You are on page 1of 175

ユーザーのための

フィルターガイドブック
Metal Filter & Screen Guide Book for Users
― 金属フィルター・スクリーン等編 ―

日本液体清澄化技術工業会
ユーザーのための

フィルターガイドブック
Metal Filter & Screen Guide Book for Users
― 金属フィルター・スクリーン等編 ―

日本液体清澄化技術工業会
序 文

日本液体清澄化技術工業会(略称 LFPI)は本書の付録 2. に紹介しているように、


液体清澄化あるいは液体処理に関する各種の技術を取り扱う企業が会員となってお
り、その会員の技術力・営業力が向上するための活動を行っております。
そのための活動のひとつとして液体清澄化技術を使うユーザーあるいは製造する
メーカーの方々が役に立つ書籍の出版があり、本書はその成果の一冊です。

本書の企画・製作は LFPI 会員メンバーのなかで、金属フィルター・スクリーン


を製造している 6 社が協力して行われたものでありますが、先に出版されました
「ユーザーのためのフィルターガイドブック―糸巻き・不織布等編―」と同様に、
本書の内容はメーカー色をできるだけ無くし、金属フィルター・スクリーンを使用
したい、あるいは既に使用しているユーザー向けに一般的かつ解かり易く書かれて
います。そのため技術的な記述は必要最小限になっており専門書としては不十分で
すが、金属フィルター・スクリーンの種類、特徴、使用法などを総合的に平易に解
説した実用書はこれまでに出版されておらず、ユーザーだけでなくメーカーにとっ
ても本書の価値は極めて高いと自負しております。
是非、本書が液体清澄化関連産業のみならず多くの産業分野の発展のために活用
されることを期待しております。
なお、巻末の広告は出版費用の一部補填と LFPI 会員の製品紹介を兼ねているこ
とをご了解ください。

平成 19 年 10 月

日本液体清澄化技術工業会
会 長 大 矢 晴 彦
代表幹事 松 本 幹 治
目次

目 次
1. はじめに.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................. 1

2. フィルターおよびスクリーンとは何か.. . . . . . . . . . . ............................. 2
(1) フィルター・スクリーンの役割. . . . . . . . . . . . . . ................................. 2
(2) 分離操作におけるろ過の利点. . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 2
2 . 1 フィルター・スクリーンの適用分野と使用目的. ................................. 3
(1) 品質の向上. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .................................. 3
(2) 生産効率の向上.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 4
(3) 製品の回収. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .................................. 4
(4) 環境保護. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .................................. 5
2 . 2 プロセスにおけるフィルターの使用形態.. . . . . . . . . ................................. 5
2 . 3 フィルター・スクリーンの種類と特徴. . . . . . . . . . . . ................................. 6
(1) フィルター. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .................................. 7
(2) ストレーナー.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 8
(3) スクリーン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .................................. 8
2 . 4 金属ろ材の特徴. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 8
(1) 長所と短所. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .................................. 9
(2) 経済性.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 10
2 . 5 金属フィルター・スクリーン装置の種類.. . . . . . . . . ............................... 11

3 . 金属フィルター・スクリーン等の種類.. . . . . . . . . . . ........................... 15
3 . 1 フィルター・スクリーンの用途およびろ材とエレメントの種類............. 15
3 . 2 フィルター・スクリーンの材質.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 19
3 . 3 ろ材の種類と特徴.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 20
3 . 3 . 1 金網.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 20
(1) 平織.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 20
(2) 綾織.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 20
(3) 平畳織.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 20
(4) 綾畳織.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 20
3 . 3 . 2 パンチングプレート(打抜き鋼板).. . . . . . . . . . . ................................ 21
(1) 丸孔.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 22
(2) 角孔.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 22
(3) その他.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 22
3 . 3 . 3 ノッチワイヤー.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 22
3 . 3 . 4 ウェッジワイヤースクリーン.. . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 23
3 . 3 . 5 焼結金属粉末ろ材.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 23

i
目次

3 . 3 . 6 焼結積層金網.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 24
3 . 3 . 7 焼結巻線ろ材.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 24
3 . 3 . 8 焼結金属不織布ろ材.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 25
3 . 3 . 9 その他の金属ろ材.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 25
3 . 4 エレメントの形状(種類)と特徴.. . . . . . . . . . . . . ................................... 26
(1) ディスク(板)形状. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 26
(2) チューブ・ドラム(円筒)形状. . . . . . . . . . ................................... 26
(3) プリーツチューブ形状.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 27
(4) リーフディスク形状. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 27
(5) その他特殊形状エレメント.. . . . . . . . . . . . . . . ................................... 29
3 . 5 容器(ハウジング、ベッセル)の種類と特徴................................... 30
(1) バスケット取り付け型.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 30
(2) キャンドル吊り下げ型.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 30
(3) キャンドル立て型.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 30
(4) リーフディスク型.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 30
(5) ディスク型. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 30
3 . 6 金属フィルターの使い方と装置例.. . . . . . . . . . . . . ................................... 32
(1) 逆洗式連続フィルター(多槽切替え式も含む)........................... 32
(2) 溶融ポリマー用連続ろ過装置. . . . . . . . . . . . . ................................... 33
(3) 高圧液洗浄式ろ過装置.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 34
(4) 遠心ろ過機. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 34
(5) その他のフィルター装置.. . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 35
3 . 7 スクリーンの使い方と装置例.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 35
(1) 固定式傾斜スクリーン.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 36
(2) 面内ふるい. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 36
(3) 振動ふるい. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 37
(4) 固定式風力スクリーン.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 38
(5) 自動洗浄式ろ過用スクリーン. . . . . . . . . . . . . ................................... 38
(6) その他のスクリーン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 39

4 . 金属フィルター・スクリーンの使用例.. . . . . . . . .............................. 40
4 . 1 電子・半導体分野.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 40
(1) 半導体製造用ガスのろ過.. . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 40
(2) 液体窒素のろ過.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 41
4 . 2 食品・醸造分野. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 41
(1) 食品中の異物除去.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 41
(2) ビール・醤油のろ過. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 42
4 . 3 化学分野.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 42

ii
目次

(1) 触媒回収. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 42


(2) フィルム・繊維製造. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 43
(3) 原油脱硫処理.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 43
(4) 製紙工場における白水処理.. . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 44
4 . 4 環境・水処理分野.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 45
(1) 浄水処理(水道水).. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 45
(2) 地下水採取. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 45
(3) 工業用排水処理.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 46
(4) シールド掘削.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 46
4 . 5 内燃機・自動車分野.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 47
(1) ディーゼル用潤滑油の異物除去. . . . . . . . . . . . . . ............................... 47
(2) 船舶用燃料の異物除去.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 48
(3) 自動車.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 48
4 . 6 共通分野.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 49
(1) 塔槽内充填物の保持. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 49
(2) ケークの分離・回収. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 49
(3) 遠心ろ過機. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 50

5 . 金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法.. . . . . . ........................... 51
5 . 1 金属ろ材の幾何学的特性.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 52
5 . 1 . 1 目開き、細孔径、スリットサイズとは.. . . . . . . . ............................... 52
(1) 光学的測定法.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 55
(2) 間接的な測定法:バブルポイント法.. . . . . . . ................................ 55
5 . 1 . 2 開孔率・空隙率.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 56
5 . 1 . 3 目開き・細孔径と分離粒子径の関係.. . . . . . . . . . ................................ 56
5 . 2 金属ろ材の粒子分離性能.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 57
5 . 2 . 1 分離効率.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 58
(1) 分離効率. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 58
(2) 部分分離効率.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 59
5 . 2 . 2 分離粒子径. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 59
5 . 2 . 3 β値.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 61
(1) β値の求め方とその利用方法. . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 62
(2) β値と除去効率の関係.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 63
(3) β値にもとづく分離粒子径の決定.. . . . . . . . . . ................................ 63
5 . 2 . 4 回収率.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 64
5 . 2 . 5 分級精度.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 65
5 . 3 異物捕集量.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 66
5 . 4 ろ過抵抗と圧力損失.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 66

iii
目次

5.5 金属ろ材の粒子分離機構.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 69


(1) 粒子はろ材のどこで分離(捕捉)されるのか............................. 69
(2) 粒子分離機構の経時変化.. . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 70

6 . 金属ろ材および装置の選定方法.. . . . . . . . . . . . . . . .............................. 72
6 . 1 フィルター・スクリーンの導入目的と仕様の確認.............................. 74
6 . 2 フィルター・スクリーン装置の選定. . . . . . . . . . . ................................... 75
6 . 3 ろ材の種類と材質の選定.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 75
6 . 4 ろ過面積の検討. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 79
(1) フィルターの場合.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 79
(2) スクリーンの場合.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 79
6 . 5 エレメントおよびスクリーン形状の選定.. . . . . ................................... 79
6 . 6 フィルター容器(ハウジング、ベッセル)の選定.............................. 80
6 . 7 評価試験.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 80
6 . 8 金属フィルター・スクリーンのカタログの見方. ............................... 80
6 . 9 運転方式と装置. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 81
(1) 回分式運転装置.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 81
(2) 単槽式連続運転装置. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 81
(3) 2 槽切り替え式連続運転装置.. . . . . . . . . . . . ................................... 82
(4) 多槽切り替え式連続運転装置. . . . . . . . . . . . . ................................... 82
6 . 10 洗浄方法.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 83
6 . 10 . 1 フィルターの洗浄方法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 84
(1) 化学(溶剤)洗浄.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 84
(2) かきとり洗浄.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 84
(3) ブラシ洗浄. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 84
(4) 高圧液洗浄. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 85
(5) 超音波洗浄. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 85
(6) 逆洗法.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 85
6 . 10 . 2 スクリーンの洗浄方法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 86
6 . 11 ろ過助剤を用いたろ過方法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 86
(1) プレコートろ過.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 86
(2) ボディフィードろ過. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 87
6 . 12 その他の付帯装置. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 87

7 . ろ過・分級装置選定のための評価試験.. . . . . . . . .............................. 88
7 . 1 ろ過装置選定のための評価試験.. . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 88
7 . 1 . 1 メーカーでの試験.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 88
7 . 1 . 2 ユーザーでの試験.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................... 89

iv
目次

7 . 1 . 3 準備.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 91
(1) ろ過条件などの確認. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 91
(2) 試験装置の確認.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 91
(3) サンプリング方法.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 91
7 . 1 . 4 試験項目.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 91
(1) ろ過流量. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 91
(2) ろ液の性状. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 91
(3) ろ過寿命. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 92
(4) 結果の整理と評価.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 92
7 . 2 分級装置選定のための評価試験.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 94
7 . 2 . 1 メーカーでの試験.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 94
7 . 2 . 2 ユーザーでの試験.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 95
7 . 2 . 3 試験項目とデータシート.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 96
(1) 最大処理量、許容スラリー濃度の決定.. . . . . ............................... 96
(2) 網上、網下の粒子径分布.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 96
(3) 網上回収率、網下回収率、部分分離効率. . . ............................... 96
(4) その他.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................ 97
(5) データシート.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 97

8 . 金属フィルター・スクリーンの使用上の注意と洗浄・再生法. ........... 100


8 . 1 使用上の注意.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .............................. 100
8 . 1 . 1 安全上の注意.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .............................. 100
8 . 1 . 2 保管、開梱時の注意.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .............................. 100
8 . 1 . 3 設置、使用時の注意.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .............................. 101
8 . 1 . 4 使用後の廃棄について. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .............................. 102
8 . 2 洗浄・再生法.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .............................. 102
8 . 2 . 1 物理的洗浄法.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .............................. 102
(1) ブラシ洗浄. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .............................. 102
(2) 水蒸気洗浄. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .............................. 103
(3) 高圧ジェット洗浄.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .............................. 103
(4) 超音波洗浄. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .............................. 103
8 . 2 . 2 化学的洗浄法.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .............................. 103
(1) 有機溶媒洗浄.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................. 103
(2) アルカリ洗浄.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................. 103
(3) 酸洗浄.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .............................. 104
8 . 2 . 3 熱分解処理法.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .............................. 104
(1) 真空熱分解法.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................. 104
(2) 流動床法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................. 104
(3) 水蒸気熱分解法.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................. 104

v
目次

8 . 2 . 4 再生手順のフロー.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 105


(1) ユーザーからの出荷. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 106
(2) メーカー・洗浄業者での受け入れ検査.. ................................. 106
(3) 洗浄.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 106
(4) 洗浄後の検査.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 106
(5) ユーザーへの返送.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 106
8 . 3 トラブルとその対策.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 107
8 . 3 . 1 使用前.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 107
8 . 3 . 2 装着時.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 108
8 . 3 . 3 使用時.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 109
8 . 3 . 4 使用後.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 110

9 . 国内の関連法規等. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................ 113


9 . 1 食品用途関連.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 113
9 . 2 製薬用途関連.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 113
9 . 3 ハウジング関連. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 113
9 . 4 輸出関連.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 114
9 . 5 労働安全関連.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 114
9 . 6 賠償関連.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 114
9 . 7 保管・移動関連. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 114
9 . 8 廃棄関連.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 114

10 . 国内外の規格等.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................ 116


10 . 1 JIS 規格.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 116
10 . 2 その他海外規格.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 117

11 . Q&A.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................ 118


11 . 1 フィルター・スクリーンの種類と選定. . . . . . ................................. 118
11 . 2 フィルター・スクリーンの性能.. . . . . . . . . . . . . . ................................. 120
11 . 3 フィルター・スクリーンの品質管理.. . . . . . . . ................................. 123
11 . 4 使用上の質問.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 123
11 . 5 メンテナンス.. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 124

(付録).. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................ 126


1 . 用語. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................. 126
2 . 日本液体清澄化技術工業会の紹介.. . . . . . . . . . . . . . . ................................. 134

索引. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................ 136

vi
1.はじめに

1 はじめに

このガイドブック「金属フィルター・スクリーン等編」は「ユーザーのためのフィ
ルターガイドブックシリーズ」として先に出版しました「糸巻き・不織布等編」
(2004
年)に続くものであり、各種の金属フィルターやスクリーンを使いたい、あるいは
使えないかと考えておられるユーザーのためにわかり易く書かれたものです。

金属フィルター・スクリーンの特長はよく知られているように、耐熱性、耐圧性、
耐薬品性などの過酷な使用条件下での耐久性と長期間の繰り返し再生使用が可能な
ことです。しかしながら、この金属フィルター・スクリーンにも先のカートリッジ
フィルター同様に多数の種類があるため、ユーザーからどのようなろ材やスクリー
ンを選べばよいのかわからない、何か選択の基準や試験法はあるのか、などの質問
が出されております。また、金属ろ材メーカーからは、ユーザーが金属フィルター
とスクリーンの違い、金属フィルター・スクリーンのエレメントなどの特徴や使い
方、フィルターのろ過精度(分離粒子径)やスクリーンの分離精度などをよく理解
されていない、などの意見が出されています。

上記の質問や意見を考慮して、書かれたのがこのユーザーのためのガイドブック
であります。このガイドブックは専門書ではなく、あくまでも金属フィルター・ス
クリーンの特徴と使用法を、正しく理解していただくためのものですので、基本的
なことしか記述されていませんことをご了解ください。最後に、このガイドブック
に書かれていることを理解された上で、広い環境条件下で繰り返し使用可能な環境
にやさしい金属フィルター・スクリーンが広範な分野で適切に使用されることを期
待しております。

1
2.フィルターおよびスクリーンとは何か

2 フィルターおよびスクリーンとは何か
フィルターとは、ろ過(連続流体中に存在する粒子状物質を、多孔質体の細孔を
利用して分離する操作)を行うための多孔質材料(ろ材)および装置のことです。こ
のうちプレフィルターとして用いる場合、あるいは機器の保護を目的とする場合は、
ストレーナーと呼ぶこともあります。
一方、たとえば金網のように表面で粒子を捕捉するろ材を用いてろ過や分級を行
う場合、そのろ材および装置は一般にスクリーンと呼ばれます。

(1)フィルター・スクリーンの役割
日常生活において水や空気はごくありふれた物質であり、我々はこれらをと
くに意識することなく消費しています。しかしながら、健康で快適な生活を営
むためには水や空気を常に清浄な状態に保つ必要があり、たとえば浄水場では
各種のスクリーンやフィルターを用いて浄水処理が行われています。また近年
では、ナノ(10 億分の 1 メートル)テクノロジーを駆使して様々な機能性材
料が開発され、より一層の便利さと豊かさを社会にもたらしていますが、所望
の機能を発現させて思い通りの材料を作るには、その構成要素である微粒子の
大きさを正確に揃えねばならず、スクリーンを用いた高精度な分級操作が極め
て重要になります。一方、とくに安全性が重視される食品や医薬品においては、
プロセスで用いる様々な流体から異物を除去して清澄化することが大切で、精
密フィルターによる信頼性の高いろ過が不可欠です。
以上のようにフィルターやスクリーンは、我々の安全で快適な生活のために
種々の分野およびプロセスにおいて、極めて重要な役割を果たしています。
(2)分離操作におけるろ過の利点
流体中から粒子状物質を分離する手段としては、ろ過以外にも遠心分離、蒸
発、凝集沈殿など色々な方法がありますが、フィルターなどを用いるろ過法に
は以下のような利点があります。
(1)圧力差を駆動力とするためエネルギー消費が比較的少ない。
(2)装置が小型で、ライン中への設置や他の装置への組み込みも可能。
(3)加熱などの操作が不要で、流体に及ぼす影響が小さい。
(4)フィルターの形式が様々であり、目的に応じたものを選びやすい。
(5)分離対象粒子径の範囲が広く、前処理から最終工程まで対応できる。

2
2.フィルターおよびスクリーンとは何か

表 2-1 フィルター・スクリーンの適用分野

適用分野 適 用 例

LSI 用フォトレジスト、各種エッチング薬剤の清澄ろ過、超純水の製
電子・半導体
造、クリーンルームの空気清浄

ビール・清酒・ワイン・炭酸飲料・醤油などからの酵母・カビ類・雑
食品・醸造 菌・にごり・おりの除去、食酢の菌体除去、糖液・ジュース類の清澄
ろ過、用水からの鉄分・濁質の除去、食用油の脱ろう

無菌水の製造、細菌・バクテリア類の検出・定量・除去、血液のろ過
による血漿の分離、人工心肺・血清・組織培養地・その他生物学的
医療・医薬品
製剤のろ過・除菌、バイオ液スラリーのろ過濃縮、ろ過培養、バイオ
リアクター、ウイルス・エンドトキシンの除去

水・溶剤・酸・アルカリなど各種液体からの微粒子の除去、高粘度高
分子溶液・塗料中の異物ろ過、各種薬品・めっき液の清澄ろ過、無機
化学 微粒子含有スラリーのろ過・濃縮、触媒回収、ガス用フィルター、ガ
ス拡散用フィルター、染料合成工程でのスラリー処理、製紙プロセス
におけるろ過・脱水、窯業製品の押出し成形における脱水

油・エマルジョンの分離、オイルミストの除去、活性汚泥の分離、河
環境・水処理 川・海水の取水口のごみ取り、汚泥の脱水処理、油井・シールド掘削
の泥水処理

燃料油・作動油・潤滑油のろ過、燃焼バーナー用エレメント、高温ガ
内燃機・ボイラ
スフィルター、高温排ガスの処理

放射性物質の除去、低放射性廃棄物焼却装置用フィルター、放射性
原子力
廃液の処理

微粒子の分析、SS の測定、大気汚染、クリーンルームおよび衣服の
計測、分析、その他 汚染調査、各種液体(作動油、燃料油など)の汚染検査、細菌・バ
クテリア類の検出・定量

2.1 フィルター・スクリーンの適用分野と使用目的
フィルターおよびスクリーンの役割は、異物を除去する、有用物(製品、触
媒など)を回収する、粒子径にしたがって分級するなどです。表 2-1 に示すよ
うに非常に広い分野で利用されており、その目的をまとめると次のようになり
ます。
(1)品質の向上
製品の中から異物を取り除いて清澄な状態にすることにより、外観や強度な
どの品質を向上させることができます。
たとえば飲料の場合、その味や風味を維持するためには、異物だけではなく

3
2.フィルターおよびスクリーンとは何か

原料成分の残渣も取り除いたり、濃度の調整もしなければなりません。そこで、
天然繊維のろ布やセラミックフィルターなどを適宜選択してろ過を行います。
また、医薬品の製造では、プロセスを精緻に制御することにより恒常的に品質
を維持する必要があるため、高精度なフィルターやスクリーンを用いて異物除
去、粒度調整、製品回収などを行います。
流体中の粒子は、必ずしも異物だけではありません。たとえば光のあたり方
で色調を変える塗料、抗菌作用をもつ合成繊維など、多くの機能性材料では母
材である流体に微粒子を添加することにより、その機能を発現します。このよ
うな機能性材料から期待通りの性能を得るには、添加した微粒子が均一に分散
している必要があり、もし凝集していればそれを除去しなければなりません。
また、微粒子の大きさが出来上がった製品の品質特性を支配しますので、あら
かじめ所定の大きさに揃える必要もあります。こうした製品の価値を高めるた
めの分級操作も、フィルターやスクリーンを用いて行います。
(2)生産効率の向上
プロセスを安定した状態に保ち、製品のロス(損失)を極力減らして高品質
の製品を効率的に生産するには、原料およびそのプロセスで用いられる各種流
体(気体、液体)、さらには周囲の環境を清澄にする必要があります。清澄化
により製品のロスが低減して生産効率が向上するだけではなく、生産設備の汚
染や摩耗、損傷が最小限に抑えられます。また計装機器も保護できるため、修
繕費の抑制が可能となります。
(例)
・塗料中の凝集物の除去、製品(被塗装物)の歩留まり向上
・ポンプ・エンジンなどの保護、スプレーノズルの詰まり防止
・切削油からの切粉の除去
・貴金属触媒の回収
・半導体製造工程における洗浄水の浄化、排水中の浮遊物質の除去
(3)製品の回収
重合や晶析などの化学反応により粒子(たとえば粉薬)を作る場合には、反
応後、製品粒子を液相中からろ過により分離し、脱液、さらに乾燥させて粉体
として回収します。また、触媒を用いた場合も同様に、反応後に回収する必要
があります。回収の際には、ろ材の表面を掻き取る、あるいは逆洗する、さら
に加熱や減圧を行うこともあり、これら様々な負荷にも耐えられるように機械

4
2.フィルターおよびスクリーンとは何か

的強度に優れる金属フィルターを用います。
(4)環境保護
生産活動の結果として排出される各種の排水や排ガスは、適正に処理されね
ばなりません。こうして将来にわたって地球環境を改善し、保護することは人
類に共通の課題です。排水中の SS(浮遊物質量)は、BOD や COD とならん
で排水の汚染度を示す重要な指標であり、排水中の微粒子を除去することによ
り極力低い値にすべきです。このような用途では、水切れの良いウェッジワイ
ヤースクリーンや、脱水機構も備えた合成繊維製網のベルトフィルターが用い
られます。
排ガス中の微粒子は大気浮遊粉塵(SPM)となって人の呼吸器系へ悪影響を
及ぼす恐れがあり、企業は法令順守という観点からだけではなく、社会的責任
としてその対応が求められています。ディーゼル自動車の排ガス浄化には温度
変化や振動に強い金属フィルターが、また焼却場や発電所における高温ガス中
の微粒子除去には耐熱性と微粒子除去効果に優れるセラミックフィルターが用
いられます。環境対策が企業の存続さえも左右する今、フィルターをうまく使
いこなすことが企業の生産活動の要であるといっても過言ではありません。

2.2 プロセスにおけるフィルターの使用形態
前節で述べたようにフィルターは様々な役割を担っていますので、その性能を
十分に発揮させるためにはプロセスにおいて適切に用いなければなりません。
代表的な使用形態を図 2-1 に示します。図 2-1(a)は、製品の品質や生産
効率の向上を目的に異物の除去を行う際のもっとも基本的な例であり、フィル
ターを用いて原液をろ過することにより、清澄なろ液を得ることができます。
さらに清澄度を高めたい場合やフィルターの負荷を軽減したい場合には、図 2

図 2-1 フィルターの使用形態

5
2.フィルターおよびスクリーンとは何か

-1(b)のようにプレフィルター、ファイナルフィルターなど複数台のフィルター
を後段になるほど分離粒子径が小さくなるように設置し、段階的にろ過を行うこ
ともあります。
また、ポンプや計装機器を保護する場合は、図 2-1(c)のように保護したい
機器の前にフィルターを設置します。このようなフィルターを保安(セイフティ)
フィルターと呼ぶことがあります。
図 2-1(d)は、とくに食品や医薬品で用いられるチェックフィルターの例です。
すでにろ過されて清澄な流体であっても、最終的に製品として充填あるいは出荷
する直前にチェックフィルターを用いてろ過を行い、万が一の汚染によるトラブ
ルを未然に防ぐ努力がなされています。
以上についての具体的な使用例は、4 章を参照してください。

2.3 フィルター・スクリーンの種類と特徴
フィルターやスクリーンの種類は、その目的や広範な用途に対応するために数
多くあります。図 2-2 は、フィルターなどの用途、分離対象粒子径、使用する
ろ材により、その種類を整理したものです。厳密な定義ではありませんが、たと
えばフィルターの中でも分離粒子径が 10μm より小さい場合は精密フィルター、
反対におよそ 50μm より大きい場合はストレーナーと呼ばれます。また使用す
るろ材に着目すると、深層ろ過ろ材はフィルターに、表面ろ過ろ材はフィルター
だけでなくスクリーンにも用いられることが分かります(詳しくはコラムを参照
してください)。
図 2-2 における主要な 3 種類の分離装置について、以下に説明します。

図 2-2 フィルター・スクリーンの種類

6
2.フィルターおよびスクリーンとは何か

(1)フィルター
ろ過操作に用いられるろ材や装置を総称してフィルターと呼びます。また図
2-3 に示すように、透過する流体から粒子を分離除去する多孔質体をろ材と
呼びます(図 2-3(a))。作用する圧力(真空~数十 MPa)により、流体はろ
材の細孔を透過し、細孔よりも大きな粒子はろ材で捕捉されます。
多くの場合、着脱や洗浄などの取り扱いを容易にするため、ろ材には加工が
施されて各種の形状が付与されます。たとえば図 2-3(b)のように円筒形に
成形されて使用できる状態になったものをフィルターエレメントあるいはカー
トリッジと呼びます(これをろ材と呼ぶこともあります)。使用時には、エレ
メントを図 2-3(c)のような圧力容器に納めて用いますが、この圧力容器を
ハウジング(比較的小さい場合)、またはベッセル(比較的大きい場合)と呼
びます。
高い清澄度が必要な場合(対象粒子が小さい場合)は、粒子捕捉能力に優れ
る深層ろ過ろ材を用いることがあります。また、ろ材の細孔が小さくなると流

図 2-3 フィルターの構成

7
2.フィルターおよびスクリーンとは何か

体の透過抵抗(圧力損失)が高くなったり、ろ材の目詰まりが速くなったりし
ますので、ろ過助剤と呼ばれる粒子を添加してろ材上に粒子の層(ケーク)を
形成し、その粒子層でろ過(ケークろ過)を行うこともあります(6 . 11 節参照)。
(2)ストレーナー
主に生産プロセスの初期段階で用いられるプレフィルター、ならびに水や油
など各種液体の配管ラインにおいてポンプやノズルなど機器の保護を目的に用
いられるフィルターを、ストレーナーと呼ぶことがあります。捕捉対象粒子は
比較的大きく(一般に 50μm 程度以上)、したがってケークろ過ではなく、金
網やパンチングプレート(打抜き鋼板)などを用いて、ろ材のみでろ過を行う
場合がほとんどです(ろ材ろ過)。エレメントの形状も比較的簡単で、カートリッ
ジ式やバスケット式が多用されます。
(3)スクリーン
たとえば金網のような表面ろ過ろ材を用いてろ過や分級を行う場合、そのろ
材や装置をスクリーンと呼ぶことがあります。対象となる分離粒子径は 10μm
程度以上であり、液体の清澄化のほか、分級すなわち流体中の粒子をその大き
さにしたがって選り分ける目的でも用いられます。
特に分級の場合、細孔径よりも大きな粒子は阻止するが小さな粒子は通過さ
せるという、いわゆる「ふるい分け」機構が必要になります。そのため細孔の
形状が比較的シンプルで、微粒子が通過しやすい織金網やパンチングプレート、
ウェッジワイヤースクリーンなどが用いられます。
たとえば、河川水、下水、排水などの水処理では、水切れの良いウェッジワ
イヤースクリーンが用いられます。傾斜したウェッジワイヤースクリーンの上
に原水が供給されると、水はスクリーンを通過して排水ラインに、一方、固形
分はスクリーン上で分離され、順次下方に押し流されて回収される仕組みです。
また、トンネル掘削工事における泥水処理工程では、泥水に含まれる礫や砂を
除去し、シルトや粘土を再利用するために、バイブレーティングスクリーン(振
動ふるい)を用いて分級が行われます。

2.4 金属ろ材の特徴
ろ材の材質には、天然・合成高分子、セラミックス、金属などがあります。そ
れぞれの特徴を表 2-2 に示しますが、金属の最大の長所は優れた耐久性と耐熱
性と言えます。金属の中では、とくに錆びにくいという理由からステンレス鋼が

8
2.フィルターおよびスクリーンとは何か

多く用いられます。
主にステンレス鋼を用いた金属ろ材は、材料や加工技術の進歩にともなって多
くの種類が開発され、今や数ミリからサブミクロン(0 . 1μm)に至る領域までを
対象にしています。織金網、パンチングプレート、ノッチワイヤー、ウェッジワ
イヤースクリーン、焼結金網、焼結金属不織布など多くの種類があります。第 3
章で詳しく述べますが、それぞれの特徴をよく理解した上で、プロセスに最適な
ろ材を選定しなければなりません。

表 2-2 各種材質の比較(例)

材質 天然高分子 合成高分子 セラミックス 金属


項目 (コットン) (PP、PE) (アルミナ) (SUS304)

耐 酸 × ○ △ △
食 アルカリ △ ○ ○ ○
性 有機溶剤 ○ △ ○ ○
耐熱性 △ × ○ ○
耐圧性 × × △ ○
○>△>×の順の相対的な評価です

(1)長所と短所
非金属ろ材と比較した場合、金属ろ材の長所と短所は次のようになります。
長所
① 機械的強度に富み、高いろ過圧力にも耐える。
② 耐熱性に優れ、高温、極低温でも使用できる。
③ 形状付与性が良い。
④ ろ材の剥離や流出が起きにくい。
⑤ 使用中の経時変化が小さい。
⑥ 洗浄することにより、繰り返して使用できる。
短所
① 極めて小さい粒子の場合(0 . 1μm 未満)、捕捉が困難である。
② 相対的に価格が高い。
なお、使用環境によっては、耐食性が十分でなかったり、目詰まりが早い場
合もありますので、注意が必要です。

9
2.フィルターおよびスクリーンとは何か

(2) 経済性
とくに廃棄物の削減が求められる近年では、従来のようにフィルターを使い
捨てにするのではなく、再利用することも検討しなければなりません。そこで、
洗浄して繰り返し使用できる金属ろ材に大きな期待が寄せられています。もち
ろん、再利用するにはそれぞれのプロセスに応じた洗浄方法を確立しなければ
なりません。使用条件や処理流体、異物の種類に応じて各種の洗浄方法の中か
ら最適な方法を選択し、それらをうまく組み合わせる必要があります。また洗
浄できるということだけではなく、経済的にも妥当であって持続的に運用でき
ることが求められます。
図 2-4 は、フィルターの購入/洗浄回数とコストの関係を示したものです。
使い捨てフィルターの場合は、交換するたびにフィルターを購入しなければな
らず、
たとえば 10 回交換すれば購入費用は 10 倍必要です。一方、
金属フィルター
の場合は、洗浄して再利用できるため、交換にともなって発生するのは洗浄費
用だけです。初期の購入費用は使い捨てフィルターに比べると高額ですが、図
2-4 の A 点よりも多く再利用できれば、
総合的にみてコストダウンになります。
より多く再利用するには、効果的な洗浄を行い、かつ洗浄の結果を適切に評
価しなければなりません。これらについては 8 章で詳しく述べますので、そち

図 2-4 洗浄再利用の経済性

10
2.フィルターおよびスクリーンとは何か

らを参照してください。

2.5 金属フィルター・スクリーン装置の種類
金属ろ材のもつ特徴を十分に発揮させて所望の分離操作を行うために、フィル
ターおよびスクリーン装置として様々なものが考案されて各種プロセスで使用さ
れています。図 2-5 は、それらの装置・機器を作動形式にもとづいて分類した
ものです。
まずフィルターでは、ろ材を固定して用いる場合と、捕捉粒子の排出や目詰ま
りした粒子の除去などを目的にろ材を運動させて用いる場合があります。固定式
のフィルターを連続生産プロセスで使用するには、装置を 2 台並列に設置して交
互に運転する、あるいは洗浄装置を装備するなど、様々な工夫が必要になります。
一方、スクリーンについても固定式と運動式に分けられます。運動式のスクリー
ンは一般にふるい機と呼ばれるものであり、比較的高い周波数でスクリーンを振
動させる機構の振動ふるい、低い周波数でスクリーンをその面内(主に水平)で
振動させる機構の面内ふるいなどがあります。
図 2-5 に挙げた中の代表的な装置・機器については、3 章で詳しく説明します。

11
2.フィルターおよびスクリーンとは何か

図 2-5 金属フィルター・スクリーン装置の分類

12
2.フィルターおよびスクリーンとは何か

分離機構によるろ材の分類

ろ材をその分離機構から分類すると、(a)表面ろ過ろ材と(b)深層ろ
過ろ材に分類できます。その断面構造を図 A に示します。

(a)表面ろ過ろ材
主にろ材の表層で粒子が捕捉されるろ材を、表面ろ過ろ材と呼びます。
金属ろ材の中で代表的なものは金網で(図 2-2、2-3 参照)、シャープ
な分離特性と洗浄性の良さが利点です。基本的に捕捉できるのは細孔径
以上の粒子ですが、ろ過が進行してケークろ過に移行すると、さらに微
細な粒子も捕捉できます。目詰まりについては、次に述べる深層ろ過ろ
材に比べると速い場合があります。

(b)深層ろ過ろ材
粒子の捕捉がろ材内部で行われるろ材を深層ろ過(内部ろ過)ろ材と
呼びます。これには不織布や焼結粉末、糸巻きフィルターなど数多くの
種類があります。一般に分離のシャープさでは表面ろ過ろ材に劣ります。
しかし、細孔径より小さな粒子でも、それがろ材の中を透過する過程で
確率的に捕捉されるため、表面ろ過ろ材に比べて粒子捕捉量が大きく、
より高い清澄度が得られるのが利点です。

図A ろ過機構によるろ材の分類

13
2.フィルターおよびスクリーンとは何か

金属フィルター(金網)の歴史

大阪の南東部にある松原市から東大阪市にかけては、金網の製造が地場
産業として根付いていますが、史実によるとその起源は明治時代にさかの
ぼります。河内木綿の産地として名の知られた松原地区では、輸入木綿の
増加にともない余剰となった労働者達により、綿織物から金網へとその技
術が継承されました。また東大阪地区では、生駒山系の水を利用した水車
により伸線が行われ、良質な金属線が金網の材料として供給される環境に
ありました。このような立地的要因により、金網製造業は当地で生まれ育っ
たと言えます。
当初は主に家屋の一部に用いられていた金網は、つづいて焼き網などの
家庭用品や園芸用品として、やがて昭和に入ってからは採石場やセメント
工場、製粉工場などでふるい分けに使用されるようになりました。また昭
和の中期からは、プリント基板のパターン作成やガラス瓶などへの印刷(ス
クリーン印刷)や、化学工業の発展にともない各種製造プロセスで用いら
れる精密フィルターにも利用されるようになりました。さらに近年ではエ
アバッグ用フィルター、電磁波遮蔽材料、建築装飾用など、その用途は様々
な分野に広がりを見せています。

14
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

3 金属フィルター・スクリーンなどの種類
金属フィルターやスクリーンは材質、構造、形状の組み合せが豊富であるため、様々
な目的や用途に適合した装置・機器が製作可能です。多様な使用条件を考慮して用
途に適した金属フィルターやスクリーンを選択し、使用するにはろ材やエレメントの
種類とその基本的な特徴を理解する必要があります。

3.1 フィルター・スクリーンの用途およびろ材とエレメントの種類
用途別に使用されるフィルターエレメントの形状とろ材の種類には、図 3-1
に示すように、ポリマーフィルター、ガスフィルター、オイルフィルター、プレ
フィルター、遠心ろ過機、その他一般用フィルターがあります。また、スクリー
ンの用途には分級・分別、濃縮・脱液、仕切り・保持があり、それぞれに対応す
る装置・機器とろ材の種類を図 3-2 に示します。スクリーン装置・機器の代表
的な使い方は 3 . 7 節を参照してください。
それぞれのフィルターには、ろ材を目的に応じた形状に加工したエレメントが
容器に取り付けられています。スクリーンでもフィルターと同様に選択されたろ
材が装置・機器に取り付けられています。エレメントの形状は大きく分けて、
チューブ・ドラム形状、プリーツチューブ形状、バスケット形状、ディスク形状、
リーフディスク形状に分類されます。
ろ材の種類にはパンチングプレート(打抜き鋼板)、金網、ウェッジワイヤー
スクリーン、ノッチワイヤー、焼結巻線ろ材、焼結積層金網、焼結金属不織布ろ材、
焼結金属粉末ろ材があり、フィルターとスクリーンに共通して用いられます。ど
のようなろ材を採用するかはろ材の特性とフィルターやスクリーンの使用目的な
どによって決定します。金属ろ材の特性を表 3-1 に示しますのでろ材の選定に
利用してください。その他ろ材の特性に“ろ過寿命”、
“異物捕集量”、
“孔径分布”
もありますが、これらの特性は単純な比較が困難なため詳細は各フィルターやス
クリーンメーカーに問い合わせをするか、カタログなどを参照してください。

15
3.金属フィルター・スクリーン等の種類
2 2007/08/11
富士フィルター工業㈱ 農本

用途*1 エレメント形状 ろ 材

リーフディスク
焼結積層金網
チューブ
ポリマーフィルター 焼結金属不織布ろ材
プリーツチューブ
ディスク 焼結金属粉末ろ材

リーフディスク形状
金網
チューブ ノッチワイヤー
ガスフィルター プリーツチューブ 焼結積層金網
バスケット 焼結金属不織布ろ材
焼結金属粉末ろ材

チューブ形状 金網
ウェッジワイヤースクリーン
チューブ ノッチワイヤー
オイルフィルター 焼結巻線ろ材
プリーツチューブ
焼結積層金網
フィルター

焼結金属不織布ろ材
焼結金属粉末ろ材

プリーツチューブ形状 ディスク形状
パンチングプレート
チューブ・ドラム 金網
プレフィルター ウェッジワイヤースクリーン
バスケット
ノッチワイヤー

パンチングプレート
金網
遠心ろ過機 ドラム・バスケット
ウェッジワイヤースクリーン
焼結積層金網

バスケット形状
金網
ウェッジワイヤースクリーン
チューブ
ノッチワイヤー
その他一般用 プリーツチューブ
焼結巻線ろ材
フィルター ディスク
焼結積層金網
バスケット
焼結金属不織布ろ材
焼結金属粉末ろ材

*1
ポリマーフィルター(溶融ポリマーのろ過)
ガスフィルター(高温ガスの集塵、除塵)
オイルフィルター(燃料油、潤滑油のろ過)
プレフィルター(ストレーナー、機器保護などの粗ろ過用フィルター)
遠心ろ過機(遠心力を利用した分離、脱液)
その他一般用フィルター(食品、石油化学製品、薬品などのろ過)

図 3-1 金属フィルターの用途と種類
図 3-1 金 属 フィルターの種 類 とエレメント形 状
16
3 2007/08/11
3.金属フィルター・スクリーン等の種類
富士フィルター工業㈱ 農本

用 途 代表的装置・機器 スクリーン・ろ材*2

固定ふるい
(グリズリ)

振動ふるい
分級・分別 バースクリーン
(ふるい分け)
面内ふるい パンチングプレート
(シフター)
金網
ウェッジワイヤースクリーン
回転ふるい
(トロンメル)

その他装置機器
スクリーン

固定式スクリーン
(シーブベンド)

パンチングプレート
回転スクリーン
金網
(ドラムスクリーン)
濃縮・脱液 ウェッジワイヤースクリーン
焼結積層金網
遠心脱液機

その他装置機器
(コンベアー等)

平板形スクリーン
(円形・方形) 金網
ウェッジワイヤースクリーン
仕切り・保持
ノッチワイヤー

円筒・円錐形 焼結積層金網
スクリーン

*2  級・分別(ふるい分け)ではスクリーン装置・機器を構成するろ材を一般にス

クリーンと呼びます。

図 3-2 スクリーンの用途と種類
図 3-2 金 属 スクリーンの目 的 ,用 途 とふるい網 ・ろ材
17
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

表 3-1 各種金属ろ材の特性と機能、用途

ろ 材 ウェッジ 焼結金属
パンチング ノ ッ チ 焼結巻線 焼結積層 焼結金属
金 網 ワイヤー 不 織 布
プレート ワイヤー ろ材 金網 粉末ろ材
特 性 スクリーン ろ材

形 状

ろ過精度μm 100-5000 5-2000 10-1000 10-1000 20-200 5-500 2-80 2-80

ろ過モデル 表面 表面 表面 表面 深層 表面 深層 深層

◎ ○ ◎ ◎ △ ◎ △ ◎
強 度
金属フィルターなどの多くは補強設計が可能です。

加 工 性 ◎ ◎ ◎ △ △ ◎ ◎ ○

洗 浄 性 ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ △ △

◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ △
圧力損失
ろ材の細孔径や厚さにより異なります。

ろ 過 ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎

分 級
◎ ◎ ○ ◎ △ △ △ △
機 分 別

濃 縮
・ ○ ◎ ◎ ○ ○ ◎ ○ △
脱 液


洗 浄 ◎ ◎ ◎ ○ △ ○ △ △

仕切り
◎ ○ ◎ △ △ ○ △ ○
保 持

価 格 各メーカーの標準形状であるかどうかで価格は変わります。

◎> ○> △ 順の相対比較評価です

18
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

3.2 フィルター・スクリーンの材質
金属フィルターやスクリーンの材質としてはオーステナイト系ステンレス鋼が
一般的で、用途に応じてフェライト系ステンレス鋼、耐食・耐熱合金、ブロンズ
も使用されています(表 3-2 参照)。金属ろ材の特長として耐熱性、耐圧性、洗
浄再生性、加工性がありますが、特に耐食性については使用条件や環境の影響を
受けるので注意してください。たとえば、ろ材を構成する素材や粒子の大きさ(径)
が数十ミクロン以下になると、一般的な建築構造物などでは問題にならないよう
な場合でも、ろ材では腐食することがあります。
金属ろ材は色々な形状に加工することが可能です。各種ろ材の加工性の比較は
表 3-1 を参照してください。その特徴を利用してろ材の強度を増すことも可能
です。たとえば焼結金属不織布ろ材だけでは強度不足となりますが、金網などの
スクリーンろ材を補強材(支持体)として組み合わせることにより、強度のある
ろ材を製作できます。各ろ材の詳細説明は 3 . 3 節を参照してください。

表 3-2 金属フィルター・スクリーンの材質

材質 種類 特徴

オーステナイト系 SUS 316, SUS 316L, SUS 304, SUS 304L, 汎用性有り、
ステンレス SUS 347 細線の多くは SUS316L

フェライト系 SUS 430 安価


ステンレス 磁性有り

ニッケル合金 インコネルⓇ(ニッケル・クロム・鉄合金) 耐食性(硫酸)



モネル (ニッケル合金) 海水、フッ素ガス用

ハステロイ (ニッケル・クロム・モリブデ 高価、耐食性(塩素)
ン合金) 溶接が困難

チタン合金 チタン、チタン合金 耐食性、軽量


Ⓡ Ⓡ
インコネル 、モネル は SPECIAL METALS の登録商標です。
ハステロイⓇは Haynes International, Inc の登録商標です。

19
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

3.3 ろ材の種類と特徴
3.3.1 金網(Woven wire mesh)
金網は、種類も多く、また幅広く使用されている金属ろ材と言えます。様々な
織り方がありますが、ろ材として用いられる代表的なものは以下の 4 種類です。
(1)平織(Plain weave)
縦線と横線が一定の間隔を保ち、一本
ずつ交互に交わった最も基本的な織り方
で、正方形の網目をもちます(図 3-3)。
ろ過だけでなく、分級など様々な用途で
使われます。目開きがおよそ 50μm より
大きい(300 mesh 以下)場合には、主に
図 3-3 平織
この織り方です。
(2)綾織(Twilled weave)
縦線と横線が一定の間隔を保ち、互い
に 2 本以上またいで交わった織り方です
(図 3-4)。線の屈曲が小さくなるため平
織より細かい網目が可能になり、およそ
50μm より小さい(300 mesh 以上)場合
図 3-4 綾織
はこの織り方が主になります。現在のと
ころ、目開き 16μm(795 mesh)が最小です。
(3)平畳織(Plain dutch weave)
横線が相接するように並んだ織り方
です(図 3-5)。網目は縦線と 2 本の
横線に囲まれた三角形をしており、表
面からは見えません。ケークろ過に多
用され、ろ布のサポートとして、ある 図 3-5 平畳織
いは直接ケークを形成するためのろ材
として使用されます。強度があり、ケークを形成しやすいこと、また洗浄時に
ケークが剥離しやすいことが使用される理由です。
(4)綾畳織(Twilled dutch weave)
横線が相接するように並び、かつ互いに 2 本以上ずつまたいで交わった織り
方です(図 3-6)。他の織り方と比べて、最もメッシュ数の多いものが可能で

20
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

(最高 3600 mesh 程度)、ろ過精度は数


μm から数 10μm の範囲となります。
図 3-7 に織り方と目開きの関係を
示しますので参考にしてください。な
お、分級用のスクリーンには、ろ過用
の上記 4 種類以外にも様々な織り方が
図 3-6 綾畳織
用いられます(たとえば、目詰まりし
にくいように網目を矩形にした通称トンキャップ織など)。詳細についてはメー
カーのカタログを参照してください。

508/3600 20/150
綾畳織
50/250 12/64
織り方

平畳織
795 80 数字はメッシュを
綾織 示す

300 2
平織

1 10 100 1000 10000 100000


目開き [μm]

図 3-7 織り方と目開きの関係

3.3.2 パンチングプレート〔打抜き鋼板、
(Perforated plate)

パンチングプレートは鋼板を機械で打抜いて多数の孔を開けたもので、一般に
は打抜き鋼板とも呼ばれます。強度があるため、ストレーナー用のろ材として、
あるいは金網など他のろ材の補強材として用いられます。孔径は数 100μm~数
mm ですので、微粒子のろ過には向いていません。また、織り金網に比べると開
孔率が低いため、圧力損失が高くなります。
孔径、ピッチ、孔形状のほか、打抜きパターンや板厚などにより、様々な仕様
が可能です。ただし一般には、用いる鋼板の板厚が最小孔径になります(図 3-8)。
なお、パンチングプレートは織金網に対して打抜き金網と呼ぶこともあります。
JIS Z 8801 での名称は金属製板ふるいです。

21
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

(1)丸孔
孔の中心を結ぶ線のなす角度により、
(a)
(a)60°
千鳥、(b)45°
千鳥、(c)並列の 3
種類の打抜きパターンがあります。この中
でも 60°
千鳥の開孔率がもっとも大きく、
ろ過や分級に用いられます。
(2)角孔 (b)

正方形や長方形 の孔も製作可能で
す。丸孔よりも開孔率を高くしたい場合
や、目詰まりを抑制する目的で用いられ
ることがあります。
(c)
(3)その他
丸・角以外の形状や、孔の周囲に突起
を設けたルーバー(Louver)型
と呼ばれるものなど、上記以外にも色々 図 3-8 打抜きプレート形状
な仕様のものが製作できます。電子ビー
ム加工やレーザー加工を用いれば板厚より小さい孔径のものも製作できます。

3.3.3 ノッチワイヤー(Notch wire)


金属線に突起をつけたワイヤーを枠に巻きつ
けることによりスリット(ノッチ(notch(溝)))
を作成し、そのスリットでろ過することからこ
の名前が付いています(図 3-9)。ワイヤーにつ
逆 洗 時 の流 れ
ける突起の高さがろ過精度(分離粒子径)を決
定します。このろ材の特長は他の金属ろ材と異
なり、枠に巻きつける工程によりろ材とエレメ
ろ過 時 の流 れ
ントの製作が同時に行われる点です。また、他
の金属ろ材は溶接、焼結という加工技術を利用
4
していますが、ノッチワイヤーは巻き付けとか
4 4
しめ だけでエレメントを製作しているため破損
した場合にはワイヤーの巻き替えが可能です。
図 3-9 ノッチワイヤー

22
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

3.3.4 ウェッジワイヤースクリーン
(Wedge wire screen)
楔(くさび、 逆三角形(▽)、ウェッ
ジ(wedge)) 形 の 断 面 形 状 を も つ
ウェッジワイヤーをサポートロッドと
呼ばれる支持体に等間隔でスポット溶
接を行い、それぞれのウェッジワイ
ヤー間をスリット状(目開き 10μm~
1 . 0 mm)に加工したスクリーンです
(図 3-10)。一般に円筒状に製作され、
このときウェッジワイヤーはサポート 図 3-10 ウェッジワイヤースクリーン
ロッドと溶接一体化されています。円
筒状エレメントを展開することで平板など様々な形状に加工できます。ウェッジ
形状のため円形ワイヤースクリーンと比較して目詰まりしにくく、洗浄再生性が
高いスクリーンエレメントです。

3.3.5 焼結金属粉末ろ材(Sintered powder metal media)


焼結金属粉末ろ材は、用途に合わせて選択した 2~3 種類の粒子径の異なる金
属粒子を同時に焼結したろ材です(図 3-11)。一般的には粒子を型に充填して
焼結成形し、板状、円筒状のろ材を製作します。このろ材は曲げ加工には不向き
なのでエレメントに加工する場合は注意が必要です。

ろ過 層
微粒子

支持層
粗粒子

(拡大図)

図 3-11 焼結金属粉末ろ材(ろ過方向:上→下)

23
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

3.3.6 焼結積層金網(Sintered multi-layer wire cloth)


焼結積層金網ろ材は金網を数層重ね合わせて焼結したろ材です(図 3-12、
13)。用途に合わせて金網の構成(組み合せ)を変えて最適なろ材を製作します。
たとえば、樹脂用エレメントではろ材に強度の高い支持層を設ける構成に、ま
たプリーツ形状用には柔軟性を有する構成で製作することも可能で、用途、プ
ロセスに応じてろ材やエレメントを設計製作できることが大きな特徴です。代
表的な使用例は 4 章で紹介します。

保護層
ろ過 層
分配層
支持層

ろ材の構造

5 層5焼層焼結金網の断面写真
結 金 網 ろ材 の断 面 写

図 3-12 焼結積層金網

3.3.7 焼結巻線ろ材(Sintered wounded wire media)


金属の平線を芯に巻きつけて焼結したろ材です(図 3-14)。焼結しているた
め芯を抜いても形状を維持することが可能で、この点が糸巻きろ材との大きな違
いです。線の巻き方や成形方法を変えることによって用途に合った最適なろ材が
製作できます。金属ろ材としては溶接継ぎ目の無い最小径 2 mm 程度のろ材(エ
レメント)を製作できることが特徴です。

焼結とは、金属の融点近くの温
度で一定時間維持することによ
原子 り金属組織内で各接点間に原子
拡散現象が起り、接点間をまた
いで結晶が形成され一体化する
ことを言います。
原子拡散現象
焼 結原理図 焼焼結後の写真
結状態写真

図 3-13 焼結現象

24
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

図 3-14 焼結巻線ろ材

3.3.8 焼結金属不織布ろ材(Sintered non-woven metal fiber media)


焼結金属不織布繊維ろ材は、2~3 種類の繊維径と空隙率(密度)の異なる金
属短繊維不織布を組み合わせて焼結したろ材です(図 3-15)。用途に合わせて
不織布の組み合せや目付け量(単位面積当たりのろ材の質量)を変えて最適なろ
材を製作します。金属ろ材の中では空隙率が高く、かつ小さい孔径をもつため、
溶融ポリマー中のゲルの除去に適しています。このろ材は金網などを支持体とし
て強度を維持します。

保 護 層 (金 網 )

粗 い層 (金 属 不 織 布 )

密 な層 (金 属 不 織 布 )
原液
支 持 層 (金 網 )

ろ材の表面と断面写真
焼 結 金 属 不 織 布 ろ材 ろ材の構造
ろ 材 の構 造

図 3-15 焼結金属不織布ろ材

3.3.9 その他の金属ろ材
上記以外の金属ろ材として金属の棒を組み合わせたバースクリーンと発泡金属
などがありますが、前者は構造が単純、後者はろ材として多く使用されていない
ため割愛させていただきます。

25
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

3.4 エレメントの形状(種類)と特徴
金属フィルターやスクリーンの装置に取り付けられる一般的なエレメントの形
状(種類)には、3 . 1 節で概略説明したようにディスク(板)形状、チューブ・
ドラム(円筒)形状、プリーツチューブ形状、リーフディスク形状がありますが、
金属ろ材は加工が容易なため、上記以外の形状にも加工が可能です。以下にそれ
ぞれのエレメント形状の特徴を説明します。
(1)ディスク(板)形状
ディスク型フィルターやスクリーンはその構造が単純で、各種の粉体や晶析
後の結晶などを回収しやすい特徴があるため粉体装置や紡糸装置などのいろい
ろな装置に利用されています(図 3-16)。

プレート
ディスク

図 3-16 ディスクフィルター・スクリーンの使用例

(2)チューブ・ドラム(円筒)形状
チューブ形状に加工したエレメン
トは耐圧性が向上し、容器内の空間
をディスク形状エレメントより有効
に 利 用 で き ま す。 よ く 使 用 さ れ る
チューブ形状のサイズは各メーカー
により異なりますが、製作や取り扱
いが容易という理由から直径 1 cm か
ら 15 cm、長さは 1 m 以内が一般的 図 3-17 ノッチワイヤー
です(図 3-17~19)。

26
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

図 3-19 ドラム形状

図 3-18 円筒形状

(3)プリーツチューブ形状
チューブ形状エレメントよりも一本あたりの面積を多くするためにプリーツ
(ひだ折)加工したエレメント形状です(図 3-20、21)。ろ過面積はチューブ
形状の場合の約 1 . 5~3 倍ほど大きくなるため、同じろ過面積のフィルターな
らばシステムをコンパクトに設計できます。洗浄性は構造的にチューブ型の方
が優れています。大きさはチューブ型と同じです。

図 3-20 プリーツ形状

図 3-21 プリーツチューブ形状

(4)リーフディスク形状
2 枚のドーナツ型板状ろ材(ろ葉)の外周を溶接により貼り合わせて一組の
ディスク形状にしたエレメントです。一般的に耐圧性に優れたエレメントで、

27
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

高粘性流体のろ過に適しています。
リーフディスク形状の場合、ディスクの外面から内面に向けて流体をろ過し
ます。各エレメントのハブ部分に、シールのためのガスケットを組み付けます
(図 3-22~25)。

図 3-22 リーフディスク形状

図 3-23 リーフディスク型エレメントの取付け構造

28
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

図 3-24 リーフディスク型エレメントの断面構造

ハウジング
エンドプレート
センターポール
出口 入口

リーフディスク形 状 エレメント

仕 切 り板
図 3-25 リーフディスクフィルターの構造

(5)その他特殊形状エレメント
チューブ・ドラム形状にフランジを取り付けたバスケット形状など任意のエ
レメント形状の製作が可能です。

29
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

3.5 容器(ハウジング、ベッセル)の種類と特徴
金属フィルター・スクリーンの容器(ハウジング)はエレメントやろ材の洗浄
および交換がしやすく、触媒回収などの目的とする分離操作に適する構造に設
計されています。容器へのエレメントの取り付け方により 5 分類 8 種類(図 3-
26)に分類されます。ディスク型エレメントは目的に応じて取り付け方法(溶接
式、フランジ式など)を選択します。
図 3-26 で説明していますエレメント固定型とは異なり、エレメントを容器内
で回転させるタイプとして遠心ろ過(分離)機があります。
以下にフィルターエレメントの代表的な取り付け方を説明します。
(1)バスケット取り付け型 (図 3-26(1))
比較的目開きの大きなフィルターや、ストレーナーに用いられる型式です。
交換が容易でバスケット内部に異物を捕集して取り出すことができる構造で
す。
(2)キャンドル吊り下げ型 (図 3-26(2))
(2-A)比 較的ろ過面積の大きなフィルターに用いられる型式です。異物
が下に落ちる構造であるため逆洗フィルターに多く利用されていま
す。仕切り板は容器のフランジにはさみ込んで固定します。
(2-B)カバーフランジに入り口/出口ノズルを備えており、エレメント一
本用の小型フィルターに用いられることが多い構造です。配管ノズ
ルを取り外すことなくエレメントの交換ができます。
(2-C)仕切り板を容器内面のリングに取り付けることにより、出口ノズル
の継手を取り外さないで、エレメントやろ材の交換が可能な構造で
すが、(2-A)と比較すると容器が少し大きくなります。
(3)キャンドル立て型 (図 3-26(3))
(3-A)エレメントを仕切り板に上方向から取り付ける最も一般的な型式で
す。仕切り板を取り外さずにエレメントを交換できます。
(3-B)一本のろ材カートリッジ(エレメント)を取り付ける構造でドリン
ジャー型とも呼ばれています。
(4)リーフディスク型 (図 3-26(4))
耐圧構造になっているため高粘性流体に適した型式です。詳細は 3 . 4(4)
項を、概略構造は図 3-24、25 を参照ください。

30
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

(1)
バスケット型
バスケット取り付け型
入口

バスケット形 状
エレメント

出口 ハウジング

(2)
出口 キャンドル吊 り下 げ型
仕 切 り板 出口
入口 出口

チューブ形 状 仕 切 り板
エレメント リング
入口
ハウジング
入口

(2-B) (2-C)
(2-A)

(3)
キャンドル立 て型
入口
チューブ形 状
エレメント

入口 出口

ハウジング
出口

(3-B)
(3-A)

(4) (5)
リーフディスク型 ディスク型
リーフディスク
攪拌翼

ディスク ケーク
出口 入口

図図
3-26
3 - 2 6 フィルターエレメントの代表的な取り付け方
フィルターエレメントの代 表 的 な取 付 け方

31
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

(5)ディスク型 (図 3-26(5))
用途、目的、装置の大きさに応じたエレメントの取り付け方にする必要が
あります(図 3-16 参照)。ディスク上面が流入面(ろ過面)となっています。

3.6 金属フィルターの使い方と装置例
金属フィルターの基本的な使い方は連続ろ過、バッチろ過、循環ろ過、一段ろ
過、多段ろ過があります。この基本的な使い方は他材質のフィルターと同じです
が、特に金属フィルターを使用する際の特長はろ材の洗浄再使用です。ろ材を経
済的に再使用するためにはろ材の効果的な洗浄方法が必要です。
金属フィルターを用いたろ過装置の場合、エレメント形状により用途が限定で
きるのはリーフディスク形状の溶融ポリマーろ過とバスケット・ドラム形状の遠
心ろ過です。その他の装置では、用途に適したエレメント形状、洗浄再生方法を
選択します。連続運転を可能にするためには、フィルターのほかにバルブ、差圧
装置やその他必要な付帯装置を組み合わせます。
以下に金属フィルターの代表的な使い方と装置例を紹介します。

(1)逆洗式フィルター(多槽切替え式も含む)
主に触媒の回収や反応器の保護に用いられ、キャンドル吊り下げ型フィル
ター、切り替えバルブ、その他付帯装置で構成されています。エレメントの表
面で捕集された触媒や粒子を回収する連続ろ過装置です。
逆洗間隔の決定は、用途により上限差圧(圧力損失)による差圧制御ある
いは差圧に関係なく一定の時間間隔で行う時間制御のどちらかを選択して行
います。逆洗式連続ろ過装置の一般的運転条件は、使用温度は 50~300℃で、
200℃以上の場合が多く、使用圧力は 1~9MPa です。逆洗圧力は一般的には運
転圧力程度ですが、評価試験などで確認することもあります。また、フィルター
の孔径は一般に 10~40μm です。使用例は 4 . 3(1)、
(3)項を参照してください。
この装置には二次(逆洗)側からの力に耐える強度があり、触媒や粒子の剥
離性の良いチューブ形状の焼結積層金網やウェッジワイヤースクリーンが用い
られます。逆洗方法は 6 . 10 . 1(6)項を参照してください。
次に述べる切り替え式フィルターと逆洗式フィルターの両方の使い方を同時
に利用しているフィルターもあります(図 3-27、28)。

32
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

逆洗前 逆
逆洗洗洗洗浄浄中 逆洗後

図 3-27 逆洗洗浄状態

洗浄液 洗浄液
出口

3方 弁

P P
差圧計

フィルター

3方 弁

運転中 洗浄中
入口

ドレン ドレン

図 3-28 2 槽切替え式逆洗フィルター

(2)溶融ポリマー用連続ろ過装置
連続運転を必要とする溶融ポリマーのろ過に用いられ、フィルター 2 台と
フィルターを切り替えるための 3 方バルブ、ベントバルブとドレンバルブで構

33
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

成されているろ過装置です。連続運転を可能にするための 3 方切り替えバルブ
にはバイパス機構が必要です。この装置ではフィルターの切り替えは上限差圧
に到達した場合に行います。溶融ポリマーろ過装置の特徴は、溶融ポリマーの
フィルター内部での滞留を極力少なくした構造になっていることです。
溶融ポリマーの連続ろ過には 3 方バルブ以外に、目詰まりしたエレメントを
洗浄再生する付帯装置も必要になります。溶融ポリマーのろ過装置にはチュー
ブ、プリーツチューブ、リーフディスク形状のエレメントが主に用いられます。
リーフディスクエレメントを用いたろ過装置は孔径 3~80μm の複数枚の
リーフディスクをセンターポールに重ね、エンドプレートで締め付けて使用し
ます。(図 3-24)。各リーフディスクからのろ過流体はセンターポールに集め
られます。リーフディスクエレメントはろ材に折り、曲げの加工をしていない
ため高い圧力差に耐えうる構造をしています。溶融ポリマー用ろ過装置の運転
は、一般に使用温度 250~400℃、使用圧力 10~30MPa で行なわれます。使用
例は 4 . 3(2)項を、装置概要は 6 . 9(3)項を参照してください。
(3)高圧液洗浄式ろ過装置
高圧液洗浄式ろ過装置は船舶用ディーゼルエンジンの燃料をろ過するために
用いられます。ろ材には高圧洗浄液での洗浄再生に耐えうる強度と高いろ過精
度を併せ持つチューブ・ドラム形状の焼結積層金網が用いられています。エレ
メントの洗浄再生は、ポンプで圧縮したろ過流体を連続的にエレメント表面に
噴射することで行ないます。運転中のエレメントの交換や洗浄が不要なためメ
ンテナンススペースが他の連続運転装置に比べて小さくできます。高圧液洗浄
式ろ過装置の運転条件は、使用温度 150~250℃、使用圧力 0 . 5~1 . 6MPa です。
使用例は 4 . 5(2)項を、装置概要は 6 . 9(2)項および図 6-2 を参照してくだ
さい。
(4)遠心ろ過機
遠心分離機は、回転により生じる遠心力を利用して固液分離や液液分離を行
う装置です。無孔回転体を用いる遠心沈降機と、有孔回転体を用いる遠心ろ過
機および遠心脱液機に大別されます。
遠心ろ過機の場合、回転体は一般に円筒形をしており、その内面には金網や
焼結積層金網、ろ布などが取り付けられています。図 3-29 は脱水ケークを遠
心力により連続的に排出するろ過材の例ですが、一般的にはスラリーを回転体
内に供給して遠心力により清澄液とケークに分離し、ケークが所定の厚さにな

34
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

ると給液を止めて脱液した後、ケークを取り出します(4 . 6(3)項参照)。

給液

ケーシング

バスケット

ケーク 清澄液

図 3-29 自動排出型遠心ろ過機の構造

(5)その他のフィルター装置
上記以外の金属フィルターを利用した装置・機器には 4 . 6(1)、(2)項に示し
たディスク型フィルターがあります。ディスク型フィルターは、容器内部に加
熱装置や攪拌装置を組み込むことにより同一容器内で、反応、ろ過、乾燥など
を行なうことができます。

3.7 スクリーンの使い方と装置例
スクリーンの使用目的は、分級・分別、濃縮・脱液、仕切り・保持、ろ過など
です。これらの目的を達成するためには、装置の特徴をよく理解し、最適な機種
を選定しなければなりません。そこで本節では、代表的なスクリーン装置および
機器を例として、その特徴を説明します。
スクリーン装置はろ材(スクリーン)を固定したタイプと運動させるタイプに
大別されます。いずれのタイプも、ろ材とそれを装備したハウジング、そして運
動式の場合にはさらに駆動装置から構成されています。

35
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

(1)固定式傾斜スクリーン
主に河川用水や排水あるいは食品中の異物を除去(分別)するために用いられ
る傾斜させた弧状のスクリーンです(図 3-30)
。スクリーンには多数のスリット
があり、このスリットは断面が楔形をしたウェッジワイヤーから構成されています。
異物を含んだ液体を図 3-30(a)のように上方から網面に接線方向から供給する
ため、スリットを通過する液層の平均の幅はスリット幅の約 1/4 になるといわれて
います。この結果、スラリー中の異物はスリット幅の約 1/2 のサイズを分離点(分
級点)として網上に分離され、スクリーンの傾斜面を滑り落ちて固形物として回
収されます。分離点とスリット幅が離れているため目詰まりしにくく、また、異物
は連続的に回収されるので、異物の多い用途においても連続運転が可能になりま
す。

スラリー

固形物

トラフ
ウェッジワイヤー スリット

微粒子
原液供給
清浄水

水膜子
回収固形物

清浄水

固形物回収

( a )置
(a)装 装の置概
の要概と
要分と分
離離機機
構構 ( (bb))ス
スククリリー ン の
の構構造

図 3-30 固定式傾斜スクリーンの分離機構と構造

(2)面内ふるい(シフター)
小麦粉をはじめとする食品用粉体などは、比重が小さく、かつ凝集しやすい性
質をもちます。このような粉体を分級するには、粉体層に剪断力を与えて分散さ
せる必要があり、これにはスクリーンをその面内(主に水平面内)で比較的大き
な振幅で振動させる面内ふるい(あるいはシフターと呼ばれる:図 3-31)が適
しています。

36
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

図 3-31 面内ふるい機(左)と内部の多段ふるい網(右)

(3)振動ふるい
比較的比重の大きい粉体や粗粒子を分級するには、強い振動で粉体を分散し、
流動させる必要があります。このような用途には、網面に対して垂直方向の振
動成分を有し、振動数 600 rpm 以上で振動するバイブレーティング・スクリー
ンが適しています(図 3-32、33)。網面の傾斜角度や振動の与え方により数
多くの種類があります。

図 3-32 振動ふるい機(左)と取付け金具を具備したふるい網(右)

37
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

図 3-33 円形振動ふるい機(左)と枠付きふるい網(右)

(4)固定式風力スクリーン
粉体を構成する粒子が小さくなると(たとえば 10μm 以下)、凝集しやすく、
かつ軽くて網目を通過しにくくなるため、分級が極めて困難になります。この
ような場合には、風力を利用したスクリーンも用いられます。容器内部に固定
された網に対して粉体を気流に載せて分散しながら供給することにより、振動
ふるいや面内ふるいでは処理できない微粉体の分級も可能になります。網の目
詰まりは、圧縮空気の噴射や回転ブラシにより除去します。
(5)自動洗浄式ろ過用スクリーン
スクリーンのろ過機構は基本的に表面ろ過です。したがって、比較的目開き
が大きい場合は洗浄しやすく、洗浄回復能力に優れるため、目詰まり除去装置
や捕捉異物の自動排出装置と併用することにより、自動洗浄式スクリーン(一
般にオートストレーナーと呼ばれる、図 3-34)として使用される例もあります。
目詰まり除去装置としては、スクリーンの表面を掻き取るためのブラシやスク
レーパー、あるいはスプレーノズルなどがあります。

38
3.金属フィルター・スクリーン等の種類

図 3-34 自動洗浄式スクリーンの構造

(6)その他のスクリーン
上記以外のスクリーン装置および機器について、次に簡単に説明します。
a)回転ふるい(トロンメル)
円筒形のスクリーンを回転させることにより、筒内に投入した粉体を分離
あるいは分級します(4.4(3)項参照)。
b)コンベヤー式スクリーン
コンベヤーベルトがスクリーンを兼ねており、スラリーを搬送しながら固
液分離、さらに脱液を行います。
c)バースクリーン(グリズリ)
バー(鋼棒)を所定の目開きで並べた構造のスクリーンで、粗大な異物を
除去します(4.4(1)項参照)。
d)固定式水平スクリーン
スクリーンは容器内に水平に設置され、容器内の充填物の保持や洗浄に用
いられます(4.6(1)項参照)。
e)遠心脱液機
遠心力を利用した分離、脱液装置です(4.6(3)項参照)。
39
4.金属フィルター・スクリーンの使用例

4 金属フィルター・スクリーンの使用例
この章では、金属の特徴を生かしたフィルター・スクリーンの使用例やプロセスの
例を、第 2 章の「表 2-1 フィルター ・ スクリーンの適用分野」に沿って述べます。
一般に、フィルターやスクリーンは、処理液中の異物の除去や粒子を分級する目
的で用いられます。例えば、次工程に処理液を送るポンプなど、各種機器、移送ラ
インの保護や次工程のフィルターあるいは種々処理の負荷を軽減させる目的にも利
用します。除きたい異物の大きさや使用条件を考慮して、適切なエレメント形状やろ
過精度のものを採用します。特に金属フィルターの大きな特徴は高温、高粘度、高
圧のような過酷な使用条件の場所でも利用できることです。さらに、珪藻土ろ過のろ
材保持にも強度のある金属フィルターやスクリーンが用いられます。この場合のフィ
ルターやスクリーンには直接ろ材としての働きはありませんが重要な使用例です。

4.1 電子・半導体分野
(1)半導体製造用ガスのろ過
半導体製造工程では超清浄なガスが必要です。このため金属フィルターはガ
ス中の超微粒子の除去用として使用されます。また金属フィルターは、フィル
ターやろ材表面に付着した水分を放出させるための高温ベーキングが可能であ
り、水分を嫌う半導体製造工程には必要不可欠な存在です。

反応器
レギュレーター
窒素ガス
ウエハー

金属フィルター 金属フィルター

材料ガス

マスフロー
コントローラー 真空ポンプ

図 4-1 半導体製造用ガスのろ過

40
4.金属フィルター・スクリーンの使用例

(2)液体窒素のろ過
半導体製造工場において、液体窒素のろ過に金属フィルターが使用されるこ
とがあります。液体窒素中の固形異物除去のみならず、氷の粒を除去して水分
の低下にも寄与します。ろ過された液体窒素は気化器でガス化され、製造工程
へ送られます。

気化器
液体窒素タワー
金属フィルター
半導体製造工程へ

窒素ガス

図 4-2 液体窒素のろ過

4.2 食品・醸造分野
(1)食品中の異物除去
食品製造プロセスにおいては、食品中の、あるいは工程中に紛れ込んだ異物
(たとえば、虫、毛髪、砂など)を除去する必要があります。また、本来なら
分散している微粒子が凝集して大きくなることがあり、製造ラインを閉塞する
ことがあります。このような場合の対策として、スクリーン、ストレーナーあ
るいは金属フィルターが各要所に用いられています。さらに、製品として出荷
される直前のチェックフィルターとして、各種スクリーンや金属フィルターが
用いられます。素材としての金属はろ材剥離(ろ材自身の異物化)がなく、高
温・薬品洗浄などの面でサニタリー性に優れているのが特徴です。

金属フィルター
原料

製品
ストレーナー、スクリーン等

図 4-3 食品工場のろ過フロー

41
4.金属フィルター・スクリーンの使用例

(2)ビール・醤油のろ過
ビールは発酵後に酵母菌を取り除いて清澄化した後瓶詰めされます。この酵
母菌を取り除くためにろ過が行われ、特に味へのこだわりから珪藻土ろ過が最
も優れているといわれています。数十本の円筒状あるいは平板状のスクリーン
や金属フィルターをろ過機に取り付け、珪藻土をプリコートしてろ過するキャ
ンドル型あるいはディスク型ろ過装置が使われています。また、醤油のろ過で
も生醤油から火入れすると滓が発生し、この滓を除くためビールと同様の珪藻
土ろ過が行われます。図 4-4 はビールろ過の例を示しています。

発酵タンク
(コニカルタンク)
珪藻土注入
珪藻土ろ過装置
プレコートフィルター

貯蔵タンク
ビン詰め工程

図 4-4 ビールのろ過ライン

4.3 化学分野
(1)触媒回収
反応(使用)後の触媒を再生(賦活)するための逆洗用フィルターとして、
反応塔の上部には触媒粒子の飛散防止や回収をするために金属フィルターが用
いられています。多くの場合、高温ガス中で用いられるため、金属フィルター
の耐熱特性の利用法として見逃すことができません。

金属フィルター

触媒 反応塔

高温ガス
図 4-5 反応塔内触媒回収フィルター

42
4.金属フィルター・スクリーンの使用例

(2)フィルム・繊維製造
重合・紡糸設備では高粘度、高温、高圧力の条件下で使用できる、焼結金属
不織布や焼結積層金網などの金属フィルターが用いられています。切り替え式
ポリマーフィルターは交互に運転することでフィルターの洗浄、運転を繰り返
し、連続ラインの中で使用されます。またファイバー(繊維)成型機やフィル
ム成型機には保護フィルター(パックフィルター)が組み込まれ、ノズルの閉
塞防止に用いられています。

紡糸ノズル
保護フィルター
(パックフィルター)
2 槽切り替え式
ポリマーフィルター
(金属フィルター)

溶融ポリマー フィニッシャー

紡糸ライン

フィルム等
製膜ライン
製膜ノズル
保護フィルター

図 4-6 フィルム・繊維製造ライン

(3)原油脱硫処理
原油脱硫装置の前工程で脱硫反応に悪影響を及ぼす物質を一時的に分離する必
要があります。この時、焼結積層金網やウェッジワイヤースクリーンを用いた自
動逆洗フィルターが使われています。脱硫された原油は再び捕捉された物質と混
合され次工程に運ばれます。

43
4.金属フィルター・スクリーンの使用例

自動逆洗フィルター
(金属フィルター)

脱硫塔

原油
脱硫原油

逆洗原油

図 4-7 脱硫装置のライン

(4)製紙工場における白水処理
大量の水を用いる製紙工場では、その合理化のために水を回収再利用するこ
とが重要です。とくに抄紙工程(紙を抄くプロセス)から排出される白水と呼
ばれる廃水は、パルプ由来の短繊維と紙質を調整するための填材(主に無機質
微粒子)などの固形分を多く含みますが、溶解性の有機物が少ないため、適切
にろ過することで用水として再利用することが可能となります。
白水のろ過には、図 4-8 に示すように、金網などをろ材としたドラムフィ
ルターのほか、ディスクフィルターや加圧浮上装置、砂ろ過装置など種々のろ
過装置が用いられています。

ドラムフィルター

白水
(抄紙工程より) 固形分

ドラムフィルター

一次処理水 固形分

二次処理水
(再利用または排水)
図 4-8 白水処理プロセス

44
4.金属フィルター・スクリーンの使用例

4.4 環境・水処理分野
(1)浄水処理(水道水)
河川からの取水口に除塵スクリーンとしてバースクリーンやコンベアー式ス
クリーンが設置されています。このスクリーンは流入水からゴミ、藻などを取
るためのもので、15 mm~100 mm の目開きを持っています。また、河川底か
ら取水する場合、流水中の砂などを除去するため、目開き 1 mm~5 mm のウェッ
ジワイヤースクリーンが用いられます。

凝集剤

塩素注入
バースクリーン

河川 沈砂池 凝集沈殿池 砂ろ過

図 4-9 浄水処理のフロー

(2)地下水採取
地下水採取用として、採取部分に通水路確保と汲み上げポンプ保護のため、
スクリーンが用いられています。管の先端部分、あるいは地層にあわせた採取
部分(帯水層)にスクリーンを取り付け、その部分から流入した地下水をポン
プでくみ出します。ウェルスクリーンまたはサンドスクリーンという呼び方を
しています。なお、原油の採掘にも同様のスクリーンが用いられています。

フィルター
(高度処理)

粘土層等

沈砂池、ろ過槽

帯水層

スクリーン

図 4-10 地下水採取と処理フロー

45
4.金属フィルター・スクリーンの使用例

(3)工業用排水処理
近年、工業用水は使用後そのまま放流されるのではなく、浄化処理後放流さ
れる場合と循環再利用される場合があります。近年は環境意識の向上から水の
再利用の比率が徐々に上がっています。一般には、最初に固形物を傾斜スクリー
ンやドラムスクリーンで除去します。この後、有機物を含まない排水の多くは、
フィルターや砂ろ過で微小粒子を取り除き再利用します。一方、食品工場など
有機物を含む BOD の高い排水では、スクリーン処理後、生物処理をおこない、
環境基準を満たして放流します。また、再利用には膜処理、オゾン処理などの
高度処理をおこないます。

ドラムスクリーン
(トロンメル)

処理水

再利用
排液タンク

ストレーナー フィルター

工場排水等

生物処理 高度処理

一般排水 放流

粗目スクリーン 沈砂池 傾斜スクリーン 沈殿池

図 4-11 工業用排水処理フロー

(4)シールド掘削
シールド工法(トンネル工事などで切削面に泥水を送り、その圧力で掘削面
の崩壊を防ぎながら、掘削した土砂を泥水とともに取り出す工法)で排出され
る土砂を含む泥水は、サイクロンで濃縮され、振動ふるいのスクリーンによっ

46
4.金属フィルター・スクリーンの使用例

て脱水、分離・分級されます。分離された泥水は泥水タンクに戻され再利用し
ます。目開き 0 . 5mm 程度のスクリーンとして、織金網やウェッジワイヤース
クリーンなどが用いられます。東京湾横断道路の掘削にもこの工法とスクリー
ンが用いられました。

サイクロンセパレーター
汚水タンク
土砂

スクリーン
シールドマシン (振動篩)

図 4-12 シールド掘削フロー

4.5 内燃機・自動車分野
(1)ディーゼル用潤滑油の異物除去
ディーゼルエンジン内部や軸受けの焼き付け防止に潤滑油が用いられていま
す。この潤滑油の異物除去に、ノッチワイヤーを用いた逆洗式のこし器(スト
レーナー)が用いられます。さらに清浄な潤滑油を得るために、ろ過精度の高
い紙フィルターを用いる場合もあります。

ストレーナー
潤滑油タンク

紙フィルターなど ディーゼルエンジン
ドレン

図 4-13 潤滑油の異物除去ライン

47
4.金属フィルター・スクリーンの使用例

(2)船舶用燃料の異物除去
船舶用ディーゼルエンジンの燃料供給ラインには幾つかのろ過分離装置が組
み合わされています。燃料タンクから低粘度化のためにヒーターで暖められた
重油は、遠心分離機で油水分離されます。つづいて、噴射洗浄式焼結金属フィ
ルターからリターンチャンバーに送られ、加熱後、ノッチワイヤーを用いたス
トレーナーからエンジンに供給されます。
ピューリファイヤー
(遠心分離機)

燃料調整タンク 燃料サービスタンク

ヒーター

噴射洗浄式
焼結金属フィルター
ノッチワイヤータイプ
ストレーナー リターン
チャンバー
(戻り燃料)

ヒーター
メインエンジン

ドレン

図 4-14 船舶燃料ろ過ライン

(3)自動車
自動車の各部分には多種多様の金属フィルターが用いられています。たとえ
ば、安全のためのエアバッグは衝突時に火薬で膨張させますが、爆発時の火薬
ごみの分離、ガス温度調整、ガス流速調整などの目的に金属フィルターを用い
ます。また、ディーゼルエンジンの排ガス中の微粒子除去装置(DPF)の中に
も金属フィルターが用いられています。

エアバッグ用フィルター
(金属フィルター)

ディーゼル
DPFフィルター
図 4-15 自動車利用例

48
4.金属フィルター・スクリーンの使用例

4.6 共通分野
(1)塔槽内充填物の保持
イオン交換樹脂や吸着剤の仕切り保持として、塔槽内部にスクリーンやフィ
ルターが用いられています。樹脂や活性炭などの充てん物と洗浄液の分離用あ
るいはろ床用に用いられ、スクリーンやフィルターを入れる塔槽の大きさも直
径 5m を越えるものがあります。

イオン交換樹脂塔

樹脂破片除去フィルター

スクリーン

図 4-16 樹脂塔内スクリーン

(2)ケークの分離・回収
製薬、食品、顔料などの製造工程で晶析などの反応後、固液分離ケークの回
収にディスクフィルターが用いられます。容器内を加圧、あるいは真空で吸引
し、固液を分離します。粒子径の小さい場合は焼結積層金網が用いられ、粒子
径の大きい場合はウェッジワイヤースクリーンが用いられています。

攪拌翼
攪拌翼

ケーク
ケーク

焼結積層金網
焼結積層金網
ディスク型フィルター
ディスク型フィルター

図 4-17 ケーク分離、回収

49
4.金属フィルター・スクリーンの使用例

(3)遠心ろ過機
遠心ろ過機は、化学、製薬、食品などのプロセスで固液分離(固体または液
体の回収)に使われます。遠心ろ過機の壁面には、金属ろ材として金網(畳織・
綾畳織など)、焼結積層金網、パンチングプレート、ウェッジワイヤースクリー
ンなどが用いられています。また、金属ろ材以外として、ろ布・ろ紙などを用
いる場合、強度のあるパンチングプレートをろ布などの支持体として用います
(3 . 6(4)項参照)。

給液
給液パイプ

ケーシング
ケーク
バスケット
(焼結金属フィルター)

清澄液

図 4-18 遠心ろ過機用フィルター

50
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

5 金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法
フィルターおよびスクリーン装置の分離性能(ろ過性能、分級性能)は、原液・
粒子の性状、操作条件、装置ならびにろ材・スクリーンの種類と特性などにより決ま
ります(図 5-1)
。とりわけろ材・スクリーンの種類と特性は、もっとも慎重に検討
しなければならない因子の一つです。ろ材やスクリーンをその特性にもとづいて適切
に選定しなければ、いかに高性能な装置であっても、その性能を十分に発揮すること
はできません。
そこで本章では、金属ろ材を適切に選定するために、その各種特性とろ過・分級
性能、および評価方法について理解を深めることを目的とします。具体的な項目とし
ては、
① ろ材の基本的な幾何学特性(目開き、細孔径など)
② 粒子分離性能(分離効率、分離粒子径、分級精度など)
③ ろ材が閉塞して使えなくなるまでの寿命(ろ過寿命、異物捕集量)
④ 流体の流れに対する抵抗の大きさ(ろ過抵抗、圧力損失)
などがあります。また本章の最後では、ろ材に関する理解をさらに深めるために、粒
子分離機構とその経時変化についても述べます。

図 5-1 ろ過・分級性能を決定する種々の因子

51
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

5.1 金属ろ材の幾何学的特性
5.1.1 目開き、細孔径、スリットサイズとは
粒子を捕捉するための開孔部の寸法(大きさ)は、表 5-1 に示すとおり各ろ
材によって呼び方が異なります。
金網の網目の寸法は「目開き」と呼ばれます。平織・綾織のように平面的な網
目の場合(図 5-2(a))、目開きはワイヤーとワイヤーの間隔になります。また、
平畳織・綾畳織のように立体的な網目の場合、目開きは三角形の網目(図 5-2(b))
に内接する球の直径になります。一方、ウェッジワイヤースクリーンの開孔部は
長短比の大きい矩形(スリット)であり(図 5-2(c))、このスリットの短辺の
長さがスリットサイズになります。さらに、焼結金属不織布や焼結金属粉末のろ
材ではろ材内部に大きさに分布のある立体的な空間(細孔)を有しており(図 5
-2(d))、この空間の大きさは細孔径あるいは孔径と呼ばれます。
ここで、目開きや細孔径は、あくまでもろ材の幾何学的な寸法の一つであり、
ろ過性能を示すものではありませんので注意が必要です。たとえば同一目開き・
細孔径のろ材でも、ろ過条件により捕捉できる粒子の大きさは異なります(詳し
くは 5 . 1 . 3 項および 5 . 5 節で述べます)。

表 5-1 各ろ材の開孔寸法の呼称

ろ 材 呼 称

金網、ノッチワイヤー 目開き

パンチングプレート(打抜き鋼板) 孔径(穴径)

ウェッジワイヤースクリーン スリットサイズ

焼結積層金網、焼結金属不織布、焼結金属粉末 細孔径、孔径、ポアサイズ

なお、金網の場合にはメッシュという呼称も用いられます。これは、1 インチ
当たりの網目の数あるいはワイヤーの本数であり、網目の大きさではありません。
詳しくはコラムを参照してください。
次にこれらのろ材の開孔寸法の測定方法について述べます。

52
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

図 5-2 各種ろ材の構造

図 5-3 投影検査器による平織金網の目開き測定
(Dw ,Ds:縦線および横線による目開き)

53
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

メッシュとは

金網の呼称としてもっとも一般的に用いられている「メッシュ」とは、
単位長さ(1 インチ=25 . 4 mm)当たりの網目の数です。ただし、畳織の
場合は網目を外部から見ることができませんので、網目ではなくワイヤー
の本数を数えます。
図 B に示すように、線径を d [mm] とするとメッシュ m [-] と目開き D
[mm] には次式の関係があります。
25.4
D= −d (1)
m
したがって、同じメッシュでも線径が異なると目開きも異なりますので、
注意が必要です。たとえば図 B の 3 つの網目は、いずれも同じメッシュで
すが目開きは異なります。また、次式で定義される単位面積における網目
の比率を開孔率α [% ] と呼びますが(5 . 1 . 2 項参照)、
2
 D 
α =  × 100 (2)
D+d
αの値についてもそれぞれ大きく異なることが分かります。
金網を用いたろ過および分級操作においては、もちろんメッシュよりも
目開きのほうが重要です。そこで近年、各国の工業規格では、金網の呼称
をメッシュから目開きに改めようとする検討が進んでいます(11 章 Q14
参照)。

図B 同一メッシュにおける線径 d と目開き D および開孔率の関係

54
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

(1)光学的測定法
金網(平織、綾織)、パンチングプレート、ウェッジワイヤースクリーン、ノッ
チワイヤーなどは単純な構造であるため、その目開きやスリットサイズは顕微
鏡や投影検査器などの光学的手法により測定できます。図 5-3 は投影検査器
と、それにより得られた平織金網の拡大投影像です。このような投影像におい
て目開きと線径を測定します。
(2)間接的な測定法:バブルポイント法
立体的な網目の金網(平畳織、綾畳織)、金網を複数重ねた焼結積層金網、
迷路状の複雑な細孔構造を有する焼結金属不織布などは外観からそれらの細孔
を確認できないため、前出の光学的な測定方法では評価できません。そのよう
な場合に適用されるのが、これから説明するバブルポイント法(最大泡圧法)
です。
供試ろ材をイソプロピルアルコールなどの液体で濡らしたろ材の下側から空
気を送ります。空気の圧力を徐々に上げていくと、ある値に達したときに最大
の細孔から気泡が発生し始めます。このときの圧力をバブルポイント圧力と呼
び、この圧力は液体の表面張力に比例し、細孔径に反比例します。

ろ材

図 5-4 バブルポイント法の原理

図 5-4 に示すように、液体の表面張力と密度をそれぞれ γ[N/m] および


ρ [kg/m3]、発泡時の空気圧力を P [Pa]、重力加速度を g [m/s2]、供試品の液
面からの深さを h [m] とすると、最大細孔径 DBP [m] は次式により求まります。
4 γ cos θ
DBP = (5 . 1)
P − ρ gh

55
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

ここで、θは図 5-4 に示す角度(接触角)であり、通常は cosθ=1 として取


り扱います。
条件にもよりますが、本法により成形されたエレメントの全面を評価するこ
とも可能です。したがって、細孔径の評価だけではなく、出荷前検査としてエ
レメントの成形加工時に発生した異常(たとえば溶接によるピンホール)や、
ユーザーの使用あるいは洗浄再生処理により生じた損傷の検知などにも利用さ
れています。
なお、バブルポイント法により求めた最大細孔径 DBP と実際に分離できる粒
子径の目安となる 95%分離粒子径 x95 との関係については 5 . 1 . 3 項に示します。

5.1.2 開孔率・空隙率
金網(平織・綾織)やパンチングプレートなどの外観から網目を確認できるろ
材の場合は、そのろ材を二次元平面に投影して見たときの網目の比率を開孔率と
呼びます。また、焼結金属不織布など、内部に立体的な細孔を有するろ材の場合
には、ろ材の単位体積に占める空隙の比率を空隙率(あるいは空間率)と呼びます。
開孔率や空隙率の高いろ材ほど、流体を通しやすいためにろ材抵抗(圧力損失)
が小さくなります。また、同一面積で比べたときに異物を捕捉する空隙が多いた
めに閉塞するまでの期間が長くなり、長寿命のろ材になります。その反面、機械
的強度が十分ではないことがありますので注意が必要です。

5.1.3 目開き・細孔径と分離粒子径の関係
ろ材の種類によって細孔の構造が異なると、たとえバブルポイント法から得ら
れた細孔径が等しくても、粒子分離機構ならびに分離性能(分離効率、分離粒子
径など)は異なることがあります。
図 5-5 は、金網、焼結積層金網、焼結金属不織布の 3 種類について、バブル
ポイント法から得られた最大細孔径 DBP と粒子透過試験による 95%分離粒子径
x95 の関係を示したものです(分離粒子径については後で詳しく説明します)。金
網のように細孔(網目)構造が単純なろ材の場合、粒子は細孔の大きさにしたがっ
て捕捉される粒子と捕捉されない粒子に分離されますので、x95 は最大細孔径(最
大目開き)に近い値を示します。一方、金属不織布のようにある程度の厚さがあっ
て複雑な細孔構造のろ材の場合は、ろ材表面で捕捉されなかった微細な粒子でも
ろ材の内部を透過する過程で確率的に捕捉されるため、x95 は最大細孔径よりも

56
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

かなり小さくなります。
また、スラリー中の粒子濃度が高いと、ろ材表面の開孔部で粒子が架橋を形成
するため、同一のろ材でもより微細な粒子まで分離できるようになります。さら
にろ過が進行してケークを形成すると分離効率は急激に上昇します(5 . 5 節で実
験データを示します)。
以上のように分離性能は単に目開きや細孔径だけでは決まりませんので、選定
に際してはメーカーと十分に打ち合わせることが望ましいと言えます。

図 5-5 細孔径と分離粒子径の関係

5.2 金属ろ材の粒子分離性能
表 5-2 は、分離性能を評価するための各種特性について、その定義を簡単に
示したものです。それぞれの特性をよく理解して、ろ材や分離装置の性能評価に
用いることが重要です。特に分離効率や分離粒子径については、ユーザーやメー
カーにおいて定義や解釈が異なることがありますので注意が必要です。

57
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

表 5-2 粒子分離性能を評価するための各種特性

特 性 定 義
分離効率 粒子分離操作における分離の度合いを示す値であり、種々の表
示法がある。分野により、捕集効率、除去効率、分級効率、集
塵率などと呼ばれる。
部分分離効率 供給物中のある粒子径、またはある粒子径範囲の粒子が分離さ
れる割合(式(5 . 4)
)。
分離粒子径 分離の限界となる粒子径で、一般には部分分離効率がある値を
(ろ過精度) 示す粒子径。ろ過の場合には「ろ過精度」、
分級の場合には「分
級点」とも呼ばれる。
β値 供給物中のある粒子径以上の粒子が分離される割合の逆数(式
(5 . 5)
)。
回収率 供給物中の着目成分の量に対する、回収物中の着目成分の量の
割合。ふるい上で着目成分を回収する場合は、網上(あるいは
ふるい上)回収率と呼ばれる(式(5 . 7)
)。
透過率 粒子が捕捉されずに通過する割合であり、未除去率(=1-除
去率)とも呼ばれる。
分級精度 分級の鋭さと同義であり、部分分離効率曲線の勾配の大きさで
示される(式(5 . 8)
)。

表 5-2 の各種特性は、ある特定の試験条件において得られるろ材の粒子分離
性能です。したがって、同一試験条件におけるろ材の相対的な比較は可能ですが、
試験条件(粒子の種類、粒子の濃度、圧力、温度、測定時間、計測方法など)が
異なる場合、および実際のラインで使用した場合には、結果が異なることがあり
ます(実ラインでの評価方法については 7 章で述べます)。

5.2.1 分離効率
(1)分離効率
分離効率には種々の表示法がありますが、一般にろ過における分離効率とは、
装置に流入した粒子量に対する除去あるいは回収された粒子量の比です。原液、
清澄液および濃縮液の流量 [m3/s] をそれぞれ Q0、Qe、Qc、それぞれの液に含
まれる粒子濃度 [m3/m3 または kg/m3] を C0、Ce、Cc とすると、分離効率 Et [-]
は次式で与えられます。
Cc Qc CQ
Et = =1− e e (5 . 2)
C0 Q0 C0 Q0
また、全捕捉量を測定するのは一般には困難であるため、粒子濃度あるいは
濁度基準の分離効率として次式が用いられる場合もあります。
58
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

出口側濁度
あるいは (5 . 3)
Ce
E =1− 1−
C0 入口側濁度
(2)部分分離効率
分離プロセスで対象とする流体中の粒子は一般に粒子径分布を有しており、
フィルターやスクリーンの分離効率は、この粒子径により変化します。そこで、
分離効率を粒子径ごとに評価したものが部分分離効率です。
いま、ある粒子径 x※1 において、ろ過前の粒子数を n(
i x)個、ろ過後の粒子

数を n(
o x)個とすると、部分分離効率η
(x)[% ] は次式で与えられます。
 n (x )
η ( x ) = 1 − o  × 100 (5 . 4)
 ni ( x ) 
この部分分離効率は、粒子透過試験、ガラスビーズテスト、チャレンジテス
トなどと呼ばれる方法により測定されます。ガラスや樹脂の微粒子、あるいは
JIS 規格で規定されている標準ダストなどを液体に懸濁させて供試ろ材により
ろ過し、ろ材前後の個数基準粒子径分布を求めます(質量基準粒子径分布の場
合もあります)。
たとえば図 5-6(a)のようなろ過試験を行い、その結果として図 5-6(b)
のようなろ過前後の個数基準粒子径分布が得られた場合を考えます。このとき、
図 5-6(b)の x=28μm(A 点)において n(
i x)=240 個、
n(o x)=40 個であり、よっ
(x)は 83%となります。
て式(5 . 4)より粒子径 28μm における部分分離効率 η
(x)を求めたものが、図 5-6(c)に
上記のようにして各粒子径におけるη
示す部分分離効率曲線です。分級の場合は、この曲線が狭い粒子径範囲にある
ほど高性能であると判断されます(後述の「分級精度」を参照)。

5.2.2 分離粒子径
分離粒子径とは、部分分離効率がある値、あるいは β値(後述)がある値以上
を示す粒子径のことです。ろ過の場合は、一般に部分分離効率が 95 ~ 99%を示
す粒子径を分離粒子径とします。一方、網上(通過しない粒子群)と網下(通過
する粒子群)の双方が必要となる分級の場合には、網上と網下に等分される粒子
径、すなわち 50%分離粒子径を用います。

※ 1:粒子径分布は連続的な変化であるため、実際には「ある粒子径」ではなく「ある粒子径範囲」
になります。粒子径の代表値は粒子径範囲における平均値、また粒子数はその範囲に存在
する全粒子数になります。

59
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

図 5-6 部分分離効率測定の概念図

図 5-7 部分分離効率曲線と分離粒子径

60
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

この分離粒子径を、一般には「ろ過精度(filter rating)」と呼びます。ただし、
「ろ過精度」における「精度」という言葉は、本来の意味である「ばらつきの大小」
ではなく、
「分離できる粒子の大きさ」を示していることに注意が必要です。なお、
以前の JIS 規格(B 8356-1993)では「ろ過粒度」という言葉も定義されていまし
たが、現在では「ろ過精度」に変更されています。
図 5-7 は、様々なろ材を用いて部分分離効率と分離粒子径を求めた結果の例
です。ここで綾畳織金網 165/1400 mesh と焼結金属不織布 20μm を比較すると、
95%分離粒子径はほぼ等しい値(約 20μm)を示しますが、それよりも小さな粒
子に対する部分分離効率に明らかな違いが認められます。すなわち、綾畳織金網
は捕捉する、捕捉しないが明確に分かれるシャープな分離傾向を示すのに対し、
焼結金属不織布はより小さな粒子に対してもある程度の捕捉能力を示します。た
とえば、分級のように特定の大きさ以上の粒子のみを分離したい場合には前者が、
一方、より清澄なろ液を得たい場合には後者が適します。このように部分分離効
率曲線から得られる詳細な情報にもとづき、用途に応じてより最適なろ材を選定
することも可能になります。

5.2.3 β値
部分分離効率は、前述のとおり粒子径別の分離効率であり、分離性能の詳細な
情報を示すため、フィルターやスクリーンの性能評価によく用いられています。
一方、たとえば油圧・潤滑システムでは、機器の磨耗や油の劣化をもたらす主要
因の一つとして油中の異物があり、ある特定の大きさ以上の異物の量が問題にな
ります。このような場合には、ある粒子径(xμm)以上の粒子について一次(原
液)側と二次(ろ液)側の個数比により評価すると便利であるため、以下に示す
ようなβ値が用いられています。
原液中の粒子径 xμm以上の粒子数
ろ液中の粒子径 xμm以上の粒子数
βx = (5 . 5)

JIS 規格(JIS B8356-8:2002)では、これを「ろ過比」と呼んでいます。


表 5-3 は、ある粒子径分布をもつ標準ダストを使用してフィルター A により
ろ過試験をした場合の粒子径毎に部分分離効率と β値を測定した結果です。

61
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

表 5-3 フィルター A の部分分離効率とβ値

粒子数 [ 個 /mL]
部分分離
粒子径 x 原液 ろ液 βx
効率 η (x)
[μm] 積算ふ 積算ふ [-]
頻度 頻度 [% ]
るい上 るい上
2~3 10000 40000 3700 4000 63.00 10
3~4 10000 30000 280 300 97.20 100
4~5 10000 20000 18 20 99.82 1000
5≦ 10000 10000 2 2 99.98 5000
注:ここでは簡単のために、各粒子径範囲における原液中の粒子数を 10000 個に揃えています。

(1)β値の求め方とその利用方法
例えば 4μm 以上の粒子数は、粒子径が「4 ~ 5μm」と「5μm ≦」の粒子数(頻
度)の和であるから、
原液中の 4μm 以上の積算ふるい上粒子数=10000 + 10000=20000
ろ液中の 4μm 以上の積算ふるい上粒子数=2 + 18=20
ゆえに、
β4=20000÷20=1000
となります。
図 5-8 は、このようにして求めたβ値を粒子径に対してプロットしたもの
で、x=4μm のとき、フィルター A ではβ4=1000、また同様に評価した別の
フィルター B ではβ4=100 になります。すなわち、フィルター A では流入す
る 4μm 以上の粒子が 1/1000(1000 個のうち 1 個)の割合で捕捉されずに透
過するのに対し、フィルター B では同粒子が 1/100 の割合で透過しますので、
フィルター A を用いるほうが清澄度は高くなることが分かります。

62
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

図 5-8 β値と分離粒子径の関係

(2)β値と除去効率の関係
β値と個数基準のふるい上(粒子)除去効率(ある粒子径以上の粒子が除去
された割合)の関係は次式で与えられます。
 1
ふるい上除去効率 = 1 −  × 100 (5 . 6)
 β x 

たとえば表 5-3 におけるβ4 の場合、ふるい上除去効率は(1-1÷1000)×100


=99 . 9%になります。
(3)β値にもとづく分離粒子径の決定
メーカーによっては、β値にもとづいて分離粒子径(ろ過精度)を決定する
場合もあります。いま、図 5-8 でβ値が 5000 となるような粒子径を分離粒子
径とすると、フィルター A の分離粒子径は 5μm になります。なお、分離粒子
径を決めるために用いるβ値は、フィルターメーカーや用途によって異なりま
す。

63
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

絶対ろ過精度と公称ろ過精度

ろ 過 精 度 に は、“ 絶 対 ろ 過 精 度(absolute rating)” と“ 公 称 ろ 過 精


度(nominal rating)”の 2 つがあります。たとえば油圧業界では NFPA
(National Fluid Power Association)により、絶対ろ過精度とは「特定の
試験条件下でフィルターを通過する最大の硬質粒子径」、また公称ろ過精
度とは「ある大きさ以上の全ての粒子に対する重量除去効率にもとづき、
メーカーで任意に決めた値」と定義されています。
以上のように、公称ろ過精度の曖昧さに比べて絶対ろ過精度は明確に定
義されていたため、絶対ろ過精度による表示が好ましいと受けとめられて
いました。しかし、実際のフィルターは、ある粒子径を境にして、それよ
り大きい粒子は 100% 除去し、それ以下は 100% 通過させるというもので
はなく、通過最大粒子径を正確に求めることはきわめて困難です。
そこでフィルターのろ過精度を、通過最大粒子径のみを検出するような
絶対ろ過精度で決めるのではなく、分離粒子径、すなわちある値(たとえ
ば 95%)以上の部分分離効率を示す粒子径、またはある値以上の β値を示
す粒子径で決めるという方法が採用されるようになり、現在ではこの方法
が一般に受け入れられつつあります。
しかしながら、ろ過精度については今なおユーザーやメーカーにおいて
様々な解釈や定義が混在しており、統一することが望まれる状況です。

5.2.4 回収率
回収率は、供給物中の着目成分量に対する回収された着目成分量の割合です。
回収された着目成分の量
回収率 = (5 . 7)
供給物中の着目成分の量
着目成分が流体中の固体粒子である場合、この回収率は分離効率と等しくなり
ます(式 5 . 2)。また分級操作において、ふるい上で着目成分を回収する場合は網
上回収率、反対にふるい下で着目成分を回収する場合は網下回収率(フィルター
の場合には透過率)とも呼ばれます。

64
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

5.2.5 分級精度
分級機を評価するとき、その評価項目の一つとして分級精度が用いられます。
この「分級精度」とは、ろ過における「ろ過精度」とは意味が異なり、分離のば
らつきの大きさを示します。
理想的な分級とは、図 5-9 の①に示すように、ある粒子径を境にして捕捉さ
れる粒子と捕捉されずに通過する粒子に明確に分離される状態です。しかし、ろ
材の細孔径には分布があり、また前述のように粒子は確率的に捕捉されることも
あり、実際の分離は図 5-9 の②や③に示すように、粒子径が大きくなるにした
がって分離効率が上昇するという右上がりの曲線を示します。この曲線(部分
分離効率曲線)の勾配が大きいほど高精度でシャープな分離に、反対に勾配が小
さいほど低精度で曖昧な分離になり、図 5-9 の②と③を比べると②のほうが高
精度と言えます。実際の試験結果の例としては、図 5-7 の綾畳織金網 165/1400
mesh と焼結金属不織布 20μm を比較してください。
この分級精度は通常、部分分離効率が 25% を示す粒子径 x25 と 75% を示す粒
子径 x75 の比λ
x75
χ=
x25 (5 . 8)

により評価されます。λが 1 に近づくほど高精度であり、λ < 1 . 4 になればかな


り高精度な分級であると言われています。

図 5-9 分級精度と部分分離効率曲線の関係

65
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

5.3 異物捕集量
ろ過の進行にともなってろ材は閉塞を起こし、それが流体の流れを妨げるため
に圧力損失は徐々に上昇していきます(後掲の図 5-13 参照)。そこで圧力損失
が容器やエレメントの設計圧力に達する前にエレメントを交換あるいは洗浄しな
ければなりませんが、この圧力損失の上昇が緩やかであるほど、交換頻度の少な
い長寿命のろ材と言えます。
以上の性能を評価するための指標の一つが異物捕集量です。圧力損失が規定の
値に上昇するまでに、ろ材が捕集(捕捉)できる異物の質量を示します。
異物捕集量の測定方法としては、一般にマルチパステストと呼ばれる方法があ
り、粒子(標準ダストなど)を含んだ液体(油など)を一定の流速で循環し、ろ
材の目詰まりにともなう圧力損失の上昇を計測します。ISO 4572 では、所定の
圧力損失に達するまでに投入した粒子の質量を異物捕集量とします。また、JIS
B8356-8(油圧用フィルタ性能評価方法)では、投入粒子量と流出粒子量の差か
ら求めたろ材に捕集された粒子の質量を異物捕集量とします。
分離粒子径の評価と同様、本試験についてもある特定の条件においてろ材を相
対比較することが目的であり、実際のラインにおける寿命を予測するものではあ
りません。寿命予測を行うには、実ラインから分岐した試験用のライン、あるい
はパイロットプラントにおける評価が必要になります。これについては、第 7 章
を参照してください。

5.4 ろ過抵抗と圧力損失
ろ過抵抗は、①ろ材による抵抗 Rm [m-1] と、②捕捉した粒子による抵抗 Rp [m-1]
の合計になります(実際の装置では、さらに配管などによる抵抗も加わります)。
また、圧力損失Δ P [Pa] は一次側と二次側の圧力差であり(図 5-10)、これと
ろ過抵抗の関係は、流体の粘度をμ[Pa・s]、ろ過面積を A [m2]、流量を Q [m3/s]
とすると次式のようになります。

(5 . 9)
Q
∆ P = µ ( Rm + Rp )
A

66
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

P1 P2

P = P1 – P2 P
P1
P2

図 5-10 配管内のろ材前後における圧力損失

ろ材のみの圧力損失ΔPm に着目すると、ΔPm は低流速ろ過の場合には、流体


の粘度と透過流速(ろ過速度)Q/A=u [m/s] に比例します。
Q
∆ Pm = µ Rm = µ Rm u (5 . 10)
A
一般にフィルターは低流速で用いられますが、スクリーンやストレーナーなど
の比較的目開きが大きいものは高流速で用いられることが多く、このとき流体の
密度ρ [kg/m3] の影響(正確には運動する流体のもつ慣性力の影響)を無視でき
なくなります。そこで、このような場合は以下の式を用いてろ材の圧力損失を計
算します。

図 5-11 金網の透過流速と圧力損失の関係

67
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

∆Pm = µ Rm1u + ρ Rm2u 2 (5 . 11)

ここで Rm1 および Rm2 は、それぞれのろ材に固有の値です。


図 5-11 は、目開き 150μm の金網(線径 0 . 1 mm、100 メッシュ)に空気を透
過させたときの透過流速 u と圧力損失ΔPm の関係を示したものです。マーク(◆)
は実験値、
実線は式(5 . 11)による計算値、
また破線は式(5 . 10)による計算値です。
u が約 1 m/s 以下ならばΔPm は u に比例しますが、u が約 1 m/s を越えると
ΔPm は指数関数的に上昇します。したがって、100 mesh の金網を用いて空気を
1 m/s 以上の流速でろ過する場合には、式(5 . 11)を用いて設計すべきであるこ
とが分かります。
目開きや細孔径が小さいろ材ほど液体抵抗が大きく、圧力損失は高くなります。
一方、圧力損失が低いほど、ポンプの能力やエネルギーの消費が小さくて済みま
すので経済的な運転が可能になり、また交換圧力に達するまでの期間が長くなる
ためにエレメントの交換頻度が減少します。ろ液の清澄度を決める細孔径の影響
と圧力損失を両立させるためには、適切なろ過面積を設定することが重要となり
ます。
なお、カタログなどに示されているろ材の圧力損失は上述の ΔPm、すなわち清
澄な流体がろ材を透過する場合の値です。またΔPm は実際のプロセスにおいて
新品のフィルターに交換した直後(すなわち目詰まりを起こす前)の値であるた
め、特に初期圧力損失とも呼ばれます。ろ過の進行にともなって圧力損失は上昇
していきますので、フィルターを使用するプロセスの操作条件(異物濃度など)
に応じて、初期圧力損失は十分に低く設定することが望ましいです。

68
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

5.5 金属ろ材の粒子分離機構
(1)粒子はろ材のどこで分離(捕捉)されるのか
ろ過および分級の諸特性は、フィルターやスクリーンの構造、およびそれら
の粒子分離(捕捉)機構に依存します。図 5-12 は粒子がろ材に捕捉される典
型的な状態を示したものであり、以下の 3 つのろ過形式があります。
(a)表面ろ過:目開きや細孔径よりも大きな粒子が、ろ材の表面で捕捉される。
分級における分離機構でもある(2 章のコラム参照)。目詰りが生じると急激
にろ過圧力が大きくなる。
(b)深層ろ過(内部ろ過)
:細孔径よりも小さい粒子が、ろ材の内部で捕捉される(2
章のコラム参照)。一般に、ろ過時間の経過につれて分離粒子径や捕捉される
粒子量が変化するが、圧力上昇は比較的小さい。
(c)ケークろ過:ろ過を継続するとろ材表面(ろ過面)に粒子が堆積し、堆積し
た粒子層(ケーク層)により粒子が捕捉される。ろ過時間の経過とともに分
離粒子径や処理量が変わるため、一般に分級の場合にはこれが起こらないよ
うにする。ろ過圧力はケーク層の厚さに比例して大きくなる。
ろ過の進行にともなって粒子分離機構が表面ろ過や深層ろ過からケークろ過
へと移行することにより、粒子が分離されやすくなることがあります。また、
ろ材の種類、原液の状態および操作条件によっては、反対に分離されにくくな
る場合もあります。

(a) (b) (c)

図 5-12 ろ過中の粒子捕捉機構

69
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

(2)粒子分離機構の経時変化
図 5-13 は、焼結金属不織布ろ材を用いて標準粉体(JIS3 種:硅砂)の分散
液をろ過したときの、単位面積あたりのろ過量と部分分離効率、および圧力損
失の関係を示したものです。部分分離効率は、ろ過の初期では粒子径が小さい
ほど低い値を示しますが、ろ過の進行にともなって上昇し、やがて全ての粒子
径において高い値を示すようになります。本実験では、単位面積あたりのろ過
量が 0 . 6 m3/m2 付近で部分分離効率は急上昇し、以降ではどの粒子径範囲にお
いても部分分離効率は 1 に近づき、ほぼ全ての粒子が分離(捕捉)されている
ことが分かります。一方、圧力損失は単位面積あたりのろ過量が 0 . 6 m3/m2 付
近まではあまり変化がなく、これは深層ろ過の特徴です。ところが 0 . 6 m3/m2
を超えるとろ過量に比例して上昇しており、深層ろ過からケークろ過へ移行し
ていると考えられます。
そこで、このような分離機構の変化を、ろ過の過程でろ材表面を観察するこ
とにより確認します。図 5-14 は、単位面積あたりの処理量とその時点におけ
るろ材表面の電子顕微鏡写真です。ろ過初期の① 0 . 32 m3/m2 ではろ材表面に
ほとんど粒子は認められず、供給された粒子は全てろ材内部へ侵入してろ材内
部で捕捉(深層ろ過)されていると推察されます。つづいて圧力損失が上昇し
始める② 0 . 64 m3/m2 では、ろ材表面の一部に捕捉された粒子が認められます。
さらに③ 1 . 12 m3/m2 ではろ材表面の全てが粒子で覆われており、ケークろ過
に移行したものと判断できます。
分離機構とそれにともなうろ過特性の変化は、ろ材の種類、対象とする流体・
粒子、およびろ過条件により大きく異なるため、全ての場合にここで示したよ
うになるわけではありません。また、プロセスには図 5-1 に示すようにろ過
特性に影響を及ぼす数多くの因子があり、それらが複雑に関与しあっているた
め、既知の条件からろ過特性を予測することは極めて難しいです。したがって、
実際の原液を用いてろ過試験を行い、その結果にもとづいてろ過条件や装置の
選定を行う必要があります。

70
5.金属ろ材の分離機構、諸特性とその評価法

図 5-13 典型的なろ過実験の結果

図 5-14 ろ材表面における粒子の堆積状態の変化

71
6.金属ろ材および装置の選定方法

6 金属ろ材および装置の選定方法
金属フィルターやスクリーンの選定はろ材の特性や装置の特徴などを理解した上
で、導入目的や運転条件などの情報をユーザーとメーカーが共有して行います。メー
カーが提案するフィルターやスクリーンの内容をユーザーとメーカーで検討を重ね、
最適な装置を選定します。
ユーザーがフィルターを導入する場合、最初にどのメーカーに問い合わせをする
のかを決めなければなりません。以前は関係する展示会に行ってメーカーを探すか、
社内の経験者に相談してフィルターやスクリーンの情報を得ていました。現在はイン
ターネットや電子メールなどにより、多くのメーカーに関する情報を得ることが可能
となりました。
金属フィルターやスクリーンを選定する場合、最初にしなければならないことは、
「何のためにろ過、分級を行うのか?」つまり「フィルターやスクリーンを利用して
何をやりたいのか?」と言う導入目的を明確にすることです。正確に導入目的をメー
カーに伝達することで、ろ材の選定だけでなく、その利用方法やメンテナンス方法な
どについても具体的な助言が得られやすくなります。次に、ろ過や分離をする前後の
対象物の大きさや処理量(要求されるろ過・分離性能)を確認し、ろ材の種類や付
帯装置、運転方法、メンテナンス方法、ランニングコストなどを両者で検討します。
図 6-1 はメーカーと金属フィルターやスクリーンの導入及び選定を行う場合の手
順についての概要を示したものです。本章では図 6-1 に示された項目および関連す
る事項について述べます。

72
1 6.金属ろ材および装置の選定方法
2007/08/11
富士フィルター工業㈱ 農本

1 .フ ィ ル タ ー お よ び ス ク リ ー ン の 導 入 目 的 と 仕 様 の 確 認

2. フィルターおよびスクリーン装 置 の検 討

3. ろ材 の種 類 、面 積 の検 討

4. エレメントおよびスクリーン形 状 の検 討

ハウジング形 状 、スクリーン装 置 機 器 、付 帯 設 備
5.
の選 択 と確 認 及 び設 置 場 所 の検 討 と確 認

評 価 試 験 が必 要 評 価 試 験 が不 要

適 さない
6.評 価 試 験

適 する

7. コスト検 討

適 さない
8.総 合 判 定

適 する

9. フィルター・スクリーン装 置 、機 器 の決 定

図 6-1 金属フィルター・スクリーンの選定手順
図 6-1 金 属 フィルター・スクリーンの選 定

73
6.金属ろ材および装置の選定方法

6.1 フィルター・スクリーンの導入目的と仕様の確認
フィルターやスクリーンの導入を検討する場合、ユーザーとメーカーは共同で
表 6-1~6-3 にあるような仕様確認表を作成し、導入目的や装置の運転条件な
どを確認します。この仕様確認表の作成はユーザーとメーカーの双方が必要とす
る情報を確認するためで、顧客仕様に適合する金属フィルターやスクリーンの製
品を選定するためには重要な事項です。
以下に仕様確認表の記入項目について説明します。なお必要項目は装置によっ
て異なります。また、表 6-1~3 に記載されていない項目は必要に応じて両者で
検討して表に加えてください。
1)適用
装置の導入を検討している工業分野
2)目的
フィルターやスクリーン装置の具体的な導入目的 (過去に同様な装置の運
転実績があれば運転条件を記入)
3)流体
原液あるいは分散媒体の粘度、密度など
4)粒子
原液および処理液に含まれる粒子などの物性、性状および濃度
5)運転条件
圧力、温度、流量
6)設計条件
a)運転方式
b)設計温度、圧力
c)分離条件 要求ろ過精度、回収率
d)圧力損失
初期圧力損失と目詰まりした状態の最終圧力損失
e)最大流量
7)材質
フィルターやスクリーンおよび容器(ハウジング)に使用できる材質の確認
8)ユーティリティ
装置および付帯装置を駆動させる動力源(電気、水蒸気、水、空気など)
の確認

74
6.金属ろ材および装置の選定方法

9)付帯装置などその他
洗浄装置や切り替え装置などの付帯装置、およびその他特記事項に関する情
報などの記入。
10)適用法規・規格
容器を製作する場合に適用される法規・規格(フィルターエレメントやスク
リーンは適用範囲外)

6.2 フィルター・スクリーン装置の選定
使用目的、運転方式(回分式、連続式)や取り扱い方法などに適合しているフィ
ルターやスクリーン装置を、ユーザーとメーカーが図 3-1、図 3-2 などを参照
して選定します。

6.3 ろ材の種類と材質の選定
ろ材の種類と材質はろ過精度、異物保有量、洗浄再生性、対象流体・粒子の性
質など様々な条件を考慮して、両者で 8 種類の金属ろ材(表 3-1、表 3-2 参照)
の中から選択します。
ユーザーが各メーカーのカタログからろ材を検討する場合には、6 . 7 節を参照
してください。

75
6.金属ろ材および装置の選定方法
2 2007/08/11
富士フィルター工業㈱ 農本

表 66-1
表 フィルター仕様確認表の記入例
-1 フィ ルター技 術 仕 様 確 認 表 記 入 例 1
1

フィルター仕 様

1. 適用
石油化学 樹脂 水処理 ガス
食 品 ・醸 造 排水処理 製紙 掘削 内 燃 機 ・ボイラ
2. 目 的 a.清 澄 化 b.回 収 c.保 護 d.その他
溶 融 樹 脂 から異 物 は除 去 するが添 加 剤 は除 去 しないで分 散 させる。
過 去 の実 績 等 特 記 事 項
(5 年 前 に 処 理 量 が 4 0 0 0 k g / h の 実 績 あ り )

3. 流体
名称 (溶 融 ポリエステル )
密度 ( 1180 kg/m3 ) 粘度 ( 300 Pa・s )
4. 粒子
名称 ( 劣化樹脂等 )
粒 子 径 分 布 、範 囲 ( 5~40 μm ) 粒子濃度 (添 加 剤 3 mg/kg)
5. 運転条件
運転圧力 ( 16 MPa ) 運転温度 ( 285 ℃)
運転流量 ( 8000 kg/h )
6. 設計条件
運転方式 ( 回 分 (バッチ)式 連続式 )
設計圧力 ( 25 MPa ) 設計温度 ( 330 ℃)
要 求 ろ過 精 度 ( 20 μm )
初期圧力損失 ( 3 MPa ) 最終圧力損失( 8 MPa)
最大流量 ( 8800 kg/h)
7. 材 質
接 液 部 SUS316 その他 C.S

8. ユーティリティ
電 気 ( 200 V 3 Phase 60 Hz )
圧 縮 空 気 ( 0.6 MPa ) 水 蒸 気 ( 有 り 、無 し) 水 (有 り 、無 し)

9. 付 帯 装 置 (洗 浄 装 置 、切 替 え装 置 、その他 )

10. 適 用 法 規 ・設 計 規 格
高 圧 ガス取 締 法 消防法 労働衛生管理法
ASME JIS DIN NONE

特記事項
運転はバッチ運転のため切り替え不要
洗浄設備は別に検討する。
駆動装置無し
運転時間

76
6.金属ろ材および装置の選定方法
3 2007/08/11
富士フィルター工業㈱ 農本

表 6-2
表 6 - 2 フ フィルター仕様確認表の記入例
ィ ル タ ー 技 術 仕 様 確 認 表 記 入 例 22

フィルター仕 様

1. 適用
石油化学 樹脂 水処理 ガス
食 品 ・醸 造 排水処理 製紙 掘削 内 燃 機 ・ボイラ
2. 目 的 a.清 澄 化 b.回 収 c.保 護 d.その他
脱 硫 装 置 の反 応 容 器 を異 物 から保 護 する。
過 去 の実 績 等 特 記 事 項
(5年 前 に処 理 量 が 100 m3/h の実 績 あり)

3. 流体
名称 (VGO(Vacuum Gas Oil))
密度 ( 880 kg/m3 ) 粘度 ( 35 mPa.s)
4. 粒子
名称 ( 異 物 (鉄 錆 など) )
粒 子 径 分 布 、範 囲 ( 25~60 μm ) 粒子濃度 ( mg/kg)
5. 運転条件
運転圧力 ( 2 MPa) 運転温度 ( 250 ℃)
運転流量 ( 150 m3/h)

6.設計条件
運転方式 ( 回 分 (バッチ)式 連続式 )
設計圧力 ( 3 MPa) 設計温度 ( 280 ℃)
要 求 ろ過 精 度 ( 25 μm )
初期圧力損失 ( 0.1 MPa) 最 終 圧 力 損 失 ( 1 MPa )
最大流量 ( 165 m3 / h )
7. 材 質
接 液 部 SUS316 その他 C.S
8. ユーティリティ
電 気 ( 200 V 3 Phase 60 Hz )
圧 縮 空 気 ( 0.6 MPa ) 水 蒸 気 ( 有 り 、無 し) 水 (有 り 、無 し)
9. 付 帯 装 置 (洗 浄 装 置 、切 替 え装 置 、その他 )

10. 適 用 法 規 ・設 計 規 格
高 圧 ガス取 締 法 消防法 労働衛生管理法
ASME JIS DIN NONE

特記事項
運転はろ過液による逆洗で連続運転
洗浄設備は別に検討する。

77
6.金属ろ材および装置の選定方法
4 2007/08/11
富士フィルター工業㈱ 農本

表表66-3
- 3 ス クスクリーン仕様確認表の記入例
リーン技 術 仕 様 確 認 表 記 入 例

スクリーン仕 様

1. 適用
石油化学 樹脂 水処理 ガス
食 品 ・醸 造 排水処理 製紙 掘削 内 燃 機 ・ボイラ
2. 運 転 目 的 a.分 級 ・分 別 b.濃 縮 ・脱 液 c.仕 切 り・保 持
食 品 加 工 工 場 の廃 水 処 理 における SS 分 除 去
過 去 の実 績 ( ウェッジワイヤースクリーン 線 径 B22 )
3. 流 体
名称 ( 排水 )
密度 ( 1000 kg/m3 )
粘度 ( 1 mPa.s )
その他 情 報 ( )
4. 粒 子
粒子名称 (排 水 中 の固 形 物 SS )
粒 子 径 分 布 、範 囲 ( 0.5~1.0 mm )
粒子濃度 ( 15000 mmg/L)
粒子密度 (かさ密 度 g/cm3) (真 密 度 g/cm3 )
粒子形状 (粒 状 粉 末 状 針 状 羽 毛 状 その他 )
その他 の物 性 (腐 食 性 吸 湿 性 爆 発 性 毒 性 もろさ その他 )
5. 運転条件
流量 ( 250 m3/h)
圧力 ( MPa) 温度 ( ℃)
6. 設計条件
運転方式 ( 回 分 (バッチ)式 連続式 )
設計流量 ( 300 m3/h)
設計圧力 ( MPa) 設計温度 ( ℃)
回収率 ( 60% 以 上 )
分 離 点 または目 開 き (目 開 き 0.5 mm )
スクリーン(網 )仕 様 (ウェッジワイヤースクリーン )
7. 材 質
SUS304 SUS316 その他 ( )
8. ユーティリティ
電気 ( 200 V 3Phase 60Hz )
圧 縮 空 気 ( 0.5 MPa) 水 蒸 気 ( 有 り、無 し) 水 ( 有 り、無 し)
水 道 上 水 100L/min. 0.3MPa
9. 付 帯 装 置 (洗 浄 装 置 、切 替 え装 置 、その他 )

10. 適 用 法 規 ・設 計 規 格
高 圧 ガス取 締 法 消防法 労働衛生管理法
ASME JIS DIN NONE

特 記 項 事
購 入 仕
様 書 S A - 1 2 3 4 5
予 備 品
等 無 し
運 転 条
件 ( 回 転 数 、 振 動 数 )、( 連 続 、 断 続 10 時 間 / 日 、
休 止 時 間 )
洗 浄 条 件 高 圧 洗 浄

78
6.金属ろ材および装置の選定方法

6.4 ろ過面積の検討
(1)フィルターの場合
ろ過面積は初期圧力損失(目詰まりしていない状態でのろ過抵抗(5 . 4 節参照))
や過去の運転実績、異物保持量などから算出されたろ過面積、最終圧力損失など
をユーザーとメーカーが検討して決定します。具体的な方法を以下に説明します
ので参考としてください。
1)ユーザーやメーカーが初期圧力損失を事前に設定できる場合
初期圧力損失に相当する単位エレメント(1 本あるいは 1 枚)当たりの流量
を求めます。次に設計流量を単位エレメント当たりの流量で割って必要なエレ
メントの数(ろ過面積)を求めます。さらに流体中の異物量などを考慮して安
全率を見込んで、ろ過面積を決定します。
2)過去の実績から単位エレメント当たりの流量が決定できる場合
単位エレメント当たりの流量に関する過去の実績と設計流量から必要なエレ
メントの数(ろ過面積)を決定します。
3)評価試験ができる場合
小スケールのろ過試験を行い、処理量とフィルターライフの関係を求めて、
この結果から必要ろ過面積を確認することも可能です。
4)未経験の流体で評価試験が行えない場合
その流体に関する情報をもとに、過去の類似の流体に関する実績から、安全
率を見込んで、ろ過面積を決定します。
(2)スクリーンの場合
スクリーンの場合はフィルターとは異なり、原液や粒子の供給量によって分
離性能(分離粒子径および回収率)が大きく変化するため(5 . 2 節参照)、処理
能力と分離性能の両方を考慮して必要面積を検討します。場合によっては、評
価試験で面積が適切であることを確認することもあります。ただし一台当たり
の最大処理量(面積)が決まっている装置の場合は処理量に応じて複数台の導
入を検討します。

6.5 エレメントおよびスクリーン形状の選定
金属ろ材を加工したエレメントやスクリーンには図 3-1 で提示した 5 種類の
形状がありますが、特殊形状の加工も可能です。また、各メーカーにはそれぞれ
の形状に対応した標準寸法があります。エレメント形状の詳細は 3 . 4 節を参照し

79
6.金属ろ材および装置の選定方法

てください。
エレメント形状の選定において検討すべき主要な項目には導入目的、取り扱い
方法、洗浄性と経済性があります。たとえば、ろ材にプリーツ加工を施すことに
よりろ過面積を大きくでき、必要なろ過面積に対応するエレメント本数を少なく
することができます。またそれによりフィルター容器を小さくすることも可能に
なります。しかし、洗浄性は一般的にプリーツ加工しないほうが優れています。
導入目的によってはエレメント形状が決定している場合があります。たとえば、
触媒回収では反応塔の出口にチューブ形状のエレメントを取り付けて触媒を捕捉
します(4 . 3(1)項参照)
. 。

6.6 フィルター容器(ハウジング、ベッセル)の選定
金属フィルター・スクリーン用の容器は専用に設計される場合がほとんどです
が、設計される容器の種類は一般的に図 3-26 で紹介している 5 種類のどれかに
なります。ユーザーは、メーカーが図面や納入仕様書で提案する容器構造と設置
条件(配管径と接続仕様など)に問題が無いことを確認してください。なお、メー
カーに標準品があれば、運転条件によっては使用可能な場合もあります。
スクリーン装置は用途により決まった型式があり、用途と型式の関係は図 3-
2 のようになります。用途に適合した装置・機器の選定には過去の経験と実験な
どが必要になりますのでメーカーに相談してください。装置を選定する場合には
目詰まり対策なども考慮してください。

6.7 評価試験
ろ材の種類やろ過面積などの選定結果が要求性能を満たしていることを確認す
るために評価試験を行うことがあります。評価試験の結果が要求性能を満たさな
い場合には、図 6-1 に示す各項目を再検討します。評価試験の詳細は 7 章を参
照してください。

6.8 金属フィルター・スクリーンのカタログの見方
金属フィルター・スクリーンのカタログにはろ材の基本性能として、ろ過精度、
ろ材厚さ、ろ材抵抗・圧力損失(水、空気等)、ろ材構造、材質と用途などが紹
介されています。製作可能なろ過精度や目開きは材質により、またろ材の圧力損
失はテスト条件により異なることがありますのでカタログデータを比較する場合

80
6.金属ろ材および装置の選定方法

は注意してください。
ろ過精度(分離粒子径)の定義は各メーカーにより異なり、その呼び方もろ過
粒度、ろ過径、ろ過サイズ、ろ過能力などと表記されている場合があります。ろ
過精度などの詳細説明は 5 章を参照してください。また、金属フィルターやスク
リーンのカタログにある用途例はフィルターやスクリーンの導入を検討する際に
参考になります。

6.9 運転方式と装置
運転方式には全原料を所定時間で処理する回分式(バッチ)と原料を連続的に
導入する連続式があります。フィルターやスクリーンで連続運転をする場合、エ
レメントの洗浄および交換をどのように行うのかを検討してください。連続運転
が可能な装置には単槽式、2 槽式と多槽式があり、用途に応じて使い分けています。
各種装置の概略を以下に説明します(3 . 6 節参照)。
ろ過性能を改善するためにろ過助剤を用いたろ過方法(運転方式)としてプレ
コートろ過、ボディフィードろ過があります(詳細は 6 . 11 節参照)。

(1)回分式運転装置
比較的短時間で全原料を処理するフィルターやスクリーン装置です。運転終
了時や目詰まりした場合、あるいは品質管理上必要な場合は、次回運転のため
にエレメントやスクリーンを洗浄・交換します。

(2)単槽式連続運転装置
比較的処理量が小さくエレメントを洗浄しながらろ過を連続的に行える装置
です。船舶燃料や潤滑油のろ過には高圧液洗浄式ろ過装置(図 6-2)があります。
スクリーンの場合にはかきとり式、ブラシ洗浄式オートストレーナーがありま
す。洗浄の方法と種類は 6 . 10 節を参照してください。

81
6.4
富士フィルター工業㈱ 農本

6.金属ろ材および装置の選定方法

制御盤
高圧洗浄液

ノズル
原液 入口

差 圧 スイッチ

ろ液 出口
モーター
排液

図 6-2 高圧液洗浄ろ過装置
図 6-2 高 圧 液 洗 浄 ろ過 装 置

(3)2 槽切替え式連続運転装置
同じフィルターを 2 個準備し、片側づつ交互に運転し、休止中にフィルター
(ろ材)の洗浄や交換をする方法です(3 . 6(1)、
(2)項参照)。洗浄方法は 6 . 10 . 1
6 2007/08/11
項で説明するどの方法でも組合せが可能です。図 6-3 は樹脂用フィルターに
富士フィルター工業㈱ 農本
採用されている例です。

稼動側 待機側

出口
切 替 えバルブ
ろ材 ジャケット付
バンドル 容器

入口

図 6-3 2 槽切替え式連続運転装置の構造図
図 6-3 槽 切 替 え式 連 続 運 転 装 置 構 造 図

(4)多槽切替え式連続運転装置
必要なろ過面積を分割した容器(ステーション)に振り分け、逆洗(6 . 10 節

82
6.金属ろ材および装置の選定方法

参照)で部分洗浄しながら連続運転する方法です(図 6-4)。石油精製プラン 農本
7 2007/08/11
富士フィルター工業㈱
トに採用されています。

ヘッダー

出口
ステーション
入口

バルブ
ドレン

バンク

図 6図- 46-4
多 槽多槽切替え式連続運転装置
切 替 え式 連 続 運 転 装 置

6.10 洗浄方法
フィルターやスクリーン装置に付帯する洗浄方法には表 6-4 に示すように化
学洗浄、物理洗浄およびその他の方法があります。目的や使用する洗浄装置に応
じて最適な洗浄方法を選択します。本節ではフィルターやスクリーンを装置内に
取りつけた状態で洗浄する方法の概略を以下に説明しますので、エレメントやス
クリーンを取り外して行う洗浄方法は 8 章を参照してください。

表 6-4 フィルター・スクリーンの洗浄方法の分類と種類

分類 種類 機能
化学洗浄 溶剤 溶剤で対象異物を溶解し除去する
物理洗浄 かきとり スクレーパーでろ材表面の異物を除去する
ブラシ ブラシでろ材表面の異物を除去する
タッピングボール ボールのふるいへの衝突によりふるいの目詰まりを防止する
その他の 超音波 超音波をろ材表面に照射し、異物を除去する
洗浄法
高圧液
(圧縮空気) 高圧液をろ材表面に噴射し、異物を除去する
逆洗 ろ材の 2 次側から洗浄液を流して目詰まりを解消させる

83
6.金属ろ材および装置の選定方法

6.10.1 フィルターの洗浄方法
(1)化学(溶剤)洗浄
ろ材で捕捉した異物が溶剤で溶解する場合にはこの方法が用いられます。洗
浄装置は洗浄液容器、ポンプ、バルブ、圧力計、差圧スイッチ、配管などで構
成されています(図 6-5)。エレメントの差圧が設定差圧に到達すると自動的
に洗浄できる装置もあります。
薬品の種類によってはろ材に悪影響を与える可能性があるので薬品の濃度、
8 2007/08/11
浸漬時間に注意し、薬品がろ材の中に残らないように充分な水洗浄が必要です。
富士フィルター工業㈱ 農本

差圧
スイッチ

洗浄液
容器

図 6-5 溶剤洗浄設備

図 6-5 溶 剤 洗 浄 設 備
(2)かきとり洗浄
ろ材表面の異物を樹脂や金属製のスクレーパー(へら)でかきとる方法です。
この方法と逆洗システムを組み合わせて使用することもあります。

(3)ブラシ洗浄
ろ材表面の異物を樹脂や金属製のブラシで除去する方法です。この方法も逆洗
システムを組み合わせて使用することがあります。

84
6.金属ろ材および装置の選定方法

(4)高圧液洗浄
プランジャーポンプなどを用い洗浄液や圧縮空気を高圧でろ材表面に吹きつ
けて目詰まりを解消させる方法です。この洗浄方法を用いた連続ろ過装置は図
6-2 を参照してください。

9 2007/08/11
(5)超音波洗浄 富士フィルター工業㈱ 農本
超音波をろ材表面に照射し、エレメントを回転させることにより連続的に目
詰まりさせている粒子や異物を除去する方法です(図 6-6)。

超音波振動子
超音波

粒子
回転
フィルター
ケーク

図 6-6 超音波洗浄式ろ過装置
図 6-6 超 音 波 洗 浄 式 ろ過 装

(6)逆洗法
フィルターやスクリーンの洗浄に用いられる逆洗法には以下のような方法が
あります。
(a)ろ液逆洗法
ろ液をフィルターの 2 次側から流しろ材を洗浄する方法です。
(b)洗浄液逆洗法
別に洗浄液を準備して別配管から洗浄液をフィルターの 2 次側から流し、
ろ材を洗浄する方法です。
いずれの逆洗法においても 2 次側の圧力が不足する場合には、2 次側から
窒素ガス等の加圧によりろ液、または洗浄液を圧送してろ材を洗浄すること
もあります。この方法はガスアシスト法とも呼ばれています。

85
6.金属ろ材および装置の選定方法

6.10.2 スクリーンの洗浄方法
スクリーンの洗浄には物理洗浄法が多く用いられます。洗浄方法には目詰まり
した粒子の除去を目的とした回転ブラシ洗浄、エアーノズル洗浄、さらに高圧水
による自動洗浄などがあります。振動ふるいの場合はタッピングボールを用いた
目詰まり防止法もあります(図 6-7)。また最近ではとくに微粉体のふるい分け
10 2007/08/11
富士フィルター工業㈱ 農本
速度を上げるために、網面に超音波を付与するなどの工夫も見られます。

ふるい網

タッピングボール

ボール受 け
(金網または
パンチングプレート)

図 6-7 タッピングボール式目詰まり防止

図 6-7 タッピングボール式 目 詰 まり防 止


6.11 ろ過助剤を用いたろ過方法
より清澄な液体を必要とする場合やろ過抵抗が大きい場合にはろ過助剤を用い
たプレコートろ過やボディフィードろ過を行うことがあります。

(1)プレコートろ過
図 6-8 に示すように珪藻土などのろ過助剤スラリーをろ過槽とろ過助剤タ
ンク間で循環させて支持体である金属ろ材の表面に形成させたろ過助剤のケー
ク層(=プレコート層)で原液を清澄化するろ過方法です。
原液を流す前に珪藻土などのろ過助剤でケーク層を形成する工程をプレコー
ト(あるいはプリコート)操作といいます。プレコート操作の初期段階では金
属ろ材の目開きよりも小さなろ過助剤の流出がありますが、ろ過助剤のスラ
リーを循環させているとプレコート層が形成され、ろ過助剤の流出がなくなり
清澄ろ過が可能になります。
適切なろ過助剤と運転条件を選択することにより目詰まりを抑制して、ろ過
速度を増加させ、またろ過終了後にプレコート層を金属ろ材から容易に剥離さ
せることができます。プレコートろ過の利用例は 4 . 2(2)項を参照してください。

86
6.金属ろ材および装置の選定方法

(2)ボディフィードろ過
原液中にろ過助剤を添加しながら行うろ過をボディフィードろ過といいます。ボ
ディフィードによりケークのろ過抵抗が小さくなり、処理量が多くなり、かつろ過
11 2007/08/11
寿命が長くなります。ボディフィードの効果は添加するろ過助剤の種類や量により
富士フィルター工業㈱ 農本

変わりますが、一般的に含有固形物量の 1. 5~3 倍程度の助剤量を添加します。ろ


過条件を適切に設定することによりろ過寿命を 2~3 倍長くすることも可能です。

高圧ガス

ろ過 助 剤
ろ液

プレコート(循 環 )

フィル ター
ろ過槽 逆洗配管

逆 洗 タンク
原液

ろ過 助 剤 循 環 ポンプ
タンク

ドレン

図 6-8 助剤ろ過(プレコートろ過)装置
図 6-8 助 剤 ろ過 装 置

ボディフィードろ過は一般的にプレコートろ過と併用されます。ボディフィード
ろ過だけでは充分なろ過寿命が得られるケーク層を形成することが困難なので、
プレコートろ過であらかじめろ過抵抗の少ないプレコート層を形成しておきます。

6.12 その他の付帯装置
目的に適合した運転を行うにはフィルターやスクリーンに付帯装置(逆洗タン
ク、ポンプやバルブなど)が必要な場合があります。仕様確認表の作成時にメー
カーと相談して必要な付帯装置を決定してください。

87
7.ろ過・分級装置選定のための評価試験

7 ろ過・分級装置選定のための評価試験
評価試験の目的は、選定した装置がユーザーから要求されている性能(粒子分離
特性、処理能力、圧力損失、ろ過寿命など)を満足するかどうかを確認することです。

7.1 ろ過装置選定のための評価試験
ろ過試験には、ユーザーにおいて実ラインや分岐ラインにフィルターを組み込
んで行う場合と、フィルターメーカーにおいてユーザーから実液の提供を受けて、
あるいは模擬液を用いて行う場合があります。金属フィルターの場合は、樹脂製
のフィルターとは違って高温・高圧下あるいは取り扱いの困難な流体のプロセス
で用いられることが多いため、ろ過試験はユーザーにおいて行われる場合がほと
んどです。

7.1.1 メーカーでの試験
一般にフィルターメーカーで試験を行う場合の目的は、選定したろ材がユー
ザーの要求するろ液の清澄度を満足するかどうかを確認することです。したがっ
て、候補となるろ材をあらかじめ幾つか選び、それらを用いて試験を行います。
図 7-1 に示すような装置を用い、ろ材ごとにろ液を採取してユーザーで評価
したり、あるいはフィルターメーカーで粒子計数や清澄度の測定を行い、これら
の結果にもとづいてユーザーと協議の上、実機に採用するろ材を決定します。使
用する液の粘度が比較的低い場合には、取り扱いが簡便であることから、小型の
ディスク形状のろ材を用いて評価します。各種形状のエレメントを用いて、ろ過
流量を測定することも可能です。
なお、フィルターメーカーの試験では、取り扱える実液の量が限られる、ある
いは模擬液などを使用するため、実ラインにおけるフィルターライフを予測する
ことは困難です。
また、試験終了後の実液や回収された粒子は、情報の機密性を保つために、あ
るいは適正な廃棄処理を行うために、メーカーで処分するのではなく原則として
ユーザーに返却します。

88
7.ろ過・分級装置選定のための評価試験

圧力計
加圧用ガス ろ液

レギュレータ
フィルターハウ
ジングまたはデ
ィスクホルダー
加圧タンク
試験液

サンプリング

図 7-1 試験装置の例
図 7-1 試験装置の例

7.1.2 ユーザーでの試験
7.1.2 選定されたろ材やエレメントの性能を確認するには、実液を用いた実際の運転
ユーザーでの試験
条件下でユーザーにおいて試験を行うのが、もっとも理想的と言えます。
選定されたろ材やエレメントの性能を確認するには、実液を用いて運転
ユーザーで試験を行う場合、プロセスの実ラインや実ラインから分岐した評価
条件下でユーザーにおいて試験を行うのが、もっとも理想的と言えます。
用ライン、あるいは評価のために特別に設けた設備での試験があります。これら
ユーザーで試験を行う場合、プロセスの実ラインや実ラインから分岐し
の試験により、ろ過流量、粒子分離特性(ろ液の清澄度など)、ろ過寿命(フィルター
ライフ)を同時に評価できます。また逆洗式フィルターの場合は逆洗の効果も確
た評価用ライン、あるいは評価のために特別に設けた設備での試験があり
認できます。
ます。これらの試験により、ろ過流量、粒子分離特性(ろ液の清澄度など)、
図 7-2 に実ラインから分岐した逆洗式フィルターの試験装置の例を示します。
フィルターライフを同時に評価できます。また逆洗式フィルターの場合は
逆洗式フィルターの場合は、原液、ろ液と併せて逆洗排液のサンプリングも行い
逆洗の効果も確認できます。
ます。また、長期にわたって試験を行うことも多く、試験期間中は各種の運転デー
図タを記録して、フィルター性能の経時的な変化を確認します。
7-2 に実ラインから分岐した逆洗式フィルターの試験装置の例を示し
ます。逆洗式フィルターの場合は、原液、ろ液と併せて逆洗排液のサンプ
リングも行います。また、長期にわたって試験を行うことも多く、試験期
間中は各種の運転データを記録して、フィルター性能の経時的な変化を確
認します。

89
7.ろ過・分級装置選定のための評価試験

ガス貯留タンク
圧力計

逆洗用ガス

試験フィルター
圧力計

ろ液(実ラインへ戻り)

流量計・

サンプリング
実ライン

積算流量計

圧力計
分岐配管

サンプリング

ポンプ
逆洗排液(排液ラインへ)

図 7-2図 7-2 実ラインから分岐した試験の例


実ラインから分岐した試験の例

図 7-3 は、定流量(定速)ろ過において長期間にわたって記録した逆洗式フィ
図 7-3 は、定流量(定速)ろ過において長期間にわたって記録した逆洗
ルターの運転データの例です。差圧が所定の値に達すると逆洗するというシステ
式フィルターの運転データの例です。差圧が所定の値に達すると逆洗する
ムです。この場合、逆洗周期が一定であれば、逆洗が効果的に行われていると言
というシステムです。この場合、逆洗周期が一定であれば、逆洗が効果的
えます。一方、逆洗周期が早期に短くなるようであれば、逆洗の方法を見直す必
要があります。併せてサンプリング液の評価も行うことにより、ユーザーの要求
に行われていると言えます。一方、逆洗周期が早期に短くなるようであれ
性能(逆洗操作の経済性など)を満足しているかどうかを判断します。
ば、逆洗の方法を見直す必要があります。併せてサンプリング液の評価も
行うことにより、ユーザーの要求性能(逆洗操作の経済性など)を満足し
流量
流量・液温・差圧

ているかどうかを判断します。 液温
逆洗
差圧

逆洗周期

時間

図 7-3 逆洗式フィルターの運転データの記録例
図 7-3 逆洗式フィルターの運転データ記録の例
90
7.ろ過・分級装置選定のための評価試験

つづいて以下では、試験の方法と注意点、および結果の整理方法について説明し
ます。
7.1.3 準備
(1)ろ過条件などの確認
金属ろ材は基本的に耐薬品性、耐熱性などに優れますが、条件によっては注
意が必要な場合もあります。そこで、選定したろ材やシール材(ガスケット、
O リングなど)がろ過条件に耐えられるかどうかを、ろ過試験の前に仕様書、
予備試験、浸漬試験などにより確認しておく必要があります。
・耐薬品性:フィルターおよびシール材の溶解、変形、変色など
・耐熱性、耐圧性:フィルターおよびシール材の変形、破損、変色など
(2)試験装置の確認
原液やろ液を汚染しないように、試験に用いる装置や計測機器は常に清浄な
状態に保たなければなりません。また計測機器については、定期的に校正され
て精度保証されたものを用いるべきです。
(3)サンプリング方法
より正確な評価を行うには、ろ液を汚染しないようにサンプリングに注意を
払う必要があります。たとえば、サンプルリングバルブを開けた直後の初流は
採取しない、サンプリング容器はろ液で共洗いする、などの工夫が挙げられま
す。

7.1.4 試験項目
(1)ろ過流量
メーカーの設定したろ過面積が適当かどうかを確認するために、あるいは所
定のろ過面積で処理できる流量を知るために、純水などの清浄な液体を用いて
フィルターの流量と圧力損失の関係を求めます。
試験装置にフィルターを取り付け、流量を低流量から段階的に上げて(例え
ば 10、20、30 L/min)、入口圧力と出口圧力を圧力計で読み取ります。
(2)ろ液の性状
目的により評価すべき項目は異なりますが、一般にろ液が製品である場合は、
ろ液の品質(外観や各種特性値など)を評価することにより、ろ過が十分であ
るかどうかを判断します。
また、定量的な評価を行うために分離効率を求める場合もあります。設定さ

91
7.ろ過・分級装置選定のための評価試験

れた流量でろ過を開始し、原液とろ液の粒子数あるいは粒子濃度を比較します。
粒子数はパーティクルカウンターにより測定でき、これより部分分離効率を求
めることができます。また粒子濃度については濁度計により測定でき、これよ
り濁度基準の分離効率を求めることができます(5 . 2 節参照)。
(3)ろ過寿命
フィルターが目詰まりを起こして所定の圧力損失に達するまでの処理量また
は時間を、一般にろ過寿命(フィルターライフ)と呼びます。
設定された流量でろ過を開始し、圧力損失が規定値(例えば 0 . 1 MPa)になっ
た時点を終点とします。それまでの総ろ過量あるいは時間をろ過寿命とし、要
求されるろ過寿命が得られているかどうかを確認します。実液を採取してろ過
試験を行う場合(図 7-1)、あるいは実ラインから分岐してろ過試験を行う場
合(図 7-2)は、ろ過速度を実ラインにおける設計値と同一にしなければな
りません。
なお、金属フィルターの特長の一つは洗浄して繰り返し使用できることです
が、この繰り返し使用できる回数や年数のことをろ過寿命(あるいはろ材寿命)
と呼ぶこともあります。
(4)結果の整理と評価
表 7-1 は、ユーザーが実液を用いて評価した結果の一例です。このような
データシートに測定結果をまとめることにより、ろ過流量、分離効率およびろ
過寿命が要求を満足しているかどうかを確認します。もし分離効率が満足して
いなければ、ろ材の種類や細孔径を見直します。また、ろ過流量やろ過寿命が
満足しなかった場合は、エレメント形状の変更やプレフィルターの設置、ある
いはろ過面積の再検討を行います。

92
7.ろ過・分級装置選定のための評価試験

表 7-1 試験データシートの例
表 7-1 試験データシートの例

試験日:
試験者:
フィルター: 金属不織布フィルターA

ろ過流量
流量 圧力 [MPa] 圧力損失 液温 0.004

圧力損失 [MPa]
[L/min] 入口 出口 [MPa] [℃] 0.003
10 0.001 25 0.002
20 0.002 25
0.001
30 0.003 25
0
0 10 20 30 40
流量 [L/min]

粒子分離効率
粒子数 100
粒子径 部分分離 液温
[個/30mL]
部分分離効率 [%]

[μm] 効率 [%] [℃] 80


入口 出口 10
9-11 60328 51626 14.4 25 60 12
11-13 36937 27241 26.3 25 40 14
13-15 22578 10668 52.8 25 16
20
15-17 11545 1027 91.1 25 18
0
17-19 4537 91 98.0 25 0 20 10 20 30
19-21 2201 1 100.0 25 粒子径 [μm]

ろ過寿命
圧力損失 ろ過量 液温 0.12
[MPa] [L ] [℃]
0.10
圧力損失 [MPa]

0.02 0 25
0.03 178 25 0.08
0.04 295 25 0.06
0.05 371 25 0.04
0.06 423 25 0.02
0.07 468 25
0.00
0.08 482 25
0.09 492 25 0 100 200 300 400 500
0.10 500 25 ろ過量 [L]

93
7.ろ過・分級装置選定のための評価試験

7.2 分級装置選定のための評価試験
粉粒体を粒子径にしたがって幾つかの粒子群に分ける分級操作には、固定ふる
いや振動ふるいなどの分級装置(図 3-2)が用いられます。これらの装置を導
入するには、所望の分級性能が得られるかどうかを事前に評価試験で確認する必
要があります。そこで本項では、傾斜スクリーンの湿式処理を例として、メーカー
での試験、ユーザーでの試験、そして試験項目や試験結果のまとめ方を説明しま
す。

7.2.1 メーカーでの試験
メーカーで試験を行う場合、必要な量の試料をユーザーから送付してもらいま
す。なお、試験終了後の試料は、フィルターの場合と同様にメーカーで処分する
のではなく、ユーザーに返却します。
メーカーで小規模な試験を行う場合は、なるべく多くの因子と試験条件を考慮
した実験データを取ることが望まれます(ただし、実験回数が余りにも多くなる
場合には、実験計画法などを利用して主要因子を絞り込む工夫も必要です)。原
料や製品の因子には、処理粉体の粒子径および粒子径分布、粒子濃度、供給量・
処理量などが挙げられます。一方、装置の仕様面では、スクリーン・ふるい網の
種類や目開き、振動条件などがあります。なお、実ラインでは粒子径分布、粒子
濃度などにばらつきがあり、試験時とは条件が異なることもあるので注意が必要
です。
図 7-4 は、傾斜スクリーンを用いた湿式分級処理の試験フローです。処理物
であるスラリーをタンク内からポンプにより傾斜スクリーンに供給し、
「網上(ふ
るい上)」と「網下(ふるい下)」に分けます。試験データとしては、網上中の粒
子質量、粒子濃度、粒子径および粒子径分布が得られます。網下についても同様
のデータが得られます。これらの結果から、部分分離効率、ならびに網上・網下
回収率が求まります。

94
7.ろ過・分級装置選定のための評価試験

供給
・粒子質量(kg)
・濃度(%)
傾斜スクリーン
・粒子径分布
・目開きなど
・処理時間(s)

ポンプ
網上 網下
・粒子質量(kg) ・粒子質量(kg)
・濃度(%) ・濃度(%)
・粒子径分布 ・粒子径分布

図 7-4 メーカーでの試験フロー図例
図 7-4 メーカーでの試験フロー図例

7.2.2 ユーザーでの試験
ユーザーの工場で試験を行う場合には、メーカーで行う場合と同様に回分式の
7.2.2 ユーザーでの試験
試験も可能ですが、一般には既設の生産ラインを分岐して装置を組み込むことに
ユーザーの工場で行う場合には、メーカーで行う場合と同様に回分式
より、連続式で試験を行います(図 7-5)。一定の時間間隔で、供給(原液)、網上、
試験も可能ですが、一般には既設の生産ラインを分岐して装置を組み込
網下の各スラリーから図 7-5 に示す流量、粒子径分布などの試験データを測定
ことにより、連続式で試験を行います(図
します。 7-5)。一定の時間間隔で、供
このような連続式の試験によると、
(原液) 目詰まりなどの経時的変化も確認できます。
、網上、網下の各スラリーから図 7-5 に示す試験データを取り
目詰まりの発生は、網目を目視することで確認できますが、網下(網下回収率)
す。
の減少からも判断できます。目詰まりの状況に応じて、スクリーン洗浄装置の要
このような連続式の試験によると、目詰まりなどの経時的変化も確認
否や洗浄方法、および洗浄頻度などを検討します。

きます。目詰まりの発生は、網目を目視することで確認できますが、網
(網下回収率)の減少からも判断できます。目詰まりの状況に応じて、
クリーン洗浄装置の要否や洗浄方法、および洗浄頻度などを検討します

95
7.ろ過・分級装置選定のための評価試験

実ライン

バイパス 供給
傾斜スクリーン
・流量(kg/h)
・目開き
・濃度(%)
・洗浄方法など
・粒子径分布

スプレー水

網上
・流量(kg/h) 網下
・濃度(%) ・流量(kg/h)
・粒子径分布 ・濃度(%)
・粒子径分布

図 7-5 現場実験のフロー図例

図 7-5 現場実験のフロー図例
7.2.3 試験項目とデータシート
傾斜スクリーンで湿式処理した場合の、主な試験項目と試験結果のデータシー
7.2.3 試験項目と結果のデータシート
トについて説明します。
傾斜スクリーンで湿式処理した場合の、主な試験項目と試験結果のデー
(1)最大処理量、許容スラリー濃度の決定
分離性能は処理量やスラリー濃度により変わります。そこで、適正な処理量
タシートについて説明します。
や濃度を決めるために、いくつかの条件で試験を行います。
(1)最大処理量、許容スラリー濃度の決定
試験装置にスクリーン(ふるい網)を取り付け、処理物(スラリー)を流します。
分離性能は処理量やスラリー濃度により変わります。そこで、適正な
回分式で行う場合、たとえば供給スラリー濃度を 2 条件、単位時間当たりの供
処理量や濃度を決めるために、いくつかの条件で試験を行います。
給量を 3 条件とし、合計 6 回の試験から網上および網下の流量と、それぞれの
試験装置にスクリーン(ふるい網)を取り付け、処理物(スラリー)
粒子濃度を測定します。各流量や粒子濃度が急激に変化する条件があれば、そ
れが試験条件における装置の最大処理量および許容スラリー濃度となります。
を流します。回分式で行う場合、た線で結ぶことにより部分分離効率曲
(2)網上、網下の粒子径分布
線を得ることができます。この曲線上で 50%を示す粒子径が、50%分離
網上および網下から回収した粒子は、試験用ふるいを用いてそれぞれの粒子
粒子径 x50(分級点とも呼ぶ)になります。
径分布を求めます。供給原液の粒子径分布もこの時点で測定しておきます。
(3)網上回収率、網下回収率、部分分離効率
各々の粒子径分布にもとづき、網上回収率、網下回収率、部分分離効率(5 . 2
節参照)などを求めます。

96
7.ろ過・分級装置選定のための評価試験

(4)その他
目詰まりの状況からスクリーン(ふるい網)洗浄装置の要否、洗浄方法、洗
浄頻度などを検討します。また、スクリーンの損傷の有無からその寿命なども
検討し、必要であればスクリーンの仕様を再検討します。
(5)データシート
試験結果のデータシートの一例を表 7-2 に示します。この表はクロム微粉
鉱石を 60 度シーブベンド(傾斜スクリーンの一種)で湿式分級した結果です。
このように各試験条件に対して 1 枚のデータシートを作成します。
データシートに記録された粒子径分布の結果を、図 7-6 のように図示する
こともあります。図 7-6 では、供給物、網上、網下それぞれの粒子径分布を、
ふるい下積算分布(目開きよりも小さい粒子群の全体に対する質量割合)で示
しています。また、隣り合う二つのふるいの目開きの算術平均値を粒子径とし、
各粒子径別に供給物に対する網上の質量割合を求め、これを曲線で結ぶことに
より部分分離効率曲線を得ることができます。この曲線上で 50%を示す粒子
径が、50%分離粒子径 x50(分級点とも呼ぶ、5 . 2 . 5 項参照)になります。
次に、表 7-2 の右下の(参考)に示した粒子径 150μm の粒子の網上・網
下回収率の算出法を示します。
たとえば 150μm における網上回収率とは、供給物中に存在する 150μm 以
上の粒子のうち、網上に分離(回収)された質量割合のことです(式(5 . 7)参照)。
したがって、網上回収率は表 7-2 の粒子径分布(試験ふるい)データから
網上に存在する 150μm 以上の粒子の質量
網上回収率= ×100
供給物中に存在する 150μm 以上の粒子の質量
230 kg/h×(0 . 123+0 . 170+0 . 258+0 . 208)
= ×100
865 kg/h×(0 . 033+0 . 045+0 . 069+0 . 062)
174 . 6 kg/h
= ×100=96 . 6%
180 . 8 kg/h (7 . 1)
となります。同様に 150μm における網下回収率とは、供給物中に存在する
150μm 未満の粒子のうち、網目を通過して網下に回収された質量割合のこと
であり、次式から求められます。
網下に存在する 150μm 未満の粒子の質量
網下回収率= ×100
供給物中に存在する 150μm 未満の粒子の質量
635 kg/h×(0 . 654+0 . 203+0 . 092+0 . 041)
= ×100
(865-180 . 8)kg/h
628 . 7 kg/h
= ×100=91 . 9%
684 . 2 kg/h (7 . 2)
97
7.ろ過・分級装置選定のための評価試験

表 7-2 試験データシートの例

実験者

実験番号: 実験日時:

実験テーマ(目的)
クロム微粉鉱石の湿式分級
実験条件など 実験装置名称(装置番号:――― )および仕様
(因子、水準) 60 度シーブベンド 300W × 900L(0 . 27 ㎡)
スクリーン(網)仕様
WWS 22B スリット:0 . 25 mm
処理物名称 クロム微粉鉱石スラリー
その他の条件

実験データー

供 給 供給量:865kg / h 濃度:17 . 8%

網 上 網上量:230kg / h 濃度:70 . 1%

網 下 網下量:635kg / h 濃度:14 . 0%

その他のデーター なし
(観察点など)

粒子径分布(試験用ふるい)データ

目開き(μm) 供給(%) 網上
(%) 網下(%)

600 0 0 0 x50=123μm
425 3.3 12 . 3 0
300 4.5 17 . 0 0 (参考)
212 6.9 25 . 8 0.1 150μm での回収率
150 6.2 20 . 8 0.9 網上回収率:96 . 6%
106 6.6 13 . 4 4.1 網下回収率:91 . 9%
75 8.5 6.5 9.2
53 15 . 7 3.1 20 . 3
< 53 48 . 3 1.1 65 . 4

98
7.ろ過・分級装置選定のための評価試験

100

ふるい下積算分布、部分分離効率 [%]

50
供給
網上
網下
部分分離効率

0 x 50
0 100 200 300 400 500 600
粒子径 [μm]

図 7-6 粒子径分布と部分分離効率
図 7-6 粒子径分布と部分分離効率

99
8.金属フィルター・スクリーンの使用上の注意と洗浄・再生法

8 金属フィルター・スクリーンの使用上の注意と洗浄・再生法
8.1 使用上の注意
金属フィルター・スクリーンの性能を十分発揮させ、かつ重大な事故が発生し
ないよう安全に使用するために一般的な留意点を示しました。実際の使用にあ
たっては各メーカーの取り扱い説明書に従い、また不明な点があれば各メーカー
に問い合わせを行ってください。

8.1.1 安全上の注意
(1)必ず使用条件の範囲内で使用してください。
最高使用圧力、温度条件の範囲を超えると、フィルターやハウジングの性能
および強度の面で問題が発生しやすくなります。
(2)使用する流体の腐食性に注意してください。
金属フィルター・スクリーンや金属製のハウジングに対して腐食性のある流
体を使用すると破損や液漏れの原因となり、大きな事故を招くことがあります。
(3)衝撃を与えないでください。
金属フィルター・スクリーンに対しては落下、転倒、その他過度の衝撃を与
えないでください。ろ材が破損し、またハウジングに目に見えない亀裂が入り
大きな事故を招くことがあります。
(4)取り外し作業時にはハウジング内部の圧力や温度を確認してください。
ハウジング内部に圧力がかかった状態、あるいは高温状態での取り外し作業
は、人命に関わる重大な事故を発生させる原因となりますので、絶対に行わな
いでください。必ずハウジング内部に圧力がかかっていないこと、また温度が
室温に戻っていることを確認した後で、取り外し作業を開始してください。

8.1.2 保管、開梱時の注意
(1)金属フィルター・スクリーンは清浄で乾燥した状態で保管してください。
通常、保護用の袋、または容器に入っていますので、現品確認後、使用準備
が整うまでそのまま保管してください。
(2)開梱したら注文通りの製品かどうか、確認してください。
製品の名称、パーツナンバー、ロットナンバーなどを送り状などの書類と照
合してください。シール材などの付属品の有無にも注意してください。輸送中

100
8.金属フィルター・スクリーンの使用上の注意と洗浄・再生法

の破損、変形が無いかどうかを確認してください。

8.1.3 設置、使用時の注意
(1)取り付け方向に注意してください。
金属フィルター・スクリーンおよびハウジングは取り付け方向、すなわち、
流体の流入方向と流出方向が決まっています。逆方向に取り付けた場合、機能
不良や破損などの原因となりますので取り付け方向を確認してください。
(2)シールを確実に行ってください。
それぞれの用途に応じてシール方法が決められています。シール材の種類、
材質などに注意して、常にシールを確実に行ってください。不適切な場合、流
体の汚染や液漏れなどの事故を招きます。
(3)脈動は緩和させてください。
脈動が発生するようなラインではフィルターの前にダンパーなどを設置し、
なるべく脈動を緩和させてください。脈動が大きいとフィルターの性能低下や
破損の原因となります。またポンプやバルブの急激な ON、OFF は避けてくだ
さい。
(4)通液は慎重に開始してください。
運転開始時においては少流量で流体を流しながらハウジングのベント(エアー
抜き)を確実に行い、また液漏れがないかどうか確認してください。液漏れを
発見した場合には直ちに運転を停止し、圧力を開放して防止処置を施した上で
運転を開始してください。問題のないことを確認してから正規の流量で運転し
てください。
(5)運転中の管理を適切に行ってください。
フィルターの交換はフィルターの許容差圧に達したとき、あるいは流量が低
下したときに行います。フィルターの前後での圧力計の設置、流量計の設置を
お勧めします。必要により流体の温度も管理してください。また気泡が発生し
やすい流体の場合、ベント配管から適宜、ガス抜きを行うことをお勧めします。
(6)フィルターの交換は慎重に行ってください。
フィルターを交換する場合、運転を停止し、ハウジング内部の圧力を下げた
後、残留している液を抜いてから行ってください。危険防止のために、カバー
やシートで覆ったり、保護用の手袋、メガネを使用してください。

101
8.金属フィルター・スクリーンの使用上の注意と洗浄・再生法

8.1.4 使用後の廃棄について
金属フィルター・スクリーンを廃棄する場合は産業廃棄物として処分してくだ
さい。また、捕捉した異物を洗浄除去することで金属素材は有価物として取り扱
えますので、検討してください。

8.2 洗浄・再生法
金属フィルター・スクリーンは樹脂製の使い捨てフィルターとは異なり、多く
の場合、使用後に洗浄を行って再生し、繰り返し使用されます。また洗浄・再生
による再使用は、フィルターコストの削減ならびに廃棄物の削減に寄与するもの
と考えられます。
洗浄・再生法の基本的な考えは、ろ材を損傷することなく、あるいは損傷を最
小限にとどめながら、ろ材に捕捉された異物や付着物を効果的に除去することで
す。ろ材の種類(通常はステンレス鋼が多い)、ろ材の構造、捕捉物、付着物の
物性によって洗浄条件は異なります。従って洗浄・再生法は個別に検討されるべ
きものですので、ここではろ材を装置外で洗浄・再生する一般的な方法を示しま
す(6 . 10 節参照)。また単一の洗浄法だけでなく、複数の洗浄法を組み合わせて
使用されるのが一般的です。金属フィルター・スクリーンの洗浄は、ろ材メーカー、
フィルターメーカーあるいは、専門の洗浄業者が行っていますので、相談される
ことをお勧めします。以下に 3 つの主な洗浄法および再生手順のフローについて
説明します。

8.2.1 物理的洗浄法
(1)ブラシ洗浄
ろ材に付着した異物をブラシで物理的に除去する方法です。乾燥状態で行う
場合もありますが、一般的には水や溶剤を使って異物を洗い流します。用途に
応じてブラシの材質(金属系、樹脂系、動物系など)や毛の大きさ・長さ・硬
さを選択することで、より効果的な洗浄が行うことができます。また実際の洗
浄に当たっては、ろ材を機器から外しての手作業、ブラシを機器に取り付けた
状態で、差圧などを感知しての自動洗浄、あるいはろ材表面を常にブラシで洗
浄している常時運転洗浄などがあり、それぞれの用途、目的に合わせて使い分
けされています。

102
8.金属フィルター・スクリーンの使用上の注意と洗浄・再生法

(2)水蒸気洗浄
高温の水蒸気をノズルから噴射させてろ材表面を洗浄する方法です。水蒸気
の熱が利用できるため、特に常温で固化しているような油脂類の洗浄に適して
います。
(3)高圧ジェット洗浄
高圧の水や空気をノズルから噴射させて、ろ材表面に当てて洗浄を行う方法
です。高圧のため、ろ材表面のみならず、しばしばろ材の内部の異物も押し出
すことが可能です。高圧プランジャーポンプや高圧コンプレッサーを使用する
ことで高圧水や高圧空気を噴射できます。高圧空気洗浄は水を使用したくない
場合に利用されますが、洗浄力はジェット水洗浄の方が優れています。手動式
のものや、自動式のものがあります。自動式のものは、ろ材やフィルターに合
わせた装置が必要となりますが、手動式に比べて洗浄にムラが無く、仕上がり
が安定しています。
(4)超音波洗浄
ろ材やフィルターエレメントを洗浄液中に浸漬して超音波をかけて洗浄する
方法で、一般的には精密洗浄に使用されている方法です。超音波によって液中
に気泡の発生と消滅が繰り返され、このとき大きなエネルギーが発生して近傍
の異物を強力に引き剥がすことで洗浄が行われるといわれています。通常、洗
浄槽の底部に超音波の振動子が設置され、槽内洗浄液中のろ材やエレメントに
超音波を当てて洗浄します。フィルターメーカーによっては超音波によるろ材
の焼結点の破損を懸念して推奨していない場合があります。

8.2.2 化学的洗浄法
(1)有機溶媒洗浄
ろ材に付着した異物が有機溶媒に溶解する場合に使用されます。他の方法に
よっては容易に除去できない場合に、この方法が適用されますが、水に比べて
有機溶媒のコストは非常に高いので、常に経済性が大きな問題となります。従っ
て蒸留などによる有機溶媒の再生・精製がしばしば用いられます。
(2)アルカリ洗浄
ステンレス鋼製の金属フィルター・スクリーンに対するアルカリ洗浄剤とし
てはカセイソーダが一般的に使用されます。カセイソーダは有機物の分解に効
果的で価格も安価なことから、脱脂剤として広く使用されています。なお、カ

103
8.金属フィルター・スクリーンの使用上の注意と洗浄・再生法

セイソーダは皮膚などに接触すると著しい炎症を引き起こしますので、取り扱
いに注意が必要です。またアルカリ洗浄液は吸着力が大きく、洗浄後のリンス
を十分に行わないと、洗浄後にろ材中に残存して次工程へ影響を及ぼす場合が
あります。
(3)酸洗浄
ステンレス鋼に対する酸洗浄剤としては強い酸化力を持った酸である硝酸が
一般的に利用されています。硝酸に対してステンレス鋼は強い耐食性をもって
いますが、これは硝酸の酸化作用によりステンレス表面に酸化膜、いわゆる不
動態膜を形成して腐食防止になるからです。硝酸のほかにはリン酸なども洗浄
剤として使用されます。その他の酸は一般的にステンレス鋼を腐食させる場合
が多く、そのため酸洗浄剤としては使用されていません。

8.2.3 熱分解処理法
金属フィルター・スクリーンが特に溶融ポリマーのろ過に使用された場合、ろ
過後においてポリマーが冷却すると完全に固化してフィルターに固着してしまい
ます。そこで化学洗浄に先立ち、固着したポリマーを除去する必要があります。
このとき使用されるのが熱分解処理法です。熱分解処理法としては真空熱分解法、
流動床法、水蒸気熱分解法などが挙げられます。それぞれの方法の概要は以下の
とおりです。
(1)真空熱分解法
真空容器中にフィルターを投入して加熱するとポリマーが分解し、揮発して
きます。真空ポンプで揮発物を除去するとポリマーが除去されます。
(2)流動床法
高温流動床にフィルターを投入すると流動床からの熱を受けてポリマーの酸
化分解が起こり、揮発していきます。流動床からポリマーの揮発物が排気され
るとポリマーが除去されます。
(3)水蒸気熱分解法
大気圧の条件で過熱蒸気をポリマーに当ててポリマーの分解を行います。熱
源は処理装置の内部に設置されたヒーターからの輻射によります。加水分解お
よび酸化分解により、付着していたポリマーは除去されます。なお、これらの
熱処理法に先立ち、有機溶媒洗浄法がしばしば用いられます。
熱分解処理法においても、付着しているポリマーの種類や付着量によって温度

104
8.金属フィルター・スクリーンの使用上の注意と洗浄・再生法

条件、処理時間などが変わりますので、個々の場合で処理条件の設定が必要です。

8.2.4 再生手順のフロー
金属フィルター・スクリーンの再生洗浄は一般的にはユーザーとフィルターメー
カーあるいはユーザーと洗浄業者間の取り決めにより定期的に行われます。以下
に一般的な再生手順のフローを説明します。また図 8-1 にフロー図を示します。

ユーザーからの出荷

外観異常品の
取り出し
メーカー・洗浄業者での 返送・廃棄・
受け入れ検査 検査

外観正常品

洗浄
回復が悪い場合、
再洗浄・洗浄条件
の検討

洗浄後の検査
不合格 返送・廃棄・検査

合格

ユーザーへの返送

図8-1 再生手順のフロー

105
図 8-1 再生手順のフロー
8.金属フィルター・スクリーンの使用上の注意と洗浄・再生法

(1)ユーザーからの出荷
使用後の金属フィルター・スクリーンがハウジングから取り外され、メーカー
あるいは洗浄業者へ出荷されます。この際、出荷に先立ち、ユーザーにおいて
使用後の金属フィルター・スクリーンに付着した流体を大まかに洗い落とす粗
洗浄を行うことがあります。
(2)メーカー・洗浄業者での受け入れ検査
契約によって受け入れ検査がある場合、受け入れ検査を行い、金属フィル
ター・スクリーンに明らかに破損・異常があれば交換します。
(3)洗浄
金属フィルター・スクリーンの材質や用途に応じた洗浄法が用いられます。
なお、金属フィルター・スクリーンがこれまでに経験の無い新しい用途に使用
された場合はこれまでの洗浄法が有効かどうかを確認する必要があります。
(4)洗浄後の検査
洗浄後の検査には以下のようなものがあります。
a.金属フィルター・スクリーンの最大孔の検査
金属フィルター・スクリーンは再生・使用を繰り返す中で事故により孔が
破損したり、あるいは少しずつ損傷を受けて孔が広がる場合があります。
これを検知してあらかじめ決められた基準内に入っているかどうかを確認
するのが最大孔の検査です。一般的にはアルコールを試験液に用いた(ファー
スト)バブルポイント試験と呼ばれる方法で行います(5 . 1 . 1 項参照)。
b.孔の回復性の検査
閉塞していた孔の大きさが再生洗浄により回復しているかどうかを確認す
る検査です。通水抵抗や通気抵抗、あるいはバブルポイント試験などを単独
または組み合わせて行ないます。洗浄が不十分と判断された場合には再洗浄
を行なうか、洗浄条件の見直しが必要です。
c.その他の検査
検査において不合格となったものや抜き取りにより金属素材の劣化や孔構
造の変形があるものなどを検査する場合もあります。
(5)ユーザーへの返送
検査を終えた金属フィルター・スクリーンがユーザーの元へ返却されます。
このとき、メーカーから検査報告書が提出されます。なお、個々のエレメント
にはシリアルナンバーやマークを入れておくと識別が可能となり、また検査結

106
8.金属フィルター・スクリーンの使用上の注意と洗浄・再生法

果の履歴を知ることができます。

8.3 トラブルとその対策
フィルターを取り扱う上でトラブルは未然に防止したいものですが、現実的に
はいろいろな原因で発生することがあります。原因は必ずしもひとつでなく複合
している場合もあります。またフィルターメーカー側のみに原因がある訳でもあ
りません。使い方にも問題があるかも知れません。もし実際にトラブルが発生し
た場合はメーカーに問い合わせを行いながらトラブル対応をすることをお勧めし
ます。フィルター製品を熟知したフィルターメーカーとプロセスを熟知したユー
ザーが一緒になってトラブルを解決することで確実な対応ができ、また再発防止
にも繋がります。現在では多くのフィルターメーカーが品質保証システムを確立
しており、トラブルへの対応は大幅に改善されていると考えられます。以下に一
般的に考えられるトラブルとその原因や対応について示しましたので参考にして
ください。またこれらを表 8 - 1 にまとめました。

8.3.1 使用前
(1)包装・ラベル・梱包など
開梱時に製品の数が足りない、必要な部品がついていない、ラベルがついて
いない、ラベル表示と品物が異なっている、製品に刻印がついていない、ある
いは必要な技術資料、運転マニュアル、メンテナンスマニュアルが無いなど、
当然あるべきものが無いという場合はフィルターメーカー側の問題であること
が明らかです。ただちにフィルターメーカーに問い合わせを行ない、正規のも
のを納入するように指示してください。包装や梱包の破損については、出荷後
の運搬方法や納品後の取り扱いにも関係がありますので、製品が納入された時
点で包装や梱包の損傷が無いことを確認しておくと良いでしょう。
(2)キズ、変形、破損がある
新品の製品にキズ、変形、破損がある場合はフィルターの製造時や輸送時に
落としたり、何かにぶつけたりした可能性があります。包装が十分でなかった
可能性もあります。開梱時に包装や梱包に損傷が無かったかどうか確認してく
ださい。製品取り扱いの追跡調査と並んで、キズや変形、破損の形態を詳しく
分析することで原因がより明確になる場合もありますのでメーカーに問い合わ
せてください。

107
8.金属フィルター・スクリーンの使用上の注意と洗浄・再生法

(3)錆、変色がある
新品の製品に錆や変色がある場合、メーカーにおける製品の製造条件や仕上
げの洗浄条件に問題がある場合があります。あるいはユーザー側での保管条件
に問題がある場合がありますのでメーカーに問い合わせると同時に自社での保
管条件を調査することをお勧めします。金属を腐食させる流体を使用していな
いかどうか、金属を腐食させる環境で保管されていなかったかなどの確認が必
要です。

8.3.2 装着時
(1)寸法が違う
フィルター製品を容器に設置する際に寸法が長くて容器の蓋が閉まらない、
あるいは取り付け部品と寸法が合わないという場合があります。メーカーのミ
スと考えられますのでメーカーに正規のものを納入するように指示してくださ
い。開梱時に実物の寸法が仕様書に記載された寸法と同じであることを確認し
ておくことをお勧めします。
(2)装着しづらい
新品のフィルター製品が容器に装着しづらい場合、以下のような原因が考え
られます。
a. フィルターが変形している
特に装着部分に変形がないかどうかを確認してください。変形している場合
は新品と交換するようメーカーに指示してください。
b. シール材の規格が合っていない
シール材がフィルターに装着されている場合は問題が少ないのですが、シー
ル材がフィルターとは別に納入される場合など、稀に規格違いのものが混入す
ることがあります。シール材の型式や寸法精度さらにシール用の溝深さの寸
法精度にも注意してください。フィルターメーカーとハウジングメーカーが異
なっているために装着しづらいという場合も稀にありますので注意が必要で
す。
c. 接続ネジが違う
フィルターをネジで容器(ハウジング)に接続する場合はネジの規格が一致
していないと接続できません。ネジ接続のフィルターを選定する場合、特にフィ
ルターメーカーとハウジングメーカーが異なる場合は注意が必要です。

108
8.金属フィルター・スクリーンの使用上の注意と洗浄・再生法

8.3.3 使用時
(1)ハウジングから液漏れが起こる
ハウジングから液漏れが起こる場合には次のような原因が考えられます。
a. シール材の未装着
決められたシール材を装着して対応してください。
b. シール材が変形している
シール材を長期に使用した場合、シール材が変形してシール効果が減少する
場合がありますので定期的に新品に交換することをお勧めします。またシール
材がプロセスの流体と化学適合性が無い場合あるいは弱い場合もシール不良を
起こしますので適切なものを使用してください。
c. シール面にキズがある、シール材に異物が付着している
シール面にキズがあったりシール材に異物が付着している場合、確実なシー
ルができなくなり、液漏れが発生します。細かい異物でも使用圧力が高い場合
は液漏れが発生しますのでシール面は常に清浄を保つようにしてください。
d. 締め付けの偏り
シール材を装着後、ネジやボルトで締め付ける場合、部分的に締め付けが緩
いことがあり、ここから液漏れする場合があります。ネジやボルトは均等に締
め付けてください。
(2)通液しない
通液しない原因として以下のことが考えられます。
a. 入り口バルブまたは出口バルブが閉じたままになっている
単純な原因ですが、特にバルブの位置が遠く離れている場合や計装システム
に不具合がある場合もありますので、最初にこの確認が必要です。
b. 液の粘性が高い
液の粘性が温度によって大きく変化する場合があります。運転開始時、通常
の液温まで達していない場合、液の粘性が高くフィルターを通液しない場合が
ありますので、液温に注意してください。
c. フィルターの孔径が小さい
計画していたものよりかなり小さい孔径のフィルターが納入されてしまい、
これに気が付かずに装着した場合には発生します。フィルターメーカーに問い
合わせてください。

109
8.金属フィルター・スクリーンの使用上の注意と洗浄・再生法

(3)流量が変動する
送液システムに問題が無い場合は、流量が変動する原因として液の粘度が変
化することが考えられます。液の粘度は液温により変化しますので、液温の管
理が不十分な場合、粘度が不安定となって流量が変化する場合があります。
(4)流量が低下する、ライフが短い
たとえば定圧ろ過の場合、フィルターが目詰まりすると流量が低下します。
通常の場合より流量低下が著しい場合、あるいはライフが短い場合には、異物
の量がいつもより多いことも原因のひとつと考えられます。再生洗浄後のフィ
ルターを使用している場合は再生が不十分かも知れません。
(5)ろ過後の液に異物が混入している
ろ過した液に異物が混入している場合、以下の原因が考えられます。
a. フィルターのシールが不十分である
フィルターの設置が確実か、シール材の種類、型式が適切であるかなどを確
認することが必要です。
b. フィルターが破損している
フィルター表面に破損が無いかを確認してください。一見しても分からない
場合には、メーカーに問い合わせてください。バブルポイント試験などにより
破損の有無を確認することもできます。
c. バイパスラインが開いており、未ろ過の液がろ過した液と混じっている
バイパスラインが設置されている場合、運転前には確実にバイパスラインが
閉じていることを確認してください。
d. フィルターが異物で汚染されており、付着していた異物が下流側に流出している
フィルター製品の仕上げが不十分であったり、完成後の保管が不十分であっ
たり、あるいは再生洗浄が不十分であったりすると付着した異物がフィルター
から流出する場合があります。

8.3.4 使用後
(1)変形、破損している
使用中に過度の差圧が作用した可能性があります。運転状況を調査してくだ
さい。単に変形しただけの場合、フィルターは引き続き使用できる場合があり
ますのでメーカーに相談してください。

110
8.金属フィルター・スクリーンの使用上の注意と洗浄・再生法

(2)フィルターに錆が発生した、フィルターに穴が開いている
流体中にフィルターの金属素材を腐食させる要因があると思われますので調
査してください。また腐食の形態を分析調査することで腐食の要因が明確にな
る場合がありますのでメーカーに問い合わせてください。

表8-1 トラブルとその対策

トラブルの内容 原 因 対 応

製品/部品の数が不足 メーカーの不手際 メーカーに問い合わせ


ラベルが付いていない

 ベル表示と製品が違う
製品に刻印が無い
必要資料がない
使

包装/梱包が破損 メーカー出荷後の運送 メーカーに問い合わせ


方法

納品後の保管方法 保管方法の調査
納品時に破損有無を確認

新品に変形/キズ/破損 フ
 ィルター製造時/運搬 メーカーに問い合わせ
あり 時の事故
包装梱包の不十分

新品に錆/変色あり 製造条件/仕上げ洗浄の メーカーに問い合わせ


不備

保管条件の不備 保管条件の調査

寸法が違う メーカーの不手際 メーカーに問い合わせ



 り付け部品と合わない 納入時に寸法確認

装着しづらい フィルターの変形 メーカーに問い合わせ


シール材規格の不一致 シ
 ール材、ネジの規格調査

 ール材用の溝深さの

不適
接続ネジ規格の不一致

111
8.金属フィルター・スクリーンの使用上の注意と洗浄・再生法

トラブルの内容 原 因 対 応

ハウジグから液漏れ シール材の未装着 適合シール材の装着

シール材の変形 適合シール材の新品交換

シール面にキズ/異物 シール面を清浄にする
あり

締め付けの偏り ネジ/ボルトの均等締め
付け

通液しない バルブの開け忘れ 現場の確認

液の粘性が高い 液温の調査

ろ過精度が細かい メーカーに問い合わせ
使

流量が変動する 送液システムのトラブル システムの確認


液の粘度の変化 液温の管理

流量低下/ショートライフ 流体中の異物量が多い プロセス/原料の確認


再生洗浄不良 メーカーに問い合わせ

ろ過後の液に異物が混入 フィルターのシール不全 フィルター設置法の再確認


シール材の種類あるいは型
式の確認

フィルターの破損 フィルターの観察
メーカーに問い合わせ

バイパスラインが開放 バイパスラインを閉じる

フィルターの洗浄不良 メーカーに問い合わせ

保管不備によるフィル フィルター保管法の確認
ター汚染

変形/破損がある 使用時に過度の差圧発生 運転状況/記録の確認


使用後

錆が発生/穴が開いている 流体中に腐食要因 流体の調査/錆の分析

112
9.国内の関連法規等

9 国内の関連法規等
最近、企業の社会的責任が重要視され法律の順守が求められています。また製品
を提供するメーカーに対しては製造物責任も問われ、中には故意ではなく当事者の認
識不足を起因として発生している事例も多くあると思われます。そこで、
本章ではフィ
ルターに関連すると思われる法規・規格などについて記載しています。
なお、使用用途や特定の製品が規制されている場合もありますので、詳細につい
ては、監督官庁または各フィルターメーカーに問い合わせください。

9.1 食品用途関連
食品衛生法(昭和 22 年 12 月 24 日法律第 233 号)
フィルターおよび容器は、食品衛生法の第 11 条「食品又は添加物の基準及び
規格」により定められた「食品・添加物等の規格基準(昭和 34 年厚生省告示第
370 号)」の適用を受けます。
a) 金属や合成樹脂について規格・基準が設定されています。特に鉛の使用につ
いては厳しい制限があります。
b) 金属以外の原材料については材質試験と溶出試験で構成されています。

9.2 製薬用途関連
薬事法(昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号)
医薬品や医薬部外品の製造工程に用いられる場合は、その工程の一部として適
用を受けます。さらに、関連法規として「医薬品の製造管理及び品質管理規則」
(平成 11 年 3 月 12 日厚生省令第 16 号)、「薬局等構造設備規則」(昭和 36 年 2 月
1 日厚生省令第 2 号)およびフィルターカートリッジ材料の安全性を評価する上
で基準となる日本薬局方(薬事法第 41 条に基づき制定)があります。

9.3 ハウジング関連
(1)高圧ガス保安法(昭和 26 年 6 月 7 日法律第 204 号)
高圧ガスの製造、貯蔵、販売、移動その他の取扱い、および消費ならびに容
器の製造および取り扱いについて規制の対象となります。
(2)労働安全衛生施行令(昭和 47 年 8 月 19 日政令第 318 号)
ハウジングは仕様と運転条件によっては、上記施行令に掲げる第 1 種圧力容

113
9.国内の関連法規等

器、第 2 種圧力容器および小型圧力容器の規制の対象となります。
(3)消防法(昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号)
対象となる流体が危険物に指定されていて、その製造などにかかわる装置の
場合には申請を必要とする場合があります。

9.4 輸出関連
外国為替及び外国貿易法(昭和 24 年 12 月 1 日法律第 228 号)
a)フィルターは輸出貿易管理令(政令)の別表第一(省令)の 16 項にキャッ
チオール規制品目があり、その中で液体又は気体のろ過機および清浄機と
して規制されます。
b)輸出国や用途および需要者により輸出許可申請の必要が生じます。
c)キャッチオール規制は平成 14 年 4 月 1 日に施行されています。

9.5 労働安全関連
労働安全衛生法(昭和 47 年 6 月 8 日法律第 57 号)
労働災害を防止するための対策を推進することにより、労働者の安全と健康を
確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的とすることから、
労働作業時には適用を受けます。ただし、フィルター個別の規制はありません。

9.6 賠償関連
製造物責任(PL)法(平成 6 年 7 月 1 日法律第 85 号)
フィルターの欠陥により人の生命、身体又は財産に係る被害が生じた場合にお
いて、損害賠償に関する製造者などの責任が対象となります。

9.7 保管・移動関連
消防法(昭和 23 年了月 24 日法律第 186 号)
指定可燃物、合成樹脂類に対象となる材質があります。

9.8 廃棄関連
廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和 45 年 12 月 25 日法律第 137 号)
産業廃棄物、廃プラスチック類に対象となる材質があります。廃棄に関しては、
大気汚染防止法(昭和 43 年 6 月 10 日法律第 97 号)および水質汚濁防止法(昭

114
9.国内の関連法規等

和 45 年 12 月 25 日法律第 138 号)などの法律に沿って、産業廃棄物処理業者も


しくは地方自治体が処理を引き受けている場合には地方自治体に処理を委託して
ください。

115
10.国内外の規格等

10 国内外の規格等
フィルターおよびふるいの性能、機能の基準やその評価方法などを規定した規格
について記載しています。

10.1 JIS 規格
a)JIS B 8356-1~9(2000) 油 圧 用 フ ィ ル タ ー 性 能 評 価 方 法(ISO 2941,
2942, 2943, 3723, 3724, 3968, 4572, 7744, 11170)
油圧用フィルターの性能評価について、確認手順から要求性能一覧までを
規定したものです。
b)JIS G3555(2004)織金網
なまし鉄線製、亜鉛めっき鉄線製、ステンレス鋼線製金網の材料や製造方
法などに関する規定です。
c)JIS G3556(1989)工業用織金網(ISO 9004 Industrial woven wire cloth,
ISO 4783-2 Industrial wire screens and woven wire cloth)
ふるい分け用の工業用織金網に関する用語を定義し、目開きや線径に関す
る許容範囲の要求事項および試験方法を規定しています。
d)JIS Z8801-1~3(2006) 試 験 用 ふ る い(ISO 3310-1~3 Test sieve-
Technical requirements and testing)
粉粒体のふるい分け試験に用いる金属製網ふるい、金属製板ふるい、電成
ふるいの技術的要求事項および検査方法に関する規定です。
e)JIS Z8843(1998) 工 業 用 板 ふ る い(ISO 2194 Industrial screen, ISO
7805 Industrial requirements and testing)
粉粒体のふるい分けに用いる、板厚 12 . 5mm 以下の打ち抜き加工による金
属製平板状およびコイル状の工業用板ふるいについて規定したものです。
f) JIS Z8901(2006)試験用粉体および試験用粒子
各種試験や計測装置の校正などに用いる試験用粒子について規定したもの
です。
g)JIS G3553(2002)クリンプ金網
亜鉛めっき鉄線、ステンレス鋼線製クリンプ金網についての目開き・線径
について規定したものです。

116
10.国内外の規格等

10.2 その他海外規格
フィルターの性能試験、評価方法に関する海外の規格を以下に挙げます。
a)ASTM E128-99 : Standard Test Method for Maximum Pore Diameter and
Permeability of Rigid Porous Filters for Laboratory Use
b)ASTM F316-03 : Standard Test Method for Pore Size Characteristics of
Membrane Filter by Bubble Point and Mean Flow Pore Test
c)ASTM F778-88 : Standard Method for Gas Flow Resistance Testing of
Filtration Media
d)ISO 4003 : Permeable sintered metal materials-Determination of bubble
test pore size
e)ISO 4022 : Permeable sintered metal material-Determination of fluid
permeability

117
11.Q& A

11 Q&A
11.1 フィルター・スクリーンの種類と選定

Q1: 樹脂製フィルターと金属フィルターの特徴の違いは何ですか。

A1: 金属フィルターの長所としては、機械的強度、耐熱性(高温・低温)、形状
付与性に優れ、ろ材の劣化が少なく、洗浄により再使用できるなどがあり
ます。一方、細かい粒子(0 . 1μm 未満)のろ過には適さない、価格が高い
などの短所があります。ただし、価格については、樹脂製フィルターが使
い捨てになるのに対して金属フィルターは再使用できますので、買い替え
費用や洗浄費用も含めて総合的に判断する必要があります。

Q2: 表面ろ過と深層ろ過の違いは何ですか。

A2: 表面ろ過はろ材表面で粒子が捕捉されるろ過機構で、多くの金属ろ材は表
面ろ過です。一方、深層ろ過はろ材の内部で粒子が捕捉されるろ過機構で、
代表例として不織布ろ材があります。(2 章「コラム」参照)

Q3: 焼結積層金網、焼結金属不織布ろ材、焼結金属粉末ろ材において、用途に
違いはあるのですか。

A3: ろ過精度は同じでも、それぞれのろ材の特徴に従って最適な用途がありま
す。たとえば溶融樹脂から固体異物を除去する場合は焼結積層金網、溶融
樹脂からゲルを除去する場合は焼結金属不織布ろ材、清澄化を追求する場
合は焼結金属粉末ろ材が適しています。ろ過精度については本文 5 . 2 . 2 項
を参照してください。

Q4: 金網(メッシュタイプ)と不織布タイプ、粉末タイプの金属フィルターは
どのように使い分けるのですか。

A4: 金網(メッシュタイプ)は一定の大きさ以上の異物を確実に阻止する場合に、
不織布タイプや粉末タイプはメッシュタイプよりもさらに微細な粒子を捕
捉する場合に用いられます。さらに不織布タイプや粉末タイプは、ろ材表
面では阻止されにくいポリマー中のゲル状物質やガス中の微細な異物をろ
材の厚みを利用して捕捉する用途などでも用いられます。また、メッシュ
タイプは洗浄しやすく、不織布タイプや粉末タイプは洗浄しにくい反面、

118
11.Q& A

異物保持能力が高いという特徴があります。粉末タイプは鋳型で成形する
ため規格品や量産品の製作に向いています。

Q5: 標準品はありますか。

A5: メーカー標準品はありますが、メーカー間で必ずしも互換性はありません。
また、金属フィルターの場合は樹脂製フィルターとは違って標準品でも受
注生産の場合が多いので、在庫の有無についてはその都度メーカーに問い
合わせてください。なお、金属フィルターの特長の一つは加工性に優れる
ことであり、この特長を活かしてユーザーの要望にあった最適な形状のフィ
ルターを設計・製作することも可能です。

Q6: フィルターの導入を検討しているのですが、どのようにすれば良いですか。

A6: まずは問い合わせるメーカーを決めなければなりません。社内の経験者や
業界紙、インターネットなどを活用してメーカーを探してください(当工
業会のホームページから会員企業にリンクしています)。つぎに、フィルター
の導入目的や運転条件などを確認し、メーカーに提示してください。これ
らの情報にもとづいて、メーカーではろ材や装置の選定・設計を行います(確
認項目に関する詳しい内容については、6 章を参照してください)。

Q7: フィルターのエレメント形状にはリーフディスク、チューブ、プリーツチュー
ブなどがありますが、用途に応じた最適な形状はどのように選択しますか。

A7: 形状によって特徴が異なりますので、それぞれに適した用途があります。
たとえばリーフディスク形状は耐圧構造になっているため高圧で行う溶融
樹脂のろ過に、チューブ形状は単純構造なので逆洗装置に、またプリーツ
チューブ形状は大きなろ過面積が得られるため大流量ろ過装置などに用い
られます。各種形状の特徴は本文 3 . 4 節を、その選定については本文 6 . 5
節をそれぞれ参照してください。

Q8: 金属フィルターのろ過面積はどのようにして決めますか。

A8: まず、所定のろ過流量における初期圧損から必要となるろ過面積を算出し
ます。つぎに目詰まりまでの時間や逆洗間隔を考慮しますが、原液の粒子
濃度や粒子の大きさの影響が未知の場合には、経験的に十分と考えられる
安全率を見込んで面積を決定します。また運転実績のある流体の場合は、

119
11.Q& A

その単位面積あたりのろ過流量を参考にして、要求される流量に対する必
要ろ過面積を算出することもできます(6 . 4 節参照)。

Q9: 購入前にフィルターの効果を確認するには、どのような方法がありますか。

A9: 7 章に示すような評価試験(ユーザーから実液の提供を受けてメーカーにて
行う場合や、試験機をメーカーが貸出し、ユーザーにて試験を行う場合など)
を行い、事前にフィルターの効果を確認することも可能です。ただし、導
入目的や運転条件は千差万別ですから、期待どおりの導入効果を得るには、
メーカーとよく相談しながら検討を進めることが重要です。

Q10:フィルターとスクリーンの違いは何でしょうか。

A10:一般にフィルターとは、流体中の比較的小さい粒子状物質を分離(捕捉)
する多孔質のろ材あるいは分離装置のことです。またスクリーンとは、
10μm 程度以上の粒子状物質を分級あるいは分離(捕捉)する多孔板や網、
あるいは分離・分級装置のことです。

11.2 フィルター・スクリーンの性能

Q11:金属フィルターの耐熱温度の限界はどの程度ですか。

A11:金属フィルターの材質は様々ですが、一般的によく使用されているものは
SUS(オーステナイト系ステンレススチール)です。SUS の場合は 480℃(大
気雰囲気)で高温ガス用のろ過に使用される場合があり、これを使用限界
温度と考えて良いでしょう。固液分離で処理温度が高い用途としてはポリ
マーなどの高粘度液のろ過があり、ここでは 300℃~ 350℃で使用されてい
ます。また、耐熱材料としてハステロイやインコネルなどが使用される場
合もあります。

Q12:金属フィルターの耐圧強度はどの程度ですか。

A12:金属フィルターの耐圧強度は、使用する温度、ろ材の種類、エレメントの
寸法や構造などに依存します。たとえば焼結積層金網の場合は、金網の積
層枚数を増やすことにより、ろ材の強度を向上させることが可能です。ま
たエレメントの寸法については、円筒形であれば細いほど高強度になり、
直径 50mm の標準的な焼結積層金網は常温で外圧約 1MPa まで耐えられま

120
11.Q& A

すが、これが直径 10mm になれば約 20MPa まで耐えられます。ろ材だけ


では耐えられない場合は、さらに支持体としてパンチングプレートを追加
するなど、エレメントの補強構造を検討することにより強度向上を図れま
す。

Q13:金属フィルターでは何ミクロンの異物まで捕捉できますか。

A13:金属ろ材で分離できる最小粒子径(分離限界粒子径)は使用するろ材の種
類と構造により決まる細孔径および原液の性質に依存します。数ミクロン
以下の微粒子を分離できるろ材には焼結金属不織布ろ材と焼結金属粉末ろ
材があり、現在一般的に使用されているステンレス製焼結不織布の分離粒
子径は数ミクロン程度と言われています。ただし、ろ過が進むと、捕捉さ
れた粒子層がろ材となりより小さい粒子が捕捉されるようになります。さ
らに、分散媒の pH や共存物質により粒子が凝集して捕捉効率が上がるこ
とがあります。

Q14:網の目開き寸法の単位であるミクロン(μm)表示とメッシュ表示の関係
を教えてください。

A14:メッシュは、金網の 1 インチあたりの網目の数、あるいはワイヤーの本数
です。したがって、網目を構成する線の太さが異なれば、同じメッシュで
も目開き(ミクロン表示値)は変わります(5 章「コラム」参照)。参考ま
でに、1910 年に出されたタイラー社の標準ふるいにおけるメッシュと目開
きの関係を一部示します。

メッシュ表示 12 24 42 80 170 325


目開き表示(μm) 1397 701 351 175 88 43

Q15:絶対ろ過精度と公称ろ過精度の違いは何ですか。

A15:5 . 2 . 2 項の本文、コラムおよび用語集を参照してください。

Q16:カタログのろ過精度はどのように決めていますか。

A16:カタログのろ過精度の表示に対しては統一した基準はありません。部分分
離効率やβ値がある値以上を示す粒子径、すなわち分離粒子径をろ過精度
とする場合が多くなってきましたが、それらの値はメーカー独自で決めて

121
11.Q& A

います。また、その試験条件(使用する粉体、流量、圧力など)も各メーカー
により違いがあります。したがって、カタログ上は同じろ過精度であっても、
メーカーが違うと分離性能が異なる場合がありますので注意が必要です。
詳細は 5 . 2 節を参照してください。

Q17:フィルターの性能評価はどのように行いますか。

A17:メーカーにおけるフィルターの性能評価の項目は、主として粒子分離性能
と流量特性です。粒子分離性能については、ある特定の条件で試験用粒子
をフィルターに流して分離粒子径を求めます。また流量特性については、
たとえば水や油のような標準となる液体を使用して、流量に対する圧力損
失を測定します。またユーザーでは主として、目的としている品質が得ら
れるかどうか、また必要なフィルターライフ(処理量)が得られるかどう
かを評価します。詳細は 7 章を参照してください。

Q18:スクリーン(網)のろ過精度はどのように評価しますか。

A18:ろ過精度を表すひとつの指標に分離粒子径があります。ろ過条件により変
化しますが、金網やウェッジワイヤーのようなスクリーンをろ材に用いて
球形粒子をろ過した場合は、95%分離粒子径(5 . 1 . 3 項参照)の値と最大目
開き寸法とはほぼ一致します。したがって、ろ過精度≒最大目開き寸法と
考えてよいと言えます。

Q19:ろ過面積を 2 倍にすれば、ろ過寿命も 2 倍になりますか。

A19:ろ過面積が大きくなると、ろ材の単位面積に流入する異物量が減りますの
で、ろ過寿命は伸びますが、必ずしも 2 倍になるとは限りません。ろ過面
積とろ過寿命は常に比例関係にあるわけではなく、その比率はろ過条件や
装置により変わります。ろ過面積を大きくするには、まずエレメントの寸
法を大きくしたり、本数(枚数)を増やすことを検討します。また、容器
を大きくせずにろ過面積を大きくしたい場合は、フラット(平面)タイプ
からプリーツタイプに変更するなど、エレメントの形状を見直します。た
だし、いずれの方法においても、流体の流れやエレメントの強度などに関
する詳細な検討が必要になりますので、メーカーにご相談ください。

122
11.Q& A

11.3 フィルター・スクリーンの品質管理

Q20:フィルターやスクリーンは出荷前にどのような検査をしていますか。

A20:基本的に外観、寸法、バブルポイントまたは目開き検査を実施していますが、
用途に応じて検査項目と検査頻度(全数検査か抜き取り検査か)を顧客と
取り決めます。

Q21:洗浄後のフィルターの検査はどのようにしていますか。

A21:バブルポイント検査、エアーフロー検査(回復率検査)、外観検査などを行
います。顧客とメーカーで検査基準値を取決め、それを超えた場合には新
品のフィルターと交換します。

11.4 使用上の質問

Q22:フィルターの交換または洗浄が必要な差圧(最終差圧)はどの程度に設定
するのですか。

A22:フィルターの最終差圧は耐圧以下に設定しますが、定流量ろ過の場合は、
フィルターの閉塞が進むと差圧が急上昇する傾向になりますので、耐圧ぎ
りぎりではなく、耐圧の 5 割程度を目安に設定します。また、差圧の挙動
を観察するためには差圧計や圧力計を設置する必要があります。なお、当
然ながら最終差圧はプロセスの許容差圧以下でなくてはなりません。

Q23:フィルターが目詰まりした場合でも、中断せずに運転できる方法はありま
すか。

A23:洗浄機能付装置、あるいは 2 槽切替え式装置などを用いた運転方法があり
ます。詳しくは、6 . 9 節を参照してください。

Q24:どんな種類の金属フィルターでも、逆洗はできますか。

A24:逆圧に耐えられるような構造のフィルターであれば逆洗することができま
す。逆洗には表面ろ過ろ材を用いたチューブ形状のエレメントが適してい
ます。逆洗を考慮していないフィルターの場合、ろ材が逆圧に耐えきれず
に破損することがありますので、フィルターメーカーに確認してください。

123
11.Q& A

Q25:スクリーン(網)の寿命について判断基準はありますか。

A25:一般にスクリーンの寿命は、破損や変形、磨耗などにより処理物を希望す
るサイズに分離できなくなる時点です。ただし、磨耗による場合は徐々に
網目が大きくなるため、分離後の粒子径分布や回収率などの管理が必要に
なります。通常は過去の運転実績から使用期間を決めて、限界点に達する
前に交換をしています。

Q26:現在使用しているスクリーン(装置)の処理量をさらに上げたいのですが、
どうすればよいのですか。

A26:スクリーン装置はそのままに、網を代えて処理量を増やす方法は 2 通りあ
ります。一つ目は開孔率(5 . 1 . 2 項参照)を上げる方法で、二つ目は目開き
を大きくする方法です。ただし、前者の方法では網の耐久性が低下したり、
また後者では網下の粒子径が大きくなることがあるので注意しなければな
りません。なお、目詰まりが多く発生している場合はその防止策(6 . 10 節
参照)をとる必要があります。

Q27:メーカーの異なるフィルターを共用できますか。

A27:フィルターの接続法が共通であれば、物理的には共用が可能ですが、メー
カーが異なるとフィルターの分離性能や流量特性が異なる場合が多いので、
目的としたろ過が行われないことがあります。たとえば、目の粗いフィル
ターに交換した場合はろ液の品質低下が懸念されますし、逆に目の細かい
場合には圧損が高くなり、計画した流量が得られません。異なるメーカー
のフィルターの共用はなるべく避けてください。

11.5 メンテナンス

Q28:金属フィルターは何回洗浄できますか。

A28:フィルターの破損やろ材の劣化がない限り、何回でも再生使用できるはず
ですが、一般にはフィルターの用途や洗浄法により、洗浄可能な回数は異
なります。詳しくは 2 . 4 項と 8 章を参考にしてください。

124
11.Q& A

Q29:フィルターの洗浄間隔は何によって決めればよいのですか。

A29:フィルターの差圧によって決めます。(Q22 参照)

Q30:フィルターの洗浄頻度を減らすにはどのような方法がありますか。

A30:洗浄頻度を減らすには、適切なろ材を選定することが必要です。ろ過面積
を大きくして目詰まりするまでの異物の総捕集量を増やす方法や、プレフィ
ルターを入れて二段階ろ過を行う方法などがあります。また、適切な洗浄
を行い洗浄回復率を上げることも重要です。いずれの場合も詳細な検討が
必要となりますので、メーカーにご相談ください。

Q31:目詰まりしたフィルターエレメントやスクリーンのろ材部のみを交換して
使用することは可能ですか。

A31:交換を前提とした設計は可能です。一般的な金属フィルターやスクリーン
の場合、ろ材は溶接されていることが多く、溶接部を外し、部品を再利用
して製作することになります。この場合、溶接部を切除するため寸法が変
わる可能性があります。

Q32:使えなくなった金属フィルターはどのように処分しますか。

A32:洗浄および再使用を重ねて回復率が低下したフィルターは、一般的にユー
ザー側で処分されています。廃フィルターは産廃業者により引き取られま
すが、その後、金属材料としてリサイクルされています。したがって金属フィ
ルターは環境に優しいフィルターと言えます。

125
付録

付録 1.用語

用 語 定 義
圧力損失 液体中のある 2 点間において、配管や装置内の流動による

pressure drop 流体摩擦などにより生じる圧力の低下。

綾織 金網の織り方で縦線と横線とが一定の間隔を保ち、2 本以
twilled weave 上の縦線あるいは横線をまたいだ織り方。(図 3-4 参照)

綾畳織 横線が相接するように並び、かつ互いに 2 本以上の縦線を


twilled dutch weave またいで交わった織り方。(図 3-6 参照)

インコネル Ni を主体とした耐熱耐食合金。Special Metal 社の登録商


Inconel 標。

ウェッジワイヤー 楔型に成型したワイヤーをサポートロッドと呼ばれる支持
スクリーン 体にスポット溶接で等間隔に固定し、スリットを形成した
wedge wire screen スクリーン。

繊維を適当な長さに切断したもの(スライバーと呼ぶ)を
ウェブ
3 次元の不織布構造を呈するように均一に重ね綿状にした
web
もの。

ウェルスクリーン
→ サンドスクリーン
well screen

エレメント 金属あるいは高分子製のろ材とその支持体および流路材を
element 一体化し、圧力容器に納めるように成形加工した部品。

回転体に注入した粒状物質などを含む混合液を高速回転さ
遠心分離機
せることによって、ろ過または沈降分離して、混合液中の
centrifuge
目的成分を分離・回収する機能をもった機械の総称。

オーステナイト系
Cr-Ni 系 の ス テ ン レ ス 鋼。 代 表 と し て SUS304(L)、
ステンレス
SUS316(L)がある。
austenitic stainless steel

開孔率
カ ろ材の全面積に対する目開き部分の面積あるいは細孔面積
(percentage of) open
の比率。ふるいの場合には空間率とも言う。
area

架橋 流体中の移動粒子がろ材の開孔部や細管の開口部およびそ
bridging の周辺で阻止され、重なり合ってアーチを形成すること。

金網
金属線材を網状に織ったものの総称。
woven wire mesh

126
付録

用 語 定 義
フィルターにピンホールなどの物理的欠陥がなく、所定の
カ 完全性試験
分離性能をもつことを確認する非破壊試験。バブルポイン
integrity test
ト試験、圧力保持試験などがある 。

逆洗 膜や金属フィルター、砂ろ過などのろ材の洗浄のために、
back washing 通常のろ過方向と逆方向にろ液またはガスを流すこと。

液体の圧力が減少することによって液中に気泡が発生し、
キャビテーション効果
気泡がつぶれる時に生じる振動や衝撃波により生じる攪拌
cavitation effect
促進効果。
キャンドル型エレメント
ロウソクの形状に類似した円筒状のフィルターで、普通は
candle type filter
片側が閉じている。プレコートフィルターにも使用される。
element

金属フィルター 金属製の粒子、繊維、網などを加工成形してろ材としたフィ
metal filter ルター。

粒子層や多孔体のかさ体積(物質の実体積+空間体積)に
空間率(空隙率)
対する空間体積の比。空隙率とも言う。1-空間率は充填
porosity, void fraction
率と言う。

珪藻土ろ過 清澄度やろ過速度を向上させるために、珪藻の化石として
diatomaceous earth 自然界に存在する珪藻土を加工して、ろ過助剤として用い
filtration るろ過方法。→ ろ過助剤

ケーク スラリーをろ過した時に、ろ材表面に捕捉されて堆積した
cake 粒子層。ケーキ、ろ滓(さい)とも言う。

ケーク層
ろ材表面に堆積したケークの層。
cake layer

ケークろ過 ろ材表面に堆積したケークがろ材として作用するろ過方
cake filtration 式。

懸濁物質(SS) 水中に浮遊または懸濁している粒子状物質。1μm 以下の


suspended solids SS はコロイド懸濁質と呼ばれる。

孔径(細孔径)
ろ材の孔の大きさ。分離粒子径とは必ずしも一致しない。
pore size

公称孔径 フィルターの分離性能を表す名目上の孔の径 。 公称ろ過精


nominal pore size 度を公称孔径とする場合もある。

公称ろ過精度 メーカーが独自に決定した目安となるろ過精度であり、試
nominal filter rating 験結果にもとづくものもあれば、そうでない場合もある。

127
付録

用 語 定 義
差圧
サ 圧力損失と同義。→ 圧力損失
pressure difference

サーフェス(タイプ)
流体中の粒子状物質をフィルター内部でなく、主にフィル
フィルター
ターの表面で捕捉するタイプのフィルター。
surface (type) filter

最大許容差圧
フィルターエレメントの性能を損なわずに使用できる、
allowable differential
フィルター前後の最大(フィルター間)差圧。
pressure

サンドスクリーン 地下水採取時、通液路の確保またはポンプ保護のために管
sand screen の先端部などに取り付けるスクリーン。

シール材 機器内部からの液体の漏れ、外部からの異物の浸入を防ぐ
seal (materials) ためのパッキン部材。ガスケット、O-リングなどがある。
差圧あるいはタイマー制御により、自動的に逆洗用ろ液あ
自動逆洗
るいはガスをろ過方向と逆に流し、ろ材に捕捉された粒子
automatic backwashing
を取り除く機能あるいは操作。

金属材料を融点近くの温度で一定時間保持することによ
焼結
り、材料間の各接点で金属原子の拡散現象が起こり、融着
sintering
が生じること。

焼結金属不織布ろ材
sintered non-woven 金属製の不織布を焼結したろ材。(3 . 3 節参照)
metal fiber media

焼結金属粉末ろ材
sintered powder 金属粉末を圧縮成形し、焼結したろ材。(3 . 3 節参照)
metal media

焼結積層金網
sintered multi-layer 金網を数層重ね合わせて焼結したろ材 。(3 . 3 節参照)
wire cloth

焼結巻線ろ材 芯に巻き付けた金属平線を焼結したチューブ(管)状ろ材。
sintered wound media (3 . 3 節参照)

初期圧力損失 新品あるいは再生品を目詰まりの無い状態で通液した時の
initial pressure drop エレメントあるいは装置の圧力損失。

深層ろ過
ろ材内部で粒子の捕捉を行うろ過方式⇔表面ろ過
depth filtration

128
付録

用 語 定 義
振動ふるい ふるい面に垂直な振動成分を有するふるい機で、一般に振

vibrating screen 動数が 10Hz 以上のもの 。

スクリーン ろ過や分級を行うための表面ろ過構造をもつろ材および装
screen 置の総称。

ストレーナー プレフィルターとして、あるいは機器の保護を目的として
strainer 用いられる比較的目の粗いフィルター。

スリットサイズ
ウェッジワイヤーなどの開口部の間隔。
slit size

絶対ろ過精度 特定のテスト条件下で、フィルターを通過する最大の硬質
absolute filter rating 粒子径、あるいはβ値がある値を示す粒子径。

セラミックフィルター セラミック製のろ材あるいはそれを容器内に装填したフィ
ceramic filter ルター。
耐食合金
タ 耐腐食性を向上させた合金(ステンレス、モネル、ハステ
corrosion resistant
ロイなど)。
alloy

耐熱合金
耐熱性を向上させた合金(インコネルなど)。
heat-resistant alloy

濁度計 懸濁物質の光散乱特性あるいは光透過特性によって、懸濁
turbidimeter 液の濁度を測定する装置。

ろ過工程の最後で既に流体が清澄あるいは正常になってい
チェックフィルター
ることがわかっていても、万一の汚染を考慮して設置され
check filter
るフィルター。主に食品、医薬品、半導体分野に使われる。

デプス(タイプ)
ろ材表面だけでなく、ろ材内部でも粒子状物質を捕捉する
フィルター
フィルター。
depth (type) filter

流体の流動に関する物性値であり、ニュートン流体の場合
ナ 粘度
には、流体に加わるせん断応力とせん断速度の比で表され
viscosity
る。温度によりその値は変化する。

ノッチワイヤー 突起をつけたワイヤーを枠に巻きつけることにより、ス
notch wire リットを形成しそのスリットでろ過を行うろ材 。

バースクリーン
ハ 河川などからの取水口に取り付けられる除塵スクリーン。
bar screen

129
付録

用 語 定 義
パーティクルカウンター 液体中の微粒子の大小を光学的あるいは電気的に区分し、

particle counter その数を計測する装置 。 粒子計数器。

比較的目開きの大きなろ材を用いるカゴ型のフィルター
バスケットフィルター
(ストレーナー)。 バスケット内部に異物を捕集し、フィ
basket filter
ルターの交換が容易である。

ハステロイ Ni を主体とした耐熱耐食合金。Haynes International 社の


Hastelloy 登録商標。

発泡金属 スポンジに代表される樹脂製発泡体と同じ構造(3 次元網


metal foam 目状構造)をもつ金属多孔質体。

適切な液で細孔を十分に濡らしたろ材の一方側を空気など
バブルポイント で加圧した時に、他方のろ材面から最初に気泡が発生ある
bubble point いは空気が透過する圧力。その圧力は液体の表面張力に比
例し、細孔径に反比例する。

バブルポイント試験 バブルポイント法により、精密ろ過膜の完全性やろ材の細
bubble point test 孔径を評価するための試験(JIS B8356-3)。

パンチングプレート 鋼板を機械で打ち抜いて多数の孔を開けたもの。打抜き鋼
perforated plate 板ともいう。

表面ろ過 流体中の粒子状物質を主にろ材の表面で捕捉するろ過方式
surface filtration ⇔深層ろ過。

平織 縦線と横線が一定の間隔を保ち、1 本ずつ交互に交わった
plain weave 最も基本的な金網の織り方。(図 3-3 参照)

平畳織
横線が相接するように並んだ織り方。(図 3-5 参照)
plain dutch weave
微粒子除去装置(DPF)
ディーゼルエンジンの排気ガスに含まれる粒子状物質を減
Diesel Particulate
少させる装置(フィルター)。
Filter

ファイナルフィルター 多段ろ過を行う場合の最終段に使用し、ろ液の品質に要求
final filter されるろ過精度をもつフィルター。

フィルターベッセル フィルターエレメントを収納する容器。小型のものはハウ
filter vessel ジングとも言う。
部分分離効率 ある粒子径あるいはある粒子径範囲の粒子が分離される割
partial separation 合。使用する分離装置により部分ろ過効率、部分分級効率、
efficiency 部分集塵効率などと呼ばれる。

130
付録

用 語 定 義
フラッシング 装置に清浄な水などを送り込み、エレメントや装置内の汚

flushing 染物質や残留液などを洗い出す操作。

プリーツ(タイプ)
不織布フィルターや平膜あるいは金網のろ過面積を増やす
フィルター
ため、ひだ折加工して製造したフィルター。
pleated (type) filter

ある特定の粒子径よりも大きい(小さい)粒子の全粒子量
ふるい上(ふるい下)
に対する割合で、粒子の個数あるいは質量割合で表示され
oversize (undersize)
る。

ふるい分け ふるい網を用いて、粉粒体を目開きより大きい粒子群と小
screening, sieving さい粒子群に分離する操作。

難ろ過性スラリーのろ過性改善や、ろ過面の有効孔径を小
プレコート
さくする目的で、あらかじめろ材表面にろ過助剤のろ過層
pre-coat
(ケーク層)を形成させること 。

プレコートろ過 ろ過助剤によりろ材をプレコートし、形成されたプレコー
pre-coat filtration ト層によりスラリーをろ過する(脱水)ろ過機。

プレフィルター 後段の膜の保護やフィルターの寿命を延ばすために、前処
prefilter 理としてその流路前段に設置されるフィルター。
分級 粉粒体をその特性(一般には粒子径)によって 2 つ以上の
classification 粒子群に分離する操作。

部分分離効率曲線の傾きで、分離の鋭さを表す。一般には
分級精度
75%分離粒子径と 25%分離粒子径の比であり、その値が 1
classification accuracy
に近づくほど分級精度が高いことを意味する。

分級ろ過
分級を目的とするろ過。→ 分級
classifying filtration

分離装置に流入する粒子量に対する、回収あるいは除去さ
分離効率 れた粒子量の割合。使用分野や条件により除去効率、捕集
separation efficiency 効率、集塵効率、分級効率、ろ過効率などとも呼ばれる。
→ 部分分離効率

分離特性
分離粒子径、部分分離効率、β値、回収率など、ろ材やス
separation
クリーンの分離性能を表す指標の総称。
characteristics

分離粒子径 部分分離効率がある値(通常は 95 から 99%程度)、ある


separation size いはβ値がある値以上を示す粒子径 。 → 絶対ろ過精度

131
付録

用 語 定 義
β値とは「ある粒子径以上の入口側粒子個数/ある粒子径
ハ ベータ(β)値
以上の出口側粒子個数」で定義される値。すなわち、ある
β value
粒子径以上の全ての粒子の除去効率の逆数を意味する。

保安フィルター 供給液ポンプ、膜、精密部品などの保護のために前段に取
safety filter り付けられる異物除去用フィルター。

ボディフィードろ過 ろ液の清澄度ならびにろ過速度を向上させるために、スラ
body feed filtration リーにろ過助剤を添加してろ過する方法。

PET、PP、PC などポリマーが溶融状態にある時に、その
ポリマーフィルター
中に含まれる異物(微粒子やゲルなど)を除去するフィル
polymer filter
ター。

エレメントのろ過性能や寿命を測定するための試験 。 一定

の粒度分布をもつダストを循環試験回路に連続的に投入
マルチパステスト法 し、エレメントの入口側および出口側での粒子の数をカウ
multi-pass test ントし、部分分離効率あるいはβ値の算出、および差圧の
method 変化を計測する。フィルターを通過したダストが循環して
何度もフィルターを通過する、いわゆるマルチパスするこ
とからこの名前が付いた。

マルテンサイト系
ステンレス 炭素分を増し機械的性質を向上させた Cr 含量が 11% 以上
martensite stainless のステンレス。代表的なものに SUS410 がある。
steel

メタルファイバー
金属繊維
metal fiber

網、ふるい、織物など一定面積あるいは単位長さ当たりに
メッシュ 規則的に開けられた同じ大きさの孔(目)あるいはそれら
mesh の孔をもつもの。線材と同一方向の 1 インチ(25 . 4mm)
の間にある目の数。

目開き
金網の網目(開孔部)の寸法。
opening size

面内ふるい ふるい面に平行な振動を有し、一般に振動数が 10Hz 以下


shifter のふるい機。→ 振動ふるい

モネル
Ni-Cu 系の耐熱耐食合金。
monel

132
付録

用 語 定 義
ドーナツ型のろ材 2 枚を張り合わせた構造のエレメント 。
ラ リーフディスク
耐圧性に優れる、ろ過面積を大きくできる、滞留が少ない
leaf disc
などの理由から、高粘度の流体のろ過に適している。

粒子捕捉能力 圧力損失が規定の値に上昇するまでに、ろ材が捕捉した異
dirt holding capacity 物の質量。

ろ(過)液 フィルターを透過した液体。スラリーを脱水した時に得ら
filtrate れる液体は脱離液とも呼ばれる。

ろ過機構 流体中の粒子状物質がろ材に捕捉される過程あるいは挙
filtration mechanism 動、およびそれらに影響を及ぼす諸因子の作用の総称。

ろ過寿命 フィルターが目詰まりを起こして、所定の圧力損失に達す
filter life るまでの処理量を一般にろ過寿命と呼ぶ。

ろ過性能改善の目的で、あらかじめろ材表面に多孔性のろ
ろ過助剤 過助剤層(プレコート層)を形成させる、または原液に加
filter aid えてろ過中に形成するケークの多孔性を高めるために用い
る粉状または繊維状物質。

ろ過精度 フィルターにより分離できる粒子の径。一般に分離粒子径
filter rating をろ過精度と呼ぶ。→ 公称ろ過精度、絶対ろ過精度
ろ過抵抗
フィルターなどを流体が通過する際の流体抵抗。
filtration resistance

ろ材 ろ過操作において粒子を捕捉するために用いられる各種の
filter media 材質や形状の多孔質体。

ろ材閉塞ろ過
完全、中間および標準閉塞ろ過モデルにもとづくろ過方式
media blocking
で、主にろ過特性の解析に用いられる。
filtration

(*)上
 記以外のろ過などに関する用語を調べたい場合は、LFPI のホームページ(http://www.
lfpi.org)の「用語集」をクリックして下さい。

133
付録

付録 2. 日本液体清澄化技術工業会の紹介
(The Association of Liquid Filtration and Purification Industry)

1.日本液体清澄化技術工業会(LFPI)の活動目的
日本液体清澄化技術工業会(LFPI)は、半導体、医薬品、化粧品、食品、高分子・
石油化学、上下水道、産業排水などにおける各種液体の清澄化技術に関連した広
範な分野のメーカーおよびユーザーにより構成されています。そして会員企業、
大学、公的機関などの協力を得て、講演会・シンポジウム・見学会などを実施す
るとともに、清澄化技術に関連する製品評価技術の標準化・規格化を推進してい
ます。さらに新技術・改善技術に関する情報交換や多様な技術や製品を有する会
員企業間の異業種交流を促進することで清澄化技術を扱う企業の技術力の向上と
応用範囲の拡大を図り、世界をリードする液体清澄化技術の確立と普及により会
員と社会に貢献することを目指しています。

2.液体清澄化技術とは(当工業会の技術領域)
液体清澄化技術とは水、油、溶融ポリ
マーなどの各種の液体から微粒子、微生
物、エマルジョンなどの懸濁物質および
無機イオン、溶解性有機物、溶存ガスな 分離技術
どの溶質成分の分離・除去・回収に関す
る技術、およびこれらの物質による液体
へのコンタミネーション(汚染)を防止
クリーン化 サニタリー
する技術の総称です。すなわち、当工業 技術 技術
会の技術領域は図に示すように分離技
術、クリーン化技術、サニタリー技術の
3 領域にまたがっています。

3.組織
理事会 会 長

青年部会 幹事会 事務局

技術委員会 規格・標準委員会 広報委員会 国際交流委員会 総務委員会

134
付録

4.会員構成
会員の具体的な企業名については、当会のホームページの「会員企業」に掲載
されています。

協力会員 特別会員 名誉会員

正会員

一般会員(メーカー) ユーザー会員 個人会員

5.会員が取り扱っている技術・製品
①ろ過装置
膜分離装置、精密ろ過機、急速ろ過装置、ベルトプレス、真空ろ過機、加圧ろ
過機、フィルタープレス、スクリュープレス他
②吸着装置
活性炭吸着装置、イオン交換装置他
③その他の分離装置
沈降分離、浮上分離、スクリーン、晶析、サイクロン、遠心分離、蒸留、抽出他
④ろ材・分離膜・吸着剤
各種フィルターカートリッジ、ろ布、各種分離膜、透析膜、イオン交換膜、活
性炭、珪藻土、珪砂、アンスラサイト、イオン交換体他
⑤プラント
有機系・無機系排水処理プラント、各種製造プロセス用プラント、造水プラント他
⑥管材・ポンプ
パイプ、継手、バルブ、各種ポンプ他
⑦薬品
凝集剤、脱水剤、浮上剤、殺菌剤、重金属捕集剤、洗浄剤他
⑧計測機器
分析機器、計量機器、測定機器、粒子計数器、微生物計測他

6.連絡先
日本液体清澄化技術工業会事務局
〒 194-0032 東京都町田市本町田 2087-14
TEL. 042-720-4402 FAX. 042-710-9176 E-mail:Rally@office.email.ne.jp
URL : http://www.lfpi.org

135
索引

索 引
(五十音順)

▪ あ行 ▪ NFPA(National Fluid Power Association)

圧力差 2, 66 64

圧力損失 8 , 15, 51, 56, 66, 67, 68, 70, 74, エレメント 56, 66, 68, 88, 89, 92, 126

80, 88, 91, 92, 126 エレメントの形状 15, 26, 79, 80

圧力容器 7, 113 円形振動ふるい 12

網上 58, 59, 64, 94, 95, 96, 97, 98 遠心脱液機 39

網上回収率 58, 64, 94, 96, 98 遠心分離機 2, 126

網下 59, 64, 94, 95, 96, 97, 98 遠心ろ過機 16, 34, 50

網下回収率 64, 94, 95, 96, 98 オイルフィルター 15, 16

綾織 20, 52, 55, 56, 126 オーステナイト系ステンレス鋼 19, 126

綾畳織 20, 21, 52, 55, 61, 126 織金網 116

アルカリ洗浄 103

安全率 79 ▪ か行 ▪

イオン交換樹脂 49 カートリッジ 7, 8

一段ろ過 33 カートリッジストレーナー 12

一般用フィルター 15 カートリッジフィルター 12

糸巻きフィルター 6, 13 開孔率 54, 56, 126

異物捕集量 15, 51, 66, 75, 79 回収率 58, 64, 79, 98

インコネル 126 回転ふるい 12, 39

ウェッジワイヤースクリーン 回転ろ過機 12

5, 6, 8, 9, 15, 23, 43, 47, 49, 50, 52, 55 回分式運転装置 81

ウェルスクリーン 45, 126 化学洗浄(化学的洗浄法) 35, 83, 84, 103

打抜き鋼板 6, 8, 15, 22, 52 かきとり洗浄 84

運転実績 79 架橋 57, 126

運転条件 74, 80 角孔 22

運転方式 74, 81 加工性 19

運転方法 72 ガスフィルター 15, 16

エアーフロー検査 123 金網 2, 6, 7, 8, 9, 13, 14, 15, 20, 126

136
索引

ガラスビーズテスト 59 交換圧力 68

完全性試験 127 交換頻度 66, 68

機械的強度 9, 56 孔径 15, 52, 127

幾何学的特性 52 孔径分布 15

逆洗 83, 123, 127 公称孔径 127

逆洗式フィルター 33, 89, 90 公称ろ過精度 64, 127

逆洗周期 90 合成繊維製網 5

逆洗法 85 高粘度樹脂用フィルター 34

キャンドル吊り下げ型(容器) 30, 31 こし器 47

キャンドル立て型(容器) 30, 31 個数基準粒子径分布 59

許容差圧 101 固定式傾斜スクリーン 36

金属フィルター 15, 19, 26, 30, 33, 72, 80 固定式水平スクリーン 39

金属フィルター(金網)の歴史 14 固定式風力スクリーン 38

金属フィルターの材質 19 コンベヤー式スクリーン 12, 39

金属フィルターの使い方 32

金属フィルターの容器 30 ▪ さ行 ▪

金属ろ材 8, 9, 10, 11, 13, 15, 19, 20, 25, 35, 細孔 2, 7, 8, 52, 55, 56

51, 52, 57, 69, 79, 86, 91 細孔径 8, 13, 51, 52, 55, 56, 57, 65, 68, 69,

金属ろ材の特性 15, 19 92, 121, 127

金属ろ材の特徴(特長) 8, 19 最高使用圧力 100

空間率 56 材質 15, 19, 74, 75, 80

グリズリ 39 最終圧力損失 74, 79

経済性 10, 90 最大孔 106

経時(的)変化 9, 51, 70, 95 最大細孔径 55, 56

傾斜スクリーン 12, 46, 94, 96, 97 最大処理量 79, 96

珪藻土 86 最大泡圧法 55

珪藻土ろ過 42, 127 サニタリー 41

ケーク 8, 49, 57, 127 酸洗浄 104

ケーク層 69, 127 サンドスクリーン 45, 128

ケークろ過 8, 13, 69, 70, 127 シーブベンド 12, 97, 98

高圧ガス保安法 113 シール材 100, 101, 108, 109, 111, 112, 128

高圧液(ジェット)洗浄 34, 85, 103 シールド工法 46

137
索引

JIS 規格 59, 61, 66, 70 深層ろ過 69, 70, 118, 128

仕切り・保持 15, 35 深層ろ過ろ材 6, 7, 13

仕切り板 30, 31 振動ふるい 6, 8, 11, 12, 37, 94, 129

試験用ふるい 98, 116 水蒸気洗浄 102

試験用粉体 116 水蒸気熱分解法 104

実運転情報 72 スクリーン 129

質量基準粒子径分布 59 スクリーンチェンジャー 12

自動逆洗 128 スクリーンの使い方 35

自動逆洗フィルター 43 スクリーンの構造 26

自動洗浄式ろ過用スクリーン 38 スクリーンの材質 19

シフター 12, 36 ステンレス鋼 8, 9

出荷前検査 56 ストレーナー 2, 6, 8, 12, 67, 129

循環ろ過 33 スラリー 3, 57, 94, 95, 96, 98

仕様 74 スリット 52, 55, 98

仕様確認表 72, 74 スリットサイズ 129

焼結 24, 128 製造物責任法 114

焼結金属フィルター 48 清澄化 2, 4, 8

焼結金属不織布(ろ材) 15, 16, 25, 52, 55, 清澄度 5, 7, 13, 62, 68, 88, 89

56, 61, 70, 118, 121 性能評価方法 116

焼結金属粉末ろ材 15, 16, 23, 118, 121 精密フィルター 2, 6, 14

焼結積層金網 6 , 15, 16, 24, 43, 49, 50, 52, 精密ろ過膜 6

55, 56, 118, 120 積算ふるい上 62

焼結粉末 13 設計圧力 66

焼結巻き線ろ材 15, 16, 24 設計条件 74

消防法 114 設計流量 79

初期圧力損失(圧損) 68, 74, 79, 119, 128 絶対ろ過精度 64, 129

除去効率 58, 63, 64 セラミックフィルター 4, 5, 129

食品衛生法 113 線径 54, 55, 68

除塵スクリーン 45 洗浄 124, 125

処理能力 79, 88 洗浄液逆洗法 85

処理量 69, 70, 92, 94, 96 洗浄回数 10

真空熱分解法 104 洗浄(再生)性 15, 19, 75

138
索引

洗浄費用 10 透過流速 67, 68

洗浄方法 15, 33, 35, 83, 84, 86 導入条件 72

導入目的 72, 74, 80


▪ た行 ▪ ドラムスクリーン 46

耐圧強度 120 ドラムフィルター 44

耐圧性 19 トロンメル 12, 39

耐久性 8

耐食、耐熱合金 19, 129 ▪ な行 ▪

耐食性 9 2 槽切り替え式フィルター 33

耐熱温度 120 2 槽切り替え式連続運転装置 82

耐熱性 5, 8, 9, 19, 91 ヌッチェフィルター 12

濁度 58, 92 熱分解処理法 104

多槽切り替え式連続運転装置 82 粘度(粘性) 66, 67, 88, 109, 129

多段ろ過 33 濃縮・脱液 15, 35

単槽式連続運転装置 81 ノッチワイヤー 6, 9, 15, 22, 47, 48, 52, 55,

チェックフィルター 5, 6, 41, 129 129

チャレンジテスト 59

チューブ 119, 123 ▪ は行 ▪

チューブ・ドラム形状 15, 26, 30 バースクリーン 12, 39, 45, 129

超音波洗浄 35, 85, 103 パーティクルカウンター 92, 130

通気抵抗 106 バイブレーティングスクリーン

通水抵抗 106 8, 12, 30, 33, 80, 100, 101, 106, 108, 109

定圧ろ過 110 ハウジング 7

ディスク型(容器) 30, 31 バスケット 7, 8

ディスク形状(エレメント) 15, 26 バスケットストレーナー 12, 130

ディスクフィルター 44, 49 バスケット形状 15, 30

定速ろ過 90 バスケット取り付け型 30

定流量ろ過 90 ハステロイ 130

適用法規・規格 75 パックフィルター 43

デプス(タイプ)フィルター 129 バッチろ過 33

投影検査器 53, 55 バブルポイント 130

透過率 54, 58 バブルポイント試験(検査) 106, 123, 130

139
索引

バブルポイント法 55, 56 ふるい分け 8, 14, 131

パンチングプレート 8, 9, 15, 21, 50, 52, ふるい上除去効率 63

55, 56, 130 プレコート 42, 131

必要(ろ過)面積 79 プレコートろ過 81, 86, 87, 131

評価試験 79, 80, 88, 94 プレフィルター 2, 5, 6, 8, 15, 16, 92, 125,

標準粉体(ダスト) 59, 61, 66, 70 131

表面ろ過 69, 118, 123, 130 ブロンズ 19

表面ろ過ろ材 6, 8, 13 分級 2, 3, 4, 8, 51, 58, 59, 61, 65, 69, 88, 94,

平織 20, 52, 53, 55, 56, 130 97, 98, 131

平畳織 20, 52, 55, 130 分級・分別 15, 35

微粒子除去装置(DPF) 48 分級精度 51, 58, 65, 131

ピンホール 56 分級操作 94

ファイナルフィルター 5, 6, 130 分級点 58, 97

フィルターエレメント 7, 15, 16, 26, 79 分級ろ過 131

フィルタープレス 12 分離効率 58, 131

フィルターベッセル 130 分離条件 74

フィルターライフ 88, 89, 92, 110 分離精度 65

フィルター容器の選定 80 分離性能 72

風力スクリーン 12 分離操作 2, 11, 58, 91, 92

フェライト系ステンレス 19 分離特性 131

腐食 100, 104, 108, 111, 112 分離粒子径 6, 8, 51, 56, 57, 58, 59, 60, 61,

不織布 6, 7, 13 63, 64, 66, 69, 97, 121, 122, 131

不織布ろ材 118 β値 58, 59, 61, 62, 63, 64, 121, 132

付帯装置 72, 74, 75, 87 ベッセル 7, 30, 80

物理洗浄(物理的洗浄法) 35, 83, 86, 102 ベルトフィルター 5, 12

部分分離効率 5 9, 60, 61, 62, 64, 65, 70, 92, ポアサイズ 52

94, 96, 97, 99, 121, 130 保安フィルター 5, 6, 8, 132

ブラシ洗浄 84, 102 ボディフィードろ過 81, 86, 87, 132

プリーツ(タイプ)フィルター 131 ポリマーフィルター 15, 16

プリーツチューブ形状 15, 16, 26, 27, 119

ふるい上 58, 62, 63, 64, 94, 131 ▪ ま行 ▪

ふるい下 64, 94, 97, 131 丸孔 22

140
索引

脈動 101 流速 66, 67, 68

メッシュ 52, 54, 68, 121, 132 流体 74

目詰まり 8, 9, 11, 13, 66, 68, 92, 96, 97 流動床法 104

目開き 20, 51, 52, 53, 54, 55, 56, 57, 67, 68, 流量 101, 110, 112

69, 94, 97, 98, 132 ルーバー 22

メンテナンス方法 72 連続ろ過 32, 33

面内ふるい 11, 36, 132 労働安全衛生法 114

模擬液 88 ろ液 5, 61, 62, 68, 88, 89, 91, 92, 133

ろ過機構 133
▪ や行 ▪ ろ過試験 59, 70, 88, 91, 92

薬事法 113 ろ過寿命 15, 87, 88, 92, 133

油圧用フィルタ 66 ろ過条件 52, 70, 91

有機溶媒洗浄 103 ろ過助剤 8, 81, 86, 87, 133

輸出貿易管理法 114 ろ過精度 21, 58, 61, 63, 64, 65, 75, 80, 81,

容器 30 109, 118, 121, 122, 133

溶融ポリマーのろ過 16, 33 ろ過性能 51, 52

ろ過抵抗 51, 66, 79, 133


▪ ら行 ▪ ろ過の適用分野 3

ランニングコスト 72 ろ過の利点 2

リーフディスク 119, 133 ろ過比 61, 82

リーフディスク型(容器) 30, 31 ろ過面積 66, 68, 79, 80, 91, 92, 119, 120,

リーフディスク形状(エレメント) 122, 125

15, 28, 34 ろ過粒度 61

リーフフィルター 12 ろ過流量 88, 89, 91, 92

粒子径 56, 58, 59, 61, 62, 63, 64, 65, 70, 94, ろ材 102, 103, 133

97 ろ材逆洗法 85

粒子径分布 61, 94, 95, 96, 97, 98, 99 ろ材抵抗 56, 75

粒子透過試験 56, 59 ろ材の再生(使用) 10, 102, 105, 124

粒子分離(捕捉)機構 51, 56, 69, 70 ろ材の種類 15, 72

粒子分離性能 51, 57, 58

粒子分離特性 88, 89

粒子捕捉能力 7, 133

141
広告掲載会員一覧

㈱ アースプロテクト ハイモ ㈱

アドバンテック東洋 ㈱ 富士フィルター工業 ㈱

神奈川機器工業 ㈱ ㈱ マキノ

関西金網 ㈱ ミウラ化学装置 ㈱

㈱ キッツ メルテックス ㈱

住友スリーエム ㈱ リオン ㈱

東洋スクリーン工業 ㈱ 安積濾紙 ㈱

㈱ トライテック 大塚実業 ㈱

長瀬産業 ㈱ ソナック ㈱

日本精線 ㈱ 野村マイクロ・サイエンス ㈱

日本ポール ㈱

(他の会員企業の製品等は当会 HP をご覧下さい)

日本液体清澄化技術工業会(LFPI)

(The Association of Liquid Filtration and Purification Industry)

〒194-0032 東京都町田市本町田 2087-14

TEL:(042)720-4402 FAX:(042)710-9176

E-mail:Rally@office.email.ne.jp URL:http://www.lfpi.org

142
環境関連機器なら信頼の当社へ

水質比色測定器(S‐タイプ)

EP測定器 水質比色測定器(D‐タイプ)
(PH計)

残留塩濃度計
EPCL-30
スーパーディフューザー

プラント施工例

事業内容:各種プラント工事、環境関連機器の設計・製作・施工
計測機器類の開発・販売、純水装置・膜ろ過装置
軟水器等水処理装の設計・製作・施工、工業用薬品販売
制御盤の設計製作施工、各種プログラム作成
維持管理メンテナンス、FRP・PVC等樹脂製品製作
SUS・SS・Ti・Al等各種金属加工品製作等

管・機械器具設置工事業・東京都指定給水装置工事店
環境省指定土壌汚染調査機関

環 境 事 業 の 総 合 プ ラ ン ナ ー

株 式 会 社 アースプロテクト
〒133-0052 東京都江戸川区東小岩3-22-9

http://www.earthprotect.co.jp
TEL:03(5612)3151 FAX:03(5612)3152
mail:info@earthprotect.co.jp

143
各種流体の濾過に カートリッジフィルター

“TOCEL®”

カートリッジフィルターは、信頼性、簡便性
を基本にメンブレンカートリッジからデプスカートリッ
ジまで24タイプ、100を超えるグレードの品種と、4
種の寸法を揃えています。また、カートリッジフィルター
の形状でも11タイプを数え、より精密化、多様化するニ
ーズに適したフィルターをお届けいたします。

アドバンテック東洋株式会社
本社・営業本部 〒111-0042 東京都台東区寿 1-5-10 TEL03-3842-6265
URL:http//www.ADVANTEC.co.jp/

144
145
ฦ⒳⵾ㅧ䊒䊨䉶䉴䈮䈍䈔䉎♖ኒ䈭ỹㆊ䊶䈸䉎䈇ಽ䈔䈮

㑐⷏㊄✂䈱䊐䉞䊦䉺䊷䊶䉴䉪䊥䊷䊮㩷




䊃䊮䉨䊞䉾䊒㊄✂㩷

὾⚿Ⓧጀ㊄✂䊶὾⚿㊄ዻਇ❱Ꮣ䊐䉞䊦䉺䊷 䉺䉟䊨䉾䊄㊄✂㩷

䊘䊥䊙䊷䈱ᵹ䉏 㩷 ⠴ਭᕈ䈮ን䉂䇮
䈏ဋ৻䈪ṛ⇐䈏 䈎䈧ਁ৻⎕៊䈚
ዋ䈭䈒䇮䈎䈧ૐ࿶ 䈩䉅䇮䈠䈱⎕ 䉕
៊䈱䊥䊷䊐䊂䉞䉴 ࿁෼䈚䉇䈜䈇⏛
䉪䉕㐿⊒䈚䉁䈚 ᕈ㊄✂䈪䈜䇯㩷
䈢䇯㩷

ᣂ⵾ຠ䋱䋺䊥䊷䊐䊂䉞䉴䉪䊐䉞䊦䉺䊷㩷 㩷 㩷 㩷 㩷 ᣂ⵾ຠ 㪉䋺䉴䉪䊥䊷䊮↪⏛ᕈ㊄✂

ᧄ␠ 㧦‫ ޥ‬ᄢ㒋Ꮢᶉㅦ඙Ⓑ⩄  ৼ⋡  ⇟  ภ
6GN  (CZ
᧲੩ᡰᐫ 㧦6GN  (CZ
ฬฎደᡰᐫ㧦6GN  (CZ
⑔ጟᡰᐫ 㧦6GN  (CZ
74.JVVRYYYMYPEQLR

146
147
148
ウルトラTNスクリーン®

■ 分離
傾斜式 固・液分離装置

■ 濃縮
■ 分級
■ 脱水

目開き 0.1mm~
連続運転による固液分離に
シンプル・ロープライス・短納期
排水処理や生産工程に最適

ファインウェッジ®チューブ
目開き 10μm~の超微細目


金属製スクリーン/フィルター


材質はステンレス、チタン


優れた耐圧・耐熱・耐薬性能


優れたサニタリー性


逆洗再生使用で環境に配慮


濾材剥離なしの安心構造
チェックフィルターとして

東洋スクリーン工業株式会社
本 社■〒636-0103 奈良県生駒郡斑鳩町幸前 2-10-6
TEL(0745) 70-1700 FAX(0745) 70-1701
東京営業所■〒104-0031 東京都中央区京橋 1-19-10(大宗ビル)
TEL(03) 3567-2488 FAX(03) 3564-6455
E-mail ■ sales-dep@toyoscreen.co.jp
URL ■ http://www.toyoscreen.co.jp

私達は提案型営業活動を通じ、循環型社会構築に貢献します。

149


㒢ࠅߥߊ‫ᦨޔ‬వ┵ࠍ߼ߑߒߡ
ఇࡸ˟ᅈ ἚἻỶἘἕἁ 䮏䮰䭫䮍䮊䭶⤑䭾䮀䮍䮧䭾䮱䯃䮁

Ңɥ‫׹‬ᴾ 8)1)52 ἘἋἚἍἽ 75,7(&6SLQ)ORZ&HOO


ἚἻỶἘἕἁἋἦὅἧἿἍἽᴾ

㪩㪦䍃㪥㪝䍃㪬㪝 䈫䈇䈦䈢ᯏ⢻ᕈಽ㔌⤑䉕↪䈇䈢Ớ
䍃ዋ㊂䉰䊮䊒䊦䈱♖⵾Ớ❗㩷
❗䍃ಽ㔌䍃♖⵾䈱䈢䉄䈱ዋ㊂䉰䊮䊒䊦䊁䉴䊃䈫
䍃Ꮏᬺൻ䈱䈢䉄䈱੍஻䊁䉴䊃䈮㩷 䈚䈩䇮䉁䈢䇮䉴䉬䊷䊦䉝䉾䊒䈱䈢䉄䈱䊂䊷䉺ข
䉍䈮ᦨㆡ䈭ᐔ⤑䉪䊨䉴䊐䊨䊷䊁䉴䊃䉶䊦䈪䈜䇯㩷








 ․ 㐳  㪈㪅㩷 ࿶ജ೙ᓮᯏ⢻ઃ䈐䊘䊮䊒䈮䉋䉎ട࿶ᣇᑼ䈪৻ቯ࿶಴䈱䊁䉴䊃䈏น⢻䇯㩷
㩷 㪉㪅㩷 ᓴⅣ䉐ㆊᣇᑼ䈫ో䉐ㆊᣇᑼ䈱ਔᣇ䈪䈱䊁䉴䊃䈏น⢻䇯㩷
㩷 㪊㪅㩷 ౝㇱ䈱ᠣᜈሶ䈏․ᱶ᭴ㅧ䈫䈭䈦䈩䈍䉍䇮⤑⴫㕙䈪䈱ᠣᜈല₸䈏㜞䈒䇮
䊁䉴䊃䊂䊷䉺䈮ၮ䈨䈒䉴䉬䊷䊦䉝䉾䊒䈏ኈᤃ䇯㩷
㩷 㪋㪅㩷 䊖䊷䊦䊄䉝䉾䊒䈏ᓸ㊂䈭䈱䈪䇮ዋ㊂䈱䉰䊮䊒䊦䈪䉅ಣℂ䈏น⢻䇯㩷
㩷 㪌㪅㩷㪬㪝 䈎䉌 㪩㪦 䉁䈪ᄙ⒳䈱⤑䈏ឥ䈦䈩䈍䉍䇮᭽䇱䈭䊁䉴䊃䈏น⢻䇯㩷
㩷 䉲䉴䊁䊛䊐䊨䊷㩷
3*

ᠣ ᜈ ሶ
ᐔ ⤑  㜞䈇ᠣᜈജ㩿㜞೻ᢿജ㪀㩷
㩷 ଻ ᜬ ᧼ 㩷 䈮䉋䉎䇮㜞䈇ỹㅦ㩷

㩷 㩷 㩷 㪉㪇㫄㫃䌾㪉㪇㪇㪇㫄㫃 䈱㩷
㩷 㩷 㩷 ዋ㊂䉰䊮䊒䊦䈲㩷
㩷 䊃䊤䉟䊁䉾䉪䍃䉴䊏䊮䊐䊨䍎䉶䊦㩷
  ේ ᶧ ࡐࡦࡊ ࠬ࠲࡯࡜࡯ ࠈㆊᶧ
㧔࿶ജ೙ᓮᯏ⢻ઃ㧕

ᩣᑼળ␠ ࠻࡜ࠗ࠹࠶ࠢ
䇾 ᧲੩ㇺຠᎹ඙ධຠᎹ  ᷡ᳓ຠᎹ䊎䊦 )
7HO㩷 㩷 85/KWWSZZZWULWHFQFRMS

150
DENA FILTER
フィルトレーションに関する事なら長瀬産業へお任せ下さい!

TPリテーナー(特許取得済)により驚異の低圧損を実現
ケミカル商社のノウハウと、オリジナル設備を駆使した充実の洗浄サービス
初めてのお客様には、オールインワンのレンタル機「デナラボ」をご用意

多彩な用途に対応した充実のラインナップ
長寿命化・高流量化などの特長により、大幅なコストダウンを実現
お客様のニーズに合わせたオーダーメイドグレードも作成可能

★お問合せ先★
〒550-8668 大阪市西区新町1-1-17
長瀬産業株式会社 機能化学品第一部 デナフィルター課
TEL: 06-6535-2351 FAX: 06-6535-2278

151
1$6/21),/7(5
䊅䉴䊨䊮䊐䉞䊦䉺䊷
㊄ዻ❫⛽὾⚿䊐䉞䊦䉺䊷
䊶㜞♖ᐲỹㆊ䇮ỹ᧚㐿⊒
ᣣᧄ♖✢䈪䈲䇮䊐䉜䉟䊋䊷⚛᧚䈎䉌䊐䉞䊦䉺䊷䈮⥋䉎䉁䈪৻⽾↢↥䉕ⴕ䈦䈩䈇䉁䈜䇯
䈠䈱ὑ䇮䈍ቴ᭽䈱䊆䊷䉵䈮ᔕ䈛䈢䇮ỹ᧚㐿⊒䈏น⢻䈪䈜䇯
ỹㆊ♖ᐲ䈫䈚䈩䈲ᦨ㜞㪈㱘㫄䈱㜞♖ᐲỹㆊ䈏น⢻䈪䈜䇯

䊶㜞䈇⠴࿶ᕈ
䊐䉜䉟䊋䊷ỹ᧚䈲ᒝ࿕䈮὾⚿䈘䉏䈩䈍䉍䇮ఝ䉏䈢⠴࿶ᕈ䉕᦭䈚䉁䈜䇯

䊶ౣ↢૶↪น⢻
䉴䊁䊮䊧䉴㍑䈱․ᓽ䉕↢䈎䈚䇮‛ℂ⊛䇮ൻቇ⊛䈭⒳䇱䈱ౣ↢ᣇᴺ䈏ណ↪䈏䈪䈐䇮
➅䉍㄰䈚䈱ౣ↢૶↪䈏น⢻䈪䈜䇯

䊶⠴ᾲ䊶⠴㘩ᕈ
䉴䊁䊮䊧䉴㍑㩿㪪㪬㪪㪊㪈㪍㪣㪀䈱䉅䈧ఝ䉏䈢⠴ᾲ䇮⠴㘩ᕈ䉕᦭䈚䈩䈇䉁䈜䇯

䊶㜞ಽሶᎿᬺ
❫⛽䊶䊐䉞䊦䊛䊶䊒䊤䉴䉼䉾䉪
䋨䊝䊉䊙䊷↪䇮䊘䊥䊙䊷↪䇮⚜♻↪䇮䊐䉞䊦䊛↪䋩
䊶ൻቇᎿᬺ
⍹ᴤ♖⵾↪
䊶⮎ຠ䊶㘩ຠᎿᬺ
䊒䊨䉶䉴↪䊶Ṍ⩶䉴䉼䊷䊛↪
ฦ⒳⮎ຠ䊶㘩ຠ䈱วᚑ䊶♖⵾䊶᥏಴䊶࿁෼↪
䊶ᴤ࿶䊶ⓨ࿶ᯏེ
ᴤ࿶૞േᴤ↪䊶ẢṖᴤ↪
䊶⸘᷹䊶⸘ⵝᯏེ
ಽᨆ↪䉰䊮䊒䊥䊮䉫䊶⸘ⵝ↪
䊶䈠䈱ઁ
ᵹേ䊒䊧䊷䊃↪䊶ฦ⒳䉧䉴↪䇮Άᢱᴤ↪

䈍໧ว䈞వ ଐஜችዴఇࡸஈᅈ
㊄ዻ❫⛽⽼ᄁㇱ 䊐䉞䊦䉺䊷⽼ᄁ⺖
ᄢ㒋䋺䇾
ᄢ㒋Ꮢਛᄩ඙㜞㤀ᯅৼ⋡⇟ภ ⥝㌁䊎䊦)
7(/
)$;
᧲੩䋺䇾
᧲੩ㇺਛᄩ඙੩ᯅৼ⋡⇟ภ ᄢ㊁䊎䊦
7(/
)$;

152
153
൦Ʊȋȥȸ҄‫ܖ‬
 ൦ƷȪǵǤǯȫƷ᠛ǛƭƳƛƯƍLJƢ


᭗Ў‫܇‬Ϲᨼд‒






ࡑ൦↝ຜ጑∝ආᨀ∝ฌ຋҄∝↼ᢅ↚‒


൲ථ↝ຜ጑∝Ꮾ൦↚‒


‫ٶ‬ᆔ᫏↝ᙌԼ፭↝ɶⅺ↸ϼྸႸ೅⅚
 ϼྸᘺፗ↚ࣖↇ↎இᢘ↙Ϲ
ᨼд⇁ᢠ‫↺ↈܭ‬ↂ↗ⅻ↖ⅼ↭ↈ⅛‒






 ࢟७ ǫȁǪȳŴɲࣱኒ ǢȋǪȳኒ

 ȏǤȢȭȃǯ ብ஛ᙌԼ /2Ŵ<2Ŵ/5ǷȪȸǺ 55Ŵ#2ǷȪȸǺ
 ෩ཞᙌԼ 'Ŵ/:Ŵ3ǷȪȸǺ 8ǷȪȸǺ


 5RGGF 'HHKEKGPE[

Ɠܲಮ

 3WCNKV[ %QUV
2GTHQTOCPEG






154
ISO 9001 ⹺⸽ขᓧ

㊄ዻ䊐䉞䊦䉺䊷䈱ᤨઍ
ን჻䊐䉞䊦䉺䊷䈱὾⚿㊄ዻ䊐䉞䊦䉺䊷䈲㐳
ᐕ䈱ታ❣䉕⹶䉍䇮ฦ↥ᬺಽ㊁䈮ㆡᔕ䈜䉎
䊐䉞䊦䉺䊷䉲䉴䊁䊛䈮ᔕ↪䈘䉏䈩䈍䉍䉁
䈜䇯὾⚿㊄ዻ䊐䉞䊦䉺䊷䈲⠴ਭᕈ䇮ᵞᵺ䊶
ౣ↢ᕈ䈮ఝ䉏䈩䈇䉎䈖䈫䈎䉌ⅣႺ䈮㈩ᘦ ⥄േㅒᵞࠪࠬ࠹ࡓ
䈚䈢䊐䉞䊦䉺䊷䈫䈚䈩䊡䊷䉱䊷䈱⊝᭽䈮ᄙ
䈒䈱䊜䊥䉾䊃䉕ឭଏ䈚䈩䈍䉍䉁䈜䇯

ࡐ࡝ࡑ࡯ࡈࠖ࡞࠲࡯

⥾↪ࡈࠖ࡞࠲࡯

㜞᷷ࠟࠬࡈࠖ࡞࠲࡯

ን჻䊐䉞䊦䉺䊷Ꮏᬺᩣᑼળ␠㩷
䇾㪈㪇㪊㪄㪏㪊㪇㪏㩷 ᧲੩ㇺਛᄩ඙ᣣᧄᯅ 㪉㪄㪊㪄㪋㩷 㩷
㪫㪜㪣㪅㩿㪇㪊㪀㪊㪉㪋㪈㪄㪋㪉㪇㪈㩷㪝㪘㪯㪅㩿㪇㪊㪀㪊㪉㪋㪍㪄㪈㪉㪏㪏㩷
Web site: http://www.fujifilter.co.jp

155
ో⥄േ࿶៦ࡈࠖ࡞࠲࡯ࡊ࡟ࠬ 㧔ࠤ㧙ࠢហ߈⪭ߒ࠲ࠗࡊ㧕

㪤㪛㪝㪎㪈㪇㩷 㪤㪛㪝㪈㪇㪇㪇㩷 㪤㪛㪝㪈㪊㪇㪇㩷

㪲㩷 ᭴ㅧ䊶Ꮏ⒟㩷 㪴㩷 㩷 㪲㩷 䉴䉪䊧䋭䊌䋭ㇱ㩷 㪴㩷

㪲㩷 ․㩷 㐳㩷 㪴㩷 㪲㩷 ↪㩷 ㅜ㩷 㪴㩷
䂓 ⥄േ䉬䋭䉪೸㔌ⵝ⟎㩷

䂓 ㊄ዻ⴫㕙ಣℂឃ᳓
㩷 䉴䉪䊧䋭䊌䋭ᣇᑼ䈱ណ↪䈮䉋䉍䍂⏕ታ䈭䉬䋭䉪೸㔌䉕㩷
㩷 ⴕ䈇䍂ᄢ᏷䈭⋭ജൻ䈏น⢻䈮䈭䉍䉁䈜䇯㩷 䂓 ඨዉ૕Ꮏ႐ឃ᳓

䂓 シ㊂䊶⠴㘩ᒻ㩷

‫ ع‬Ბ䊗䋭䊦䍃䉟䊮䉪ឃ᳓
㩷 䉐ㆊ᧼䈲 㪧㪧㩿䊘䊥䊒䊨䊏䊧䊮㪀⵾䈪䍂シ㊂䈎䈧⠴㘩ᕈ䈮㩷
㩷 ఝ䉏䈩䈇䉁䈜䇯㩷 䂓 ൻቇ䍃㋶Ꮏᬺ⵾ㅧᎿ⒟

䂓 ૐ䈇䉬䋭䉪฽᳓₸㩷 㩿䉬䋭䉪䈱ᷫኈൻ㪀㩷

䂓 䉶䊤䊚䉾䉪⵾ㅧᎿ⒟
㩷㩷 㪇㪅㪎㪤㪧㪸 䈱࿶ജ䈪࿶៦䈜䉎䈢䉄ૐ฽᳓䈱䉬䋭䉪䈏䈪䈐䉁䈜䇯㩷

䂓 ฦ⒳↥ᬺឃ᳓
䂓 䉮䊮䊌䉪䊃ൻ㩷

㩷 ⸳⟎䉴䊕䋭䉴䈏ዋ䈭䈒䈩䈜䉂䉁䈜䇯㩷

䂓 ⥄േ䉐Ꮣᵞᵺⵝ⟎㩷

㩷 㪤㪛㪝㪈㪇㪇㪇䍃㪈㪊㪇㪇 䈲ᮡḰⵝ஻䈪䈜䇯㩿㪤㪛㪝㪎㪈㪇 䈲䉥䊒䉲䊢䊮㪀

☳૕ᛛⴚ㐿⊒෸䈶䊒䊤䊮䊃䇮ⅣႺ䊒䊤䊮䊃䍂䉶䊤䊚䉾䉪䉴⵾ㅧ䊒䊤䊮䊃㩷
㘩ຠ䍃ൻቇ䊒䊤䊮䊃䇮ᯏ᪾⼊஻ᬺോ㩷
ᧄ␠䍃ᧄ␠Ꮏ႐㩷 䇾㪋㪎㪐㪄㪏㪍㪉㪊㩷 ᗲ⍮⋵ᏱṖᏒᄢᦥ↸ 㪊 ৼ⋡ 㪈 ⇟࿾ 㪫㪜㪣㩷㪇㪌㪍㪐㪄㪊㪍㪄㪇㪈㪈㪈䋨ᄢઍ⴫䋩㩷 㪝㪘㪯㩷㪇㪌㪍㪐㪄㪊㪌㪄㪍㪈㪏㪉㩷

᧲੩ᡰᐫ䋯਻Ꮊ੐ᬺㇱ䋯દ⾐Ꮏ႐䋯’㊁ᯏ᪾㩿⯃ᎺᎿᬺ࿦඙㪀᦭㒢౏ม
㪬㪩㪣㩷㪿㫋㫋㫇㪑㪆㪆㫎㫎㫎㪅㫄㪸㫂㫀㫅㫆㪄㪺㫆㪅㪺㫆㪅㫁㫇㩷 㪜 䊜䋭䊦㩷 㫄㪸㫂㫀㫅㫆㪗㫄㪸㫂㫀㫅㫆㪄㪺㫆㪅㪺㫆㪅㫁㫇㩷

156
157
158
159
٨ỹ ⚕㧔ಽᨆ↪‫ޔ‬Ꮏᬺ↪‫ޔ‬㘩ຠ↪㧕
٨ൻ❫⚕㧔ࡐ࡝ࠛࠬ࠹࡞‫ߤߥࡦ࡛࡯࡟ޔࡦ࡟ࡇࡠࡊ࡝ࡐޔ‬㧕
٨ỹ Ꮣ㧔࠽ࠗࡠࡦ‫ߤߥ✎ޔࡦࡠ࠻࠹ޔ‬㧕
٨ࡃࠣࡈࠖ࡞࠲㧔ࡐ࡝ࡊࡠࡇ࡟ࡦ‫ઁߩߘޔ‬ฦ⒳᧚⾰㧕
٨Ḩᑼਇ❱Ꮣ㧔ࡐ࡝ࠛࠬ࠹࡞‫ઁߩߘޔ‬ฦ⒳᧚⾰㧕
٨ࠞ࡯࠻࡝࠶ࠫࡈࠖ࡞࠲㧔♻Ꮞ‫ޔ‬Ⓧጀ‫ࡊࠗ࠲࠷࡯࡝ࡊޔ‬㧕
٨ᯏ⢻⚕㧔⣕⥇↪‫ޔ‬ๆ᳓⫳⊒↪‫ޔ‬⣕⦡↪ߥߤ㧕
٨ỹㆊᯏ㧔ࡈࠖ࡞࠲ࡊ࡟ࠬ‫ޔ‬᳓ᐔỹ᧼ߥߤ㧕
٨ࠛࠕ࡯ࡈࠖ࡞࠲㧔ࡊ࡟‫ޔ‬ਛᕈ⢻‫ޔ‬㜞ᕈ⢻㧕
٨㈼ㄘ໡ຠ㧔ࡒ࡞ࡄ࠶ࡊ‫ߤߥࠬࡠࠢ࡞ࡒޔ‬㧕
٨৻⥸ኅᐸ↪ຠ㧔ࠦ࡯ࡅ࡯ࡍ࡯ࡄ࡯‫ޔ‬ᴤߎߒߥߤ㧕

‫ܤ‬ᆢຯኡఇࡸ˟ᅈ
᳃᳍᳉ᲫᲮᲪᲪᲫᛐᚰӕࢽᲢ᳄᳋᲻ᲧᲿ᳇ᲬᲬᲭᲱᲣ
᳃᳍᳉ ᲳᲪᲪᲫᛐᚰӕࢽᲢ᳄᳋᲻Ყ᳋᳇᲻ᲫᲬᲰᲲᲳᲣ
ᧄ␠䋯ᄢ㒋Ꮢ᧲ᶰᎹ඙ዊ᧻ 䋴 ৼ⋡ 䋲 ⇟ 䋱 䋵 ภ ᧲੩ᡰᐫ䋯᧲੩ㇺ⨹Ꮉ඙⷏ᣣ᥵㉿ 䋲 ৼ⋡ 䋴 䋲 ⇟ 䋲
㪫㪜㪣 㪇㪍㪄㪍㪊㪉㪎㪄㪌㪈㪋㪌㩿ઍ㪀 㪝㪘㪯 㪇㪍㪄㪍㪊㪉㪏㪄㪇㪋㪐㪉 㪫㪜㪣 㪇㪊㪄㪊㪏㪇㪊㪄㪇㪋㪈㪈 㪝㪘㪯 㪇㪊㪄㪊㪏㪇㪎㪄㪎㪉㪇㪌
ᄢ㒋༡ᬺᚲ䋯ᄢ㒋Ꮢ᧲ᶰᎹ඙ዊ᧻ 䋴 ৼ⋡ 䋲 ⇟ 䋱 䋵 ภ ฬฎደ༡ᬺᚲ䋯ฬฎደᏒਛ᧛඙㇊ฎ㊁ 䋱 ৼ⋡ 䋳 䋹 ⇟ 䋲 䋸 ภ
㪫㪜㪣 㪇㪍㪄㪍㪊㪉㪏㪄㪇㪋㪊㪎 㪝㪘㪯 㪇㪍㪄㪍㪊㪉㪏㪄㪇㪋㪐㪇 ਛᯅ䊎䊦 䋱 䋰 䋵 ภ
㪫㪜㪣 㪇㪌㪉㪄㪌㪍㪊㪄㪇㪋㪊㪎 㪝㪘㪯 㪇㪌㪉㪄㪌㪍㪊㪄㪇㪋㪊㪏

「ろ過布」の専門メーカー
 フィルタープレス用ろ布
納入実績は全国 600 社以上!!
 製織から縫製に至るまで一貫した製造なので
品質管理・コストについても御相談いただけます。
 特に湿式用・脱水機用ろ布はお任せください。
東京支店・・・東京都千代田区鍛冶町 2 丁目 4-8
℡(03)3252-9831 Fax(03)3252-9833
大阪営業所・・大阪市西区江戸堀 1-14-5
℡(06)6446-0525 Fax(06)6446-1837
URL:http://ohtsuka-jitsugyo.com/

160
161
執筆者(五十音順)

編集委員長 松本幹治 (横浜国立大学)

石川 敏 (関西金網㈱)

卜部兼好 (富士フィルター工業㈱)

塚崎和生 (日本ポール㈱)

坪内信行 (東洋スクリーン工業㈱)

西田尭人 (神奈川機器工業㈱)

農本大安 (富士フィルター工業㈱)

林 秀樹 (長瀬産業㈱)

ユーザーのためのフィルターガイドブック
― 金属フィルター・スクリーン等編 ―

2007年12月 初版第 2 刷発行

編 集 LFPI 規格・標準委員会 ろ過部会


編集委員長 松 本 幹 治
発 行 者 大 矢 晴 彦
発 行 所 日本液体清澄化技術工業会(LFPI)
〒 194-0032 東京都町田市本町田 2087-14
TEL 042-720-4402 FAX 042-710-9176

制作・印刷 アンクベル・ジャパン株式会社
〒 224-0003 横浜市都筑区中川中央 1-21-16
TEL 045-914-6653 FAX 045-914-6654

落丁・乱丁本はお取替えいたします。

本書の無断複写は、著作権法上での例外を除き、禁じられています。
本書からの複写は、日本液体清澄化技術工業会の許諾を得てください。
定価 1,500円

You might also like