You are on page 1of 284

親しい=したしい、おや

めいし=Noun
三男
さんなん 三男は兄弟の中でいちばんげんきだ。

未=まだ
末=すえ、まつ

週末=しゅうまつ
月末=げつまつ
兄弟
きょうだい

15。 「ご」夫妻 部長「ぶちょう」ご夫妻の家に招待「しょうたい」された。


ふさい
は Line = 3, なん 「てんてん」
1,6,8,10 「っ 」○
本「ほん」=3、なん「ぼん」
1、6、8、10=っ「ぽん」

Plain

わたしのせんぞ

個人的=こじんてき
にほんじんのそせん

ん=てんてん、っ「○」

ぞんけいご

おじさん

おばさん
連れて行く
どうし
連れて来る

どうし=Verb

動く=うごく・どう
働く=はたらく・どう

なけい

けいようし=いけいようし、なけいようし
友人「ゆうじん」 知人「ちじん」

仲良い「なかよい」
子どもたちは仲良しです 仲良くします「なかよくします」

知り合い「Noun」
Verb「どうし」動
他動詞「たどうし」
「他」

自動詞「じどうし」
「自」

当たる=あたる

ここでたばこはごえんりょください。
副詞「ふくし」
Adv

ときだき

∼ない
つきあいがいい、わるい。

(に)さんせいする
文、Formal
人に知られてはいけない。こまる、はずしい。

話し言葉 ひとにしられないようにする。
そうだん相手
けっこん相手

話し相手
両替する=りょうがえ

交流会

かたおもいにデートにさそいましたが、ことわられた。
元かれ、もとかのじょ=Ex

銀行にお金を預ける

幼稚園に子供を預けて、働く。

Look After
抱っこする=だっこする

もらう

くれる

あげる
せんげつにほんにきたばかり
先月日本んにきたところ。

する

上の人 ➡ 下の人
1さい➡小学校前

6さい➡12さい 小学生

0さい➡17さい
ふるさとへかえります

Name

そだてる
既婚者=きこんしゃ
敬語「けいご」=そんけいご、けんじょうご、ていねいご

きんえん<>きつえん

おでんわ、おそうじ、お約束、おせんたく。。。

はつおん「日本」、はつおん「中国」、漢字「1」=お、かんじ「2」=ご」

上の人「↑」 Group1、2=お
Group 3=ご
ます「၁လုံးတည်း」=お、ご
「お」みになります✘

Group1、2=お
Group 3=ご
ます「၁လုံးတည်း」=お、ご

=うけみけい 1。そんけいForm
2。お、ごVerbになります
3。とくべつなそんけいご
3>2>1

あります、います、かのうどうしー>そんんけいForm✘
自分「↓」

Group1、2=お
Group 3=ご
ます「၁လုံးတည်း」=お、ご

しえきけい+いただく
=あした

ある日の前=Past,Future

つぎのひ⇨「Past,Future」

三日前
昨日=きのう

去年=きょねん

いか月以内、三日前、1週間前←きのう「Past」

Future

2ヶ月前
2週間前
月末=げつまつ=、29、30、31日

0時>3時

夜中=よなか=11時>2時
0時>30分
深い=ふかい=Deep

「数」かず=Number
「数える」かぞえる=Count
降りる、降る

Future,Past

以降=いこう=ある時点からずっと「Past,Future」もつかう
Eg:3時以降「3時 Include」=3時からずっと

以後=①いこう=ある時点からずっと「あと」「Future,Past」

②今からずっと「Future」
以後、気をつけます。

以来=いらい=過去「かこ」Pastのある時点から今で
Future「 」
Eg:3年以来ヤンゴンに住んでいます。

Eg:来年以来大阪へひっこしします。「 」
朝=あさ
食事も甘いもの「Ok」 おかし=チョコレート、パン、ケーキなど

米といっしょに食べる 料理「りょうり」=ラメン、パスタ、など

炊く「たく」=ごはんを炊く「他」
ご飯が炊ける「たける」自

友達、家族 Eg:せんぱいにおごりになった。
欲しい=ほしい・よく

注ぐ=そそぐ、ちゅう

杯=はい、ばい、ぱい
乾く=かわく、かん 3、なん=ばい
1、6、8、10=っぱい

味=あじ「Noun」

代わり=かわり


残る「のこる」自

自 N3「まんぞく」
い=く+すむ
な、Noun=で+すむ

①「Plain」なんて「びっくりしたとき」会話表現=とは「Formal」
Eg:あの二人付き合っていたなんて知らなかった。

②Noun+なんて=接続「せつぞく」たとえる=なんか、など「Formal」
Eg:ねぼうしていたので、朝ごはんなんて食べる時間がないよ。

Eg:恋人なんていらない。お金があればいい。

③Noun+なんて=せつぞく「まだまだのきもち」=なんか「Formal」
A:日本語が上手ですね。
B:私なんてまだまだです。

他の人「しつれい」
ほん
3、’なん=ぼん
1、6、8、10=っぽん

で=「形がかわらない」
から=ざいりょう「まえの形がなくなる」
自「炊ける=たける」
ご飯が炊ける。

石=いし
右=みぎ

Salad oil
Text
油=「あぶら・ゆ」

品=「しな・ひん」

retort


「他」
割れる=われる「自」

「他」
むける「自」

てんぷらをあげる。

あぶらで 炒める「いためる」=Fry


煮える「自」

熱いお湯で卵をゆでる。
おにを切ります

えんぎがいい 結びます。

あたたまる「じ」
あたためる「た」

かべを塗ります。
口紅「くちべに」をぬります


あたたまる「自」
「た」
ひえる「自」 さます「た」、
さめる「じ」

「た」

「じ」
塩っぱい
「じ」 散ます

「た」
「た」

「じ」
ふきん

「た」

あふれます=Overflow
「自」

せっけん=soap
きたない
よごします「た」
「自」

とくい「な」
「他」

起きる「自」
目上⇨目下

無沙汰=長い間便り、メールがなかった。

ご無沙汰しております。「お詫び」
会ってうれしい。
←かまいません。

しないでください。

よいお年をお迎えください
「住まい」に丁寧の「お」をつけた表現で、相手の住んでいる所を指して言う。 「お住まいはどちらですか」のように用いる。

住んでいるところ、いえ、住むこと どちらにお住まいですか。
あたたまる「自」
部屋があたたまる。
かんそうき
おつり

水道光熱費=すいどうこうねつひ

光熱費は、電気代やガス代というエネルギーを使うためにかかる費用のことです。
水道使用料金も含めて水道光熱費と呼ばれることもあります。
出かけるときとき、付き合うときにかかるお金

アルバイトのできない子供は、
このお金で好きな食べ物や服を買ったり
親が子供に渡すお金のことです。 友達と遠くへ遊びにいけます

お小遣い銭=おこづかいぜに
勘定は代金を支払うことなので、お客側が使います。 会計は代金を計算することなので、お店側が使います。
shoppingなどで使う場合は『勘定』も『会計』も同じ意味で使います。
支払いをする際に『お勘定、お願いします』とか『お会計、お願いします』と言います。
『お会計』の方がシンプルでよく使われるように思います
貯めます

「他」
貯金=ちょきんする

「自」

お金が入って来る変化
お金がいく変化
「料金」は、何かを利用・使用したときに支払うお金のこと。例:通行料、入場料「料金」
品物の売買に用いるのが「代金」で、利用料や使用料を指すのが「料金」と使い分ければよさそうです。

代金とは商品、サービスを提供してくれる人(会社)に払うお金 例:電話代、ガソリン代
レシート

日替わりのメニュー

Today's special. 「日替(ひが)わり」とは「毎日変わる」という意味です。


=daily special たとえば、日本の定食屋に行には「日替わりメニュー」がありますが、
日替わりメニューというのは、定食のメニューが毎日変わることです

例 日替わり定食(日によって内容が違う定食)
インスタントラーメンは、湯をそぞいてたった3分でできる。

=無料

りえきをえる
「た」

「自」

年が明ける
明るい

ある期間が過ぎてつぎの状況になる。
よるが終わって朝になる
準備する

身支度=みじたく
必要なものを準備すること「こうどう」Action
冬支度=ふゆじたく
旅支度=たびじたく

用意=「もの」を準備する

スーツに合わせてネクタイをかう。
Match

1。おわること「Verbてしまいます」
2。かたづける
ex ゴミを集める。 人を集める。集めるは、ばらばらあだった物をひとつにすることです。
える:ばらばらになっているものを、きちんと正しく並(なら)べたり置(お)いたりすることです
ぬいだ靴(くつ)は、きちんと (そろ)えてください。床に雑誌(ざっし)が散らかっていたので、そろえてテーブルの上に置いた。
種類(しゅるい)や大きさなどを同じようにすることです。部屋の家具を同じ色で (そろ)えた。

「た」

「自」

ひが沈む=しずむ ひがのぼる
きせつ、としはおわりにちかくなる

おじゃべり「な」 あまりないようがない

「腰掛ける」も「座る」も「座る」という意味では同じなのでつい同じ意味だと思ってしまいがちですが、
「腰掛ける」の場合は腰を掛ける場所があって足を下におろしている状況があって初めて「腰掛ける」という状態になります。
Eg:あのじょゆうは年をとっても、相変わらずかれいだね。

=ほとんど=Almost

でんげんをいれます

スマホ

めざましどけい
運がわるい

はこぶ 運気「うんき」がいい、わるい
いつもより「じかんがながい」

郵便で送る
まず、はじめに、さいじょに
「自」

「他」
うわつら

ちかく

よこ=左右『And』
となり
C A D=CとD「And」
となり=C か D「Or」

チームの中心となるせんしゅ。

中央銀行=ちゅうおうぎんこう
中央公園=ちゅうおうこうえん
中央政府=ちゅうおうせいふ
うつす
人込

息子は大学を卒業しても、就職せずにぶらぶらしている。

息子は手をぶらぶらさせる。

はっきりした目的がなく歩く回ること

まよったり、こまったりしてとき使う。
どもだちの家の場所が分からなくて、しばらく近くをうろうろした。

彼は通りかかったふねに助けられた。
片思い=かたおもい


準急=じゅんきゅう=SemiーExpress Train

普通電車=⑤
タイを経由して日本へ行く。

To treat
彼女は私をまるで赤ちゃんのようにあつかう。
「乗り越し」は、最初はA駅に行くつもりで、A駅までの切符を買いました。
電車に乗りました。でも、途中で考えが変わりました。B駅まで行きます。
「乗り越してB駅まで行った」
おとしより
ぎっしり=つまる、はいっている。 びっしり=一面に同じものがたくさん並んでいる。
色々なものがつまっている、入っている。

こむ

つめる「た」
つまる「自」

Eg:エレベーターに人がぎっしりはいっている。
Eg:ぎっしり本がつまったほんだな

Eg;本棚にほんがびっしり並んでいる。
Eg;ほんだなに本をびっしりとならべる。

Eg:8時間びっしりとはたらく。
をかける。
お金をおろす

Car Navigation
私たちの話にわりこむなよ。
Eg:彼女は子供が話に割り込んだのをしかった。

Eg:私たちの話に割り込むな。
「自」

「た」

Eg:彼は車にひかれて死んだ。

ひかれる
前期=ぜんき=First Semester
後期=こうき=Second Semester

「を」

「に」出席する=しゅっせきする=Attend
「に」

「に」間に合う=まにあう

「に」

刻む=きざむ

今にもねむりそうなようす。

途中ですわったままねること。
時刻表=じこくひょう
バス、ひこうき、でんしゃ
School Schedule

Eg: 一応外に出る準備はできた。
Eg; 一応ミスがないか書類を確認しておく。
朝7時に起きれば間に合うと思うが、一応6時30分に起きるようにしよう。

この絵は、これで一応でき上がりだ!
十分ではないけれど,一通りであること
とりあえず=ေလာ၂ဆယ်,とりまず=ေလာ၂ဆယ် 「雨の予報だったから、一応車を用意した」
念のため=just making sure
「汚れるかもしれないから、一応着替えをもってきた」
ものごとをはじめるげんいん、きかい

かりたもの、あずかったものを持ち主にかえすこと

学校、会社、工場などで、しょくじをあたえること

持ち主=もちぬし
飼い主=かいぬし
詳しく話を聞く
もう一度聞く。

入門書=beginner book
学び始まるころ
現れる

[じ」

「た」

科学

数学=数学1、数学2

簡単に説明しますと、教科とは「数学」や「社会」、「理科」などの学問の大きなことで、
科目とは「数学Ⅰ、数学Ⅱ」「日本史、世界史」「物理、化学」などの
「教科」の下に含まれる学問の小さなこととなります。
文系に分類される文学や歴史学、心理学などの学問は、基本的に“人”を対象としています。
人間関係や社会、経済、文化、芸術など、人間の活動が研究の中心になる学問が文系に含まれることが多いです。
一方、理系に分類される数学や科学、医学などの学問は、主に“物”を対象とする学問となっています。

学部 > 学科「文系、理系」 > 教科 > 科目
授業料、入学費、教材費

国立大学 設立したのが国。
公立大学 設立したのが都道府県または市町村などの地方自治体「ちほうじちたい」。
文章を書いた人
新聞記事、雑誌記事

著者「ちょしゃ」=本を書いた
小説の作者
作者=何かを作る人 アニメの作者
Entering a high-Level
school

試験「に」受かる

ぜひ=∼たい、∼てください

みょうじ

名字+名前
∼ない
Neg
少しも∼ない

in examination
「残る」には「取り去ったり使ったりした後に、なくならずにある」
Eg:「給料が残る」=もらった給料から生活費などを引いて、いくらかのお金がまだある
「余る」=「多すぎて残りが出る。使いきれずに残る

「給料が余る」= 給料が多すぎるため、お金がまだあること。

Eg:適当なことをいうな。

かれはいつもでたらめな話をする。
アンケートにでたらめなこたえをかいた。
かれはほんだなに本をでたらめに入れた。
不可能性=ふかのうせい
早速

父は新聞にざっと目を通した。
quickly

かれは私のうでにしっかりつかまっている。Tightly

Slowly and carefully, without haste


まあまあ、そうおこらないでくださいよ。
新しくできたレストランのりょうりはまあまあな味です。
十分ではないが一応満足すべきているようす

上手「な」

私は山本さんが苦手だ。
∼からだ
サッカーをしたり、ハイキングをしたり、
要するに、体を動かすことだ。

Eg:このアパートはとてもいい。ただ、やちんはたかい。

試験に欠席したら不合格です。ただし、特別な理由があれば、別の日に受けられる。

か=Or
イチゴかりんご

Ques
Enterprise

応募者=おうぼしゃ
りれき=Personal history

いんしょう=印象
∼たいです、∼ください。
∼てみたいです。

いけん、方法=Select
Eg:電話でもうけつけています。

ここでいんかんをおしてください。
もう∼た。
Already

首になる
退職=たいしょく
満足な
とてもつかえる
食べ放題
営業時間

営業中 準備中

Promotion
通訳者=つうやくしゃ

=スケジュール

金額などを細かく計算して結果をだすこと 精算書=せいさんしょ
コンクレントレンズがすれちゃって目がいたい。

「じ」
てしまう=ちゃう
でしまう=じゃう

延ばす
はたらいておかねをえる
かれは一日十二ドルトかせぐ。
かのじょはかせぐのおなじだけお金を使う。
返事する=へんじ

情報「じょうほう」をやりとりする。
あるものをほかのものにかえること。
消防車=しょうぼうしゃ
迷い「まよい」やためらいなどをきってやってみよう

Eg:時間がないので料理をハイペースでたべよう。

歩き方、走り方のそくど Eg:N1にごうかくするため、ハイペースでべんきょうする。
しごと=すすみぐあい

早い調子

Eg: slower than others「だれよりも行動がゆっくりで、じぶんペスで生きている人


Eg:かれはすることはなんでもゆっくりじかんをかけている。

Eg:かれはすることはなにごとにおいてもマイペースだ。
おやゆび

ひとさしゆび

なかゆび

くすりゆび
手袋をはめる
コンタクトをはめる 小指=こゆび
permanent wave
したぎ
=せ

[じ」

せ、かみ、ひげ「がのびる」
体の調子
パソコンの調子

体調=たいちょう

「じ」
「た」

虫歯をぬく。
「た」
この本は3ページ目がぬけている。

髪の毛がぬける。

中から外へ伸びてでる。

かび、くさ、ひげ「はえる」

日焼け止め=ひやけどめ=Suncreen

きずつく
払う

二日酔い=ふつかよい

さいきんお酒の飲み過ぎをひかえている。

きんえんしようとおもったが、ついすってしまった。
つける
辛い

こすります

Heavy「からだ、あし、て」
くちからでる
つばをはく
びょういんなどではんだんするために、医者がかんじゃの体を調べること
をうける

をうける
「じ」
からす「た」

散らかる「じ」、散らかす「た」
いろいろな草

Eg:油は水にうく性質がある。
Eg:青空に雲が浮かんでいる。

いいアイディアがうかぶ。

Eg:太陽がのぼる。
Eg:太陽がしずむ。

「じ」
あらわす「た」

Eg:彼女は今気分が沈んでいる。
尻尾

Eg:雨の中においておくと自転車がさびってしまった。
が「高い、低い」

が「多い、少ない」

曇る 雲=くも
きゅうに降り出した雨。

するとすぐに、同時に
たForm+とたん Eg:二人はみたとたんに、恋におちたそうです。

Eg:ぼくはみたとたんに、彼女だとわかった。
Eg:うちを出たとたん、あめがふってきた。
「じ」

かわく

いつの間にか

ほこりがつもる。

予想があたる。

たからくじがはずれる。 よそうが外れる。


Eg:せっかく勉強したのに、ごうかくしなかった。
書く言葉

すこしずつかわること

ゆっくりゆっくにかわること
∼ている、∼てくる、∼ていく。
いAdj=くなる、になる。
少しずつ変わること

はなすことば。

すぐに
途中で休まず進むこと ビールを一気に飲む。

同時にする この薬は一度に2枚ずつ飲んでください。

「同時に」の意味だけ

地球温暖化=ちきゅうおんたんか
あげる
祝います=いわいます 祭=まつり

元=もと
一月一日
4月29日∼5月7日

4月29日=昭和の日
しょうわのひ

5月3日=憲法記念日
けんぽうきねんび

5月4日=緑の日
みどりのひ
5月5日=こどもの日
Boy=3、5

Girl=3、7

12月31か
みそか=Last days of month
もっとも=Most

この店のアクセサリーは印象的で、つい買っちゃう。
一般的な意見
あなたの顔は印象的だ。
具体的に説明する。
いつも意識的にあいさつをしていたら、ほめられた。
計画的な犯罪です。 現実的なかんがえかた。

個人的な意見 自動的なドア。

社会的なルールは守ろう。 地球温暖化は世界的な問題だ。

全国的なもんだい。

ここは子育に理想的なかんきょうだ。

Internationalization
この会社は国際化で、外国人が多い。

デジタル化とけい。

日本は高齢化が多い国だ。

少子化が進んで、日本の人口はへっている。

牛乳の輸出が自由化して、安く買えるようになった。

このごろ、オンラインの授業が一般化して、自分のパソコンをもっていない学生はない。
Mass Communications、Mass Media
わるい結果もOk

Negいみမှာမသုံး။

それほど∼ない。

သိပ်%ပီ းေတာ့∼ဘူး

それほど大きくないように感じる。

Eg:あのいけんはくだらない。
下らない
意味がない、価値ない。

対して=For ー食くらい食事を抜いてもたいしたことないよ。
Positive
周りの人や物をそんがいをあたえるほど体をうごかす
手を叩く。 おしりをたたく。

打つ=うつ
たたむ「Eg:かさをたたむ。」
探す=欲しい物、手に入れたい物を「さがす」場合に使う。
対象物が実在するかわからない場合でも使える。「探す」は職を探す、宝物を探す
捜す:無くした物、居なくなった人を「さがす」場合に使う。
つまり対象物は実在する物に限定される。
犯人を捜す、落とし物を捜すなど、見えなくなったものを見つけ出そうと捜す場合に使います。

あの人の笑い方は気味が悪い
例/この場所は気味が悪い、この部屋は気味が悪い、など
あの道は暗くて気味が悪い。

気味(きみ)が悪(わる)・い
なんとなく恐ろしい。 なんとなく気持ちが悪い。 気味悪い。

理解できない物事や不自然な出来事に対して気持ちが悪い、怖い、というような意味です
...
騒 々
Q: パニック買い
突然=とつぜん=Suddenly

Eg:先日∼∼さんに偶然あった。

Eg:先日∼∼さんにとつぜんあった。「ばつ」

行き成り
Eg:ずるい方法を使ってゲームに勝った。
トマトをつぶす。
かんをつぶす。

復電=ふくでん
テーブルのあしがぐらぐらする。
かず「Number」 テストの平均点は80点を超えた。

Standard,Quantity、limit 最高気温が30度を超える日を真夏日という。

場所、時間、点などを Eg:この「山、かわ」を越えると、となりのけんだ。
異常=いじょう
Eg:めっちゃきれい、かわいい、おいしい。
=とても
Eg:かみがめちゃくちゃ。
めっちゃ=むっちゃ

めちゃくちゃたべる=たくさんたべる。

「文」 Eg:若い頃の夢をついに実現することができた。
Eg:あには土日も休まず働き続け、ついに倒れてしまった。

「Pos,Neg」

「口」 3時間も待ったが、とうとうこなっかた。

とうとう人間がつきへ行ける日がやってきた。
うそをつかないこと

人のせいかく、たいどがよいばあいはつかう。

Eg;素直な髪の毛。
明るく元気で、気持ちが良いせいかく

明るい

静かなせいかく、優しいせいかく、大人しいせいかく

穏やかな気候 穏やかな海 穏やかな人


穏やかな方法

ひとや行動

落ち着きがなく、あわてて、しっぱいをよくする

適当のわるいいみ あいつは仕事がいい加減だから信用してはいけない。
職場でつかう。

けちけち
複雑な
そんけいする。∼∼さんのようになりたい。
ほめるときつかいます。

お気軽にお問い合わせください」
「気軽なカルチャー教室ができた」
「気軽なパーティーなので安心してください」

「気軽に」:“遠慮しないで”

会社説明会はスーツではなく、気軽な洋服で参加してください。

気楽なひとり暮らしを楽しむ。
心配や苦労がなく、のんびりしてること。 毎日気楽にすごす。
他人事のような気楽なことをいう。

気楽と気軽という言葉は気が楽なことを意味する言葉なのですが、
気楽は楽な心の状態を表し、気軽は楽に行動することを表します。
楽しくて気分がよくなること
一緒にいて楽しくなる人
むちゅうになる。❍
むちゅうする。✘
他人の不運ための気持ち
た=「を」かける
じ=「が」かかる

めんどうくだい。

世話をする=面倒を見る

手間がかかる。

一つ一つ
七夕祭り
「Verb」は使わない

うっかりしおとさとうをまちがえていれた。

なんとか終電に間に合った。
頑張ってギリギリ

希望の大学になんとか合格した

理由や目的がなく。 週末はなんとなくテレビを見る。
Eg:ふとあいてを見る。
ふと、そらを見上げる。

+Question Words

Eg:おまえは一体何をかはなしているんだろう?
1。一つの体。 Eg:いったいきみはそれをしんじているのか?
Eg:夫婦一体となってはたらく。
EG:「クラスが―となる」 一体何の意味ですか? ずっと考えてたんですけど意味が分からない

卵を割ったら黄身が10個出てきた。これは一体どういうことだ?!
Eg:いったい、穏やかな人だ。

2。一体に=Generally

日本人は一体に礼儀正しいです。
Eg: 試験時間内に、テストの回答が書ききれ気がして、どんどんあせってきた。

はやくなければならなくてあせる。

気持ちや態度が落ち着かない様子。

がまんづよい

急ぐ=動作を早くする。例)私は急いで学校へ行きました。

慌てる「あわてる」=何かが急におこって、気持ちと動作が落ち着かない。例)寝坊して、慌てました。

焦る「あせる」=期限が近くて「気持ち」が落ち着かない。
例)明日までに、宿題をしないといけないので、焦りました。
興味=面白いと感じること、心の動き「ワクワク感がある。」
関心=物事に注意を払うこと、気にかける、Act「ワクワク感がない」

私は政治に興味がある=政治は面白いと感じている。

私は政治に関心がある=政治に注意を払っている。

何が起きても私は平気です」
「雨が降っても平気だよ」

Eg:「平気で人の傷つく言葉を言う」

Eg: かれは平気でうそをつく。
* 心が落ち着いてること、気にかけないこと、心配しなくてもいい事を表現したい時に使います。

Eg:彼女にきらいといわれったが、かれは平気な顔をしている。

冗談でない本当の気持。真剣な気持。

EG: 「本気で言っているのか」

* 嬉しい、悲しいなど、感情について言う時には、「気分」と「気持ち」どちらでもOk.
「気持ち」は心の状態だけなく、考えていることを表すときもあります。
Eg:「どういうつもりなのか、彼の気持ちがわからない」の場合は、「気分」は使いません。
EG:「2つの単語の微妙なニュアンスの違いを説明するのが難しい。」

良くも悪くもない感じです。 Eg:「よく見比べて。微妙に違ってるのが分かるから。」

はっきりと言えないぐらい状態が細かく複雑なこと。分かりにくいこと。

A: このTシャツ、似合ってると思う?
B: うーん、微妙だね。

Eg:友達のお母さんは料理を作ってくれました。 料理はおいしくない。
たてまえ:美味しいです。まだ食べたい!
本音で:塩辛くてまずいなぁ!

表向きの考え
嘘「うそ」のない本当の気持ち、本心からの言葉 外面=

ex1.あいつは僕の恋人を横取りした。あいつが憎い!

2.僕は寒いのが嫌いだ(「寒さ」はわざとあなたに悪いことをしたわけではないので、
「憎い」とはいいません。)

ただ理由もなくきらいな場合は、「憎む」でなく「嫌う」を使います。

「憎む」は、物事に対してはほとんど使いません。(「政府」とかには使います。)
憎む」というのは、たとえば誰かにわざといやなことをされて、
できることなら復讐したい、と思っているときなどに使います。
海外に働く人にとって、子供の教育は頭が痛い問題だ。

Feel mad 来る あいつのいうことはいちいち頭に来る。


そんなことを言われたら、誰でも頭に来るよ。
店員の失礼な態度に腹が立った。

目に入る 毎日学校に行く途中に、いつも猫やいぬをめにする。

話やうわさを聞くこと 聞こえる 佐藤さん、けっこんするということを耳にした。

いい意味も悪い意味もOK. 息子がT大学に入って、親もはなが高い。
学生が試験に合格して、先生も鼻が高い。

お口に合うかどうかわかりませんが、どうぞ召し上がってください。
すぐ秘密を話してしまうこと。 かれは口が軽いから、すぐ人に話してしまう。

かれはくちがかたいから、秘密をいってもいい。

会社が倒産して、首になった。

あまり気にしないでください。
あなたのことがずっと気になっている。
けんこうのことがきになってねられません。
Noun、じしょけいをこめて 愛を込めてかいたてがみ。

感謝を込めてお礼をあげる。

心を込めて

くちが重い=口数が少ないこと。
鼻にかける=自慢すること。
Remodeling
へやなどの雰囲気「ふいき」変えること

特長とは、他よりも特に優れている点(良い点)のこと

他の人とは違って目立つところ

特色には2つの意味があり、一方が”特徴”ともう一方が”特長”と同じ意味になる。
ただし特色は良い点を挙げるときに使われることが多く、さらに”人”に対してはほとんど使われない。
「学校の特色」や「地域の特色」のように”人”以外に対してよく使われます。
Eg:みんなの意見がバラバラで、結論が出ない。
散らかっている、離れ離れになっている、
Eg:この資料、ページがバラバラですよ。

Eg:災害で家族がバラバラになった。

Eg;あースッキリした。さっきからずっとトイレ我慢してたんだ。
Eg:いらない本や家具を捨てたら、部屋がすっきりした

ぐちゃぐちゃ(messy)していたものやことが片付くことです(neat)。
実際の物の状態にも気分(問題が片付いてリフレッシュしている気分。)にも使えます。
Feel refresh
Eg:いっぱいのコーヒーをのんで、あたまがすっきりした)
(このレストラン良い雰囲気だ
ね。)

お互いに気づかないふりしたけど気まずい雰囲気で全然リラックスできなかった。
あの人雰囲気よくないよね。
素敵な雰囲気のお店ですね。
ある場所や、そこにいる人たちから自然に作り出される気分やムードのことを「雰囲気」といいます。
「様子」は「外から見て分かるものごとの状態」「人の感情が言動に表れて分かること」という意味です。
「姿」は「人の見た目全体のこと」「目に見えるものの存在」「ものごとのありさま」という意味です。
雰囲気: その場やそこにいる人たちが作り出す空気(目に見えない、感じるもの)
様子:外から見て分かる物事のありさま(目に見える)
わたしは上品な女性が好きだ。
彼女の上品な雰囲気が好きだ。
気持が晴れやかでさっぱりしているさま。すがすがしいさま。
Eg:気持ちのいい、さわやかな朝だ。
Eg: 爽やかな風が吹いている。

1. さわやかなさま。
2. 明るい性格
3。またく

にっこりは目があったときにちょっと笑う
にこにこは、好きなものを見て笑みを浮かべている感じですかねー。

うれしそうに声を出さないで笑う様子。

Eg:長い髪を短く切ってさっぱりした。
Eg:汗だくだったが、シャワーを浴びてさっぱりした。
Eg:彼の言うことはさっぱりわからない。
にっこりの例:会計が終わったとき、店員はにっこりほほえんで「ありがとうございました」と言った。

にこにこの例:あの子はいつもにこにこしている。
赤ちゃんがにこにこしている。
声を出さないで笑う様子。
何かを考えて笑っている様子。

すきなひとのことを考えながら、にやにやしている。
品質や品性が非常に優れているさま。 欠点や不足している所がないさま。 疑うことない、間違いない.

りっぱな家。りっぱな大人だ。
彼は、立派に育った!
彼女は、立派な人になった!

彼は背が高いから目立つ。

特に人目につく。 目につきやすい。きわだって見える。 ・彼女はおしゃれなので目立つ。

・私は良い事をして目立ちたい。

ひかると同時に美しさも感じます。
星がキラキラ光っています。
あなたの笑顔はきらきらしています。

ぴかぴかでは美しさはあまり 強調されません。 「かがみがぴかぴかしている」


「へやがぴかぴかだ」などは、
光っているというより、
きれいに掃除されているイメージです。

ぼんやりとした記憶
ぼんやり:じっとしたまま、何も考えないようす

どちらも光る様子をあらわしますが。。。
きらきらのほうが上品な光な感じがします。そして、ひかると同時に美しさも感じます。
きれいなアクセサリーが光るのはきらきら
勉強する時間はたっぷりある。
満ちあふれるほど十分にあるさま たっぷり=たくさん・十分な
考えうる最も完全なもの.
彼女は僕の理想の人だ。 そうあってほしいと思う最高の状態

理想を言えば、お金持ちの恋人がほしい
理想が高過ぎてなかなか結婚相手が見つからない

偉大 は、もともと中国語で、日本の熟語になりました。
すばらしい、りっぱな、優れている、の意味です。
彼女は偉大な科学者だ
彼 (彼女)は私にとって偉大な人物だ。

文語(書き言葉)

勉強もせずに受けたテストの結果は、当然、最悪の点数でした。

これだけ悪いことをしたのだから、先生が怒ることも当然です。
「当たり前」は「当然」と同じ意味です。 ただし、「当然」は副詞、名詞、形容詞として使えますが、
「当たり前」は副詞として使うことができません。
「当たり前」を目上の人に用いることはできません。
「口語(話し言葉)」

あなたの場合、これぐらいのことはできて当たり前です。

まだこの会社は発展の途中だ。

あの国は経済が発展している

物事・人に対して進歩
物事に対して発展
人に対して発達
を使うことが多い

科学の進歩
技術の進歩
あの人は進歩してる
都市の発展
強い力 経済の発展
進歩 良い方に進んでいく
発展 勢いや力が増し、広がっていくこと
発達 成長する、大きくなる
脳が発達する
Eg:壁「かべ」が地震で崩れた。

Eg:箱を落としてケーキの形が崩れた。

「完全に倒れる」、建物が倒れた時などに使います。

クッキーは、徐々に崩れ落ちていく
Eg:買ったケーキを崩さないように、家にもって帰る。
Eg:砂の山を崩す
青森は、りんご作りが盛んな地域です。

サッカーが盛んだ。
この地域は農業が盛んだ。
語るは内容が将来だったり、記憶だったり、少し文語的表現な感じがあります。
話す、というのはどの場合でも使えます。
語る父が過去の失敗談を語っている。
友達と将来の夢について語った。
「ある物事について、内容を話す/伝える」というニュアンスが強い

Eg:彼女は婚約を解消した。
限界まで頑張る
もう限界だ。我慢できない
限界を超える

我慢が限界を超え、彼女はついに声を上げて泣き出した。

意味が通じる

彼女にやっと電話が通じた

韓国で言葉が通じて嬉しかった
心が通じる
Eg:この携帯は、田舎でも通じるよ! Eg:この地下道は大阪駅につうじている。
Eg:でんわがやっとつうじた。
物事(ものごと)が期待(きたい)・予定(よてい)の通(とお)りすらすらと調子(ちょうし)よくいくこと。

風邪をひいてたけど、体調は順調に回復してきている。

勉強は順調にいっています。計画が順調に進んでいる。

誰かに対して、「○○は恋愛対象として見れる」

この本は子供を対象とした本です。

「恋人として付き合える対象」という意味です。
オムレツをひっくり返す。

「ひっくり返す」は、具体的な物の上下、裏表を逆に向ける意。

車は川に落ちる前に数回ひっくり返った。
順序や方向が逆になる。 それまでと反対の状態。 転倒する。

広げる「た」
南北両アメリカ大陸をつなぐ地部。 中米。

ラテンアメリカ

You might also like