You are on page 1of 38

JLPT N-5

GRAMMAR 文法
TA SIFAT
KA
KATA SIFAT-i
おもしろいです おもしろく ありません/おもしろく ないです
おもしろかったです おもしろく ありませんでした/おもしろく なかったです
おもしろいでした おもしろく なかったでした
perhatian! いい(いい よい)
=

いいです よく ありません/よく ないです


よかったです よく ありませんでした/よく なかったです
いいでした よく ないでした よくなかったでした
KATA SIFAT-na

きれいです きれいでは ありません/きれいじゃ ないです


きれいく ありません きれく ない
きれいでした きれいでは ありませんでした/きれいじゃ なかったです
きれく なかったです きれいじゃ なかったでした
※ では=じゃ
n!
perhatia PERUBAHAN KATA KERJA
あります/ある ありません/ない ありました/あった ありませんでした/なかった
します/する しません/しない しました/した しませんでした/しなかった
きます/くる きません/こない きました/きた きませんでした/こなかった
MENERANGKAN KATA BENDA
K. Sifat + K. Benda 高い山 高いの山 きれいな海 きれい 海
たか やま たか やま うみ うみ

日本の車 きのうの新聞
に ほん くるま しん ぶん
K. Benda + K. Benda

PARTIKEL の Menerangkan-diterangkan (menyatakan kepemilikan, buatan dll)


Pengganti kata benda

▶ A「この ペンは あなたのですか」B「いいえ、田中さんのです」 た なか

▶ A「その バッグを 見せて ください」


B「大きいのですか。小さいのですか」
おお ちい

▶ A「いい 時計ですね。どこのですか」 B「日本のですか」


と けい に ほん
います & あります
Menyatakan keberadaan (imasu = manusia, hewan, arimasu = benda mati, tumbuhan)
Tergantung konteks kalimat, keduanya bisa bermakna “punya”

▷ 雨ですよ。傘が ありますか = 傘を 持って いますか


あめ かさ かさ も

▷ わたしは 兄弟が いません


きょうだい

に .....が あります
(tempat) に .....が います (tempat)

▶ れいぞうこの 中に ケーキが あります


なか

▶ この クラスに 中国人が 5人 います


ちゅうごく じん にん

▶ ここに キムさんは いません


※ dalam kalimat negatif umumnya menggunakan は
PARTIKEL は Penanda “TOPIK” kalimat
Menyatakan “PERBANDINGAN”

▷ わたしは カナダから 来ました。


▷ わたしは 肉は 食べますが、魚は 食べません。


にく た さなか た

A はBが~ Mendeskripsikan suatu hal


(A) itu (B)....

▶ 東京は 人が 多いです
とうきょう ひと おお

▶ 兄は 背が 高いです 兄の背が 高いです


あに せ たか あに せ たか

K. TANYA が が
Partikel digunakan ketika subjeknya kata tanya
Untuk menjawab pertanyaan yang menggunakan partikelが
「どれが 田中さんの コップですか」B「これが 田中さんのです」
た なか た なか
A
PARTIKEL を Menyatakan “OBJEK” & “TEMPAT”
Digunakan bersama kata kerja yang mengandung “PERPINDAHAN”

▷ 辞書を 借ります ▷ 毎日 公園を とおります


じ しょ か まい にち こう えん

▷ 毎朝 公園を 散歩します ▷ 橋を わたります


まい あさ こう えん さん ぽ はし

▷ その かどを 曲がって ください ま

▷ この道を まっすぐ 行きます/歩きます


みち い ある

PARTIKEL と Dapat diartikan “dan” & “bersama”

▶ 土よう日と 日よう日 ▶ 弟と けんかを しました


ど び にち び おとうと

▶ 母と 買い物しました ▶ 日本人と 結婚しました


はは か もの に ほん じん けっ こん
PARTIKEL に Untuk menerangkan tempat (di), tujuan (ke) & waktu (pada)

▷ 庭に ねこが います ▷ 友達に 会います


にわ とも だち あ

▷ 誕生日パーティーに 行きます ▷ バスに 乗ります


たん じょう び い の

▷ 8時に 来て ください ▷ 会社に 入ります


じ き かい しゃ はい

▷ 先生に 聞きます
せん せい き

PARTIKEL で Menerangan tempat (di), cara (menggunakan), dan batasan

▶ 日本で 働いて います ▶ 日本料理で すしが 一番 好きです


に ほん はたら に ほんりょう り いち ばん す

▶ 電車で 行きます ▶ この りんごは 三つで 500円です


でん しゃ い み えん
PARTIKEL も Dapat diartikan “juga”, “baik.... maupun...”

▶ わたしも パーティーに 行きます


▶ わたしは 肉も 魚も 食べません
にく さかな た

PARTIKEL か&や か dapat diartikan “atau”


や こうちゃ
untuk menyebutkan sesuatu yang mewakili (sebagai contoh)

▷ 毎朝 コーヒーか 紅茶を 飲んで います


まいあさ の

▷ 駅の 前には コンビニや 銀行などが あります


えき まえ ぎん こう

PARTIKEL から、まで から “dari”、まで “sampai”


▶ テストは 15日から 18日までです
にち にち
ごろ sekitar, kira-kira (waktu) ぐらい sekitar, kira-kira (jumlah) だけ hanya
▶7時ごろ もう一度 電話します
じ いち ど でん わ

▶ 駅まで タクシーで 1000円ぐらい かかります


えき えん

▶ 休みは 日よう日だけです
やす にち び

PARTIKEL では、には、へは、までは
▷ 電車では 5時間 かかります ▷ 東京へは 何で 行きますか
でんしゃ じ かん とうきょう なん い

▷ この町には 図書館が ありません


まち と しょ かん

▷ 問題3番までは 簡単でした
もんだい ばん かん たん
KATA TANYA
だれ/どなた siapa ▶ これは だれの ペンですか
なに/なん ▶ それは 何の 本ですか
なん ほん
apa

どこ/どちら mana ▶ 国は どちらですか


くに

どうやって bagaimana
caranya ▶ どうやって 会社に 行きますか
かい しゃ

どんな yang seperti apa ▶ どんな 音楽が 好きですか


おん がく す

どれ/どの yang mana ▶ マリアさんは どの 人ですか


ひと

いくつ berapa (jumlah) ▶ りんごを いくつ 買いましたか


▶ 妹さんは いくつですか
いもうと
こちら、そちら ▶ こちらは リンさんの お母さんです
かあ
ini

▶ そちらは トムさんの お父さんです


とう
kata tunjuk orang

こちらは わたしの 母です


(ketika memperkenalkan) はは

KATA TANYA LAINNYA


いつ “kapan”
どちら/どっち “yang mana”
どうして/なぜ “mengapa”
いくら “berapa”
どのくらい “berapa lama”
KATA TANYA + か/も
なにか ▶ なにか 食べましょう
sesuatu

どこか ▶ あした どこか (へ/に) 行きましょう



suatu tempat

だれか ▶ 教室に だれか いますか


seseorang
きょうしつ

いつか ▶ いつか フランスに 行きたいです


suatu hari

だれも~ません ▶ 教室に だれも いません


tidak..... siapa-siapa
きょうしつ

なにも~ません ▶ けさは 何も 食べませんでした


tidak..... apa-apa
なに た

どこ (へ/に) も~ません ▶ 今日は どこ (へ/に) も 行きません


tidak...... kemana-mana
きょう い
KATA TANYA + でも
どれでも ▶ どれでも 100円です
yang manapun
えん

なんでも ▶ わたしは なんでも 食べます


apapun

だれでも ▶ この 問題は だれでも できます


siapapun
もん だい

いつでも ▶ いつでも 来て ください


kapanpun

どこでも ▶ どこでも 行きます


manapun

どうですか いかがですか bagaimana

▶ 新しい 会社は どう/いかがでしたか


あたら かい しゃ

▶ コーヒーは どう/いかがですか
MENGHUBUNGKAN KOSAKATA
Kata sifat -i くて Kata sifat -na で Kata benda で “dan....”

大きい → 大きくて きれい → きれいで


おお おお

いい → よくて 学生 → 学生で
がく せい がく せい

▷ あの 人は 先生じゃなくて、学生です
せん せい がく せい

▷ きのうの レストランは おいしくなくて、高かったです


たか

▷ この バッグは いろも よくて、かたちも いいです


▷ カリナさんは インドネシア人で、富士大学の 学生です
ふ じ だい がく がくせい
Kata kerja ~て “lalu...”, “dan....”

▷ 朝 起きて、シャワーを 浴びて、朝ごはんを 食べます


あさ お あ あさ た

▷ パーティーは 6時に 始まって、今、終わりました


じ はじ いま お

Kata kerja ~てから “setelah....”

▶ 手を洗ってから、ご飯を食べましょう
て あら はん た

それから そして “lalu...”, “dan....”


▶ けさは 6時に 起きて、それから 散歩を しました
じ お さん ぽ

▶ 兄は 頭が いいです。そして 優しいです
あに あたま やさ
Kata benda ~が ほしいです “ingin...”

▷ わたしは ねこが ほしいです


▷ わたしは いもうとが ほしかったです
▷ 車は ほしくないです(=ほしく ありません)
くるま

Kata kerja ~たい “ingin...”

▶ ステーキが 食べたいです

▶ こどもの とき、先生に なりたかったです


せん せい

▶ 病院には 行きたくないです(=行きたく ありません)


びょういん い い
Kata kerja ~て います 結婚しています
“sedang...”, menyatakan keadaan けっこん

▷ 今 いもうとは ピアノを ひいて います


いま
住んでいます

▷ わたしは あの人を 知って います 持っています


し も

Kata kerja ~て ください “tolong”, “silahkan”


~ね
▶ ペンを 貸して ください
か AKHIRAN
mengharapkan persetujuan
毎日 あついですね
まい にち

Kata kerja ~ないで ください “jangan”


AKHIRAN ~よ
▶ ペンで 書かないで ください

memberitahu lawan bicara

▶ 牛乳を 買わないで ください


ぎゅうにゅう か
雨が ふって いますよ
あめ
~に/~から もらいます “menerima dari...”

▷ クリスマスに 母に カバンを もらいました


はは

▷ 父から 時計を もらいました


ちち と けい

~が (わたしに) くれます “memberi... (orang lain kepada saya)”

▶ 友だちが チョコレートを くれました


とも

~に あげます “memberi... (saya kepada orang lain)”

▶ 友だちに チョコレートを あげます


とも

▶ 彼女の 誕生日に 花を あげました


かの じょ たん じょう び はな
Kata kerja ~ましょう “ayo...” (mengajak)

▷ 近いから歩きましょう
ちか ある

Kata kerja ~ましょうか ”bisakah...”, “mau saya...” (menawarkan bantuan, ajakan)

▷ いっしょに 行きましょうか

▷ 引っ越しを てつだいましょうか
ひ こ

Kata kerja ~ませんか “mau tidak....” (menawarkan ajakan)

▶ おなかが すきましたね。何か 食べませんか


なに た

▶ あした 大阪へ 遊びに 行きませんか


おお さか あそ い
ANAK KALIMAT (menerangkan-diterangkan)
kata benda keterangan

先生 きれいで やさしいです → きれいで やさしい 先生


せん せい せん せい

レストラン 安くて、おいしいです
やす
→ 安くて、おいしい
やす
レストラン
人 かみが 長いです → かみが 長い 人/かみの 長い 人
ひと なが なが ひと なが ひと

料理 母が 好きです → 母が 好きな 料理/母の 好きな 料理


りょうり はは す はは す りょうり はは す りょうり

本 図書館でか 借りました → 図書館でか 借りた 本


ほん と しょ かん か と しょ かん か ほん

CD きのう 買いました → きのう 買った CD


会社 父が 働いています → 父が 働いている 会社
かい しゃ ちち はたら ちち はたら かい しゃ

*menggunakan kata kerja bentuk biasa


Contoh kalimat

▷ この 近くに 安くて おいしい レストランが ありますか


ちか やす

▷ あの かみが 長い 人は だれですか なが ひと

▷ わたしは きのう 父の 好きな 料理を 作りました


ちち す りょう り つく

▷ あした、図書館で 借りた本を 返しに 行きます


と しょ かん か ほん かえ い

どうしますか apa yang kamu lakukan? (mau gimana?!)

▶ A「きのう 仕事の あと どうしましたか」 B「すぐ 帰りました」


し ごと かえ

▶ A「その本、どうしますか」ほん
B「友だちに あげます」
とも
MENGHUBUNGKAN KALIMAT
~から ~からです だから “karena”, “oleh karena itu”

▶ 暑いから、窓を 開けましょう
あつ まど あ

▶ わたしは 歌が へただから、カラオケには 行きません


うた い

▶ 今日は 遊べません。あした、テストが あるからです


あそ

▶ あしたは テストです。だから、今日は うちで 勉強します きょう べんきょう

けれど (も) でも しかし “tapi....” → “shikashi” digunakan dalam situasi formal

▶ 日本語は 難しいです。でも、おもしろいです
に ほん ご むずか

▶ 旅行へ 行きたいです。けれど (も)、ひまが ありません


りょ こう い
~け (れ) ど、 ~が、 “tapi...”
▷ 先生に 聞いたけ (れ) ど、まだ よく わかりません
せん せい き

▷ ぼくは 元気だけど、弟は 体が よわい 元気けど


げん き おとうと からだ げん き

▷ 日本語は 難しいですが、おもしろいです
に ほん ご むずか

それでは では それじゃ じゃ “kalau begitu...”

▷ 今日は ここまでです。それでは/では、また 来週
きょう らいしゅう

▷ A「時間が ないですよ」 B「じゃ、タクシーで 行きましょう


じ かん い

Catatan : それじゃ/じゃ sering digunakan dalam bahasa lisan sehari-hari


KATA KETERANGAN
とても たいへん “sangat...”

▶ 日本語が とても/たいへん 上手ですね


に ほん ご じょう ず

▶ すごく おいしいです ▶ 本当に きれいです


ほん とう

~は たいへんです “berat”, “sulit”

▶ 日本語の 勉強は たいへんです


に ほん ご べんきょう

あ (ん) まり~ ありません/ないです ぜんぜん “tidak begitu...”, “sama sekali...”

▶ この 肉は あまり おいしくないです
にく

▶ テストは ぜんぜん できません ▶ ぜんぜん だめです


いつも selalu ▶ この 店は いつも こんで います
みせ

ときどき ▶ ときどき 駅で 先生に 会います


えき せん せい あ
kadang-kadang

たいてい biasanya ▶ 日よう日 たいてい うちに います


にち び

よくsering ▶ 昼は よく ラーメンを 食べます


ひる た

まあまあ ▶ 今日の テストは まあまあでした


きょう
lumayan

ほとんど ▶ カタカナは ほとんど 覚えて います


おぼ
hampir

だいたい secara
garis besar ▶ N5の 漢字は だいたい わかりました
かん じ

よくdengan baik ▶ きのうはよく寝ました



さっき tadi▶ 田中さんは さっき 帰りました
た なか かえ

すぐ (に) ▶ すぐに 来て ください



segera

もうすぐ ▶ もうすぐ 12時です


sebentar lagi

もっと ▶ もっと 食べて ください


lebih lagi

もうsudah ▶ もう 昼ごはんを 食べましたか


ひる た

まだ まだ~ません/ないです belum

▶ いいえ、まだ 食べて いません


▶ はい、もう 食べました はい、もう



K. SIFAT + K. KERJA
K. Sifat -i ~い く
X ちい+ K. Kerja K. Sifat -na に + K. Kerja “me.... dengan...”

▶ にんじんを 小さく 切って ください


▶ もう 少し 大きく 書いて ください


すこ おお か

▶ 父に カメラを もらいました。大切に 使います


ちち たいせつ つか

K. Sifat -i く なります K. Sifat -na / K. Benda に なります “menjadi.....”


▷ 天気が よく なりましたね ▷ 寒く なりました
てん さむ

▷ 日本語が 上手に なりました ▷ きれいに なりました


に ほん ご じょう ず

▷ 兄は 医者に なりました ▷ 友だちに なりました


あに い しゃ とも
く します K. Sifat -na / K. Benda に します
K. Sifat -i ”me.... kan”
(membuat jadi...)

▶ 早く して ください ▶ 安く して ください
はや やす

▶ しずかに して ください ▶ A「何を 食べますか」


なに た

▶ きれいに します B「ラーメンに します


どう 言いますか なんと 言いますか “bilang apa”, “disebut apa”

▷ これは 日本語で どう 言いますか


に ほん ご い

▷ A「ご飯を 食べる前に なんと 言いますか」


はん た まえ い

B「いただきます」と 言います

POLA KALIMAT
~とき “ketika...”, “pada saat...”

(1) K. Kerja (bentuk Biasa)


(2) い
K. Sifat -i
+ とき、~
(3) な
K. Sifat -na
(4) K. Benda の
▷ 本を 読む とき、メガネを かけます
ほん よ

▷ ひまな とき、何を して いますか


なに

▷ あたまが 痛いとき、この 薬を 飲みます


いた くすり の

▷ 食事の とき、テレビを 消しましょう


しょくじ け
~まえに
+ まえに、
“sebelum...” (1) K. Kerja Bentuk Kamus
(2) K. Bendaの
(3) K. Keterangan waktu

▶ 映画の 前に、レストランへ 行きました


えい が まえ い

▶ 日本へ 来る 前に、日本語を 勉強しました


に ほん く まえ に ほん ご べんきょう

▶ 2年前に 日本へ 来ました


ねん まえ に ほん き

~た あとで ~の あとで “setelah...” ~た + あとで


~の
(1) K. Kerja
(2) K. Benda

▷ 授業の あとで、買い物を します


じゅぎょう かい もの

▷ お風呂に 入った あとで、ビールを 飲みます


ふ ろ はい の
~に 行きます/来ます/帰ります “pergi/datang/pulang untuk...”

+に 行きます/来ます/帰ります
~ます い き かえ
(1) K. Kerja X
(2) K. Benda

▷ 今度の 日よう日に、映画に 行きましょう


こん ど にち び えい が い

▷ また 遊びに 来て ください
あそ き

A は B より~ “A lebih... daripada B”

▶ 父は 母より 料理が 上手です


ちち はは りょうり じょうず

▶ 弟は わたしより せが 高いです
おとうと たか

▶ きのうは 今日より 寒いです


きょう さむ
A よりB の ほうが~ “daripada A, B lebih....”

▷ 母より 父の ほうが 料理が 上手です


はは ちち りょうり じょうず

▷ わたしより 弟の ほうが せが 高いです


おとうと たか

▷ 今日より きのうの ほうが 寒いです


きょう さむ

A と B と どちら/どっち~ “antara A & B, mana yang lebih...”

▶ 犬と 猫と どちらが 好きですか
いぬ ねこ す

▶ 牛肉と 鳥肉と どちらの ほうが 高いですか


ぎゅうにく とりにく たか

▶ ペンと えんぴつと どっちを よく 使いますか


つか
A がいちばん~ “A yang paling....”

▷ 日本では 富士山が 一番 高い山です


に ほん ふ じ さん いち ばん たか やま

▷ 日本料理で 何が 一番 好きですか
に ほん りょう り なに いち ばん す

▷ 鳥肉と 牛肉と 豚肉で、どれが 一番 高いですか


とりにく ぎゅうにく ぶたにく いち ばん たか

~たり ~たり します untuk menyebutkan kejadian/kegiatan secara random

▶ 休みの 日は 友達と 買い物に 行ったり、食事を したり します


やす ひ とも だち か もの い しょく じ

▶ 日本では ラーメンを 食べたり、富士山に 登ったり したいです


に ほん た ふ じ さん のぼ
MEMBENDAKAN KATA KERJA
K. Kerja bentuk kamus + こと
▷ わたしの 趣味は 映画を 見ることです
しゅ み えい が み

▷ わたしは 走る ことも 泳ぐ ことも 好きです


はし およ す

K. Kerja bentuk kamus + の


▶ 漢字を 覚える のは 大変です (=覚えること)
かん じ おぼ たい へん おぼ

▶ この 機械を 使う のは 簡単です (=使うこと)


き かい つか かん たん つか

私の 趣味は 映画を 見るのです


わたし しゅ み えい が み
Pola kalimat ~ことです tidak bisa digantikan dengan の
BENTUK POTENSIAL “BISA”
K. Benda が できます K. Kerja ことができます “bisa...”

▷ コンビニが あるから、いつでも 買い物が できます


か もの

▷ だれでも この 部屋を 使う ことが できます


へ や つか

▷ 私は 日本語を 話す ことは できますが、書くことは できません


わたし に ほん ご はな か

*Salah satu fungsi partikel “wa” adalah untuk menyatakan “perbandingan”, dan dapat diartikan “kalau”
K. Kerja Potensial “bisa...”

Pola perubahan Bentuk kamus Bentuk biasa Bentuk ~masu


GOL I え+る
Bentuk 読む 読める 読めます
GOL II る → られる 見る 見られる 見られます
する できる できます
GOL III tidak beraturan
来る こられる こられます
▷ わたしは 漢字が 少し 読めます
かん じ すこ よ

▷ わたしは 泳げません
およ

▷ あした、何時に 来られますか
なん じ こ

▷ ひらがなは 書けますが、漢字は 書けません


か かん じ か
TERIMA KASIH
最後までご視聴
ありがとう ございました!
Saigo made goshichou arigatou gozaimashita!
Terima kasih telah menonton sampai akhir

nassusensei muzukashii nihongo

You might also like