You are on page 1of 1

Starter

えいが かん い ひと り い
きのう映画館に行きました。一人で行きました。スタジオ
あたら えいが み
ジブリの新しい映画を見ました。
Beginner
せんげつ えいが
イギリスで先月からジブリの映画 The Boy and the Heron
はじ にほんご えいが かんそう き
が始まりました。日本語レッスンで映画の感想を聞きました。
おも ひと おも ひと
おもしろいと思った人と、おもしろくないと思った人と、まあまあ
おも ひと わたし おも
だと思った人がいました。私はとてもおもしろいと思いました。
Intermediate
えいが ふる さくひん せかい さくひん
この映画にはジブリの古い作品や、世界のファンタジー作品
おも だ ばめん わたし はじ えいが み
を思い出す場面があります。私が初めてジブリの映画を見た
ねんまえ えいが み わたし ねん じかん むかし
のは40年前です。映画を見ながら、私の40年の時間が、昔の
えいが きおく いっしょ からだ なか
ジブリ映画の記憶と一緒になって、体の中でぐるぐるしました。
よ しょうねん ふしぎ せかい い
ストーリーも良かったです。少年と不思議な世界に行き、
ひと であ みやざき はやお
すてきな人たちと出会いました。宮崎駿みたいなおじいさんも
こ いし も しょうねん
いました。 おじいさんは13個の石を持っていて、少年が1つ
じぶん せかい かえ いし ほか
もらって自分の世界に帰ります。「いし」は stones の石の他に、
ちが かんじ いし いし ことば
違う漢字で、will 意志や last wishes 遺志という言葉になり
みやざきかんとく
ます。宮崎監督のメッセージかもしれません。
© Kazue Ono, 2024

You might also like