グループ会社
が製造する菓⼦類には、1年中販売される通年商品のほか、特定
の時期にだけ販売される季節商品もあり、商品数は多数にのぼり
ます。そこで、各商品について、使⽤している原材料をデータベー
ス化しており、グループ会社間でその共有化を図っています。
 A社においてEPAの実務を進めるにあたっては、このデータ
ベースを活⽤することにより、取引品⽬に使⽤されている原材料
とそのHSコードの特定を⾏うことができます。また、製造部⾨の
協⼒が必要となる場合、同社の取扱品⽬のほとんどの製造業者は
グループ内企業であり、⽬的がEPA活⽤のためと明確であるこ
とから協⼒が得られやすい環境にあります。同社は、各EPAの原
産地規則を確認するにあたり、⽇本の税関の「原産地規則ポータ
ル」を活⽤しています。「原産地規則ポータル」では、利⽤するE
PAを選択して、取引品⽬のHSコードを⼊⼒すれば、各EPA
における原産地規則を確認することができます。
 なお、同社は主にASEAN向けの輸出でEPAを活⽤してい
ますが、例えば、タイへの輸出では、⽇タイEPAと⽇ASEA
N・EPAを利⽤できます。このような場合、各EPAの関税率を
⽐較して、適⽤される関税率が低い⽅を選択して活⽤していると
のことです。
▼実務を⾏ううえでの⼯夫
 A社がEPAを活⽤して輸出を⾏うための準備を⾏っていたと
きに、海外の取引企業から、想定していたHSコードとは異なる
HSコードで原産地証明書を⽤意してほしいという連絡があった
ことがありました。HSコードは6桁までは各国で共通ですが、
7桁⽬以降は国によって異なることがあるため、このようなことが
⽣じます。これをきっかけに、同社では事前に営業担当が現地の取
引企業に取扱品⽬のHSコードを確認するようにしています。同社
では、現地の取引企業との連絡は営業部⾨が⾏うため、EPAの実

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

務を円滑に⾏うためには、営業部⾨と実務を⾏う部⾨との連携が
重要になってきます。
▼輸出業者としてのEPAを活⽤するメリット
 EPAの活⽤による関税削減といった直接的なメリットを受け
るのは輸⼊を⾏う企業です。例えば、タイでは、アイスクリームに
30%、菓⼦類に20%と⾼い輸⼊関税がかけられており、関税削減
のメリットは⾮常に⼤きいといえます。
 EPAを活⽤して輸⼊した商品の販売価格を決定するのは現地
企業であるため、関税削減分がA社の商品の販売価格の引き下げに
つながるとは限りません。A社にとっては、EPAを活⽤して輸
出を⾏っても、⾃らの商品の現地での価格競争⼒の強化につなが
るとは限らないわけです。
 もっとも、現地の販売価格が引き下げられない場合でも、現地
の企業は関税削減分を販売促進のために使⽤しており、結果的に
はそうした販売促進を通じて、⾃社の取扱品⽬の販売量が増加す
る可能性があるとA社は考えています。
 また、グループ外の現地企業との取引においてEPAを活⽤し
て輸出する中で、その企業から繰り返し発注を受けていることか
ら、EPAの活⽤がビジネスチャンスの拡⼤につながっている可
能性があると指摘しています。
 関税率が数%であり、商品単価がそれほど⾼くない場合でも、
⼤量の商品を扱う場合には、関税削減⾦額は無視できない規模に
なるため、EPAを活⽤するメリットはあると同社は考えていま
す。
▼輸出にあたっての⾷品特有の問題
 EPAの活⽤によりビジネスチャンスの拡⼤につながる可能性
がある⼀⽅、菓⼦類など⾷品の場合は、国によって使⽤を認めら
れている原材料が異なっています。例えば、天然着⾊料の場合、⽇
本で使⽤が認められているものでも海外では使⽤が認められてい
ないものがあります。このような場合、⽇本で製造した商品を輸出
できないことになります。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 今後、⽇本から⾷品の輸出を増加させるには、EPAを締結す
ることに加えて、⾷品に関する各国の規制の調和を図ることが必
要であるとA社は指摘しています。それと同時に、海外で⽇本の⾷
品の売上を拡⼤させるには、商品の価値を海外の⼈々に知っても
らうための取り組みも不可⽋であると述べています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

06  〈参考事例〉
企業のEPA活⽤を最前線で⽀援する東京共同会計事
務所(EPA相談デスク)
▼EPA事業の概要
 東京共同会計事務所(東京都千代⽥区)は、EPAに関する教育やコン
サルティング等に注⼒している会計事務所です。
 その背景には⽇本の将来の税体系に関する同事務所の⾒⽅があ
ります。現在、各国の税体系は、所得税、法⼈税といった直接税が
中⼼ですが、今後は通常、付加価値税や関税などの間接税が税体
系に占めるウエイトが⾼まると予想されます。このため、同事務所
は将来的には間接税関連分野でより多くの企業ニーズが⽣まれる
可能性があるとみています。
 もう⼀つの背景として、国際課税の⼀つである国内企業と海外
の関連企業との間の移転価格税制等、通商を軸にしたグローバル
税務の総合的提案に、同事務所が強みをもっていることもありま
す。
 同事務所は、EPA事業の⼀環として、経済産業省から「平成
29年度中⼩企業・⼩規模事業者海外展開戦略⽀援事業(経済連携協定利⽤
円滑化促進事業(経済連携協定に基づく原産地証明制度に係る相談業及びセミナー開催))」を受託
しています。この事業は、EPAに基づく原産地証明制度などに関
して、企業を⽀援するものです。
 本事業では、同事務所はEPAの実務に関する初⼼者向けのセ
ミナー、⽣産者に協⼒を依頼する⽴場の企業向けのセミナー、経営
者・管理職向けのセミナーを、東京、⼤阪、名古屋で開催してい
ます。また、EPAを初めて活⽤する企業向けに、実践的な内容を
中⼼とする少⼈数でのワークショップも開催しています。
 このほか、EPAの活⽤に関する個別相談に応じるため、EPA
相談デスクを開設して、電話(フリーダイヤル)や電⼦メールでの相談を
受け付けており、対⾯⾯談も実施しています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

▼EPA相談デスク
 東京共同会計事務所では、経済産業省の事業の受託にあたり、
貿易・原産地証明に関する実務経験を有するメンバーを揃え、E
PAに関する相談の受付体制を整えました。EPA相談デスクで
は現在、総勢11名(うち中⼼メンバーは5名)で対応しています。
 同事務所は、EPA相談デスクに平成27年度から携わってお
り、相談件数は増加傾向にあると⾔います。その背景には、EPA
を活⽤している企業数の増加や、EPA相談デスクの知名度の向
上があると考えているようです。
▼東京共同会計事務所へ寄せられる相談
 東京共同会計事務所はEPAに関する実務者⽬線のサポートが
同事務所の強みであると考えています。企業から寄せられる相談の
ほとんどは、EPAに関する実務の初⼼者からのものであり、相
談内容は実務上の⼿続きに関する質問が主です。
 相談は、中⼩企業からだけではなく、⼤企業からも寄せられて
います。⼤企業では、⼈事異動により担当者が数年で交代してしま
い、蓄積されたノウハウがうまく引き継がれていないこともある
ようで、ある部署にEPAに関する知識やノウハウを有するスタ
ッフがいても、そうしたノウハウなどが社内で共有されていない
ケースも多いようです。
 業種別では、製造業者からの相談が多く寄せられています。製造
業者の場合は、EPAを適⽤して直接輸出を⾏う場合以外、商社
などから協⼒を求められて対応するケースもあります。
▼アドバイスの⼀例
 初めてEPAを活⽤する⽅には、まずEPAを活⽤するメリッ
トがあるのかを確認するようにとのアドバイスがなされています。
 特定原産地証明書の取得を輸⼊者から依頼されて、EPAの活
⽤を開始するケースが多く、輸⼊者が関税率削減のメリットを確
認しないままに依頼されるケースがよくあるようです。
 EPAを活⽤したとしても、全ての品⽬の関税率が必ず低くな
るわけではありません。例えば、輸⼊国が保護したい品⽬は通常

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

の税率よりも低い税率が設定されていない可能性があります。⼀⽅
で、積極的に輸⼊したい品⽬は既に通常の税率がゼロ%となって
いて、EPAを活⽤しなくても、関税が課されない場合がありま
す。
 どちらのケースもEPA税率は通常の税率よりも低くならない
ため、特定原産地証明書を取得しても「関税を低くする」という⽬
的を果たすことはできません。
 ⽇本商⼯会議所への発給申請料は輸出者の負担となるため、費⽤
の点においても、特定原産地証明書の必要性を⾒極めることは重
要となります。さらに、EPA税率は、年々変動する品⽬もあるた
め、定期的な確認も重要となります。
▼⽇本企業のEPAの活⽤の現状
 東京共同会計事務所によると、⽇本の企業は、EPAの活⽤に
おいては基本的には受け⾝であり、輸⼊者である海外の現地企業
からEPAの活⽤の要望を受けて、初めてEPAを活⽤するケー
スが多いのが現状のようです。⽇本では、農林⽔産品以外では輸⼊
関税の負担がそれほど⼤きくないこともあり、企業が、海外のグ
ループ企業の分も含め、⾃らが関税をどの程度納めているかを把握
していないケースもあるようです。
 このため、⽇本企業の経営者は、EPAの活⽤によって⽣じるメ
リットを⼗分に認識しておらず、EPAを戦略的に活⽤しようとす
る企業が少ない状況のようです。
 また、EPAを活⽤している企業においても、その取り組みが
担当者レベルにとどまっている場合が多く、組織としての体制が
⼗分に整備されているわけではないケースも多いようです。他⽅、
EPAでは、HSコードの認識の相違をめぐって海外の税関との
間でトラブルが⽣じるリスクもあります。
 そのようなリスクの管理を⾏いながら、EPAを積極的、戦略
的に活⽤するためには、⽇本の企業が、組織として体制を整備す
る必要があると東京共同会計事務所は指摘しています。
▼実務上、気を付けるべきこと

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 特定原産地証明書の発給は、その商品が「原産品」であること
が条件となります。
「原産品」とはMADE IN JAPANであることに加え、利⽤協定の
「原産品」の定義に充⾜する商品のことです。充⾜できない場合
は、MADE IN JAPANの商品であってもEPAを活⽤できない可能
性があります。
「原産品」であることを⽴証するためには、商品の構成材料や価
格等の情報に加え、協定を理解し、「原産品」であることを書⾯
にて客観的に説明することが必要となります。つまり、特定原産地
証明書を発給できる条件を確認・検証する⼿続きが、発給に先⽴
って発⽣します。
 例えば物流部⾨が船積書類作成の⼀切を担う場合であっても、
「原産品」であることの確認まで担うことは、⼀般的には⾮常に
難しいと思われます。特定原産地証明書の発給が、他の船積書類の
作成とは性質が異なることを認識し、各企業の社内にて「原産
品」であることの確認・検証を⾏うことができる⼈材を育成する
ことが重要だと東京共同会計事務所は指摘しています。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

おわりに
◎保護主義がもたらす影響は⼩さくない
 保護主義的な政策の代表的な例である関税の引き上げは⾃国の
経済にどのような影響をもたらすでしょうか。関税を引き上げれ
ば、輸⼊が減少し、その品⽬を製造する国内企業にとっては売上
⾼が増加することになるかもしれません。他⽅、消費者は、割⾼
な国内製品を購⼊しなければならないことになります。その製品が
幅広く消費者に⾏き渡っているほど、その影響は⼤きいうえに、
所得が低い⼈ほど、被るマイナスの影響は⼤きいと考えられます。
 輸⼊品を中間財として使⽤している国内の製造業では、⽣産コ
ストが上昇して、国際競争⼒が低下することになります。また、関
税によって保護されていることによって輸⼊品との競争が⾏われ
なくなり、⽣産性の上昇が損なわれる可能性もあります。そうなる
と、中⻑期的にみた経済成⻑率も低下すると考えられます。
 このように、保護主義的な政策は⼀部の産業にとっては好まし
いとしても、グローバル化が進展し、サプライチェーンが世界各
国に構築されている現代においては、⼀国全体としてみた場合に
は必ずしも好ましい結果をもたらさないでしょう。
 また、⼆国間の貿易収⽀が均衡していないことを理由に保護主
義的な政策をとることも正しいとは⾔えないと考えられます。重要
なのは、貿易が⾏われる際の競争条件が公平、公正であることで
あり、貿易収⽀はあくまで貿易が⾏われた結果にすぎません。
 ⽇本は、2016年の貿易収⽀(国際収⽀ベース)は、5・5兆円の黒字
でしたが、中東地域など⽇本が資源を輸⼊している国との間の貿
易は⾚字となっています。このように、⼆国間の貿易収⽀は各国の
経済構造などを反映している場合があります。
 また、グローバル化が進展し、海外直接投資が積極的に⾏われ
ている中、⼆国間の貿易収⽀は、その国に⽴地する企業の収益を
必ずしも正確には表さなくなってきている可能性があると考えら
れます。例えば、中国の輸出の半分近くは外資系企業によるもので

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

あり、中国の輸出の増加は、外資系企業の利益の増加にもつなが
っていると考えられます。
◎貿易⾃由化の効果はなかなか実感しづらい
 貿易⾃由化の推進によって経済成⻑率を⾼めていこうとする場
合、競争を通じて⽣産性をいかに⾼めることができるかが重要に
なります。そして、⽣産性の向上が賃⾦上昇につながるとともに、
関税引き下げを通じた輸⼊品の国内販売価格の低下が実質所得を
押し上げることにより、消費の活発化が期待されます。さらに、相
⼿国の関税引き下げを受けて⾃国からの輸出が増加することが、
経済成⻑率を押し上げることにつながります。
 こうした貿易⾃由化の効果は競争を通じて企業が⽣産性を⾼め
る中で、経済全体としてみた場合、徐々に表れると考えられます。
つまり、貿易⾃由化の効果は⻑期的に表れるものであって、経済
成⻑率が急に⾼まることは期待しづらいと⾔えます。
 貿易⾃由化の効果は、当初の関税が⾼いほど⼤きくなる傾向が
あります。⽇本は、農林⽔産品を除くと関税が低いため、貿易⾃由
化の効果はそれほど⼤きくないものの、農林⽔産品については、関
税の引き下げにより輸⼊品の国内での販売価格の低下につながり
やすいと考えられます。
 もっとも、関税はあくまで国内販売価格を決定する要因の⼀つ
にすぎず、実際の輸⼊品の国内販売価格は、為替レートをはじめさ
まざまな影響を受けます。このため、関税が引き下げられても販売
価格の低下を実感できない可能性があることに留意する必要があ
ります。
 また、貿易⾃由化によって、⽇本からの輸出が増加することが
期待されるとはいえ、⽇本企業では海外現地⽣産が進展してお
り、輸出全体としては⼤きく増加することを期待するのは難しい
でしょう。それでも、輸出環境の改善を通じてビジネスチャンス
が拡⼤することから、個別企業では輸出が増加する可能性があり
ます。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 関税の撤廃・削減以外にも、FTA・EPAによって投資の⾃
由化や貿易や投資に関するルールが設定されることは、海外にお
けるビジネスチャンスの拡⼤やビジネス環境の改善につながりま
す。こうした機会をとらえて、事業の拡⼤につなげることができる
かが、貿易や投資の⾃由化の効果の⼤きさを左右することになり
ます。
 とりわけ、ルールが設定されて、海外企業との競争条件が公平と
なる中で、競争⼒の⾼さが重要になると考えられます。同じ産業で
もFTA・EPAのメリットを活かすことができる企業とそうで
ない企業で明暗が分かれることになるでしょう。
◎貿易⾃由化と所得格差の関係はその国の事情により変わる
 貿易⾃由化によって経済成⻑率が⾼まることが期待されるもの
の、その恩恵は必ずしもすべての⼈に⾏き渡るわけではありませ
ん。貿易⾃由化が所得格差に与える影響は、その国の経済構造や
経済発展段階によりさまざまであると考えられます。
 貿易⾃由化により、国際競争⼒のある輸出産業が成⻑して、雇
⽤が拡⼤する場合には、貿易⾃由化は所得格差を縮⼩させると考
えられます。特に、低賃⾦を強みとする開発途上国ではそうした傾
向が強いでしょう。
 他⽅、貿易⾃由化に伴って産業構造が変化する中で製造業のシ
ェアが縮⼩し、労働者がそうした産業構造の変化にうまく対応で
きないと、貿易⾃由化は所得格差を拡⼤させることになります。こ
うした状況は、先進国でみられる傾向がありますが、所得格差の
拡⼤の背景には、技術⾰新など他の要因も存在しており、そうし
た他の要因の影響の⽅が⼤きいという研究結果があります。したが
って、貿易⾃由化を⽌めれば所得格差が拡⼤しなくなるわけでは
ないと考えられます。
 貿易⾃由化を進めつつ、所得格差の拡⼤を防ぐには、労働者の技
能などの能⼒を⾼めるとともに、雇⽤の流動性を⾼めることが必
要です。そうしたことが結果として、⽣産性の上昇につながり、経
済全体の成⻑率が⾼まると期待されます。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

 貿易⾃由化による効果の試算結果は、労働者の産業間移動が円
滑である場合の姿を⽰していることが多く、実際には試算された
ほどには⼤きくならない可能性もあります。逆に⾔えば、貿易⾃由
化の効果を経済成⻑へとつなげていくためには、雇⽤の流動性を
⾼めることが鍵であるということです。したがって、貿易⾃由化の
推進と同時に、職業訓練の強化や労働市場の改⾰も⾏っていくこ
とが必要と考えられます。
 本書の出版にあたって、あさ出版編集部の清⽔典夫⽒には⼤変
お世話になりました。また、EPAの活⽤事例に関してご協⼒を
賜った企業の皆様は、ご多忙にもかかわらず、快くご対応ください
ました。以上の⽅々に⼼より感謝申し上げます。
 最後になりましたが、本書は、三菱UFJリサーチ&コンサル
ティング調査部での業務がベースとなっています。⽇ごろの議論を
通じて知的刺激を与えてくださる調査部の皆様に感謝申し上げま
す。
中⽥ ⼀良 

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

著者紹介
中⽥⼀良 (なかた・かずよし)
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社調査部主任研究員。
1970年和歌⼭県⽣まれ。1993年⼀橋⼤学経済学部卒業、2001年英国ヨーク⼤学⼤学院経済学修⼠。1993年経済
企画庁(現内閣府)⼊庁。2007年三菱UFJリサーチ&コンサルティング⼊社。政府部⾨、外需を中⼼に国内
マクロ経済調査を担当するほか、TPPなど通商政策をテーマとするセミナーの講師を務める。⼤東⽂化⼤学⾮常
勤講師(2007年度)、専修⼤学⼤学院客員教授(2009年度)、東京経済⼤学⾮常勤講師(2012年度〜)。
著書に『⽇本経済読本(第20版)』(共著、東洋経済新報社、2016年)、『経済⾦融トレンドに強くなる(第2
版)』(共著、きんざい、2014年)など。
本書が初の単著となる。

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình
Tài liệu được CÀNG MINH MẪN chia sẻ tại nhóm MANTAROU LEARNING RESOURCES

2時間じかんでわかる
図解ずかい貿易ぼうえき新しんルール⼊⾨にゅうもん
発⾏⽇ 2018年4⽉20⽇
著 者 中⽥ ⼀良(なかた・かずよし)
発⾏者 佐藤 和夫
発⾏所 株式会社あさ出版
    〒171-0022 東京都豊島区
    南池袋2-9-9
    第⼀池袋ホワイトビル F
電 話 03(3983)3225(販売)
    03(3983)3227(編集)
FAX 03(3983)3226
URL http://www.asa .com/
E-mail info@asa .com
振 替 00160-1-720619
facebook
http://www.facebook.com/asapublishing
twitter
http://twitter.com/asapublishing
©Mitsubishi UFJ Research and Consulting Co.,Ltd. 2018
 本電⼦書籍は下記にもとづいて制作いたしました
株式会社あさ出版
『2時間でわかる 図解貿易新ルール⼊⾨』
2018年2⽉28⽇第1刷発⾏

Tài liệu miễn phí, nghiêm cấm hành vi kinh doanh và tặng kèm khóa học trá hình

You might also like