You are on page 1of 6

Ⅰ 社会の一員として

1 なぜ、働くの?
 「なぜ、働くの?」と尋ねられたら、あなたはどう答えますか?
 同じ「働く」のでも、その意味をしっかりと自覚して働く人と、ただ漠然と働く人と
では、おのずと差が出てくるものです。
 では、なぜあなたは「働く」のでしょうか?

「生きていくための収入がほしいから」
「経済的に、より豊かで、より快適な暮らしをしたいから」
「社会と関わりをもつことで、
 社会から孤立しないようにしたいから」
「自分の能力を生かしたいから」
「仕事を通じて自分を成長させたいから」

など、いろいろな理由があると思います。
 ところで、就職すると、あなたは一日の大半を職場で過ごすことになります。その中
には、実際に仕事をしている時間のほかに、通勤時間や仕事のための勉強をする時間な
どいろいろありますが、長い時間を仕事にあてる以上、いやいや仕事をするのではなく、
やりがいを感じ、楽しみながら仕事をしなければ損だとは思いませんか?

 そのためには、「仕事を通じて自分を生かす道を探し、その道を自分の力で切り開い
ていく」という心がまえを持つことが大切だといえます。
 だからといって、ただひたすらがむしゃらに働かなければならないというのでもあり
ません。仕事以外の「余暇時間」を自分なりにエンジョイするのも、いきいきとした人
生を送るのに必要なことです。
 人生「よく働き、よく遊ぶ」をモットーに、今という時を精一杯生きていきたいもの
です。

1
2 「会社」よく知ってますか?
●「会社」って何? 
 普段なにげなく「会社」とよんではいるものの、あなたは「会社」とは何か、ひとこと
で説明できますか?
 会社とは、「複数の人が共通した目的に向けて、役割を分担して働き、その目的を達
成していく」ところです。

●会社の役割
 会社のもつ役割とは何でしょうか。具体的にはその業種や
提供するサービスにより様々ですが、一般的には、
 ①利益をあげて従業員・株主の利益に貢献すること
 ②経営活動によって得た利益を社会に還元し貢献すること
 ③企業活動を通じて文化の発展に貢献すること
の3つがその主なものといえます。

●会社の組織
 社長をトップとした、役職による「タテ型の人間関係」で構成されています。
 会社組織の中では、「課」には課の上司と部下の関係があり、複数の課から構成され
る「部」には部の上司と部下の関係があり、専務・常務・取締役などの「役員」には役員
の間での上下関係があるわけです。
 また、会社によっては、この部の部長とあの部の部長では、あちらが上司でこちらが
部下といったような「ヨコ型」と「タテ型」とが組み合わさった複雑な人間関係もありま
す。
 一般的な会社組織を図にしたものが、下の組織図です。見て分かるように、会社組織
はピラミッド型をしています。

株  主 会社が活動するための資金を出資し、その活動で
出た利益を受ける
社 長、副 社 長
方針を決定し、経営計画を立てる
経営者 専 務、常 務

管理者 部長、課長 経営者が決定した計画を具体化し部下へ命令する


仕事の結果を取りまとめ経営者に報告する

監督者 係長、主任 一般社員に指示して仕事を進め、その進行状態を


確認する

一般社員 一般社員 仕事を実施する

2
3 仕事に対する姿勢、意識
①職業人の「4H」

健  康(Health) 技  能(Hand)
健康であって初めて能力も発揮 「知っている」と「できる」とは違
できます います
人間として、また、社会人として必
健康管理に十分気を配りましょう
要なマナーなども身につけ、プロ
意識をもち、技能をみがきましょう

知  識(Head) 意  欲(Heart)
仕事の知識はもちろん、国内外の 失敗を恐れず、意欲をもちあらゆる
社会・経済の動向、一般常識など ことにチャレンジする気持ちを忘
すべてにおける教養が大切です れないで仕事に取り組みましょう

②働くうえでの「5意識」

少ない投資で利益を上げるのが企業の原則です
コスト意識
経費の節約やムダを省くことがコストの節約につながります

お客様優先の行動を心がけることが大切です
顧 客 意 識
お客様が求めていることを察知し、 それに応えられるよう努力しましょう

仕事は一人ではできません
協 力 意 識 人間関係に気をつけ、お互いに信頼して円滑に仕事ができるように努
力しましょう

健康管理や職場での安全意識に気をつけるのは、基本的なことです
安 全 意 識 また、マル秘書類や機密事項などの企業秘密の保持にも気をつけま
しょう

仕事を、より楽しく、正確に、迅速に、安く、安全にできるように、
改 善 意 識
常に考え工夫する気持ちが大切です

3
③仕事は効率よく
※「ダラリ」をなくし、
「5W2H」を意識して仕事を進めましょう
●ダラリ:「ムダ」
「ムラ」「ムリ」
●5W2H
 ・What(仕事の内容) …………何をするのか、何から始めるのか
 ・When(期限・納期) …………いつまでにするのか
 ・Where(仕事の場所) ………どこで仕事をするのか、情報はどこにあるのか
 ・Why(意義・目的) ……………なぜこの仕事をするのか
 ・Who(担当者)…………………だれがこの仕事に関係しているのか
 ・How(方法・進め方) …………どのようにすればよいのか
 ・How much(予算)………いくらかかるのか
5W2H
④仕事の基本は「PDCA」
 仕事の基本的な流れは、「Plan(計画)→Do(実行)→
Check(点検)→Action(改善)」の繰り返しです。
 これを「マネジメント・サイクル」といいます。

Plan(計画)
Ⓟ目的を理解する
Ⓟ目標を決める(量、質、時間)
Ⓟ調整をする
Ⓟ手順とやり方を考える Action(改善)
Ⓟ段取りをする Ⓐ経営者による見直し

Do(実行)
Ⓓやりとげる熱意をもち、確実に、
 早く、慎重に仕事を進める
Ⓓ関係者と連絡を取りあい、
 情報を交換し、協力体制をとる Check(点検)
Ⓓ途中に問題が発生した場合、
Ⓒ計画通りに実行されたか
 修正し実行する
Ⓒ計画通りに目的が達成されたか
Ⓓ必要に応じて、必ず上司に
Ⓒもっと良い方法はなかったか
 中間報告を行う
Ⓒ上司、命令者、関係先に
 検討結果を報告する

4
4 信頼される仕事の進め方
●上司から命令・指示を受けるとき 
・呼ばれたら、元気よく「はい」と返事をし、上司のもとへ行く。
・必ずメモの準備をし、要点を書き留める。
・途中で話の腰を折らず、質問や意見はすべて聞き終わってからにする。
・内容は復唱し確認する。
・仕事が重なったときには、優先順位を確認し上司の判断をあおぐ。

●報告・連絡の上手な仕方
・報告・連絡は、命令や指示を出した人に行う。
・報告はまず結論から先にし、自分の考えや意見は後にする。
・途中経過の報告はひんぱんに行う。
・報告は早めに行う。仕事は、報告によって終了したとみなされるので、上司は報告が
ないと、仕事の状況や結果が分からず、次の仕事の段取りができないため。
・憶測や感情的な報告は避け、正確で信頼のおける報告をする。

●積極的に相談しよう
・どんな些細なことでも相談する。ただし相手の都合やタイミングを考えて。
・相談の内容はきちんと整理して短時間で済ませる。
・結論を求めるのではなく、ヒントを求めるつもりで。

  仕事のホウレンソウ  

報告(ホウコク) [報告(ホウ)
・連絡(レン)
・相談(ソウ)

は、会社で働くうえで、欠かすことので
↓ 「仕事の“ホウ・
きない重要なもので、
連絡(レンラク) レン・ソウ”
」といいます。


相談(ソウダン)

5
  社会人としてルール(法令や倫理等)を守ろう  

 スポーツ競技にルールがあるように、社会にもルール(法令や倫理等)があ
ります。
 競技の場合、ルール違反を犯せば、ペナルティが与えられ、ゲーム全体に大
きな影響を与えるでしょう。
 それでは、みなさんが飛び込む一般社会では、どうでしょうか。法令違反や
倫理的に逸脱した行動をとれば、あなた自身の社会的な信用を大きく失墜させ
るばかりではなく、あなたの勤務する会社やあなたの家族など多くの関係者に
迷惑をかけるほか、多大な損失をこうむることにもつながるのです。
 例えば、飲酒運転を例に挙げましょう。飲酒運転は、道路交通法第65条に
より禁止されている行為ですが、それ以前に、重大な事故を引き起こす可能性
を高めるなど、きわめて悪質な行為です。
 全国で飲酒運転により、多くの尊い命が失われていることから、平成19年
9月に道路交通法が改正され、飲酒運転の厳罰化が図られました。
 飲酒運転で事故を起こした場合、刑事責任(罰金・懲役刑等)
・行政責任(免
許の取消等)
・民事責任(損害賠償等)を問われるほか、新聞等を通じて社会的
に公表されたり、勤務先を懲戒免職となることもあるなど、社会全体からその
責任を問われることとなるのです。また、このことで、勤務先の会社が多大な
損失をこうむる可能性もあり、その影響は計り知れません。
 そして、軽い気持ちで違反等を犯したことが、あなた自身ばかりではなく、
あなたの会社や、あなたの大切な家族も社会的な
「信用」を失うことにつながるのです。これらを
再び回復することは、容易なことではありません。
 これから社会人となるみなさんにとって「ばれ
なければ大丈夫」といった甘えは社会人として失
格です。ルール(法令や倫理等)を守ることは、
これからみなさんが飛び込む一般社会の中では当
たり前のことであることをしっかり認識してくだ
さい。

You might also like