You are on page 1of 14

ベトナムの政治・経済動向のトピック

在ベトナム日本国大使館

二等書記官 鳥山 仁

2022年3月28日
ベトナムの政治・経済動向概略
日越関係 政治 経済
天皇皇后両陛下が最後の外国訪
問として訪越(2017年)
コロナ前
大阪G20、即位の礼でフック首相
(当時)が年2回訪日(2019年)
2020年 3月 入国制限・ロックダウン開始

5月 ロックダウン解除

10月 菅前総理訪越
2021年 1月 共産党第13回党大会
(新指導部発足、書記長選出)

4月 第14期第11回国会 南部を中心にデルタ株が蔓延
(国家主席、首相、国会議長選出)

7月 第15期第1回国会
(政府・国会の新体制発足)

11月 チン首相訪日
2022年 1月 臨時国会
(社会経済回復プログラムを決議)

3月 越入国時の査証免除再開
2023年 日越外交関係樹立50周年
1
ベトナム政治情勢
党大会で選出された新指導部(トップ4) (親日的な顔ぶれ)

党書記長 国家主席 首相 国会議長


グエン・フー・チョン グエン・スアン・フック ファム・ミン・チン ヴオン・ディン・フエ
北部(ハノイ)出身、77歳 中部(クアンナム)出身、67歳 北中部(タインホア)出身、62歳 北中部(ゲアン)出身、64歳

 業績への評価、有力  首相として、高い経済成  越日友好議連会長とし  財政大臣、党中央経


後継者不在により、特 長の維持、各国との関係 て、日越関係の促進に 済委員長、ハノイ市
例で3期連続の再任。 強化の実績あり。 大きく貢献。訪日歴多数。 党委書記等を歴任。

 汚職対策に注力。今  対日関係重視。訪日歴  公安出身、党中央組織  経済、金融政策の専


後はあらゆる不正に 多数。 委員長として党人事、組 門家として知見が豊
対する取組を強化。 織改革を担当。 富。
 コロナ対策でも、大きな
 健康面に不安もある 実績。  クアンニン省党委書記  多くの指導者を輩出
が、安定したリーダー (2011-2015)として、地方 し、党内でも大きな
シップを発揮。  国家主席として、外交面 行政の実績あり。 勢力と言われるゲア
での活躍に期待。 ン省出身。
 2015年に公賓として  首相として、対日関係の
訪日 更なる強化に意欲。
2
新政権の課題 ~「今後10年の経済社会発展戦略」から見えるもの~

 1月末の党大会にて、「今後10年間の経済社会発展戦略」を採択。

 経済発展戦略のキーワードは、国家発展への「渇望」。

 新政権の第一任務は、同戦略を実施するための行動計画の策定。

※ 渇望(Khát Vọng)
ベトナム語で極めて強い願望の意。政治文書で用いられることは珍しい。

3
新政権の課題 ~「今後10年の経済社会発展戦略」から見えるもの~

2021年~2030年の経済社会発展戦略の主要点
【経済面】
 ポストコロナの経済再生やインフラ整備を通じ、国内市場を力強く発展。
 科学技術の進歩に対応し、イノベーション、デジタル経済(デジタルトラン
スフォーメーション(DX))、高度人材育成を推進。
 国際統合を進めるため、自由貿易協定、投資誘致、サプライチェーンへの
積極的な参加を確保。
 循環経済、気候変動、再生可能エネルギー等、新たな課題に対応。
【政治・外交・国防面】
 法治国家の構築、国家の治安・安全の確保
 汚職・浪費防止対策の強化
 「状況に応じた」戦略的外交
 国際統合を通じた各国との連携、国際社会での役割向上
 国防の強化、国家の独立、主権、領土保全の堅持 4
新政権の課題 ~「今後10年の経済社会発展戦略」から見えるもの~

1月末の党大会にて、2025年、2030年、2045年への具体的な目標を採択

① 2025年(南北統一50周年)までに

低位中所得国(GDP約4,700-5,000米ドル/人)を脱出

② 2030年(党設立100周年)までに

上位中所得国(GDP約7,500米ドル/人)に到達

③ 2045年(建国100周年)までに

先進国(GDP約18,000米ドル/人)に到達

5
日越関係 広範な戦略的パートナーシップ関係
ベトナムにとっての日本
 ベトナムの「状況に応じた」戦略的外交において、日本とのパートナーシップ
の重要性が増大
← 米中対立の中で、ベトナムが置かれた戦略的環境が複雑化、深刻化
← 米中双方との関係を重視しつつも、微妙な側面あり
 ベトナムの経済発展のためにも、日本は、重要な経済的パートナー(第1位
のODA供与国、第2位の投資国、第4位の貿易国)

日本にとってのベトナム
 ベトナムは、「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」
香港
を実現する上で、要となる重要なパートナー
ハノイ
ベトナムを含めたメコン地域は、中国とインド、南シナ海に接し、イ
西沙諸島
ンド洋と太平洋を結ぶ東南アジアの陸上・海上輸送の要衝に位置。 ダナン
スカボロー礁
マニラ
 安全保障面でも日越間の連携強化が戦略的に
ホーチミン 南沙諸島
一層重要に。
 経済面では、日本企業にとってベトナムは、重要な生産拠点であり、ASEANの中
で最も有望な投資先。 66
日越経済関係
 日本企業にとって、ベトナムは、重要な生産拠点であり有望な市場。
 ベトナムにとって、日本は、重要な経済的パートナー(第2位の投資国、第4位の貿易国)。

 日本からのFDIは、製造業、エネルギー、サービス、小売分野を中心に引き続き
旺盛
国際協力銀行(JBIC)調査(2021年12月) 中期的な有望事業展開先国
・ベトナムは、ASEANの中で最も有望な投資先 順位 得票率
・有望理由:現地マーケットの今後の成長性、安価な 2021 ← 2020 2019 国名
(2021)
労働力、優秀な人材。 1 1 2 中国 47.0%
海外サプライチェーン多元化等支援事業(JETRO) 2 2 1 インド 38.0%
・採択案件81件のうち、37件がベトナム(国別最多)。 3 ↑ 5 6 米国 32.8%
4 ↓ 3 3 ベトナム 30.4%
 ベトナム側は、技術移転を伴う日本企業の 5 ↓ 4 4 タイ 22.3%
誘致に熱心 6 6 5 インドネシア 19.4%
• 工業団地、スマートシティの建設。 7 7 7 フィリピン 9.0%
8 ↑ 9 8 メキシコ 8.7%
• 交通、エネルギー分野のインフラ整備。
9 ↓ 8 9 マレーシア 7.8%
 過去10年間で、財閥企業が急成長 10 ↑ 12 11 台湾 5.5%
• 不動産、観光、小売から、IT分野、自動車分野まで。JBIC 「わが国製造業企業の海外事業展開に関する調査報告」

7
• 日本企業との協力にも関心あり。(FPT、SOVICOは経団連に加入)
人の往来 ベトナムにおける在留邦人の推移
 日本企業のベトナム進出の増加を背景に、ベトナム在留邦人数は、直近10年で約3倍に
増加(日系企業は約1900社)。
23,148 23,437
22,125

17,266
16,145
14,695
13,547
12,254
11,194
9,313
8,543

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年

(出典:外務省「海外在留邦人数調査統計」)
8
人の往来 日本における在留外国人の推移
 2021年1-6月の在留外国人数は、全体で前年末比2.2%減。一方、在留ベトナム人は、
前年末比で0.4%増で、過去最高を更新。上位10か国中、前年末比で増加したのはベトナ
ムとネパールのみ。
 在留ベトナム人は、技能実習生(約22.0万人(技能実習生全体の約半数))、留学生(約6.6
万人)、IT技術者等ホワイトカラー労働者(約5.8万人)を中心に、直近10年で約10倍増。

120

100
中国人
(74.5万人)
80

60 ベトナム人
(45万人)
40

20 韓国人
(41.6万人)

0
(万人) 2010年 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年 21年1-6月
(出典:法務省出入国在留管理庁「在留外国人統計」)
9
ベトナム国内の新型コロナウイルス感染状況(1)
 ベトナムは、2020年から2021年第1四 3月17日時点 感染者数 百万人当たり
マレーシア 3,823,571 119,825
半期頃までは、3度市中感染が発生した シンガポール 939,436 167,266
ものの、短期的・局所的なロックダウンで ベトナム 6,112,648 73,082
日本 5,772,715 47,338
感染の抑制に成功。 タイ 3,206,955 47,221
 しかし、2021年4月末以降、デルタ株の フィリピン 3,670,739 33,073
流行により南部ホーチミン市を中心に第 インドネシア 5,890,485 21,490
ラオス 146,328 20,209
4波が発生。感染者が急増。 ミャンマー 605,347 11,090
 現在はオミクロン株が流行。 カンボジア 134,068 7,944
マレーシア シンガポール
80000
日本とASEAN各国における ベトナム
70000 百万人当たりの感染者数
60000

50000 日本
タイ
40000
フィリピン
30000
インドネシア
20000 ラオス

10000 ミャンマー
カンボジア
0
2020/4/1 2020/7/1 2020/10/1 2021/1/1 2021/4/1 2021/7/1 2021/10/1 2022/1/1

(出典:worldmeters,、札幌医科大学) 10
ベトナム国内の新型コロナウイルス感染状況(2)
 2020年の感染抑制成功もあり、周辺国と比較すると出遅れたものの、第4波発生以降、
ワクチン接種を加速化し、ハイペースでの接種を維持。
日本とベトナムにおけるワクチン接種率と一日当たりの接種回数
■1回目 ■2回目 ■3回目 接種回数
 日本からベトナムに対する 100
最大199.8万回(8/10)
200
90 日本 180
ワクチン供与。 80
2回目:80%
160
2020年6月以降、アストラ 70 140
ゼネカ社製ワクチン計約7 60 120
50 100
30万ドース供与 40 80
3回目:35%
30 60 接
接 20 40
10 20 種

0 0

100 200
率 最大167.5万回(11/28)
90 ベトナム 2回目:79% 180 数
(%) 80 160
70 140 (万回)
60 120
50 100
 ベトナム政府は、在留邦人 40
3回目:45%
80
のワクチン接種に配慮。 30 60
20 40
10 20
0 0
2021/4/1 2021/7/1 2021/10/1 2022/1/1
(出典:Our World in Data)
11
ベトナム経済への新型コロナウイルスの影響
 GDP成長率は、2020年はASEAN諸国でマイナスとなる中で2.9%を達成したものの、
2021年は第3四半期にマイナスとなり、ドイモイ以降最低の2.6%を記録。
 2022年1月に史上初となる臨時国会を開催し、社会経済回復プログラムや重要インフ
ラ・投資に関する方針を決定
ベトナムのGDP成長率の推移

2021年 2022年
2020年
通年 政府 WB
通年 1Q 2Q 3Q 4Q
目標 予測
2.9 2.6 4.7 6.7 △6.0 5.2 6~6.5 5.5

臨時国会における審議・決議事項
 社会経済回復プログラム:総額約350兆ドン(約1兆6500億円)の経済対策
・インフラ、保健医療、社会保障等に最大176兆ドン(約8300億円)
・付加価値税率の10%から8%への引き下げ(2022年末まで)
・金利の減免、債務返済の繰延べ
・調達プロセスの特例(随意契約、地方委譲等)
 2025年までの南北高速道路建設方針
 投資法、PPP法等の改正方針
 カントー市開発のための特例制度試行方針 12
日越外交関係樹立50周年

 2023年は、日本がベトナムと外交関係を樹立してから50周年にあたる記念の年。
 これまでの50年を振り返ると共に、新たな50年を前に日越関係を更に深化・拡大させる
年としていく。

当面の動き

 今後、適切な時期に、日越首脳レベルで50周年に向けて日越双方が準備を開始していく
ことを確認。
 経済界をはじめ関係機関等に対し、正式に具体的な相談を開始。

方向性
 両国の最高レベルの相互往来、公式記念行事
 両国関係の将来を模索するハイレベルのシンポジウム等記念事業の実施
 文化紹介事業、スポーツ交流、草の根交流など、様々な組織・団体による周年事業実施

13

You might also like