You are on page 1of 321

オ ト メの 行 方 近代女性の表象と闘い

オ ト メ の 行 方  近 代女性の表象 と闘い
はじめに︱ 乙 女 の行 方︱ 7
髪 とセクシュアリティ/ エロスの身 体 へ/ "蝶 "のように
モダンガん の生 態/ 電 車 のなかでも 、化 粧 を/ これがモダンガール か
モダンガん の表 層 とディスクール
第 1章︱ オ ト メ の願 い 清 純 な ロマンと オ トメ文 化︱

25
淳 一のオ ト メ像︱

26
オト メの現 在 と は/ オト メのイ メージ
弱 々し いオト メ/ 清 純 な ロマンと 軍国 乙 女/ オト メの戦 中
淳 一の 誕 生︱ 37
クリ スチャンと して/ 〃女 の家 "で / 夢 二 の人 形 展 / 淳 一の人 形 展
夢 みるオ ト メ た ち︱

45
モンぺ姿 を 描 く 必 要 はな い
オト メ文 化 の政 治 性 / 〃夢 み る瞳 "の行 方 / 〃同 性 の愛 "の眼ざ し
"同 性 の愛
"と オ ト メ 文 化︱53
姉妹の誓 い/シスター( S)の世界
"
同 性の愛
"
事 件/〃同性 の愛" 物 語/ 自然に反逆する子たち
清 純 な ロマン "同 性 の 愛 "︱61
アブ ノー マルな "同 性 の愛 "/ 三 原 山事 件
永 久 にわ かやかに/ 〃制 服 の処 女 "のよう に
"同 性 の愛
"は自〓 行 為 / らいてう は語 る/ 結 婚 を 否 定 す る
清 純 な ロマンの行 方 / 反 逆 へのメッセージ
第 2章  オ ト メ の再 生  工 夫 の淳 一から 革 命 の羊 子 へ︱

77
ひ ま わ り の時 代 へ︱
78
太 陽 の子 ひま わ り/ 清 潔 さと美 しさ
﹃ソレイ ユ﹄創 刊 / 戦 争 よ! さよな ら / 窓 辺 に 一輪 の花 を
淳 一の 美 し さ への プ ラ ク テ ィ ス︱88
﹃ソレイ ユ﹄の読 者 た ち / 自 分 ら しい美 しさ/ 工 夫 から出 発
"ロマンチ ツクな 美 し さ"を / オト メのスタ イ ル
"貴 女 の美 しさ"を / 身 体 のライ ンを シックに
流 行 と は/ "ロマンチツクな夢 "を / 新 しい身 体 感 覚 のスタイ ル
下 着 から の革 命︱ 淳 一と羊 子︱

112
下着 への眼ざ し/ 洋 装 下 着 への道
レディと しての身 体 技 法 / 衛 生 を 考 慮 せよ
"自 然
"と いう コード / ジ ュニアの下 着 調 査 / 体 の線 を美 しく す る
鴨 居羊 子 の出 現 / 羊 子 の下 着 文 化 論 / 下 着 の革 命 /女 の解 放
女 の身 体 /セクシュアリ テ ィの奪 還/ 淳 一から羊 子 へ
第 3章︱ ロマンスとシンデ レラ 物 語  三 人 のみ ち こ、青 春 物 語 (Ⅰ)︱

139
﹃青 い山 脈 ﹄の青 春 群 像︱140
三人のみち こ/ ﹃
青い山脈﹄と﹁リンゴの唄﹂/希望 のシンボル、リンゴ
民主主義 やで/民主化 と男女交 際/汚らわしい性
ダ ンスと社 交 / 語 ら れな い﹁性 の問 題 ﹂
テ ニス コー ト の ロマンス 神 話︱153
美智 子の学園時代/太 陽族と性 典映画/〃愛と智 " の美智 子
孤独な皇 太子/ テニスコートのロマンス/プリンスの恋
プ リ ン セ ス 誕 生 へ︱162
ロマンスの名 のもと で / 恋 愛 /宗 教 の問 題
"柳 行 李 ひ と つで
"/ 〃瞳 の光 "で "愛 情 の深 さ"/ ミッチー ・フィーバー
反 復 され る視 線 / マッカーサ ー新 憲 法
粉 屋 の娘 / 現 代 のシンデレラ︱

172
メデ ィアのな かの妊 娠 と 出 産 / 聖 母 子像 のイメージ
新 婚 家 庭 と 愛 の結 晶 / 嘆き のシンデ レラ
皇 室 と キ リスト教 / 苦 難 の終 焉 と 聖 家 族
第 4章︱ オ ト メか ら の訣 別 と 闘 い 三 人 の みち こ、青 春 物 語 (Ⅱ)︱

183
美 智 子 の始 まり︱

184
毛 主 席 は讃 えた / 涙 す るオトメ
"最後 に微 笑 みた い
"/ 一七 歳 の美 智 子
美 智 子 の闘 いと 死︱

191
痛みの体験/日共脱党/ブント加 盟
美智 子の安保闘争/美智 子の死/ 慰霊される清純な美智子
身 体 / 暴 力 の語 り と表 象︱

201
五 ・ 一九 の抵 抗 と は/ 全 学 連 の"頭 脳 "と"肉 体 "
暴 力の身体、全学連/銃と対峙する沖 縄
葬 列 と学 徒 兵 ・特 攻 隊 の記 憶︱
わだ つみ の底 から/ 甦 る"わ だ つみの声 "
全 学 連 ・美 智 子 の死 と学 徒 兵 ・特 攻 隊
踏 みに じ ら れ た 花 とオト メ︱

215
田 辺 元 と南 原 繁 の弔 辞 / 純 粋 な美 智 子
歴 史 の花 ・六 月 のバラ
踏 みにじら れた 白 い花 / 純 潔 の身 体 と いう 表 象
第 5章︱ 愛 と 性 のな か のオ ト メ  三 人 のみち こ、青 春 物 語 (Ⅲ)︱
小 百 合 の﹃愛 と死 を みつめて﹄との出 会 い︱

226
乙女 チックから強 く生 き る こと へ/ オト メ心 を ふっ切 って
み ち 子 の青 春 と闘 い︱

230
オ トメの顔 / みち 子 の苦 境 と 闘 い/ 絶 望 の淵 より
いつも 心 に笑 みを / この愛 を いず こにう ず めん/ みち 子 の死
﹃愛 と 死 を み つめて﹄の成 立 とテー マ︱

243
﹃愛 と 死 を みつめて﹄の成 立 前 史
﹃愛 と 死 を みつめて﹄の成 立 / 愛 と 死 のモティーフ/ 幻 想 の愛
純 愛 物 語 とセックス ・ブ ーム︱

251
純 愛 物 語と 純 愛 路線 / 純 潔 と いう 規 範
結 婚 のあ き ら め/ ﹃性 生 活 の知 恵 ﹄と セックス ・ブ ーム
セックスへのオブ セッション/ 婚 前 性 交 と いう テー マ

208
225
愛 と 婚 前 交 渉︱264
友情から愛情 へ
/ 純潔論/婚前性交論 の花盛 り
婚前性交の潮流
純 潔 と オ ト メ の 行 方︱275
純潔とは/"純潔の証"とは
みち子の純潔観/ オトメの純愛物語/小 百合 の行方
おわりに︱ オ ト メの闘 いとオ ンナ 共 同 体︱

289
生 け贄 のオト メたち / 二人 のみち こを 継 ぐ
人 類 のた めの戦 ひに/ 女 の 闘 いヘ
オ ンナ共 同 体 へ/ オト メ共 同 体 の終 焉
参 考 文献︱
307
あとが き︱
315
デザ イ ン︱ 天 野誠 (Magic︶Beans
はじ めに
乙 女 の行 方
みだ れご こちま ど ひご こち ぞ頻 なる 百合 ふむ 神 に乳お ほ ひあ へず
乳 ぶ さお さ へ神祕の とばり そ とけり ぬ ここな る花 の紅 ゐ ぞ濃 き
春 み じか し何 に不滅 の命 ぞ とち から ある乳 を 手 にさぐ ら せぬ
 与 謝野 晶 子 ﹃みだ れ髪﹄ 一九〇 一年
  二 〇 世 紀 の 幕 開 け、 一九 〇 一年 (明治 三 四 ) に、 与 謝 野 晶 子 は ﹃み だ れ 髪 ﹄ を 刊 行 し た 。 晶 子、 二
二歳 。 発 行 は 八 月 一五 日 、 月 遅 れ の お盆 で あ る。 ま た 、 こ の 日 は カ ト リ ック の 聖 母 被 昇 天 の祝 日 に あ
た る 。 聖 母 マリ アが イ エ ス ・キ リ スト に よ って、 霊 肉 と も に 天 に上 げ ら れ た 日で あ る。 霊 肉 の超 越 、
そ れ を 聖 母 マリ ア の身 体 は 達 成 し た ので あ る。 晶 子 は 知 って いた のだ ろ う か。
 表 紙 ・装 丁 は 藤 島 武 二 。 縦 長 の 表 紙 には 、 ﹁表 紙 画 み だ れ 髪 の輪 廓 は恋 愛 の矢 の ハー ト を 射 た る に
て矢 の 根 よ り 吹 き 出 た る 花 は 詩 を 意 味 せ る な り ﹂ と 説 か れ て いる 。 濃 い緑 で 縁 取 ら れ た ハー ト 型 の な
か は 深 紅 に彩 ら れ 、 濃 い緑 の 乱 れ た 髪 が う ね り 、 白 抜 き の 若 い女 性 の や や 上 向 き の 横 顔 が 描 か れ、
﹁恋 愛 の 矢 ﹂ に よ って ハー ト は射 抜 か れ て い る。 矢 の 先 か ら は 朱 の曲 線 で 繋 が れ て いる 五 弁 の三 枚 の
花び ら が 漂 って いる 。 下 に は ﹁み だ れ髪 ﹂ と 丸 み を 帯 び た 朱 色 の字 で く っき り と 記 さ れ て いる。 う い
う いし く 、 ロ マ ンテ ィ ックで 、 エ ロテ ィ ックで も あ る雰 囲 気 を 匂 わ し て、 き わ め て挑 発 的 な デ ザ イ ン
だ 。 歌 集 ﹃み だ れ髪 ﹄ そ の も のを み ご と に表 象 し て いよう 。 ︻
図版 1︼
﹃み だ れ髪 ﹄ は自 由 に情 感 を 解 放 し、 大 ら か に恋 愛 を 謳 歌 し た と い った 評 価 が ごく 一般 的 な も の で あ
る 。 し か し 、 当 時 の歌 壇 の大 御 所 、 竹 柏 会 を 主 宰 す る佐 佐 木 信 綱 は ﹁こ の 一書 は 既 に猥 行 醜 態 を 記 し
た る所 多 し 、 人 心 に害 あ り、 世教 に毒 あ るも の と 判 定 す る に憚 か ら ざ るな り﹂ (﹃心 の花 ﹄ 一九 〇 一年
九 月 号 、 道 浦 母 都 子 ﹁女 歌 の 百 年 ﹂ よ り 引 用 ) と 、 け な し て いた 。 隠 蔽 さ れ る べ き 性 愛 の猥褻 を 明 る
み にだ し た と し て、 不 道 徳 の匂 いを か ぎ と ら れ、 世 の顰蹙 を 買 いも し た ので あ った 。 秘 め 事 と し てあ
った 性 愛 の艶 や か な 香 を 表 象 し た から こ そ 、 ﹃み だ れ 髪 ﹄ は セ ン セ ー シ ョンを 巻 き 起 こ し、 世 に葬 ら
れ な か った ので あ る 。
︻髪 と セク シュアリ テ ィ︼
  晶 子 の 歌 に は 、 ﹁や は 肌 ﹂ ﹁乳 ﹂ ﹁
乳 ぶ さ ﹂ ﹁胸 ﹂ ﹁唇 ﹂ と い った 女 の 身 体 の 部 所 が と く に 指 示 さ れ て
詠 み 込 ま れ て い る。 いず れ の歌 も エ ロテ ィ シズ ム に満 ち 溢 れ て いる 。 初 々 し く も 鮮 烈 と いえ る ほ ど の
エ ロ テ ィ シズ ム の 芳 し い 香 を 発 散 さ せ て い る 。 自 ら の ﹁や は 肌 ﹂ ﹁乳 ぶ さ ﹂ ﹁胸 ﹂ ﹁唇 ﹂ を 性 愛 の 対 象
と し て 見 つ め 、 過 剰 な ま で に 意 識 し て い る 、 晶 子 が い る 。 そ し て 、 "ふ れ る " "お お う " "お さ え る "
"さ ぐ ら せ る
" "ぬ る " と いう 身 体 の 動 作 ・感 触 に よ っ て 、 欲 望 を 女 の 身 体 の 局 所 に 自 ら 向 け て い る 、
ま た 鉄 幹 も 含 め た読 者 に向 け さ せ よう と し て いる 、 晶 子 が い る。
  欲 望 す る エ ロ スの 身 体 が立 ち 現 わ れ て いる。 身 体 内 か ら 止 め ど も な く 湧 きで る、 押 さ え て も な お 押
さ え が た い欲 望 を これ ら の身 体 動 作 ・感 触 に よ って指 示す る こと に よ って、 自 ら を エ ロ ス の身 体 と し
て知 覚 し 、 ま た 自 ら 身 体 を エ ロ ス の身 体 と し て読 者 に呈 示 す る、 あ る いは読 者 を 挑 発 し て いる。 身 体
そ のも ので は な く 、 ﹁乳 ぶ さ ﹂ や ﹁唇 ﹂ な ど の局 所 を 浮 かび 上 が ら せ る 言 葉 で 触 発 さ せ る こ と に よ っ
て 、 こと さ ら に身 体 の具 体 性 に満 ち た リ ア ルな エ ロスを 突 出 さ せ て い る ので あ る。
  そ こ に漂 って いる のは 、 恋 愛 と い った 観 念 で も 、 自 由 な 情 感 で も 、 人 間 性 と い った 理念 で も な い。
欲 望 の蠢 く 音 に耳 を 凝 ら し な が ら 、 新 し い身 体 の 誕 生 し た 瞬 間 に立 ち合 い、 そ の発 見 に驚 愕 と 喜 悦 を
こ ら え き れず に、 躍 動 し て いる女 と し て の 身 体 の実 感 だ と い って い い。 女 と し て 、 鮮 烈 な 新 し い感 覚
を 秘 め て いる 自 ら の身 体 へと 、 晶 子 は 眼ざ し を し っか り と 向 け て いる。 乙 女 の身 体 から 女 の 身 体 への
変 容 、 恋 愛 す る 身 体 か ら 性 愛 す る 身 体 への 変 身 、 そ れ が 晶 子 の 表 象 し触 発 さ せ た エ ロ スの身 体 感 覚 、
セ ク シ ュアリ テ ィ の実 感 で あ る。
  た と え ば 、 つぎ の よう な 髪 の歌 にも エ ロ ス の身 体 意 識 ・感 覚 の変 容 を 明 ら か にう かが い知 る こと が
でき よ う
髪 五尺とき な ば水 に やはら かき 少 女ご ころ は秘 め て放た じ
そ の子 二十 櫛 にな が るる黒髪 のお ごり の春 のう つく しき かな
く ろ髪 の千す ぢ の髪 のみだ れ髪 か つおも ひ みだ れおも ひ みだ る る
  こ の 髪 を 詠 み 込 ん で い る 三 首 、 こ こ に も 晶 子 の 身 体 感 覚 の 変 容 が は っき り と 刻 み 込 ま れ て い よ う 。
"や わ ら か き 髪
" から "な が る る 黒 髪 "、 そ し て "み だ れ 髪 " へと いう 、 髪 へ の 身 体 感 覚 に お け る 三 段
階 の プ ロ セ ス を 読 み 取 る こ と が で き る 。 "秘 め ら れ た 乙 女 ご こ ろ " か ら "二 十 の お ご り "、 そ し て "思
い 乱 れ " へと い う 、 三 つ の 心 身 の 位 相 の 展 開 が 対 応 し て い る 。 五 尺 の 解 き 放 た れ た "や わ ら か き 髪 "
と は 裏 腹 に 、 "乙 女 ご こ ろ " は 秘 め ら れ て 閉 ざ さ れ て い る 。 恋 愛 へ の 目 覚 め と い う こ と が で き よ う か 。
恋 愛 の 欲 望 は 止 め ど も な く 流 露 す る 。 し か し 、 "乙 女 ご こ ろ " は か た く な だ 。 二 〇 歳 の "な が る る 黒
髪 "は ﹁お ご り の 春 ﹂ を 奔 放 に 満 喫 す る 。 秘 め ら れ た "乙 女 ご こ ろ " は 解 放 さ れ る 。 恋 愛 に 身 を ゆ だ
ね る 身 体 が あ る 。 そ れ は も は や 想 像 の 恋 愛 、 も し く は プ ラ ト ニ ッ ク ・ラ ヴ で は な い 。 性 愛 を 必 然 と し
た ﹁お ご り の 春 ﹂ と 化 し て 、 セ ク シ ュ ア リ テ ィ を 露 に し て い る 女 の 身 体 で あ る 。 
"み だ れ 髪
" の 身 体 は 性 愛 に お い て 千 筋 に "思 い 乱 れ " て や ま な い身 体 で あ る 。 こ の 〃思 い 乱 れ " て
や ま な い身 体 こ そ 、 自 分 を 真 正 な 女 と し て 立 ち 現 わ し て い る 。 乙 女 の 身 体 か ら 女 の 身 体 へ、 恋 愛 す る
身 体 か ら 性 愛 す る 身 体 へと 変 身 し て い く 様 相 が 歌 わ れ て い る と い っ て い い だ ろ う 。 晶 子 の 歌 う ﹁黒
髪﹂ は、 もはや "緑 の 黒 髪 " と い った "伝 統 的 な " 女 性 美 の シ ン ボ ルで は な い 。 三 首 いず れ も 解 き 放
た れ て い る 髪 そ の も の を 表 わ し て い る と と も に 、 意 の ま ま に な ら な い 生 き て い る 欲 望 の 力 の蠢 き を 表
象 し て い る 。 そ れ 自 体 が 艶 か し く 、 性 愛 の 対 象 と し て 意 識 さ れ つ つ、 性 愛 の 主 体 と し て 挑 発 し て い る 。
︻エロスの身 体 へ︼
  そ れ は 乳 房 を 詠 ん だ 冒 頭 にあ げ た 三 首 も 同 じで あ る。 そ こ に も 、 同 じ よ う な 三 段 階 の身 体 感 覚 の変
容 プ ロ セ スが 浮 き 彫 り に さ れ て いよ う 。
﹁百 合 ふ む 神 ﹂ と は 、 突 然 、 眼 前 に 出 現 し た 心 を 占 め て 離 さ な い "男 神 " と も いう べ き 恋 人 の こ と で
あ ろ う か 。 こ の 〃男 神 " は 否 応 な し に 清 純 な 乙 女 の 心 に 侵 入 し て 、 "乱 れ 心 地 " "惑 い 心 地 " を し き り
と 起 こ さ せ 、 身 体 を ま さ ぐ り に 迫 って く る "男 神 " に 対 し て 乳 房 を 覆 い隠 す こ と が で き な いで い る 。
乙 女 ら し さ を 演 じ る パ フ ォ ー マ ン ス だ と いえ る 。 こ こ に は 、 恋 愛 、 も し く は 性 愛 を 、 男 に よ って 主 導
さ れ 、 受 け 身 で し か な い女 の 身 と 心 が あ ろ う 。
  女 は も は や "女 " と いう ジ ェ ン ダ ー を 実 演 し 表 象 す る か の よ う に 、 恥 じ ら い つ つ覆 い 隠 す た め に 乳
房 を 押 さ え る の で は な い。 欲 望 の う ず く 乳 房 を 押 さ え て 、 自 ら の ほ と ば し る 性 的 欲 望 、 官 能 の あ り か
を 確 か め る のだ 。 こ の自 生す る官 能 の 体 験 、 乳 房 を 通 し て 触 発 さ れ る 身 体 の パ フ ォ ー マン スに よ って、
セ ク シ ュ ア リ テ ィ の 主 体 が 構 築 さ れ る 。 "神 秘 の 帳 " が 密 や か に 開 け 放 た れ る 。 そ こ に み い だ さ れ て
い る の は 、 濃 い紅 に 染 ま っ て い る ﹁花 ﹂、 官 能 の 燃 え 盛 る 自 分 の 身 体 に ほ か な ら な い。 エ ロ ス の 身 体
へと 自 ら 変 身 し て い く の だ 。
﹁ち か ら あ る 乳 ﹂ と は 、 こ れ ま で に な い稀 有 の 表 現 で あ る 。 す ぐ れ て エ ロ テ ィ ッ ク な 力 を 発 揮 し て い
る 。 ひ と つ の 生 き 物 の よ う に 、 力 を み な ぎ ら せ た 乳 房 で あ る 。 能 動 性 に 満 ち 溢 れ て い る 。 こ の ﹁ち か
ら あ る乳 ﹂ を 拠 り 所 と し て、 女 と し て自 立 す る エ ロス の身 体 が 立 ち 現 わ れ て い る。 女 は 今 を 盛 り と 匂
いや かな 乳 房 を 男 に手 で ま さ ぐ ら さ せ る ので あ る。 男 を 主 導 し 圧 倒 す る 女 が いる。 ま さ し く 性 愛 を 挑
発 す る主 体 が エ ロテ ィ ック な パ フ ォー マ ン ス によ って 構 築 さ れ て い る。 エ ロス の身 体 を 触 発 さ せ る 言
葉 の 力 に よ って 、 男 女 の ヒ エラ ルキ ー 、 ま た パ フ ォ ー マン スに よ って構 築 さ れ るジ ェンダ ー ・ア イ デ
ンテ ィ テ ィ が 瞬 く 間 に解 体 さ れ、 新 た な 男 / 女 の関 係 性 を 開 い て いる の で あ る。
  晶 子 は身 体 の 局 所 に 焦 点 を 合 わ せ て、 恋 愛 や性 愛 を 担 う エ ロ ス の身 体 を 対 象 化 し 表 象 し た 。 女 性 が
自 ら の身 体 に対 し て 眼 ざ し を 向 け て、 身 体 の 担 い手 、 主 体 と な った と いえ る。 男 の欲 望 の 対 象 と し て
ただひたす ら従属す るのでもな く、表象 の対象と して客体化 されたま まで暴力 に屈伏す るのでも なく、
自 ら を 欲 望 の 主 体 ・対象 と し て表 象 し 呈 示 し て、 自 分 の身 体 を 占 有 し て い った ので あ る。
  女 性 と し て 、 自 分 の 女 の身 体 にし っか り と 眼 ざ し を 向 け て、 性 愛 ・官 能 の身 体 と し て表 象 し た こ と 、
そ れ は 晶 子 が 初 め て な し え た こ と で は な いだ ろう か。 男 性 作 家 にし て も 、 自 ら の 身 体 も 、 女 の身 体 も 、
そ の よ う に は 表 象 し え な か った。 女 の身 体 を 、 た と え ば ﹁ち か ら あ る乳 ﹂ と いう 表 現 に 見 ら れ る よ う
に、 自 ら の 言 葉 に よ って 、 力 や 欲 望 の み な ぎ って いる ﹁自 分 の も の﹂ と し て自 立 さ せた ので あ る。 晶
子 が 発 見 し た の は ﹁ち か ら あ る 乳 ﹂ を も ち 、 ﹁も ゆ る く ち び る ﹂ あ る いは ﹁毒 あ る 蜜 ﹂ を 塗 った 唇 を
も つ、 思 い乱 れ る、 女 の 身 体 で あ る。 恋 愛 す る力 で あ れ 、 性 愛 す る力 で あ れ、 身 体 の力 を も って いる 、
女 の 身 体 の 誕 生 ・出 立 が 晶 子 の歌 には 告 知 さ れ て いる 。
︻"蝶 "の よ う に ︼

一九 二 五 年 (
大 正 一四 )、 ヨ ー ロ ッ パ か ら 帰 国 し た 堀 口 大 学 は 、 "帝 都 復 興 " の な った 東 京 で 久 し ぶ
り に 眼 に し た 女 性 に 、 ﹁蝶 の 飛 ぶ ﹂ よ う な ﹁ロ マ ン チ シ ズ ム ﹂ を 発 見 し て い る (﹁輪 の つな が り ﹂ ﹃新
潮 ﹄ 一九 二 五 年 九 月 号 )。 "み だ れ 髪 " の 系 譜 に連 な る モダ ンガ ー ル の出 現 で あ る。
  謂 ゆる新時 代 の 女性 には新時 代 らし い異 な つた 風潮を 見 る。 彼 女達 の濃 やかな 印象 は 何 より も ロ マ
ンチ シズ ムで あ る。 彼 女達 には憧 れが あ る。 夢 があ る。 そ の憧 れは、 そ し て、 そ の夢 は 今ま で の 女性
にも あ つた憧 れで あ り夢で あ る。 たゞ 今まで の女性 のそ れ は、 社会 的 及び 家庭 的 の経 済 上 やそ の他 の
因習 に妨げ られ て外 に現 はれな か つた のが、 この頃 はそ れが あ り〓 と伸 び て ゆく。 みんな 一種 の 理
想を 抱 いて動 いてゐ る。 彼 女達 の生活 は、 昔 の 人から みれば、 途 方も な い希 望 に燃え てゐ ると 言 つて
い いで あ らう 。 確 に彼 女達 は 悦ば しく そし て明 る い。 蝶 の飛 ぶ やう に 一種 の詩 味を 持 つてゐ る。 限り
もな い夢 の 世界 へのそ の憧 れ は、苦 し いこの現 実 の世界 から の 逃避で あ る こと は 言 ふま で もな い。 確
に彼 女達 の生活 の内 面的 核 心は ロマンチ シズ ムで あ る。 小説 的で あ る。 (
傍 点 原文、 以下同様 )
  こ れ は ﹁謂 ゆ る新 時 代 の女 性 に 対 す る 考 察 ﹂ と 題 さ れ た 特 集 に寄 稿 し た 、 堀 口 の文 で あ る 。 ﹁新 時
代 の女 性 ﹂、 す で に銀 座 の 舗 道 を わ ず かで は あ れ 闊 歩 し 始 め た 、 モ ダ ンガ ー ル (モガ ) と 名 づ け ら れ
た ば か り の 若 き 女 性 た ち を 、 堀 口 は目 撃 し た ので あ った 。
  文 学 研 究 者 の前 田 愛 は 、 堀 口 大 学 の こ の こと ば を 証 言 に し て、 大 正末 期 、 関 東 大 震 災 後 の ﹁新 時代
の 女 性 ﹂ た る モダ ンガ ー ルが ﹁通 俗 小 説 の 提 供 す る 幻 想 、 映 画 の紡 ぎ 出 す 白 昼 夢 に対 し て 、 き わ め て
鋭 い感 受 性 を 具 え て いた こと ﹂ (﹁大 正 期 通 俗 小 説 の 展 開 ﹂ ﹃近 代 読 者 の成 立 ﹄) を 裏 づ け て い る。 そ し
て 、 か つて "新 し い女 " が 希 求 し た 政 治 的 ・社 会 的 な ﹁女 性 解 放 ﹂ の 理 想 は ﹁現 実 の世 界 か ら 束 の 間
の逃 避 、 二人 だ け の ﹁文 化 ﹂ 生 活 の夢 想 に す り か え ら れ る﹂ と 、 "新 し い女 " と モダ ンガ ー ルを 対 照
さ せ て い る。
  前 田 は 堀 口 に 依 拠 し て、 流 行 に浸 って いる軽 薄 き わ ま り な いモ ダ ンガ ー ル像 を 提 示 し た 。 し か し 、
堀 口 は モダ ンガ ー ルの夢 や憧 れ を ま った く 否 定 し て いた わ け で は な か った 。 ﹁悦 ば し く そ し て 明 る い﹂
モダ ンガ ー ルを 積 極 的 に 評 価 し ても いた ので あ る 。 先 に 引 いた 文 に つ づ け て 、 堀 口 は つぎ の よ う な こ
と を 記 し て いる。 ま ず ﹁聡 明 さ ﹂、 そ れ は さま ざ ま な 因 習 を 乗 り 越 え て いく う え で の 必 要 上 、 ま た 教
育 の普 及︱ 映 画 に よ る知 識 の獲 得 も 含 め て︱ に よ る と 推 測 し て い る。 そ し て 、 ﹁昔 の女 の よ う な
無 茶 な こ と を し な く な った﹂ 一方 で 、 ﹁打 算 的 ﹂ にな った と す る が 、 打 算 は やむ を え な い こと と す る。
  も う ひ と つ、 堀 口 は 貞 操 に つ い て 述 べ て い る。 ﹁今 の新 し い女 性 に は 貞 操 観 念 が 無 い︱ と極言 し
な いま で も 、 甚 だ し く 貞 操 観 念 が 稀 薄 に な つた か の や う に見 え る ﹂ が 、 ﹁貞 操 そ の も の の解 釈 が 変 つ
た ﹂ と し て い る。 こ れ ま で は ﹁貞 操 の た め の 貞 操 ﹂ で あ って、 ﹁全 く 男 女 の 間 の 愛 で は な か つた﹂ の
だ 。 堀 口が 問 題 に す る のは 、 恋 愛 と 結 婚 で あ る。 ﹁恋 愛 生 活 ﹂ の な い ﹁結 婚 生 活 ﹂ を 否 定 し 、前 者 を
優 先 さ せ て い ると こ ろ に、 モダ ンガ ー ルの 可 能 性 を 積 極 的 に 評 価 し て い る。 そ し て、 両 者 の 両 立 、 貞
操 は 恋 愛 と 結 婚 に直 結 し な け れば な ら な いと いう 、 厨 川 白 村 の 説 いた 近代 的 な 恋 愛 結 婚 論 を 批 判 し た
ので あ る。
︻モダ ンガー ルの生 態 ︼
 モ ダ ン ガ ー ル は 世 間 の 注 目 の 的 に な っ て い た わ り に は 、 あ ま り 評 判 が か ん ば し く な い 。 ど ち ら か と
いえ ば 、 世 間 の顰蹙 を 買 い、 冷 た い眼 に晒 さ れ て いた の だ 。 良 妻 賢 母 型 の 旧守 的 な 女 性 は 当 然 と し て、
先 進 的 と さ れ る イ ン テリ の 男 女 も 似 た り 寄 った り で 、 モダ ンガ ー ルの上 っ面 な 生 態 を 嘲 って いた 。
  し か し 、 モダ ンガ ー ルの 現 わ れ始 め た 頃 は 少 し ば か り 違 って いた 。 当 時 、 格 調 高 い文 芸 雑 誌 だ った
﹃女 性 ﹄ に 、 北 沢 秀 一は ﹁モダ ン ・ガ ー ル﹂ (一九 二 四 年 八 月 号 ) を 載 せ て 、 モダ ンガ ー ルの 特 徴 を あ
げ て い る。 北 沢 は 、 明治 期 に女 権 拡 張 論 者 や 婦 人 参 政 権 論 者 が 現 わ れ、 そ し て 明治 から 大 正 へと 移 る
前 後 に "新 し い女 " が 登 場 し た こと を 指 摘 す るが 、 これ ら は ﹁特 権 階 級 ﹂ で ﹁民衆 的 で は な い﹂ と 断
言 す る。 "新 し い女 " は ﹁男 の 奴 隷 で は な い、 人 間 だ ﹂ と 宣 言 し た が 、 モダ ンガ ー ルは ﹁初 め か ら 男
の 奴 隷 だ な ど ・は 思 つ て ゐ な い﹂ の だ 。 "新 し い女 " は 男 が 酒 を 飲 む な ら 女 にも 飲 む 権 利 が あ ると 主
張 し た が、 モダ ンガ ー ルは権 利 の有 無 に は 関 わ り な く 、 た だ 飲 み た いか ら 飲 む だ け で 、 ﹁何 時 も 自 然
の要 求 か ら 出 発 す る ﹂。 北 沢 は ﹁伝 統 的 道 徳 の権 威 ﹂ を 無 視 し、 ﹁古 き 伝 統 と 因 習 と か ら 解 放 さ れ て ゐ
る事 ﹂ を モダ ンガ ー ルの特 徴 と し て あ げ て いる 。
  こう し た モダ ンガ ー ルは ﹁男 性 の た め に便 利 な 、 家 族 制 度 に都 合 の よ い良 妻 賢 母 主 義 教 育 ﹂ で 育 て
ら れ た ﹁伝 統 的 婦 人 道 徳 ﹂ を 守 る ﹁内 気 な お嬢 さ ん﹂ で は な い。 男 と 遊 び 歩 いた り 、 自 由 に言 いた い
放 題 に振 る舞 った り す る 面 だ け を と ら え る と 、 ﹁お 転 婆 ﹂ ﹁蓮 つ葉 ﹂ そ し て ﹁享 楽 主 義 者 ﹂ と み な さ れ
か ね な い。 だ が 、 モダ ンガ ー ルは ﹁相 手 を 区 別 す る 判 断 力 を 持 ち 、 精 神 的 或 ひ は 経 済 的 に 独 立 し て 、
常 に自 己 を 尊 重 し自 己 を 主 張 す る ﹂、 そ し て ﹁コンヴ ヱ ン シ ヨナ ルな 妥 協 的 態 度 ﹂ を 嫌 い、 ﹁自 由 に 行
動 す る﹂ と ころ に根 底 から の違 いが あ る 、 と 描 か れ て いる。 モダ ンガ ー ルは ﹁生 活 の内 容 ﹂ を 豊 か に
す るた め に努 力 す る と 同 時 に、 ﹁享 楽 を 要 求 す る﹂。 ﹁貞 操 を 犠 牲 にし て恋 愛 を 裏 切 り た く な い﹂、 す な
わ ち 親 の強 要 す る結 婚 を 拒 否 し て、 恋 愛 を 重 視 す る の だ 。 こ の ﹁何 よ り も ま ず 自 己 のた め に 生 き よう
と す る ﹂ こと 、 こ こ に ﹁旧 思 想 の人 々﹂ か ら は 極 端 に 嫌 悪 さ れ る 要 因が あ る、 と 分析 さ れ て い る。 こ
の よう な 女 性 を 呼 ぶ 名 称 が 日 本 語 に は な いほ ど 、 日本 で は ﹁新 し い人 間 ﹂ な のだ 、 と 先 端 的 な 様 相 が
力 説 さ れ て いる。
  モ ダ ン ・ガ ー ル は 、 少 し も 伝 統 的 思 想 を 持 た な い、 何 よ り も 自 己 を 尊 重 す る 全 く 新 し き 女 性 で あ る 。
そ し て 人 間 で あ る 。 一時 代 前 の新 し き 女 ノ ラ は 人間 に な ら う と し て努 力 し た け れ ど 、 モ ダ ン ・ガ ー ル
は 彼 女 自 ら 既 に 入 間 で あ る 。 其 処 に 彼 等 の 生 命 が あ る 、 特 徴 が あ る。
  こ の よ う な 賛 辞 を 呈 さ れ た モダ ンガ ー ルは ﹁近 代 文 明 の所 産 ﹂ で あ る。 ひ と つは 、 ﹁近 代 文 明 の精
華 ﹂ た る機 械 、 そ れ によ る ﹁モダ ー ン ・コンヴ イ ニ ヱ ン ス﹂ に よ って、 ﹁家 庭 か ら 社 会 へ解 放 す る事 ﹂
が 可 能 に な った 、 物 質 的 ・経 済 的 側 面 。 も う ひ と つは 、 ﹁民 衆 の 台 頭 と 人 類 的 精 神 を 重 んず る﹂ と い
う ﹁近 代 文 明 の価 値 ﹂ が 広 ま って い った 、 思 想 的 ・精 神 的 側 面 で あ る 。 世 界 大 戦 、 つま り 第 一次 世 界
大 戦 が 大 き な ひ と つの 契 機 と な った 。 北 沢 に よ る と 、 ﹁精 神 的 独 立 の基 礎 は 経 済 的 独 立 だ と 云 ふ の は、
唯物 史 観 に 見 方 ﹂ だ が 、 こ れ は 若 い女 性 に お いて は 真 理だ 。 こ の経 済 的 独 立 に よ って ﹁モダ ン ・ガ ー
ルは 、 恐 ろ し い勢 ひで 、 民 衆 の中 から 現 は れ て来 る 。 そ し て ヤ ング ・ジ ヱネ レー シ ヨ ンは そ れを 要 求
し て ゐ る﹂ の だ 。 こ れ は ﹁民 衆 的 で あ り、 世 界 的 で あ る﹂ と 北 沢 は力 説 す る ので あ る。
︻電 車 ・
のな か で も 、化 粧 を ︼
  佐 々木 指 月 と い う ア メ リ カ 帰 り の 男 性 が ﹁銀 座 の モ ダ ン ガ ー ル﹂ (﹃婦 人 公 論 ﹄ 一九 二 七 年 七 月 号 )
と 題 し た 文 章 で 、 時 に は お お げ さ に 時 に は し な や か に 、 モ ダ ン ガ ー ルを揶揄 し た り挑 発 し た り し て い
る。 お そ ら く 当 時 と し て は珍 し いモダ ンガ ー ル評 だ 。 佐 々木 は、 若 い女 性 は ﹁既 成 の 女 性 の 道 に 対 し
て 革 命 を 起 し ﹂、 ﹁父 に 対 し 、 母 に 対 し 、 兄 弟 に 対 し 、 未 来 の 夫 に 対 し 、 未 来 の 子 に 対 し て 赤 旗 を ひ る
が え し た の で あ る ﹂ と と ら え て い る 。 そ れ が 西 洋 の ﹁近 代 の フ ラ ツ パ リ ズ ム ﹂、 日 本 の ﹁モ ダ ン ガ ー
ル主 義 ﹂ で あ る 。 し か し 、 モ ダ ン ガ ー ルは 画 一的 で 皮 相 的 に し か 描 か れ て い な い。
  佐 々木 の 美 意 識 か ら す る と 、 日 本 女 性 の 髪 は 黒 く て 毒 々 し く 、 長 い 髪 は き た な ら し い 。 モ ダ ン ガ ー
ル の 耳 隠 し は髷 が 大 き 過 ぎ て 、 顔 と 不 釣 り 合 いで 、 ﹁日 本 の 女 の チ ヨ ン髷 時 代 ﹂ は 終 わ り に し て 、 あ
っさ り と し た 断 髪 の時 代 に入 る こ と を 勧 め て いる 。 ま た、 化 粧 も ま だ ﹁下 品 ﹂ で 、 日 本 の 白 粉 で は な
く 、 コ ー ルド ク リ ー ム を 塗 った 後 に 拭 き 取 って か ら 、 粉 白 粉 を 叩 く こ と を 勧 め て い る 。 さ ら に は 、 粉
白 粉 は す ぐ に は げ る の で 、 西 洋 女 性 の よ う に 、 ヴ ァ ニ テ ィ ・ケ ー ス (
携 帯 用 化 粧 道 具 入 れ) を 常 時 携
帯 し て 、 ﹁電 車 の な か で も 、 レ ス ト ラ ン で も 、 ま た は 往 来 の ま ん な か で も 、 至 る と こ ろ で お つ く り を
す る が いゝ ﹂ と 説 い て い る 。 よ も や 当 時 の 女 性 が 人 前 で 化 粧 を す る こ と は な か った だ ろ う が 、 今 日 、
電 車 な ど で 見 ら れ る 光 景 を 先 取 り し て 、 す で に こ の よう な こと が 提 唱 さ れ て いた こ と は 驚 き だ 。
  大 正 ・昭 和 期 の ジ ャ ー ナ リ スト 、 戦 中 に 軍 部 批 判 を し た ﹃暗 黒 日 記 ﹄ を 綴 っ て い た 清 沢 洌 は 、 一九
二 六 年 に ﹃モ ダ ン ガ ー ル﹄ を 刊 行 し て い る 。 世 界 的 な 視 野 か ら︱ と は い っ て も 欧 米 中 心 だ が︱ モ
ダ ン ガ ー ルを 論 じ て い る 。 ﹁モ ダ ン ・ガ ー ル は 婦 人 反 逆 の 第 一声 で あ る ﹂、 こ れ が 清 沢 の モ ダ ンガ ー ル
論 の 中 核 を な し て い る 。 だ が 、 日 本 を 振 り 返 って み る と 、 清 沢 の 眼 に は い わ ば 惨 憺 た る 光 景 し か 映 じ
な か った よ う だ 。
  日本 の モダ ンガ ー ルは ﹁拙 劣 な 、 不 器 用 な 外 国 の 真 似 ﹂、 そ れ も ﹁余 り 教 養 の な い 若 い 女 が 、 習 い
覚 え た 不 細 工 な 真 似 ﹂ と 酷 評 す る。 断 髪 は ﹁デ カ タ ン の マ ー ク ﹂、 頬 紅 の 厚 化 粧 は ﹁放 縦 と 淫 堕 の エ
キ ス プ レ シ ヨ ン ﹂ で は な い か と 問 い か け 、 ﹁先 ず 知 識 階 級 か ら 出 な か つ た こ と を 甚 だ 残 念 に 思 つ て ゐ
る ﹂ と 思 想 性 の な い こ と を 嘆 く の で あ る 。 し か し 、 "新 し い 女 " は ﹁ 一個 の 同 志 の 運 動 に 過 ぎ な か つ
た ﹂ が 、 モ ダ ン ガ ー ル は ﹁曲 り な り に も 生 活 と 、 経 済 の 上 に 即 し て ﹂ い る こ と に よ っ て 、 ﹁﹃新 し い
女﹄と ﹃社 会 運 動 ﹄ と を 捨 て 石 と し て 、 国 民 的 な 婦 人 運 動 ﹂ に な っ て き た と 将 来 の 可 能 性 を み い だ し
て い る。
︻これ が モダ ンガ ー ルか ︼
  か つ て の "新 し い 女 "、 平 塚 ら い て う は ﹁か く あ る べ き モ ダ ン ガ ア ル ﹂ (﹃婦 人 公 論 ﹄ 一九 二 七 年 六
月 号 ) と 題 し て 、 モ ダ ン ガ ー ル論 を 展 開 し て い る 。 "新 し い女 " の 場 合 、 ﹁頭 髪 を 女 優 巻 に し 、 マ ン ト
を 着 て、 常 に カ フ ェー に出 入 し 、 好 んで 五 色 の 酒 を 飲 み、 吉 原 に遊 ぶ も の﹂ と 評 さ れ、 世 間 か ら 袋 叩
き に あ った 。 流 行 の ヘア ス タ イ ル や フ ァ ッ シ ョ ン、 男 を ま ね る 奇 矯 な 行 動 ス タ イ ル、 風 俗 の紊 乱 と い
った と こ ろ だ 。 そ れ か ら 一六 、 七 年 後 、 一九 二 七 年 (
昭 和 二 ) に武 蔵 野 の奥 に 住 ん で いた 、 ら い てう
は 、 関 東 大 震 災 後 、 "帝 都 復 興 " な った 、 夜 の 銀 座 の ペ ー ブ メ ン ト を 歩 い て い る 。 ﹃婦 人 公 論 ﹄ の 女 性
記 者 に 勧 め ら れ て 、 モ ダ ンガ ー ル の 見 物 と 洒 落 込 ん だ わ け で あ る 。
  ら い て う 自 身 、 い ち 早 く 断 髪 ・洋 装 を し て い た が 、 モ ダ ン ガ ー ル の そ れ は 異 な っ て い た 。 ﹁膝 ま で
の ス カ ー ト 、 薄 色 の 絹 靴 下 、 小 さ い高 い 踵 の 靴 、 思 い 切 り 後 頭 を 短 く 刈 り 上 げ て 、 ず つ と 首 を 出 し た
断 髪 、 お 化 粧 は い ふ ま で も な く 映 画 の 女 優 式 で 唇 一杯 真 赤 な の が 特 に 目 立 つ ﹂ と ま ず は モ ダ ンガ ー ル
を 観 察 し て い る 。 モ ダ ン ガ ー ル自 体 が 同 じ よ う な フ ァ ッ シ ョ ン を し て い た こ と も あ ろ う が 、 先 の 佐 々
木 指 月 と 同 じ よう に 、 ら いて う も 相 違 を 排 除 し て 、 類 型 化 し て見 る 視 線 を も ってし ま って いた と いえ
よ う 。 そ し て 、 モ ダ ン ガ ー ル ・モ ダ ンボ ー イ の 溜 り 場 、 不 二 屋 を の ぞ い て い る 。
  モ ダ ン ガ ー ルが 若 い 男 と 対 等 に 向 き 合 い 、 少 し の 不 自 然 さ も な く 、 き わ め て 自 由 に 話 を し て い た 。
ら い てう は ﹁日 本 ば な れ の し た 女 の 表 情 的 な 顔 や 身 ぶ り ﹂ に 心 を と ら え ら れ た と いう 。 モ ダ ンガ ー ル
の ﹁自 由 な 軽 快 な 姿 態 ﹂、 そ の ﹁ア メ リ カ 化 ﹂ に 驚 嘆 し た の だ 。 し か し 、 四 一歳 の ら い て う は ﹁こ れ
が モ ダ ン ガ ア ルで せ う か 。 こ れ で いゝ も の で せ う か ﹂ と 問 い か け る 。 ︻
図 版 2 ・3︼
︻モダ ンガ ル の表 層 とデ ィスク ー ル ︼
  ら いてう は 、 プ ロ レタ リ ア 批 評 家 た ち が モダ ンガ ー ルを ﹁
ブ ルジ ョア 末 期 の 所 産 ﹂ と し て非 難 し た
と 記 し て いる 。 ら いて う も ﹁ブ ルジ ョア 的 頽 廃 の 雰 囲 気 ﹂ を 発 散 し て い る こ と を 認 め る。 そ の ﹁自 己
表 現 ﹂ は、 い か に も 自 由 で 、 解 放 的 で 、 大 胆 で 、 新 味 が あ る が 、 ﹁男 性 の官 能 の 対 象 と し て の女 性 ﹂
つま り ﹁官 能 的 存 在 と し て の 女 性 ﹂ で あ って、﹁一個 の 人 間 と し て の 女 性 の 表 現 で も 解 放 で も な い﹂
と 批 判 す る。
  モ ダ ン ガ ー ルは ﹁明 る い や う で 暗 く ﹂、 ﹁華 や か な や う で 憂鬱 ﹂ で 、 ﹁軽 快 な や う で 倦 怠 ﹂ で 、 ﹁新 味
が あ る や う で 腐 敗 ﹂ し て 、 ﹁純 真 と か 、 清 新 と か い ふ 感 じ ﹂ が な く 、 ﹁何 処 と な く 行 き 詰 つ た 悩 ま し
さ ﹂ が あ る 。 ﹁刹 那 的 享 楽 主 義 に 陥 つ た 女 性 ﹂、 ﹁流 行 の 尖 端 を 歩 い て 、 男 性 の 肉 欲 の 対 象 と し て の 女
性 ﹂、 ﹁魂 を 忘 れ 、 統 一を 失 つ た 自 己 崩 壊 的 な 女 性 ﹂、 ら い て う が モ ダ ン ガ ー ル に 貼 った レ ッ テ ルで あ
る 。 ら い て う に と っ て は 、 モ ダ ン ガ ー ルが 個 人 の 尊 厳 や 自 由 を 獲 得 す る た め に 男 の 社 会 や 既 成 道 徳 に
反 抗 す る よ う な 、 "新 し い女 " の 後 継 者 で は な か った 。 た ん な る 軽 桃 浮 薄 な ﹁流 行 奴 隷 ﹂ と し か 眼 に
映 ら な か った の で あ る 。 先 に あ げ た 北 沢 秀 一が ﹁モ ダ ン ・ガ ー ル の 出 現 ﹂ で 、 旧 時 代 の 美 徳 で あ る
﹁し と や か さ ﹂ ﹁ゆ か し さ ﹂ を 失 った 代 わ り に 、 ﹁〓溂 ﹂ ﹁若 々 し さ ﹂ を も ち 、 ﹁表 現 的 ﹂ に な り 、 ﹁自
由 な 表 情 ﹂ と な って ﹁
美 し さ ﹂ を 増 し た と 評 し て い る の と は ま った く 対 照 的 だ 。
  モ ダ ンガ ー ルを め ぐ る 、 ら い て う の デ ィ ス ク ー ルは 、 セ ク シ ュ ア ルで 、 道 徳 的 な 色 彩 が 濃 厚 で あ る 。
そ し て 、 明 る い / 暗 い 、 華 麗 / 憂鬱 、 軽 快 / 倦 怠 、 新 味 / 腐 敗 、 純 真 / 不 純 、 清 新 / 不 潔 と い った 、
審 美 的 な コ ー ド 、 衛 生 的 コ ー ド 、 と く に 道 徳 的 な コー ド よ っ て 規 定 さ れ て い る の が 特 徴 だ 。 こ れ は 、
か つ て の "新 し い女 " に 対 す る 道 徳 的 コ ー ド や デ ィ ス ク ー ルと 同 じ で あ っ た ば か り で な く 、 よ り い っ
そ う 誇 張 し た も の だ と い って も い い。
  ら いて う は ﹁世 界 的 ﹂ で あ っ た か も し れ な い が 、 ﹁特 権 階 級 ﹂ か つ ﹁知 識 階 級 ﹂ で あ り 、 少 な く と
も ﹁民 衆 的 ﹂ で は な か った 。 ら い て う の 考 え る モ ダ ン ガ ー ルと は ﹁新 し い 女 の 母 胎 か ら 生 れ た 、 新 し
い女 の ま な 娘 ﹂、 か つ て の "新 し い 女 " の よ う に ﹁非 社 会 的 な 、 時 に は 反 社 会 的 な 態 度 ﹂ を あ ら わ に
す る の で は な く 、 ﹁社 会 を 包 み 、 ま た 社 会 に 包 ま れ た 自 我 ﹂ を も つ、 た と え ば ﹁無 産 者 と し て 目 ざ め
て 来 た 雄 健 な 元 気 の あ る職 業 婦 人 や 労 働 婦 人 、 いは ゆ る社 会 婦 人 と し て 団 結 し て 運 動 し て ゐ る やう な
若 い 女 性 ﹂ で あ り 、 高 群 逸 枝 の 名 が あ げ ら れ て い る 。 ら い て う の いう ﹁社 会 ﹂ は や が て 国 家 へと 転 換
し て 、 国 家 に 目 覚 め た 国 民 運 動 の 担 い手 へと 変 貌 し て い く こ と に な ろ う 。
  女 性 の表 層 は 美 徳 と 不 徳 に よ って コード 化 さ れ 、 セ ク シ ュア リ テ ィ を あ ら わ に表 象 し た デ ィ スク ー
ルで 飾 り た て ら れ て い る 。 こ れ は な に も 、 平 塚 ら い て う に 限 ら れ て い た わ け で は な い。 マ ス メ デ ィ ア
を は じ め と し て 、 世 間 も 、 過 剰 な セ ク シ ュア リ テ ィ を 煽 動 し つ つ、 告 発 し 続 け た の で あ る 。 女 性 の 身
体 と 表 層 は、 セ ク シ ュア リ テ ィ を 抜 き に し て は 、 語 り え な く な って いた ので あ る 。
 本 書 は ﹃オ ト メ の 祈 り ﹄ ﹃オ ト メ の 身 体 ﹄ に つ づ く 、 オ ト メ 論 の 三 作 目 と な る 。 題 は ﹃オ ト メ の 行
方 ﹄。 与 謝 野 晶 子 か ら 現 在 に い た る ま で の 乙 女 を 論 じ た か った が 、 一〇 〇 年 の 長 き 歳 月 は と う て い 扱
い き れ な い。 中 心 と な っ て い る の は 、 一九 二 〇 年 代 か ら 七 〇 年 代 に か け て で あ る 。 若 き 晶 子 や モ ダ ン
ガ ー ルに連 な る と 思 わ れ る いく つ か の系 譜 を た ど る と と も に 、 オ ト メ と いう 概 念 を 基 軸 に し て、 女 性
の 身 体 や セ ク シ ュ ア リ テ ィ が ど の よ う に 語 ら れ 表 象 さ れ て い った の か 、 女 性 自 身 の 言 葉 や メ デ ィ ア の
語 り の な か か ら 探 って み た い。
第1章

オ トメの願 い
清純 なロマンとオ トメ文化

吉屋信子著 『
花物語』
中原淳一画
  ふ た り は 強 い女 に な り ま し ょ う 、 出 て ゆ け と い う な ら こ の屋 根 裏 を 今 日 に も 明 日 にも 出 ま し ょ う 、
ふ た り の 行 く 手 は ど こ に でも あ り ま す︱ ね 、 とも あ れ ふ た り で こ こま で漕 ぎ つけ た の で す 、 こ れ か
ら ふ た り は こ こ を 出 発 点 にし て 強 く 生 き て ゆ き ま し ょ う 、 世 の 掟 に は ず れ よ う と 人 の道 に 逆 こ う と、
そ れ が な ん で す 、 ふ た り の生 き 方 は 、 ふ た り に の み に与 え ら れ た 人 生 の 行 路 で す 、 ふ た り の 踏 ん で ゆ
く べき 路 が あ る に 相 達 あ り ま せ ん、 ふ た り の 運 命 を ふ た り で 求 め ま し ょ う 、 ふ た り の み ゆ く 路 を ふ た
り で 探 し ま し ょ う 、︱ これ か ら 。
 吉屋 信子 ﹃
屋 根裏 の二処 女﹄ 一九 一九年
  ね え、 か つ み さ ん 、 あ た し は た だ 、 か つみ さ ん そ のも の の あ な た が 好 き な の、 あ な た を 愛 し て愛 し
ぬ い て ゆ き た いの ⋮ ⋮ か つみ さ ん 、 ふた り は あ の 伝 習 的 な 凡 庸 な 自 然 へ の 反 逆 の烽 火 を あ げ る 子 達
に なりた く な い?
 吉 屋信 子 ﹃返ら ぬ 日﹄ 一九 二七年
淳 一のオ ト メ 像
︻オ ト メの 現 在 とは ︼
  現 在 、 は た し て 乙 女 と 自 称 す る 女 性 は い る の だ ろ う か 。 お そ ら く い な い 。 ほ と ん ど 死 語 と な って い
る と い っ て い い ほ ど だ ろ う 。 旧 き よ き 時 代 の ノ ス タ ルジ ー を 呼 び 起 こ す か の よ う に 、 か ろ う じ て 遺 物
のよ う に 片 隅 に残 って いる に す ぎ な い。 今 で は歳 を 重 ね た 女 優 に、 か つて の 若 き 日 の 姿 を 思 い起 こし
て、 乙女 のよ す が を 偲 ぶ こ と が で き る にす ぎ な い、 あ る いは 映 像 の な か に の み 生 き て い る にす ぎ な い
の か も し れ な い。 乙 女 の 残 像 を 求 め て 夢 を 託 そ う と す る こ と な ど 、 決 し て 女 性 に は あ り え ず 、 す べ て
男 の 領 分 で し か な い か も し れ な い。 男 だ け が あ え か な 乙 女 の イ メ ー ジ に 執 着 し て い る の だ ろ う か 。 こ
こ に は 、 男 と 女 の 深 々 と し た 埋 め が た い 断 絶 が あ ろ う か 。 男 の 作 った 乙 女 像 か ら 、 女 た ち は す で に 離
反 し て し ま って い る の だ ろ う か 。
  現 在 、 若 い女 性 、 あ る い は "青 春 " の 女 性 を ひ と く く り に で き る よ う な 言 葉 が あ る の だ ろ う か 。 こ
れ も な い 。 ギ ャ ル、 コギ ャ ルと い った 言 葉 は 、 も は や 色褪 せ て し ま い、 恥 ず か し く て 誰 も 使 お う と も
し な い だ ろ う 。 キ ャ リ ア ・ウ ー マ ン は ま だ 生 き 残 っ て い る か も し れ な い が 、 か つ て の 職 業 婦 人 、 B G 、
O L と 比 べ て 、 特 権 的 な 意 味 合 い が 強 いば か り で な く 、 就 職 難 の 時 代 に な り 、 敬 遠 さ れ て い る と い え
よう 。 社 会 現象 と し て、 流 行 の発 信 源 と し て 、 も て は や さ れ て い る の は、 女 子 中 学 生 や女 子 高 生 、 や
や も す ると 小学 高 学 年 生 だ 。 女 子 大 生 は と いえ ば 、 か つ てな ら "青 春 真 っ盛 り " で な に か と 話 題 を 提
供 し た が 、 今 で は 女 子 中 高 生 に 比 べ て 、 生 彩 を 欠 き 、 就 職 難 に 喘 いで い る 姿 く ら い し か 報 じ ら れ な い 。
流 行 と は す で に縁 遠 い存 在 に 成 り 果 て て し ま って いる の が 現 状 だ 。 乙 女 な ど と い って は い ら れ ず 、
Every Liの
t持tl
田e香 が
ThG
irni
gpで 歌 って いる よ う に ﹁リ ア ルな 日 常 ﹂ を 生 き て い か な け れ ば な
ら な い のだ 。
  つぎ に、 五 七 歳 の女 性 (
主 婦 ) が 現 代 の 女 子 高 生 の姿 を 伝 え よ う と し て、 新 聞 に投 稿 し た 文 章 を あ
げ て み よ う 。 ﹁﹃お 前 、 今 か ら 俺 っち 来 る か ? ﹄ ﹃ば ー か 、 そ ん な ひ ま ね え よ ﹄。 な ん と 、 電 車 の 中 で の
女 子 高 校 生 の 会 話 な の で す 。 テ レ ビ ド ラ マな ど を ま ね て 、 い き が っ て い る の で し ょ う が 、 私 の 住 む 田
舎 言 葉 と は 、 ほ ど遠 いも ので 、 時 代 を感 じ ま す 。 青 春 時 代 、 石 坂 洋 次 郎 の 小 説 に没 頭 し た こと が あ り
ま す 。 そ の う ち の い く つ か は 、 映 画 に な っ て 石 原 裕 次 郎 が 不 良 っぽ い 言 動 を し ま し た が 、 そ の 役 が そ
の ま ま 電 車 の 中 の 光 景 と 重 な り 合 いま し た 。 が 、 あ っち は 青 年 、 そ し て こ の 話 は 若 い娘 さ ん の も の ﹂
(﹃読 売 新 聞 ﹄ 関 西 版 、 一九 九 八 年 八 月 一二 日 ) と 記 し て 、 女 子 高 生 の 言 葉 遣 い を 嘆 い て い る 。
  こ の 女 性 は 一九 五 〇 年 代 後 半 か ら 六 〇 年 代 前 半 あ た り が 青 春 時 代 だ った よ う だ 。 乙 女 と い う 言 葉 が
生 き て い た 時 代 だ った 。 し か し 、 半 世 紀 以 上 経 った 今 日 、 乙 女 を 思 い 起 こ さ せ る よ す が す ら な い と い
う のが 、 こ の女 性 の 嘆息 と 感 慨 で あ ろう 。 こ の言 葉 から 、 自 分 の青 春 時 代 と 現 在 の女 子高 生 と は断 絶
し て い ると と ら え て いる こと が 分 か る。 乙 女 イ メ ージ に固 執 し て いる の は 、 男 ば かり で な く 、 六 〇 代
以 上 の女 性 も 同 じな ので あ る。 し と や か な 乙 女 イ メ ージ が 永 遠 の 女 性 像 で はな い。 おそ ら く 時 と と も
に 変 化 し て いく こと を 見 つめ て いく こと が大 切 な の だ 。
  あ え て乙 女 と いう 言 葉 を 用 いる な ら 、 乙女 イ メ ージ は 大 き く 変 貌 し て し ま って い る こと を 踏 ま え て
お く 必 要 が あ る 。 し た が って、 乙 女 と いう 概 念 を あ ら た め て考 察 し て いく な か か ら 、 乙 女 イ メ ー ジ を
再 構 成 す る こ と が 求 め ら れ て い る の が 、 現 在 だ と いえ よ う 。 ま ず 乙 女 の コ ン セプ ト を ひ と ま ず 解 体 す
る必 要 が あ る。 そ のた め 、 乙 女 と いう 漢 字 の 醸 し 出 す イ メ ージ を 稀 薄 にす る た め、 オ ト メと カ タ カ ナ
で 表 記 す る こと に す る (川 村 邦 光 ﹃オ ト メ の 祈 り ﹄ 参 照 )。 そ し て 、 こ こ で は 愛 と 性 を テ ー マと し て 、
か つて の 乙 女 の コ ン セプ ト が 解 体 し て いく 現 場 を 振 り 返 って み る な か から 、 オ ト メ像 を 探 って み よ う 。
︻オ ト メ のイ メー ジ ︼
  敗 戦 の ち ょ う ど 一年 後 、 ﹃ソ レ イ ユ﹄ (
後 に ﹃そ れ い ゆ ﹄ と 改 題︶ と いう 名 の フ ァ ッ シ ョ ン 雑 誌 を 創
刊 し た 青 年 が い た 。 中 原 淳 一で あ る 。 淳 一は 戦 前 か ら 活 躍 し て い た 画 家 で あ った 。 竹 久 夢 二 、 高 畠 華
宵 、 蕗 谷 虹 児 、 須 藤 し げ る 、 加 藤 ま さ を と い った "抒情 画 " の 画 家 の 系 譜 を ひ く 。 一九 三 五 年 か ら 四
〇 年 に か け て 、 ﹃少 女 の 友 ﹄ の 表 紙 絵 を 描 き つ づ け て い た ほ ど 人 気 が あ り 、 そ れ を 目 当 て に ﹃少 女 の
友 ﹄ を 少 女 た ち は 購 読 し た と い わ れ て い る ほ ど で あ った 。
﹃少 女 の 友 ﹄ に は 表 紙 絵 ば か り で な く 、 口 絵 や 挿 し 絵 も 載 せ 、 ま た 淳 一の オ ト メ 像 が 描 か れ た さ ま ざ
ま な 付 録 も作 って いる 。 絵 は が き 、 し お り 、 便 箋 、 封 筒 、 カ レンダ ー 、 さら に 昭 和 初 期 の モダ ンな 風
潮 を 反 映 し た フ ァ ッ シ ョ ン ブ ッ ク 、 ス タ イ ルブ ッ ク も 付 録 に な っ て い る 。 当 時 、 中 原 は お か っぱ 頭 を
し、 白 い ス ー ツと 臼 い靴 を 愛 用 し た 、 流 行 の 最 先 端 を いく モガ (モ ダ ン ボ ー イ ) だ っ た (
林 え り子
﹃焼 跡 の ひ ま わ り 中 原 淳一﹄ 参 照 )。
  一九 三 九 年 一月 号 の 付 録 、 石 川 啄 木 の 短 歌 を カ ル タ に し た ﹁啄 木 か る た ﹂ は 大 き な 反 響 を 呼 ん だ と
い わ れ て い る 。 淳 一は 、 ﹁﹁少 女 の 友 ﹂ の 読 者 は 、 小 学 生 が 中 心 で し た が 、 私 の 好 み が い つ の ま に か 浸
透 し て、 十 七 歳 を 中 心 と す る よう にな って く ると 、 付 録 も 今 ま で の よう に、 ボ ー ル紙 製 の お も ち ゃの
ハ ンド バ ッ ク の よ う な も の で は 、 不 自 然 に な り ま し た 。 そ れ で 、 紙 で あ る こ と が 自 然 で あ る も の を 付
録 に し よ う と いう こ と に な り 、 一年 間 ほ と ん ど 、 私 が 考 え た も の が 付 録 に な る と い う こ と に な り ま し
た ﹂ (﹃女 性 の 美 と 夢 に 生 き た 中 原 淳 一 の 世 界 ﹄) と 語 っ て い る 。 こ れ ら は 少 女 や 女 学 生 の 心 を と り こ
に し て 、 コ レ ク タ ー ま で 現 わ れ 、 一世 を 風 靡 し た の で あ る 。 ︻図 版 1︼
︻弱 々し いオ ト メ ︼
  一九 四 〇 年 の六 月、 オ ト メ た ち にと って は、 シ ョ ッキ ング な 事 件 が 起 こ った 。 ﹃少 女 の友 ﹄ の表 紙
絵 が す っか り 変 わ って し ま った の で あ る。 淳 一は ﹃少 女 の 友 ﹄ 一九 四 〇 年 六 月 号 ︻
図 版 2︼ を 最 後 に、
表 紙 絵 を 描 け な く な っのだ 。 淳 一の絵 が 好 ま し く な いと 、 内 務 省 が ク レー ムを つけ た た め で あ った 。
これ が 戦 時 中 、 淳 一が 筆 を 折 った 理由 だ と いわ れ て い る (
本 田 和 子 ﹁戦 時 下 の 少 女 雑 誌 ﹂ 参 照 )。
  小 説 家 の 田 辺 聖 子 は 、 自 叙 伝 ﹃欲 し が り ま せ ん勝 つま で は ﹄ のな かで 、 淳 一の熱 烈 な フ ァ ンだ った
戦中 の女 学 校 時 代 を 振 り 返 って い る。 こ の事 件 に つい て は ﹁私 に は ま るで 火 が 消 え た よ う な 気 が し た 。
中 原 淳 一の絵 の な い ﹃少 女 の 友 ﹄ も 少 女 小 説 も 、 空 し く て 生 気 が ぬ け た ﹂ と 記 し て い る。 そ し て、
﹃少 女 の友 ﹄ の 編集 長 、 内 山 基 が ﹁ク ラブ 室 だ よ り﹂ に淳 一の表 紙 絵 を 打 ち 切 る にあ た って 載 せ た 、
つぎ の よ う な 弁 明 の 言 葉 を あ げ て いる。
  中 原 さ ん の 画 が 少 女 の 友 か ら 無 く な り ま し た 。 き っ と 多 く の方 が寂 し く お 思 い に な り 、 な す った こ
と と 思 いま す 。 失 望 と 寂 し さ は 僕 達 も 、 決 し て皆 さ ん に 劣 ら な い の で す 。 が併 し 、 時 の 流 れ が 僕 達 に
そ う いう こ と を 命 じ た の で す 。 ど う ぞ お あ き ら め 下 さ い。
/ 中 原 さ ん の 画 は 大 変 美 し いも のを 持 ち 、
そ の 技 巧 の優 秀 さ は 恐 ら く 絶 品 に 近 い も の を 持 っ て いた に も か か わ ら ず 、 そ の 美 し さ は 弱 々し い も の
の中 に 形 づ く ら れ て いま し た 。 中 原 さ ん の 描 く 少 女 は 、 健 康 な 強 い 少 女 で は な か った の です 。 (
中 略)
今 は 国 全 体 が 好 む と 好 ま ざ る と に か か わ ら ず 、 一つ の 目 的 に 向 か って 進 ん で ゆ か な け れ ば な り ま せ ん 。
そ の 目 的 こ そ、 皆 さ ん も お 分 か り の よ う に 聖 戦 の遂 行 な の で す 。 そ の 大 き な 目 的 を 果 た す 為 に は 、 先
ず 第 一に 国 民 が 健 康 で な け れ ば な ら な い こ と で す 。 (
中 略) 中 原 さ ん の 画 が 暫 く 少 女 の 友 に の ら な く
な り ま す 、 ど う ぞ 我 慢 な す って 下 さ い。 今 は あ ら ゆ る こ と に 忍 ば な け れ ば な ら な い の で す 。 国 家 が そ
の忍 耐 を 要 求 し て い る の で す 。 父 を 、 子 を 失 う こ と さ え も 、 国 の 為 に 忍 ば な け れ ば な ら な い時 です 。
今 は 僕 達 の 一つ の 喜 び を 、 国 家 に捧 げ ま し ょう 。
  田 辺 は 、 ﹁編 集 長 が 悲 痛 な 文 章 を の せ て い る の を 感 慨 無 量 で 私 た ち は 読 ん だ ﹂ と 、 心 底 か ら 哀 惜 の
念 を 吐 露 し て いる 。 ﹃
少 女 の友 ﹄ の 編 集 部 に は 、 オ ト メ た ち の 抗 議 の手 紙 が 数 千 通 寄 せ ら れ た と いう 。
こ の年 に は 大 政 翼 賛 会 が 発 足 し 、 神 武 天 皇 の 即 位 し た と さ れ る年 を 紀 元 (
皇 紀 ) 元 年 と し て、 紀 元 二
六 〇 〇年 の国 家 的 祝 祭 が 挙 行 さ れ た。 そ の 祝祭 後 、 大 政 翼 賛 会 のポ ス タ ー が ﹁悠 久 二 千 六 百 年/ よ く
ぞ 日本 に生 れ た る/ 祝 へ!/ 元 気 に/ 朗 か に﹂ か ら ﹁祝 ひ / 終 つた / さ あ働 かう ! ﹂ へと 変 わ って い
った よう に、 ﹁聖 戦 の 遂 行 ﹂ の た め 戦 時 体 制 が いや増 し て 強化 さ れ て い った 。
  淳 一の 描 く 少 女 は、 ﹃少 女 の友 ﹄ の ラ イ バ ル誌 ﹃少 女 倶 楽 部 ﹄ の 表 紙 絵 の よ う に 、 未 来 の "軍 国 の
母 " に ふ さ わ し い ﹁健 康 な 強 い少 女 ﹂ で は な か った 。 田 辺 が ﹁眼 の大 き な 、 手 足 の ほ そ 長 い、 夢 み る
よ う な美 少 女 ﹂ と 的 確 に表 現 し て いる よ う に、 ロ マン テ ィ ック な夢 に浸 り 、 繊 細 な 可 憐 さを た た え た、
不 健 全で 弱 々 し いと みな さ れ る 少 女 だ った。 そ の た め、 ﹁聖 戦 の 遂 行 ﹂ と いう 国 策 に は そ ぐ わ な いも
のと し て 葬 ら れ た ので あ る 。 こ れ は 、 国 家 に よ って、 可 憐 な 、 も し く は凜 々し いオ ト メ像 が 断 罪 さ れ
た 象 徴 的 な 事 件 だ った と いえ よ う 。 軟 弱 ・不 健 康 で は な く 、 た く ま し く 健 康 な "軍 国 乙 女 " が 時 代 の
要 請 だ った の だ 。
  そ し て 、 オ ト メ た ち が 眼 に す る 絵 と い え ば 、 戦 中 に 廃 刊 に 追 い 込 ま れ な か っ た 、 唯 一の 少 女 雑 誌
﹃少 女 倶 楽 部 ﹄ の 表 紙 絵 に み ら れ る よ う に 、 ﹁健 康 な 農 村 の 娘 が 、 稲 刈 し て い る よ う な 絵 ば か り ﹂ (田
辺 、 前 掲 書 ) に な っ て い った 。 し か し 、 多 く の オ ト メ た ち は 勇 ま し く "軍 国 乙 女 " に な り き っ て い た
わ け で は な か った 。 少 女 期 の 田 辺 聖 子 の よ う に 、 "軍 国 乙 女 " で あ り な が ら も 、 淳 一風 の オ ト メ の 絵
を 描 い た り 、 淳 一グ ッズ の 封 筒 や 便 箋 を 用 い て 、 出 征 兵 士 の 慰 問 の 手 紙 を 思 い 入 れ た っ ぷ り に し た た
め た り し て いた ので あ る (
田 中 丸 勝 彦 の教 示 、 ま た 佐 伯 修 ﹁銃 後 の 女 性 と 慰 問 文 の エ ロ ス ﹂ 参 照 )。
︻図 版 3 ︼
︻清 純 な ロマンと 軍 国 乙 女 ︼
  田 辺 は 、 ﹁中 原 淳 一の 絵 の 美 少 女 は 、 ほ か に よ く 似 た 絵 を か く 人 た ち と は 全 然 ち が って 、 気 品 が あ
り 哀 愁 が あ り 、 色 が 美 し か った 。 私 に は 、 病 的 と か 、 退 廃 と か い う 感 じ は 全 く な か った 。 た だ 清 純 な
ロ マ ン を 感 じ た ﹂ と 、 淳 一の オ ト メ 像 を 讃 え て い る 。 田 辺 が 熱 っぽ く 語 っ て い る よ う に 、 こ の ﹁清 純
な ロ マ ン ﹂ こ そ 、 淳 一の 絵 に 求 め た オ ト メ の イ メ ー ジ で あ っ た と と も に 、 こ の イ メ ー ジ を 媒 体 に し て
育 ん で い った オ ト メ た ち の 密 や か な 願 い で も あ った の で あ る 。 淳 一の 絵 が 消 え 去 って し ま って 、 オ ト
メ た ち は た く ま し い "軍 国 乙 女 " も し く は "大 和 撫 子 " へと 変 貌 し て し ま った の だ ろ う か 。 た し か に
オ ト メ た ち は 日 の 丸 の鉢 巻 き を 締 め て 、 挺 身 隊員 と し て 勤 労 奉 仕 や 軍 事 訓 練 、 防 空 演 習 に精 を 出 し て
い った が 、 す っか り "軍 国 乙 女 " に な り 変 わ った わ け で は な か った 。
﹃少 女 の 友 ﹄ の 表 紙 絵 を 描 け な く な る 前 年 、 淳 一は ﹁ひ ま わ り ﹂ と ネ ー ミ ン グ し た 店 を 開 店 し て い る 。
店 内 に は 、 オ ト メ の 絵 を 描 いた 便 箋 や 封 筒 、 カ ー ド 、 手 帳 、 ま た 淳 一作 の 人 形 や ワ ン ピ ー ス、 ス カ ー
ト 、 エ プ ロ ン、 ベ レ ー 帽 、 ハ ン ド バ ッ ク な ど が 並 べ ら れ て い た 。 "淳 一ブ ラ ン ド " を 取 り 扱 う 、 今 風
に いえ ば 、 ブ テ ィ ック と フ ァ ン シー シ ョ ップ で あ る。 これ は、 竹 久 夢 二 が "夢 二 ブ ラ ン ド " の 小 物 を
扱 った ﹁港 屋 ﹂ に な ら った の で あ ろ う 。
  淳 一の オ ト メ 画 を 失 った 少 女 や 女 学 生 な ど ﹃少 女 の 友 ﹄ の 愛 読 者 た ち が こ ぞ って 店 に 押 し か け た と
いう 。 今 日 の よ う な 消 費 社 会 に は ほ ど 遠 い が 、 た し か に 一九 三 〇 年 代 に は 、 た ん な る 実 用 品 を 買 い求
め る の で な く 、 オ ト メ と い う 記 号 の つ い た "淳 一ブ ラ ン ド " を 手 に 入 れ 、 コ レ ク シ ョ ン し た い と いう
願 望 か ら 購 入 す る 消 費 行 動 が 現 わ れ て い る 。 そ れ は オ ト メ 文 化 の 一翼 を 担 っ て い った と い え る の で は
な か ろ う か。
  田 辺 は 、 ﹁本 箱 に 好 き な 小 説 を な ら べ 、 ﹃少 女 の 友 ﹄ の 口 絵 、 中 原 淳 一の 絵 を 額 に 入 れ て 壁 に 掛 け 、
便 箋 や 封 筒 は、 松 本 か つぢ の絵 の も のを 集 め て、 毎 日 、 た の し く 暮 ら し て い る わ け で あ る。 ち かく の
﹁女 学 生 堂 ﹂ に い く と 、 セ ル ロ イ ド の 飾 り の つ い た ヘ ア ピ ン や ら 、 ブ ロ ー チ や ら 、 き れ い な ノ ー ト が
あ る 。 そ ん な も の を 買 って ひ き だ し に い っぱ い た め る の も 楽 し み だ っ た ﹂ と 女 学 生 時 代 を 振 り 返 って
い る 。 こ れ は 当 時 の 女 学 生 の か な り 一般 的 な 風 潮 だ った ろ う 。 ︻図 4 ・5 ・6 ︼
︻オ ト メ の 戦 中 ︼
  戦 時 中 の 生 活 に つ い て 、 祖 母 や 祖 父 か ら 話 を 聞 い て く る よ う に と 課 し た レポ ー ト に 、 い く 人 か の 学
生 が 淳 一の こ と を 記 し て いた 。 一九 二 二 年 に 大 阪 市 東 区 で 生 ま れ 育 ち 、 戦 中 に 青 春 時 代 を 送 った 女 性
は 、 中 原 淳 一の 絵 は ﹁目 が 大 き く て 、 足 が 長 く て 、 か っ こ い い ﹂ と 思 っ て いた と い う 。 ま た 、 戦 後 に
は 淳 一の ス タ イ ル ・ブ ッ ク を 見 て 、 自 分 の 子 ど も た ち の 服 を 作 った り し 、 随 分 世 話 に な った と い う 。
一九 二 三 年 に 横 浜 市 中 区 石 川 町 に 生 ま れ た 女 性 は 、 ﹃少 女 の 友 ﹄ や ﹃少 女 倶 楽 部 ﹄ を 読 み 、 ﹁中 原 淳 一
っ て ね 、 こ の 人 、 お ば あ ち ゃ ん た ち の 女 学 校 時 代 の ね 、 こ の 人 の 絵 が ね 、 み ん な の 、 あ こ が れ だ った
の 。 中 原 淳 一の 奥 さ ん は 葦 原 邦 子 で ね 。 竹 久 夢 二 も 高 畠 華 宵 も 知 って い る こ と は 知 っ て る 。 だ け ど 、
中 原 淳 一が 一番 よ く 知 っ て て 、 そ の 頃 の 少 女 雑 誌 の ね 。 目 ば つ か り 大 き く て ね 、 口 が こ ん な ち っち ゃ
い 、 目 よ り 口 の ち っち ゃ い絵 を 描 く 人 。 み ん な で 憧 れ て 真 似 し て 、 描 い た ん だ け ど ね ﹂ と 話 し て い る 。
  オ ト メ た ち は か 細 いネ ット ワー クを 通 じ て、 オ ト メ心 を 秘 か に育 ん で いた の で あ る。 そ の拠 り 所 と
な っ た の は 、 中 原 淳 一の オ ト メ 像 で あ った 。 淳 一的 オ ト メ 像 を 捨 て 去 っ て し ま った わ け で は な く 、 淳
一の 表 紙 絵 や 口 絵 を 収 集 し 、 ま た 淳 一の デ ザ イ ン し た 封 筒 や 絵 は が き 、 便 箋 な ど を 買 い た め 、 交 換 し
た り 、 文 通 し た り し て 、 田 辺 が 淳 一の オ ト メ 像 に み いだ し た ﹁清 純 な ロ マ ン﹂ を 育 ん で い た 。 そ れ こ
そ 、 当 時 の 女 学 生 た ち が オ ト メ の 夢 と し て 希 求 し た も の だ っ た の で は な か ろ う か 。 そ れ は ま た 、 "軍
国 乙 女 " と し て の ナ シ ョナ リズ ムと 併 存 し て いた いう べ き で あ ろう か 。 あ る いは 、 オ ト メ的 ロ マン テ
ィ シ ズ ム を 潜 ま せ て 、 "軍 国 乙 女 " の ナ シ ョ ナ リ ズ ム を 身 に ま と っ て い た の で あ ろ う か 。 お そ ら く そ
の ど ち ら で も あ ろ う が 、 戦 後 間 も な く 、 "軍 国 乙 女 " の ナ シ ョ ナ リ ズ ム は 脱 ぎ 捨 て ら れ て 、 オ ト メ 的
ロ マン テ ィ シズ ムが 再 び 開 花 す る こ と にな る ので あ る。
淳 一の 誕 生
︻ク リ スチ ャンと し て ︼
  中 原 淳 一は 、 自 分 の 人 生 に つ い て 断 片 的 に わ ず か し か 語 る こ と が な か った 。 半 生 を 振 り 返 る い と ま
も な く 、 病 に い く 度 か 倒 れ 、 業 半 ば に し て 逝 っ て し ま った た め で あ る 。 そ れ を 掘 り 起 こ し た の は 、
﹃ジ ュ ニ ア そ れ い ゆ ﹄ と と も に 、 思 春 期 を 過 ご し た 、 林 え り 子 の 著 わ し た ﹃焼 跡 の ひ ま わ り 中 原 淳
一﹄ で あ る 。 こ の 著 書 に も と づ い て 、 中 原 淳 一の 生 涯 を 興 味 深 い エ ピ ソ ー ド を 交 え な が ら 少 し 振 り 返
って み よ う 。
  淳 一は 一九 一三 年 (大 正 二 ) に 香 川 県 に 生 ま れ 、 父 の 仕 事 の 関 係 で 、 か ぞ え で 三 歳 の と き に 徳 島 市
に 移 っ て い る 。 父 は 学 校 教 師 だ った ら し い が 、 教 職 を 辞 し て 、 中 野 商 店 と いう 味 噌 ・醤 油 の 卸 問 屋 の
支 店 長 と し て 、 徳 島 の 船 場 と いう 賑 や か な 町 に 職 を え て い る 。 商 売 は 不 得 手 だ った ら し く 、 資 金 繰 り
の た め 金 策 に 奔 走 し な が ら も 、 店 が 傾 き 、 心 労 を 重 ね て 、 四 年 ほ ど し て 、 病 気 に な り 、 一九 一九 年 、
五 八 歳 で 亡 く な って いる 。
  こ の 父 は 、 生 前 、 キ リ ス ト 教 に 入 信 し て い た 。 淳 一の 父 は 資 金 繰 り の 不 首 尾 の た め に 、 う ち ひ し が
れ て 失 意 の う ち に と ぼ と ぼ と 歩 い て い た と き 、 オ ルガ ン の 伴 奏 に 合 わ せ た 、 妙 な る 歌 声 を 耳 に し 、 そ
の 清 ら か な 讃 美 歌 に 誘 わ れ て 、 小 さな 教 会 の門 を く ぐ った 、 と 林 は 記 し て いる 。 日本 基 督教 団 徳 島 教
会 、 通 称 を 通 町 教 会 と い った 。 父 はま も な く 受 洗 し 、 淳 一を 始 めと し て、 家 族 全 員 が 洗 礼 を 受 け て ク
リ ス チ ャ ンと な り、 日 曜 日 に は家 族 そ ろ って教 会 に通 う よ う にな った と いう 。
  通 町 教 会 は 一九 〇 〇 年 (明 治 三 三 ) に建 てら れ た 。 キ リ スト 教 社 会 運 動 家 の 賀 川 豊 彦 は 徳 島 中 学 校
のと き に こ の教 会 で 受 洗 し て い る。 ア メ リ カ か ら 宣 教 師 が 訪 れ て伝 道 し た が 、 そ のな か に 一九 一六 年
頃 に赴 任 し てき た ラ ンプ キ ンと いう 名 の 女 性 宣 教 師 が いた。 父 の死 後 、 淳 一の 母 は 、 こ の宣 教 師 ラ ン
プ キ ン の家 の メイ ド と な り、 娘 や 淳 一と と も に 同 居 し た ので あ った 。 淳 一が 九 歳 の頃 で あ る。
︻"女 の 家 "で ︼
  林 に よ る と 、 ラ ン プ キ ン の 住 ま い は 質 素 な 民 家 で あ った が 、 椅 子 や テ ー ブ ル 、 木 製 の ベ ッド 、 窓 に
は カ ー テ ン 、 オ ルガ ン 、 電 気 蓄 音 機 、 ミ シ ン が あ り 、 自 家 製 の ケ ー キ や パ ン を 焼 き 、 ア メ リ カ 人 の ラ
イ フ ・ ス タ イ ルで あ った と い う 。 林 は 、 淳 一が ラ ン プ キ ン か ら 縫 い物 や ミ シ ン 掛 け を 教 え ら れ 、 後 年
の洋 裁 法 の 基 礎 が 育 ま れ た だ ろ う と 推 測 し て いる。 ま た 、 ア メ リ カ本 国 から は 、 キ リ スト教 関 係 の 刊
行 物 ば か り で な く 、 写 真 や 絵 の は い った グ ラ フ ィ ック ・ マ ガ ジ ン が 送 ら れ て き た と いう 。 淳 一は 少 年
期 に 洋 服 を 着 て 、 赤 い ス カ ー フ を 首 に 巻 く と い った 洒 落 っ気 を す で に 発 揮 し 、 ま た 近 所 の 少 女 を モ デ
ルに し て絵 を 描 いて いた 。
  こ の少 女 は 後 に ﹃
徳 島新 聞﹄ に ﹁
中 原 淳 一さ ん の 思 い 出 ﹂ と い う 見 出 し の 記 事 を 載 せ て い る 。 ﹁お
向 か い に 、 ラ ン プ キ ン さ ん の 家 が あ り 、 そ こ に 中 原 淳 一さ ん が お 母 さ ん 、 お 姉 さ ん と 住 ん で い た 。/
淳 ち ゃん は 確 か 二 、 三 歳 年 上 だ った け れ ど 、 色 白 で かわ いく 、 神 経 質 そ う だ った 。 首 に 赤 い スカ ー フ
を 巻 き 、 スケ ッチブ ック を 携 え て いた 。 よ く 写 生 し て いた が 、 女 の 子 を 描 く と き に ハイ ヒー ルの 靴 を
履 か せ て いた 。 当 時 、 そ の よ う な も の を 見 た こと が な か った 私 が 聞 く と/ 彼 は、/ ﹁松 ち ゃ ん、 今 ア
メ リ カで は や って いる よ ﹂/ と 教 え て く れた ﹂ (
林 、 前 掲 書 ) と いう 、 淳 一の 思 い出 で あ る。
  淳 一の 姉 二 人 は、 父 親 の死 後 、 通 町 教 会 の牧 師 や 宣 教 師 た ち の勧 めで 横 浜 の ミ ッシ ョ ン ス ク ー ル、
横 浜 共 立 女 学 校 へ進 学 し て、 寄 宿 舎 に 入 った 。 宣 教 師 ラ ン プ キ ン の家 で は、 母 親 と 淳 一、 母 子 二 人 し
て 肩 を 寄 せ合 う よ う に暮 ら し て いた ので あ ろ う 。 二 人 の姉 は 学 校 が 長 期 休 暇 に な る と 帰 郷 し た 。 母 と
娘 た ち は教 会 のバ ザ ー のた め に、 人 形 作 り に励 む と と も に、 教 会 に来 る 女 の 子 た ち に人 形作 り を 教 え
て いた と いう 。 い つの 頃 から か 分 から な いが 、 淳 一も 姉 か ら 人 形 作 り を 教 え ら れ 、 布 切 れば かり で な
く、 紙 や粘 土 、 棒 、 針 金 な ど で 人 形 を 作 る よ う に な って いる。 こ の ラ ンプ キ ン の "女 の家 " で の モダ
ンな クリ スチ ャ ン生 活 が 淳 一の才 能 を 培 い、 後 年 の 淳 一に多 大 な 影 響 を 及 ぼ し た と た やす く 想 像 で き
よう 。
  淳 一の徳 島 時 代 は 二 歳 から 一 一歳 ま で 、 一九 一五 年 から 二 四 年 の 一〇 年 間 で あ った 。 一九 二 三 年 、
淳 一と 母 は東 京 に い る 長 男 のも と に移 転 す る こと に な って いた ら し いが 、 関 東 大 震 災 に見 舞 わ れ て、
取 り 止 め と な った 。 こ の 地 震 の た め 、 二人 の 姉 の在 学 し て いた横 浜 共 立 女 学 校 や 寄 宿 舎 も 炎 上 ・壊 滅
し 、 二 人 の姉 は広 島 の広 島 女 学 院 に転 校 し た。 淳 一の 母 も 広 島 に引 っ越 し 、 徳 島 教 会 の宣 教 師 で 、 広
島英和女 学校 (
広 島 女 学 院 ) の校 長で も あ った ス チ ュア ー ト の住 む 宣 教 師館 の メ イド と し て 住 み 込 む
こと に な る。 淳 一は 広 島 女 学 院 の附 属 小 学 校 に 転 校 し、 こ の小 学 校 を 卒 業 し た 。 こ の 後 、 淳 一と 母 は、
早 稲 田 大 学 建 築 科 を 卒 業 し 、 陸 軍 省 の技 士 にな って いた 、 東 京 の長 男 の も と に転 居 し て いる 。 そ し て 、
しば ら く し て 淳 一は 日本 美 術 学 校 に通 う よ う にな った (﹃女 性 の美 と 夢 に 生 き た 中 原 淳 一の 世 界 ﹄ や
﹃中 原 淳 一の世 界 ﹄ の年 譜 で は 一五 歳 と し 、 林 は 一七 歳 と す る)。
︻夢 二の 人 形 展 ︼
  日本 美 術 学 校 に は い つま で 通 って いた の か、 は っき り と 分 か ら な いが 、 一九 三 〇 年 、 一七 歳 の淳 一
に突 如 と し て ひ と つの転 機 が 訪 れ た 。 竹 久 夢 二 の人 形 展 が そ れ で あ る。 林 に よ る と 、 日本 美 術 学 校 の
授 業 を 終 え て 、 銀 座 ま で 足 を のば し て ぶ ら つ いて いる と 、 ﹁竹 久 夢 二 人 形 展 ・ど ん た く 社 同 人 ﹂ と 記
さ れ た 立 て看 板 が 、 淳 一の眼 に 入 った 。 会 場 は 資 生 堂 画 廊 。 夢 二 の人 形 は 様 式 化 さ れ た 日本 人 形 や 西
洋 人 形 と はま った く 異 な って いた 。 人 間 の 生 を と ら え て いた。 こ の展 覧 会 場 で 、 淳 一は夢 二 に遭 遇 し
た と さ れ て い る。

少 女 の友 ﹄ (一九 三 六 年 三 月 号 ) に は 、 ﹁ホー ルを 見 渡 す と 、 蓬 髪 の 竹 久 夢 二 が いた 。 淳 一は ど き っ
と し て立 ち す く ん だ 。 夢 二 の 眼 と 淳 一の 眼 が ぶ つか った 。 淳 一は 頬 が 熱 く な る の を 感 じ た 。 夢 二 は か
す か に頬 笑 んで し ば ら く 淳 一に 眼 を 注 いで から 、 声 を 掛 け ら れ た 人 の方 を 向 いて し ま った。 淳 一は 肩
の力 が 抜 け て ゆ く の を 感 じ た 。 同 時 に 全 身 が ふ わ り と 軽 く な って ゆ き 、 馳 け 出 し た い気 分 に襲 わ れ
た﹂ (
林 、前 掲 書 よ り 引 用 ) と 、 黒 百 合 子 の名 で 夢 二 と 淳 一の出 会 いが 記 さ れ て い る。
  し か し 、 淳 一は 戦 後 に 自 ら 創 刊 し た ﹃ソ レイ ユ﹄ (五 号 、 一九 四 七 年 ) に ﹁夢 二 の こ と ど も ﹂ と 題
し て 、 ﹁夢 二 と 私 と は 生 き る時 代 が ち が つた か ら 、 私 は夢 二 に会 つた こと は な か つた﹂ と 記 し て い る。
淳 一が 夢 二 の絵 や 人 形 を 愛 し 、夢 二を 師 と し て尊 敬 し て いたば か りで な く 、 大 き な 影 響 を 受 け て いた
こと は確 かで あ る。 大 正 末 期 、 淳 一の 少 年 時 代 、 高 畠 華 宵 や 蕗 谷 虹 児 が 少 年 ・少 女 雑 誌 の挿 し絵 画 家
と し て人 気 を 博 し て いた 。 淳 一が 夢 二 の 絵 を 見 た の は 、 そ の 末 期 頃 の も ので あ った と いう 。 ﹁か つ て
の 絢爛 た る 宝 石 の まば ゆ さ は な く な つて ゐ た が 、古 い青 磁 の肌 の や う に内 面 か ら にぢ み 出 る光 沢 と 、
う る ほ ひ を も つそ の 画 は 、 感 じ 易 い少 年 の胸 に 甘 く く ひ 入 つて、 以 来 私 に と つ てな く て は な ら な い心
の糧 にな つた ﹂ と いう 。 そ し て ﹁少 し大 げ さな 云 ひ 方 を す れ ば 、 私 の行 く べ き 道 が こ の 時 す で に 定 ま
つた と い へる かも し れ な い。 いま も な ほ 、 当 時 の 夢 二 の画 の切 抜 き を と りだ し て眺 め て ゐ る時 な ど 、
二 十 余 年 の歳 月 の へだ た りを 忘 れ て私 は 少 年 の 日 と 変 ら な い快 よ い感傷 に ひ た る こ と が 出 来 る﹂ と 述
懐し て い る。
  昭 和 の 初 め 頃 、 夢 二 の人 気 は す で に 低 迷 し て いた 。 淳 一が 出 会 った と さ れ る 、 こ の 四 年 後 、 一九 三
四 年 (昭 和 九 ) に は 、 夢 二 は 死 去 す る こと に な る 。 し か し 、 大 正 期 を 通 じ て 、 一世 を 風 靡 し た 画 家 で
あ り つづ け た 。 夢 二 は 、 人 形 展 を 催 し た 一九 三 〇 年 、 榛 名 山 に 山荘 を も う け 、 商 業 美 術 の研 究 所 を 開
く 計 画 を 立 て、 翌 年 には ア メ リ カ か ら ヨー ロ ッパ へと 外 遊 し て、 商 業 美 術 の 現 状 を 視察 し よ う と し た 。
研 ぎ 澄 ま さ れ た感 覚 を も って 、 た えず 美 を 追 求 し て いた夢 二 で あ った 。 夢 二 は いわ ゆ る 夢 二 式美 人 の
人 形 ば か り で な く 、 独 自 の人 形 も 制 作 し て出 展 し て いる。 夢 二自 身 を か た ど った か の よ う な 、 中 年 男
の人 形 が そ れ で あ る 。 そ れ は これ ま で 人 形 の コ ン セプ トを 解 体 す る も ので あ った 。
︻淳 一の 人 形 展 ︼
  少 年 期 の淳 一が 女 の子 を モデ ルに し て絵 を 描 い て いた 際 、 姉 たち の愛 読 し た ﹃少 女 の 友 ﹄ な ど の雑
誌 に載 って いた夢 二 の絵 が手 本 にな った こと は いう ま で も な いだ ろ う 。 さ ら に夢 二 の 人 形 展 と の 出 会
い に よ って、 人 形 が 子 供 の 玩 具 と し て の みな ら ず 、 芸 術 作 品 の ひ と つと し て 評 価 さ れ よ う と し て い る
こと を 知 り 、 少 年 期 に淳 一自 身 が 二 人 の姉 に 習 って人 形 を 制 作 し て いた こ と を 思 い出 さ せた ので あ ろ
う 。 夢 二 の活 動 は 、 淳 一に と って、 絵 や人 形 の 制 作 の た ん な る 先達 に留 ま ら ず 、 触 媒 と な り 、 モデ ル
と も な った と いう こと が で き る。 こ の 夢 二 の再 発 見 に よ る も の か 、 こ の後 、 奇 妙 な こと に、 淳 一は 夢
二 の 生 涯 を た ど った か の よ う な 軌 跡 を 刻 んで いく こと に な る。
  淳 一は 夢 二 の 人 形 展 を 見 て 、 興 奮 覚 め や ら ぬ思 いを いだ いて 、 す ぐ さ ま 人 形 作 り に精 根 を 傾 け て い
く 。 一九 三 二 年 、 ち ょう ど 二 年 し て 、 銀 座 の松 屋 百 貨 店 小 ホ ー ルで 、 淳 一の人 形 展 が 開 催 さ れ た 。

図 版 7 ・8︼無 名 の弱 冠 一九 歳 に す ぎ な い淳 一が 独 自 に人 形 展 を 開 催 す る こと な ど 到 底 む りで あ る。
淳 一の 人 形 に 誰 よ り も 真 っ先 に着 目 し た 人 が いた ので あ る。 淳 一は 、 終 生 、 そ の人 の名 を 明 ら か にす
る こ と は な か った 。 林 に よ る と 、 早 稲 田 大 学 工 学 部 建 築 科 の教 授 、 当 時 、 ﹃
考 現 学 採 集 (モデ ルノ ロ
ヂ オ )﹄ (一九 三 一年 ) を 刊 行 し、 "考 現 学 " を 提 唱 し て いた 、 今 和 次 郎 が そ の 人 だ と 推 測 さ れ て い る。
  そ の頃 、 淳 一は 保 谷 市 の兄 のも と に居 住 し て いた。 こ の保 谷 市 に は早 稲 田 大 学 の教 員 が 多 く 住 居 を
構 え 、 今 も そ の ひ と りで あ った 。 淳 一は、 ク リ ス マスイ ヴ に 日 頃 世 話 に な って いる 今 にプ レゼ ン トす
る こ と を 思 い つき 、 手 作 り の人 形 を 贈 った と いう 。 今 は 、 一風 変 わ った 、 これ ま で にな い見事 な 人 形
7◆淳 一作の 人形

8◆同上
を 贈 ら れ 、 知 人 の いる松 屋 を 紹 介 し た ので あ った 。 淳 一は 一九 四 六 年 に ﹃ソ レイ ユ﹄ を 創 刊 す る 際 に 、
今 に 寄 稿 を 依 頼 し て いる 。 今 は 淳 一のた って の 頼 み に応 じ て、 ﹁造 形作 家 に贈 る ﹂ を 寄 せ た 。 こ の 二
年後 も、 ﹁
押 入 の利 用 ﹂ (﹃ソ レイ ユ﹄ 七 号 、 一九 四 八 年 ) な ど と い った 短 文 を 寄 せ て いる と こ ろ か ら 、
林 の 推 測 通 り 、 淳 一の人 形 展 の 開 催 を 勧 め た のは 今 で あ った ろ う 。
  こ の 人 形 展 を ﹃少 女 の 友 ﹄ の編 集 長 、 内 山 基 が 見 に き て いた 。 出 展 作 品 のう ち 、 一〇 体 が ﹁人 形 の
国 の夢 ﹂ と 題 さ れ て、 ﹃少 女 の 友 ﹄ 一九 三 二 年 五 月 号 に グ ラ ビ ア 写 真 で 掲 載 さ れ た ので あ る。 日 本 人
形 と は お よそ 異 な った 洋 風 の創 作 人 形 で あ る 。 当 時 、 人 形 ブ ー ムが 起 こ って い た。 一九 二 七 年 に 日米
親 善 の た め に、 青 い眼 の 西 洋 人 形 が 海 を 渡 ってき た の が き っか け だ った 。 そ し て、 三 二 年 に は 日 満 親
善 の た め に、 満 州 に人 形 が 送 ら れ て 、 人 形 ブ ー ムが 再 燃 し て いた 。 内 山 は 淳 一に ﹃少 女 の友 ﹄ の小 説
の挿 し 絵 を 描 か せ 、 栞 や バ ー スデ ィカ ード な ど の付 録 を作 ら せ、 三 五 年 の 正 月 号 か ら は 表 紙 絵 を 任 せ
て いる。 大 正 期 には 、 竹 久 夢 二 が ﹃少 女 の 友 ﹄ の 表 紙 絵 や 口 絵 、 挿 し 絵 を 描 いて 人 気 を 博 し 、 ﹃少 女
の友 ﹄ は 少 女 雑 誌 の クイ ー ンと し て の 地 位 を 築 い て いた 。 し か し 、 ライ バ ル誌 ﹃少 女 倶 楽 部 ﹄ に押 さ
れ 気 味 と な り 、 淳 一は ﹃少女 の友 ﹄ の 勢 力 を 挽 回 す る こと を 期 待 さ れ た ので あ った 。
夢 みるオ ト メた ち
︻モンぺ姿 を 描 く 必 要 は な い︼
  一九 三 九 年 (昭 和 一四 ) の ﹃少 女 の 友 ﹄ 八 月 号 で 、 淳 一は ﹁夏 休 み の 女 学 生 服 装 帖 ﹂ と いう 新 プ ロ
ジ ェ ク ト を 打 ち 出 し た 。 ﹁去 年 の 着 あ き た 真 白 い ワ ン ピ ー ス が あ り ま せ ん か 。 も し あ り ま し た ら 、 そ
れ に こ ん な ボ レ ロと ベ ルト を こし ら へて、 新 し い気 持 で 着 て みま せ う ﹂ と 呼び か け て い る。 新 し い洋
服 の デ ザ イ ンを 紹 介 し た の で は な い。 ま た 、 翌 年 に 出 さ れ た "ぜ い た く は 敵 だ " と い った ス ロ ー ガ ン
を 先 取 り し 、 非 常 時 の国 策 に迎 合 し よ う と し た わ け で も な か った。
  着 古 し た 服 に ち ょ っと し た 工 夫 を 加 え れ ば 、 一新 し て オ シ ャ レ に な る と 、 さ さ や か な デ ザ イ ン に よ
る オ シ ャ レ心 を 教 え よ う と し た と い え る 。 し か し 、 ﹁去 年 の 着 あ き た 真 白 い ワ ン ピ ー ス ﹂ を も って い
る オ ト メ が ど れ ほ ど いた の か は 疑 問 だ 。 た と え 着 古 し て 薄 汚 れ た ワ ン ピ ー ス し か な く と も 、 カ ラ ー 印
刷 の ス タ イ ル画 や ボ レ ロと か ベ ルト と か い った 言 葉 で も 、 オ ト メ の 夢 を 育 む こ と が で き た で あ ろ う 。
  こ の 企 画 は 好 評 を 博 し 、 続 篇 を 要 望 す る 便 り が 寄 せ ら れ 、 連 載 さ れ る こ と に な る 。 ﹃少 女 の 友 ﹄ の
編集 長 は ﹁世 の 中 が 殺 伐 と し て く れ ば く る ほ ど 、 女 性 の 衣 装 は 華 や か に な り 、 優 し い も の を 求 め て く
る 、 華 や か に 描 い て く だ さ い﹂ (
林 えり 子、前掲書 )と ﹁女 学 生 服 装 帖 ﹂ の 連 載 を 淳 一 に 推 進 さ せ て
い た 。 だ が 、 こ れ も 軍 の 忌諱 に 触 れ て 、 翌 年 の 一九 四 〇 年 四 月 号 を も って 終 わ る こ と に な る 。 ち な み
に 、 淳 一と 縁 の 深 い 、 吉 屋 信 子 が ﹃少 女 の 友 ﹄ に 同 年 の 五 月 号 か ら 連 載 し た ﹃小 さ き 花 々 ﹄ も 、 ﹁戦
時 下 の 少 女 が読 む に ふ さ わ し く な い﹂ と 、 内 務 省 か ら ク レー ムを つけ ら れ て、 三 回 で 連 載 が 打 ち 切 ら
れて いる (
吉武 輝子 ﹃
女 人 吉 屋 信 子 ﹄ 参 照 )。
  淳 一は ﹁女 学 生 服 装 帖 ﹂ の 連 載 を 終 え る に 当 た っ て 、 つ ぎ の よ う に 記 し て い る 。
  僕 は こ の 頁 に モ ン ぺ姿 を 描 く 必要 は な い と 思 つて 居 り ま す 。 モ ン ぺ は も う あ の儘 で よ い の で、 今 更
色 々 に 考 へて 見 る 必 要 は な い の で は な い で せ う か。/ ︵
中 略 ) い つも こ の 頁 に 描 く ス タ イ ル に は 外 国
の 田舎 の 少 女 の純 朴 さ と 、 明 る さ を 忘 れ た く な い と 考 へて ゐ ま す 。
/ そ し て 少 女 の 服 装 は 僕 の描 く 夢
です 。/ こ の 頁 を 見 る 全 国 の 少 女 達 が み ん な こ の 色 で 、 こ の ス タ イ ル に し て 頂 き た い と は 思 つ て ゐ ま
せ ん 。/ 時 局 を 認 識 し た 少 女 が こ の 頁 か ら 、 御 自 分 の 好 み と 趣 味 を と り 入 れ て、 適 当 に 消 化 し て 下 さ
れ ば 、 と考 へて ゐ る の で す 。
  淳 一は ﹁外 国 の田 舎 の 少 女 の純 朴 さ と 、 明 るさ ﹂ を 提 唱 し た の で あ る。 これ が さ さ や か な 淳 一の モ
ダ ニズ ム、 あ る いは ナ シ ョナ リ ズ ム への抵 抗 だ った と いえ よう 。 淳 一が 描 いた の は 、 田 辺 聖 子 の嫌 っ
た "農 村 の稲 刈 り し て い る モ ン ぺ 姿 の健 康 な 娘 " で は な か った 。 モダ ンな 雰 囲 気 を 漂 わ せ た 、 清 純 な
ロ マンを 夢 見 る オ ト メ像 だ った 。 そ れ は さ さ や かな オ ト メ文 化 の 所 産 だ った に も か かわ らず 、 文 化 政
策 の も と で 政 治 的 に葬 ら れ た 。 そ れ と 同 じ よ う に、 オ シ ャ レ心 も 政 治 性 を 帯 び て いた ので あ る 。

オ卜 メ 文 化 の政 治 性 ︼
  さ さ や か な オ ト メ 文 化 に も 現 実 の 政 治 が 貫 徹 し て い た 。 あ る い は 逆 に い う な ら 、 ﹁こ の 頁 に モ ン ぺ
姿 を 描 く 必 要 は な い ﹂ と い う 言 葉 に 表 わ さ れ て い る よ う に 、 敗 北 を〓 み し め な が ら 、 オ ト ナ / 男 の 政
治 に 介 入 し て 、 一矢 報 い よ う と し た の で あ ろ う 。 オ ト メ た ち に 、 戦 時 下 の 状 況 の な か で 、 ど の よ う な
スタ イ ルを 身 に つけ て いく か 、 オト メ た ち 自 身 の 問 題 と し て 考 え よ と 、 す ぐ れ て政 治 的 な 最 後 の メ ッ
セ ージ を 送 って いた と いえ よ う 。
  オ ト メ た ち は 淳 一の こ う し た メ ッ セ ー ジ を ど れ ほ ど 受 け 入 れ る こ と が で き た の か 、 ま た そ の よ う な
状 況 が は た し て あ った の か 、 そ れ は き わ め て わ ず な 余 地 し か 残 さ れ て い な か った の が 実 状 で あ ろ う 。
そ れ で も 、 淳 一は こ の 年 に ﹃き も の ノ 絵 本 ﹄ と 題 し た ス タ イ ルブ ッ ク を 出 版 し て い る 。 当 時 と し て は 、
す ば ら しく 美 し いカ ラ ー 印 刷 の本 で あ る。
  スタ イ ル画 には ﹁ド レ ス を こ の 絵 の 様 に ピ ン ク と し て 考 へて 、 ボ ウ の 色 は 白 、 濃 緑 、 淡 緑 、 黒 、 紺 、
そ し て こ の 紫 な ど 、 帽 子 を も つ と 簡 単 な も の に す れ ば 誰 に も 似 合 ふ 可 愛 ら し いド レ ス に な る で せ う ﹂、
﹁清 い白 百 合 の 花 の 様 な 。 黒 いボ ウ が こ の ド レ ス の 全 体 を ひ き し め て ゐ ま す 。 黒 い ス カ ー ト の ト ウ ピ
ー ス に し て も 、 新 た な 美 し さ ﹂、 ﹁小 さ な ク ル ミ ボ タ ン が き れ に い並 ん で 、 こ の ド レ ス を よ り デ リ ケ ー
ト な 感 じ に た す け て ゐ ま す ﹂、 ﹁素 朴 な チ ェ ッ ク で 、 素 朴 な 香 り を たゞ よ わ せ ま せ う ﹂ な ど と い った コ
メ ン ト が 添 え ら れ て い る。
  ド レ ス、 ボ ー (
ボ ゥ )、 ト ゥ ピ ー ス と い っ た 言 葉 自 体 が 、 オ ト メ た ち の フ ァ ッ シ ョ ン へ の 夢 を か き
立 て た で あ ろ う 。 そ れ と と も に 、 フ ァ ッ シ ョ ン の セ ン ス を 洗 練 さ せ て い った だ ろ う 。 決 し て ブ ルジ ョ
ア 趣 味 的 な ご て ご て と し た 華 麗 な フ ァ ッ シ ョ ン が 追 求 さ れ て は い な い 。 中 原 が 身 だ し な み の "清 潔
さ " を モ ッ ト ー と し た よ う に 、 ボ ー で ア ク セ ン ト を つ け る 程 度 で 、 シ ン プ ルで 、 ナ イー ヴ な フ ァ ッ シ
ョ ン な の で あ る 。 ︻図 版 9 ︼
 昭 和 十 五年 夏 のた め に、 私 は ﹃
き も のノ絵 本﹄ と いう 題 名 の和 製 スタ イ ルブ ックを 作 り ま し た。
(
中 略 ) ち ょう ど そ の こ ろ 、 ﹃ぜ いた く は 敵 だ ﹄ と か ﹃
英 米 撃 滅 ﹄ な ど の こ と ば が 街 に 流 れ て い て、 個
々 の 生 活 は 前 と変 わ る こ と は な い の に、 軍 部 の 政 策 は ど ん ど ん 戦 争 へと か り た て て いま し た 。 (
中 略)
も し 人間 の皆 が 、 み だ し な み を 忘 れ て し ま った ら 、 私 達 は 美 し い快 よ い姿 と いう も の に ふ れ な い で 過
ご さ な け れ ば な ら な く な って し ま う の で す 。 そ れ に は 先 ず 、 清 潔 で あ る こ と で す 。 美 し さ の 最 も 尊 い
も の は清 潔 と いう こ とだ と 思 いま す 。 (
﹃女 性 の美 と 夢 に 生 き た 中 原 淳 一の 世 界 ﹄)
  戦 後 、 こ の よ う に 淳 一は 振 り 返 っ て い る 。 戦 時 体 制 が よ り 苛 烈 に な っ て く る な か で 、 オ ト メ た ち の
感 性 、 そ し て 願 い や 欲 望 は 圧 殺 さ れ て い っ た 。 し か し 、 そ れ だ か ら こ そ 、 た と え ス タ イ ル画 で だ け で
あ った と し て も 、 よ り 鋭 く 感 性 を 磨 き 、 願 い や 欲 望 を 膨 ら ま せ て い っ た と も い え よ う 。
︻"夢 み る 瞳 "の 行 方 ︼
  淳 一の ﹃少 女 の 友 ﹄ の 表 紙 絵 に は 、 当 然 の こ と な が ら 、 ひ と り の オ ト メ し か 描 か れ て い な い 。 口 絵
や 挿 し 絵 で も、 ほ と ん ど 同 じ で あ る 。 と は いえ 、 ご く 稀 に男 の 子 が 描 か れ て いる こと が あ る。 多 く の
場 合 、 そ れ は 弟 め い た 男 の 子 で し か な い。 弟 を 庇 護 す る 、 け な げ な 姉 と い っ た と こ ろ で 、 異 性 間 の 恋
愛 と い っ た 風 情 は ま った く み ら れ な い。 そ れ は 、 戦 前 ・戦 中 の 男 女 間 の 倫 理 的 感 覚 を そ の ま ま 反 映 し
て い る だ ろ う 。 あ る い は 、 二 人 の 姉 と 過 ご し た 幼 年 時 代 の 懐 か し い 記 憶 が 籠 め ら れ て い る と い った ほ
う が い いの か も し れ な い。
  し か し、 長 いま つげ の、 つぶ ら な 瞳 を し て、 遠 く を み つめ るよ う な オ ト メ像 は 、 な に か を 待 ち 焦 が
れ て いる よ う な 、 あ る い はな にも の か が 訪 れ て く る のを 祈 って いる よ う な 雰 囲気 を 漂 わ せ て いる。 そ
の 眼 ざ し は "夢 み る 瞳 " と い う 言 葉 が ふ さ わ し い 。 夢 を 夢 み る と い え ば い い の か も し れ な いが 、 漠 然
と し た 名 状 し が た いよ う な 幸 せ 、 い つの 日 かき れ いな お嫁 さ ん にな る こと 、 ど こと 知 れ ぬ異 国 への旅
立 ち 、 あ る い は こ の ま ま い つ ま で も オ ト メ の ま ま で い る こ と を 祈 る 眼 ざ し で あ る か も し れ な い。 た だ
し 異 性 と の愛 を 夢 み る眼 ざ し と は いえ な いよう だ 。
  も う ひ と つ、 淳 一は 特 異 な 構 図 の 絵 を 描 い て い る 。 オ ト メ 二 人 の 絵 が そ れ で あ る 。 ﹃
少 女 の友 ﹄ 一
九三九年 二月号 の口絵は ﹁春 を ま つ ふ た り ﹂ と 題 さ れ て い る 。 姉 妹 と いう よ り も 、 む し ろ 女 学 生 同 士
で あ る 。 上 級 生 が 後 か ら 下 級 生 の 肩 に 手 を 差 し か け て 、 庇 護 し て い る と い った 趣 が あ る 。 こ こ か ら 漂
って く る のは 、 当 時 の言 葉 を 用 いる な ら "同 性 の 愛 " と い う こ と の で き る 風 情 だ 。 二 人 と も 、 丈 の 長
い羽 織 を ま と い、 下 級 生 の ほ う は 伏 し 眼 が ち な 、 う っと り と し た 瞳 を し て 、 上 級 生 の ほ う に 寄 り か か
っ て い る 。 眼 を 見 開 き 、 瞳 を 凝 ら し て 、 肩 を 抱 い て 、 下 級 生 を 支 え て い る た 上 級 生 は 、凜 々 し く 、 気
高 く 、 毅 然 と し て 、 二人 の 世 界 を か た く な に守 って いる か のよ う で あ る。 や は り "同 性 の 愛 " と い う
の が ふ さ わ し い構 図 だ 。 ︻図 版 10 ︼
10◆ 「春 を待つ ふた り」(1939年 「少女 の友」2月 号)
  実 際 の と こ ろ 、 淳 一に は 、 二 人 の オ ト メ を 描 い て い る 絵 は 数 少 な い。 ほ と ん ど は オ ト メ ひ と り で あ
る 。 し か し 、 淳 一の オ ト メ 像 の や や 伏 し 目 が ち な が ら も 、 瞳 を 凝 ら し た "夢 み る 瞳 " の 眼 ざ し の 行 方
を た ど るな ら 、 同 性 の オ ト メ の も と へと 行 き 着 く は ず で あ る 。 オ ト メ が 物 憂 げ に祈 る よう な 心 持 ちで
待 ち 兼 ね て い る の は 、懐 か し く 慕 わ し い オ ト メ で あ る と い え る 。 そ れ は ま た 、 ﹃少 女 の 友 ﹄ の 読 者 が
出 会 いた い と 夢 見 た オ ト メ で も あ った の だ 。
︻"同 性 の愛 "の 眼 ざ し ︼
  淳 一の オ ト メ は ﹃少 女 の 友 ﹄ を 手 に し た そ れ ぞ れ の 読 者 の 眼 に メ ッ セ ー ジ を 送 っ て い た の で あ る 。
と は いえ 、 そ れを 受 け 取 る の は 、 個 々の た った ひ と り の オ ト メだ 。 先 にあ げ た 田 辺 聖 子 の言 葉 を 用 い
る な ら 、 ﹁清 純 な ロ マ ン ﹂ を は ぐ く む こ と 、 そ れ が メ ッ セ ー ジ で あ る 。 中 原 の 描 い た ﹃
少 女 の友 ﹄ の
表 紙 絵 が オ ト メ た ち を 魅 せ た の は 、 ﹁清 純 な ロ マ ン﹂ を と も に 分 か ち 合 お う と 訴 え か け る "夢 み る 瞳 "
だ った の だ 。
﹃少 女 倶 楽 部 ﹄ の よ う な 、 健 康 そ の も の の た く ま し い ム ス メ 像 に は 、 こ の よ う な 眼 ざ し は さ ら さ ら な
い。 家 、 両 親 、 さ ら に は 国 の た め 、 脇 目 も 振 ら ず に 、 か い が い し く 学 業 に 、 ま た 労 働 に いそ し む 、 た
く ま し い ム ス メ の 姿 で し か な い。 健 全 さ だ け が 奨 励 さ れ 、 当 時 は 異 常 の 烙 印 を 押 さ れ た "同 性 の 愛 "
の 影 も 形 も な い 。 そ れ は 国 家 的 ・国 民 的 な 模 範 、 い わ ば ナ シ ョ ナ ル ・ア イ デ ン テ ィ テ ィ の モ デ ル に は
な り え て も 、 オ ト メ た ち の モ デ ル に は な り え な か った 。 少 女 雑 誌 の 読 者 層 、 オ ト メ 文 化 の 担 い 手 は ほ
ぼ都 市 部 の中 間 層 の少 女 た ち に限 ら れ て いた こと が た や す く 予 想 で き る か ら で あ る 。
  ひ と り た た ず み、 伏 し 目 が ち な が ら も 、 前 方 に控 え て いる 現 実 を 凝 視 す る、 あ る いは未 来 を 幻 視 す
る つ ぶ ら な 瞳 が 、 オ ト メ た ち の 眼 ざ し を い ざ な い、 琴 線 を 揺 さ ぶ っ た こ と だ ろ う 。 た と え 絵 の よ う に 、
華 や か で 可 愛 ら し い洋 服 は 着 れ な く と も 、 ふ た り だ け の "同 性 の 愛 "、 オ ト メ 共 同 体 を 夢 み る こ と は
で き た の で あ る 。 と は い え 、 は た し て 淳 一の オ ト メ 像 か ら 、 ﹁清 純 な ロ マ ン ﹂ と し て "同 性 の 愛 " を
本 当 に読 み と る こと が で き る のだ ろ う か、 そ のよ う な オ ト メ文 化 が あ り え た のだ ろ う か、 しば し 振 り
返 って み よう 。
"同 性 の愛
"とオ ト メ 文 化
︻姉 妹 の誓 い︼
﹃みだ れ 髪 ﹄ と 同 じ く 、 一九 〇 一年 に 創 刊 さ れ た 女 学 生 雑 誌 、 ﹃女 学 世 界 ﹄ の投 稿 コー ナ ー ﹁誌 友 倶
楽 部 ﹂ に 寄 せら れ た、 大 正 時 代 の お便 り を あ げ て み よ う 。
  露 重 げ に う な だ る 白 萩 の か げ に鳴 く 虫 の メ ロデ ー を きゝ ま す た び に 、 いゝ し れ ぬ 悲 し さ 心細 さ を お
ぼ へま す 。 こ と に 姉 妹 と誓 つた 友 と 別 れ て、 二 ヶ年 の星 霜 を 送 つた 乙 女 に は 、 こ の哀 れ な メ ロデ ー が
ど ん な に 小 さ き ハー ト を そゝ る事 で 御 座 いま せ う 。 誌 友 の 諸 姉 様 ど う ぞ 御 導 下 さ い。 野 路 の さ ゆ り
(﹃女 学 世 界 ﹄ 一九 一六 年 一〇 月 号 )
  悲 し い時 雨 月 が 音 ず れ ま し た 。 同 じ 心 の S様 、 イ ン プ レ ツ シ ヨ ン深 き 寮 に 過 ご し た 頃 を 思 ひ 出 し ま
せ う よ ね 。 淋 し い鐘 の音 と 共 に静 にく 暮 れ て 行 つた 秋 の 一日 一夜 を 。 美 し い電 灯 か ら 抜 け 出 て、 一
人寮 の 欄 に よ つ て忍 び 泣 き し た 宵!! そ の時 私 に よ り そ ふ て 、 甘 い〓 囁 き を 悲 し い ハー ト に そゝ い
で 下 さ い ま し た 君 、 エ 、そ れ は 同 じ 心 の S 様 で し た 。 月 細 い今 宵 も 私 は あ の頃 を ⋮ ⋮ そ し て 星 の 様 な
Sさ んを 恋ふ て 泣ひ てます の。 信濃 路、 柏葉 のM子 (
同右 )
  い ず れ も 、 女 学 校 を 卒 業 し た 女 性 の お 便 り で あ る こ と が 文 面 か ら 推 測 で き る 。 ﹃女 学 世 界 ﹄ の 読 者
は 現 役 の 女 学 生 ば か り で な く 、 卒 業 生 に よ っ て も 占 め ら れ て い た 。 初 め の お 便 り は 、 ﹁姉 妹 と 誓 つ た
友 ﹂ と 卒 業 し て 別 れ 別 れ に な り 、 早 二 年 も 経 ち 、 秋 の 虫 の 音 を 聞 き な が ら 、 ﹁いゝ し れ ぬ 悲 し さ 心 細
さ ﹂ を〓 み 締 め て い る 心 情 を 綴 って い る 。 も う ひ と つ は 、 女 学 校 時 代 に 寄 宿 舎 で 過 ご し た 日 々 を 痛 切
に 懐 か し ん で い る 。 あ る 秋 の 日 、 自 室 を 出 て 、 寮 の 欄 干 に も た れ て 忍 び 泣 き し て い た と き 、 ﹁同 じ 心
の S 様 ﹂ が 寄 り 添 っ て 、 ﹁甘 い〓 囁 き ﹂ を し て 慰 め て く れ た こ と を 思 い出 し つ つ、 恋 し く て泣 いて
いる と 伝 え て い る。
  二 人 と も 、 "心 " で は な く 、 ハー ト と い う 英 語 を 用 い て い る 。 "小 さ き 心 " や "悲 し い心 " で は 自 分
の 感 傷 的 な 思 い を よ く 表 わ せ な か った 。 ﹁小 さ き ハー ト ﹂ ﹁悲 し い ハ ー ト ﹂ と す る こ と に よ って 、 か な
り ナ ルシ ステ ィ ックな が ら も 、 自 分 の可 憐 で セ ン チ メ ンタ ルな 心情 を 訴 え よ う と し た のだ 。 ま た ﹁メ
ロ デ ー ﹂ や ﹁イ ン プ レ ツ シ ヨ ン ﹂ も 同 様 で あ ろ う 。 こ う し た 英 語 は 女 学 生 の 共 通 し た 合 い言 葉 で あ り 、
卒 業 後 も 懐 か し い女 学 校 時 代 の よ す が と し て 用 いら れ た ので あ った 。
  二 人 の お便 り には 、 女 学 校 や寮 で 過 ご し た 日 々を 思 い出 し、 ﹁姉 妹 と 誓 つた 友 ﹂ や ﹁同 じ 心 の S 様 ﹂
に 切 々と さ み し い心 情 が 吐 露 さ れ て い る。 こ れ は ど の よ う な 世 界 な ので あ ろ う か。 ﹁姉 妹 ﹂ と いう 言
葉 が 如 実 に 示 し て い る よ う に、 姉 妹 (シ スタ ー ) の世 界 で あ る 。 女 学 校 ・寄 宿 舎 (寮 ) と いう 女 学 生
だ け の 閉 ざ さ れ た 世 界 、 いわ ば オ ト メ共 同 体 のな かで 、 同 級 生 の 間 、 ま た 上 級 生 と 下 級 生 の間 に、 姉
妹 の 関 係 が 培 わ れ て いた ので あ る 。
︻シスター (S )の 世 界 ︼
  セ ク ソ ロジ スト 、 当 時 、 "性 欲 学 者 " と 呼 ば れ て いた 、 羽 太 鋭 治 は ﹃現 代 女 性 の性 欲 生 活 ﹄ (一九 二
八 年 ) のな かで 、 ﹁同 性 の愛 に陥 る危 険 ﹂ を 危 惧 し て ﹁近 頃 の 女 学 生 間 で シ ス タ ー と 称 し て 居 る こと
が 多 い﹂ と 指 摘 し て い る 。 ﹃
婦 人 公 論 ﹄ (一九 三 三 年 九 月 号 ) の ﹁偽 れ る 処 女 ﹂ (
町 野 木 一) と 題 さ れ
た 記 事 には 、 不 良 め いた 女 学 生 五 人 が 喫 茶 店 で ﹁今 年 這 入 つた 吉 見 つて 子 と ても 可愛 いゝ わ ね 。 あ の
子 私 の S に定 め ち や う わ ﹂ ﹁彼 女 を繞 る 五 人 の 女 な ん て こと に な り そ う ね ﹂ と い った会 話 が 記 さ れ て
い る。 ﹁壊 れ 易 い玻璃 器 の やう な 心 の 制 服 の 処 女 を 持 つ親 、 教 育 者 に対 し 、 生 々し い問 題 を 投 げ か け
た ﹂ と コメ ント さ れ て いる。 こ の ﹁S ﹂ と いう 隠 語 は、 少 な く と も 昭 和 初 期 頃 から 用 いら れ て いた よ
うであ る
  石 坂洋 次 郎 の ﹃若 い人 ﹄ (一九 三 七年 ) に は 、 ﹁義 姉 妹 ﹂ と いう 言 葉 が 出 て いる 。 東 京 に修 学 旅
行 にきた女学生を、 卒業 生で女 子医 専 (
現 、 東 京 女 子 医 大 ) に通 って い る女 学 生 が 迎 え に き て、 ﹁腕
を 深 く 組 み 合 せ て﹂ 話 し な が ら 歩 いて い る 光 景 が 描 か れ て い る 。 同 級 生 が 二 人 を 眼 に し て、 先 生 に
﹁あ の 方 た ち 学 校 時 代 ご 姉 妹 だ っ た の ﹂ と いう と 、 先 生 は ﹁姉 妹 ?   玉 井 さ ん は 一人 娘 じ ゃ な い か ﹂
と 尋 ね た の に 対 し て 、 ﹁そ う じ ゃ な い の よ 。 別 な 姉 妹 じ ゃあ り ま せ ん か 。 義 姉 妹 よ ﹂ と 答 え て いる。
こ の よ う な 姉 妹 の 関 係 は い つの 頃 か ら か 分 から な いが 、 シ スタ ー (sis)
t、e略
rして エス (
S )、 義 姉
妹 、 そ し て "同 性 の 愛 " と も 呼 ば れ て い た の で あ る 。
︻"同 性 の愛 "事 件 ︼
  一九 二〇 年 (大 正 九 )、 奈 良 女 子 高 等 師 範 学 校 で "同 性 の愛 " 事 件 が 起 こ った 。 寄 宿 舎 に いる 二 人
の女 学 生 が 外 出 時 間 を 過 ぎ て か ら 、 音 楽 の女 性 教 師 を 訪 問 し た後 、 学 校 の 崩 れ た 土 塀 を 乗 り 越 え て、
寄 宿 舎 に帰 った と こ ろ、 発 見 さ れ 、 退 学 処 分 にな った と いう の が 、 こ の事 件 のあ ら ま し で あ る 。 こ の
退 学 処 分 事 件 は 新 聞 や雑 誌 に "同 性 の愛 " 事 件 と し て スキ ャ ンダ ラ ス に報 道 さ れ て 、 世 間 を か な り に
ぎ わ し た。 こ こで は 、 与 謝 野 晶 子 ﹁奈 良 県 女 子 高 等 師 範 学 校 の 退 学 処 分 ﹂ (﹃
太 陽 ﹄ 一九 二 〇 年 八 月
号 )、 ﹃女 学 世 界 ﹄ (一九 二 〇 年 一〇 月 号 ) に掲 載 さ れ た 、 渡 辺 た み 子 ﹁同 性 の愛 ﹂ を み て み よ う 。
  晶 子 は 、 ﹁感 傷 的 に な り 易 い年 頃 の 女 生 徒 が 、 師 に逢 ひ た いと 思 ふ 一心 か ら ﹂ 起 こ し た 過 失 に す ぎ
ず 、 罪 悪 と し て 処 分 す る の は 不 当 だ と す る が 、 "同 性 の 愛 " に つ い て は 何 も 述 べ て いな い。 渡 辺 た み
子 も 、 退 学 処 分 は 重 す ぎ る と す る点 で は 、 晶 子 と 同 様 だ が 、 こ の事 件 を 晶 子 と は異 な った 眼 で み て い
る。 た み 子 は ﹁女 性 同 志 の 同 性 の 愛 と い ふ の は 純 粋 な 霊 的 の も の﹂、 ま た ﹁女 性 間 の愛 は 普 通 の 友 情
以 上 の、 恋 愛 に近 い程 の 強 烈 な も ので あ る に し て も 、 そ れ は 純 然 た る霊 的 な も の﹂ で あ る と し 、 "同
性 の愛"が ﹁医 学 上 の 問 題 ﹂ に な る よ う な こ と は 決 し て な か った と 、 学 校 ・寮 生 活 を 振 り 返 っ て 断 言
し て い る 。 た み 子 自 身 、 ﹁純 然 た る 霊 的 な も の ﹂ と し て "同 性 の 愛 " を 営 ん で い た の で あ る 。
  た み 子 は 、 女 学 生 時 代 に も ら った 、 "同 性 の 愛 " の 形 見 と な る 手 紙 を 紹 介 し て い る 。
  御 姉 様 の 事 を 思 ふ と ひ と り で に 、 た 。ゞ
あゝ と いふ 息 が 洩 れ て 来 る の で す 。 あゝ 、 切 な い わ、 ど う し
た ら いゝ の で せ う 。 い つた い 私 は 何 を 御 姉 様 に 求 め て 居 る の で せ う 。 (
中 略) かう し た思 ひは 天上 界
の そ れ の様 な 気 が し ま す 。 形 な ぞ ほ ん た う に 煩 は し いも の だ と 思 ひ ま す 。 最 高 最 上 の 友 情 と い ふ も の
は、 か う し た も の で は な いで せ う か。
  たみ子 は ﹁
処 女 時 代 の 友 情 の や う な 、 純 な 美 し い情 と 情 と に 結 ば れ た人 間 同 志 の み のグ ルー プ に住
む事 が 出 来 る な ら ば 、 ほ ん た う に 生 き 甲 斐 が あ ると 思 ひ ま す ﹂ と 、 男 中 心 の家 父 長 制 社 会 を 批 判 し て、
オ ト メ 共 同 体 が 地 上 に樹 立 さ れ る こと を 心底 から 欲 し て いる。 
"同 性 の愛
" は た ん に女 学 校 と いう 閉 ざ さ れ た 場 で 異 性 と 交 際 す る機 会 が な いた め に、 あ る いは 異 性
に 対 す る恐 れ か ら 生 じ た ので は な か った 。 女 性 同 士 の 汚 れ の な い "霊 と 霊 と の 交 わ り " "魂 と 魂 と の
交 わ り " に こそ 、 愛 の究 極 を み いだ し て いた ので あ る 。 そ れ は 女 学 校 時 代 の短 く は かな い交 わ り に過
ぎ な か った こ と も 多 いが 、 稀 に は後 にあ げ る 吉 屋 信 子 な ど の よ う に、 生 活 を と も に し 生 涯 に わ た る こ
と も あ った 。 女 学 生 た ち は 悩 ま し い青 春 のな かで 、 同 級 生 で あ れ 、 上 級 生 も し く は 下 級 生 で あ れ 、 あ
る いは 年 上 の女 教 師 で あ れ 、 理想 の 女 性 像 を 追 い求 め て いた 。 霊 的 な 愛 、 も し く は 究 極 の愛 と し て、
"同 性 の 愛
" は ロ マ ン テ ィ ッ ク に 夢 み ら れ も 実 行 さ れ も し 、 "同 性 の 愛 " "エ ス " の 伝 説 は オ ト メ 文 化
の な かで 密 や か に 語 り 継 が れ て い った の で あ る。
︻"同 性 の愛 "物 語 ︼
  こう し た 世 界 を よ く 描 い た の は、 少 女 小 説 ﹃花 物 語 ﹄ (一九 一六 ∼ 二 四 年 ) で 知 ら れ て い る、 吉 屋
信 子 で あ った 。 こ の 小 説 に は 、 オ ト メ た ち のあ え かな "同 性 の愛 " の 物 語 が繰 り 広 げ ら れ て いる。 ま
た ﹃屋 根 裏 の二 処 女 ﹄ (一九 一九 年 ) にも 、 吉 屋 が か つて 過 ごし た 基 督 教 女 子 青 年 会 (Y W C A) の
寄 宿 舎 を 舞 台 に し て 、 吉 屋 自 身 の体 験 を 踏 ま え て "同 性 の 愛 " が 綴 ら れ て いる 。 二 人 の 女 性 は "同 性
の 愛 " ゆ え に、 寄 宿 舎 から 追 放 さ れ る こ と にな る が 、 二人 し て ﹁人 生 の行 路 ﹂ を 歩 も う と す る。
  ふ た り は 強 い 女 に な り ま し ょ う 、 出 て ゆ け と いう な ら こ の 屋 根 裏 を 今 日 にも 明 日 に も 出 ま し ょう 、
ふ た り の 行 く 手 は ど こ に で も あ り ま す︱ ね 、 と も あ れ ふ た り で こ こ ま で 漕 ぎ つけ た の で す 、 こ れ か
ら ふ た り は こ こを 出 発点 に し て 強 く 生 き て ゆ き ま し ょ う 、 世 の掟 に は ず れ よ う と 人 の 道 に 逆 こ う と 、
そ れ が な ん です 、 ふ た り の 生 き 方 は 、 ふ た り に の み に 与 え ら れ た 人 生 の行 路 で す 、 ふ た り の 踏 ん で ゆ
く べ き 路 が あ る に 相 違 あ り ま せ ん 、 ふ た り の 運 命 を ふ た り で求 め ま し ょ う 、 ふ た り の み ゆ く 路 を ふ た
り で 探 し ま し ょ う 、︱ これか ら。 (
﹃屋 根 裏 の 二処 女 ﹄)
  終 わ り に は 、 こ の よ う な 言 葉 を 掲 げ 、 ﹁ふ た り の 処 女 に 与 え ら れ た 運 命 ﹂ を 切 り 開 い て い こ う と す
る姿 が こと さ ら 熱 っぽく 描 か れ て い る。
﹃或 る愚 し き 者 の 話 ﹄ (一九 二 五 年 ) で は 、 つぎ の よ う な "同 性 の 愛 " 観 が ﹁同 性 相 愛 の道 程 を 辿 り
ゆく 少 数 の 許 さ れ ねば な ら ぬ 路 ﹂ た る ﹁
第 二 の 路 ﹂ と し て 語 ら れ て い る。
  へん ね え 、 同 じ 姿 同 じ 身 体 同 じ 性 の ひ と に こ そ 強 い 同感 を 呼 び 愛 情 を 感 じ 濃 や か に 共 鳴 る 想 ひ を 交
せ る 筈 だ の に︱ 勿 論 同 性 の同 に"Sexual conneは
c不t可
io能n
な"こ と で あ る 、 然 し そ れ ひ と つが 何
に 価 ひす る だ ら う 、 そ れ 無 し で は 恋 愛 が 成 立 せ ぬ と は ど ん な 恥 知 ら ず の 人 間 で も 言 ひ 切 る 事 は 出 来 な
い は ず 。 魂 の 上 で は 手 触 り の 悪 い粗 野 な 結 び つか り で あ つ て も 、 男 女 は身 体 の結 び 合 ひ で、 ゆ け る の
かも 知 れ ぬ、 悪 い意 味 で は ご ま か せ る の か も 知 れ な い、 し か し 同 性 の場 合 で は そ の ご ま か し は と て も
出 来 ぬ、 裸 身 の魂 と魂 と の接 触 で の み 結 び 合 ふ よ り 術 が な い の だ か ら (
中 略) ほ ん と う に 残 る の は た
つ た 一つ、 魂 の 問 題 だ け に な つ て し ま ふ 。
  吉 屋 は 、 ﹁へ ん な 機 械 的 な 売 色 の 制 度 ﹂ の あ る こ の 国 を 批 判 す る と と も に 、 男 女 の 身 体 の 結 び つ き 、"Sexual
" を 否定 し て、 同 性 間 の ﹁裸 身 の 魂 と 魂 と の 接 触 ﹂ に 大 き な 価 値 を み い だ し て い
る。 そ れ は 、 ご ま かし え な い、 濃 や か な 愛 、 そ し てな に よ り も ﹁他 愛 の 境 地 ﹂ な の で あ る 。
︻自 然 に 反 逆 す る 子 たち ︼
  吉 屋 は 三 歳 年 下 のひ と り の女 性 と 生 涯 を と も にし た。 同 棲 を 始 め る前 、 ﹁お お黒 そ う び の花 よ   い
と し き 花 よ/ そ は 我 が 生 涯 を 共 に す べ き 愛 す る愛 す る我 が 永 遠 の 恋 人   久 遠 の 女 性 の 千 代 ち ゃん !
貴 女 に 私 は 喜 び の泪 を こ め て贈 り さ さ げ ま す /︱ 君 よ 願 わ く ば そ の御 手 に納 め給 え て よ/ (
中略)
二 人 の神 秘 (お お こ う 敢 て言 いま す ) な め ぐ り 会 いは︱ か く も 恵 ま れ 多 か り し かと / わ が 心 かく さ
だ ま り ぬ  夜 も 昼 も は や 我 心 を 変 え るま じ 、 君 が 心 こそ︱ 今 は ま つの み ﹂ と 手 紙 を し た た め て いる 。
  さ ら に は 、 ﹁汝 にも し 愛 が あ つた ら  そ の覚 悟 を せ よ   汝 な く し て は  も う 一日 も 余 は 生 き て行 か
れ ざ る人 間 で あ る/ 余 は   男 女 の 交 接   そ れ ら の習 慣 と 本 性 と 自 然 に 反 逆 す る  し か し余 は 更 に新 な
る性 欲 と 恋 愛 の道 を 見 出 し て 生 き て ゆく /豁 然 と し て 雄 大 に 生 き て ゆ く のだ   何 故 二人 で 暮 ら し て は
いけ な いの か/ 愛 し 合 う 二人 が何 故 常 に真 の 愛 情 を 表 示 し   二 人 の か た き 生 活 上 の結 束 を 樹 立 し て は
いけ な いの か  男 女 の そ れ の如 く   同 性 で あ ると し て も 少 し も さ は り 無 い こと で あ る/ (
中 略)あ あ
余 は 敢 て自 然 に 反 逆 す る  性 欲 の常 套 に 反 逆 す る﹂ (
吉 武 輝 子 、前 掲 書 よ り 引 用 ) と 、 力 強 く 同 棲 を
迫 って いる。
  明 治 末 期 の "新 し い女 " の出 現 を 経 て、 大 正 デ モ ク ラ シ ーと な り 、 男 の 奴 隷 と な るよ う な 良 妻 賢 母
主 義 を 否 定 し、 女 性 同 士 の自 立 し た 生 を 営 も う と す る動 き が 現 わ れ て いた 。 田 村 俊 子 と 長 沼 智 恵 子 、
平 塚 ら い てう と 尾 竹 紅 吉 、 市 川 房 枝 と 山 高 し げ り 、 中 條 (
宮 本 ) 百 合 子と 湯 浅 芳 子 、 深 尾 須 磨 子 と 萩
野綾 子などであ る (
川 崎 賢 子 ﹁露 お く 花 の メ ラ ン コリ ー ﹂ な ど 参 照 )。 著 名 な 女 性 同 士 が 同 棲 し て、
ス キ ャ ンダ ラ スな 風 聞 を 掻 き 立 て ら れ て、 世 間 の 耳 目 を 引 く こと も 少 な く は な か った 。 世 間 で は 、
"同 性 の愛
" を 自 然 に 反 し た 不 健 全 で 異 常 な 性 欲 、 変 態 性 欲 ・病 的 性 欲 と し て非 難 し て やま な か った
のだ (羽 太 鋭 治 ・沢 田 順 次 郎 ﹃
変 態 性 欲 論 ﹄ 参 照 )。 し か し 、 吉 屋 の よ う に 、 ﹁自 然 に 反 逆 す る﹂ ﹁性
欲 の常 套 に反 逆 す る ﹂ 新 た な 共 同 体 、 ﹁新 な る 性 欲 と 恋 愛 の道 ﹂ へと 突 き 進 む オ ト メ共 同 体 を 樹 立 し
よ う と す る 、 稀 有 の 実 践 が先 駆 け て敢 行 さ れ て いた ので あ る 。
  オ ト メ時 代 の田 辺 聖 子 が 中 原 淳 一の絵 に 感 じ と った ﹁清 純 な ロ マ ン﹂ と は 、 田 辺 自 身 が あ げ て いる
よ う に、 吉 屋 信 子 の よ う な "同 性 の愛 " 物 語 の世 界 で あ った。 吉 屋 の ﹃花 物 語 ﹄ は 少 女 小 説 と し て最
高 峰 に位 置 し 、 オ ト メ 文 化 を は ぐ く ん で い った が 、 そ の 一九 三 九 年 の再 刊 版 (
実 業 之 日本 社 版 ) の表
紙 ︻
章 扉 の図版 ︼ は中 原 淳 一に よ るも の で あ った 。 そ れ も ま さ し く "夢 み る 瞳 " の オ ト メ 像 だ った。
多 く の オ ト メ た ち は 吉 屋 の よ う な オ ト メ 共 同 体 を 構 築 す る こ と は か な わ な か った 。 た だ 夢 見 る 瞳 で
﹁清 純 な ロ マン﹂ を 紡 いで い かざ る を え な か った 。 父 親 の 権 威 のも と で 、 よ き 妻 に、 よ き 母 に な る べ
く ﹁清 純 な ロ マン﹂ を 心 のう ち に 秘 め て、 嫁 いで いく こと が宿 命 と し て 受 けと め ら れ て いた 。 し か し 、
﹁自 然 に反 逆 す る﹂ 子 た ち が 家 父 長制 の 間 隙 か ら 出 現 し て く る こ と にな る。
清 純 な ロマン"同 性 の愛 "
︻アブ ノ ー マルな "同 性 の愛 "︼
  オ ト メ文 化 のな か に 密 や か に は ぐ く ま れ て いた "同 性 の愛 " は 決 し て 世 に 入 れ ら れ な か った 。 異 常
な 病 理的 行 為 と し て 精 神 的 に ば か り で な く 、 身 体 的 に も 非 難 さ れ て や ま な か った の だ 。 吉 屋 信 子 は
﹃返 ら ぬ 日 ﹄ (一九 二 六 年 ) の な かで 、 ﹁か つみ の そ れ は 、 同 じ 性 への や む こ と な き 祈 願 に似 た る、 思
慕 と 燃 ゆ る が 如 き 恋 情 で あ った の で ⋮ ⋮ ︽あ ぶ のう ま る︾ 科 学 者 達 は冷 た く こ う 呼 ぶで あ ろ う 。 この
愛 の感 情 よ ! ﹂ と 記 し て いる 。 主 人 公 の か つみ は 、 "同 性 の 愛 " に対 す る アブ ノ ー マ ル の烙 印 を も の
と も せず に、 ﹁愛 の感 情 ﹂ を 貫 こ う と す る ので あ る。
  先 にあ げ た セ ク ソ ロジ スト の羽 太 鋭 治 に よ る と 、 "同 性 の愛 " は 病 的 性 欲 ・変 態 性 欲 の 一種 で 、 ﹁〓
倒 的 同 性 間 性 欲 ﹂ と 名 づ け ら れ て いる 。 異 性 に 対 す る感 情 は ﹁性 欲 の最 も 普 通 且 つ自 然 な る も の ﹂ で
あ る の に対 し て、 "同 性 の愛 " は ﹁同 性 に対 し て快 感 を 得 ん と 欲 す る 所 の 、 甚 だ 不 自 然 に し て し かも
性 欲 の本 旨 に悖 れ る 一種 の 感 情 を 有 す る も の﹂ で 、 ﹁病 的 性 欲 中 最 も 神 秘 的 な る も の﹂ (﹃
性 欲及 生殖
器 の 研究 と 疾 病 療 法 ﹄ 一九 二 〇 年 ) と さ れ る 。 ﹁性 欲 は 通 常 異 性 に よ り て 発 し、 同 性 間 に起 る事 のな
い﹂ の が ﹁原 則 ﹂ で あ って、 異 性 間 の 性 欲 は普 通 で 自 然 だ と 自 明 視 さ れ て いた 。 "同 性 の 愛 " は病 的 、
変 態 、 不 自 然 な ので あ り、 異 常 の烙 印 を 押 さ れ て、 摘 発 さ れ る こと にな る ので あ る 。
  ま た 羽 太 は 、 女 性 の性 的 問 題 と し て 、 ﹁自〓 行 為 ﹂ と 並 んで 、 ﹁同 性 の 愛 に 陥 る 危 険 ﹂ を あ げ 、 ﹁自
〓と 同 じ く 一度 そ の生 活 に陥 る時 には 容 易 に 改 め る こ と が 出 来 な く て益 々恐 る べ き 生 活 に 堕 ち て行 く
こ と が尠 な く な い ので 、 そ の害 悪 の大 な る こと 勿 論 、 遂 に は女 性 と し て の 天 性 を さ へ失 わ し む る に 至
る も の さ へあ る ﹂ (羽 太 鋭 治 ﹃現 代 女 性 の性 欲 生 活 ﹄ 一九 二 八 年 ) と 脅 迫 す る よ う な 言 葉 を 用 い て、
厳 し く 戒 め て い る。 女 性 の ﹁性 欲 の本 旨 ﹂ や ﹁天 性 ﹂ と は 子 ど も を 産 む こと 、 生 殖 で し か な い。 当 時 、
貧 困 層 の "貧 乏 人 の 子 沢 山 " と は 対 照 的 に 、 中 間 層 を 中 心 と し て避 妊 ・産 児 制 限 が 盛 ん に な り 、 社 会
問 題 と し て浮 上 し て、 国 家 的 な 人 口問 題 と も な って いた 。

主 婦 之 友 ﹄ (一九 三 七 年 八 月 号 ) の 付 録 と し て つけ ら れ た ﹃娘 と 妻 と 母 の衛 生 読 本 ﹄ で は 、 当 時 、
女 性 同 士 の 心 中 事 件 が マ ス コミ を 賑 わ し て いた こ と を と り あ げ て、 女 学 校 の寄 宿 舎 や女 工 の寮 が 同 性
愛 の巣 だ と 告 発 し て い る。 そ し て、 ﹁同 性 愛 の 二 人 は 処 女 で は な い か﹂ と 問 い、 精 神 的 に 処 女 で な い
こ と を 示 唆 し 、 ﹁たゞ 若 気 の 感情 に駆 ら れ て の淡 い同 性 愛 は 、 多 く は 理性 の進 む と 一緒 に 忘 れ ら れ て
しま ひ ま す ﹂ と し な が ら も 、 ﹁精 神 変 質 な ど の 病 的 素 質 ﹂ を も つ女 性 が "同 性 の愛 " に陥 る 危 険 性 が
あ る こと を 力 説 し て いる 。
︻三 原 山 事 件 ︼
  当 時 、 "同 性 の愛 " に端 を 発 し た と さ れ る 、 自 殺 や 心 中 事 件 が 頻 発 し て いた 。 そ の 端 緒 と な った の
は、 一九 三 三 年 (
昭 和 八 ) の三 原 山事 件 で あ った (
加 納 実 紀 代 ﹃女 た ち の ︿銃 後 ﹀﹄ 参 照 )。 実 践 女 子
専 門 学 校 の女 学 生 A が 三 原 山 の噴 火 口 付 近 で 保 護 さ れ 、事 情 を 尋 ね ら れ る と 、 同 じ 学 校 の友 人 B が 火
口 に 飛び 込 ん だ と 話 し た ので あ る。
  初 め 新 聞 で は ﹁三 原 山噴 火 口で / 女 学 生 の 同 性 心 中 / 実 践 女 学 校 専 門 部 の二 生 徒 / 一名 は危 ふく 救
助 ﹂ (﹃東 京 朝 日新 聞 ﹄ 一九 三 三 年 二 月 一四 日 ) の見 出 しで 報 じ ら れ た 。 だ が 、 翌 日 には ﹁女 学 生 の猟
奇 自 殺 ﹂ ﹁火 を 噴 く 三 原 山 頂/ 親 友 ・死 の立 合 ひ ﹂ ﹁耽 美 主 義 者 で / 結 婚 も 否 認 / か ね て か ら 死 を 願
ふ﹂ (﹃
東 京 朝 日 新 聞 ﹄ 二 月 一五 旦 ︻
図 版11
︼ の 見 出 し に 変 え ら れ て 報 じ ら れ た 。 生 き 残 った 女 学 生
A に は自 殺 の意 志 は な か った 。 そ れば かり で な く 、 こ の女 学 生 は 一ヵ月 前 に も 同 じ女 学 校 の親 友 C が
三 原 山 の 火 口 に投 身 自 殺 し た の に立 ち 合 って いた ので あ る 。
  こ の 二 つ の事 件 は ﹁猟 奇 自 殺 ﹂ ﹁大 自 然 耽 美 自 殺 ﹂ な ど と 名 づ け ら れ 、 マ ス コ ミ の 取 材 合 戦 が 続 け
ら れ た。 新 潮 社 か ら ﹃現 代 猟 奇 尖 端 図 鑑 ﹄ (一九 三 一年 ) が 出 版 さ れ て いた よ う に 、 "猟 奇 の時 代
"の
真 っ盛 り だ った の だ (
川 村 邦 光 ﹁日 常 性 / 異 常 性 の 文 化 と 科 学 ﹂ 参 照 )。 ﹃婦 人 公 論 ﹄ (一九 三 三 年 四
月 号 ) で は、 ﹁三 原 山 事 件 の 真 相 ﹂ と 題 し て特 集 を 組 み、 ﹁少 女 達 と 死 の 座 談 会 ﹂ を 行 な い、 自 殺 し た
二名 の父 母 や 親 友 の 手 記 、 学 友 の短 歌 ﹁友 の死 を 悼 む 歌 ﹂、 西 条 八 十 ﹁三 原 山 哀 歌 ﹂ な ど、 ま た ﹁三
原 山 モデ ル小 説  溶 岩 の 径 ﹂ と い った も の ま で も 掲 載 し て いる 。 翌 月 号 に は、 自 殺 に立 ち合 い ﹁死 の
案 内 人 ﹂ と 呼 ば れ た 女 学 生 A の 独 占 手 記を 獲 得 し て載 せ て いる 。
  二 人 の女 学 生 A と B は そ れ ぞ れ "同 性 の 愛 " と いえ る ほ ど の 親 密 な 友 を も って いた と は いえ 、 B の
自 殺 は そ の破 綻 に起 因 す るも ので は な か った 。 B は 、 生 前 、 幾 人 か の親 友 に ﹁自 殺 と 云 う よ り 自 分 が
寧 ろ 死 ぬ と 云 ふ こと は か な り 当 然 の や う に 口 に 出 し﹂、 ま た ﹁亡 骸 を 残 し て 死 ぬ と 云 ふ こと は し た く
な い﹂ (﹁﹃少 女 達 と 死 ﹄ の座 談 会 ﹂ 前 掲 書 ) と 語 って いた 。 ま た 、 ﹁男 女 の差 別 的 待 遇 を 憤 る と 共 に 、
そ の 社 会 を 呪 つた 。 男 性 の我 侭 、 女 性 の 服 従 の社 会 現 象 を 、 如 何 な る弁 解 の辞 を 以 つて 語 ら う と も ﹂
む だ で 、 ﹁此 の 世 の 中 に、 自 分 の 理想 的 な 配 偶 者 は 居 な いの だ 。 従 つて自 分 は 結 婚 を 否 認 す る﹂ (西 浦
と め ﹁大 自 然 の 中 に 還 つた 友 に﹂ 前 掲 書 ) と 話 し て いた こ と を B の親 友 は 手 記 に記 し て い る。
︻永 久 に わ か や かに ︼
  自 殺 に付 き 添 い、 ﹁死 の案 内 人 と さ れ 、 二 人 の 乙 女 を 山 霊 に捧 げ し め た と 云 わ れ た ﹂ 女 学 生 A は手
記 ﹁三 原 山事 件 の真 相 ﹂ (﹃婦 人 公 論 ﹄ 一九 三 三 年 五 月 号 ) を 公 表 し た。 初 め の自 殺 者 C が ﹁胸 の御 病
気 ﹂ で 、 ﹁私 、 将 来 を 考 へた つて淋 し いん で す も の 。 よ し ん ば 、 結 婚 し た つ て、 死 な な き あ な ら な い
体 ﹂ で あ り、 母 が 継 母 で 、 父 は冷 た く ﹁独 り ぽ つち の私 ﹂ と 語 り 、 ﹁死 を 憧 れ る も のゝ 最 も 恐 れ る の
は 、 そ の 醜 い姿 を 残 し て去 る と いふ こ と だ ﹂ と 考 え て いた こと を 記 し て いる。 A は ﹁慕 は し い三 枝 子
さ ん の最 後!! 死!!  姉 さ ん の やう な 懐 かし い友 達 の自 殺 。 そ の最 後 ま で 見 とゞ け る の が 友 と し て の
私 の務 め で は な いの か﹂ と 思 い、 C の 自 殺 に立 ち 合 った の で あ った 。
  さ ら に 、 A は B か ら 自 殺 を ほ の め か し た 手 紙 を 受 け 取 り 、押 し止 め よ う と し て、 B の 親 友 を 連 れ て
訪 れ 、 ﹁若 し貴 女 が 自 殺 で も す る と 、 こ の 春 子 さ ん が ど ん な に力 を 落 す か 分 か ら な いわ 。 そ れ は 丁 度
現 在 の私 と 同 じ やう に﹂ と 話 し てし ま う 。 A が C の 自 殺 に 付 き 添 った こと を 打 ち 明 け た後 、 B は ﹁私 、
死 ん で か ら 他 人 に、 自 分 の体 に手 を 触 れ て 貰 ひ た く な いんで す も の、 そ れ が 一番 嫌だ わ 。 だ から 、 三
枝 子 さ ん の 死 、 私 、 う ら や ま し い の﹂ と い い、 数 日 後 、 B は 七 、 八 人 の 親 友 を 呼 ん で ﹁最 後 の 送 別
会 ﹂ を 催 し 、 記 念 写 真 を 撮 り 、 翌 日、 A を 呼 び 出 し て 大 島 に向 か った の で あ る。
﹁友 の死 を 悼 む 歌 ﹂ に は 親 友 の歌 が 寄 せ ら れ て いる。
う つし 世 の生く る悩 み にまだ ふれ ぬ 処女 は死を ばた 、え て逝 き ぬ
世 の中 をう と みなげ き て死を 選り し ふたり のを と めか永 久にわ かや か に
ひた
きむに乙 女が恋 ひし 死なり けり いづ べに春 の煙 なび かむ
少 女子 の永劫 の悩み を解き か ねて 火 の山 に立 つ煙 となし ぬ
自 殺 し た オ ト メ た ち が こ の 世 で の悩 み に対 し て ど の よう に対 処 し た の か に つ いて は、 そ れ ぞ れ 異 な
った 理解 を し て いる 。 だ が、 一様 に 死 に対 す る憧 憬 が 自 殺 へと 導 いた と 解 釈 し て、 歌 を 詠 ん で い る。
﹁永 久 に わ か や か に ﹂、 こ れ こ そ が オ ト メ の 願 いで あ った 。 そ し て 、 オ ト メ た ち の "同 性 の 愛 " は こ の
世 で の オ ト メ共 同 体 の樹 立 を 夢 み な が ら も 、 果 た し え な い こと を 思 い知 ら さ れ た 。 そ の 行 方 は死 以 外
に あ り え な か っ た の で あ ろ う 。 そ れ だ か ら こ そ 、 "同 性 の 愛 " は ﹁清 純 な ロ マ ン ﹂ で し か あ り え な か
った し 、 ま た そ う あ る べ き だ った の で あ る 。
︻"制 服 の 処 女 "のよ う に︼
﹃婦 人 公 論 ﹄ の ﹁女 学 生 の モダ ン お作 法 ﹂ (一九 三 三 年 九 月 号 ) に は、 ﹁登 校 時 の挨 拶 ﹂ と し て 女 学 生
同 士 が握 手 を し な が ら 挨 拶 を 交 わ し て い る光 景 の 写 真 が 載 せ ら れ て い る。 そ し て 、 ﹁廊 下 で 先 生 に逢
つた 時 ﹂ に は、 約 二 メ ー ト ル離 れ た 所 で 軽 く 会 釈 す る な ら 、 ﹁き っと 先 生 も ﹃制 服 の 処 女 ﹄ の ベ ルン
ブ ルグ 先 生 の や う な 、 優 し い微 笑 を 返 し て 下 さ る で せう ﹂ と 、 わ ざ わ ざ ﹃制 服 の処 女 ﹄ (
ド イ ツ、 一
九 三 一年 、 レオ ンテ ィ ー ネ ・ザ ガ ン監 督 、 ド ロテ ア ・ヴ ィ ー ク主 演 ) と いう 映 画 を あ げ て いる 。
  こ の映 画 は ﹁女 に は 若 き 日 の強 き 想 ひ 出 で あ り 、 男 に は 閉 ざ 、れ た 鉄 扉 の 中 の 処 女 の 秘 密 で あ り

﹂ (﹃東 京 朝 日 新 聞 ﹄ 一九 三 三 年 二 月 一日 ) と いう 広 告 を 新 聞 に載 せ 、 一九 三 三 年 の 二 月 に帝 国 劇
場な どで封 切られた。映 評も出 され (
同 上 、 二 月 二 日 )、 半 月 後 に は 、 ﹁満 都 揺 る が す ア ン コー ルの轟
き 、 御 熱 望 に答 へ  こゝ に記 録 的 再 上 映 開 始 ﹂ (
同 上 、 二 月 一六 日 ) と 広 告 が 出 さ れ て い る よ う に、
大 量 の観 客 を 動 員 し た 。 ︻図版 12︼
  女 教 師 と 女 学 生 の "同 性 の愛 " を 描 いた ﹃制 服 の処 女 ﹄ は女 学 生 同 士 ば かり で な く 、 女 教 師 と 女 学
生 の あ いだ の "同 性 の愛 " 熱 を 高 揚 さ せ て いた と も いえ る かも し れ な い。 三 原 山 の 噴 火 口 に 投 身 自 殺
11◆『東京朝日新聞』
(1933年2月15日 )

12◆ 『制
服の処女』(提供/川喜多
記念映画文化財団)
を 遂 げ た オ ト メ の ひと り は 、 こ の 映 画 を 観 た かも し れ な い。 も し そ う だ と す る な ら 、 こ の映 画 に よ っ
て自 殺 へと いざ な わ れ た の か も し れ な い。
  実 際 、 ﹃制 服 の処 女 ﹄ を モデ ルに し た よ う な 事 件 も 起 こ った ので あ った 。 "同 性 の 愛 " の 女 教 師 に 捨
て ら れ た と 思 い込 ん だ 、 女 学 校 を 卒 業 し て 間 も な い 一九 歳 の女 性 が 自 殺 し た 。 自 殺 し た 元 女 学 生 も 女
教 師 も ﹃制 服 の処 女 ﹄ を み て いな か った と 思 わ れ る が 、 評 判 く ら いは 聞 い て いた だ ろう 。 一九 三 三 年
一〇 月 号 の ﹃婦 人 公論 ﹄ で は ﹁な ぜ 同 性 を 恋 す る か ﹂ と 題 し て 、 こ の事 件 の特 集 を 組 んで い る。 豊 田
春 樹 ﹁同 性 愛 に散 り 行 く 処 女 ﹂、 熊 原 ひ さ え ﹁還 ら ぬ 光 さ ん!!﹂、 藤 原 ト ヨ ﹁同 性 愛 に悩 む 教 へ子 ﹂、
杉 田 直 樹 ﹁同 性 を 恋 す る こゝ ろ ﹂、 高 良 富 子 ﹁﹃女 子 教 育 と 同 性 愛 ﹄ の 問 題 ﹂ な ど で あ る 。
﹃制 服 の 処 女 ﹄ ま た 三 原 山 事 件 を き っか け と し て、 "同 性 の愛 " が 女 学 生 ・女 学 校 の 問 題 と し て 、 暴
き 立 て ら れ る よう に 公 然 と 語 り 始 め ら れ、 現 代 女 性 の 病 理 と し て の眼 ざ し が 向 け ら れ て いく 。 ﹁女 学
生 の同 性 愛 に つ いて 某 女 教 師 は 、 ﹃同 性 愛 に 陥 つ て ゐ る 生 徒 が 絶 対 に な いと 公 言 し 得 る 学 校 な ん て 一
つだ つて あ り ま せ ん ﹄ と 筆 者 に語 つた こと が あ る ﹂ (豊 田 春 樹 、前 掲 論 文 )、 ま た ﹁女 学 校 の先 生 と 生
徒 と の 間 に起 る同 性 愛 の問 題 は 既 に独 乙 の名 映 画 ﹃制 服 の 処 女 ﹄ の 題 材 と し て も 非 常 に 興 深 く 取 扱 は
れ た ので あ り ま す ﹂ (
杉 田 直 樹 、 前 掲 論 文 ) と い った 風 に、 女 学 生 同 士 や女 学 生 と 女 教 師 と のあ いだ
の "同 性 の愛 " が 当 然 の ごと く 自 明な も のと し て 語 ら れ て い る。 先 の三 原 山 の 投 身 自 殺 は 、 こう し た
コン テ ク スト か ら ﹁同 性 心 中 ﹂ と 手 っ取 り 早 く 名 づ け ら れ てし ま った ので あ る 。
︻"同 性 の愛 "は 自〓 行 為 ︼
  豊 田 は、 冒 頭 に ﹃
制 服 の処 女 ﹄ の スト ー リ ーを あ げ て 、 ﹁近 代 イ ン テ リ 女 性 の情 愛 生 活 を 反 映 す る
も の と し て大 変 な 人 気 を 呼 ん だ ﹂ と 評 し て い る。 そ し て、 ﹁科 学 は 同 性 愛 を 恋 愛 の 錯 覚 な り と し 、 自
〓 行 為 で あ る と 断 言 す る が 、 若 い女 性 に は 性 に対 す る 認 識 が な く 、 同 性 愛 の悲 劇 は 日 日 の 新 聞 を 賑 わ
し て ゐ る﹂ と し 、 こ の事 件 を ﹁歪 め ら れ た 社 会 生 活 の 複 雑 さ に伴 つて益 々変 態 的 動 向 を 辿 り つゝあ る
近 代 女 性 の性 生 活 の暴 露 で あ る﹂ と 批 判 し て いる。 歪 ん だ 近 代 の社 会 生 活 によ る 近 代 女 性 の 性 生 活 の
﹁変 態 的 動 向 ﹂、 す な わ ち "同 性 の愛 " は アブ ノ ー マ ル、 "変 態 " と し て た だ た だ 断 罪 さ れ る だ け だ っ
た 。 し か し、 な にも 近 代 の エ ロ ・グ ロ時 代 、 も し く は 猟 奇 の時 代 に "同 性 の愛 " が 頻 発 し た わ けで は
な か った ので あ る。 こう し た 文 明 の爛 熟 に よ る道 徳 の腐 敗 と い った 、 近 代 批 判 の デ ィ ス ク ー ルは た や
すく 母性主義、 ひ いては反近代主義 (
近 代 の 超 克 ) の デ ィ スク ー ル へと 回 収 さ れ て いく こ と にな る。
  杉 田 は 自 己 愛︱ 同 性 愛︱ 異 性 愛 へと いた る ﹁性 欲 心 理 ﹂ の発 達 ・成 熟 段 階 を 設 定 し て、 "同 性 の 愛 "
に男 女 交 際 と 性 教 育 の欠 如 を 指 摘 す る 。 高 良 も 同 性 愛 を 女 性 の 心 身 発 達 に お け る ﹁小 児 病 ﹂ と し 、 女
性 と 女 学 校 の 現 状 を 批 判 す る 。 (一) 女 性 の 特 質 と し て ﹁感 情 の遊 戯 ﹂ が 多 い こと 、 (二 ) 女 学 校 生 活
が ﹁有 閑 的 ﹂ で あ る こと 、 (
三 ) 現 実 的 な 問 題 か ら 切 り 離 さ れ た ﹁女 護 ヵ島 ﹂ で あ る こ と、 (四 ) 女 学
生 の家 庭 や 生 活 問 題 か ら 遊 離 し た 修 道 院 で あ り な が ら 、 問 題 解 決 の 力 も 強 い 理 想 信 仰 も な い こ と 、
(
五 ﹀ 形 式 ・外 観 を 重 ん じ ﹁婦 徳 や修 養 の 概 念 の 化 物 ﹂ と し て、 秘 密 主 義 で ﹁病 的 な 不 消 化 物 が 腐 敗
す る﹂ こ と 。 そ し て、 ﹁女 先 生 ﹂ が ﹁
真 の自 由 人 と し て の解 放 ﹂ を 実 現 し 、 女 学 生 が ﹁陰 気 な 伝 統 主
義 ﹂ の災 いを 受 けな いた め に は、 ﹁幼 児 よ り 引 き 続 いて の男 女 共 学 の 訓 練 主 義 ﹂ を 徹 底 さ せ る 必 要 の
あ る こと を 提 起 し て いる 。
  いわ ゆ る進 歩 的 な 教 育 者 や知 識 人 の 眼 か ら みれ ば 、 女 学 校 と いう 制 度 が す で に疲 弊 も し く は腐 敗 の
極 に 達 し て いた ので あ る 。 た ん に 女 学 校 や そ の寄 宿 舎 が "同 性 の愛 " の "伝 統 的 " な 温 床 だ った か ら
で は な いはず で あ る。 社 会 か ら隔 離 さ れ、 良 妻 賢 母主 義 の ﹁婦 徳 や修 養 ﹂ を 注 入 し 育 成 す る機 関 に 堕
し て い る とす る 考 え が か な り 広 範 に行 き渡 って いた 。 マ スメ デ ィ ア も こ のよ う な考 え を ひ と つの 潮流
と し て ク ローズ ア ップ し て煽 り た てた 。 ま だ ま だ 受 け 入 れ ら れ る余 地 は な いと は いえ 、 男 女 交 際 ・男
女 共 学 と 性 教 育 の推 進 が 提 唱 さ れ た の は、 モガ ・モボ の横 行 す る時 代 の趨 勢 だ った 。
︻ら いて う は 語 る ︼
  女 学 生 た ち は 女 学 校 の "同 性 の愛 " の 温 床 にま ど ろ んで いた 。 む し ろ 、 そ れ を 選 び 取 って いた と す
ら いえ る。 女 学 生 の な か に は新 聞 を 読 ん で いた ば か り で な く 、 ﹃婦 人 公 論 ﹄ の読 者 も 多 く いた ので あ
る (
永 嶺 重 敏 ﹁戦 前 の 女 性 読 書 調 査 ﹂ 参 照 )。 は た し て杉 田 や高 良 の 声 が 届 い た で あ ろ う か 。 お そ ら
く 届 き は し な か った。 ﹁変態 性 欲 ﹂ ﹁顛 倒 性 欲 ﹂ ﹁小 児 病 ﹂ な ど と い った 語 り や レ ッテ ルを も て あ そ び 、
"同 性 の 愛
" の主 体 と し て 注 が れ る 眼 ざ し を 巧 み に か わ し な が ら 、 "同 性 の愛 " ひ い て は オ ト メ文 化 を
培 って いた の で あ る。
  平 塚 明 子 (ら いて う ) は ﹁思春 期 の 子供 を 導 く 親 の為 の 性教 育 座 談 会 ﹂ (﹃
婦 人 公 論 ﹄ 一九 三 三 年 五
月 号 ) で 、 ﹁最 近 自 殺 し た娘 さ ん た ち の は 、 性 的 な 悩 み な ん かで は な か つた やう で す ね 。 若 し 性 的 の
悩 み だ つた ら 、 あ ん な 風 な 所 へ行 か な か つ た で せ う ね 。 寧 ろ 全 然 、 さ う い つた も の は 意 識 に は な か つ
た の ぢ や な いで す か ﹂ と 話 し て い る 。 そ れ に 対 し て 、 嶋 中 雄 作 (
中 央 公 論 社 社 長 ) は ﹁性 的 な 悩 み ぢ
や な い で せ う ね ﹂ と い い な が ら も 、﹁一 種 の 恋 愛 ぢ や な い で す か ﹂ と "同 性 の 愛 " が 介 在 し て い る こ
と を ほ の め か し て い る 。 こ れ を 受 け て 、 平 塚 は ﹁対 象 の な い恋 愛︱ 名 を 付 け れ ば ⋮ ⋮ ﹂ と い い、 嶋
中 も ﹁さ う で す 。 対 象 の な い恋 愛 で す 。 何 物 か に 憧 れ て ゐ る 、 そ の 気 持 ち を あ す こ へ持 つ て 行 つ た の
ぢ や な いか と 思 ひ ま す ね ﹂ と フ ォ ロー し て い る。
  平 塚 の いう ﹁性 的 な 悩 み ﹂ と は お そ ら く "同 性 の 愛 " を 指 し て い る の だ ろ う が 、 平 塚 に と っ て 、 三
原 山 事 件 は あ ま り に も 感 傷 的 な 死 へ の 願 望 を 軽佻 浮 薄 に 実 行 し た も の に す ぎ な か った の だ ろ う 。 性 的
で あ れ 、 な ん で あ れ 、 内 面 的 な 悩 み が 欠 如 し て い た と 眼 に 映 った の で あ る 。 嶋 中 は﹁一 種 の恋 愛 ﹂ と
いう 言 葉 を 通 じ て 、 三 原 山 事 件 の オ ト メ た ち に は っき り と "同 性 の 愛 " を 指 摘 し よ う と し た と 思 わ れ
る。 し か し、 平 塚 の ﹁対 象 の な い恋 愛 ﹂ と い う 言 葉 に 引 き ず ら れ る よ う に し て 、 "同 性 の 愛 " を 曖 昧
に し て し ま って い る 。 と い う よ り 、 む し ろ 恋 愛 を 男 女 間 に 限 定 し 、 異 性 愛 を 自 明 視 し 、 "同 性 の 愛 "
を 異 常 視 し て い た と 考 え ら れ る の だ 。 は た し て 三 原 山 に 散 った オ ト メ た ち は ﹁対 象 の な い恋 愛 ﹂ で あ
った の か は 疑 問 で あ る 。 "同 性 の 愛
" を 曖 昧 に し て し ま う こ と に よ っ て 、 オ ト メ た ち の 追 い求 め て い
た も の を 隠 蔽 し て し ま った の で は な か ろ う か 。
︻結 婚 を 否 定 す る︼
 三 原 山 の自 殺 に立 ち 合 った 女 学 生 A は ﹁近 頃 、 二 三 回 、 三 枝 子 さ ん の夢 を 見 ま す 。 死 んで から も 夢
に ま で 通 ふ友 情 。 私 と し て は、 も う こ れ 以 上 、 な に も こ の事 件 に就 いて書 いて 頂 き 度 く は あ り ま せ ん 。
そ し て 、 只、 友 の死 に 同 情 し て頂 き 度 いので す ﹂ (
富 田 昌 子 ﹁三 原 山 事 件 の真 相 ﹂) と 語 って い る。 女
教 師 に捨 て ら れ た と 思 い自 殺 し た 女 性 は ﹁先 生 、 あ な た は冷 た い気 持 に な つて し ま わ れ ま し た 。 愛 の
対 象 を な く し て は も う 生 き る 望 み も な い私 で す ﹂ (
豊 田 春 樹 、 前 掲 論 文 ) と 、 教 師 に宛 て た 遺 書 を 残
し て い る。
  友 が 死 し て も な お、 あ る いは裏 切 ら れ て も な お、 死 を も って "同 性 の愛 " を 貫 こう と す る 意 思 が 、
二人 の 言 葉 に は 表 明 さ れ て いる。 自 殺 し た B やC に し ても 自 分 の 姿 を ﹁永 久 に わ か や か に ﹂ 友 の胸 に
留 め よ う と し た かも し れ な い。 いず れ に し て も 、 決 し て ﹁対象 の な い恋 愛 ﹂ で は な か った の で あ る。
"制 服 の処 女
" と し て 清 純 な ロ マ ンを 追 求 し、 地 上 で は 実 現 し え な い "同 性 の 愛 " に夢 を 託 し た ので
はな か ろ う か。
  三 原 山 で 自 殺 し た 女 学 生 B に つ い て、 新 聞 で は ﹁極 端 な 結 婚 否 定 論 者 ﹂ (﹃東 京 朝 日 新 聞 ﹄ 二 月 一五
日) と 報 じ て いた 。 B の 友 人 も 同 じ こと を 手 記 にあ げ て いた が 、 さ ら に ﹁両 性 の問 題 に関 し て は 、 男
女 の差 別 的 待 遇 を 憤 ると 共 に、 そ の 社 会 を 呪 つた 。 男 性 の我 侭 、 女 性 の服 従 の社 会 現 象 を 、 如 何 な る
弁 解 の 辞 を 以 て 語 ら う と も 、 貴 代 子 さ ん の前 には 無 駄 だ つた ﹂ (
西 浦 と め ﹁大 自 然 に 還 った 友 に﹂) と
記 し て い る。 平 塚 は B の この よ う な 面 に つ い て、 一切無 視 し て 語 ろ う と は し な い。 B は た ん な る ﹁結
婚 否 定 論 者 ﹂ で は な か った。 良 妻 賢 母 主 義 、 家 父 長 制 の 男 支 配 の 社 会 に対 し て、 B は 批 判 的 で あ った
のだ 。 そ れ は、 壊 滅 状 態 に あ った 左 翼 運 動 の影 響 も 少 し は あ った か も し れ な い (
小林 多喜 二の拷問死
は 八 日後 で あ る) が 、 家 庭 生 活 で の 父 母 の姿 や 叔 母 の結 婚 ・子 育 て 生 活 を 見 た り 、 さ ら に女 学 校 生 活
を 送 った り し た 体 験 を 踏 ま え た も ので あ ろう 。 お そ ら く な に よ り も 、 男 に追 随 し 隷 従 し て、 子 ど も を
産 み育 て るだ け の 女 の人 生 を 拒 否 し よ う と し た の で は な か ろ う か 。 ﹁結 婚 否 定 ﹂ の奥 底 は 深 く、 ま さ
し く 良 妻 賢 母 の 否定 、 男 社 会 に対 す る 反 逆 で あ った の だ 。
  B が ど の よう な 人 生 を 望 ん で いた か は 、 友 人 に ﹁自 分 は 卒 業 し た ら 就 職 し て、 或 仕事 を し た い のだ 。
そ れ に は 身 の廻 り を 一切 世 話 し て 呉 れ る お嫁 さ ん が 欲 し い のだ が 、 貴 女 は ﹃家 事 家 ﹄ だ か ら 、 私 の お
嫁 さ ん にな つて 呉 れ ま せ ん か ﹂ と よ く 話 し て いた と さ れ ると こ ろ から う か が う こと がで き る 。 ど の よ
う な 仕 事 を し た か った の か は 分 か ら な いが 、 家 を 離 れ て 、 仕 事 を も って経 済 的 に自 立 し 、 家 事 労 働 を
負 担 し て く れ る女 性 と 同 居 し て自 活 し た か った と 想 像 で き よう 。 そ れ は吉 屋 信 子 の よ う な "女 の家 "
を 建 て て、 オト メ 共 同 体 の な かで "同 性 の愛 " を 貫 く 生 活 だ った の かも し れ な い。 B の自 殺 は 清 純 な
ロ マ ンと いう 物 語 を 追 い求 め た 果 て の死 だ った のだ ろ う が 、 吉 屋 ほ ど に は "同 性 の 愛 " を 守 り な が ら、
現 実 を み す え 対 処 し て いく 力 量 を つ い に獲 得 で き な か った と いえ よ う か。
︻清 純 なロマンの行 方 ︼
  吉 屋 信 子 の ﹃花 物 語 ﹄ は 一九 一〇 年 代 か ら 戦 中 に か け て、 オ ト メ た ち の 圧 倒 的 な 支 持 を 受 け て いた。
中 原 淳 一が ﹃花 物 語 ﹄ の表 紙 絵 を 描 き 、 装 丁 し た 一九 三 九 年 に は 、 そ の最 高 潮 を 迎 え た と いえ よ う 。
女 学 生 の 必 読 の書 で あ り 、 自 殺 を 遂 げ た 女 学 生 た ち も 胸 を と き め かし て読 ん だ こと で あ ろう 。 清 純 な
ロ マ ンと し て の "同 性 の愛 " 物 語 こ そ 、 オ ト メ 文 化 の真 髄 で あ った 。
﹃花 物 語 ﹄ に は、 オ ト メ の死 が 多 く 語 ら れ て い る。 そ のな か に は 、 "同 性 の 愛 " に あ り な が ら も 、 余
儀 な く 自 殺 を 遂 げ てし ま う 物 語 が いく つか あ る。 ﹁浜 撫 子 ﹂ は そ の ひ と つで あ る。 ヒ ロイ ン の真 澄 は
父 親 に無 理 強 いさ れ て結 婚 し な け れば な ら な く な り 、 式 の 間 近 に 迫 った 夜 更 け 、 月 明 かり に照 ら さ れ
た 淡 紅 色 の浜 撫 子 に身 を 伏 せ て 、 ﹁よ き ひ と ﹂ 佐 紀 子 の 名 を 呼 び 、 海 の な か へと 身 を 投 げ てし ま う 。
真 澄 は海 辺 で 拾 った 桜 貝 を 、 愛 し い佐 紀 子 に 形 見 と し て 残 し た 。 佐 紀 子 は真 澄 の死 を 知 ら ず に 、 送 ら
れ た 桜 貝 を 琴 爪 に 細 工 し て も ら い、 初秋 の縁 先で 琴 を 弾 いた 。 星 が流 れ 、 秋 の夜 風 が さ っと 吹 き 込 み、
袂を 裏 返 し た と 思う と 、 十 三 の 弦 の 面 に浜 撫 子 の 花 が 散 り 、 海 鳴 り が 遠 く 聞 こえ て き た 。 琴 を 弾 く 手
に は 浜 撫 子 の花 び ら を つま んで い る。 秋 風 の そ よ 吹 く 庭 に は 、 露 に 黒 髪 を 濡 ら し て、 桜 貝 の贈 り主 、
真 澄 が 立 って いた。 佐 紀 子 は 声 を 限 り に 真 澄 の名 を 呼 ん だ の で あ った 。
  こ こ に は 、 三 原 山 に散 った オ ト メ たち の心 情 に 通 ず る も の が あ る の で はな か ろ う か。 死 を 選 ん だ オ
ト メが﹁一 つの自 己 と い ふも の を 、 力 強 く は つき り と 現 は し 切 つて いた ﹂ と 語 ら れ る の だ 。 甘 や か な
"同 性 の愛
" 物 語 を 超 え て いく 倫 理 を 、 吉 屋 は 提 示 し て いた のだ 。
︻反 逆 へのメッセー ジ ︼
  三 原 山 事 件 を 報 じ た新 聞 の同 じ 紙 面 に は ﹁処 女 性 を 惜 し み/ 結 婚 解 消 / 嫁 入 衣装 のま ま 家 出 ﹂ (﹃東
京 朝 日 新 聞 ﹄ 一九 三 三年 二月 一五 日 ) と い った リ ード の記 事 が で て いる 。 詳 し く は 記 さ れ て いな いが 、
一七 歳 の女 性 が 結 婚 式 の前 に ﹁処 女 性 を 失 いた く な い から 断 然 結 婚 を 解 消 す る と いう 意 味 の 遺 書 ﹂ を
残 し て 家 出 し た ので あ った 。 こ の 女 性 が "同 性 の愛 " にあ った か ど う か は 分 か ら な いが 、 吉 屋 の小 説
を 地 で 行 った よ う な 事 件 も 実 際 に 起 こ って いた ので あ る。
 吉屋 の ﹃返 ら ぬ 日 ﹄ (一九 二 六 年 ) で は 、 ﹁ね え 、 か つ み さ ん 、 あ た し は た だ 、 か つ み さ ん そ の も の
のあ な た が 好 き な の 、 あ な た を 愛 し て 愛 し ぬ いて ゆき た い の ⋮ ⋮ か つみ さ ん 、 ふ た り は あ の 伝 習 的
な 凡 庸 な 自 然 へ の 反 逆 の烽 火 を あ げ る 子 達 に な り た く な い? ﹂ と 、 あ る オ ト メ が さ さ や い て い る 。
﹁伝 習 的 な 凡 庸 な 自 然 ﹂ と は ﹁世 の 常 の 路 な る 異 な る 性 へ の 呼 び か け ﹂ で あ る 。 そ の 反 逆 と は ﹁同 じ
性 へ の や む こ と な き 祈 願 に似 た る 、 思 慕 と 燃 ゆ る が 如 き 恋 情 ﹂ で あ る 。 そ れ は 、 科 学 者 ば か り で な く 、
世 間 か ら も 変 態 と か ﹁あ ぶ の う ま る ﹂ と 冷 た く 呼 ば れ る こ と を わ き ま え て い た 。 こ の 小 説 に は ﹁かゝ
る 日 を 過 ぐ せ る 人 び と へさゝ ぐ ﹂ と 冒 頭 に 献 辞 が 添 え ら れ て い る 。 ノ ス タ ルジ ッ ク な "同 性 の 愛 " で
は な い 。 吉 屋 は き わ め て 挑 発 的 な 言 葉 を オ ト メ た ち に 放 っ た の だ 。 "同 性 の 愛 " 物 語 を た ん な る 清 純
な ロ マ ン と し て 夢 見 て 紡 ぐ の で は な く 、 "同 性 の 愛 " そ の も の を ﹁リ ア ル な 日 常 ﹂ の な か で 生 き よ 、
と メ ッ セー ジ を 発 し て いた ので あ る 。
  オ ト メ 文 化 と し て 、 "同 性 の 愛 " 物 語 が 語 ら れ る 一方 で 、 そ れ を 超 え る よ う な "同 性 の 愛 " を 生 き
た 女 性 た ち が た し か に 存 在 し て い た 。 し か し 、 戦 後 、 "同 性 の 愛 " 物 語 は ほ と ん ど 影 を 薄 く し て い っ
た 。 民 主 化 の 掛 け 声 と と も に、 男 女 共 学 が始 め ら れ、 男 女 交 際 が 学 校 教 育 で も 世 間 で も 大 い にも て は
や さ れ た ので あ る。 そ れ は ﹃青 い 山 脈 ﹄ に シ ン ボ リ ッ ク に み る こ と が で き よ う 。 戦 後 社 会 で は 、 "同
性 の 愛 " 物 語 の 終 焉 を 告 げ 、 あ る いは "同 性 の 愛 " を ま る で 隠 蔽 す る か の よ う に 、 清 純 な ロ マ ン と し
て "純 愛 " 物 語 が 語 り 始 め ら れ て い く こ と に な る 。
第2章

オ トメの再生
工夫の淳 一か ら革命 の羊子へ

『それ いゆ』 表紙
(ジュニア号、1953年)
  私 達 の周 囲 は 余 り に 凡 て が 美 し く な い。 今 出 来 る 事 、 今 着 ら れ る 服 だ け を の せ て いた ら 、 こ の ﹁ソ
レ イ ユ﹂ の 存 在 価 値 は な い。
  こ ん な 本 は く だ ら な い と言 わ れ る か も 知 れ な い。 お 腹 の 空 い て いる 犬 に薔 薇 の花 が 何 も 食 欲 を そゝ
ら な い様 に 。
  し か し 私 達 は 入間 で あ る!!
  窓 辺 に 一輪 の 花 を 飾 る 様 な 心 で ﹁ソ レ イ ユ﹂ を 見 て いたゞ き た い。 ﹃ソ レイ ユ﹄ 創 刊 号 、 一九 四 六 年
  性 の概念 の変 貌 は、 衣生活 の面 では衣 服 によ る性 の表現 に変 化 をみ せ、 性 に直接 的 に関 連す る 下着 、
及び 下着観 の変 化を ひき起 します 。す な わ ち、 肉 体 の魅力 を堂 々と発揮 す れば、 異 性 に優 位にた ち む
かえ る ことを 頭 の先 の知識 でな く肉 体 で理解 しは じ めた 人は、 そ の効 果的 な手 段を 下着 に求 め る ので
す。   鴨 居羊 子 ﹁下着 文化 論﹂ 一九 五 七年
ひ ま わり の時 代 へ
︻太 陽 の子 ひま わり ︼
  敗 戦 の翌 年 、 そ れ も 八 月 一五 日、 ﹃ソ レイ ユ﹄ (一九 四 八 年 八 号 か ら ﹃そ れ い ゆ﹄ に改 題 、 一九 六 〇
年 六 三 号 で 終 刊 。 以 下 、 こ こで は 二 つ の表 記 を 併 用 ) と名 づ け ら れ た 雑 誌 が 創 刊 さ れ て いる。 発 行 者
は 中 原 淳一 、 発 行 所 は ヒ マ ワ リ 社 で あ る 。 フ ァ ッ シ ョ ン を 中 心 と し た 若 い 女 性 向 け の 季 刊 誌 で あ る 。
発 行 日 付 を あ え て 八 月 一五 日 と し て ﹃ソ レイ ユ﹄ 出 立 の 日 と し た と こ ろ に は 、 淳 一の 敗 戦 に 対 す る 思
い 、 戦 中 の 苦 渋 を 記 憶 し て お こ う と す る 意 思 の 強 さ を 見 て 取 る こ と が で き よ う 。 ︻図 版 1 ・2 ・3 ︼
  太 陽 の 子 ひ ま わ り 。 フ ラ ン ス語 で は ﹁そ れ いゆ ﹂。 気 高 く 強 く 美 し く の 花 言 葉 を そ のま ま に 夢 と 憧
れ を こめ た 新 し い形 式 の ス タ イ ル ブ ッ ク ﹁そ れ いゆ ﹂ は 生 活 の 内 面 と 形 式 と に 亘 っ て 次 々 に 知 性 に 輝
く 新 鮮 な 流 行 を 生 み 出 し て いま す 。
  こ れ は 、﹃そ れ い ゆ ﹄(一九 五 一年 一七 号 )の 裏 表 紙 に 掲 げ た 、 い わ ば 淳 一の "ひ ま わ り " 宣 言 で あ る 。
敗 戦 の 日 、 灰燼 に 帰 し た 真 夏 の 都 市 の 廃墟 の な か で 、 中 原 は ひ ま わ り を 眼 に し た の だ ろ う か 。 燦 々 と
照 る 太 陽 の も と で 、 清 々 し く 鮮 や か な 大 輪 の 花 を 大 ら か に 広 げ る ﹁太 陽 の 子 ひ ま わ り ﹂ に 若 い 女 性 の
未 来 を 思 い描 い た 。 そ し て 、 ヒ マ ワ リ の 花 言 葉 を も って 、 "気 高 く 強 く 美 し く あ れ " と 呼 び か け た の
で あ った 。 そ の コ ン セ プ ト と し て 、 ﹁生 活 の 内 面 と 形 式 ﹂ を 輝 か せ る 知 性 と 流 行 を 、 女 性 の ス タ イ ル
と し て 身 に つ け る こ と を 提 唱 し た の で あ る 。 戦 前 に 弱 々 し いと さ れ た オ ト メ 像 を 自 ら 否 定 し 、 ヒ マ ワ
リ を シ ン ボ ル と し て 、 凛 々 し く た く ま し い オ ト メ の 再 生 を 宣 言 す る メ ッ セ ー ジ だ った と いえ よ う 。
︻清 潔 さ と 美 し さ ︼
 淳 一は 一九 四 五 年 に召 集 令 状 が 届 い て、 横 須 賀 海 兵 団 に 入 隊 し た が 、 五 ヵ月 ほ ど 横 須 賀 で 軍 隊 生 活
を し た 後 、 敗 戦 を 迎 え て い る 。 淳 一は ﹃ソ レ イ ユ﹄ を 創 刊 す る 三 ヵ 月 ほ ど 前 、 ﹃き も の ノ 絵 本 ﹄ を 刊
行 し て、 つ ぎ の よ う に 訴 え て い る 。
  戦 争 中 は 、 防 空 服 一枚 あ れ ば い い と いう 生 活 だ った 。 そ う し た 生 活 が 、 服 装 へ の清 潔 さ 、 綻 び を つ
く ろ う と いう こ と を 忘 れ さ せ て し ま った 。 美 し さ と い う も の さ え 、 忘 れ さ せ て し ま った 。/ し か し 、
考 え よ う で は、 こ の 生 活 に よ っ て教 え ら れ た こ と も あ る。 と も す れ ば 、 美 し さ と いう こ と が 着 飾 る と
いう こ と だ と 考 え が ち で あ った 戦 前 の 服 装 観 が、 戦 時 下 の 生 活 を 経 験 し た こ と で 、 機 能 的 な 方 向 へと
転 じ た 。 機 能 こ そ、 服 装 の美 で あ る 。
/ し かし、 平 和 が訪 れ た のを い いこ とに、 戦前 と何 ら変 る こ と
な く 、 華 美 な 装 い に 美 し さ を 求 め よ う と す る 人 た ち が 目 に つく 。 お そ ら く 、 現 在 は 服 を 新 調 し た く て
も で き な い状 況 か ら 、 焼 け 残 った 昔 の 衣 服 を そ のま ま 着 て いる た め か も し れ な い、 だ が 、 昔 の 服 を 着
る に し て も 、 何 ら か の創 意 工 夫 が あ っ て し か る べ き で は な い か。/ こ の時 代 に、 婦 人 は 衣 服 を 更 生 す
る技 術を 知 ら ねば な らな いのだ。 そ の更 生 の上手、 下手 が 服装 生 活を 左 右す る。 (
中 略 ) こ の 一冊 に
よ って、 明 る い夢 が 呼 び お こ さ れ る こ と が 、 念 願 で あ る 。 (
林 え り 子 ﹃焼 跡 の ひ ま わ り 中 原 淳一﹄ よ
り 引 用)
  淳 一は 戦 中 に も 同 じ 書 名 の ス タ イ ルブ ッ ク ﹃き も の ノ 絵 本 ﹄ を 出 版 し た 刊 行 し て い た の で あ り 、 戦
後 の そ れ は 戦 中 の 続 刊 だ った 。 一九 四 〇 年 か ら 五 年 ほ ど 雌 伏 し て い た こ と に な る 。 だ が 、 戦 前 と 戦 後
を 一貫 し て 生 き て い た 稀 有 の 人 だ った と い え よ う 。 衣 食 住 、 な に も か も が ま った く 欠 乏 し て い た と き
で あ っ た 。 モ ン ぺ の 時 代 の 終 焉 、 そ し て "更 生 の 時 代 " への 転 換 を メ ッ セ ー ジ と し て 告 げ て い る 。
1◆『 ソ レイユ』(1946年創 刊 号)表 紙

2◆『 それい ゆ』(1951年17号)表紙 、


中原淳 一画

3◆ 『ひ まわ り』(1947年創 刊号)表紙

婦 人 公 論 ﹄ (一九 六 三 年 五 月 号 ) に 、 ﹁戦 い に 敗 れ て 荒 れ は て た 街 に は 、 破 れ た シ ャ ツ に よ ご れ た モ
ンぺ 姿 の女 性 が ひ し め き 、 白 いも の に 黒 い糸 で つぎ を 当 て て も な ん と も 思 わ な いほ ど 心 は す さ んで い
た 。 私 は 敗 戦 の 混 迷 の な か で 、 女 性 は せ め て 白 い も の は 白 い 糸 で 縫 う と い う 神 経 を も って ほ し い も の
と 痛 切 に 思 った ﹂ (﹁病 め る ﹃ひ ま わ り ﹄ の 記 ﹂) と も 淳 一は 後 に 記 し て い る 。
  淳 一が な に よ り も 重 視 し た の は ﹁服 装 へ の 清 潔 さ ﹂ で あ った 。 そ れ が 美 し さ の 基 本 な の で あ る 。 は
た し て モ ン ぺ が 機 能 的 で あ った か ど う か は 別 に し て も 、 ﹁服 装 の 美 ﹂ と し て の 機 能 性 は 、 淳 一が 戦 争
か ら 学 ん だ ひ と つで あ った の だ ろ う 。 戦 前 と 戦 後 の ﹃き も の ノ 絵 本 ﹄ を 比 べ て み る と 、 素 人 の 私 の 眼
か ら し て も 、 そ れ ほ ど 変 わ り の な い デ ザ イ ン で あ り 、 戦 前 と 戦 後 を 一貫 し て 持 続 し て 生 き て い た と い
え る 。 だ が 、 戦 後 間 も な い印 刷 技 術 の せ い か や や カ ラ フ ルで は な く な り 、 リ ボ ン や ボ ー は 付 け ら れ ず 、
フ リ ルが き わ め て 少 な く な って 、 いわ ば 華 美 で は な く な り 、 か っち り と し た 型 の ワ ン ピ ー ス と な っ て
お り 、 機 能 的 だ と いえ る (
平 松義行他 編 ﹃女 性 の 美 と 夢 に 生 き た 中 原 淳 一の 世 界 ﹄ 参 照 ︻
図 版 4 ︼)。
物 資 不 足 の 敗 戦 後 に 見 合 っ て 、 創 意 工 夫 の な か か ら 清 潔 さ ・美 し さ を 求 め る こ と を 提 唱 し 、 そ れ が
﹁明 る い 夢 ﹂ を 紡 ぎ だ す と メ ッ セ ー ジ を 発 し た の で あ った 。
  この ﹃き も の ノ 絵 本 ﹄ は 、 カ ス ト リ 雑 誌 な ど を は じ め と す る 他 の 書 籍 と 同 じ よ う に よ く 売 れ た よ う
で 、 ﹃ソ レ イ ユ ﹄ 創 刊 の 資 金 と な った (
林 え り 子 、 前 掲 書 、 参 照 )。 二 ヵ 月 後 に は 、 新 聞 に は ﹁大 増 刷
決 行 。 七 月 初 旬 出 来 予 定 ﹂ (﹃朝 日 新 聞 ﹄ 一九 四 六 年 六 月 三 〇 日 ) と 増 刷 の 広 告 を 早 々 と 出 し て い る 。
昭和16年6月  きも のノ絵本 より

4◆『 きの もノ絵本』 のス タイル画


(『女性 の美 と夢 に生 きた  中原淳 一の世 界』)
︻﹃ソ レイ ユ﹄創 刊 ︼
  淳 一は 矢 継 ぎ 早 に フ ァ ッシ ョン 誌 ﹃ソ レイ ユ﹄ を 創 刊 し た 。 新 聞 広 告 に ﹁新 し き 表 現 日本 のボ ーグ
趣 味 と 服 装 の婦 人 向 季 刊 雑 誌 創 刊 夏 号 目 下 発 売 ﹂ (﹃
朝 日 新 聞 ﹄ 一九 四 六 年 八 月 二五 日 ) と 出 し た よう
に、 ﹁日本 のボ︱ グ ﹂ を 目 指 し た ので あ る。 創 刊 号 の表 紙 は 、 赤 の 地 に白 抜 きで 、Soleと
i筆l記体で
記 さ れ、 若 い 女 性 の 顔 が 黒 い 線 で か た ど ら れ て い る。 ひ ま わ り 、 英 語 な ら サ ン フ ラ ワ ー (sunflow
) だ が 、 フ ラ ン ス語で ソ レイ ユ、 お し ゃれ で 新 鮮 な 感 覚 だ と いえ よ う 。
  ア メ リ カ文 化 で は な く 、 フ ラ ン ス文 化 を モデ ルに し た と こ ろ に、 淳 一の ユ ニー ク さ が あ ろ う 。 当 時 、
進 駐 軍 の物 量 に も のを いわ せ た 、 野暮 った いア メリ カ 文 化 に反 発 し て いた から か も しれ な い。 ま た、
一九 五 一年 に フラ ン スに 渡 って いる よ う に 、 ア ー テ ィ スト と し て、 芸 術 の 都 、 フラ ン ス への 憧 れ を 戦
前 か ら いだ いて いた た めで も あ ろ う 。
﹃ソ レイ ユ﹄ 創 刊 号 を 少 し み て み よ う 。 巻 頭 を 飾 った のは 、 今 和 次 郎 の ﹁造 形 作 家 に贈 る﹂ で あ る。
現代 の造 形 文 化 のな かで は 、 伝 統 を 重 視 す る 立 場 と ﹁新 規 な 感 覚 ﹂ を 目 指 す 立 場 が 対 立 し て い る と し
て、 両 者 の調 和 ・融 合 、 いわ ば ﹁造 形 世 界 に おけ るジ ャズ の 生 誕 ﹂ を 説 く 。 そ し て 、 いず れ の立 場 で
も ﹁行 き 過 ぎ は 罪 悪 を 生 む ﹂ と は い え、 ﹁行 き 過 ぎ の境 地 か ら こ そ 造 形 創 作 が 生 れ る可 能 性 が あ る﹂
と 、 積 極 的 に ﹁趣 味 の自 由 性 ﹂ を 追 求 す る 進 取 性 が 新 文 化 の創 造 に貢 献 す る こと を 論 じ て い る。 敗 戦
の廃墟 を 突 っ走 って いけ と いう 、 淳 一の ﹃ソ レイ ユ﹄ 創 刊 号 へのは な む け の言 葉 だ と 思 わ れ る。
  淳 一は ﹁お嬢 さ ん の為 の夏 の服 ﹂ ﹁き も のを デ ザ イ ンす る ﹂、 そ し て ﹁ソ レイ ユ ・パ タ ン﹂ の スタ イ
ル画 (
考 案、 田 中 千 代 ) を 執 筆 し て い る 。 ﹁お 嬢 さ ん の 為 の 夏 の 服 ﹂ で は 、 二 着 の 洋 服 を デ ザ イ ン し 、
当 時 、 二 二 歳 の 高 峰 秀 子 が モ デ ルと な っ て い る 、 五 葉 の 写 真 が 載 せ ら れ て い る 。 ひ と つ は 、 肩 と 腰 が
一筋 の レ ー ス の フ リ ルで 飾 ら れ た ワ ン ピ ー ス で 、 ﹁咲 き 出 た カ ー ネ ー シ ョ ン の 様 な 感 じ の す る や さ し
い 美 し いド レ ス ﹂ と コ メ ン ト が つ け ら れ て い る 。 も う ひ と つ は 、 ﹁木 綿 で 作 つた 田 園 風 な 服 ﹂ と い う 、
白 の ブ ラ ウ ス と レ ー ス を つ け た 苺 色 の ス カ ー ト 、 ﹁思 ひ き り 大 き く刳 つ た ネ ツ ク ラ イ ン と 可 愛 い 袖 口
を ス カ ー ト と 同 じ 布 地 で 縁 ど つ た も の ﹂ で 、 大 胆 に 胸 元 を 露 出 さ せ 、 ア ク セ ン ト を つ け て〓剌 と し た
雰 囲 気 を だ し て いる。
﹁き も の を デ ザ イ ンす る ﹂ で は 、 あ り あ わ せ の 布 地 を 組 み 合 わ せ た り 、 傷 ん だ 二 着 の 和 服 を ほ ど い て
接 ぎ 合 わ せ て 一着 に 仕 立 て 直 し た り し て 、 ﹁も つ と 創 意 を 生 か し て 堂 々 と 外 出 着 と し て も いゝ 位 に ス
マー ト に 試 み た い ﹂ と 呼 び か け て い る 。 創 意 工 夫 に よ っ て 、 既 存 の も の を 流 用 し 接 合 し て 、 新 し い和
服 を 作 り 上 げ る と いう 戦 術 、 い わ ば ブ リ コ ラ ー ジ ュで あ る 。 五 つ の ス タ イ ル画 が 載 せ ら れ て い る 。 た
と えば 、 縦 縞 の和 服 に無 地 の袖 を 接 ぎ 合 わ せ た 和 服 、 無 地 の和 服 に胴 の部 分 に柄 物 を 接 ぎ 合 わ せ た 和
服 な ど と い った も の が デ ザ イ ン さ れ て い る 。 ま た 、 左 右 を 無 地 と 柄 、 あ る い は 縞 と 柄 を 縫 い合 わ せ た
和 服 は 、 ﹁デ ザ イ ン と し て 大 胆 で あ る か ら (中 略 ) コ ン ト ラ ス ト の き い た 調 子 の 整 ふ 使 ひ 分 け で な い
と 危 険 で す ﹂ と コメ ン ト さ れ て いる。 いず れ も き わ め て斬 新 な デザ イ ン の和 服 で あ り 、 実 際 に 用 いた
女 性 は 少 な か った と 推 測 さ れ る。 と は いえ 、 リ フ ォ ー ム (
更 生 ) の な か か ら 、 フ ァ ッ シ ョ ン への 夢 を
は ぐ く も う と す る 心 意 気 を 喚 起 し た こ と は 疑 いな いだ ろ う 。
︻戦 争 よ ! さ よ な ら ︼
  無 署 名 だ が 、 淳 一の 記 し た も の と 思 わ れ る ﹁戦 争 よ ! さ よ な ら﹂ と 題 さ れ た 文 章 が あ る。 こ こで
は、 ﹁長 い間 の戦 争 生 活 に つ か れ た 私 達 で す 。未 だ に、 将 校 の服 を 着 て 、 長 靴 を は い て ゐ る 頭 の 切 替
の にぶ い人 達 を 時 々街 で み か け ま す 。 戦 災 で 服 が な い の か も し れ ま せ ん が 工 夫 し ま せう 。 そ し て、 一
時 も 早 く 戦 争 色 に サ ヨナ ラを しま せ う ﹂ と 呼 び か け て 、 衣 食 住 にわ た って工 夫 を 勧 め て いる 。
  一見 す る と 、 いか に も 軽佻 浮 薄 の感 のす る メ ッ セー ジ だ 。 こ の年 の 五 月 に、 市 ケ 谷 の 旧 陸 軍 省 で 、
極 東国際軍事 (
東 京 ) 裁 判 が 開 廷 し 、 戦 争 犯 罪 が 問 わ れ て いた 。 淳 一は こう し た 状 況 を 知 ら な か った
わ け で は な いだ ろう 。 戦 争 そ れ自 体 で は な く 、 な によ り も ﹁戦 争 生 活 ﹂ や ﹁戦 争 色 ﹂ を 引 き ず った ま
ま 、 思 考 停 止 し て いる よ う な 人 た ち に 対 す る 批 判 で あ ろ う 。 ﹁頭 の 切 替 の に ぶ い人 達 ﹂ と は "特 攻 隊
崩 れ " と 称 さ れ た 元 兵 士 ・戦 闘員 た ち や大 日本 婦 人 会 に献 身 し て いた 女 性 た ちで 、 敗 戦 を 承 服 で き ず
に、 あ る いは 軍 部 に の み 戦 争 責 任 を 押 し つ け て 被害 者 意 識 に染 ま って いた 人 た ち を 指 し て い るだ ろ う 。
﹁戦 災 で 服 が な い の かも し れ ま せ ん が 工夫 し ま せ う。 そ し て 、 一時 も 早 く 戦 争 色 にサ ヨナ ラ を し ま せ
う ﹂ と いう 、 い か に も 軽 い呼 び か け の 言 葉 、 そ れ は 戦 前 か ら 一貫 し て モダ ンボ ー イ だ った 淳 一な ら で
は の ユー モア で あ った ので は な か ろう か 。
  こ こで は ま た 、 ﹁﹁
腹 一杯 食 べ た い!﹂ 全 く 情 け な い言 葉 で は あ る。 浅 ま し い悩 み で あ る。 そ し て忘
れ ら れな い憂 欝 で で も あ る。 こん な に食 糧 が 欠 乏 し て来 る と 、 食 事 を楽 し む と 言 ふ こと が な く な つ て、
お 腹 の虫 を だ ま す と 言 つた 感 じで す 。 そ の中 で も 一つ工夫 し て生 活 を 明 るく し て みま せ う ﹂ と も 呼 び
か け て い る 。 人 を く った よ う な 言 い草 で あ る 。 切 迫 し た 食 糧 事 情 の な か に あ っ て も 、 ユ ー モ ア を 忘 れ
な いと い った 姿 勢 が 貫 か れ て い る の で は な か ろ う か 。
︻窓 辺 に 一輪 の花 を ︼
 淳 一が 執筆 し た と 思 わ れ る 編 集 後 記 に は 、 つぎ のよ う に 記 さ れ て い る。
  野 草 の 食 べ 方 、 肺 病 に効 く お 灸 と 言 つた 様 な も の は 、 こ の ﹁ソ レ イ ユ﹂ の 編 集 方 針 で は な い。 私 達
の周 囲 は 余 り に 凡 て が 美 し く な い。 今 出 来 る 事 、 今 着 ら れ る 服 だ け を の せ て ゐ た ら 、 こ の ﹁ソ レ イ
ユ﹂ の存 在 価 値 は な い。/ こ ん な 本 は く だ ら な い と 言 は れ る か も 知 れ な い。 お 腹 の空 い て い る 犬 に 薔
薇 の 花 が 何 も 食 欲 を そゝ ら な い様 に。
/ 然 し 私 達 は 人 間 で あ る!!
/ 窓 辺 に 一輪 の 花 を 飾 る 様 な 心で 、
こ の ﹁ソ レ イ ユ﹂ を 見 て いたゞ き た い。 ⋮ ⋮ 美 し い衣 裳 を 見 せ ら れ て ゐ る 様 な 、 そ し て ま た 、 あ の 昔
あ つた 舌 の 上 で と ろ け る 様 な 甘 い御 菓 子 を 食 べ て ゐ る 様 な 錯 覚 を 、 こ の ﹁ソ レイ ユ﹂ が 醸 し 出 す と し
た ら 、 部 屋 の 一遇 の ﹁バ ラ ﹂ で あ り 得 る 。
/ 内 容 が 全 部 、 血 と な り 肉 と な つた 今 迄 の、 水 も 漏 ら さ ぬ
婦 人 雑 誌 の編 輯 は、 ビ フ テ キ で あ り 、 パ ン で は あ つた が!!
/ 忘 れ て ゐ た デ ザ ー ト コ ー ス の、 軽 い甘 い
舌 を 遊 ば せ る も の を 、 こ の ﹁ソ レ イ ユ﹂ が 美 し い器 に盛 ら れ て 出 て 来 た の で あ る 。
  腹 い っぱ いよ り も 一輪 の花 、 実 用 よ り も 美 し さ 、 空 き 腹 で あ って も バ ラ の花 を 、 こ れ が 淳 一の いわ
ば ポ リ シ ーで あ った 。 こ の年 の 二 月 、 政 府 は 供 出 米 を 確 保 す る た め に 、 食 糧 緊 急 措 置 令 を 公 布 し て 、
警 察 権 に よ る 強 制 供 出 を 行 な って い った 。 M Pと 警 察 官 は 農 家 の隠 し 米 を 摘 発 し た が 、 闇 市 場 に 米 は
流 れ て い った 。 戦 後 初 の メ ー デ ー で は 食 糧 の人 民 管 理 な ど が 決 議 さ れ た 。 つ いで 一九 日 に は "米 よ こ
せ " と 、 皇 居 前 広 場 に約 二五 万 人 が 押 し かけ た食 糧 メ ー デー (
飯 米 獲 得 人 民大 会 ) が 開 催 さ れ て い る。
  衣 料 も 食 糧 と 同 じ 状 況 にあ った 政 治 的 テ ー マだ った と いえ よ う 。 淳 一は 反 政 治 的 で あ った ろう が 、
決 し て非 政 治 的 だ と は い えな い。 物 資 不 足 の 日 々 の暮 ら し のな か に美 し さ を 求 め る こ と 、 そ れ も ま た
窮 乏 の時 代 、 貧 困 を め ぐ る政 治 的 力 学 を 批 判 し て い ると いう 点 で は、 き わ め て 政 治 的 だ と い え よ う 。
こ の衣 糧 難 の時 代 、 "バ ラ の 存 在 価 値 " を 力 説 す る こと は、 少 な く と も 左 翼 的 で も 人 民 的 で も な いだ
ろ う 。 む し ろ 反 動 的 、 ブ ルジ ョワ的 と み な さ れ か ね な い。 し かし 、 そ のよ う な ス テ ロタ イ プ 化 さ れ た
分 類 を 突 破 す る意 気 込 み を な に か し ら 感 じ さ せ る 文 体 を も った メ ッセ ー ジ で あ る 。
  窮 乏 は や が て克 服 で き る、 そ れ よ り も物 資 の豊 か さ だ け を追 い求 め て 、 陰 惨 にす さ ん だ 心 のま ま で
は 、 日常 の な かで 工夫 し て美 し さ を み いだ そ う と す る 感 覚 を 取 り 戻 せ な い かも し れ な い、 と 危 惧 し た
ので は な か ろ う か。 目線 を 女 性 の 生 き て いる 状 況 にす え て、 そ の獲 得 す べ き 未 来 が 志 向 さ れ て いる の
で は な か ろ う か 。 そ の よ う な 淳 一の構 えを 探 って み た い。
淳 一の 美 し さ へのプ ラ ク テ ィス
︻﹃ソ レイ ユ﹄の読 者 た ち ︼
﹃ソ レイ ユ﹄ の 読 者 は、 若 い女 性 で あ った こ と は た し かだ が 、 ど の よう な 人 た ち で あ った の だ ろ う か 。
﹃ソ レイ ユ﹄ で は、 ﹁若 いひ と の手 帖 から ﹂ と 題 し て、 読 者 の声 を いく 度 か 載 せ て い る。 そ こ から ﹃ソ
レイ ユ﹄ 女 性 読 者 層 の 一端 を う か が い知 る こと が で き ると 思 わ れ る。
﹃ソ レイ ユ﹄ (
五 号 、 一九 四 七 年 ) の ﹁若 いひ と の手 帖 か ら ﹂ で は、 ﹁いま 私 達 の前 に は、 あ ら ゆ る問
題 が 未 解 決 の ま ま 次 々と 山 積 さ れ てゐ ま す 。 そ の 狂 乱 怒 涛 時 代 の な かで 延び て ゆ く 若 い女 性 た ち は 、
多 忙 な 月 日 に あ け く れ し な が ら も 、 ふと し み じ み身 辺 の こと ど も を 省 み る こと が な いだ らう か。 も し
あ る と す れば 彼 女 た ち は 、 こ の時 代 の中 で 、 自 分 た ち の興 味 や 嗜 好 を ど う 処 理 し よ う と し て ゐ るだ ら
う か ﹂ と い った 趣 旨 の も と ア ンケ ー ト 調 査 が な さ れ て いる。
  さ ま ざ ま な 職 場 を 代 表 す る意 見 で は な く 、 調 査 の範 囲 が 都 市 中 心 に な った こ と を 断 わ り 、 働 く 女 性
一一名 に 対す る 、 ﹁和 服 の 将 来 に つ いて ﹂ ﹁日 常 家 庭 で の服 装 は ﹂ ﹁現 在 何 が御 不 満 で す か﹂ ﹁こ の御 職
業 を 選 ん だ 理 由 ﹂ ﹁支 持 す る 政 党 と 政 治 家 ﹂ ﹁お好 き な 本 と 作 家 ﹂ な ど 八 項 目 の 調 査 結 果 が載 せら れ て
いる 。 年 齢 は 二 二歳 か ら 三 〇 歳 、 女 学 校 卒 が 多 く 、 女 高 師 卒 や 女 子 医 専 卒 も いる。 職 業 は、 教 員 、 ア
ナ ウ ンサ ー、 洋 裁 師 、 女 医 、 雑 誌 記 者 、 画 家 、 婦 人 警 官 、 美 容 師 、 事 務 員 (
英 文 タ イ ピ スト ︶ な ど。
職 業 の せ いも あ って、 日 常 生 活 で は 洋 装 が 多 く 、 和 服 は ﹁働 き 着 ﹂ で は な く 、 ﹁礼 服 ﹂ ﹁風 俗 ﹂ と し て 、
﹁日本 古 来 の美 し さ のた め﹂、 ﹁美 術 品 か 骨 董 品 の や う に﹂ 残 し て お き た いと し て いる。
  支 持 政 党 で は 、 日本 社 会 党 が九 名 で も っと も 多 く、 日 本 民 主 党 と 日本 自 由 党 が各 一名 ず つで あ る。
前 年 四 月 、 戦 後 初 の衆 議 院 議 員 総 選 挙 が 行 な わ れ 、 三 九 人 の女 性 議 員 が 誕 生 し た。 支 持 す る 政 治 家 と
し て 名 が あ げ ら れ て いる のは 、 こ の際 に当 選 し た 女 性 議 員 のう ち 、 最 年 少 の松 谷 天 光 光 や 赤 松 常 子で
あ る 。 四 七 年 四 月 の総 選 挙 で は、 社 会 党 は 一四 三 席 を 獲 得 し て 、 第 一党 と な り 、 民 主 党 と 国 民 協 同 党
と連 立 し て、 片 山 哲 内 閣 を 樹 立 し て いた 。 ﹃ソ レイ ユ﹄ の読 者 で は ﹁政 治 家 で は 若 く 闘 争 心 に燃 え た
人 が 好 き ﹂、 ﹁ど の政 党 も 旧 思 想 の 人 達 ば か り で いや。 正 し い民 主 々義 政 党 が 出 来 て 欲 し い﹂ と し て、
政 治 への関 心を 示 す 一方 で 、 ﹁好 き な 政 治 家 は いな い﹂ と いう の が 三 名 (
社 会党支 持 二名、自由 党支
持 一名 ) いる。 社 会 党 支 持 者 が 多 く 、 民 主 主 義 を 期 待 す る革 新 的 な 傾 向 を も って いた と いえ る 。
﹁何 が 御 不 満 ﹂ か の質 問 に対 し て は 、 ﹁家 庭 で は主 婦 同 様 の 仕 事 を し な が ら 、 職 場 で は 一人 前 の 男 性
に伍 し て仕 事 を す る た め 、 働 く 女 性 への 負 担 が 重 す ぎ る感 が あ る﹂ (
ア ナ ウ ン サー 、 社 会 党 ︹
左 派︺
支 持 )、 ﹁富 と 物 資 の偏 在 ﹂ (
洋 裁 師 、 社 会 党 支 持 )、 ﹁日本 人 で 真 に デ モ ク ラ シ ィを 理 解 し て ゐ る 人 が
少 な い こと 。 そ れ と 隣 組 の配 給 機 構 が 不 満 ﹂ (G H Q 民 間 教 育 情 報 局 、 社 会 党 支 持 )、 ﹁悪 い条 件 ば か
り の 社 会 情 勢 の 中 に 生 活 し て ゐ る 自 分 が 、 意 志 薄 弱 で 困 つ て ゐ る﹂ (
女 医 、 社 会 党 支 持 ︶、 ﹁食 糧 、 イ
ン フ レ問 題 が 解 決 せ ね ば 女 の 生 活 全 体 が 美 し く も 愉 快 に も な ら な い﹂ (
画 家 、 社 会 党 支 持 )、 ﹁職 業 婦
人 に 対 す る 世 間 の 眼 、 特 に女 の 職 業 は 結 婚 に よ つて 了 ると い ふ こと ﹂ (
婦 人 警 官 、 社 会 党 支 持 )、 ﹁戦
災 の た め 田 舎 に住 ん で ゐ な け れ ば な ら な いこ と ﹂ (
事 務員、自 由党支持 )など。
  現 在 の 職 業 を 選 ん だ 理由 と し て は、 自 分 の学 ん だ こ と を 生 かす た め 、 張 り合 いのあ る 仕 事 だ か ら な
ど と い った も の が 八 名 いる。 ま た ﹁終 戦 後 正 し い事 を す る と いふ誇 り が 失 は れ 、 殊 に女 性 への 非 難 が
多 いので 、 正 し い事 に真 正 面 から ぶ つか れ る 仕 事 が 欲 し か つた ﹂ (婦 人 警 官 )、 ﹁これ か ら は 女 性 が 男
性 に頼 つて 生 き る と い ふ こと は 困 難 だ か ら 、 将 来 も 経 済 的 に独 立 出 来 る やう に 一つの技 術 を 覚 え た か
つた か ら ﹂ (
美 容 師 )、 ﹁家 で 遊 んで ゐ る の が いや だ つた し、 田 舎 に住 ん で ゐ ると い ろ いろ 退 嬰 的 に な
る ので ﹂ (
事 務 員 ) な ど の 回答 も あ る。
  いず れ も 、 社 会 に進 出 し て、 経 済 的 に自 立 し て いこ う と す る 積 極 的 な 意 欲 を 表 明 し て いる 。 こ の ス
ト レー ト な 意 志 には 、 新 鮮 な 息 吹 を 感 じ さ せ よ う 。 戦 中 の銃 後 を 支 え る と い った従 属 的 な 意 識 や狭 い
因 習 的 な 世 間 に安 住 し よ う と す る 意 識 を 越 え て、 敗 戦 を 新 た な 起 点 と し て 踏 ま え、 広 い世 界 のな かで
女 性 と し て自 分 の生 活 を 確 立 す る と と も に 社 会 の変 革 を 担 って い こう と す る ので あ る。 こ こ に は、 女
性 の 社 会 や 職 業 に対 す る 意 識 の転 換 を 契 機 と す る、 女 性 の "戦 後 " が シ ンボ リ ック に表 象 さ れ て いよ
う 。 女 性 自 身 にと って、 "女 " と いう ポ ジ シ ョ ンが 、 引 き 受 け る べ き 戦 後 の テ ー マと し て 自 覚 さ れ 設
定 さ れ て いる の だ 。
︻自 分 ら し い美 し さ ︼
  淳 一は ﹃そ れ い ゆ ﹄ で 、 ﹁そ れ い ゆ ・ぱ た ん ﹂ と 題 し た ス タ イ ル画 を 一貫 し て 連 載 し て い る (た だ
し 創 刊 号 だ け は 、 田 中 千 代 と 共 著 )。 カ ラ ー 版 で 美 し い 。 い く つ か 各 号 の ﹁そ れ い ゆ ・ぱ た ん ﹂ に 付
し た コメ ント を あ げ て み よう 。 時 代 の流 れ の よう な も のが フ ァ ッ シ ョン か ら浮 かび 上 が ってく る の で
は な か ろ う か。
 五号 (一九 四 七 年 ) は ﹁女 の 秋 ﹂ と 表 題 が つ け ら れ 、 表 紙 は 岩 田 専 太 郎 の 麗 し く し と や か そ う な 淑
女画であ る。 ︻
図 版 5 ︼ ﹁そ れ い ゆ ・ぱ た ん ﹂ に は ﹁1 9 4 7 年 あ な た の 秋 の 装 ひ の た め に ﹂ と 副 題 が
あ り 、 紅 葉 し た 木 の 枝 を 背 に し て 、 幅 広 い 白 い襟 の つ い た 真 っ赤 な ワ ン ピ ー ス を 着 た 女 性 が 描 か れ て
い る。 ︻
図 版 6︼
  終 戦 後 二 ヶ年 余 り 時 が 経 つて も 衣 料 の 面 は 変 つて は ゐ な い。 だ か ら 、 秋 が 来 て 季 節 の ス タ イ ルを 見
せ ら れ て も 、 た だ 眺 め る だ け か も 知 れ な い。 だ が 、 皆 が 美 し く な ら ね ば な ら な い の だ か ら 、 美 し さ へ
の 目 を 肥 や し て 行 く こと で 問 題 も 一歩 々 々解 決 さ れ る ので は な いか 。 新 し い フ ア ツ シ ヨ ン を 見 て 、 憧
れ の 心を も や し 溜 息 ば か り で も いけ な いし 、 身 近 に か う い ふ 布 地 が な いな ど と 諦 め て ゐ て も 駄 目で あ
る。 皆 が あ る も の の 中 か ら 、 出 来 る だ け そ れ に 近 づ こう と 工夫 す る こ と に よ つ て 、 日 本 の 婦 人 が 美 し
く な る ので あ る 。 美 し く な る こ と に 無 理 が あ つて は な ら な い。 い つで も 自 分 ら し い美 し さ と い ふ も の
を 、 こ の パ タ ン か ら 発 見 し てそ れ を 上 手 に と り 入 れ て ほ し い。 し か し 自 分 ら し いと い ふ こ と が 、 臆 病
にな つ て は いけ な い。 自 分 ら し い美 し さ に も つと も 自 然 に 大 胆 に な ら ね ば い け な い。
  淳 一の メ ッ セ ー ジ は き わ め て 明 快 だ 。 貧 し い 現 状 に 留 ま っ て い て は な に も 生 れ は し な い 、 美 し さ へ
の 目 を 肥 や し て い こ う 、 身 近 に あ る も の を 工 夫 し て 美 し く な ろ う 、 そ し て ﹁自 分 ら し い美 し さ ﹂ を 目
指 す こ と が も っと も 大 切 な の だ 、 そ れ も 臆 病 に な ら ず に 、 自 然 に 、 大 胆 に 。 や さ し い言 葉 で 説 い て い
る 。 ﹁自 分 ら し い美 し さ ﹂、 ま た ﹁自 分 ら し い と い ふ こ と ﹂ の 追 求 、 そ れ は 戦 後 を 象 徴 し て い た ば か り
で は な く 、 民 主 主 義 の 核 心 を も っと も つ い た 言 葉 だ った の で は な か ろ う か 。 美 し さ を 求 め る な か か ら 、
各 々 の個 性 を 探 し て い こう と す る ので あ る 。 自 分 を 確 立 す るう え で 、 美 し さ を 提 起 し た こ と は 、 画 期
的 で あ る 。 た ん に 統 制 の 時 代 で あ った 戦 中 の ア ン チ テ ー ゼ で は な い だ ろ う 。 個 性 的 に 美 し さ の な か か
ら 自 由 な 個 人 が 創 出 さ れ る こ と を 、 淳 一は 訴 え た の で あ る 。
︻工 夫 から 出 発 ︼
  五 号 の ﹁そ れ い ゆ ・ぱ た ん ﹂ に は 、 一七 葉 の ス タ イ ル画 が 載 せ ら れ て い る 。 い ず れ も 、 そ れ こ そ 頭
の 先 か ら 爪 先 ま で 、 モダ ンで シ ック な デ ザ イ ンで あ る。 ︻
図 版 7︼ リ ボ ンや バ ラ の花 で 飾 り 立 て ら れ
た 帽 子 か ら、 ウ ェーブ の あ る 長 い髪 や手 袋 、 バ ック な ど の持 ち 物 、 靴 に いた る まで 、 細 部 が 丁 寧 に 描
か れ て い る 。 フ ォ ー マ ルな 型 の ワ ン ピ ー ス や ツ ー ピ ー スだ が 、 や や 華 や か な 雰 囲 気 を 出 す た め に 、 ケ
ー プ を つ け た り 、 三 ヵ 所 に つ け た ポ ケ ッ ト や 三 列 に並 べ た ボ タ ン 、 サ ッ シ ュ (飾 り に つ け る 幅 の 広 い
ベ ルト ) で ア ク セ ン ト を つ け た り し て 、 斬 新 な デ ザ イ ン で あ る 。 当 時 と し て は 、 望 む べ く も な い フ ァ
ッ シ ョ ン だ った よ う に 思 わ れ る 。 だ が 、 ﹁古 い 服 地 を 仕 立 直 し て も 出 来 る 筈 ﹂ と か ﹁和 服 地 の 細 か い
縞 で 作 る も の ﹂ な ど と 説 明 さ れ て い る よ う に 、 こ と さ ら 経 費 を か け る こ と が 必 要 と さ れ て い な い。 リ
サ イ ク ル と リ フ ォ ー ム 、 そ し て 工 夫 が 淳 一の 身 上 、 プ ラ ク テ ィ ス で あ る 。
  六号 (一九 四 八 年 ) の ﹁そ れ い ゆ ・ぱ た ん ﹂ の 副 題 は ﹁ふ だ ん 着 ﹂ で あ る 。 ﹁い く ら 貧 し い 衣 生 活
だ と 云 つ て も 、 本 当 の 普 段 着 だ け で は や は り 済 ま な い ﹂ と 現 状 に 対 す る 批 判 か ら 、 ﹁普 段 着 の 中 で も
一寸 フ オ ー マ ルな 華 や か さ を 持 つ た 服 を 選 ぶ の が 、 い ま の 日 本 の 現 状 に 一番 ふ さ わ し い も の で は な か
ら う か ﹂ と い った コ ン セ プ ト の も と で さ ま ざ ま な 工 夫 を こ ら し て い る 。 流 行 の 大 き な 襟 、 V 字 型 の フ
リ ル、 襟 に 結 ん だ 大 胆 な ボー 、 ボ レ ロ 風 の ジ ャ ケ ッ ト 、 清 潔 感 を 出 す た め の 白 い 襟 と カ フ ス (
折 返
し )、 大 き な カ ラ ー な ど と い った も の で 、 ﹁美 し く 女 の 夢 を 生 か す ﹂ 工 夫 を 勧 め て い る 。
︻"ロマンチ ツク な 美 し さ "を ︼
 七 号 (一九 四 八 年 ) の ﹁そ れ い ゆ ・ぱ た ん ﹂ の 副 題 は ﹁最 近 の モ ー ド は 果 し て私 達 の も の か? ﹂。
淳 一は つぎ の よ う な メ ッ セ ー ジ を 伝 え て い る 。 ︻
図 版 8︼
  流 行 は ま す ま す ロ マ ンチ ツ ク に 、 女 ら し く 優 美 で ド レ ツ シ イ な 傾 向 に、 走 つ て 行 き つ つあ る 。
/ そ
れ ら の 中 に は 、 前 世 紀 の も の で は な いか と 思 は れ る ほ ど 、 古 典 的 な 匂 ひ の あ る も の や、 華 麗 な ア ト モ
ス フ エア を も つも の も あ る 。/ さ う し た 流 行 は、 流 行 を 作 る 国 で は 何 の 不 自 然 さ も 感 じ な い のだ ら う
が、 私 達 の 国 で は 、 さ う 簡 単 に は 取 入 れ ら れ な い。/ も ち ろ ん 、 こ ん な ロ マ ンチ ツ ク な 美 し さ を 見 せ
ら れ れ ば 、 そ の 美 し さ に ひ た り た い気 持 や 、 そ ん な 優 美 な も の を 生 活 に 取 入 れ た い 心が 、 決 し て 湧 か
な い 訳 で は な い。
/ ︵
中 略 ) か う し た 流 行 を 、 いか に 日 本 の 生 活 に と り 入 れ て ゆ く か と いふ と こ ろ に 、
あ な た 方 の 工 夫 す る こ こ ろ が 必要 な の で は な い か。
  この ﹁そ れ い ゆ ・ぱ た ん ﹂ は 七 月 発 行 の 夏 季 号 で あ る た め 、 夏 服 の ス タ イ ル画 が 載 せ ら れ て い る 。
初 め の も の は水 色 の ワ ンピ ー スで 、 ゆ る や か な 襟 ぐ り に大 き な カ ラ ー、 三 部 程 の袖 に カ フ ス、 清 々 し
さ を 漂 わ せ て い る 。 白 い 手 袋 を は め た 手 に は 三 本 の ヒ マ ワ リ 、 赤 い帽 子 に も ヒ マ ワ リ が 飾 ら れ て い る 。

図 版 9︼
  こ こ に 載 せ ら れ て い る ス タ イ ル 画 に は 、 ま だ は や っ て い な い が 、フ レ ン チ ス リ ー ブ (一分 袖 )や ノ ー
スリ ー ブ の 服 も 描 か れ 、 最 新 モ ー ド を 紹 介 し て い る 。 と は い え 、 現 在 の 生 活 に 見 合 った 工 夫 が 必 要 だ
と す る の は 一貫 し た 主 張 だ 。 な に よ り も 、 最 新 の モ ー ド に は 、 生 地 が 多 く い る 。 ス タ イ ル画 に も 載 せ
ら れ て い る が 、 当 時 、 ﹁ロ マ ン チ ツ ク な 雰 囲 気 ﹂ や ﹁新 し い 美 し さ ﹂ を だ す 、 ゆ る や か な 大 き い 円 形
の サ ー キ ュ ラー ・ス カ ー ト や フ レ ア ス カ ー ト が 流 行 だ った 。 こ れ ま で ワ ン ピ ー ス が で き た 生 地 が 、 す
べ て ス カ ー ト 分 にな って し ま う 。 そ こで 、 和 服 の生 地 を 再 利 用 し て、 い か す こ と が 説 か れ て い る。

図 版 10 ︼
︻オ ト メ のスタ イ ル︼
  淳 一が ス タ イ ル画 の 解 説 で 用 い て い る キ ー ワ ー ド は 、 "工 夫 " "美 し さ " "ロ マ ン チ ッ ク " も さ る こ
と な が ら 、 "清 潔 " "華 や か さ " で あ る 。 こ れ ら の キ ー ワ ー ド を 総 合 的 に 結 び つ け 、 具 体 化 す る 装 置 と
し て 、 カ フ ス や フ リ ルば か り で な く 、 な に よ り も ボ ー や ジ ャボ と い っ た 飾 り を あ げ る こ と が で き る 。
そ れ ら の 工 夫 に こ そ 、 淳 一の オ ト メ ・ス タ イ ル の 精 華 を み る こ と が で き る の で は な か ろ う か 。
﹃ソ レイ ユ﹄ (七 号 、 一九 四 八 年 ) の ﹁緑 と 白 の 誘 惑 ﹂ の な か で 、 淳 一は ﹁明 る く 萌 え で た 樹 々 の 若
芽 の 、 そ の鮮 や かな 緑 の 美 し さ。 そ の深 い緑 を 連 想 さ せ る、 光 沢 のあ る濃 緑 の和 服 の コー ト ﹂ を 用 い
て 、 ツ ー ピ ー ス を 作 って み よ う と 提 案 し て い る 。 そ し て 、 ﹁ブ ラ ウ ス や ジ ヤ ボ な ど を 変 化 さ せ る こ と
に よ つ て、 さ ま ざ ま な 性 格 を も た ら す こと が で き 、 か な り 広 い範 囲 に着 ら れ る やう に考 へて み た ﹂ と
記 し て、 洋 服 を デ ザ イ ンし て いる 。
  緑 の ツ ー ピ ー ス の 胸 元 に 、 ﹁オ ー ガ ン ジ ー で も 羽 二 重 で も い い 。 掌 に の る 位 の 切 端 と 、 僅 か な レ ー
ス が あ り さ へす れ ば 、 こ ん な 華 や か な ジ ャボ を 作 る こ と が 出 来 る ﹂ と し て 、 大 き な 花 弁 の よ う な ジ ャ
ボ を 取 り 付 け て い る 。 淳 一に よ る な ら 、 ﹁そ の 雰 囲 気 は よ り 華 や か な も の に 変 化 し て く る ﹂ と い う 。
ま た 、 ﹁見 る か ら に 清 潔 な ﹂ 白 いブ ラ ウ ス に ﹁ベ ル べ ツ ト の 残 り 布 で 作 つ た ボ ウ ﹂ を 飾 っ て み る だ け
で 、 ﹁新 し い 性 格 を 与 へ る こ と が 出 来 る ﹂ と し て い る 。 そ し て 、 つ ぎ の よ う な 言 葉 を 記 し て い る 。 ︻

版 11 ・12︼
  う つす た び ご と、 さ ま ざ ま に姿 が変 化 し て 見 え る と い ふ 不 思 議 な 鏡 の や う に、 た つた 一枚 の ジ ヤ ボ
や ポ ウ を 取 換 へる こ と で 、 あ な た の姿 が ま る で 変 つ て し ま つた ら 、 ど ん な に素 晴 ら し いだ ら う 。
/ こ
れ は 丁 度 、 あ な た の さ う し た 望 み を 叶 へて く れ る 魔 法 の鏡 で あ る 。 限 ら れ た 数 の ジ ヤ ボ と ボ ウ だ が、
こ れ を あ な た の セ ン ス で い ろ い ろ に組 合 せ て み る こ と に よ つ て (
中 略 ) も つ と多 く の 変 化 が 生 み だ さ
れ て く る に 違 ひ な い。/ ち が つた 服 を 着 な け れ ば 、 ち が つた ス タ イ ル に な ら な い と 思 ふ の は 、 工 夫 す
る 心 の貧 し さ を 語 つ て ゐ る も の で あ る。 心 の豊 か さ が 、 乏 し い 衣 生 活 を も さ ら に 豊 か な も の に し て く
れ る こ と が 、 こ の 試 み で 分 つて く れ る と 思 ふ 。
  淳 一の 提 唱 し た の は 、 な に よ り も ﹁工 夫 す る 心 ﹂ で あ った 。 そ れ が 淳 一の プ ラ ク テ ィ ス で あ り 、 セ
ン ス を 磨 い て いく こ と に も つな が っ て い く 。 そ し て 、 た ん な る 清 潔 で も 、 華 美 で も な く 、 清 潔 さ と 華
や か さ を と も に 身 に ま と う と こ ろ に 、 ﹁清 楚 な 美 し さ ﹂ を 表 象 す る 、 オ ト メ の ス タ イ ルを み い だ し た
の で あ った 。
︻"貴 女 の 美 し さ "を ︼
  一二 号 (一九 五 〇 年 三 月 ) の ﹁そ れ い ゆ ・ぱ た ん ﹂ は 、 春 か ら 初 夏 に 向 け た フ ァ ッ シ ョ ン で あ る 。
淳 一は ﹁街 に 布 地 屋 が た ち 並 ん で 華 や か に 色 ど つ て い る の は 、 私 達 の 衣 生 活 が ず つ と 楽 に な つ た こ と
を も の が た つ て い る の だ ろ う ﹂ と 記 し て い る 。 一九 五 〇 年 代 に 入 る と 、 ﹁乏 し い 衣 生 活 ﹂ か ら 脱 却 し 、
物 資 不 足 は か な り 解 消 さ れ て いた こ と が わ か る 。 ま も な く 朝 鮮 戦 争 が 勃 発 し 、 特 需 景 気 を 迎 え よ う と
し て い た 。 九 月 に は 、 戦 時 中 に 始 ま った 衣 料 配 給 制 度 で の 衣 料 切 符 制 が 全 面 廃 止 と な っ て い る 。
  淳 一は 、 布 地 の 値 段 が 安 く な り 、 手 に 入 れ や す く な っ た こ と は 嬉 し い こ と だ が 、 ﹁も う 着 る こ と に
は あ ま り 心 を い た め な く て も す む ﹂ と 思 って し ま う の は 残 念 だ と 記 す 。 そ し て 、 自 分 に と って 衣 服 を
着 る こと と は な に か、 と 問 い か け て い る。 フ ァ ッシ ョ ンも し く は ﹁ド レ ス の 美 し さ ﹂ を 追 う の で は な
く 、 ﹁貴 方 の 美 し さ ﹂ を 探 し だ す こ と 、 そ れ は 淳 一の 一貫 し た テ ー マで あ る こ と を 確 認 し て お こ う 。
  こ の 一九 五 〇 年 に な る と 、 淳 一の ス タ イ ル 画 に 大 き な 変 化 が く っき り と 現 わ れ て い る 。 ま ず な に よ
り も 、 ロ ング ヘ ア で は な く 、 シ ョー ト ヘ ア で あ る こ と が 眼 を 引 く 。 淳 一は ヘ ア ス タ イ ル に た え ず 関 心
を も っ て い た 。 一九 四 八 年 に は ﹃髪 の 絵 本 ﹄ と 題 し た 本 を 出 し て い る 。 ﹃ソ レ イ ユ﹄ で は ﹁花 の 髪 ﹂
(
三 号 ) か ら ヘ ア ス タ イ ル画 を 描 い て い る 。 ﹁あ き の 髪 ﹂ (五 号 )、 ﹁お 下 げ の 変 化 ﹂ (
六 号 )、 ﹁華 麗 な
髪 ﹂ (七 号 ) な ど で は ロ ン グ ヘ ア 、 ﹁春 の 髪 ﹂ (一二 号 ) ︻図 版 13 ︼ や ﹁花 を か ざ る 髪 ﹂ (一七 号 ) ︻図 版
14 ︼ で は シ ョ ー ト ヘ ア に な っ て い る 。
  一二 号 で は ﹁春 の 髪 ﹂ を 特 集 し て い る 。 ﹁フ エ ザ ー カ ツ ト が 髪 型 の 常 識 に な つ て 了 つ た け れ ど 、 そ
11◆ 「華 やか なジ ャボ を作 る」
(『ソ レイユ 』1948年7号)

12◆ 「清楚 な 白い ブラ ウスに


べル ベットの 残 り布 で作 った
ボ ウ」(同上)
れ が 又 ず つ と 短 く な つ て 後 が 一寸 し た 刈 上 げ の よ う に な つ た も の ま で 流 行 し て 来 ま し た ﹂ と 、 当 時 、
シ ョート ヘア が 流 行 し て いた こと を 伝 え て いる。 し か し、 誰 も が 新 し い髪 型 で な け れば な ら な いと い
う わ け で は な いが 、 ﹁新 し い シ ル エ ツ ト ﹂ を 知 っ て お く こ と が 大 切 だ と す る 。 ヘ ア ス タ イ ル に よ っ て
﹁貴 女 の 美 し さ ﹂ が あ る 程 度 は 決 定 さ れ る 。 ﹁新 し い シ ル エ ット の ド レ ス ﹂ に は ﹁新 し い シ ル エ ツ ト ﹂
の ヘ ア ス タ イ ル が 求 め ら れ よ う と 、 淳 一は ト ー タ ルな フ ァ ッ シ ョ ン を 構 想 す る の で あ る 。 ち な み に 、
シ ョ ー ト ヘ ア が 本 格 的 に 流 行 し た の は 、 五 三 年 に オ ー ド リ ー ・ へ ップ バ ー ン 主 演 ﹃ロ ー マ の 休 日 ﹄ が
公 開 さ れ て か ら で 、 ヘ ッ プ バ ー ン カ ット (ス タ イ ル) と 呼 ば れ た 。
︻身 体 のライ ンを シック に ︼
  も う ひ と つ、 淳 一の ス タ イ ル画 に 大 き な 変 化 を 見 出 す こ と が で き る 。 肩 の ラ イ ン が そ れ で あ る 。 一
九 五 〇 年 以 前 の ス タ イ ル画 で は 、 ほ と ん ど 肩 が 張 って い て 、 細 目 の ウ エ ス ト と 肩 の 水 平 の ラ イ ンが 強
調 さ れ て いる 。 五 号 (一九 四 七 年 ) の ﹁そ れ い ゆ ・ぱ た ん ﹂ の ス タ イ ル 画 の ひ と つ に は 、﹁ 肩 に パ ツ
ド を 入 れ て 形 を 作 る こ と ﹂ と 説 明 さ れ て い る 。 ︻図 版 7︼ 戦 後 間 も な く 、 進 駐 軍 の 女 性 士 官 の 軍 服 を
ま ね て 、 肩 に パ ッド を 入 れ た 、 い か り 肩 の 服 、 そ れ に シ ョー ト ス カ ー ト が ア メ リ カ ン ス タ イ ル と し て
は や っ て い た 。 し か し 、 一二 号 の ﹁そ れ い ゆ ・ぱ た ん ﹂ の ス タ イ ル 画 で は 、 肩 の ラ イ ン が な だ ら か に
な り 、 全 体 と し て す っき り と し た シ ル エ ット に な る デ ザ イ ン に な っ て い る の で あ る 。 ︻図 版 15 ・16 ︼
  ま た 、 フ レ ア ス カ ー ト と 並 ん で 、 や や タ イ ト な ロ ン グ ス カ ー ト が 描 か れ て い る の も 、 一二 号 の ﹁そ
れ い ゆ ・ぱ た ん ﹂ の 特 徴 で あ る 。 二 〇 の ス タ イ ル画 の う ち 、 四 つ が 細 身 の ス カ ー ト で あ る と こ ろ か ら
13◆ 「春 の髪」(『それい ゆ』
1950年12号 )

14◆「花 を飾る髪」(『それい ゆ』
1951年.1.7号)
す る と 、 ま だ タ イ ト な ス カ ー ト は は や っ て い な か っ た 、 あ る い は 最 新 モ ー ド に な り つ つあ った と 推 測
で き る 。 そ の ひ と つ は ﹁カ レ ツ ジ ガ ー ル向 な 可 憐 な 感 じ で あ る が 、 細 い ス カ ー ト が シ ツ ク な 印 象 に し
て いる ﹂ と 解 説 さ れ て い る。 白 のブ ラウ スにボ ー を つけ て いる と こ ろが 可 憐 な 女 学 生 、 も し く は オ ト
メ 風 を 醸 し 出 し 、 身 体 の ラ イ ンを ご く 自 然 に 表 わ し て い る のが 少 女 風 で は な く 、 し ゃれ た レデ ィ風 に
な って い る の だ ろ う 。
  ま た 別 の ス タ イ ル画 に は 、 ﹁上 半 身 は 体 に ピ ツ タ リ と つ い て い る 方 が いゝ し 、 袖 口 も あ ま り 広 く な
い様 に ﹂ と か ﹁胸 か ら 細 腰 の 線 が 美 し い 人 の た め に ベ ル ト な し の ド レ ス﹂ と か い った 解 説 も あ り 、 身
体 の シ ル エ ッ ト を は っき り さ せ る モ ー ド へと 移 行 し つ つ あ った こ と が わ か る 。 同 じ 号 で 、 淳 一は ﹁美
し い胸 の ふく ら み を 作 る ﹂ と 題 し て 、 胸 を 強 調 す る服 を デ ザ イ ンし て いる 。 ス タ イ ル画 で は ﹁胸 に ぴ
つた り と つ いた ゆ る み の な い デ ザ イ ン ﹂ を 勧 め て い る 。 胸 も ウ エ ス ト も ぴ った り と さ せ 、 身 体 の ラ イ
ン を 際 立 た せ る よ う な モ ー ド を 、 淳 一は 目 指 し て いた よ う で あ る 。 ︻
図 版 17 ︼
︻流 行 とは ︼
  淳 一は ﹁き も の物 語 ﹂ (﹃ソ レイ ユ﹄ 五 号 、 一九 四 七 年 ) と 題 し て 、 古 代 か ら 現 代 に いた る、 衣 裳 の
流 行 史 を た ど って い る。 淳 一は 、 現在 の よ う に物 資 不 足 の 時 代 に流 行 と いう も のが な か った な ら 、 か
え って暮 ら し やす いと 考 え ら れ る と い い な が ら、 ﹁人 間 は同 じ も のが 永 く 続 く こ と に飽 き て 来 る も の
で 、 特 に私 達 の生 活 に は な く て は な ら な い服 装 の中 に、 変 化 や新 鮮 さ を 求 め る感 情 が 強 いの で す 。
(
中 略 ) 何 時 の 時 代 に於 て も 、 そ の 時 代 の世 の 中 の 状 態 に 沿 ひ な が ら 、 求 め ら れ て ゐ る 新 し さ と か 変
化 と 云 ふ も の が 、 自 然 に 生 れ て 来 る も の で 、 つま り そ の 時 代 の 変 化 の 対 象 と か 標 準 と か が 流 行 な の で
あ り ま す ﹂ と 流 行 観 の 一端 を 披瀝 し て い る 。
  遥 か 古 代 エジ プ ト の フ ァ ッ シ ョ ン か ら 論 じ ら れ て い る が 、 一九 二 五 年 か ら 見 て み る と 、 日 本 で は モ
ダ ン ガ ー ル の 時 代 で 、 ス カ ー ト が ま す ま す 短 く な り 、 ﹁大 ま か な 胴 に 比 し て 、 細 く 下 を 向 い て つ ぼ ま
つた 感 じ の も の﹂ が 流 行 した 。
  三 〇 年 に は 、 逆 に 長 く な って 、 サ ー キ ュ ラ ー ス カ ー ト (朝 顔 ス カ ー ト ) が 一世 を 風 靡 し 、 ま た 腰 の
線 の美 し さ を 強 調 し た 。 戦 争 寸前 で 、 不 安 を ま ぎ ら わ そう と 耽 美 的 な も の が流 行 し た と 分 析 し て い る。
三 七 年 に な る と 、 ﹁ミ リ タ リ ズ ム の 時 代 ﹂ が 始 ま り 、 ﹁ス カ ー ト も キ リ リ と し た 戦 ふ 国 の 婦 人 の 服 装 ﹂
と な って い った 。 日 本 で は ﹁モ ン ぺ 一色 の 時 代 ﹂ で 、 ﹁外 国 で は 戦 時 色 な り の 流 行 が あ つ た と 云 ふ こ
と は 誠 に 羨 ま し き 限 り ﹂ と 記 し て い る 。 戦 後 の 傾 向 と し て は 、﹁ 肩 が 張 つ て 来 た こ と ﹂ と ス カ ー ト が
や や 長 め で 細 く な っ て き た こ と を あ げ 、 ﹁ポ イ ン ト と し て 細 腰 を 強 調 す る た め 、 肩 と ヒ ツ プ を 誇 張 し
て ゐ ま す ﹂ と し て い る 。 そ し て 、 注 目 す べ き 点 は 、 ﹁固 い軍 国 調 ﹂ に 対 し て ﹁や は ら か な 花 の や う な 、
極 め て ロ マ ンチ ツ クな 取 扱 ひ 方 ﹂ で あ ると 指 摘 し て いる 。
  一九 五 〇 年 前 後 の 流 行 に つ い て は 、 デ ザ イ ナ ー の 田 中 千 代 が ﹁流 行 は こ ん な 風 に 変 り つ つあ る ﹂
(﹃そ れ い ゆ ﹄ 一二 号 、 一九 五 〇 年 ) の な か で 触 れ て い る 。 田 中 に よ る と 、 こ の 年 の 秋 の 流 行 と し て 、
パリのデザ イナーたち は ﹁一 つ は 体 の 線 を そ の まゝ く る ん だ よ う な 細 長 い 姿 線 を 、 は つき り し た 鋭 い
デ ザ イ ン で さ え ぎ る 事 に よ つ て 出 来 る 美 し さ を 狙 う 事 、 一 つ は ゆ つく り し た ゆ と り を ベ ル ト を し め て 、
ど こ か に 豊 か な ゆ と り の 美 し さ を 作 る 事 ﹂ と い う 二 つ の 新 し い方 向 を 発 表 し た 。
  ク リ ス チ ャ ン ・デ ィ オ ー ル は 、 戦 後 、 タ イ ト ス カ ー ト の 行 き 詰 ま り か ら 、 フ ン ア ス カ ー ト の 道 を 発
見 し 、 さ ら に そ の 行 き 詰 ま り か ら パ ネ ル (ス カ ー ト の 脇 に 飾 り に 入 れ る 細 い布 ) の 道 を 開 拓 し 、 現 在 、
パ ネ ル の 行 き 詰 ま り を 解 決 し よ う と し て い る と いう 。 ひ と つ は 、 大 胆 に 長 い パ ネ ルを 下 げ て 、 そ れ と
は 対 照 的 に タ イ ト な 短 い ス カ ー ト に す る 。 も う ひ と つ は 、 肩 が 落 ち て 、 ゆ った り と 仕 立 て ら れ た 身 頃
を ベ ル ト に よ っ て ウ エ ス ト で 締 め 、 身 体 の 線 に 沿 った タ イ ト ス カ ー 卜 に す る 。 こ の 二 つ が デ ィ オ ー ル
の デ ザ イ ン の 特 徴 と し て あ げ ら れ て い る 。 い ず れ も オ ー ト ク チ ュー ルで あ ろ う が 、 単 純 な タ イ ト ス カ
ー ト を 、 長 いパ ネ ルに よ って華 麗 (
ゴ ー ジ ャ ス ) に す る か 、 あ る い は ゆ る い 身 頃 を ウ エ ス ト で 絞 って 、
短 い パ ネ ル の よ う に し て シ ッ ク な 装 い に す る か 、 と い った 違 い が あ る よ う で あ る 。 ﹁タ イ ト と ゆ る み
の 対 照 、 平 坦 と 陰 影 の 対 照 な ど 、 二 つ の 相 反 す る も の を 、 一枚 の 着 物 の 上 に の せ て 眺 め よ う と す る 、
こ れ ま た デ イ オ ー ルら し い大 胆 な 試 みで あ る ﹂ と 記 し な が ら、 田 中 は デザ イ ン熱 を そ そ ら れ て な ら い
と 讃 美 し て いる 。
︻"ロマンチ ツク な 夢 "を ︼
  こ の 一九 五 〇 年 、 先 に 述 べ た よ う に 淳 一の ス タ イ ル 画 で は 、 シ ョ ー ト ヘ ア や タ イ ト な ス カ ー ト 、 ウ
エ ス ト の 細 さ や 胸 の ふ く ら み を 強 調 す る デ ザ イ ン へと 移 行 し て い った 。 そ れ は 、 お お よ そ 欧 米 の フ ァ
ッ シ ョ ン の 動 向 と 見 合 った も の だ った と 思 わ れ る 。 と は い え 女 性 の 普 段 着 を た え ず 念 頭 に 置 い て い た
淳 一に と っ て は 、 た ん に 欧 米 の フ ァ ッ シ ョ ン に 追 随 し て い た わ け で は な か った こ と は いう ま で も な い。
  一七 号 (一九 五 一年 ) の ﹁そ れ い ゆ ・ぱ た ん ﹂ の 一ペ ー ジ は 、 深 紅 の イ ヴ ニ ン グ ド レ ス で あ る 。

図 版 18 ︼ 肩 を あ ら わ に し 、 大 き く 開 け た 胸 元 か ら 肩 に か け て ﹁幅 広 い 木 綿 の レ ー ス ﹂ が ふ ん だ ん に
使 わ れ て い る。 時 代 の転 換 を 思 わ せ る、 華 麗 な モー ド だ 。 朝 鮮 戦 争 によ る特 需 景 気 、 日 本 独 立 を ひ か
え て い た 頃 で あ った 。 二 年 前 の ﹁そ れ い ゆ ・ぱ た ん ﹂ (六 号 ) で は 、 女 性 雑 誌 や ス タ イ ル ・ブ ッ ク に
は ﹁イ ヴ ニ ン グ ・ド レ ス は 日 本 の 現 状 を 忘 れ た か の や う に 絢爛 た る 姿 を 見 せ て ゐ る ﹂ が 、 そ れ は﹁一
つ の 遊 び と し て 、 ま た 海 の 彼 方 に こ ん な 美 し い服 装 の 出 来 る 国 が あ る こ と を 知 る 為 に も 、 楽 し み で は
あ る が 、 然 し 実 際 に 私 達 に 直 接 一番 必 要 な も の は 普 段 着 で あ ら う ﹂ と し て 普 段 着 の 特 集 を し た の で あ
った 。 ︻
図 版 19 ︼
  だ が 一九 五 〇 年 頃 か ら は 、 生 活 に 多 少 と も ゆ と り が で き 、 生 地 が 豊 富 に な り 、 次 第 に ダ ン ス パ ー テ
ィ な ど で イ ヴ ニ ング ド レ ス の 姿 を 眼 に す る よ う に な った 。 と は い え 、 ﹁ま だ 地 に つ い て い な い 感 じ を
受 け る こ と が 多 い ﹂ と い う 。 そ し て 、 淳 一は ﹁木 綿 の さ ら さ ら し た 肌 触 り ﹂ が あ り 、 ﹁ロ マ ン チ ツ ク
な 夢 ﹂ を も った イ ヴ ニ ン グ ド レ ス を デ ザ イ ン し た の で あ る 。 イ ヴ ニ ン グ ド レ ス は ま だ ﹁ロ マ ン チ ツ ク
な 夢 ﹂ に す ぎ な か った ろ う が 、 フ ァ ッ シ ョ ン は 大 き く 変 ろ う と し て い た こ と は 確 か で あ った 。 一七 号
の ﹁そ れ い ゆ ・ぱ た ん ﹂ に 載 せ ら れ て い る ス タ イ ル 画 は 、 一九 五 〇 年 の 特 色 を さ ら に 推 し 進 め て い る 。
︻新 し い身 体 感 覚 のスタイル︼
  一七 号 は 夏 季 号 と し て 、 夏 向 け に 二 七 葉 の ス タ イ ル 画 が 載 せ ら れ て い る 。 髪 型 は す べ て シ ョ ー ト ヘ
ア で あ る 。 可 憐 さ を 漂 わ せ な が ら も 、 清 楚 で き り っと し た ヘ ア ス タ イ ル が 主 流 と な った と い え よ う 。
ス カ ー ト は フ レア ス カ ー ト が 四 つ 、 残 り が タ イ ト な ス カ ー ト で 、 主 流 と な っ て い る 。 ウ エ ス ト は ベ ル
ト で 絞 ら れ て細 く 、 上 半 身 は V 字 形 で あ る。 肩 は な だ ら かで 、 胸 の ふ く ら み が 少 な か ら ず 強 調 さ れ て
い る。 袖 は ほ と ん ど フ レ ンチ スリ ーブ で あ り 、 わ ず か に三 分 袖 で あ る。 す べ て ロング スカ ー ト で 、 ま
だ ノ ー スリ ー ブ は な いが 、 腕 を あ ら わ にす る よ う にな り 、 肩 や胸 元 を 露 出 さ せ るも の も 少 し 現 わ れ 、
身 体 に 対 す る 新 し い 感 覚 が 志 向 さ れ て い った と い え る 。
  こ の号 には ﹁初 夏 か ら 初 秋 ま で ﹂ と 題 し て 、 淳 一の デ ザ イ ン し た 服 も グ ラ ビ ア 版 で 載 せ ら れ て い る 。
濃 紺 のピ ケ (
畝 織 り の 木 綿 の 厚 い 服 地 ) に 、 若 々 し さ を 狙 っ て 、 肩 い っぱ い に 大 き な 白 い セ ー ラ ー 型
のカ ラ ーで 大 胆 に ア ク セ ン ト を つけ、 スカ ート は ﹁す っき り と 細 い 形 に し て 、 余 り 幼 い感 じ に な る の
をさ けた﹂夏服で ある。 ︻
図 版 20 ︼ ﹁碧 空 を バ ッ ク に し て も 、 町 の 雑 沓 の 中 に あ つ て も 、 き つ と 、 い つ
も い き い き と し た 新 鮮 な 感 覚 の ス タ イ ル ﹂ と コ メ ン ト さ れ て い る 。 淳 一は セ ー ラ ー 型 の 洋 服 を 好 ん で
いた よう で 、 ウ エ スト ラ イ ンまで 切 り 下 げ た 大 き な セ ー ラ ー カ ラ ー に、 白 い二本 の ラ イ ンと 胸 あ て で
﹁清 潔 な 印 象 を そ え る ﹂ よ う に ア ク セ ン ト を つ け た 夏 服 も デ ザ イ ン し て い る 。 ウ エ ス ト を ベ ルト で 絞
り 、 ス カ ー ト は や は り 細 く タ イ ト に し て 、 靴 は 白 い サ ン ダ ルで あ る 。 若 い 人 が 着 れ ば シ ック に な る し 、
大 人 が 着 れば ﹁若 さ が ひ き だ せ て 愉 し い も の だ ﹂ と い う 。 ︻図 版 21 ︼
  初 秋 向 け にも 、 スカ ー ト を ﹁す つき り と 細 く ﹂ 仕 立 て た ワ ン ピ ー ス を デ ザ イ ン し て い る 。 服 地 は 少
し 茶 み が か った グ レ ー の ウ ー ル、 袖 ぐ り は 深 く ゆ る ゆ か で 細 く な っ て い る ド ル マ ン ・ ス リ ー ブ 、 胸 に
は 大 き な 焦 茶 色 に 白 の 水 玉 模 様 の ボ ー 。 ︻図 版 22 ︼ ま た 、 フ レ ア ス カ ー ト の 夏 服 も デ ザ イ ン し て い る 。
ゆ る や かな フ レア に、 短 い フ レ ンチ スリ ーブ に し て 、 赤 いベ ルト で ウ エ スト を 締 め 、 大 胆 に 胸 元 を 大
きく斜 めに四角く開 けた襟 ぐり にし て ﹁新 鮮 な 印 象 ﹂ を 与 え 、 ﹁女 ら し さ を 美 し く ﹂ そ え る ワ ン ピ ー
20◆ 〈白い大 きなセー ラー型 のカラ ーが
若 々 しい〉(『そ れいゆ』1951年17号)

21◆ 〈ス カ ー トを 「す っ き り と 細 く」〉

同 上)

22◆ 〈ドル マンス リー ヴにして 、


上 半身 はゆ るやか に、 スカー トは
す っき りと細 く〉(同 上)
スで あ る 。 す っき り と し た シ ッ ク な シ ル エ ット 、 そ れ に 腕 や 胸 元 を 露 出 さ せ て 、 若 々 し さ を 演 出 し て
い る 。
下 着 か らの革 命︱ 淳 一と 羊 子
︻下 着 への 眼 ざ し ︼
  洋 装 に は 、 下 着 を 欠 く こ と が で き な い 。 淳 一は 下 着 を ど の よ う に 考 え て い た の か 、 興 味 深 い と こ ろ
で あ る 。 ﹃ソ レイ ユ﹄ に は ﹁下 着 に つ い て ﹂ (
創 刊 号 )、 ﹁下 着 ﹂ (二 号 ) ﹁下 着 の 種 類 と 着 け 方 ﹂ (
八号)
な ど 、 い く つ か 下 着 に 関 す る 記 事 が あ る と は い え 、 淳 一自 身 は ほ と ん ど 執 筆 し て い な い 。 ま った く 関
心 が な か った の だ ろ う か 。
﹁下 着 に つ い て ﹂ (
創 刊 号 ) は 、 ﹃ソ レイ ユ﹄ 編 集 室 の 藤 原 紀 幸 に よ る 。 夏 季 号 で あ る た め 、 夏 服 と の
関 わ り で 、 下 着 に つ い て 述 べ ら れ て い る 。 ま ず 、 夏 に な る と 、 薄 着 に な り 、 ﹁体 の 感 じ が き も の を 透
かし て 強 く 目 立 つて く る﹂ が 、 そ れを ﹁ひ か へ目 に か く す の が 、 女 ら し さ ﹂ で あ り 、 そ の た め に コ ル
セ ット や ブ ラジ ャー が 必 要 だ と 力 説 さ れ て いる。
  し か し 、 日 本 で は 洋 装 の 素 養 が 浅 く 、 洋 服 を 着 て い て も 、 ﹁無 頓 着 で コ ル セ ツ ト や ブ ラ ジ ヤ ー を 着
て ゐ な い 方 を 多 く 見 受 け ﹂ ら れ 、 ﹁歩 い て ゐ る 時 に 胸 の あ た り が た ぶ つ い た り 、 混 雑 す る 乗 物 の 中 で
腰 の 線 が 直 か に感 じ ら れ た り ﹂ し て 、 ﹁だ ら し な さ や 下 品 さ ﹂ が 目 立 って いる と 、 当 時 の 状 況 が 語 ら
れ て い る。 コ ルセ ット やブ ラジ ャー を つけ な い の は、 西 洋 で は ﹁いや し い職 業 の女 ﹂ と み な さ れ る と
注 意 さ れ る。 ﹁体 の あ ら は な 感 じ ﹂ を か く し て、 ﹁姿 態 の美 を 整 え る﹂ こ と が 、 特 に 身 体 の線 が た やす
く 見 分 け ら れ る 夏 服 で は 求 め ら れ て い る。 胸 囲 の少 な い場 合 はブ ラジ ャー の下 にガ ー ゼ を 入 れ て ﹁形
の よ い胸 ﹂ を つく ると か 、 腰 回 り の 少 な い場 合 は コ ル セ ット の 下 に布 を 巻 く と か、 い ろ いろ と 工 夫 し
て ﹁胸 、 胴 、 腰 の線 を よ り 美 しく 、 よ り 見 よ いも の に す る やう に 注 意 が必 要 で す ﹂ と 助 言 し て いる。
﹁上 品 な 下 着 の着 こ な し は 、 女 の人 の教 養 を 表 す 一つの 尺度 ﹂ な ので あ る。
  ま た 、 こ の号 で 、 ﹁美 し く 清 ら か に﹂ と 題 し た 文 章 を 執 筆 し た 多 久 静 子 は、 外 国 人 の前 で 平 気 で 靴
下 を 留 め 直 し た り 、 電 車 のな かで スカ ー ト を 膝 のう え ま で た く し あ げ て ﹁薄 汚 れ た 下 着 ﹂ を の ぞ か せ
た り し て い る若 い女 性 、 ﹁簡 易 服 の胸 も あ ら は に﹂ し て 赤 ち ゃん に乳 を 飲 ま せ て いる 若 い母 親 を 目 に
す る と 悲 し く な る と 現 状 を報 告 し、 ﹁教 養 の足 り な さ ﹂ を 思 い知 ら さ れ ると 嘆 い て いる (井 上 章 一は 、
一九 五 〇 年 前 後 、 女 性 が パ ン ツ ︹
ズ ロー ス︺ を 一、 二 枚 し かも って いな く 、 汚 れ て い る こ と が 多 か っ
た こ と を 指 摘 し て い る。 ﹃パ ン ツが 見 え る ﹄ 参 照 )。
 当時 、日本 はGHQ (
連 合 国 総 司令 部 ) の占 領 下 に あ り 、 と く に基 地 周 辺で は進 駐 軍 の米 軍 兵 士 に
よ る レイ プ 事 件 が 頻 発 し て いた と と も に、 米 軍 兵 士 を 相 手 と す る街 娼 も た む ろ し て いた 。 そ こで 、 文
部 省 で も "純 潔 教 育 " の名 の も と で 性 教 育 の 必 要 が 説 か れ て いた (一九 五 五 年 、 純 潔 教 育 分 科 審 議 会
で 純 潔 教 育 と 呼 ぶ こと が 適 切 と 決 定 さ れ た )。 教 師 用 の 純 潔 教 育 の指 導 書 ﹃
純 潔 教 育 図 説 ﹄(
阪 本 一郎 ・
間 宮 武 ・佐 藤 正 、 一九 五 七年 ) に は、 歩 いて いる 米 軍 兵 士 のそ ば で 、 靴 下 を 留 め直 し て い る女 学 生 の
挿 し 絵 が 載 せ ら れ 、 ﹁外 国 の エ チ ケ ット を 心 得 て お く ﹂ と 注 意 事 項 が 記 さ れ て い る 。 ︻図 版 23 ︼ こ の よ
う な 振 る舞 いは 娼 婦 、 当 時 の ﹁パ ン パ ン ﹂ と 間 違 わ れ る 恐 れ が あ った の で あ る 。 多 久 も 、 日 本 人 の 体
格 に 適 し て いな い洋 服 を 着 る う え で は ﹁少 し で も 形 を 整 へ る ﹂ た め に 、 コ ル セ ット と ブ ラ ジ ャ ー が 是
非とも必 要だと 強調し、特 に貧弱す ぎる胸を ﹁豊 か に 若 々 し く 保 つ ﹂ た め に は ﹁綿 を つ め る 事 ﹂ を 勧
め て いる 。 こ の よ う に体 型 を 整 え る、 フ ァウ ンデ ー シ ョ ンと し て の 機 能 が 下着 に求 め ら れ て いた が 、
実 際 に は 体 型 に ほ と ん ど こ だ わ っ て い な か った よ う で あ る 。
︻洋 装 下 着 への道 ︼
  多 久 の いう ﹁簡 易 服 ﹂ と は ア ッ パ ッパ の こ と で あ ろ う 。 一九 二 四 年 (
大 正一三 )、 耳 隠 し の ヘ ア ス
タ イ ルが は や って いた頃 、 浴 衣 地 や 木 綿 で 作 ら れ た ア ッパ ッパ が 大 阪 で 生 れ て流 行 し て いる 。 ア ッパ
ッパ の 下 に は、 和 服 と 同 様 に、 腰 巻 を 付 け て いた と いわ れ る (武 田 尚 子 ﹃下 着 を 変 え た 女 ﹄ 参 照 )。
当 時 の洋 装 の 下 着 は き わ め て煩 雑 で あ り 、 そ れ ほ ど普 及 し な か った ので あ る。 洋 服 にし て も 、 下 着 に
し て も 、 国 産 品 が あ った と は いえ 、 き わ め て 高 価 で あ り 、 ほ と ん ど 私 製で あ った 。 実 際 に 、 洋 裁 で は
洋 装 下 着 の作 り 方 が 教 え ら れ て いた (
文 化 服 装 学 院 編 ﹃文 化 洋 裁 講 座 第 一巻 ﹄ 一九 三 五 年 、 参 照 )。
一九 三 九 年 に、 松 岡 錠 一が ブ ラジ ャ ーと フ ァウ ンデ ー シ ョ ン の製 造 を 始 め 、 こ れ が 国 産 第 一号 と さ れ
て い るが 、 さ ほ ど 売 れ な か った と いわ れ て い る (武 田 尚 子、 前 掲 書 、 参 照 )。
  こ こで 、 戦 前 の 下 着 文 化 を 少 し 振 り 返 って み よ う 。 女 性 雑 誌 で 、 イ ラ ス トを 付 け て、 下 着 の着 用 法
を 解 説 し た 記 事 は ﹃婦 人 世 界 ﹄ 一九 二 四 年 (
大 正一三 ) 七 月 号 の ﹁婦 人 洋 装 の 下 着 の着 け 方 ﹂ が初 め
てで あ る (
松 井 寿 の 教 示 に よ る)。 洋 装 下 着 は 馴 染 み が な か った た め 、 和 装 下 着 の名 称 を 用 い て 説 明
し て いる (
村 田 仁 代 ﹁洋 装 下 着 普 及 の 系 譜 と そ の 展 開 ﹂ 参 照 )。 ズ ロー スと ブ ル マー ス は ﹁云 は ば 股
引 ﹂、 ペ チ コー ト は ﹁和 服 の裾 除 け の様 な も の ﹂、 スリ ップ は ﹁云 はば 和 服 の 長襦 絆 に相 当 す る も の﹂
と い った 具 合 で あ る 。
  洋 装 の は し り の頃 、 和 装 と は 異 な った着 こな し方 や 身 ご な し 方 が ほ と んど 知 ら れ て いな か った た め 、
洋 装 の身 体 技 法 と で も いう べ き 、 洋 装 の作 法 が 女 性 雑 誌 で は よ く 紹 介 さ れ て いる 。 ﹃主 婦 之 友 ﹄ (一九
三 〇 年 六 月 号 ) に載 せ ら れ て い る、 ﹁姿 を 美 し く 見 せ る洋 装 の 心 得 ﹂ と 題 さ れ た 、 グ ラ ビ ア 写 真 付 き
の イ ラ スト と 解 説 を あ げ て み よう 。 ま ず ﹁ド レ スの 着 方 ﹂ で あ る。 ︻図版 24︼
  夏 の 薄 物 の ド レ スを 着 た とき は 、 特 に 飾 り のあ る 上 等 の ス リ ップ を 用 ひ ま す 。 ま た 丈 も 、 ド レ ス よ
り は 幾 分 短 か 目 が よ く 、 歩 く 度 に 下着 が 見 え た り 、 ま た あ ま り 短 か く て 、 ド レ ス が 透 い て 見 え る の も
いけ ま せ ん 。 下 着 の 肩 吊 紐 は 、 必ず 一緒 に 留 め て お く こ と 。 幾 本 も 乱 れ て透 い て 見 え る の は 、 如 何 に
も だ ら し な いも の で す 。
  下 着 に つ いて事 細 か に 注 意 さ れ て い る。 腰巻 と襦袢 が これ ま で の下 着 で あ るが 、 腰 紐 を 結 ぶ のと 、
肩 紐 で 吊 り 下 げ る のと で は 、 肌 と 下着 と の密 着 感 が ま った く 異 な って いた の で は な か ろ う か。 洋 服 を
着 始 め た 頃 は 、 身 体 に衣 服 が な じ ま な か った よ う だ 。 後 で あ げ る ﹃娘 と 妻 と 母 の衛 生 読 本 ﹄ (﹃
主 婦之
友 ﹄ 一九 三 七 年 七 月 号 の付 録 ) で は 、 ﹁下 半 身 は ま る で 空 気 中 に曝 さ れ て ゐ る のと 同 じ や う ﹂ と いわ
れ る よ う に 、 ス カ ス カ し た 感 じ で 、 着 心 地 が よ く な か った で あ ろ う し 、 ま た は 衣 服 を 着 て い る と い う
感 じ が し な か った で の あ ろ う 。
  つ い最 近 ま で と は い え な い が 、 三 〇 年 ほ ど 前 ま で は 、 腰 巻 だ け で 、 上 半 身 、 裸 の ま ま の 老 齢 ・中 年
の 女 性 を 家 の な か や 露 地 な ど で み か け る こ と は さ し て 珍 し い こ と で は な か った 。 下 着 に つ い て の 注 意
は 、 じ つ に 煩 わ し か った に 違 い な い。 本 格 的 な 洋 装 が は や ら な か った 要 因 の ひ と つ は 、 高 価 だ った ば
か り で な く 、 こ の 辺 に あ る だ ろ う 。 今 と は 違 って 、 つ け る 下 着 の 数 が 多 く 、 き わ め て 煩 雑 で あ った の
で あ る 。 ﹁下 着 の 着 方 ﹂ に よ る と 、 (1 ) コ ン ビ ネ ー シ ョ ン、 (2 ) 乳 お さ え (
ブ ラ ジ ャ ー ) ・靴 下 吊
り (
ガー ド ル/ ガ ー タ ー )、 (3 ) ブ ル ー マ ー 、 (4 ) シ ュ ミ ー ズ 、 (5 ︶ ス リ ッ プ の 順 に 身 に つ け る よ
う に 記 さ れ て い る 。 か な り の も の で あ る 。 夏 の 場 合 は 、 こ れ ほ ど つ け な い で も 、 ﹁乳 お さ へを し 、 ズ
ロ ー スを は き 、 靴 下 留 め 、 ス リ ップ を 着 け たゞ け で も よ い ﹂ と 簡 略 化 が 示 唆 さ れ て い る 。
  こ の 記 事 の 七 年 前 に も 、 ﹁正 し い 婦 人 洋 服 の 着 方 ﹂ (﹃主 婦 之 友 ﹄ 一九 二 三 年 六 月 号 ) で 、 写 真 入 り
で 洋 装 下 着 の 着 け 方 を 解 説 し て い る 。 こ こ で は 、 コ ン ビ ネ ー シ ョ ン 、 靴 下 、 ガ ー タ ー 付 き コ ル セ ット 、
ブ ルー マー (
ま た は ズ ロ ー ス )、 ペ チ コ ー ト 、 コ ル セ ッ ト カ バ ー と い っ た 順 で あ り 、 七 年 後 に は や や
簡 略 化 さ れ て い った こ と が わ か る 。
  考 現 学 の 提 唱 者 、 今 和 次 郎 は ﹁ス カ ー ト の 長 さ を 主 題 と し て の 服 装 論 ﹂ (一九 二 九 年 ) の な か で 、
一九一三 年 と 一九 二 八 年 の 下 着 も 含 め た 衣 服 の 比 較 を し て いる が 、 第 一次 大 戦 前 と 比 べ て き わ め て
﹁衣 服様 式 の単 純 化 ﹂ さ れ て い った こと (
約 半 分 の 枚 数 、 約 三 分 の 一の 布 地 ) を 指 摘 し て い る。 一八
六 〇 年 代 の ﹁飾 り立 て ら れた サ ロン内 の ヒ ロイ ン﹂ から 二 〇 世 紀 初 頭 の ﹁室 内 劇 の時 代 の女 性 ﹂ へ、
そ し て 街 路 と 自 動 車 を 背 景 に し て 短 い ス カ ー ト を 翻 し て い る ﹁街 頭 の 彼 女 達 ﹂ へと 転 換 し て い った 、
と 今 は ま と め て い る 。 そ し て ﹁女 性 の ス カ ー ト の 長 さ 、 そ れ は 更 に 大 き い 現 象 を 計 画 す る 確 か な 尺 度
で は な い か﹂ と 、 ス カ ー ト 文 明論 を 提 唱 す る ので あ る 。
︻レデ ィとし ての身 体 技 法 ︼
  さ て 、 一九 三 〇 年 で も 、 女 性 の 下 着 の 吊 り 紐 は 四 本 も あ り 、 そ れ を ひ と つ に ま と め て お く の は た や
す く な か った ろ う 。 下 着 の 紐 が 乱 れ 、 ま た 透 け て 見 え る の 対 し て は 、 "だ ら し な い " と 、 道 徳 的 な デ
ィ ス ク ー ル に よ って 規 制 さ れ て い る 。 こ れ ま で な ら 、 襟 元 や 裾 の 乱 れ に 少 々気 を つ け る 程 度 で あ った
し 、襦袢 の 襟 元 や 腰 巻 が 見 え よ う と 、 あ ら た ま った 場 で な け れ ば 、 さ ほ ど 気 に は し な か った ろ う 。
  し か し 、 洋 装 下 着 で は 、 洋 服 か ら 下 着 が は み 出 る こ と は ま った く 許 さ れ な い の だ 。 下 着 と は 全 面 的
に隠 す べ き も の と す る、 下 着 の コ ン セプ ト が 生 ま れ て い る。 下 着 が 透 け て 見 え た り 、 ス カ ー ト から は
み で た り す る こ と も 、 "だ ら し な い" と い う 道 徳 的 な デ ィ ス ク ー ル に よ っ て 表 わ さ れ よ う 。 こ こで は 、
下着 の 色 に 関 し ては 、 と く にな に も 注 意 さ れ て いな いが 、 当 時 は おそ ら く "白 " や "肌 色 " 以 外 に あ
り え な か った で あ ろ う 。
  松 井 寿 の 教 示 に よ る と 、 和 装 で は 、 着 物 と 長襦袢 の色 の 配 分 や 柄 の 選 択 で お 洒 落 を 競 う こと が あ り 、
ま た 薄 物 の 下 に 透 け る 長襦袢 や 半 襟 の コ ン ト ラ ス ト が お 洒 落 と も な った 。 西 洋 の 長襦袢 と し て受 け 入
れ た シ ュミ ー ズ や ス リ ップ を 、 こ の よ う に 着 こ な し た 女 性 も いた 。 一九 三 〇 年 代 に は 、 自 分 流 に 洋 装
す る女 性 と 、 西 洋 人 の眼 ざ し か ら "あ る べ き 洋 装 " を 求 め る 洋 装 推 進 者 の 間 で は 、 せ め ぎ 合 い が つ づ
け ら れ て い た の で あ る 。 こ の よ う な せ め ぎ 合 い の な か か ら 、 洋 装 下 着 の 着 こ な し の コー ド (
作 法)が
確 立 さ れ て いく こと にな る。
  ス タ イ ル に つ い て は 、 ﹁絹 の ド レ ス に 、 木 綿 の 下 着 で は 、 柔 ら か な 線 が 壊 さ れ て し ま ひ ま す ﹂ と 、
﹁柔 ら か な 線 ﹂、 ま た ﹁ス マ ー ト な 洋 装 秘 訣 は ? ﹂ と いう 項 目 も あ る よ う に 、 ﹁ス マ ー ト な 感 じ ﹂ が 重
視 さ れ て い る 。 こ れ ま で 下 着 の 生 地 は 木 綿 で あ った が 、 一九 三 〇 年 代 頃 か ら 絹 や 人 絹 が 用 い ら れ る よ
う に な って いる (今 和 次 郎 、 前 掲 論 文 、 参 照 )。 そ れ は や や 高 価 で あ っ た が 、 洗 濯 が 簡 単 で 型 く ず れ
し に く か った と い う 。 グ ラ ビ ア の 洋 装 女 性 は 胸 も 腰 も 尻 も こ と さ ら 強 調 す る こ と な く 、 ず ん 胴 な 感 じ
は す る も の の 、 サ ラ リ と ほ っそ り と し た ﹁柔 ら か な 線 ﹂ が フ ァ ッ シ ョナ ブ ル だ った よ う だ 。
  こ こ に は 記 さ れ て いな い が 、 ブ ラ ジ ャ ー や ガ ー ド ル、 コ ル セ ッ ト が た ん に 胸 部 や 腰 部 を 覆 い隠 す も
のと し て ば かり で は な く 、 フ ァウ ン デ ー シ ョ ンの 機 能 を も つも の と し て出 現 し て いた。 そ こ か ら 、 尻
や 胸 を 強 調 す る こ と に 対 す る 、 道 徳 的 な デ ィ ス ク ー ルが 現 わ れ て く る こ と に な ろ う 。 肌 の 露 出 は 極 度
に 避 け る べ き も の と さ れ て い た こ と は い う ま で も な い。 フ ォ ー マ ル な 外 出 着 と し て は 手 首 ま で の ブ ラ
ウ ス が 主 流 で あ り 、 ノ ー ス リ ー ブ は あ り え な か った 。 し か し 、 夜 会 服 で は ノ ー ス リ ー ブ の ド レ ス も あ
った 。 そ れ は ご く 少 数 の ブ ルジ ョ ア 女 性 に 限 ら れ て い た こ と は た し か だ ろ う 。
  つぎ に 、 ﹁腰 掛 け 方 ﹂ を あ げ て み よ う 。 ﹁深 く 腰 を お ろ し て 、 背 筋 を 真 直 ぐ に す る 気 持 で 、 幾 分 そ り
加減 にす る 。 あ ま り前 屈 み や浅 く 掛 け て は 、 洋 装 の 場 合 特 に 見 苦 し く感 じ ま す 。 足 は真 直 ぐ に、 す っ
と 揃 へ て 、 前 に お き ま す ﹂ と あ る 。 つ づ け て 、 靴 下 に つ い て は 、 ﹁皺が あ った り 、 後 の 接 ぎ 目 の 線 の
曲 っ て い る な ど は 、 特 に レデ ィ と し て 恥 ず か し い わ け で す ﹂ と 注 意 し て い る 。 た と え 股 引 き は は き 慣
れ て い た と し て も 、 ス ト ッ キ ン グ と ガ ー タ ー に 初 め は 奇 妙 な 身 体 感 覚 を いだ い た こ と だ ろ う 。
  西 洋 と は 異 な って 、 素 足 は な ん ら "下 品 " で な か っ た 、 湿 度 の 高 い 土 地 柄 で あ る 。 今 で も 、 靴 下 を
は く の を 嫌 が り 、 素 足 を 好 む 人 が ま ま い る が 、 皮 膚 を ぴ った り と く る ん で し ま い、 通 気 性 が な い こ と
に 不 快 感 を いだ い た こ と は 疑 い な い。 だ が 、 ス ト ッキ ング と ガ ー ド ル は 下 半 身 を 緊 密 に 拘 束 し 、 下 肢
の 美 し さ に と ら わ れ る こ と に よ っ て 、 や が て フ ェテ ィ ッ シ ュな 、 ま た は ナ ル シ ス テ ィ ッ ク な 皮 膚 感 覚
を 女 性 自 身 に いだ か せ る こ と に な っ た の で は な か ろ う か 。
  一般 の 女 性 の 場 合 、 日 常 生 活 の な か で 、 椅 子 に 坐 る こ と な ど ほ と ん ど な か った と い っ て よ い。 だ が 、
す で に 小 学 校 や女 学 校 で は椅 子 が 用 いら れ 、 ま た 汽 車 や電 車 の座 席 に 坐 って、 通 勤 し た り 、 旅 行 し た
り す る こ と が か な り 一般 化 し て い た 。 そ れ ば か り で な く 、 カ フ ェ ー が 都 市 に 出 現 し て 、 モ ダ ン な 社 交
空 間 と し て 脚 光 を 浴 び 、 ま た いわ ゆ る 職 業 婦 人 が 会 社 で 事 務 な ど を す る に いた り 、 椅 子 は 都 市 生 活 に
不 可 欠 の も のと な って いた。 椅 子 のう え に正 坐 や 胡 坐 を す る よ う な こと は 、 今 で も 稀 に み ら れ る が 、
"田 舎 者
" と し て侮 蔑 さ れ 始 め て いた で あ ろ う 。
  背 筋 を 真 直 ぐ に し て、 や や そ り 気 味 に す ると いう 、 椅 子 の坐 り 方 の 姿 勢 は こ れ ま で に な いも ので あ
った 。 う つ む き 、 や や 前 屈 み に な る と い う 姿 勢 の 方 が 女 性 に は ふ さ わ し い と さ れ て い た の で あ り 、 そ
れ が 和 装 の 姿 勢 で も あ る 。 グ ラ ビ ア 写 真 で は 、 ﹁腰 掛 け 方 ﹂ の こ と ば を 裏 切 る わ け で は な い が 、 片 方
の肩 を わず か に下 げ 、 上 半 身 を や や横 に傾 か せ て 、 う つむ き 加 減 に 坐 って いる 。 こ の よ う な 坐 り 方 が 、
か え っ て "恥 じ ら い " を た た え て い て 、 ﹁レ デ ィ ﹂ と し て の 気 品 が あ る と み な さ れ た よ う だ 。 前 屈 み
の 猫 背 の 姿 勢 は 、 以 後 、 "見 苦 し い " "不 健 康 " と 審 美 的 ・衛 生 学 的 な デ ィ ス ク ー ル に よ っ て 退 け ら れ
る こ と にな る。
︻衛 生 を 考 慮 せよ ︼
  草 履 ・下 駄 履 き の和 装 から 、 ハイ ヒー ルの洋 装 への転 換 に は、 こう し た 身 振 り 、 着 こな し方 ・身 ご
な し方 と い った 身 体 技 法 の改 革 が 不 可 欠 だ った 。 当 然 、 そ れ は な か な か容 易 で はな か った 。 そ れ ば か
りで な く 、 健 康 上 ま た 衛 生 上 の名 目 か ら 、 早 々と 洋 装 の 一部 、 コ ルセ ット やブ ラジ ャー 、 ハイ ヒー ル
な ど を 排 斥 す る デ ィ スク ー ルも 現 わ れ 始 め て いた ので あ る。 モ ダ ニズ ム に 対 す る反 動 で あ る (川 村 邦
光 ﹁ハイ ヒ ー ルを 履 く 女 ﹂ 参 照 )。
  先 にあ げ た、 日 中 戦 争 (
支 那 事 変 ) の始 ま る直 前 に だ さ れ て い る ﹃娘 と 妻 と 母 の 衛 生 読 本 ﹄ (﹃主 婦
之 友 ﹄ 一九 三 七 年 八 月 号 付 録 ) を み て み よう 。 ﹁年 頃 の 娘 に は ど ん な 服 装 が 衛 生 的 か﹂ と 問 題 提 起 さ
れ て い る。 スポ ー ツを 盛 ん にす る 女 学 生 や若 い職 業 婦 人 のあ いだ に、 関 節 炎 や 子宮 内 膜 炎 が 多 い の は、
和 装 ・洋 装 を 問 わ ず 、 ﹁外 観 の 美 ﹂ ば か り 重 視 し て 、 ﹁衛 生 上 の考 慮 ﹂ が な さ れ て いな い か らで は な い
か と 、 外 観 と 衛 生 に眼 が 向 け ら れ る。 ま ず 、 ﹁乳 バ ンド ﹂ と 着 崩 れ を 防 ぐ た め に胸 に巻 く サ ラ シ木 綿
が 槍 玉 にあ げ ら れ て いる 。 いず れ も 胸 部 を 圧 迫 し 、 乳 房 の血 行 ・形 を 悪 く し 、 と く に ﹁処 女 ﹂ の場 合
は乳 房 の発 育 を 妨 げ 、 胸 部 の発 達 に大 き な 弊 害 が あ る と す る。 ﹁姿 態 美 ﹂ よ り も 衛 生 を 重 視 せ よ と 説
く ので あ る。
︻"自 然 "と いう コー ド ︼
  ブ ラ ジ ャ ー は 乳 房 の 、 コ ル セ ット は 尻 の ﹁自 然 の 発 育 ﹂ を 抑 え 、 不 衛 生 ・不 潔 に し 、 病 巣 を つ く る
﹁全 く 恐 ろ し い も の ﹂、 ﹁自 然 の 摂 理 ﹂ に 反 す る も の 、 "不 自 然 " と み な さ れ て い る 。 形 の よ い乳 房 や 尻
が 決 し て 無 視 さ れ て い る わ け で は な い。 そ れ は ﹁姿 態 美 ﹂ な いし は エ ロ テ ィ シズ ム の た め で は な く 、
母 親 と な った と き の 出 産 と 授 乳 の た め に あ る の で あ る 。
  女 性 の 身 体 は 、 "自 然 " "衛 生 " "清 潔 "
/ 〃不 自 然 " "不 衛 生 " "不 潔 " と いう 、 衛 生 と セ ク シ ュ ア リ
テ ィ の コ ー ド を 基 軸 と し た デ ィ ス ク ー ル に よ っ て 支 配 さ れ て い る 。 と く に "自 然 の 発 育 " と "自 然 の
摂 理 " と い う 言 葉 に は 、 モ ダ ン ガ ー ル ・艶 婦= 堕 落 ・淫 乱 に 対 立 す る 、 レデ ィ ・処 女= 純 粋 ・無 垢 と
い う 道 徳 的 コー ド が 前 提 さ れ て い よ う 。 モ ダ ニズ ム に 対 す る 反 動 と し て 、 "自 然 " と い う デ ィ ス ク ー
ルが 対 置 さ れ る ので あ る。
  和 装 に お い て 、 帯 の 巻 き 方 ・結 び 方 は 昔 か ら 同 じ で あ った の で は な く 、 変 化 し て い った 。 当 時 は 、
﹁胸 高 の 帯 ﹂ が ﹁若 さ の 表 徴 ﹂ に な っ て い た 。 竹 久 夢 二 の 絵 の 影 響 で 、 帯 の 位 置 が 腹 部 か ら 胸 部 の 方
へと 移 っ て い った の で あ る 。 和 服 が 歩 き に く く な った の は 、 こ れ ま で な ら 腹 部 に ﹁緩 や か に 結 ん で ﹂
い た が 、 固 く て 厚 い帯 を き つく ﹁ぐ る〓 巻 き た て る ﹂ よ う に な っ て か ら で あ った 。 こ れ も ブ ラ ジ ャ
ー と 同 様 に 、 不 衛 生 極 ま る も の で 、 肺 病 の 原 因 だ と いう 、 医 者 の 言 葉 を 引 き 合 い に だ し て 、 ﹁若 さ の
表 徴 ﹂ の愚 劣 さ が 戒 め ら れ て いる 。
  つぎ に非 難 さ れ る の は 、 和 服 の 下 にま で つけ る に いた って いる と さ れ る 、 コ ルセ ット で あ る 。 ブ ラ
ジ ャー と 同 様 に、 フ ァウ ンデ ー シ ョンと し て 腰 部 を き つく 締 め て 、 尻 の発 育 が 妨 害 さ れ る と 説 いて い
る。 お 産 を 軽 く す る た め に、 女 の 尻 を 大 き く し てあ る のは ﹁自 然 の 摂 理 ﹂ で あ り 、 コ ル セ ット で 腰 部
を 締 め つけ る な ど ﹁天 理 に も と る も 甚 だ し き 限 り ﹂、 天 罰 が く だ る は ず だ と ま で 脅 迫 し て い る 。 皮 脂
腺 ・汗 腺 の 分 泌 や 血 液 の 循 環 が 悪 く 、 不 衛 生 に な り 、 美 容 を そ こ ね 、 な に よ り も 腰 部 の 未 発 達 に よ っ
て 、 難 産 で 苦 し む こ と に な る 、 と 健 康 ・衛 生 と 美 容 の 観 点 か ら コ ル セ ッ ト の 害 悪 が 説 か れ る の で あ る 。
  欧 米 で 、 コ ルセ ット が ﹁健 康 上 か ら ﹂ 用 い ら れ な く な っ て い る と いう 情 報 は 、 す で に は い っ て い る 。
﹁昔 な ら さ し づ め 柳 腰 、 今 な ら 容 姿 を ス マー ト に す る た め と 、 モ ダ ー ン な 言 葉 ﹂ に 換 え ら れ た に す ぎ
な い の に 、 昔 の 美 人 の 第 一条 件 の 柳 腰 を ﹁古 い わ ね え ﹂ と い い な が ら 、 ﹁柳 腰 作 製 器 ﹂ の コ ル セ ッ ト
を つ け て 、 銀 座 を 闊 歩 す る モ ダ ン ガ ー ル が揶揄 さ れ て い る 。 身 体 の 自 然 / 人 工 の 対 立 が 道 徳 的 ・衛 生
学 的 に コ ー ド 化 さ れ 、 エ ロ テ ィ シズ ム の 告 発 / 挑 発 が デ ィ ス ク ー ル の 基 調 と な って い た の で あ る 。 エ
ロテ ィ シズ ムや ﹁姿 態 美 ﹂ の 知 識 を 授 け て 、 刺 激 ・煽 動 し つ つ も 、 抑 圧 す る よ う に 説 得 す る 。 身 体 の
表 層 は 道 徳 的 ・衛 生 学 的 な コ ー ド が 張 り め ぐ ら さ れ 、 セ ク シ ュア リ テ ィ の 宿 り 場 ・自 己 管 理 の 拠 点 と
し て 位 置 づ け ら れ て いる 。
︻ジ ュニア の 下 着 調 査 ︼
  こう し た 戦 前 の下 着 文 化 は 戦 中 に 一時 的 な 中 断 が あ った と は いえ 、 戦 後 ま も な く ア メ リ カ 文 化 の怒
涛 の よ う な 流 入 と と も に 復 活 す る こ と にな る 。 ま だ 既 製 服 は 一般 に流 通 し て いな か った が 、 文 化 服 装
学 院 や ド レ スメ ー カ ー女 学 院 を は じ め と し て 、 洋 裁 学 校 が 全 国 各 地 に 現 わ れ 、 洋 裁 ブ ー ム が 起 こ って
い る。 先 の ﹁下 着 に つ い て ﹂ で も 、 ﹁有 り 合 せ の 布 を 利 用 し て 自 分 で 作 れ ば 作 れ る ﹂ と 勧 め て い る ほ
ど で あ る。 和 江 商 事 株 式 会 社 (一九 五 七 年 よ り 、 ワ コ ー ル株 式 会 社 ) が 設 立 さ れ る の は 、 ち ょ う ど こ
の 時 期 の 一九 四 九 年 の こ と で あ り 、 翌 年 に は ブ ラ ジ ヤ ー と コ ル セ ツ ト の 製 造 ・販 売 を 開 始 す る こ と に
な る。
  さ て、 当 時 の女 性 は ど の く ら い下 着 を も って いた ので あ ろ う か。 現在 と 比 べ るな ら、 き わ め て わ ず
か だ った こ と は 予 想 さ れ よ う 。 こ の よ う な こ と を 書 き 残 す 必 要 を 認 め た 人 は 誰 も い な い か も し れ な い 。
だ が 、 井 上 章 一が ﹃パ ン ツ が 見 え る ﹄ で 探 って い る 。 一九 五 〇 年 前 後 で は 女 性 が も っ て い る パ ン ツ
(
ズ ロ ー ス ) は 一、 二 枚 に す ぎ ず 、 六 〇 年 代 前 半 に は ﹃週 刊 現 代 ﹄ (一九 六 三 年 五 月 一六 日 号 ) の 記 事
﹁平 均 的 ニ ッポ ン 人︱ パ ン テ ィ ﹂ の 報 告 に よ る と 、 一三 枚 弱 で あ る と いう 。
﹃そ れ い ゆ ﹄ で は 、 一九 五 三 年 に ﹁ジ ュ ニア 号 ﹂ と し て 臨 時 増 刊 号 を 出 し て い る 。 少 女 向 け の ﹃ひ ま
わ り ﹄ (一九 四 七 年 ∼ 五 二 年 ) に 代 わ っ て 創 刊 さ れ た ﹃ジ ュ ニ ア そ れ い ゆ ﹄ の 準 備 号 に あ た る 。 こ こ
に は 、 珍 し く 淳 一も 加 わ っ て 四 名 に よ る ﹁
ジ ュ ニア への服 装 の 手 引 き ﹂ と 題 し た 記 事 が 載 せ ら れ て い
る 。 一〇 代 の 女 性 向 け の 服 装 に つ い て 、 淳 一な ど が ア ド バ イ ス を し 、 ま た ﹁ジ ュ ニ ア の 服 装 調 査 ﹂ も
行 な わ れ 、 当 時 の女 子高 校 生 の 下 着 に つ いて 少 し は知 る こと が で き る。
  下 着 と し て 、 パ ン テ ィ 、 シ ュ ミ ー ズ 、 ス リ ップ 、 ペ テ ィ コ ー ト 、 コ ル セ ット 、 靴 下 が 挿 し 絵 入 り で
あ げ ら れ て い る 。 靴 下 以 外 は す べ て 白 で あ る 。 ズ ロ ー ス や ブ ル マー は な い 。 パ ン テ ィ に つ い て は 、 い
つ も 清 潔 に し て 、 毎 日 取 り 換 え て 洗 濯 す る 習 慣 を つ け る よ う に し た い と し て 、 ﹁そ の ひ と の み だ し な
み の よ さ は 、 ま ず 下 着 が 一番 大 切 な こ と を 忘 れ ず に い ま し ょ う ﹂ と ア ド バ イ ス し て い る 。 毎 日 洗 濯 す
る な ら 二 枚 あ れ ば 足 り る が 、 最 低 三 、 四 枚 、 週 に 一度 か 二 度 の 洗 濯 な ら 、 四 枚 か ら 七 枚 が 必 要 で あ り 、
﹁下 着 に ケ チ ケ チ し な い よ う に ﹂ と 記 し て い る 。 ま さ し く 隔 世 の 感 が あ ろ う 。 パ ン テ ィ を 自 分 の 感 性
に合 わ せ て 楽 し む と か 、 ひ と り だ け の フ ァ ン タ ジ ー あ る い は ナ ル シ ズ ム (
上 野千鶴子 ﹃ス カ ー ト の 下
の 劇 場 ﹄ 参 照 ) に 浸 る な ど と い った こ と は な く 、 ま さ し く 実 用 品 以 外 の な に も の で も な か った 。
  シ ュミ ーズ も 三 枚 か 四 枚 、 直 接 肌 に着 け るも ので あ るた め、 清 潔 を 心 が け る よ う 注 意 し て いる。 シ
ュミ ー ズ の 上 に は 必 ず ス リ ップ を 着 る よ う に と 力 説 さ れ て い る 。 ス リ ップ は 三 枚 く ら い は も っ て い た
い と さ れ 、 そ の う ち の 一枚 は 黒 いド レ ス 用 に 黒 に し て 、 他 の 二 枚 は ピ ン ク や 水 色 も い いと い う 。 だ が 、
﹁見 た 感 じ の 清 潔 さ ﹂ か ら ﹁白 が 一番 無 難 ﹂ と さ れ て い る 。 つぎ に 、 ペ テ ィ コ ー ト は ス リ ップ の 代 わ
り に シ ュ ミ ー ズ の 上 に 着 け て も よ く 、 一枚 も っ て い れ ば 間 に 合 う と いう 。 コ ル セ ッ ト は ジ ュ ニ ア の 頃
に は そ う 必 要 で は な い が 、 二 〇 代 に な った な ら 是 非 と も 身 に つ け た いと し 、 腹 や 腰 の 線 を き れ い に 整
え る の に役 立 ち、 い つも コ ルセ ット を し て いる と 自 然 と 姿 勢 も よ く な る と 、 フ ァウ ンデ ー シ ョンと し
て 補 整 の 機 能 を あ げ て い る 。 靴 下 は 通 学 用 の 木 綿 の も の を 少 な く と も 三 足 そ ろ え 、 一足 は よ そ 行 き に
と って お き 、 他 の 二 足 は 丁 寧 に継 ぎ当 てを し た り し て普 段 ば き に す る。 ナ イ ロン の靴 下 は 成 人 向 け で 、
よ そ 行 き 用 と さ れ て い る。 こ こ に は、 当 時 の発 育 の状 態 も あ ろ う が 、 中 高 生 を 対 象 に し て いた た め か、
ブ ラジ ャー は あ げ ら れ て いな い。
︻体 の線 を 美 し くす る ︼
﹃平 凡 ﹄ (一九 五 三 年 五 月 号 ) の グ ラ ビ ア 記 事 ﹁美 し く 洋 装 す る に は ﹂ に、 当 時 の 理 想 的 も し く は 正
式 と さ れ た 、 成 人 女 性 の 下 着 が 載 っ て い る 。 そ れ よ る と 、 ﹁お し や れ の コ ツ は 、 ま ず 下 着 を 整 え る こ
と 。 体 に合 つた 下 着 を ピ チ ツと 身 に つ け、 そ れ から 、 体 の線 を 美 し く す る為 に、 ブ ラ パ ツ ト や ヒ ツプ
パ ットで 補 いま し よ う 。 と い つて、 胸 や腰 の大 き す ぎ る 方 な ら、 逆 にブ ラジ ヤ ー や コ ルセ ツトで し め
な け れ ば な り ま せ ん。 つま り 御 自 分 の スタ イ ルの欠 点 を よ く 知 る こと が 大 切 で す ね ﹂ と 、 身 体 の ラ イ
ンを 美 し く す る た め、 下着 の補 整 機 能 が 重 視 さ れ て いる 。 女 優 の 日 高 澄 子 が モデ ルと な り、 下 着 (

愛 の 製 品 ) に つ い て解 説 し て いる 。 ︻
図 版 25︼
 まず ﹁御 自 分 の 体 に 合 う の を 御 研 究 下 さ い ﹂ と 、 ﹁ス タ イ ル の 一番 基 本 に な る ﹂ ブ ラ ジ ャ ー と パ ン
テ ィ 。 日 高 の 場 合 、 ブ ラジ ャ ー は ﹁木 綿 に サ テ ン と オ ー ガ ンデ ィ の フ リ ル が つ い た 私 の 好 き な ﹂ も の 、
パ ン テ ィ は ﹁実 用 的 な ト リ コ ツ ト に レ ー ス を 飾 つ た も の ﹂。 つぎ に コ ル セ ッ ト で ﹁き つす ぎ て も 大 き
す ぎ ても いけ ま せ ん﹂ と 注 意 し、 日 高 の場 合 は ﹁パ ン テ ィ 大 の 総 ゴ ム﹂ で あ る 。 ウ エ ス ト や ヒ ップ を
き つ く 締 め つ け る コ ル セ ット は な く な っ て い る と は い え 、 フ ァ ウ ン デ ー シ ョ ン と し て の 機 能 は 重 視 さ
れ て い る 。 そ し て 、 滑 り の い い ベ ン ベ ル や サ テ ン の 布 地 の ス リ ップ を つ け 、 ス ト ッキ ン グ を コ ル セ ッ
ト に つ いた ガ ー タ ー に留 め る。 タ イ ト ス カ ー ト で あ る た め か、 ペ テ ィ コ ー ト は つ け て いな い。 先 の

ジ ュ ニア へ の 服 装 の 手 引 き ﹂ の よ う に シ ュ ミ ー ズ や ペ テ ィ コ ー ト は な い が 、 ブ ラ ジ ャ ー 、 パ ン テ ィ 、
コ ル セ ッ ト 、 ス リ ップ 、 ス ト ッ キ ン グ が 一般 的 で 一応 フ ォ ー マ ルな 下 着 で あ っ た と いえ る 。 大 正 ・昭
和 初 期 と 比 べ ると 、 か な り 簡 略 化 さ れ て い る。

ジ ュ ニ ア の 服 装 調 査 ﹂ の ﹁今 の あ な た は 、 ど れ だ け 洋 服 を 持 つ て い た ら 理 想 的 だ と 思 い ま す か ﹂ と
いう 質 問 の な か で 、 ﹁出 来 た ら 下 着 類 も ﹂ と 補 足 し て 尋 ね て い る に す ぎ な い が 、 女 子 高 校 生 九 名 の う
25◆ 〈体 の線 を美 し くす る〉
(『
平 凡』1953年5月 号)
ち 五 名 が 下 着 に 関 し て 答 え て い る 。 (1 ) ス リ ッ プ (
ナ イ ロ ン) 五 、 ペ テ ィ コ ー ト (ナ イ ロ ン) 三 、
(2 ) ス リ ップ 三 、 (3 ) パ ン テ ィ 四 、 ブ ル ー マ ー 三 、 コ ル セ ット 一、 ブ ラ ジ ャ ー 一、 (4 ) シ ュ ミ ー
ズ 、 夏 は 四 、 冬 は 三 、 (5 ) 夏 は ス リ ップ 三 、 冬 は 下 着 二 、 夏 冬 通 し て ブ ラ ジ ャ ー 二 、 コ ル セ ット 二 。
いず れ も 理 想 的 だ と す る 下 着 の 数 で あ り 、 実 際 に も っ て い る 数 は も っと 少 な い だ ろ う 。
  そ れ に し て も 、 慎 ま し や か な 下 着 文 化 の な か に あ っ た と い う こ と が で き よ う 。 淳 一な ど は ブ ラ ジ ャ
ー に つ い て な ん ら 関 心 を も た な か った よ う だ が 、 ハイ テ ィ ー ン で は た ん に 体 型 や み だ し な み の た め ば
か り で な く 、 フ ァ ッ シ ョ ナ ブ ル に 洋 服 を 着 こ な す う え で も ブ ラ ジ ャ ー を 望 み 必 要 と し て いた の で あ る 。
ま た 、 コ ル セ ッ ト に し て も 同 じ だ が 、 現 在 に い た る ま で シ ェ イ プ ア ップ の 名 の つ い た ガ ー ド ル や シ ョ
ー ツ 、 ボ デ ィ ス ー ツ が 支 持 さ れ て い る の は 一九 五 〇 年 代 に は や った コ ル セ ット の 根 強 い影 響 が あ る の
で は な か ろ う か 。 ブ ル ー マ ー と パ ン テ ィ 両 方 を 並 べ て い る ケ ー ス が あ る が 、 先 の 淳 一た ち の 下 着 の 解
説 に は ブ ル ー マ ー は 出 て こ な い。 ブ ル ー マー や ズ ロ ー ス の よ う に た ぶ つ か ず に 、 す っき り と し た 身 体
の ラ イ ンを パ ン テ ィ か ら え る こ と が で き、 清 潔 感 を いだ か せ た と も いえ る 。
  性 器 に密 着 し て覆 い隠 す パ ンテ ィと 乳 房 を 包 み隠 す ブ ラジ ャ ー は、 性 器 や乳 房 に対 す る 新 た な 身 体
感 覚 が 生 れ て い った と い う こ と が で き る 。 密 着 し す ぎ て 、 性 欲 を 誘 発 す る と い った 識 者 の 意 見 は 、 か
つ て パ ン テ ィ 型 の 月 経 帯 で も 現 わ れ た こ と が あ った 。 性 器 や 乳 房 そ の も の を 覆 い 包 む こ と の な か った
頃 と 比 べ る な ら 、 パ ンテ ィ やブ ラ ジ ャー は 性 器 や 乳 房 を 隠 し 秘 め る べ き 対 象 、 性 欲 を た え ず 発 動 さ せ
か ね な い 危 険 な 器 官 、 清 潔 感 や 純 潔 感 を お び や か し か ね な い 汚 れ た猥 褻 で エ ロ テ ィ ッ ク な 器 官 と し て
意 識 さ せ 、 こ の よ う な 感 覚 か ら 器 官 を 保 護 し 防 衛 す る 装 置 と な っ て い った と 推 測 で き る の で あ る 。
︻鴨 居 羊 子 の出 現 ︼
  当 時 、 下 着 は 洋 装 に 不 可 欠 と さ れ た 、 た ん な る 下 に 付 け る 衣 、 "恥 部 " を 覆 い 隠 す 下 履 き と い う 名
の 肌 着 に す ぎ な か った 。 目 立 た せ ず 隠 さ れ る べ き 、 い わ ば 日 陰 者 に す ぎ な か った 。 む く ゆ か し く い え
は 、 秘 め ら れ る べ き も の だ が 、 ど う で も い い、 た ん な る 日 用 品 で あ る 。 そ こ に は 、 恥 ず か し い も の と
す る 下 着 観 が 根 深 い 心 理 と し て 培 わ れ て いた 。 フ ァ ッ シ ョ ン の ひ と つ に は な っ て い な か った と い え る 。
と は い え 、 体 型 を 補 整 す る フ ァ ウ ン デ ー シ ョ ン の 機 能 が 重 視 さ れ さ る よ う に な り 、 さ ら は ラ ン ジ ェリ
ー と し て 装 飾 下 着 と し て の 度 合 い を 強 め て いく こ と に な る 。 男 か ら も 注 目 さ れ る よ う に な る 。 下 着 フ
ェ テ ィ シズ ム の 誕 生 で あ る 。
  ス ト ッ キ ン グ や ブ ル マ ー 、 シ ュ ミ ー ズ へ の フ ェ テ ィ ッ シ ュな 感 覚 は 一九 三 〇 年 代 頃 か ら あ った だ ろ
う が 、 洋 装 下 着 の 普 及 し て い く 一九 五 〇 年 代 の 前 半 頃 か ら 、 男 ば か り で は な く 、 女 に も そ う し た 感 覚
や 嗜 好 が 現 わ れ た と 推 測 で き る。 か つて の 腰 巻 き (ま た 蹴 出 し ) 泥 棒 か ら 、 下 着 泥 棒 へと 変 わ って い
く こと に な る 。
  一九 五 二 年 、 ワ コ ー ル (
当時、 和江商事 )が大 阪阪急百貨店で 日本初 の ﹁下 着 シ ョウ ﹂ を 開 催 し て
いる 。 ︻
図 版 26 ︼ つ づ い て 、 大 阪 高 島 屋 、 地 方 の デ パ ー ト で も 下 着 シ ョ ー が 開 か れ た 。 五 三 年 か ら は
下 着 シ ョ ー の 全 盛 期 と な った いわ れ る 。 そ し て 、 五 五 年 に は 、 東 京 の 伊 勢 丹 の ホ ー ルで 百 万 円 を か け
た 豪 華 な 下 着 シ ョー が 一週 間 に わ た っ て 催 さ れ て い る 。 こ の と き の モ デ ル は フ ァ ッ シ ョ ン ・ モ デ ル の
松 田 和 子 で あ った (
村 上 兵衛 ﹃ワ コ ー ル 物 語 ﹄ 参 照 )。 洋 装 下 着 が 都 市 部 に 浸 透 し て い く こ と に な る 。
"下 着 ブ ー ム
" が 起 こ る の は 、 一九 五 六 年 だ と い わ れ る 。 こ の 前 年 の 一二 月 、 ﹁W ・ア ン ダ ー ウ ェ ア
展 ﹂ と 題 さ れ た 展 覧 会 が 、 大 阪 そ ごう 百 貨 店 で 催 さ れ て い る。 主 催 者 は 、 鴨 居 羊 子。 ︻
図 版 27 ︼ "下 着
の 革 命 者 " と いわ れ る 。 羊 子 の 評 伝 を 執 筆 し た 、 武 田 尚 子 に よ る と 、 ピ ン ク や ブ ル ー な ど の カ ラ フ ル
で セ ク シ ュ ア ルな 下 着 が 、 シ ュ ー ルリ ア リ ス テ ィ ッ ク な 空 間 に 現 代 ア ー ト の オ ブ ジ ェ風 に 吊 り 下 げ ら
れ て 、 浮 か び 漂 っ て い た 。 羊 子 は ﹁W ・ア ン ダ ー ウ ェ ア 展 ﹂ の 案 内 状 (
鴨 居羊 子 ﹁下 着 革 命 ﹂) に 、
つぎ の よう に記 し て いる 。
  下着 は 白 色 に 限 る︱ と 決 め こ ん だ り 、 他 人 の 目 に つか ぬ よ う に と 思 った り 、 チ ャ ー ム な 下 着 は 背
徳 的 だ と 考 え た り 、 と か く 清 教 徒 的 な 見 方 が 今 ま で の 下着 を 支 配 し て き た よ う です 。 こ う し た 考 え 方
に 抵 抗 し な が ら 、 情 緒 的 で 機 能 的 に デ ザ イ ン、 合 理 的 カ ッ テ ィ ング︱ な ど を テ ー マ に製 作 し て み ま
した。
︻羊 子 の下 着 文 化 論 ︼
  羊 子 は "下 着 と 身 体 の解 放 " を 唱 え た ﹁下 着 文 化 論 ﹂ を ﹃中 央 公 論 ﹄ (一九 五 七 年 六 月 号 ) に発 表
し て いる。 こ こで 立 ち 上 げ る べ く 力 説 し よ う と し た こと は 、 目 立 たず 隠 さ れ、 恥 ず べ き 日 陰 者 と し て
の 下 着 観 の奥 深 く に 閉 ざ さ れ 隠 蔽 さ れ て いた 女 性 の 心 性 、 そ の ﹁生 活 史 的 意 味 ﹂で あ った 。 羊 子 の 主
張 は き わ め て ス ト レー ト だ 。 下 着 の自 由 化 、 あ る いは 勝 手 次 第 が そ れで あ る。

26◆ 初 めての下 着 ショー
(『別冊 週刊読 売』1970年7月 号)

27◆仕事 場 の鴨居羊 子
(武田 尚子『下着 を変 えた女』よ り)
 上 野千鶴 子 (
前 掲 書 、 参 照 ) が 指 摘 し て い るよ う に 、 ﹁下 着 の色 は 白 に 限 る ﹂ ﹁黒 スリ ップ は お 下劣
で 玄 人 女 の着 る も のだ ﹂ ﹁透 明 下着 は背 徳 だ ﹂ と い った 因 習 を 否 定 し て ﹁色 の解 放 ﹂ を 実 現 す る と と
も に 、 下 着 を ﹁第 二 の皮 膚 ﹂ と し て ﹁肉 体 の 魅 力 を 堂 々と 発 揮 す る﹂ を 提 唱 し た。 身 体 感 覚 、 と り わ
け皮 膚 感 覚 の ﹁更 新 ﹂ こそ 、 羊 子 の メ イ ンテ ー マで あ った 。 ハイ ヒ ー ルを 履 いた と き の ﹁あ の新 鮮 な
驚 き 、 シ ョ ッキ ング な感 激 ﹂、 ま た ナ イ ロ ン の スト ッキ ング に初 め て 足 を 包 ん だ と き の ﹁ほ ん と に 女
に な った よ う な 胸 の 動 悸 と 興 奮 ﹂ を 覚 え て い る が 、 し か し 下 着 に 対 し て は ど う し て ﹁か た く な な 気
持 ﹂ にな る の か 、 と 問 い か け て い る。
  赤 や 青 や 黒 の ス リ ップ 、 す いた 薄 い パ ン テ ィ ス 、 歩 く に つれ て 股 の 下 か ら 体 に ひ た ひ た と つ い て く
るよ うな ク ロステ ィ (
お へソ の 出 る 浅 いパ ン テ ィ ス)、 ま た は 自 分 の 皮 膚 で あ る よ う な 錯 覚 を お こ す
エ ン ベ ロー プ 、 お 尻 の わ れ た パ ッチ 、 そ し て 小 さ な バ タ フ ラ イ ⋮ ⋮ こ れ ら の驚 き を 感 じ て 眺 め た 下 着
を 、 た め し に 肌 に つけ て み ま し よ う 。 肌 は 合 理 性 と か 情 緒 性 と か に 対 し て は た い へん 正 直 で す 。 肌 は
今 日 を 呼 吸 し て お り ま す 。 お そ ら く こ の 新 し い 下 着 の経 験 に、 肌 は た ち ま ち 喜 び の 声 を あ げ る に ち が
いあ り ま せ ん。
  下 半 身 を 覆 う 腰 巻 、 腰 部 を 包 む ズ ロー ス (
ド ロ ワ ー ズ ) や ブ ル ー マー は あ った 。 先 に 述 べ た よ う に 、
洋 装 が や や は や って い た 一九 一〇 年 代 、 大 正 期 の 頃 、 洋 服 の 一番 下 に 付 け る の は 、 コ ン ビ ネ ー シ ョ ン
と 呼 ば れ る 、 胸 か ら膝 あ た り まで あ る 下着 で あ る。 そ の上 に コ ルセ ット を 着 け 、 さ ら にブ ルー マー あ
る い は ズ ロ ー ス を は い た 。 や が て 、 コ ン ビ ネ ー シ ョ ン が は ぶ か れ 、 胸 に ブ ラ ジ ャ ー 、 腰 にズ ロ ー ス を
着 け る こと にな る 。 これ は ほ ぼ 戦 後 の こと で あ る 。 そ し て 、 性 器 に 密 着 し、 性 器 そ の も のを 覆 い隠 す
下 着 ・下 ば き 、 パ ン テ ィ (シ ョー ツ) も 現 わ れ て く る 。 今 か ら ほ ん の 五 〇 年 ほ ど 前 に す ぎ な い。 一九
五 〇 年 代 前 半 の 女 子 高 校 生 が ブ ル ー マー と パ ン テ ィ 両 方 を も っ て い た の は 、 ブ ル ー マー やズ ロ ー ス か
ら パ ン テ ィ の み へと 転 換 す る 過 渡 期 だ った と い え る 。
︻下 着 の革 命 / 女 の解 放 ︼
  羊 子 は "下 着 ブ ー ム" の要 因 と し て、 洋 装 知 識 が 普 及 し て 、 下 着 にま で そ れ が 及 び 、 下 着 に金 を 出
す だ け の余 裕 で き た と す る見 解 に 対 し て 、 羊 子 は 異 を 唱 え る。 ﹁服 飾 界 が 背 景 な ので な く 、 更 新 す る
社 会 ﹂ も し く は ﹁生 活 の発 酵 ﹂ が 背 景 と な って い る と し て、 つぎ の 三 点 を あ げ て い る。 す な わ ち 、
(一) 性 の モ ラ ルの 変 化 、 (二 ) 下 着 観 の変 化 に応 え た 製 品 の 更 新 、 (三 ) 以 上 の 二 点 に 適 合 性 を も っ
た化 学 繊 維 の 出 現 で あ る 。 す ぐ れ て社 会 学 的 な 分 析 な ので あ る 。
  五 六 年 に石 原 慎 太 郎 の ﹁太 陽 の 季 節 ﹂ が 芥 川 賞 を 受 賞 し 、 映 画 化 さ れ る。 ﹃狂 った果 実 ﹄ ﹃処 刑 の部
屋 ﹄ も 映 画 化 さ れ 、 "太 陽 族 映 画 " に 対 し て上 映 禁 止 運 動 が 起 こ って い った。 性 の モ ラ ル の変 化 と は 、
こう し た 解 放 と 保 守 ・反動 、 若 者 と 大 人 の 間で 揺 ら いで いた 、 性 を め ぐ る モ ラ ルや 言 動 が ト ピ ック ス
にな って いた 状 況 が 踏 ま え れ て いる だ ろう 。 羊 子 は ﹁性 の概 念 の 変 貌 ﹂ が ﹁衣 服 に よ る性 の 表 現 ﹂ を
変 化 さ せ 、 ﹁性 に直 接 的 に関 連 す る﹂ 下 着 観 の変 化 を 引 き 起 こし て い った と 分 析 し て い る。 そ れ は、
﹁肉 体 の魅 力 を 堂 々と 発 揮 す れば 、 異 性 に 優 位 にた ち む か え る こ と を 頭 の 先 の知 識 で は な く 肉 体 で 理
解 し は じ め た 人 は 、 そ の効 果 的 な 手 段 を 下 着 に 求 め る ので す ﹂ と いう 言 葉 に ま と め ら れ て いる。 す な
わ ち 、 羊 子 は 下 着 を "肉 体 の 性 的 ア ピ ー ル " の 手 段 と し て の み な ら ず 、 ﹁女 が 男 の "性 の 道 具 " と し
て 長 いあ い だ 生 き て き た ﹂ こ と を 覆 し 、 女 性 の 地 位 ・ポ ジ シ ョ ン の 変 革 の 手 段 と し て 位 置 づ け た 。 下
着 の 革 命 が 女 の 解 放 へと 連 動 す る と 、 き わ め て ラ デ ィ カ ル な フ ェ ミ ニズ ム を 唱 え た の で あ る 。
  羊 子 は い わ ゆ る" 女 ら し さ " を 全 面 的 に 否 定 し な い 。 そ れ も 、 ﹁更 新 す る 社 会 ﹂ の な か で ﹁女 の 社
会 的 な 力 ﹂ を 身 に つ け な が ら 更 新 し な け れ ば な ら な い の だ 。 羊 子 に と っ て は 、 ﹁男 が 築 い た 社 会 的 な
力 に対 し、 人 間 と し て のも の を奪 い返 す た め に 立 ち む か いう る力 で 、 し かも 女 の性 を 見 失 わ な い﹂ の
が 、 ﹁今 日 の 女 ら し さ ﹂ な の で あ る 。 淑 女 ら し い "た し な み " を 否 定 し て 、 女 と し て ﹁肉 体 の 魅 力 ﹂
を 自 己 主 張 す る よ う な 、 ﹁女 の 性 を 生 か す 下 着 の 内 容 と 形 式 ﹂ を 提 起 す る の だ 。
  下 着 そ れ 自 体 の 変 革 に は、 素 材 と し て ﹁軽 く て 、 透 明 で 、 つ よ い 化 学 繊 維 ﹂ の ナ イ ロ ン が 用 い ら れ
た 。 だ ぶ つ か な く 、 軽 や か で 、 肌 に ぴ った り と し た ナ イ ロ ン に よ っ て 、 初 め て ﹁第 二 の 皮 膚 の 誕 生 ﹂
を 果 た す こ と が で き る 、 と 羊 子 は 記 し て い る 。 そ し て 、 発 色 性 の 豊 か な ナ イ ロ ン は "白 の 専 制 " か ら
解 放 し て い った 。 そ れ は ﹁肌 を 透 か す セ ク シ ャ ル な 魅 惑 と 、 機 能 と 合 理 性 と の 統 一を 可 能 に ﹂ し た の
であ る
  羊 子 は 白 無 地 だ った 下 ば き を カ ラ フ ル に し 、 布 地 を い っそ う 少 な く し て い った 。 ス キ ャ ン テ ィ と 、
鴨 居 自 身 が 名 付 け た も のが そ れ で あ る 。 清 潔 も し く は "純 潔 " を シ ン ボ ラ イ ズ し た よ う な 白 の 下 着 が
主 流 で あ った な か で 、 ﹁色 の 所 有 感 ﹂ を も っ て 、 多 様 な 第 二 の 皮 膚 を 洗 練 さ せ 、 そ し て シ ン プ ル さ に
よ っ て ﹁行 動 的 に 生 き る こ と ﹂ を 提 唱 し た 。 そ こ に ﹁女 の 新 し い力 ﹂ が 生 れ て く る 、 そ れ も ﹁セ ク シ
ャ ルな 魅 惑 ﹂ を い と わ ず に 、 大 切 に し て い っ そ う 発 揮 す る こ と に よ っ て で あ る 。 ス キ ャ ン テ ィ こ そ 、
羊 子 に と って は そ れ を シ ンボ リ ック に体 現 す る も のだ った と 考 え ら れ よ う 。 女 性 自 身 によ る身 体 と セ
ク シ ュア リ テ ィ の 表 象 と 実 践 、 そ れ は 五 〇 年 代 後 半 で は ま だ スキ ャ ンダ ラ スで し か な か った 。
︻女 の身 体 / セクシュアリ ティの奪 還 ︼
  羊 子 が も っと も 嫌 悪 し 批 判 す る の は 、 コ ル セ ット で あ る 。 正 式 な 洋 装 に は 必 ず コ ル セ ット を し め け
れ ば な ら ず 、 コ ル セ ット は 身 体 を 矯 正 し て 、 容 姿 を 整 え る た め に 、 ぜ ひ と も 必 要 で あ り 、 コ ル セ ット
を着 けな いのは ﹁淑 女 の と る べ き 態 度 ﹂ で は な い と す る 、 下 着 の コー ド に 真 っ向 か ら 立 ち 向 か う 。
  た し か に き つ く 締 め 付 け な い 改 良 さ れ た コ ル セ ッ ト も 出 て い る が 、 そ れ も 程 度 の 差 に す ぎ ず 、 ﹁健
康 を そ こ な う コ ル セ ッ ト だ け が 役 に 立 つ コ ル セ ッ ト ﹂ な の で あ る 。 コ ル セ ッ ト に よ る ﹁形 式 美 ﹂ は
﹁男 の 眼 ﹂ で 作 り 上 げ ら れ た 女 の 身 体 で あ り 、 ﹁男 に 愛 玩 さ れ よ う と し 、 同 情 さ れ よ う と し 、 保 護 さ れ
る こ と を 待 ち 受 け る 受 動 的 な 姿 ﹂ に す ぎ ず 、 ﹁肉 体 を 束 縛 す る コ ル セ ット 類 ﹂ の ﹁お ぞ ま し い も の ﹂
か ら 訣 別 し 、 女 の 身 体 / 性= セ ク シ ュア リ テ ィ を 奪 い 返 さ な け れ ば な ら な い と 激 し く 主 張 す る 。
  こ の 女 の 身 体 / セ ク シ ュ ア リ テ ィ の 奪 還 に こ そ 、 女 の 革 命 の 照 準 を 定 め て い た 。 羊 子 は ﹁私 た ち の
下 着 観 は あ ま り に も 封 建 的 で ウ ェ ッ ト な 郷 愁 に 終 っ て い は し な いで し よ う か 。 ま だ ま だ 私 た ち 日 本 の
女 性 が "解 放 " を 自 分 の 手 で お こ な う 余 地 は 大 き いよ う で す ﹂ と 訴 え て い た 。 お そ ら く 羊 子 は 一〇 年
近 く 先 駆 け て いた の で あ る。
︻一淳
か ら 羊子 へ︼
  淳 一は 一九 五 九 年 に 病 に 倒 れ 、 活 動 の 中 断 を 余 儀 な く さ れ て し ま う 。 敗 戦 後 、 ﹃そ れ い ゆ ﹄ (一九 四
六 年 ∼ 六 〇 年 )、 ﹃ひ ま わ り ﹄ (一九 四 七 年 ∼ 五 二 年 )、 ﹃
ジ ュ ニア そ れ い ゆ ﹄ (一九 五 四 年 ∼ 六 〇 年 ) と
三 種 の オ ト メ 雑 誌 を 創 刊 し 、 オ ト メ 文 化 を 一身 に 担 っ て 、 最 前 線 を 突 っ走 っ て い た の で あ る 。 ま た 、
そ れば かり で な く 、 た ん な る挿 し 絵 画 家 に留 ま ら ず 、 人 形 作 家 、 版 画 家 、 編集 者 、 和 洋 服 の フ ァ ッ シ
ョ ン ・デ ザ イ ナ ー 、 ヘ ア ・デ ザ イ ナ ー 、 フ ァ ン シ ー シ ョ ップ の 経 営 者 ・服 飾 企 業 家 、 美 容 室 経 営 者 な
ど 多 彩 な 顔 も も ち 、 ト ー タ ル女 性 文 化 産 業 の 経 営 に 乗 り 出 し 、 女 性 マ ー ケ ット の 開 拓 を 独 力 で 推 進 し
て い って い た 。 モ ー ド の 創 出 こ そ 、 淳 一の 目 指 し た 戦 後 で あ る 。
  病 か ら 立 ち 直 った 後 、 ﹃女 の 部 屋 ﹄ (一九 七 〇 年 ) を 創 刊 す る が 、 再 び 病 に 倒 れ 、 療 養 生 活 を 送 り つ
づ け る こ と に な る 。 死 去 し た の は 、 一九 八 三 年 、 享 年 、 七 三 で あ った 。 淳 一が も っと も 輝 い た の は 、
や は り 敗 戦 か ら 一九 五 〇 年 代 に か け て だ った と い え よ う 。 た し か に 淳 一風 の オ ト メ 時 代 は 樹 立 さ れ た
の だ 。 淳 一の 次 第 に 成 熟 し て い く オ ト メ 像 は そ れ を 示 し て い よ う 。 ﹁気 高 く 強 く 美 し く ﹂、 淳 一の 戦 後 、
あ る い は オ ト メ た ち の 戦 後 は 、 こ の 言 葉 に よ って 象 徴 す る こ と が で き よ う 。 幼 いオ ト メ で は な く 、 成
熟 し た オ ト メ、 淑 女 (レデ ィ ) と い え る 女 性 像 が 描 か れ た 。
  戦後 の ﹃ひ ま わ り ﹄ の 表 紙 は 戦 前 の ﹃少 女 の 友 ﹄ を 継 承 し 、 伏 し 目 が ち な 哀 愁 を 漂 わ せ た つ ぶ ら な
瞳 、 あ る い は 大 き な" 夢 見 る 瞳 " の 幼 な げ な オ ト メ 像 で あ った 。 皆 川 美 恵 子 (﹁﹃ひ ま わ り ﹄ と ﹃
ジ ュ
ニ ア そ れ い ゆ ﹄﹂) に よ る と 、 ﹁小 さ な 口 も と は 、 食 事 を す る た め に あ る と い う よ り 、 詩 を 口 ず さ む た
め に あ る ﹂ と い った ﹁物 語 世 界 を 生 き る 半 ば 幻 想 的 な 少 女 ﹂ で あ る 。 ハイ ・テ ィ ー ン 以 上 を 対 象 と し
た ﹃そ れ い ゆ ﹄ で は 、 淳 一が 表 紙 絵 を 描 い た 七 号 (一九 四 八 年 ) か ら 、 一転 し て 、 唇 や 鼻 梁 が し っ か
り と 描 か れ 、 理 知 的 に真 っ正 面 を 見 つ め て 大 き く 見 開 いた 瞳 の オ ト メ 像 が 現 わ れ る 。 目 尻 は 鋭 く 描 か
れ 、 も は や は つ ぶ ら な" 夢 見 る 瞳 " で は な く な って い る 。 現 実 を 見 据 え 、 未 来 へと 着 実 に 歩 ん で い こ
う と す る よ う な 面 持 ち な の で あ る 。 ﹃ジ ュ ニ ア そ れ い ゆ ﹄ で は 、 こ れ を か な り デ フ ォ ル メ 化 し た よ う
な オ ト メ 像 で あ る 。 眉 毛 を 釣 り あ げ 、 眼 を 正 面 に 向 か っ て た く ま し く 見 開 き 、凜 々 し い 容 貌 を も つ オ
ト メ へと 変 身 し て い る 。 と は い え 、 い わ ば ス タ イ ル 画 の よ う に 図 案 化 さ れ た 、 ス テ ロ タ イ プ の オ ト メ
像 と な って いる 。
﹃そ れ い ゆ ﹄ は 成 熟 し た レデ ィ 風 、 ﹃
ジ ュ ニ ア そ れ い ゆ ﹄ は 可 愛 ら し い 少 女 風 と い った 違 い が あ る も
の の 、 両 者 と も 洋 風 で モダ ンな 顔 立 ち で あ り 、 パ タ ー ン化 さ れ た オ ト メ 像 で あ る 。 初 め は ダ イ ナ ミ ッ
クで 革 新 的 だ と 衝 撃 を も って迎 え ら れ た た だ ろ う が、 同 じ よう な オ ト メ像 が 繰 り 返 さ れ る にし た が っ
て、 次 第 に スタ テ ィ ック (
静 態 的 ) で 保 守 的 だ と 受 け 止 め ら れ る に い た った と 思 わ れ る 。 等 身 大 の オ
ト メ 、 ま た 時 代 の息 吹 を 吸 収 し た 身 体 を も って伸 び や か に跳 ね 回 る オ ト メ 、 羊 子 が 提 起 す る よ う な 、
時 代 と 向 き 合 って、 夢 を 紡 ぐ "今 日 を 呼 吸 し て い る 肌 " を も った オ ト メ の 身 体 / セ ク シ ュ ア リ テ ィ が
淳 一に は ほ と ん ど 欠 け て い た の で あ る 。
  先 に ﹁下 着 に つ い て ﹂ (﹃そ れ い ゆ ﹄ ジ ュ ニ ア 号 、 一九 五 三 年 ︶ で み た よ う に 、 パ ン テ ィ や シ ュ ミ ー
ズ や ペ テ ィ コ ー ト で も 、 淳 一た ち は 白 を 自 明 視 し 、 な に よ り も ﹁
清 潔 ﹂ を モ ット ー と し 、 衛 生 的 ・道
徳 的 な コ ー ド を 重 視 し て い た 。 ス リ ップ で は 、 黒 いド レ ス を 着 る と き の た め に 黒 で そ ろ え る と 綺 麗 だ
とし、ま た ﹁ピ ン ク や 水 色 な ど の 淡 い色 ﹂ も い い と す る が 、 ﹁見 た 感 じ の 清 潔 さ か ら い つ て も 白 が 一
番 無 難 で す ﹂ と 、 清 潔 な 白 の 下 着 を 優 先 さ せ て いた 。 い わば "白 の 専 制 " で あ る 。 ﹁見 た 感 じ ﹂ と は
誰 の 眼 が 前 提 と さ れ て い る の だ ろ う か 。 いう ま で も な く ﹁無 難 ﹂ を 至 上 と す る 、 大 人 の 男 に よ って 代
表 さ れ る 世 間 の 眼で あ ろう 。
  コ ル セ ッ ト に つ い て は 、 ジ ュ ニ ア の 頃 に は そ う 必 要 で も な い が 、 ﹁少 し 大 き く な つ て か ら は 是 非 身
に つ け た い も の で す ﹂ と し 、 ﹁お な か や 腰 の 線 を き れ い に と と の え る た め に 役 立 ち ﹂、 ﹁始 終 コ ル セ ッ
ト を し て い ると 下 腹 を キ ュ ッと し めま す から 自 然 と 姿 勢 も よ く な り ま す ﹂ と 、 コ ルセ ット を 全 面 的 に
支 持 し て い る。 下 腹 を 締 め る と 、 姿 勢 が よ く な る と いう よ り も 、 羊 子 によ る な ら 、 む し ろ 腹 部 に し わ
を 作 り 、 肉 体 を 束 縛 し て 苦 し め る こ と に な る 。 ﹁コ ル セ ッ ト が つく る 形 式 美 ﹂ は 女 の 身 体 と セ ク シ ュ
ア リ テ ィ を 度 外 視 し た 、 男 の "性 の 道 具 " 化 を 表 象 し た も の に す ぎ な い の で あ る 。
  六 〇 年 代 へと 突 き 進 む 女 性 を 表 象 し え た の は 、 淳 一で は な く 、 羊 子 だ っ た 。 羊 子 の 言 葉 を 用 い る と 、
﹁女 が 男 の "性 の 道 具 " と し て 長 い あ い だ 生 き て き た ﹂ 生 活 史 を 断 ち 切 っ て 、 女 の 身 体 / セ ク シ ュ ア
リ テ ィ を 奪 い 返 す た め に 、 表 現 し 行 動 す る 女 性 が 現 わ れ る と と も に 、 淳 一の ス テ ロ タ イ プ 化 さ れ た オ
ト メ 像 は 見 捨 て ら れ る こ と に な った の で あ る 。 た だ し 淳 一の オ ト メ 像 が 今 で も 存 続 し て い る の は 、 束
の 間 の ノ ス タ ルジ ー の な か で し か な い だ ろ う 。 そ れ は "今 日 を 呼 吸 す る 肌 " の 身 体 / セ ク シ ュ ア リ テ
ィ を 嫌 悪 し 隠 蔽 し て 、 幻 想 的 な オ ト メ 共 同 体 に 身 を 委 ね て い る だ け に す ぎ な い。 六 〇 年 代 、 苦 難 に 満
ち た "羊 子 の 時 代 " が 幕 を 開 け 、 羊 子 の 系 譜 に 連 な る "羊 子 の 群 れ " が 出 現 し て い く こ と に な る 。
第3章

ロマンスとシンデレラ物語
三人のみちこ、青春物語(1)


毎 日グ ラフ』
(臨時増 刊皇 太子御 婚約 特別 号、1958年)
 初 夏 の陽ざ し のよう に  さわ や かな青 春 群像 のな か で  お ふた り は  さ りげ な く何 人か の友 人を 間
にお いて  心と 心を通 じあ った
  ﹃
毎 日グ ラ フ 臨時 増刊皇 太子 ご結婚 特 別号﹄ 一九 五 八年
﹃青 い山 脈 ﹄の青 春 群 像
︻三 人 のみ ち こ︼
  戦 後 を 象 徴 す る小 説 と し て、 石 坂 洋 次 郎 ﹃青 い山脈 ﹄ を あ げ る こと が で き よ う 。 一九 四 七 年 の 六 月
九 日 から 一〇 月 四 日ま で 、 ﹃朝 日新 聞 ﹄ の 朝 刊 に連 載 さ れ た 。 こ の 年 の 暮 れ に は、 単 行 本 が 刊 行 さ れ
て いる 。 戦 後 初 の ベ スト セ ラ ーと な り 、 一九 四 九 年 に 映 画 化 さ れ 、 主 題 歌 も 作 ら れ て大 ヒ ット し た。
敗 戦 し て 二年 後 で あ る。
  こ の ﹃青 い山 脈 ﹄ に は 、 敗 戦 国 日本 の戦 後 のテ ー マが 提 起 さ れ て いる よ う に思 わ れ る。 民主 化 ・男
女 平 等 、 自 由 恋 愛 ・男 女 交 際 、 性 の 解 放 、 こ の 三 テ ー マで あ る。 読 者 た ち は、 "戦 前 " を 全 面 否 定 し
て、 夢 と 希 望 に満 ち た 新 時 代︱ 民主 化 の時 代 、 恋 愛 の時 代 、 性 の時 代︱ の到 来 ・発 展 を ﹃青 い山
脈 ﹄ か ら 読 み 取 った ので は な か ろう か 。 そ れ は これ ま で の 男 / 女 の性 的 な 関 係 や感 覚 、 心 性 、 表 象=
セ ク シ ュア リ テ ィ を 根 底 か ら 転 換 さ せ る テ ー マだ った と も 思 わ れ る ので あ る 。
  一九 六 〇 年 代 前 半 、 マ スメ デ ィ ア の な か に 登場 し 脚 光 を 浴 び た、 代 表 的 な 女 性 と し て 、 三 人 の み ち
こを あ げ る こと がで き る。 皇 太 子 妃 と な る正 田美 智 子 、 六 〇 年 の安 保 闘 争 で 倒 れ た 樺 美 智 子 、 そ し て

愛 と 死 を み つめ て﹄ で 多 く の 涙 を 誘 った 大 島 みち 子 。 当 時 、 こ の 三 人 の女 性 は いわ ば "国 民 的 " 女
性 と な って いる。 戦 前 ・戦 中 を 振 り 返 って み て も 、 こ の三 人 ほ ど 、 国 民 的 女 性 と な った 女 性 は いな い
で あ ろう 。 戦 後 、 男 よ り も 女 のほ う が 話 題 にな り 、 女 性 の 時 代 が 出 現 し た と いえ そ う で あ る。 戦 後 文
化 に お け る、 女 性 を めぐ る 語 り は こ の三 人 の女 性 の な か に 凝 縮 さ れ て いる と い え る。 いわ ば "戦 後
的 " な る も のが 象 徴 さ れ て いる ので は な か ろ う か 。
  三 人 の み ち こを 紹 介 し て み よ う 。 ま ず 正 田 美 智 子 、 現 在 の皇 后 で あ る。 一九 三 四 年 (昭 和 九 ) 一〇
月 生 ま れ、 現 在 、 六 八 歳 で あ る 。 樺 美 智 子 、 一九 三 七 年 (昭 和 一二 ) 一 一月 生 ま れ 、 六 〇 年 安 保 闘 争
の 際 に国 会 内 で 虐 殺 さ れ た 。 享 年 、 二 二。 大 島 み ち 子 、 一九 四 二年 (昭 和 一七 ) 二 月 生 ま れ 、 軟 骨 肉
腫で 死去 した。享年、 二一。 今 日 、 正 田美 智 子 、 現在 の皇 后 を 除 いて 、 二 人 の み ち こを 知 る人 は 五 〇
代 以 上 、 も し く は 四 〇代 後 半 以 上 の人 で あ ろ う 。 現在 の学 生 に尋 ね て も 、 誰 も 知 ら な く な って いる 。
こ の 三 人 の み ち こ の 生 年 、 敗 戦 時 の年 齢 、 一九 六 〇 年 の時 の年 齢 (二 〇 歳 の時 の 年 ) を あ げ て お こ う 。
  正 田 美 智 子   一九 三 四 ∼現 在 に 至 る  四 五 年一一 歳   六 〇年   二六 歳 (一九 五 四 年 )
  樺  美 智 子   一九 三 七 ∼ 一九 六 〇   四 五 年   八歳   六 〇年  二 二歳 (一九 五 七 年 )
  大 島 みち 子   一九 四 二 ∼ 一九 六 三   四 五 年   三 歳   六 〇 年   一八歳 (一九 六 二 年 )
  いず れ も 戦 前 生 ま れで あ り 、 ほ ぼ 同 世 代 と い って い い。 だ が 、 そ れ ぞ れ 人 生 の経 路 は 大 き く 違 って
いる。 こ の三 人 の女 性 を め ぐ る語 り は 、 ﹃青 い山 脈 ﹄ の三 つの テ ー マと 密 接 に 結 び つ いて い る。 特 に、
男 / 女 の セ ク シ ュア リ テ ィ が ト ピ ッ ク と な って い る の で あ る 。 敗 戦 後 か ら 一九 六 〇 年 代 前 半 、 そ れ ぞ
れ の青 春 期 を コ ンテ ク スト と し て、 オ ト メた ち の セ ク シ ュアリ テ ィ に つ いて ど の よう に語 ら れ た の か、
社 会 的 ・文 化 的 な 背 景 と 関 わ ら せ な が ら 探 っ て み よ う 。
︻﹃青 い山 脈 ﹄と ﹁リ ンゴの 唄 ﹂︼
  田 村 泰 次 郎 の ﹃肉 体 の 門 ﹄ が 敗 戦 後 の "肉 体 の 時 代 " を 象 徴 す る 小 説 と す る な ら 、 石 坂 洋 次 郎 の

青 い山 脈 ﹄ は 戦 前 と敗 戦 を く っき り と 際 立 た せ て、 戦 後 の "青 春 の時 代 " を 象 徴 す る 小 説 と いえ そ
うであ る。
﹃青 い山 脈 ﹄ が 新 聞 連 載 さ れ て いた 頃 、 巷 に は、 菊 池 章 子 の歌 う ﹁星 の流 れ に﹂ (
清 水 み の る作 詞 ・
利 根 一郎 作 曲 ) と と も に 、 そ れ と は ま った く 対 照 的 な 、 並 木 路 子 の 歌 う ﹁リ ンゴ の唄 ﹂ (サ ト ウ ハチ
ロー作 詞 ・万 城 目 正 作 曲 ) が 流 れ て いた 。 ﹁星 の流 れ に﹂ は 田村 泰 次 郎 の ﹃肉 体 の 門 ﹄ に ふ さ わ し く 、
ど こ と な く 暗 く す さ ん だ 感 じ だ が 、 ふ て く さ れ た よ う な 歌 い方 の な か に、 決 然 と 混 乱 し た 戦 後 の 街 を
生 き 抜 こう と す る意 思 が 込 め ら れ て いよ う 。 他 方 、 ﹁リ ンゴ の 唄 ﹂ には 明 る く 軽 や か な 、 戦 後 復 興 の
シ ンボ ルに ふ さ わ し いメ ロデ ィが 溢 れ て いる が、 伸 び や か な 感 じ は な く 、 ど こと な く無 理 に 明 る さ を
装 って いる よ う に も 思 わ れ る 歌 だ った の で は な か ろ う か。
  並 木 は ﹃﹁リ ンゴ の唄 ﹂ の昭 和 史 ﹄ (一九 八 九 年 ) のな か で 、 こ の 歌 の誕 生 と 流 行 を 振 り 返 って い る。
﹁リ ンゴ の唄 ﹂ は 一九 二 〇 年 の 一〇 月 に封 切 ら れ た 映 画 ﹁そ よ か ぜ ﹂ の主 題 歌 と し て、 主 演 の並 木 が
歌 って いる 。 ﹁リ ンゴ の 唄 ﹂ を 歌 う シ ー ン の ロケ 地 は 秋 田 の増 田 村 で あ った 。 こ の 映 画 は G H Q の検
閲 を 受 け た 戦 後 第 一号 の 映 画 と な った 。 そ れ も ノ ー カ ッ ト だ った 。 だ が 、 フ ィ ル ム が 配 給 で わ ず か に
二 本 ぐ ら い し か プ リ ン ト で き な か った た め 、 ま た 映 画 館 も 空 襲 で 焼 け て い た た め 、 さ ほ ど 観 客 動 員 は
で き な か った 。 ﹁リ ン ゴ の 唄 ﹂ は 、 翌 年 、 並 木 と 霧 島 昇 と で レ コ ー デ ィ ン グ さ れ 、 コ ロ ン ビ ア ・ レ コ
ー ド か ら 、 こ れ も 戦 後 第 一号 の レ コ ー ド と し て 出 さ れ た 。 し か し 、 コ ロ ン ビ ア の 川 崎 工 場 で 制 作 さ れ
て も 、 レ コ ー ド 数 は 少 な く 、 空 襲 で 焼 か れ た た め 蓄 音 器 を も って い る 家 も 少 な く 、 レ コ ー ド の 売 り 上
げ は 高 が 知 れ た も の だ った よ う だ 。 ︻図 版 1 ︼
  こ う し た 敗 戦 直 後 の 状 況 の な か で 、 ﹁リ ン ゴ の 唄 ﹂ が 全 国 津 々 浦 々 に 広 ま っ て い った の は 、 ラ ジ オ
を 通 じ て だ った 。 ﹁終 戦 の 詔 勅 ﹂ が ラ ジ オ を 通 じ て 流 さ れ た よ う に 、 ラ ジ オ 放 送 も 受 信 機 も か な り 健
在 だ った の で あ る 。 レ コ ー デ ィ ン グ の 前 、 N H K の ラ ジ オ 番 組 ﹁歌 の 明 星 ﹂ で 、 並 木 が ﹁リ ン ゴ の
唄 ﹂ を 唄 った と こ ろ 、 リ ク エ ス ト が 多 く 寄 せ ら れ 、 毎 週 、 並 木 は N H K に 出 か け て い っ て 歌 い続 け た
の で あ った 。
︻希 望 のシンボ ル、リ ンゴ︼
  当 時 、 並 木 の母 親 は 三 月 の東 京 空 襲 で 生 命 を 奪 わ れ 、 父 は 仕 事 で パ ラ オ に行 き 、 兄 は 出 征 し て 生 死
不 明 だ った。 父 は パ ラ オ から 帰 還 す る船 が 爆 撃 さ れ て 死 亡 し、 兄 は千 島 か ら 撤 退 す る輸 送 船 が 沈 め ら
れ て 戦 死 し た こと が 、 ﹁リ ンゴ の 唄 ﹂ が 巷 に 溢 れ た 頃 に 分 か っ て いる 。 並 木 は ﹁私 自 身 に歌 いか け る
よう に、 精 い っぱ い、 明 るく 歌 った ﹂ と いう 。 N H K ラジ オ の 公 開 録 音 で は 、 リ ンゴ を 入 れ た 籠 を も
って 客 席 に降 り 、 リ ンゴ を 配 り な が ら 歌 う と 、 リ ンゴ の奪 い合 い にな り 、 大 変 な 騒 ぎ にな った と いう 。
こ の と き のリ ンゴ は 青 森 県 農 業 会 の 寄 贈 し た も ので 、 二 箱 だ った。 当 時 、 リ ンゴ の値 段 が 一個 五 円 だ
った 、 と 並 木 は 記 し て いる。 リ ン ゴ は た ん に貴 重 な 食 物 だ った ば か り で な く 、 生 き る 希 望 の シ ンボ ル
だ った と も いえ よ う 。
  石 坂 洋 次 郎 の 連 載 小 説 ﹃青 い 山 脈 ﹄ が 多 く の 読 者 を 獲 得 し て い った の は 、 こ の ﹁リ ンゴ の 唄 ﹂ の流
行 と 並 行 し て いた 。 東 北 のリ ンゴ 産 地 の地 方 都 市 が 舞 台 にな って い る。 石 坂 の出 身 地 で 、 高 等 女 学 校
の教 師 を し た 弘 前 市 、 そ れ に八 甲 田 の 山 並 み を 望 む 青 森 市 が 想 定 さ れ て いよ う 。 石 坂 は ﹁リ ンゴ の
唄 ﹂ を イ メ ージ し な が ら、 あ る いは こ の歌 に 触 発 さ れ て、 ﹃青 い山 脈 ﹄ を 執 筆 し た と 推 測 で き る。
  そ れ は 、 ﹁リ ンゴ の 唄 ﹂ が 直 接 引 か れ て い る わ け で は な いが 、 こ の小 説 の 最 終 章 の前 の九 章 に ﹁リ
ンゴ の 歌 ﹂ と いう 題 が つけ ら れ て い るだ けで な く 、 チ ェー ホ フ の ﹃桜 の 園 ﹄ の よう な 没 落 地 主 の悲 劇
を 乗 り 越 え る、 明 日を 生 き る た め の 糧 と し て 、 リ ンゴ が シ ンボ リ ック に描 かれ て い る。 な に よ り も 、
女 主 人 公 、 女 学 生 の寺 沢 新 子 は、 敗 戦 後 の困 難 な 社 会 を 明 るく 希 望 を も って生 き抜 こう と し 、 信 念 を
曲 げ る こと な く 、 かた く な だ が 、 ﹁リ ンゴ の唄 ﹂ の 二 番 に歌 わ れ て いる よう に ﹁あ の娘 よ い子 だ   気
立 の よ い子   リ ンゴ に よ く 似 た 可愛 い娘 ﹂ と し て〓溂 と 描 か れ て い る ので あ る。
︻民 主 主 義 やで︼
 こ の ﹃青 い山 脈 ﹄ が 新 聞 小 説 と し て連 載 さ れ 、 活 字 に餓 え て いた 人 び と の欲 望 を 満 た し た こと は た
し か だ 。 と は い え 、 ﹃肉 体 の 門 ﹄ や カ ス ト リ 雑 誌 と は︱ 両 者 の読 者 が そ れ ほ ど 違 って は いな か った
と 推 測 で き る が︱ 異 な った 読 ま れ 方 を し た で あ ろう 。 ﹃青 い山 脈 ﹄ は と く に 年 齢 に応 じ て、 さ ま ざ
ま な 読 ま れ方 を し た こと は いう ま で も な いだ ろう 。 こ の小 説 の 最 低 年 齢 と 思 わ れ る 読 者 の 印 象 を あ げ
て み よ う 。 ﹃青 い山 脈 ﹄ が新 聞 に連 載 さ れ て いた と き 、 一〇 歳 だ った 、 作 詞 家 ・小 説 家 の 阿 久 悠 で あ
る。 後 に取 り 上 げ る、 樺 美智 子と 同 じ 年 に 生 ま れ て い る。
  阿久 は ﹁こ れ によ って 少 し だ け 民 主 主 義 が 説 明 さ れ た気 が し た 。 少 な く と も ぼ く ら が 日常 使 って い
た ﹁民主 主 義 やで ﹂ と は 、似 て非 な る も ので あ る こと が わ か った ﹂、 ﹁ぼ く が ﹁青 い山 脈 ﹂ に 感 じ た の
は 、 明 る さ と 新 し さ で あ った ﹂ と 記 し て いる。 連 載 が 始 ま って 二 ヵ月 ほ ど経 った 、 夏 休 み の 登 校 日、
阿 久 の 父 の上 司 の警 察 署 長 が 学 校 に 来 て 訓 示 を し た。 そ の 際 、 ﹃青 い山 脈 ﹄ を 話 題 に し た が 、 主 人 公
の女 学 生 が 米 を 売 る 、 冒 頭 の 場 面 を 取 り 上 げ て 、 闇 米 の売 買 を 警 告 し た だ けで 、 が っか り し た と いう 。
子 ど も が ﹁民 主 主 義 や で ﹂ と 一言 いえば 、 大 人 が 恐 れ 入 ってく れ、 ﹁我 侭 勝 手 が ま かり 通 る気 分 よ さ﹂
を感 じな が ら も 、 釈然 と せず 、 ﹁民主 主 義 に つ い て の 大 人 の意 見 が 聞 き た か った ﹂ (﹃愛 す べ き 名 歌 た
ち﹄) と いう の が、 阿 久 少 年 の感 慨 で あ った 。

青 い山 脈 ﹄ は、 二 年 後 の 一九 四 九 年 に、 原 節 子 の島 崎 先 生 役 で 映 画 化 さ れ 、 主 題 歌 ﹁青 い山 脈 ﹂
(
西 条 八 十 作 詩・ 服 部 良 一作 曲 ) も 作 ら れ て、 いず れ も 大 ヒ ット し た こと は いう ま で も な い。 ︻図版
2︼阿 久 は三 番 の 歌 詞 ﹁雨 に ぬ れ て る 焼 け あ と の   名 も 無 い花 も ふ り 仰 ぐ ⋮ ⋮ ﹂ に 心 を ひ か れ 、 ﹁こ
れ が 民主 主 義 に 違 いな いと 思 った も の で あ る﹂ と 振 り 返 って いる 。 焼 け 跡 のな かで 、 民 主 主 義 の慈 雨
を 渇 望 す る ﹁名 も 無 い花 ﹂ た る無 名 の 無 事 の人 民 と い った イ メ ージ で あ ろ う か。 阿久 少 年 は 淡 路 島 か
ら 神 戸 ま で 船 に乗 って、 ひ と り で こ の映 画 の 封 切 り を 見 に行 き 、 ﹁十 二歳 の冒 険 で あ り 、 記 念 日 で も
あ った ﹂ ( 阿 久 、 前 掲 書 ) と 回 顧 し て い る。 こ の冒 険 も ま た 、 民主 主 義 の 賜 物 で あ った と 思 わ れ る。
︻民 主 化 と男 女 交 際 ︼
  阿久 悠 の いう ﹃青 い山 脈 ﹄ の ﹁明 る さと 新 し さ﹂ と は 、 登 場 人 物 た ち の ﹁男 女 の 交 際 ﹂ の 姿 、 新 し
い ﹁男 女 問 題 ﹂ の提 起 で あ ろ う 。 当 時 、 こ れ も ま た 民主 主 義 の ひ と つで あ った ので あ る。 こ の小 説 の
な かで 、 石 坂 は 民 主 主 義 の達 成 と いう 被 占 領 国 ・日本 社 会 全 体 の テ ー ひ と つと し て 、 男 女 交 際 を 取 り
上 げ 、 男 女 問 題 の 理想 的 な 方 向 性 を 新 子を 始 め と す る 青 年 たち の行 動 に 託 し て描 こう と し た ので あ ろ
う。
  新 子 への偽 ラブ レタ ー 事 件 を き っか け にし て 、 "民 主 化 " 問 題 が 起 こ る。 男 女 交 際 の いわ れ な き 嫌
疑 の た め に、 県 立 女 学 校 から 私 立 女 学 校 に 転 校 し て き た 新 子 に 対 し て 、 あ る 同 級 生 が 嫉 妬 し て 、 ﹁学
校 を よ く す る と いう 名 目 ﹂ で 偽 ラ ブ レタ ー を 出 し て 排 斥 し よ う と す る 。 新 子 か ら こ の手 紙 を 見 せ ら れ
た島 崎 先 生 は ﹁恋 愛 ﹂ を テ ー マにし て ク ラ ス討 論 会 を 開 き 、 偽 ラブ レタ ー の真 犯 人 を 名 指 し す る こと
によ って、 騒 動 が も ち あ が って く る ので あ る。 島 崎 先 生 に 反 感 を も った 、 女 学 生 た ち の 松 山 浅 子 グ ル
ー プ は校 長 や P T A 会 長 に訴 え 、 島 崎 先 生 の罷 免 運 動 を 展 開 し て いく こと に な る。
  そ れ は ﹁制 服 の 処 女 、 学 園 の民 主 化 を 叫 ぶ﹂ と いう 、 当 時 の 風潮 を よ く 表 わ し た 煽 情 的 な 見出 し で
新 聞 に掲 載 さ れ る 。 ﹁制 服 の 処 女 ﹂ と いう 言 葉 が 復 活 し て、 ﹁処 女 ﹂ は 新 た な 脚 光 を 浴 び る。 ﹁生 徒 が
校 内 風紀 を 自 主 的 に 解 決 せ ん と す る試 み に、 一女教 師 が 無 理 解 な 弾 圧 を 加 え た こと に端 を 発 し、 生 徒
の学 校 当 局 に対 す る 不 満 は爆 発 寸 前 の 状 態 に悪 化 し 、 こ れ を め ぐ る 父 兄 会 の 動 き と 相 ま って成 行 き が
注 目 さ れ る﹂ と "いじ め " は 民 主 化 問 題 へと 変 貌 し て い く こと に な る 。 ﹁世 間 で いま 騒 いで る民 主 化
1◆ 『「リンゴの 唄」 の昭和史 』の
表紙

2◆映画『青 い山 脈」 のテ ニス シ
ーン。(監 督今 井正 、主演 杉葉 子 、
1949年 、『サ ライ』1999年10月 号
よ り)
と か何 と かも 一皮 む けば 、 半 分 ぐ ら いは そ う いう 正 体 の も ので は な いか な ﹂ と いう の が 、 作 者 の コメ
ント で あ る。
  石 坂 が 読 書 家 の高 校 生 (ガ ンち ゃん ) に 語 ら せ て いる 言 葉 に よ るな ら 、 浅 子 グ ルー プ が 新 子 に反 感
を 抱 いた の は 、 ﹁男 女 の交 際 は 汚 ら わ し いと 教 え こま れ て いた ﹂ か ら に ほ か な ら な い。 良 妻 賢 母 主 義
を 振 り 回 し 、 ﹁愛 校 の精 神 ﹂ や ﹁母 校 の伝 統 ﹂ を 尊 重 し な け れ ば な ら な いと す る 女 学 生 にし て も 、 質
実 ・剛 健 を 謳 い、 バ ンカ ラ 風 を 装 う 男 子 学 生 に し ても 、 ﹁不 自 然 な み え ﹂ にす ぎ な い。 こう し た ﹁人
間 性 を ゆが め た り 、 否 定 し た り し た 生 活 の 地 盤 に は 、 ど ん な 人 道 主 義 的 な 思 想 を 移 植 し て も 、 ほ ん と
に 根 を 生 や し 、 育 って いく こ と が で き な い﹂ と 、 当 時 の 皮 相 な 民 主 化 運 動 が 批 判 さ れ て い る。 ﹁自 分
た ち の青 春 を ど う 表 現 す べき か﹂、 こ れ が 石 坂 の 掲 げ た テ ー マで あ り 、 青 春 の 若 者 への メ ッセ ー ジ で
あ った 。
︻汚 ら わ し い性 ︼
  こ の ﹁学 園 の民 主 化 ﹂ 問 題 で 父 兄 理事 会 が 催 さ れ 、 そ の席 上 で よ く 知 ら れ た ラブ レタ ー が 読 み あ げ
ら れ る。 こ の 手 紙 を 読 む 国 語 の 老 教 師 は ﹁恋 ﹂ と いう 字 を め ぐ って、 ﹁私 は 平 素 、 性 に 関 す る 汚 ら わ
し い熟 語 は な る べ く 生 徒 に教 え な いよ う な 方 針 を と って いる の で ござ いま す 。 これ は 私 が 、 ど の学 課
も 生 徒 の人 格 を 高 め る のが 、 究 極 の目 的 で あ ろう と 信 じ て いる から で ござ いま す ﹂ と 教 育 論 を 展 開 す
る。
  そ れ に 対 し て、 沼 田 校 医 は ﹁性 の問 題 が 汚 ら わ し いと いう 意 見 に は 、 医 者 の 立 場 か ら 反 対 で す 。 も
し そ れ が 真 実 な ら皆 さ ん は汚 ら わ し く結 婚 し て汚 ら わ しく 子 供 を 生 んで る こと にな り ま す が ⋮ ⋮ ﹂ と
発 言 し て い る。 も は や 男 女 交 際 に は、 恋 愛 、 そ し て ﹁性 の 問 題 ﹂ を 避 け て通 れ な か った の だ 。
  理 事 会 の 討 論 は、 新 子 の転 校 問 題 な ど の 身 辺 の穿鑿 から 始 ま り 、 世 知 に長 け た 人 び と の 下 世 話 な 話
題 を 交 え て 、 男 女 問 題 へと 進 ん で いく 。 島 崎 先 生 は 先 の 沼 田 校 医 の言 葉 を 受 け て、 ﹁男 女 の交 際 が、
み だ ら で 悪 いも の か ど う か﹂ を 問 い、 ﹁男 女 の交 際 が 汚 ら わ し いも の だ と は 思 いま せ ん 。 夫 婦 と いう
の は 、 男 女 の 交 際 の最 も 深 い形 の も のだ と 思 いま す ﹂ と 、 理想 論 を 強 硬 に 主 張 し て い る。
  父 兄 を 装 った 高 校 生 (ガ ンち ゃん ) も 、 ﹁男 女 関 係 の非 常 に窮 屈 な 風 習 ﹂ を 指 摘 し て 、 ﹁青 年 男 女 に
と って の生 活 の 窓 口︱ そ の 一番 大 き な も の は 、 や は り 相 互 の 健 全 な 交 際 で あ ろう と 思 う ので あ り ま
す 。 発 散 さ れ な いも の が 、 頭 に上 って毒 に な る よ う な 、 そ う いう 生 活 の 風 習 は 、 こ れ から 改 め ら れ て
いか ね ば な ら な いと 思 いま す ﹂ と 、 男 女 交 際 が 新 し い時 代 を 切 り 開 い て いく こと を 説 く ので あ る。 石
坂 は 健 全 な 男 女 交 際 を 育 て 上 げ る こと に、 民主 主 義 の ひ と つの局 面 の達 成 を み よ う と し た ので あ ろう 。
︻ダ ンスと 社 交 ︼
  戦 後 間 も な く 、 新 し い男 女 交 際 は 始 ま っ て い た 。 社 交 ダ ン ス が そ れ で あ る 。 都 会 ば か り で な く 、 職
場 で も 、 労 働 組 合 で も 、 ア メ リ カ 風 ス タ イ ルを 取 り 入 れ た "新 興 宗 教 " で も 、 農 漁 村 で も 、 全 国 い た
る 所 で は や っ て い た 。 ﹃青 い 山 脈 ﹄ の 地 方 都 市 で も 、 青 年 男 女 の 間 で ダ ン ス ・パ ー テ ィ ー が 大 流 行 し
て い た 。 つ い 最 近 ま で 、 軍 事 教 練 や 柔 剣 道 が 行 な わ れ て い た 体 操 場 で 、 二 千 人 以 上 の 男 女 が 集 ま って 、
ダ ン ス ・パ ー テ ィ ー が 催 さ れ た 。 ﹁ワ ッ シ ョイ ワ ッ シ ョイ と い う 昔 な が ら の お 祭 り 気 分 で 、 街 の ア ン
ち ゃん や ネ エち ゃん た ち が 汗 ま み れで 、 踊 り 狂 って いる ﹂ 光 景 が 全 国 いた る 所 に見 ら れ た ので あ る。
︻図 版 3 ︼
  社 交 ダ ン スに ﹁性 欲 を 緩 慢 に 満 足 さ せ る ﹂ 意 義 を 大 い に 認 め よ う と し な が ら も 、 ﹁同 じ 物 で も 、 ど
う し て 日 本 人 が や る と 、 こ う 下 卑 た 感 じ の も の に な る ん だ ろ う ね 。 ぼ く は ち ょ っと 悲 し く な った よ ﹂
と いう のが 、 高 校 生 の 六 助 の感 想 で あ る。 と は い え、 六 助 は新 子 に教 え ら れ て、 ダ ン ス に熱 中 し て い
く。
  他 方 、 ﹁社 交 ﹂ と い う 言 葉 で 呼 ば れ る ほ ど の 礼 儀 作 法 、 ﹁人 間 性 を 解 放 し た 礼 儀 作 法 ﹂ の な い 日 本 人
の 生 活 に は 、 社 交 ダ ン ス は 無 理 だ と いう の が 、 ガ ンち ゃ ん の 見 解 で あ る 。 日 本 の ﹁普 遍 的 な 社 交 ﹂ と
は 、 ﹁酒 を 飲 み 、 料 理 を つ ま み 、 醜 業 婦 が 侍 っ て ジ ャ カ ジ ャ カ 三 味 線 を 弾 き 、 唄 い 、 罵 り 、 愚 痴 を い
い、 泣 き 出 し 、 喧 嘩 を は じ め 、 ヘ ド を 吐 き︱ そ う し て お 互 い 肝 胆 相 照 ら す ﹂ と い う 、 品 位 の な い宴
会 で あ る 。 そ れ は 、 ﹁醜 業 婦 ﹂ と 侮 蔑 的 に 呼 ば れ た 女 性 を 除 い て 、 一般 の 女 性 に は 許 さ れ な い 、 男 ば
か り の 社 交 で 、 女 性 の 社 会 的 な 地 位 を 端 的 に 物 語 って いた の で あ る 。
  ま た 、 ﹁飲 ん だ く れ た 勢 い を 借 り ﹂、 ﹁乱 暴 な 下 卑 た 言 葉 づ か い を し な け れ ば 、 人 と 人 と が 肝 胆 相 照
ら せ な いと いう 、 ゆ が め ら れ た、 不 自 然 な 習 性 ﹂ を 培 って き た 。 こう し た 日本 式 社 交 の批 判 から 、 ガ
ンち ゃ ん は ﹁人 間 性 に 即 し た 、 明 る い、 素 直 な 、 新 し い 風 俗 ﹂ を 創 出 し て い く こ と を 提 起 し 、 ﹁男 女
の 交 際 が は じ め て 公 認 さ れ た 、 ぼ く た ち の 現 在 の 境 遇 に ふ さ わ し い 踊 り ﹂ と し て 、 フ ォ ー ク ・ダ ン ス
を 推 奨 し て い る。
  ダ ン ス ホ ー ルが 閉 鎖 さ れ た の は 、 一九 四 〇 年 一〇 月 の こ と で あ っ た 。 こ の ダ ン ス ホ ー ル が "健 全 "
3◆群 馬県の あ る村 での ダンス ・パー ティ(『朝日 グラ フ』増刊 、1965年)

4◆ 敗戦 翌年 の盆踊 り(仙 台市)


だ った かど う か は別 に し ても 、 男 女 交 際 の 場 で あ った こと は 確 かだ 。 戦 後 、 ま ず は 占 領 軍 将 兵 の た め
の ダ ン スホ ー ルが 各 地 にオ ー プ ンし て、 ダ ン ス ・ブ ー ムが 到 来 し た 。 社 交 ダ ン スを 布 教 に 取 り 入 れ て、
信 者 を 獲 得 し て い った "新 興 宗 教 " も 現 わ れ た ほ どで あ った。 ア メリ カ 文 化 こ そ が 、 た だ ひ た す ら 敗
戦 国 ・日本 の モデ ルと な って い った 。
  石 坂 は 、 社 交 ダ ン スを 懸 命 に練 習 し て 踊 る 青 年 男 女 の姿 に ﹁新 し い風 俗 を つく り 上 げ よ う と し て い
る真 面 目 な 努 力 ﹂ を み いだ し 、 ﹁無 造 作 に、 スポ リ スポ リ と 古 いカ ラを 脱 ぎ す て て い け る ので は な い
の か ﹂ と 、 健 全 な 男 女 交 際 の通 じ て 、 ワ イ セ ツな 盆 踊 り の よう な ﹁古 い生 活 の 習 俗 ﹂ を 変 革 し 、 民 主
化 を 達 成 す る期 待 を 寄 せ て いた よ う で あ る。 ︻
図版 4︼
︻語 ら れない﹁性 の問 題 ﹂︼
  こ の 戦 後 間 も な い時 期 、 ﹃
青 い山 脈 ﹄ に は 描 か れ て いな いが 、 巷 に は 外 娼 が あ ふ れ て いた 一方 で 、
男 女 交 際 は 民 主 主 義 の テ ー マの ひ と つと し て 重 要 な 位 置 を 占 め て いた 。 そ れ が 必 然 的 に恋 愛 を 招 き 、
﹁性 の問 題 ﹂ を 噴 出 さ せ る こと にな る はず で あ る 。 だ が 、 ﹃青 い山 脈 ﹄ で は 、 二組 の カ ップ ル誕 生 と 一
組 の婚 約 成 立 を も って閉 じ ら れ、 ﹁性 の 問 題 ﹂ に つ い て は語 ら れ て いな い。
  新 子 の友 達 が ボ ー イ フ レ ンド に ﹁私 は こ の夏 休 み に は じ め て、 一人 前 の 女 性 と な った 生 理 的 な し る
しが あ った ので す 。/ ク ラ スの 中 で は 、 早 く も 遅 く も な い、 中 く ら い の と こ ろ で す ﹂ と 手 紙 で 書 き 送
って いる 。 だ が 、 これ は あ り え な い こと だ った ろ う 。 石 坂 は、 こ う し た ﹁生 理 的 な ﹂ こと ま で 語 り 合
う こ と が 新 し い性 の 時 代 だ と 思 った の だ ろう か。
  ま た 、 島 崎 先 生 に 結 婚 ・人 生 観 と し て 、 ﹁学 校 の 仕 事 を 通 し て も 、 自 分 を 成 長 さ せ て い け る で あ ろ
う 。 し か し 、 チ ョ ー ク の 粉 に 塗 れ た 老 嬢 に は な り た く な か った 。 結 婚 し て 子 供 を 産 み 、 家 庭 の 主 婦 に
な る と いう 、 女 と し て 、 も っと 充 実 し た コー スを 通 っ て 、 自 分 の 人 格 を 豊 か に 培 っ て い き た い と 思 っ
た ﹂ と 語 ら せ て いる 。 石 坂 は、 戦 前 に女 性教 師 な ど の職 業 婦 人 に対 し てよ く いわ れ た 老 嬢 (
オ ー ルド
ミ ス ) に な る こ と を し り ぞ け 、 妻 と な って 夫 を 支 え 、 子 を 産 み 育 て て 母 と な る 、 専 業 主 婦 へと 到 達 す
る こと を 女 性 の充 実 し た 人 生 コー スと し て呈 示 し て いた ので あ る。
  と は い え 、 こ の 小 説 や そ の 映 画 化 を 通 じ て 、 ﹃青 い 山 脈 ﹄ に 描 か れ た よ う な 男 女 交 際 が 身 近 な も の
と し て 思 い 描 か れ て い った 。 ﹃青 い 山 脈 ﹄ が 青 年 男 女 に 向 け て 、 民 主 主 義 ・恋 愛 ・性 の 新 時 代 を 切 り
開 い て い った こ と は 確 か な の で あ る 。 そ し て 、 敗 戦 の 記 憶 ・占 領 の 現 実 を 稀 薄 に す る よ う に 、 民 主 化
や 男 女 交 際 、 恋 愛 を め ざ す 健 全で 明 朗 な 青 春 時 代 が 謳 わ れ て い った と いえ る。
テ ニス コー ト のロマンス 神 話
︻美 智 子 の学 園 時 代 ︼
  一人 目 の み ち こ、 正 田 美 智 子 は 一九 四 五 年 に満 一〇 歳 で あ った 。 長 野 県 軽 井 沢 の正 田家 の別 荘 で 敗
戦 を 迎 え て い る。 四 四 年 、 東 京 の雙 葉 第 一国 民 学 校 (
学 園 初等 科 ) 四 年 生 の時 、 空 襲 を 避 け て、 神 奈
川 県 の鵠 沼 に疎 開 し 、 乃 木 高 等 女 学 校 附 属 小 学 校 へ転 校 。 さ ら に 父 の 郷 里 、 正 田 本 家 のあ る館 林 市 に
疎 開 し て、 館 林 南 国 民 学 校 に転 校 し た 。 そ し て 、 軽 井 沢 の 東 国 民 学 校 に転 校 し て移 って、 敗 戦 を 迎 え
た 。 先 にみ た 田 辺 聖 子 の よ う に、 淳 一フ ァ ンで あ る と と も に、 "軍 国 乙 女 " と し て張 り 切 って いた の
で あ ろ う か。 他 方 、 明仁 親 王 (
皇 太 子 、 現 天皇 ) は、 疎 開 先 の奥 日 光 湯 元 の仮 住 ま いし て いた 南 間 ホ
テ ルの ホ ー ルで "玉 音 放 送 " を 聞 い て いる。
  美 智 子 は 一九 四 七 年 に 東京 に戻 り 、 隻 葉 小 学 校 か ら 、 カ ト リ ッ ク系 ミ ッ シ ョン スク ー ルの聖 心 女 子
学院 の中等科、 高等科、 大学 (
文 学 部 英 文 科 ) へと 進 ん で いる。 父 は 日清 製 粉 社 長 、 いわ ば ブ ルジ ョ
ア家 庭 の "令 嬢 " で あ り 、 家 中 で そ ろ って楽 し む の が テ ニ スで あ る (﹃皇 室 読 本 ﹄ 参 照 )。 一七 歳 の時 、
﹁十 七 に な った ミ チ が / タ ア コ に捧 ぐ ﹂ と 題 し て 詩 を 書 い て い る。 ﹁(
前 略 )夢 に 生 き た お 前 の/ 羽 音
の 去 ら ぬう ち に/ も う 一度 夢 を ふ り 返 り / む く の木 か げ に/ 十 六 の年 を 忘 れ よ う/ む く 鳥 は/ せ ん だ
ん の 実 / 夢 に生 き て/ 夢 に死 ぬ ﹂ (
渡 辺みど り ﹃
美 智 子皇 后 の ﹁いの ち の旅 ﹂﹄ よ り 引 用)。
  多 感 な 夢 想 が ち の 少 女 時 代 で あ った こ と が 推 測 さ れ よ う 。 これ はと く に "文 学 少 女 " と 呼 ば れ る 少
女 と あ ま り 変 わ って は いな いだ ろ う 。 し か し 、 か な り 変 わ った と いう か、 奇 妙 な 詩 で あ る こと は た し
か だ 。 一六 歳 の別 れ と 一七 歳 の 年 が "む く鳥 " に 託 さ れ て いる のだ ろ う か。 ど う し て "む く 鳥 " が 選
ば れ た ので あ ろ う か。 ブ ルジ ョア 令 嬢 と し て の、 や や 屈 折 し た 自 画 像 を 表 象 し よ う と し た と いえ る か
も し れ な い。
  大 学 時 代 は 一九 五 三 年 か ら 五 七 年 で あ る。 大 学 一年 の 時 に ﹃君 の 名 は ﹄ (
主 演 、 佐 田 啓 二 ・岸 恵
子 )、 大 学 四 年 の 時 に太 陽 族 映 画 ﹃太 陽 の季 節 ﹄ (
主 演 、 長 門 裕 之 ・南 田 洋 子) ﹃狂 った 果 実 ﹄ (
主演 、
石 原 裕 次 郎 ・北 原 三 枝 ) が 上 映 さ れ て い る が 、 観 た で あ ろ う か 。 す れ 違 い の ラ ヴ ・ ロ マ ン ス か ら 肉 体
派 の太 陽 族 の出 現 で あ った 。
︻太 陽 族 と 性 典 映 画 ︼
  一九 五 〇 年 に 公 開 さ れ た ﹃乙 女 の 性 典 ﹄ (
主 演 、 月 丘 夢 路 ・佐 田 啓 二 ) を 皮 切 り と し て 、 五 三 年 に
は ﹃十 代 の性 典 ﹄ (主 演 、 若 尾 文 子 ・南 田 洋 子) で "性 典 映 画 " の最 盛 期 を 迎 え 、 ﹃続 ・十 代 の 性 典 ﹄
﹃続 々・ 十 代 の性 典 ﹄ ﹃乙 女 の診 察 室 ﹄ ﹃半 処 女 ﹄ な ど が 製 作 さ れ て い った (
桑 原 稲 敏 ﹃切 ら れ た猥 褻 ﹄
参 照 )。 文 部 省 の推 進 す る純 潔 教 育 を 尻 目 にし て 、 青 春 の揺 れ る性 を 露 出 さ せ 、 性 衝 動 を 突 出 さ せ る
青 年 男 女 を 表 象 し て、 ワイ セ ツを 流 通 さ せ て いた と いえ る。
  一九 五 五 年 に成 人 指 定 の制 度 が 設 けら れ、 ワイ セ ツは コード 化 さ れ て 規 制 さ れ る よ う に な る。 そ の
翌年 に上 映 さ れ た の が、 ﹃
太 陽 の季 節 ﹄ ﹃狂 った 果 実 ﹄ で あ る。 樺 美 智 子 と 同 年 に 生 ま れ て いる 阿 久 悠
(﹃
愛 す べき 名 歌 た ち ﹄) は、 つぎ の よう に太 陽 族 の 時 代 を 振 り 返 って い る。
 石 原慎 太郎作 品が 次 々と映画 化 され、 弟 の石 原裕 次郎 が主演 し、 湘 南 の金持 ち の ワル を演 じ な がら、
太 陽 族 な る も のを 具 象 化 し て ゆ く 。 そ し て異 常 な ほ ど の 人 気 を 博 す 。 そ れ は 、 太 陽 族 の 具 象 と いう よ
り、 ﹁
も は や 戦 後 で は な い﹂ の 経 済 白 書 の 具 象 化 の 匂 い が 強 く 、 ぼ く ら は 、 日本 経 済 の現 在 と 未 来 を
語 る そ の言 葉 を 、 石 原 裕 次 郎 に よ っ て 実 感 し た の で あ る 。 (
中 略) ぼく も、 慎 太郎 刈 り にし、 ア ロ ハ
を 着 、 サ ング ラ ス を 掛 け る 。 そ し て、 ウ ク レ レ を 買 っ て ﹁狂 った 果 実 ﹂ を つま 弾 き 始 め る が 、 し か し 、
畳 一枚 千 円 の 部 屋 は 変 わ り な く 、 壁 土 が サ ラ サ ラ と音 立 て て こ ぼ れ て いた 。 や は り 貧 し か った 。

太 陽 の季 節 ﹄ で は 、 未 婚 女 性 の妊 娠 中 絶 に よ る死 を 描 い て いる 。 そ れ は "子 沢 山 " の既 婚 女 性 の問
題 で あ った ば か り ば か りで な く 、 じ つに未 婚 の オ ト メ た ち の 切実 な 問 題 で あ った (川村 邦 光 ﹁避 妊 と
女 の闘 い﹂ 参 照 )。 文 字 通 り の貧 富 の差 は 別 に し て も 、 スタ イ ルや フ ァ ッ シ ョ ンを 身 にま と う こ と に
よ って、 太 陽 族 に な る こと がで き た 。 数 年 前 の 坊 主 頭 ・軍 服 や 国 民 服 の 軍 国 ス タ イ ル か ら 太 陽 族 の
"不 良
" スタ イ ル へと 、 青 年 た ち は 変 身 し た ので あ る。 し か し 、 阿 久 が 記 し て い る よ う に、 青 年 た ち
ば かり で な く 、 国 民 の大 半 は ひ と し な み 貧 し か った のだ 。 そ れ は、 当 時 ま だ 大 学 進 学 率 が 低 く 、 エリ
ー ト と 一応 みな さ れ て いた大 学 生 も 例 外 で は な か った 。 貧 困 のな か か ら 一家 を 支 え よう と し て、 中 卒
の 大 量 の "金 の卵 " が 大 都 市 に 集 団 就 職 し て いく 時 代 へと 突 入 し て い こう と し て い た。
︻"
愛 と 智 "の美 智 子 ︼
  正 田 美 智 子 の大 学 時 代 は優 等 生 の 一言 に つき る。 首 席 で 卒 業 し た と いわ れ て いる 。 いう ま で も な く
"太 陽 族
" と は無 縁 だ った ろ う 。 聖 心女 子 大 の 卒 業 式 で は 卒 業 生 に 下 級 生 が 歌 を 作 って 贈 る の が 習 わ
し だ と いう 。 美 智 子 に 捧 げ ら れ た 歌 の 一節 は ﹁こ の 学 び 舎 に  春 四 た び / え み を つね に  そ の ほ お
に/ 忘 れ 給 いね   愛 と 智 の/ 宝 庫 の ごと き   御 す が た を/ 称 え て 歌 わ ん   此 の 春 迎 え ﹂ で あ った 。

図 版 5︼
"笑 み
" は 優 雅 な 淑 女 の シ ンボ ルだ った のだ ろ う 。 笑 み を 絶 や さ ぬ こと 、 そ れ は オ ト メ 時 代 の よ す が
と し て 生 き つづ け て いた ので あ ろう 。 ﹁智 ﹂ は と も か く と し て、 ﹁愛 ﹂ は 女 学 生 た ち の最 大 の関 心 事 で
あ った と 思 わ れ る。 美 智 子 は 恋 愛 を ど の よ う に考 え て いた ので あ ろ う か 。 キ リ スト教 も し く は 聖 書 に
親 し ん で いた と す るな ら 、 エ ロ ス的 な 愛 よ り も 、 アガ ペ 的 な 愛 に瞳 れ て いた と いえ よ う か。 ま た 、 童
話 を 創作 し て いた 経 歴 か ら す るな ら 、 メ ル ヘ ン的 な ほ のぼ のと し た オ ト メ 的 で 母 性 愛 の豊 か な 愛 を 思
い描 い て いた か も し れな い。 いず れ に せ よ、 た ん に夢 想 の地 平 に留 ま って いた ので あ ろ う か 。
  大 学 を 卒 業 し て、 直 ち に就 職 し よ う と は 思 って いな か った よ う だ 。 稽 古 事 な ど の "花 嫁 修 業 " を し
て、 両 親 の勧 め る見 合 いを し 、 家 柄 の釣 り合 い のと れ た 男 性 と 結 婚 を す る だ ろう と 、 思 って いた ので
はな か ろ う か 。 聖 心 女 子大 のあ る教 授 は、 美 智 子 が 皇 太 子 妃 候 補 で あ る こ と を 伏 せ て身 元 調 査 に訪 れ
た 調 査 員 に、 ﹁某 教 授 と の間 に縁 談 が 進 ん で い る﹂ (
河 村 信 彦 ﹁浩 宮 妃 を 決 定 す る 10 の 条 件 ﹂) と い っ
た こ と を 語 った と いわ れ る。 そ の 運 命 を が ら り と 変 え てし ま う 事 態 が 突 如 と し て訪 れ る こ と にな る。
大 き な き っか け が 、 一家 こぞ って楽 し んで いた テ ニ スで あ った 。
︻孤 独 な 皇 太 子 ︼
  婚 約 の前 、 二 五 歳 の皇 太 子 明仁 は いた って 孤 独 だ った 。 日常 生 活 の周 囲 に いた の は 、 身 辺 の こと を
世 話 す る 内 舎 人 と いう 職 名 の男 性 、 食 事 の時 に交 代 で 相 手 す る大 夫 や侍 従 、 侍 医 、 勉 強 を 教 え る東 宮
職 参 与 の小 泉 信 三 や 和 辻 哲 郎 、 田 中 耕 太 郎 最 高 裁 判 所 長 官 、 外 務 省 の高 橋 条 約 局 長 、 和 歌 の 師 の五 島
茂 な どで あ る。 女 性 は事 務 室 に年 配 の 衛 生 婦 と 若 いタ イ ピ スト 二 人 、 そ れ に皇 太 子 の 下 着 を 洗 濯 す る
年 配 の女 性 が いた が 、 直 接 の 用 事 は な い か ら 、 ほ と ん ど 接 触 が な か った と いう (
藤 樫 準 二 ﹃千 代 田
城 ﹄ 参 照 )。 四 人 姉 妹 は 皇 居 の 呉 竹 寮 で 過 ごし 、 赤 坂 の仮 御 所 に は "女 っ気 " が ほ と ん ど な か った 。
  後 に、 誕 生 日 前 の会 見 で ﹁結 婚 し て初 め て、 そ れ ま で 味 わ え な か った 心 の安 ら ぎ が 得 ら れ ま し た 。
少 年 の こ ろ は 、 一人 ぼ っち で し た から 、 結 婚 は 私 の そ の後 の 生 活 に大 き な 意 味 を 持 って いた と 思 いま
す ﹂ (﹃朝 日新 聞 ﹄ 一九 八 三 年 二 月 二 三 日) と 語 って い る。
  弟 の義 宮 (常 陸 宮 ) 正 仁 は皇 居 の御 静 養 室 を 御 仮 寓 所 に し て 住 んで いた 。 親 子 別 居 で 、 思 春 期 を 文
字 通 り 孤 独 に ひ と り で 過 ごし て いた ので あ る 。 女 性 と 出 会 う 機 会 は、 避 暑 で の軽 井 沢 の テ ニス コー ト 、
特 別 会 員 と な って いた麻 布 の ロー ン ・テ ニス ・ク ラブ な ど で の テ ニ スく ら いで あ った ろう か 。 そ し て 、
皇 太 子 妃 候 補 に あ が った 女 性 たち す べ て が 辞 退 す る と い った事 態 にま で いた る。
  皇 太 子 の婚 約 に いた る 経 過 を 簡 潔 に見 て お こう 。 宮 内 庁 で は 、 一九 五 二 年 の皇 太 子 の成 年 式 ・立 太
子礼 を前 に、 皇 太 子 妃 候 補 の調 査 を 始 め て いた 。 か つ の皇 室 典 範 が 廃 止 さ れ た と は いえ 、 皇 族 や華 族
か ら 候 補 を 選 定 し て いた 。 五 一年 には 、 読 売 新 聞 で 皇 太 子 妃 候 補 と し て 、 五 月 に続 い て、 七 月 に 元皇
族 を 写真 入 りで 報 じ た。 学 習 院 女 子 高 等 学 校 卒 の常 磐 会 員 の六 名 (
元 皇 族 の久邇 通 子 、 伏 見 章 子 、 北
白 川 肇 子 、 元 伯爵 以 上 の島 津 純 子、 徳 川 三 千 子 、 徳 川 文 子 、 林 富 美 子 、 松 平 之 子) ほ ど に絞 ら れ て い
た と いわ れ る が、 恋 人 が いた り 、 婚 約 し た り、 結 婚 を 急 いだ り と 、 こと ご く 見 込 み が な く な って い っ
た 。 皇 太 子 は ﹁ぼ く は 一生、 結 婚 で き な いので は な いか﹂ (河 原 敏 明 ﹃
美 智 子 妃 ﹄) と 、 大 学 生 活 の終
わ り に 近 い頃 、 学 友 に洩 ら し て いた と いう 。
︻テ ニス コー ト の ロマンス ︼
 そ こで 、 学 習 院 以 外 に も、 聖 心 女 子 学 院 大 や お 茶 の水 女 子 大 学 、 東京 女 子 大 、 日本 女 子 大 、 そ し て
雙 葉 学 園 な ど ま で 、 推 薦 依 頼 状 を 出 す に いた った 。 聖 心 女 子大 の推 薦 名 簿 のト ップ にあ が って いた の
が、 正 田 美 智 子 で あ った 。 選 考 に 責 任 のあ った 東 宮 職 参 与 の 小 泉 信 三 が 正 田 美 智 子 に的 を 絞 り 、 五 七
年 八 月 に軽 井 沢 の町 営 テ ニ ス コー ト で 初 の 顔 合 わ せ と な った と さ れ る。 そ の際 、 皇 太 子 の ペ ア は 正 田
美 智 子 の ペ ア と 対 戦 し て 負 け て い る。 こ こ で 、 皇 太 子 は 美 智 子 を 見 初 め る こと に な る。 ︻図版 6︼
  そ の 一週 間 後 、 再 び 対 戦 し 、 帰京 後 、 一〇 月 に は皇 太 子 の企 画 で ト ー ナ メ ン ト が 催 さ れ、 美 智 子 が
優 勝 し た 。 この と き 、 皇 太 子 は美 智 子 の写 真 を 撮 って い る。 白 のブ ラ ウ ス に紺 の セ ー タ ー、 黒 い ヘア
バ ンド を 締 め 、 伏 し 目 が ち の横 顔 の ポ ー ト レー ト だ った (
河 原 敏 明 、 前 掲 書 、 参 照 )。 翌 年 にも 、 皇
太 子 の意 向 で 、 学 友 が 手 配 し て、 東京 で と も に テ ニ スを し て い る。 夏 に は 、 軽 井 沢 で テ ニ ス やダ ン ス
を し て過 ご し て いる。 ま さ し く "皇 太 子 の恋 " で あ った 。 小 泉 や 黒 木 従 達 東 宮 侍 従 と 皇 太 子 の意 向 が
合 致 し た のだ ろ う 。 七 月 に、 宇 佐 美 長 官 、 小泉 、 鈴 木 東 宮 大 夫 の三 人 が 葉 山 に向 か って、 天 皇 に報 告
し、 天 皇 は賛 意 を 示 し た が 、 皇 后 は 反 対 し た よ う で あ る (﹃朝 日新 聞 ﹄ 五 八年一一 月 二 七 日 )。
  五 八 年 、 皇 太 子 と の結 婚 を 打 診 さ れ た 、 正 田 家 で は 固 辞 し つづ け た。 こ の年 の秋 頃 に は、 皇 后 の意
思 を 体 し た 、 東宮 職 参 与 の 松 平 信 子 (
常 磐 会 会 長 、 宮 内 大 臣 ・初代 参 議 院議 長 の松 平 恒 雄 夫 人 、 秩 父
宮勢津 子 [
長 女 ] の母 ) な ど は 懸 命 に阻 止 し よ う と し た 。 ﹃入 江 相 政 日 記 ﹄ には ﹁東 宮 様 の 御 縁 談 に
つ いて 平 民 か ら と は け し か ら んと いふ やう な こと で 皇 后 さ ま が 勢 津 君 様 と 喜 久 君 様 を 招 んで お 訴 へに
な つた﹂ (一〇 月 一 一日 ) と いう 。 ま た 、 皇 室 会 議 の後 も ﹁松 平 信 子、 宮 崎 白 蓮 (
歌 人 の柳原白 蓮、
川 村 注 ) が 中 心 と な って今 度 の御 婚 儀 反 対 を 叫 び 愛 国 団 体 を 動 か し た り し た 由 ﹂ (一二 月 二 二 日 ) と
記 さ れ て い る。
  昭 和 天 皇 の結 婚 の 際 に は ﹁宮 中 某 重 大 事 件 ﹂ が 起 こ って い る。 久邇 宮 良 子 の 兄 が 色 弱 で あ った と こ
ろ か ら、 良 子 に も色 盲 の遺 伝 子 が あ る と さ れ 、 山 県 有 朋 や 中 村 雄 次 郎 宮 内 大 臣 な ど に よ って、 東 宮 妃
内 約 の辞 退 勧 告 さ れ た の に 対 し て、 良 子 の倫 理学 を 担 当 し て いた杉 浦 重 剛 が 門 下 や 頭 山 満 に 呼び か け
て、 山県 や 宮 内 省 を 非 難 し、 ﹁宮 内 省 横 暴 不 逞 ﹂ と 題 し た 怪 文 書 が 北 一輝 な ど に よ ってば ら ま か れ た。
︻プ リ ンスの 恋 ︼
  正 田 美 智 子 に は、 皇 太 子 か ら 学 友 を 介 し て、 手 紙 や電 話 が 頻 繁 に 寄 せら れ て いた 。 九 月 、 美 智 子 は
マス コミ の 取 材 を 逃 れ る か の よ う に欧 米 へと 旅 立 った 。 オ ラ ンダ の ホ テ ルに滞 在 し て い る際 、 考 え 直
し て ほ し いと の皇 太 子 の言 葉 を 黒 木 侍 従 が 正 田 家 に伝 え に き た と 、 母 から 電 話 が あ った 。 ま た、 ニ ュ
ー ヨ ー クで は 、 母 か ら 電 話 が あ り 、 小 泉 信 三 が 正 田 家 を 訪 れ て、 正 式 に婚 約 を 申 し 入 れ た こと を 伝 え
ら れ て いる 。 予 定 を 早 め て、 美 智 子 は 一〇 月 末 に 帰 国 し た。 美 智 子 は ﹁私 の血 は 庶 民 の 血 で ござ いま
す 。 私 に は 、 そ の よ う な 大 任 は つと ま り そ う に も あ り ま せ ん ﹂ (
渡 辺 み ど り 、 前 掲 書 ) と 、 ワ シ ント
ンか ら ホ ノ ル ルに向 か う 飛 行 機 に同 乗 し た 毎 日新 聞 社 の記 者 に語 った と さ れ て い る。
  帰 国 し た 翌 日 にも 皇 太 子 か ら 電 話 が あ り 、 断 り の 手 紙 を 送 って いる 。 一 一月 に入 り 、 小泉 が 正 田家
を 訪 れ て、 ﹁両 陛 下 も 強 く 望 ん で お ら れ ま す ﹂ (
河 原 、 前 掲 書 ) と 伝 え る と 、 正 田家 で は も は や辞 退で
き な いと 悟 った と さ れ る 。 ど の よ う な 経 緯 が あ った の かは 分 か ら な いが 、 正 田 英 三 郎 ・富 美 子 夫 妻 が
合 意 し て、 娘 の 美 智 子 を 説 得 し納 得 さ せ た の だ ろう 。 美 智 子 は 結 婚 を 受 諾 す る こと にな る 。 そ し て、
一 一月 二 七 日 、 皇 室 会 議 で 皇 太 子 妃 が 決 定 さ れ た 。 そ の 日、 美 智 子 は 記 者 会 見 を し て いる 。 ﹁と て も
5◆聖 心女子 大学 卒業
(『
平 凡』1961年11月 号 付録 「美 智
子 さ まア ルバ ム」)

6◆ペ アでテ ニス を楽 しむ  (同上)


清 潔 な お 方 だ と い う 印 象 を 受 け ま し た ﹂ (﹃朝 日 新 聞 ﹄ 五 八 年 一 一月 二 七 日 夕 刊 ) と 、 き わ め て 慎 ま し
や か に 語 っ た 。 美 智 子 は 妃 と な っ て 以 降 、 "開 か れ た 皇 室 " を 演 出 す る シ ン ボ リ ッ ク な 存 在 と し て マ
スメ デ ィ ア の前 に晒 さ れ つづ け る こと にな る ので あ る 。
プ リ ンセス 誕 生 へ
︻ロマンスの 名 のも とで ︼
  皇 太 子 妃 の決 定 は 大 々的 に報 じ ら れ た 。 一 一月 二 七 日 の ﹃
毎 日新 聞 ﹄ (
特 別 夕 刊 、 一面 ) を 見 て み
よ う 。 ま ず 見 出 し を あ げ て み る。 ﹁
皇 太 子 妃 に正 田 美 智 子 さ ん ﹂ ﹁伝 統破 り民 間 から / 日 清 製 粉 社 長 の
長 女 ﹂ ﹁貫 く 皇 太 子 の情 熱 ﹂ ﹁ロ マン ス つ い に実 る ﹂ ﹁気 品 高 い近 代 女 性 /" コー ト の 女 王 " 英 語 も 達
者 ﹂ ﹁御 婚 儀 来 秋 か/ "皇 后 学 教 育 " 特 に は し な い﹂。 写 真 コメ ント は ﹁青 年 皇 太 子 は昨 夏 軽 井 沢 の こ
の テ ニ ス コー ト で 初 め て美 智 子 さ んを 知 った

(写 真 は 今 年 八 月 九 日 写 す )﹂ で 、 テ ニ スを 観 戦 す る 二
人 の ツー シ ョ ット の よ う だ が 、 二人 の 間 に男 性 の 足 だ け が 写 って顔 は 皇 太 子 の 陰 に隠 れ て いる。 向 か
って左 側 に皇 太 子 の 方 が 大 き く 、 美 智 子 の方 は 幾 分 小 さ め に撮 ら れ て いる。 皇 太 子 を主 と し 、 正 田 美
智 子 を 従 と す る よ う な 構 図で あ る。
  見 出 し で 中 心 と な って いる の は、 皇 太 子 妃 を 報 じ る と いう 点 で は 当 然 の こと だ が 、 美 智 子 だ と いえ
る。 と は いえ 、 ﹁貫 く 皇 太 子 の情 熱 ﹂ ﹁ロ マン ス つ いに 実 る﹂ と い った 見 出 し で も 、 記 事 で も 、 実 は皇
太 子 が 自 分 の意 思 を 貫 いた と す る 報 道 で あ り 、 や は り 皇 太 子中 心 の 紙 面 構 成 な ので あ る。 ﹁貫 く 皇 太
子 の情 熱 ﹂ に よ って ﹁伝 統 破 り 民 間 か ら ﹂ 皇 太 子 妃 を 選 び 、 ﹁ロ マン ス つ い に実 る﹂ と いう 風 に 読 む
こと ので き る構 成 にな って い る。
  記 事 で は ﹁美 智 子 さ ん に 、 皇 太 子 さ ま は 強 い関 心 を 示 さ れ た ﹂ ﹁
美 智 子さ んの奥 ゆ かしさが、 かえ
って皇 太 子 さ ま の 好 感 を 呼 ぶ 結 果 と な った ﹂ と 、 ま ず 皇 太 子 が 美 智 子 を 見 初 め て いる 。 つ いで ﹁美 智
子 さ ん の 心 の中 に も 、 次 第 に "人 間 皇 太 子 " に 対 す る気 持 が は ぐ く ま れ て い った﹂、 欧 米 へと 旅 立 つ
際 に は ﹁皇 太 子 さま は 、 か な り は っき り し た 形 で 美 智 子 さ ん の 心 の中 に住 んで いた よう だ ﹂ と 、 美 智
子 が 皇 太 子 に応 じ る よ う に次 第 に思 いを 寄 せ て い った と 語 ら れ て いる。 皇 太 子 の 愛 に 対 し て美 智 子 が
応 え て い った と 、 相 思 相 愛 の よ う に語 ら れ な が ら、 いわ ば "夫 唱 婦 随 " のパ タ ー ンを と った 語 り 口 と
な って いる。 こ こ に は、 当 時 の恋 愛 / 結 婚 の パ タ ー ンが 踏 襲 さ れ て いる と い え よ う 。
︻恋 愛 / 宗 教 の問 題 ︼
﹃朝 日 新 聞 ﹄ (
五 八年 一 一月 二 七 日夕 刊 、 一面 ) の見 出 し を 見 て み る と 、 ﹁皇 太 子 さ ま ご婚 約 ﹂ ﹁ご自
身 で え らば れ た / 正 田 美 智 子 さ ん (日清 製 粉 社 長令 嬢 )/ 皇 室 会議 で 全 員 一致 ﹂ ﹁お年 は 十 ヵ月 違 い/
感 じ の よ いお 嬢 さ ん﹂ ﹁両 陛 下 、 ま ず "ご賛 成 " 皇 室 会 議 ﹂ ﹁来 年 中 に挙 式 / ご結 納 は 一月 ﹂ と 皇 太 子
中 心 の報 道 で あ る。
  記 事 で は 、 皇 室 会 議 で 宇 佐 美 宮 内 庁 長 官 が 美 智 子 の家 系 ・血 統 ・人 柄 ・家 庭 の模 様 ・学 歴 ・親 族 の
略 歴 な ど を 報 告 し た 。 ま た、 皇 太 子 の 結 婚 が 恋 愛 結 婚 か否 か が 問 わ れ 、 ﹁世 上 で 一部 に ウ ワサ さ れ た
よ う な 恋 愛 関 係 は な い﹂ と 報 じ ら れ て い る。 国 会で も 、 二 人 の婚 約 が 恋 愛 に よ るも の か ど う か ど う か
が 質 問 と し て出 た と き 、 宇 佐 美 毅 宮 内 庁 長 官 は ﹁恋 愛 で は な い﹂ と 否 定 し た (﹃朝 日 新 聞 ﹄ 五 九 年 四
月 一 一日)。 だ が 、 こ れ は 宮 内 庁 の 古 い体 質 と 受 け 止 め れ た 。 結 婚 式 の翌 日 に は ﹁"厚 い カ ベ" 宮 内
庁 / ﹁恋 愛 ﹂ の言 葉 さ え き ら う ﹂ (﹃
朝 日 新 聞 ﹄ 五 九 年 四 月 一 一日) の見 出 し の 記 事 で 、 宮 内 庁 が 批 判
さ れ て い る。 マ スメ デ ィ ア は 民 主 化 を 象 徴 す る ロ マ ン ス 一点 張 り だ った の に対 し て、 宮 内 庁 は 頑 迷 に
保 守 を 貫 いた ので あ る。
  も う ひ と つは 正 田 家 が ク リ スチ ャ ン か否 か が 問 題 と な った 。 岸 信 介 首 相 が ﹁正 田家 は キ リ スト 教 と
き く が、 皇 室 は神 道 で す 。 こ の関 係 は ど う で す か ﹂ と 、 宗 教 に つ い て尋 ね て い る。 そ れ に対 し て、 宇
佐 見 長 官 は ﹁た し か に正 田 家 は ク リ ス チ ャ ンで 、 美 智 子嬢 の学 校 も カ ソ リ ックだ が 、 美 智 子嬢 は 洗 礼
を う け て いま せ ん 。 宗 教 的 な 問 題 が あ ると す る の は世 間 の思 いす ごし で 、 そ の よう な 心 配 は 少 し も な
い﹂ (﹃朝 日新 聞 ﹄ 五 八 年一 一月 二 七 日 夕 刊 ) と 説 明 し た と 報 じ ら れ て いる 。 こ こで いう 、 世 間 と は、
保 守 勢 力 や右 翼 陣 営 で あ った 。
  信 教 の自 由 は さ てお いて 、 皇 室 は 神 道 で あ り 、 クリ スチ ャ ンは 排 除 さ れ る べき も の な ので あ る。 美
智 子 が は た し て クリ スチ ャ ン か否 は は っき り と さ れな か った が 、 キ リ スト教 に精 通 し 、 親 近 感 を 抱 い
た こ と は 確 かで あ る。 祖 父 母 が 熱 心 な カト リ ック だ と いわ れ て い る (
河 村 信 彦 、 前 掲 書 、 渡 辺 み ど り、
前 掲 書 、 参 照 )。 と す る と、 幼 児 洗 礼 を 受 け な か った の だ ろ う か。 こ の キ リ ス ト 教 問 題 は、 後 に "宮
中 聖 書 事 件 " と し て美 智 子 妃 が 天皇 から 叱 責 さ れ 、 心 身 不 調 を き た す こ と にな る。 恋 愛 と 宗 教 と が 問
わ れ た ので あ る 。 いず れ も 、 戦 後 民 主 主 義 か ら は遠 い感 覚 が支 配 し 、 男 女 平 等 も信 教 の自 由 も ま った
く 欠 け て いる、 皇 室 ・宮 内 庁 の体 質 の古 さ が 露 呈 さ れ た と 受 け 止 め ら れ た ので あ る 。
︻"柳 行 李 ひ と つで "︼
  五 面で は ﹁電 話で ふ れ合 う 心 ﹂ ﹁時 に は 一時 間 近 く / 去 年 軽 井 沢 で 芽 生 え た恋 ﹂ ﹁コウ リ 一つで よ け
れ ば / "念 を 押 し た " 美 智 子 さ ん ﹂ ﹁さ わ や か な ゴ ー ル ・イ ン/ 生 かし た 憲 法 の精 神 ﹂ と い った 見 出
し で 、 男 女 平 等 の相 思 相 愛 の 恋 愛 関 係 にあ った こと が 強 調 さ れ て いる 。
  記 事 で は 、 旧 皇 族・ 華 族 出 が 皇 太 子 妃 と し て 適 任 だ と す る 旧 華 族 グ ルー プ が あ った が 、 ﹁皇 室 に 近
い血 筋 は な る べ く避 け た い﹂ と し た こと 、 ま た皇 太 子 の電 話 に 対 し て ﹁﹁私 の結 婚 費 用 は 海 外 旅 行 で
全 部 使 って し ま いま し た 。 柳 ゴ ウ リ ひ と つで も ら ってく だ さ るな ら ⋮ ⋮ ﹂ と ま で 美 智 子 さ ん が ハ ッキ
リ念 を 押 し た こと も あ った と いう ﹂ と 報 じ て、 抵 抗 勢 力 が あ った に も か かわ らず 、 双 方 が ﹁軽 井 沢 で
芽 生 え た 恋 ﹂ を 貫 いた こと を 伝 え て いる 。
  こ の ﹁柳 ゴ ウ リ ひ と つ﹂ の件 は 、 皇 太 子 の学 友 が ﹁殿 下 、 我 々 の世 界 で は "柳 行 李 ひ と つで 来 て く
だ さ い" と いう 口説 き文 旬 が あ り ま す 。 も う 一度 、 裸 にな って ぶ つか って みた ら ど う で す か ﹂ と 助 言
し て 、 そ の言 葉 を 皇 太 子 が 伝 え て プ ロポ ーズ を 美 智 子 が 受 け た と も さ れ て いる (
渡 辺 みどり、前掲書 、
参 照 )。 ま た 、 ﹁
皇 室 に嫁 が せ る ほ ど 、 う ち に は 財 産 は あ り ま せ ん の よ﹂ と の美 智 子 の言 葉 に 対 し て、
同 じ く 学 友 の助 言 によ って ﹁柳 行 李 一つで 、 と いう 言 葉 も あ るで し ょう 、 あ れで い いん で す ﹂ (河 原
敏明 ﹃
美 智 子 皇 后 ﹄) と い った と さ れ、 皇 太 子 の ﹁熱 情 ﹂ が 強 調 さ れ て いた 。 だ が、 二 〇 〇 一年 に 天
皇 自 身 が 誕 生 日前 の 会 見 の 際 、 ﹁私 が 柳 行 李 一つで と 、 皇 后 に結 婚 を 申 し 込 ん だ と 今 も 言 わ れ て いま
す が 、 私 は 一言 も 口 にし ま せ ん で し た ﹂ (﹃読 売 新 聞 ﹄ 二 〇 〇 一年 一二 月 二 三 日 ) と 、 当 時 、 国 民 が い
だ いた皇 太 子 の愛 を 貫 き 通 す 一途 さを な ぜ か し ら 自 ら 否 定 し て いる 。
︻"瞳 の 光 "で "愛 情 の深 さ "︼
﹃毎 日 グ ラ フ﹄ (
臨 時 増 刊 皇 太 子 御 婚 約 特 別 号 ) で は 、 八 月 の軽 井 沢 の テ ニス コー ト で の写 真 を 載 せ
て いる。 見 出 し は ﹁た だ ひ と り の女 性 ﹂、 写 真 コメ ント は ﹁楽 し そ う に 語 り 合 う 若 い 2人 ﹂ (
皇太 子 は
右 手 を あ げ て挨 拶 し て いる が 、 美 智 子 は 隣 の 男 性 と 話 し 合 って いる ) ︻
図 版 7︼、 ﹁黙 り が ち で は あ っ
た が 美 智 子 さ ん には 、 皇 太 子 さま の 瞳 の光 で 、 皇 太 子 さ ま の愛 情 の 深 さが わ か った。 ⋮ ⋮厚 い厚 い壁
を 打 ち く だ いて、 "愛 情 " を 見 事 に実 ら せ た 皇 太 子 さ ま と 美 智 子 さ ん に、 わ れ わ れ は 、 拍 手 を 送 ろ う
で は な い か﹂ と ま と め ら れ て い る。 ﹁瞳 の 光 ﹂ か ら ﹁愛 情 の 深 さ﹂ が籠 め ら れ て い る と い った 判 断 の
仕 方 、 こ の よう な おく ゆ か し い恋 愛 の ス タ イ ルが あ る と 信 じら れ て いた の だ ろ う 。
﹁愛 情 は テ ニ スで 生 れ た ﹂ と の見 出 し の ペ ージ で は、 軽 井 沢 の 不 二 屋 前 で 、 皇 太 子 と 学 友 二 人 、 そ れ
に正 田美 智 子 が 語 り 合 って い る写 真 が 載 せら れ て い る。 ︻図版 8︼ ﹁美 智 子 さ ん の眼 も   そ し て皇 太 子
さ ま の 眼 差 しも   互 いに や さ し く 相 手 の目 に 注 が れ て い て  当 時 か ら お 2 人 の仲 を   思 わ せ る も のが
あ る﹂ と 、 ﹁
愛 情 ﹂ を 強 調 す る コメ ント で あ る。 婚 約 を 阻 止 し よ う と し て い た 松 平 信 子 の 姉 で あ る、
梨 本 伊 都 子 は婚 約 の 日 に ﹁も う〓 朝 から 御 婚 約 発 表 で う め つく し 、 憤 慨 し た り 、 な さ けな く 思 った
り 、 色 々。 日本 も も う だ め だ と 考 え た ﹂ (小 田 部 雄 次 ﹃梨 本 宮 伊 都 子 妃 の 日 記 ﹄) と 日 記 に つけ て嘆 い
7◆軽 井沢 での二 人(『 毎 日グラ フ』 臨時増 判皇太 子御 婚約特 別号)

8◆ 軽井 沢、不 二屋前 で(同 上)


て い た。
︻ミ ッチ ー ・フ ィ ー バー ︼
﹃毎 日新 聞 ﹄ (五 九 年 四 月 一〇 日 ﹀ の 見 出 し は ﹁け さ 、 皇 太 子 さ ま ご結 婚 式 ﹂ ﹁嫁 ぎ ゆ く 心 境 美 智 子
さ ん 本 社 に寄 せ る/ 誠 実 に "光 " を 求 め て/ 白 樺 の し る し 汚 さ ぬ よ う ﹂ ﹁民 間 初 の 妃 殿 下/ 美 智 子 さ
ん と 誓 いの 盃 ﹂、 二人 の顔 写 真 、 美 智 子 が 正 田 家 で 白 樺 の 若 木 を 植 え る 写 真 を 載 せ て い る。 ﹃毎 日 新
聞 ﹄ で は 、 正 田 美 智 子 が 毎 日 新 聞 社 の 記 者 に送 った 、 婚 約 後 、 四 ヵ月 の心 境 を 綴 った 手 紙 を 一面 ト ッ
プ に掲 載 し 、 美 智 子 中 心 の 紙 面 を 構 成 し て、 他 社 を 凌 駕 し て いる 。 ﹃
朝 日新聞﹄ (
五 九 年 四 月 一〇 日 )
の見 出 し は ﹁き ょう 晴 れ の ご 婚 儀 ﹂ ﹁神 前 に誓 う お 二 人 / 参 列 者 千 余 に 見 守 ら れ﹂ で 、 二 人 の全 身 写
真 を 載 せ 、 公 式 的 な 式 次 第 を 記 し て い る。
  皇 居 で の婚 儀 を 終 え た 皇 太 子 と 妃 を 乗 せ た パ レー ド の 見 物 人 は 、 警 視 庁 調 べ  (﹃
毎 日新 聞 ﹄ 五 九 年
四 月 一 一日 ) に よ る と 、 七 六 万 人 (沿 道 五 七 万 五 千 人 、 沿 道 住 民 一〇 万 人 、 周 辺 の テ レビ 観 覧 者 八 万
三 千 人 ) で あ った。 前 代 未 聞 と いわ れ た ミ ッチ ー ︵ミ ッチ ) ・フ ィー バ ー が 繰 り広 げ ら れ た ので あ る。
当 日、 皇 太 子 結 婚 にあ や か って結 婚 式 を あ げ た の が 約 二 万 組 で 、 結 婚 式 場 は ど こも 満 員 だ った (
渡辺
みど り、 前 掲 書 、 参 照 )。
  テ レビ が 国 民 的 ・国 家 的 メ デ ィ ア と し て 一挙 に普 及 す る な か、 N H K、 そ れ に民 放 (
三〇 社)は ラ
ジ オ東 京 (
K R T ) 系 と 日本 テ レビ (N T V ) 系 にま と ま り 、 三大 ネ ット ワー クと な って、 結 婚 パ レ
ー ド を 実 況 中 継 を し た 。 ラジ オ 東 京 系 は 、 朝 五 時 四 〇 分 か ら 始 ま って、 六 時 の正 田 美 智 子 の 正 田 邸 出
発 か ら 馬 車 行 列 な ど に いた るま で 、 午 後 五時 四 五 分 ま で 一二時 間 ぶ っ通 し で 、 徳 川 夢 声 と高 峰 秀 子 を
総合 司会と して ﹁
慶 祝番 組 ﹂ を 放 送 し た 。 こ の番 組 の スポ ンサ ー は松 下 電 気 で あ った (
ネ ット 料 を 含
め、 三 千 万 円で 松 下 電 気 が スポ ンサ ー と な って買 い切 った )。 放 送 の中 心 と な る馬 車 行 列 は 午 後 一時
五 〇 分 から 、 一時 間 五 〇 分 に わ た り 、 ヘリ コプ タ ーで 空 中 か ら 中 継 し て い る。 午 後 六 時 か ら も ﹁慶 祝
番 組 ﹂ が 続 き 、 一〇 時 五 〇 分 か ら一一 時 五 〇 分 ま で の ニ ュー ス特 集 ﹁世 紀 の祝 典 ﹂ で 放 送 を 終 え て い
る (﹃朝 日 新 聞 ﹄ 五 九 年 四 月 一〇 日)。 マ スメ デ ィ ア は ﹁慶 祝﹂ 一色 だ った ので あ る 。 ︻
図 版 9︼

毎 日新聞﹄ (
五 九 年 四 月 一〇 日 夕 刊 ) で は ﹁花 や か に 馬 車 行 列 ﹂ ﹁歓 呼 の中 を 御 殿 へ﹂ ﹁沿 道 にあ ふ
れ る 53 万 の人 波 ﹂ ﹁に こ や か に お こ た え ﹂ の 見 出 し で 、 ﹁お 二 人 顔 を 見 合 わ せ て ニ ッ コリ 。 い か にも 仲
む つま じく 幸 福 そ う だ﹂ と 報 じ て い る。
︻反 復 され る 視 線 ︼

毎 日 グ ラ フ﹄ (臨 時 増 刊 皇 太 子 ご 結 婚 特 別 号 ) で は、 宮 中 儀 式 や パ レー ド な ど の グ ラ ビ ア 写 真 に 続
いて 、 婚 約 前 は ﹁テ ニ スが お ふ た り を 結 び つけた ﹂ ﹁人 目 を はば か った 恋 ﹂、 婚 約 後 は ﹁よ き パ ート ナ
ー に ﹂ ﹁セー タ ー は お そ ろ いの Vネ ック ﹂ の 見 出 し で 、 "テ ニ ス コート の ロ マ ン ス" を 賑 や か に華 々し
く 物 語 って いる 。
  写 真 の コメ ント は ﹁初 夏 の陽 ざ し の よう に  さ わ や かな 青 春 群 像 の な かで   お ふ た り は  さ り げ な
く 何 人 か の友 人 を 間 に お い て  心 と 心 を 通 じ あ った﹂、 ﹁美 智 子 さ ま は 終 始 皇 太 子 さ ま を 眼で 追 って い
た が  チ マキ を いた だ いた と き は  本 当 に幸 わ せ そう だ った﹂、 ﹁テ ニ ス コート で 観 戦 さ れ る お ふ た り
以 心 伝 心 の 微 笑 を   と き ど き 交 さ れ て いた ﹂、 ﹁観 覧 席 に座 って、 皇 太 子 さ ま の プ レーを 、 目 で 追 って
い る こと も あ った 。 コー ト に 近 い テ ィ ー ・ルー ムで お茶 を 飲 む 時 も、 黙 って皇 太 子 さま の 視 線 を 受 け
と め て いた 。 恋 の喜 び も苦 し さ も 、 人 目 を は ば か って、 心 に 秘 め な く て は な ら な か った お 二 人 で あ
る ﹂ と い った も の だ 。
  新 し い東 宮 御 所 が 谷 口吉 郎 の 設 計 に よ って建 設 中 で ﹁お ふ た り の ホ ー ム ・ス イ ー ト ・ホ ー ム﹂ と 、
ロ マン スの 行 き 着 く 先 を ﹁ホ ー ム ・ス イ ート ・ホ ー ム﹂ と し て いる 。 当 時 、 これ が よ く 知 ら れ た 歌 の
名 で 、 ﹁埴 生 の 宿 ﹂ と いう 歌 で あ る こと を 知 って いた 人 は多 か った だ ろ う 。
  四 月一一 日 の ﹃
毎 日新 聞﹄ は ﹁皇 太 子 殿 下 ご夫 妻 / ニ ッ コリ と "ホ ー ムイ ン"﹂ ﹁喜 び の東 宮 仮 御 所
/ めで た く "三 箇 夜 餅 の儀 "﹂ の 見 出 しで あ る。 賢 所で の婚 儀 や 馬 車 パ レード な ど を 終 え て、 ﹁仮 御 所
大 食 堂 で ﹁供 膳 の儀 ﹂ を 行 わ れ 、 お 二 人 だ けで み ょ う と の 盃 を かわ さ れ た 。/ 九 時 か ら は お 二人 の末
な が いし あ わ せ を 祈 る古 式 豊 かな ﹁三 箇 夜 餅 の儀 ﹂ が 仮 御 所 の寝 室 で 行 わ れ 、 こ の 日 の儀 式 は す べ て
終 了、 十 時 ご ろ お 二人 は 新 婚 の夢 を 結 ば れ た ﹂ と 、 皇 室 の古 式 な 伝 統 と モダ ンな スイ ート ・ホ ー ムで
の新 婚 生 活 の 開 始 を 甘 や か な 言 葉 で 綴 って い る。 ﹁これ が 三 箇 夜 餅 (み かよ の も ち )﹂ の小 見 出 し で 、
﹁三 箇 夜 餅 ﹂ の写 真 を 載 せ て い る。 ﹃朝 日新 聞 ﹄ は ﹁"契 り " のサ カズ キ / 皇 太 子 ご夫 妻 夕 食 は 水 入 ら
ず ﹂ の 見 出 しで 、 昨 日 の 夕 刊 を 見 る 二 人 と ﹁三 箇 夜 餅 ﹂ の写 真 を 載 せ て い る。 ︻図版 10︼
︻マツカー サ ー 新 憲 法 ︼
﹃タ イ ム﹄ (﹁タ イ ム﹂ 編 集 部 編 ﹃﹁タ イ ム﹂ 誌 が 見 た 日本 の 50年 上 ﹄ 越智 道 雄 訳 ) は 、 結 婚 前 に は 、
9◆ 『毎 日グラ フ』(臨 時 増刊
皇太 子 ご結婚特 別号)

10◆ 三箇夜 餅(『皇 太子殿 下 と


雅子 さま』毎 日新聞社 、1993
年 よ り)
松 竹 梅 の描 か れ た 扇 を 背 景 に、 正 田 美 智 子 の 顔 写 真 を 表 紙 に 用 い、 左 上 に ﹁日本 女 性 / 古 い慣 習 の な
か の新 し い自 由 ﹂ と 記 し て い る。 記 事 で は ﹁こ の ﹁美 智 子 さ ん﹂ の先 例 の な い出 来 事 は、 四 六 七 八 万
人 の 日 本 女 性 に と って、 自 分 た ち が これ ま で に直 面 し て き た 変 化 を ド ラ マチ ック に 象 徴 し て い る。 変
化 の直 接 の原 因 と な った の は 、 太 平 洋 戦 争 で の敗 北 、 麗 し の緑 の 国 土 を 米 軍 の占 領 下 に置 か れ た 不 安
な 日 々、 そ し て 征 服 者 マ ッカ ー サ ー 元 帥 の 一九 四 六 年 の 新 憲 法 だ った﹂ (
五 九年 三月 二三 日号﹀と、
日 本 の 敗 北 と 米 軍 の占 領 が 皇 太 子 と 美智 子 の 結 婚 を 可能 にし たと いう 論 調 で あ る。
  結 婚 の際 に は ﹁お と ぎ 噺 の 花 嫁 ﹂ と 題 し た 記事 を 載 せ 、 終 わ り に ﹁八 ○ 歳 に達 し た 掌 典 長 と そ の妻
が 二六 の餅 を 四 つ の銀 盤 に載 せ て運 んで き た 。 そ れ を 寝 室 の枕 元 に三 晩 供 え 、 お世 継 のす み や かな 誕
生 を 祈 念 す る の だ 。 午 後 一〇 時 、 東 宮 御 所 の明 か り が消 え た ﹂ (四 月 二 〇 日 号 ) と 古 式 と さ れ た ﹁三
箇 夜 餅 ﹂ の話 題 を 出 し て締 め 括 って いる 。 海 外 の 記 者 た ち は ﹁古 い日 本 の伝 統 ﹂ と ﹁新 し いも の ﹂ つ
ま り 西 洋 と の調 和 と い った論 調 で あ る。
粉 屋 の娘 / 現 代 のシンデ レラ
︻メデ ィア のな か の 妊 娠 と 出 産 ︼
 皇 太 子 と 妃 と の間 に は 、 成 婚 の 翌 年 、 一九 六 〇 年 二 月 に浩 宮 徳 仁 が 誕 生 し た 。 皇 太 子夫 妻 が 伊 勢 神
宮 や神 武 天 皇 を 祀 る 奈 良 ・橿 原 神 宮 、 明 治 天 皇 の陵 墓 な ど 、 皇 祖 皇 宗 への結 婚 報 告 の旅 を 終 え 、 人 心
地 が つ いて 、 一ヵ月 ほ ど 経 ってで き た ので あ ろう 。 宮 内 庁 発 表 は五 九 年 七 月 一五 日 、 妊 娠 の 八週 目で
あ った 。 礼宮 の妊 娠 の 際 も 、 同 じ く 妊 娠 八 週 目 で あ った (雅 子 妃 の 場合 は、 妊 娠 六 週 目で あ り 、 一段
と 早 ま って い る︶。 戦 前 は 、 妊 娠 発 表 は 妊 娠 確 定 三 ヵ月 目 以 降 に 行 な わ れ、 妊 娠 確 定 五 ヵ月 目 に仮 ご
着 帯 式 、 九 ヵ月 目 に 正 式 の こ着 帯 式 が 執 行 され た (﹃毎 日 新 聞 ﹄ 五 九 年 七 月 一五 日 夕 刊 )。
  こ の 妊 娠 発 表 は 異 例 の 早 さ で あ った 。 天皇 は こ の よ う な 早 期 発 表 に 異 議 を 唱 え た と い わ れ て い る
(
奥 野 、 前 掲 書 、 参 照 )。 マ スメ デ ィ ア の 加 熱 化 す る 取 材 攻 勢 を 牽 制 す る 狙 いも あ った の だ ろ う が 、 ミ
ッチ ー ・ブ ー ムを 継 続 さ せ、 清 宮 の婚 約 ・結 婚 で 再 び 盛 り 上 げ て "開 か れた 皇 室 " を 演 出 す ると と も
に、 六 〇 年 安 保 に 向 け た 反 政 府 闘 争 の盛 り 上 が り を かわ そ う と す る 狙 いも あ った で あ ろ う 。
  ま た 、 五 一年 に ﹃文 藝 春 秋 ﹄ 一二月 号で 歴 史 的 な 根 拠 の な い紀 元 節 に反 対 を 表 明 し、 五 八 年 に も 紀
元 節 反 対 を 主 張 し "ア カ の宮 様 " と 称 さ れ た 三 笠 宮 を 、 当 時 、 非 難 ・攻 撃 し て いた 右 翼 を 牽 制 す る 狙
いも あ ったで あ ろ う (
六 六 年 、 建 国 記 念 の 日 制 定 )。 皇 国 史 観 の 天 皇 主 義 者 、 里 見 岸 雄 は ﹃天 皇 及 三
笠 宮 問 題 ﹄で 民 主 主 義 に迎 合 し て、 皇 族 と し て の身 分 を わ き ま え ず 、 紀 元 節 に 反 対 し、 国 体 の変 革 者
を代 弁 し、 利 用 さ れ て い ると し て、 三 笠 宮 を 糾 弾 し た 。 里 見 は 、 戦 前 、 立 命 舘 大 学 に国 体 学 科 を 創 設
し 、 ﹃吼 え ろ 日蓮 ﹄ ﹃天 皇 と プ ロ レタ リ ア﹄ ﹃万 世 一系 の 天皇 ﹄ な ど の 著作 の あ る 日 蓮 宗 僧 侶 出 身 の 国
粋 主 義 者 で あ る (牛島 、 前 掲 書 、 参 照 )。
︻聖 母 子 像のイ メ ー ジ ︼
﹃朝 日新 聞 ﹄ (二 月 二 四 日 ) 一面 見 出 し は ﹁美 智 子 さ ま 、 男 子 を ご安 産 ﹂ ﹁母 子 と も に お 健 や か﹂、 七
面 で は ﹁これ か ら の こ養 育 ﹂ ﹁ま ず ﹁乳 人 ﹂ を 廃 止/ お む つ替 え も 妃 殿 下 が ﹂ の 見 出 し で 乳 人 制 を 廃
止し、美智 子妃自 身が子育 てをす る ことを伝 え、 ﹁
皇 室 に残 って いた 古 いカ ラ を 破 る に は、 や は り 民
間 で お育 ち にな った 美 智 子 さ ま の考 え 方 が も の を い った と いう わ け だ ﹂ と 、 民 間 育 ち の 美 智 子 妃 の力
を 讃 え、 "皇 室 の民 主 化 " を 報 じ て いる。
﹃毎 日 新 聞 ﹄ (二月 二 四 日) の 一面 見 出 し は ﹁す こや か ・男 子 ご誕 生 ﹂ ﹁皇 太 子 さま と 対 面 / 美 智 子 妃
も お 元気 ﹂ で あ る 。 九 面 の 見 出 し は ﹁父 と な り 、 母 と な ら れ て ﹂ ﹁お 子 さ ま 中 心 の新 生 活 設 計 ﹂ ﹁肌 着
は妃 殿 下 の手 縫 い/ 人 形 で オ ム ツ の練 習 も ﹂ で 、 リ ード で は ﹁お 二 人 の ほ のぼ のと 心 あ た た ま る父 性
愛 、 母 性 愛 の 一端 を 紹 介 し よ う ﹂ と 、 朝 日 と 同 様 に "愛 さ れ る皇 室 " の イ メー ジ 化 、 "皇 室 の大 衆 化 "
路 線 が 伝 え ら れ て いる。
  出 産 四 日 目 か ら 、 美 智 子 妃 は 親 王 を 抱 いて 、 四 時 間 お き に授 乳 し て い る (﹁含 む乳 の真 白 き に ご り
溢 れ い づ 子 の く れ な いの 唇 生 き て﹂ と 詠 んで いる )。 これ ま で の 乳 人 制 を や め 、 ま た 親 子 の別 居 も 廃
止 し た ので あ る。 皇 太 子 の意 思 が 天 皇 に よ って受 け 入 れ ら れ、 旧 慣 の 改 革 と し て 、 一般 民衆 に近 づ い
た も のと し て 受 け止 め ら れ 、 皇 室 制 度 の 改 革 を 期 待 さ せた ので あ る。 二 週 間 後 、宮 内 庁 病 院 から 退 院
す る と き 、 美 智 子 妃 は車 中 で 女 官 長 か ら 浩 宮 を 受 け 取 って抱 い て、 窓 を 開 け、 写 真 を 撮 ら せ て いる 。
大 方 は ご く あ り ふ れ た 微 笑 ま し い母 子 の 写 真 と し て 見 た で あ ろ う 。 ︻図版 11︼
  美 智 子 妃 は "開 か れ た 皇 室 " の パ フ ォ ー マン スを 一身 に担 って いる。 し か し、 旧 皇 族 ・華 族 か ら は
浩 宮 を 抱 いた こと や 写 真 を 撮 ら せ た こ と に 非 難 が 集 中 し た の で あ った (渡 辺 、 前 掲 書 、 参 照 )。 五 〇
日 目 の "お宮 ま いり "で も 、 車 内 で 美 智 子 妃 が 浩 宮 を 抱 いた 写 真 を 撮 ら せ て いる (﹃
毎 日新 聞 ﹄ 六 〇
年 四 月 一二 日 )。 ︻図版 12︼ こ の母 子 の写 真 は、 キ リ スト教 の 聖 母 子像 の イ メ ージ を 喚 起 し た と い え る 。
後 に 、 こ のポ ーズ が 宮 内 庁 の写 真 で も 採 用 さ れ る こ と にな る の で あ る (雅 子 妃 の場 合 も 同 様 で あ る)。
︻新 婚 家 庭 と愛 の結 晶 ︼
  マス メデ ィ ア で は 、 こ の皇 太 子家 庭 を いわば 隅 か ら 隅 ま で 報 道 し ま く って いる。 前 面 に ク ロー ズ ア
ップ さ れ る の は 、 プ リ ン セ ス 美 智 子 と ﹁愛 の 結 晶 ﹂ の ﹁ナ ルち ゃ ん ﹂ で あ る 。 ﹃
毎 日グ ラ フ別 冊 浩宮
さ ま と 皇 太 子 ご 一家 ﹄ (一九 六 二 年 ) で は 、 ﹁
水 入 ら ず の ご 家 庭 ﹂ と い う 見 出 し で 、 つぎ の よ う に 報 じ
て いる。
  美 智 子 さ ま は 皇 太 子 妃、 主 婦 、 母 と いう 三役 を 立 派 に 果 た し 、 尽 き な い愛 情 を こ め て 毎 日を 送 っ て
おら れ る。 (
中 略 ) 皇 太 子 さ ま は ﹁自 分 の 小 さ い と き の経 験 か ら ﹂ と 家 庭 生 活 の 重 要 さ を 強 調 し て お
ら れ る 。 小学 校 に 上 が る前 に親 元 を 離 れ 、 "
傅 育 " (ふ いく ) さ れ る と いう 寂 し い少 年 時 代 を 、 わ が 子
には さ せ た く な いと お っし ゃ る 。 美 智 子 さ ま も "幸 福 に育 て た い" と 言 わ れ て いる の で、 高 校 ぐ ら い
ま で ご 一家 は い っし ょ の 生 活 を つづ け ら れ る 。
  ご 夫 妻 に と って は 思 い 出 の軽 井 沢  いま 愛 の結 晶 と 一緒 に 訪 れ て感 無 量 。
  ナ ル ち ゃ ん の 目 を ご 覧 く だ さ い。 ご 一家 の 幸 福 の シ ン ボ ル で あ る か のよ う に 明 る く 輝 い て い ま す 。
雨 が降 っても 風 が吹 いても ゆ るぎ な い  家 庭 の幸 福 を築 か れた ご夫妻 の愛 情 に乾 杯!
  美 智 子 妃 と 浩 宮 徳 仁 を 中 心 と す る愛 情 に溢 れ た家 庭 が 嬉 々と し て 描 かれ て い る。 谷 口 吉 郎 の 設 計 に
よ る新 居 、 東 宮 御 所 の電 化 製 品 の溢 れ た キ ッチ ン に立 って 、 な に や ら 手 料 理を 作 って い るら し い美 智
子妃 ︻
図 版 13︼、 軽 井 沢 や 那 須 の御 用 邸 に 避 暑 に 出 か け る 際 の 美 智 子 妃 と 浩 宮 、 ﹁プ リ ン セ ス ・モ ー
ド ﹂ と 呼 ば れ た 美 智 子 妃 フ ァ ッシ ョンな ど と い った 写 真 。 ︻
図 版 14︼ そ れ は "庶 民 的 感 覚 " を 打 ち 出
そ う と 演 出 し た 一面 も あ り な が ら も 、 "庶 民 的 感 覚 " か ら 超 然 と し た 振 る舞 い や フ ァ ッ シ ョ ンで あ っ
た 。 "庶 民 " は ﹁家 庭 の 幸 福 を 築 か れ た ご夫 妻 の愛 情 ﹂ な る も の に魅 せ ら れ 、 た め息 を つき な が ら も、
所 得 倍 増 政 策 の も と で ﹁愛 の結 晶 ﹂ を 中 心 と し て 、 マ マと か パ パ と か呼 び 合 う 、 ﹁家 庭 の幸 福 ﹂ を 目
指 し て、驀 進 し た の で あ る。
︻嘆 き の シンデ レラ ︼
  美 智 子 妃 は 、 成 婚 後 間 も な く 妊 娠 し て 、 親 王 を 産 み、 皇 太 子 妃 と し て の最 大 の任 務 を 早 々 と 全 う し
て いる。 し かし 、 これ は 多 難 ・多 忙 な 皇 太 子 妃 の いわ ば 序 曲 で あ った 。 国 内 や 海 外 で は "現 代 の シ ン
デ レラ" "奇 跡 のプ リ ン セ ス" と し て持 ち 上 げ ら れ た 一方 で 、 旧 皇 族 ・華 族 から は ミ ラ ーズ ・ド ー タ
ー ︵
粉 屋 の 娘 ) と も 陰 口を 叩 かれ おと し め ら れ て いた 。 浩 宮 誕 生 後 の 記 者 会 見 で 、 美 智 子 妃 が ﹁私 も
結 婚 し た 当 時 は、 い ろ いろ 八方 ふ さ が り を 感 じ た こ と も あ り ま し た が 、 今 は 私 の 良 き 理 解 者 が 二 人
(
陛 下 と 浩 宮 ) にな り ま し た ので 、 大 変 心 強 く 思 って いま す ﹂ と 話 し た こ と に、 良 子 皇 后 は激 怒 し た
11◆宮内庁病 院 か ら退院
(毎日グ ラフ別冊 『浩宮 さま と皇 太
子 ご一家』1962年)

12◆宮 中三 殿へお宮 参 り
(『毎日新聞』1960年4月12日 タ刊)
と 伝 え ら れ て い る 。 ﹁ミ チ コは あ ま り に 皇 室 の 人 気 を 高 め す ぎ た た め に 、 皇 室 内 部 で は 逆 に 評 判 を 落
と す 結 果 に な っ て し ま った ﹂ (
渡 辺 、 前 掲 書 ) と い う あ る 米 国 人 記 者 の 記 事 は 的 を 射 た も の で あ った 。
  一九 六 〇 年 九 月 か ら 一〇 月 に か け て 、 皇 太 子 ・妃 は 日 米 修 好 百 年 記 念 で 訪 米 し た 。 そ の 前 に 、 結 婚
後 の感想を 聞かれ て ﹁や は り 、 む ず か し い と 思 う こ と 、 つ ら い と 思 う こ と も い ろ い ろ あ り ま し た 。 い
つ に な った ら 慣 れ た と い え る の か 見 当 も つ き ま せ ん 。 八 方 ふ さ が り と 思 う こ と も あ り ま す が ⋮ ⋮ 安 定
さ せ 充 実 さ せ る の は ま だ ま だ 先 だ と 思 い ま す ﹂ (﹃朝 日 新 聞 ﹄ 六 〇 年 九 月 一九 日 ) と 答 え て い る 。 そ し
て 、一一 月 か ら 一二 月 に か け て は イ ラ ン 、 エ チ オ ピ ア 、 イ ンド 、 ネ パ ー ルを 訪 問 、 六 二 年 に は パ キ ス
タ ン と イ ンド ネ シ ア を 訪 問 し て い る 。 皇 室 外 交 の な か で 、 美 智 子 妃 は 酷 使 さ れ て い た と い え よ う 。
︻皇 室 とキ リ スト 教 ︼
  一九 六 三 年 に "宮 中 聖 書 事 件 " が 起 こ って いる。 敗 戦 後 、 皇 室 で は 占 領 軍 の 好 印 象 を 与 え よう と し
て か 、 キ リ スト 教 を 積 極 的 に受 け 入 れ て いた 。 天皇 は 四 六 年 に賀 川 豊彦 を 招 い て、 聖 書 を 読 み、 キ リ
スト 教 を 勉 強 し た 。 ま た 、 四 七 年 、 植 村 正 久 の娘 で 、 世 界 Y W C A 副 会 長 の植 村 環 は ア メ リ カ の 長 老
派 の クリ スチ ャ ンか ら 託 さ れ た 聖 書 を 皇 后 に手 渡 し 、 孝 宮 、 順 宮 、 清 宮 に聖 書 の話 を し た り 、 英 語 を
教 えたり した。
  四 八 年 か ら 五 二年 に か け て は 、 植 村 環 か ら 、 皇 后 や 孝 宮 、 順 宮 、 清 宮 、 義 宮 な ど が 聖 書 の講 義 を 受
け 、 讃 美 歌 も 教 え ら れ て いる。 時 に は、 天 皇 も 姿 を 見 せ て いた と いう (
高 橋 紘 ・鈴 木 邦 彦 ﹃天皇 家 の
密 使 た ち ﹄、 牛 島 秀 彦 、 前 掲 書 、 参 照 )。 独 立 を 機 に止 め て い ると こ ろ から す る と 、 皇 太 子 の家 庭 教 師
と し て ク エー カ ー 教 徒 の ヴ ァ イ ニング 夫 人 を 採 用 し た のも 含 め て、 キ リ スト 教 を 受 け入 れ た の は宮 中
内 外 の尊 皇 と 反 共 の キ リ スト 教 人 脈︱ 元 宮 内 省 次 官 ・枢 密 院 顧 問 官 の 関 屋 貞 三 郎 、 宮 内 庁 長 官 の 田
島 道治、侍従 長 の三谷隆信、 元文部大 臣の前田多 門 (
神 谷 美 恵 子 の 父 ︶︱ を 活 用 し た 、 皇 室 ・天 皇
制 の 延 命 策 だ った と いえ よ う 。
  河 村 信 彦 (前 掲 論 文 、 参 照 ) によ る と、 戦 前 に東 宮 傅 育 官 と し て皇 太 子 の教 育 にあ た り 、 戦 後 は義
宮 の 侍 従 を務 め て いた 村 井 長 正 が 義 宮 に幼 少 の頃 か ら 聖 書 や キ リ スト教 に関 す る話 を 語 り 聞 か せ て い
た た め、 義 宮 はキ リ スト 教 に か な り 関 心 を 抱 いて いた 。 そ こ へ祖 父 母 を クリ スチ ャ ンと す る美 智 子 妃
が 現 わ れ、 ﹁お 姉 さ ま と キ リ スト 教 の お 話 が で き て 楽 し い。 いろ いろ 教 え ら れ た ﹂ と 洩 ら し た 言 葉 が
天 皇 の 耳 にま で 届 い て、 美 智 子 妃 は怒 った 天 皇 か ら 激 しく 叱 責 さ れ た 。 美 智 子 妃 は 絨 毯 にひ れ伏 し て
謝 った が 、 天 皇 の怒 り は 容 易 に静 ま ら な か った と いわ れ て い る。 六 三 年 の こ と で あ る。 こ の後 、 美 智
子 妃 は失 語 症 に な った と さ れ る (牛 島 、 前 掲 書 、 参 照 )。 天皇 、 ま た 皇 后 にと って、 聖 書 や キ リ スト
教 は 敗 戦 の屈 辱 の 記 憶 を 蘇 ら せ る占 領 軍 ア メリ カ の シ ンボ ルだ った と 推 測 で き る。
  六 三 年 三 月 六 日 の 皇 后 の 還 暦 祝 いに 、 美 智 子 は 欠 席 し た 。 同 月 に 美 智 子妃 の 懐 妊 の発 表 が あ った が 、
異 常 妊 娠 のた め に 、流 産 の処 置 を 施 し て い る。 春 四 月 か ら 公 務 を 休 ん で 、 葉 山 御 用 邸 の 付 属 邸で 長 期
の療 養 生 活 に 入 り 、 七 月 に は 軽 井 沢 で 静 養 し た 。 失 語 症 に な った と さ れ る の は 、 こ の時 で あ る。 文 部
大 臣 を 務 め た 前 田 多 門 の娘 、 精 神 科 医 の神 谷美 恵 子 が 相 談 相 手 と な って いる 。 そ し て、 六 五 年 に 礼 宮
(
秋 篠 宮 ) 文 仁 、 六 九 年 に紀 宮 清 子 が 生 れ て い る。 多 く の 困 難 に直 面 し 、 た え ず マ スメ デ ィ ア そ し て
"国 民
" の前 面 に出 さ れ な が ら も 、 三 人 の 子 を 生 み育 て、 皇 太 子 妃 と し て の 務 め を ま っと う し た と い
え よ う 。

苦 難 の終 焉 と聖 家 族 ︼
  美 智 子 妃 の苦 難 の 物 語 は 天 皇 の死 、 つ いで 皇 太 后 の死 によ って 終 焉 を 迎 え る こと に な る。 こ の 苦 難
物 語 の ゆ え に、 美 智 子 妃 の健 康 を 懸 念 し 、 幸 福 を 願 う 国 民 の熱 い眼 ざ し が 皇 室 を 支 え て いた と も いえ
る。 徳 仁 皇 太 子 の結 婚 問 題 へと 国 民 や マス メデ ィ ア の皇 室 への関 心 は 移 って いく 。 皇 太 子 結 婚 後 は 、
雅 子 妃 の 出 産 が 関 心 の 的 と な る 。 こ れ は前 皇 太 子 の反 復 で あ る。 皇 太 子 の結 婚 と 皇 太 子 妃 の出 産 こ そ 、
いわ ば 国 民 と と も に歩 ま ざ る を え な い、 戦 後 民 主 主 義 の皇 室 を 支 え た大 き な 二 つの要 因 だ と いう こ と
ができ よう 
"美 智 子 様 お や つれ に な って かわ いそ う " "浩 宮 様 を お育 て し、 雅 子様 を お 守 り す る美 智 子 様
"と い
う 二 律 背 反 し た 美 智 子皇 后 へ投 げ か け ら れ る 言 葉 は、 日本 版 "シ ンデ レラ 物 語 " の自 己 成 就 者 と し て
受 け 入 れ ら れ つ づけ た こと を 証 明 し て いよ う 。 戦 後 民 主 主 義 の 天 皇 家 、 天 皇 制 民主 主 義 の構 築 に お い
て は 、 自 発 的 に ヴ ィ ク テ ィ ム (生 け 賛 ) と し て演 出 し/ 演 出 さ れ て い った 美 智 子皇 后 の身 体 が 大 き な
一端 を 担 った ので あ る。
  神 聖 性 を 保 持 し な け れ ば な ら な いと いう 意 味 で の "聖 家 族 " と 生 殖 を 基 盤 と す る と いう 意 味 で の
"性 家 族
"、 こ の 二 つ の、 いわ ば 顕 教 的 ・密 教 的 な 要 素 が絡 ま り 合 って、 皇 室 / 天 皇 制 と いう 共 同 体 /
体 制 が 構 築 さ れ て い ると いえ る。 こ れ は 嘉 仁 皇 太 子 の成 婚 から 今 日 に い た る ま で 連 続 し て いる、 天 皇
制 の近 代 な ので あ る 。
  美 智 子妃 の "シ ンデ レラ物 語 " は 時 お り 張 り詰 め た 緊 張 感 を 人 々 に抱 か せ、 国 民 は観 衆 と し て皇 室
・天 皇 家 を 積 極 的 に 注 視 し て い った 。 だ が 、 美 智 子 妃 が 皇 后 と な る に 及 ん で 、 こ の緊 張 感 は 当 然 の ご
と く 弛 緩 し て い った 。 "シ ンデ レ ラ物 語 " が 完 了 し て し ま った ので あ る。 と は いえ 、 皇 太 子 の 結 婚 問
題 が 再 び 天皇 家 を 注 視 さ せ、 今 日 で は 雅 子 妃 に よ る 男 子 の 誕 生 が 最 大 の テ ー マと し て、 天 皇 家 に 眼 ざ
し が 注 が れ て いる。 神 の 子 イ エ ス降 誕 の よ う な "天 子 降 誕 物 語 " が "聖 母 子 " 像 や "聖 家 族 " 像 の 完
成 のた め に作 成 さ れ て い る。 こ の" 天 子降 誕 物 語 " を 成 就 し な け れば な ら な い、 雅 子妃 の 苦 難 を 、 国
民 が こ ぞ って観 衆 と し て見 守 って いる。 天 皇 家 の 結 婚 ・出 産 ・養 育 を メイ ンプ ログ ラ ムと し 、 マス メ
デ ィ アを 通 じ た 、 国 民 の観 衆 性 によ って 支 え ら れ て い る 天 皇 制 、 いわ ば マ スメ デ ィ ア 天 皇 制 、 これ も
ま た 国 体 と いう べ き だ ろ う 。
第4章

オ トメか らの訣別 と闘い


三人のみちこ、青春物語(Ⅱ)

樺 美 智子 の国民 葬
(『毎 日グラ フ』1960年7月3日 号)
警 棒 の下に打 ち砕 かれ/ 土足 にふ みにじ ら れた白 い花 よ/ 今、 な ん にも語 ろう とは しな いけれ ど/
私達 の 心の中 に燃 えよ る/ 憎 し みと怒 り の中 に炎 とな る
  後藤 美智 生 ﹁無題 ﹂樺 光 子編 ﹃人しれず 微 笑ま ん 樺 美智 子遺 稿集﹄ 一九 六〇年
美 智 子 の始 ま り
︻毛 主 席 は 讃 えた ︼
 樺 美 智 子 の死 の直 後 、 六 〇 年 六 月 二 四 日、 中 国 の新 華 社 通 信 は つぎ の よ う な 毛 沢 東 の言 葉 を 伝 え て


  毛 主 席 は ま た 、 日 本 の よ う な 偉 大 な 民 族 が 長 期 に わ た って 外 国 人 の支 配 を う け る と は 信 じ ら れ な い、
と の べ た 。 主 席 は こ う 見 て い る 。 日 本 の 独 立 と 自 由 は 大 い に 希 望 が あ る 。 ﹁日 米 安 全 保 障 条 約 ﹂ を 廃
棄 し 、 ア メ リ カ の軍 事 基 地 を 撤 廃 し て は じ め て 、 日 本 の 独 立 と 平 和 は 保 障 さ れ る 。 (
中 略︶毛 主 席 は、
日本 国 民 が 反 米 愛 国 の正 義 の闘 争 のな か で い っそ う 大 き な 勝 利 を お さ め た こ と を 祝 った 。 樺 美 智 子 さ
ん の 英 雄 的 な 犠 牲 に た い し て、 毛 主 席 は 尊 敬 の 意 を あ ら わ し た 。 主 席 は 、 樺 美 智 子 さ ん は 全 世 界 に そ
の 名 を 知 ら れ る 民 族 的 英 雄 に な った 、 と の べた 。 (
樺 光 子 編 ﹃人し れ ず 微 笑 ま ん ﹄)
  美 智 子 の死 は ﹁英 雄 的 な 犠 牲 ﹂ だ った のだ ろ う か、 ま た ﹁民 族 的 英 雄 ﹂ と な った のだ ろう か 。 美 智
子 自 身 は 望 みも し な か った だ ろう に。 女 傑 、 あ る いは ヒ ロイ ンと いう 言 葉 も あ るが 用 いら れ な い。 や
は り英 雄 と は男 な のだ 。 美 智 子 は革 命 闘 争 の さ な か に国 家 権 力 の無 慈 悲 な 弾 圧 に倒 れ た "雄 々し い"
英 雄 と し て讃 え ら れ た 。 戦 前 の 日本 共 産 党 で 女 性 党 員 を ホ ー ム へ ルパー と し て男 性 党 員 の いわば "女
中 " に し た よう に、 戦 後 の左 翼 運 動 や 共 産 主 義 運 動 、 革 命 闘 争 も 女 を 従 属 さ せ た 、 あ る い は 排 除 し た、
男 た ち の ヒ エラ ルキ ーが 強 固 だ った の で あ る。
  お そ ら く 美 智 子 は 性 別 な ど 念 頭 に は な か ったで あ ろう 。 な に し ろ 、 男 女 平等 の戦 後 民 主 主 義 教 育 の
な かで 育 った の だ から 。 し か し 、 美 智 子 は、 死後 、 男 性 的 な ﹁民 族 的 英 雄 ﹂ と し て讃 え ら れ たば かり
で は な い。 通 俗 的 な "女 ら し さ" に 彩 ら れ て表 象 さ れ も し た ので あ る 。 女 と いう よ り も む し ろ 、 美 智
子 が 厭 わ し く 思 った で あ ろ う 、 オ ト メ ・イ メ ージ で 、 そ の 死 が 表 象 さ れ語 ら れ た 。 錯 綜 し た 多様 な 権
力 関 係 の な かで 構 築 し / 構 築 さ れ る、 女 の身 体 と セ ク シ ュアリ テ ィ、 美 智 子 のそ れ は ど の よう に表 象
さ れ て流 通 し て い った の か 、 こ れ が こ こで の テ ー マと な る 。
︻涙 す る オ ト メ ︼
  一九 四 五 年 、 美 智 子 は満 七 歳 で あ った 。 母 と 二 人 の 兄 と も に疎 開 し た 、 沼津 市 で 敗 戦 を 迎 え て い る。
七 月 の空 襲 で 家 が 焼 失 し た。 母 の光 子 に よ ると 、 家 の焼 け た 跡 に、 小 麦 や薩 摩 芋 、 豆 類 、 ト マト 、 茄
子 な どを 作 り 、 貸 家 で は 鶏 を 飼 って いて 、 美 智 子 は てき ぱ き と よ く 手 伝 って いた と いう 。 近 く に 陸 軍
の技 術 研 究 所 が あ った せ いか 、 米 軍 機 に よ る機 銃 掃 射 が しば し ば あ り 、 光 子 は ﹁支 那人 た ち も や っぱ
り こう し て 日本 軍 の 飛 行 機 にや ら れ た の よ ﹂ (
樺 光 子 編 ﹃人 し れ ず 微 笑 ま ん ﹄) と 語 り 聞 か せ て いた 。
沼 津 市 立 第 三 国 民学 校 の 二年 生 だ った。 社 会 学 者 の父 、 樺 俊 雄 は、 八 月 一五 日 、 妻 子 と 一緒 に 放 送 を
聞 き 、 ﹁子 供 た ち の顔 に も 一瞬 ほ っと し た よ う な 表 情 が 浮 か ん だ の を 、 私 は 覚 え て いま す ﹂ (﹃最 後 の
微 笑 ﹄) と 記 し て い る。
  一九 五 〇 年 に沼 津 の中 学 校 に 入 学 す る が 、 父 、 俊 雄 が 神 戸 大 学 に転 出 す る に と も な い、 芦 屋 市 の 中
学 校 に転 校 し て いる 。 朝 鮮 戦 争 が 始 ま った 年 で あ る。 美 智 子 は テ ニス に熱 中 し 、 冬 に は ス ケ ー ト靴 を
肩 にし て 六 甲 山 に通 って いた 。 そ の 一方 で 、 小 説 を 読 み 始 め 、 ﹁いわ ゆ る イ デ オ ロギ ー と いう も の を
も ち は じ め るよ う に な った ﹂ と いう 。 朝 鮮 戦 争 の 戦 況 を 伝 え る ﹁米 軍 の火 炎 放 射 器 は侵 入 し た 北 鮮 軍
を イ ナ ゴ を 焼 き 払 う よ う に殲 滅 し た ﹂ と いう 米 軍 発 表 の ラジ オ ニ ュー スを 聞 き 、 ﹁日本 軍 に し た の と
同 じ ね ﹂ と 涙 を 流 し た と いう 。
  五 三 年 に 神 戸 高 校 に入 学 、 朝 鮮 戦 争 が 休 戦 と な った 。 五 六 年 、 高 校 を 卒 業 し 、 東 京 に 移 った 。 大 学
受 験 に は失 敗 し 、 予 備 校 に 入 った 。 第 二次 砂 川 闘 争 、 ハ ンガ リ ー 事 件 が 起 こ って い る。 米 軍 基 地 反 対
闘 争 が 盛 り 上 が り 、 地 元 民 と 全学 連 と の共 闘 に よ って 立 川 飛 行 場 拡 張 の た め の 強 制 測 量 を中 止 さ せ 、
全 学 連 は脚 光 を 浴 び て い った 。 ま た 、 国 際 共 産 主 義 運 動 で の ソヴ ェト ・ロシ ア 共 産 党 、 ま た コミ ンテ
ル ン の絶 対 性 が 揺 ら ぎ 、 信 頼 を 失 い、 や が て 失 墜 し て いく 契 機 と な って いく 。 高 校 時 代 の美 智 子 は こ
の よ う な 国 際 共 産 主 義 運 動 の変 質 ば かり で な く 、 国 内 の反 基 地 闘 争 を は じ めと す る 左 翼 運 動 も 通 じ て
いた と 思 わ れ る 。
  翌 年 、 東 京 大 学 文 科 二 類 に 入学 し 、 す ぐ さ ま 教 養 部 自 治 会 自 治 委 員 に な って いる 。 そ し て 、 そ の年
の秋 に は 日 本 共 産 党 (
後 、 日 共 と 略 ) に 入党 し て いる 。 さ ら に、 一年 後 の 五 八 年 秋 には 、 日 共 を 脱 党
し、 共 産 主 義 者 同 盟 (
ブ ント ) に 加 盟 し 、 書 記 局 員 と な って いる 。 六 〇 年 安 保 闘 争 を 主 勢 力 と し て担
う こ と にな るブ ント で あ る 。 美 智 子 は 学 生 運 動 ば か りで な く 、 左 翼 運 動 の 最前 線 へと 突 出 し て い った。
二〇 歳 が 過 ぎ よ う と し て いた 時 の こ と で あ る。 わ ず か 六 畳 ほど のブ ント の事 務 所 ﹁世 界 労 働 運動 研 究
所 ﹂ に 、 美 智 子 は 常 駐 す る よ う に な り 、 ブ ント 書 記 局 の 仕 事 を 懸 命 に こな し て い った (
島 成 郎 ﹃ブ ン
ト 私 史 ﹄ 参 照 )。
  当 時 、 いう ま で も な く 、 男 が 指 導 者 層 を 占 め 、 理論 で も デ モで も オ ルグ で も 、 主 戦 力 で あ った 。 女
性 が 組 織 の中 枢 にな る こ と は 稀 だ った 。 美 智 子 は "女 ら し さ" を も って振 る 舞 う こ と を 自 ら 拒 絶 し 、
闘 士 と し て の "男 ら し さ " を 身 に つけ て い った と 推 測 で き る。 二 〇 歳 の別 れ は オ ト メ から の訣 別 、 パ
ルタ イ と し て の 男 への挑 戦 だ った の だ ろ う か。
︻"最 後 に 微 笑 みた い"︼
 美 智 子 の始 ま り は ど こ に あ った の だ ろ う か。 遺 稿 集 ﹃人 し れず 微 笑 ま ん﹄ は 一九 六 〇 年 一〇 月 に母
の光 子 によ って 編 ま れ た 。 表 題 と な った 言 葉 は ﹁最 後 に﹂ と 題 さ れ た 美 智 子 の詩 か ら 採 ら れ て い る。
一九 五 六 年 、 美 智 子 が 高 校 三 年 生 の頃 の作 で あ る 。
 誰か が私 を笑 って いる/ こ っちでも 向う でも/ 私をあ ざ 笑 って いる/ でも かま わ な いさ/ 私 は 自 分
の道 を 行く
 笑 って いる連 中 も やはり/ 各 々の道を 行 くだ ろう/ よ く 云うじ ゃな いか/ ﹁最 後 に笑 う も の が/ 最
もよ く笑 うも のだ﹂ と
  でも私 は/ い つま でも笑 わな いだ ろう/ いつま でも 笑 えな いだ ろう/ それ で い いのだた だ 許 され る
も のなら/ 最 後 に/ 人し れず  ほ ほえ みた いも のだ
  こ の詩 は友 人 から 非 難 さ れ た ら し い。 ﹁最 後 に笑 う も の が / 最 も よ く 笑 う も の だ ﹂ と いう 文 句 が 文
字 通 り 受 け 止 め ら れ 、 東 大 を 志 望 す る美 智 子 に対 し て 傲 慢 さ が 感 じ 取 ら れ た よう だ 。 ま だ受 験 戦 争 と
い った 言 葉 が な か った が 、 受 験 競 争 は 熾 烈 に な り つ つあ る頃 だ 。 大 学 進 学 率 は ま だ 低 く 、 大 学 生 は エ
リ ー ト 、 特 権 層 で あ る。 女 子 大 生 の 数 は き わ め て少 な く 、 高 卒 で 女 子 教 育 は 十 分 と 思 わ れ て いた 。 高
校 と 家 庭 の往 復 が 生 活 の ほ と ん ど を 占 め て いた で あ ろう 。 そ ん な な か で 、 自 分 を ﹁笑 わ な い﹂ ﹁笑 え
な い﹂ と し て提 示 す る美 智 子 は、 受 験 教 育 に 熱 く邁 進 す る学 校 に 、 ま た大 学 教 授 を 父 と し、 お そ ら く
教 育 熱 心 の母 親 を 中 心 と し た 家 庭 に も 、 醒 め た シ ニカ ルで 批 判 的 な 眼 ざ し を も って いた よう で あ る。
  美 智 子 は ﹁た だ ﹁最 後 に微 笑 みた い﹂ と いう だ け で す し 、 そ の ﹁最 後 ﹂ は ﹁死 ぬ時 ﹂ ﹁人 生 を 振 り
返 る 最 後 の時 ﹂ を 意 味 し て 、 決 し て大 学 入 学 等 の時 で は あ り ま せ ん ﹂ と 手 紙 に記 し て い る。 美 智 子 の
記 し た ﹁自 分 の 道 ﹂ と は な ん だ った の か 、 漠 然 と 充 実 し た 人 生 と い った ほ ど の こと だ った か も し れ な
いが 、 そ れ はた ん に大 学 合 格 で な か った こと は た し か だ。
  美 智 子 は 小 学 生 の頃 か ら 多 く は な いが 、 詩 を 作 って いた 。 ﹁小 さ な コ ッ ク さ ん︱ 童 話 ﹂ と 題 し た 中
学 生 の時 の 文 も あ る 。 ま た、 美 智 子 は 小 学 生 の頃 、 ク リ スチ ャ ン の 友 人 が いて 、 あ ま り 熱 心 で は な か
った よ う だ が 、 日 曜 学 校 に通 って い る。 カ ト リ ック系 かプ ロテ スタ ン ト 系 かは わ か ら な いが 、 母 方 の
祖母 が ﹁極 く 地 味 な ク リ ス チ ャ ン ﹂ (
樺 光子編 ﹃友 へ︱ 樺 美 智 子 の 手 紙 ﹄) だ った 。 家 庭 で は 、 ク リ
ス マ ス ツ リ ー を 飾 り 、 両 親 か ら ク リ ス マ ス プ レゼ ン ト を 贈 ら れ 、 友 達 と ク リ ス マ ス 会 を 催 し 、 二 五 日
に は 日 曜 学 校 に 行 き 、 ク リ ス マ ス劇 を 見 た り 、 プ レ ゼ ン ト を も ら った り し て い る 。 中 学 生 の 頃 に は 軟
式 テ ニ ス部 に 入 り 、 テ ニ スを し て いる 。 こ ん な と こ ろ は 、 正 田 美 智 子 と よ く 似 て い る。
  石 坂洋 次 郎 の ﹃青 い 山 脈 ﹄ (
今 井 正 監 督 ) が 映 画 化 さ れ た の は 、 一九 四 九 年 の こ と で あ る 。 主 人 公
の新 子 (杉 葉 子 ) が セ ー ラ ー 服 姿 で 大 学 生 と テ ニ スを す る シ ー ン が あ る 。 (
第 三 章 、 ︻図 版 2 ︼ 参 照 )
戦 前 は 女 学 校 で テ ニ ス が 授 業 の な か に 取 り 入 れ ら れ 、 良 家 の 子 女 の ス ポ ー ツ で あ った と と も に 、 ブ ル
ジ ョ ア の ス ポ ー ツ に す ぎ な か った 。 だ が 、 戦 後 は 男 女 同 権 を 象 徴 す る スポ ー ツ と な って い った 。 五 八
年 、 皇 太 子 と 正 田 美 智 子 の "テ ニ ス コ ー ト の ロ マ ン ス" か ら 、 テ ニ ス ・ブ ー ム が 起 こ っ て い る 。 左 翼
運 動 の 渦 中 に あ った 同 じ 名 の 樺 美 智 子 は す で に テ ニ ス を す る こ と は な か った だ ろ う が 、 か つ て テ ニ ス
を し て い た 自 分 を 振 り 返 り っ て 、 "テ ニ ス コ ー ト の ロ マ ン ス
" を ど の よ う に 思 った だ ろ う か 。
︻一七 歳 の美 智 子 ︼
 美 智 子 は 高 校 生 に な る と 、 宮 本 百 合 子 や 小 林 多喜 二 、 ド スト エフ スキ ー、 ト ルスト イ が 愛 読 書 と な
る 。 多 感 で 感 傷 的 な 文 学 少 女 の よ う な 面 を も ち な が ら も 、 母 親 と と も に 、 や は り 父 親 の 影 響 が あ った
の だ ろ う か 、 過 剰 な 自 意 識 を も て 余 し つ つ 、 ど こ と な く 醒 め て い る と こ ろ が あ る が 、 社 会 正 義 への 熱
い思 いも いだ く よ う に な って いた 。
  美 智 子 の高 校 二 年 の終 わ り の時 、 ク ラ ス の文 集 のた め と 思 わ れ る ア ン ケ ー ト に、 つぎ の よう に回 答
し て いる 。 ﹁将 来 の希 望︱ 自 分 の 生 活 を し た い、 誰 だ って そ う で は あ り ま せ ん か。 生 活 の 方 便 と し
て の結 婚 は し た く な い⋮ ⋮ ア ッタ リ マエで は あ り ま せ ん か 。 社 会 事 業 関 係 か 教 育 関 係 の仕 事 を し た い、
サ ラ リ ー マン教 師 にな る の は ゴ メ ン⋮ ⋮ ア ッタ リ マ エで は あ り ま せ ん か﹂。 一九 五 四 年 、 一七 歳 の美
智 子 の抱 負 で あ る 。
  美 智 子 は 高 校 二 年 の時 、 滝 川 幸 辰京 都 大 学 総 長 の講 演 を 聴 いて い る。 滝 川 が ﹁中 国 は 今 や 活動 を 始
め た 。 日 本 は 恐 ら く 遠 く な い将 来 に、 中 国 に併 合 さ れ て し ま う で あ ろう ﹂ と 述 べた こと を 、 美 智 子 は
大 学 生 に な って も 忘 れ ら れ な か った と いう 。 そ し て 、 中 国 史 に 関 心 を いだ き、 大 学 入 学 と と も に、
﹁歴 研 ﹂ (東 大 教 養 学 部 歴 史 研 究 会 ) に所 属 し、 そ の ﹁中 華 グ ルー プ ﹂ に 入 って いる 。 滝 川 の 言 葉 はど
のよ う な こと を 言 お う と し て いた の か 、 ま た そ れ を ど の よ う に受 け 止 め た の だ ろう か 。 は っき り と は
わ か ら な いが 、 四 九 年 に樹 立 さ れ た中 華 人 民 共 和 国 が アジ ア へと 共 産 主 義 革 命 を 波 及 さ せ、 日本 を も
共 産 主 義 化 す る、 と 受 け 止 め た ので あ ろ う か。 と も あ れ、 美 智 子 が た ん な る 社 会 正 義 から 社 会 主 義 や
共 産 主 義 の思 想 ・運 動 に 目覚 め て志 し て い った の は 、 一七 歳 の時 か ら だ と いえ よ う 。
美 智 子 の闘 いと 死

痛 みの体 験 ︼
  先 にあ げ た 美 智 子 の詩 ﹁最 後 に ﹂ は 美 智 子 の決 意 表 明 で あ った 。 し か し 、 美 智 子 は大 学 入 試 に 失 敗
し、 浪 人 を 余 儀 な く さ せ ら れ る。 一九 五 七 年 、 東 大 に入 学 し て 間 も な く 、 四 月 二 〇 日、 清 水 谷 公 園で
開催 さ れ た ﹁原 水 爆 実 験 阻 止 中 央 大 会 ﹂ に 、 樺 は 二人 の同 級 の 女 学 生 と 一緒 に ﹁東 大 自 治 会 の 一員 ﹂
と し て 参 加 し て い る。 主 催 は 原 水 協 、 ﹁参 加 者 は労 働 者 約 千 五 百 名 、 学 生 約 千 五 百 名 ﹂。 こ れ が 樺 の初
め て参 加 し た デ モで あ った 。 ﹁松 田 さ ん の誕 生 日︱ 二 十 歳 にな った 誕 生 日︱ は私 にと って 少 し 大
事 な 日、 記 憶 し て お く べ き 日 で し た。 初 め て デ モ に参 加 し た 日 と いう 意 味 で ﹂ と 、 友 人 への 手 紙 に記
し て いる 。 大 学 の サ ー ク ルと し て は、 も っと も 学 生 運 動 の 盛 ん な ﹁歴 研 ﹂ に 入 って いる 。
﹁歴 研 ニ ュー ス﹂ (四 二 号 、 一九 五 七 年 ) に ﹁同 じ 考 え の友 達 あ る いは 、 リ ード し て く れ る先 輩 ﹂ を
望 み 、 ﹁人 生 の 問 題 な ど を 話 し あ って成 長 し た い﹂、 ﹁近 年 再 び 活 発 化 し た 学 生 運 動 に直 面 し て (
中略 )
共 に 討 論 し行 動 す る 人 達 が いそ う な サ ー ク ルと し て﹂ と ﹁歴 研 ﹂ を 選 ん だ 理 由 を あ げ て い る。 ま た
﹁実 際行 動 に対 し て は 時 間 的 障 碍 ば かり で な く 、 私 に は 家 族 の反 対 態 度 も 大 き く 響 く し 、 自 分 の 思 想
が 弱 体 のま ま 行 動 す る こと に つ い て の危 惧 も あ る﹂ と 、 左 翼 運 動 の参 加 への 父親 の懸 念 も 記 し て いる 。
  こ の年 の 四 月 二 〇 日 以 来 、 美 智 子 は サ ー ク ルのな か で ﹁歴 研 ﹂ メ ン バ ー と と も に、 第 二次 砂 川 事 件
の ﹁不 当 弾 圧 ﹂ に抗 議 す る ﹁不当 弾 圧 反 対 、 原 子 戦 争 準 備 反 対 国 民 大 会 ﹂ な ど の デ モ に 頻繁 に参 加 し
た。 ジ グ ザ グ デ モ の時 には ﹁私 に と って靴 で 蹴 ら れ た の は始 め て の こ と だ と 思 いま す ﹂ と 、 警 官 の 堅
い革 靴 で 蹴 ら れ た 、 権 力 に よ る痛 み の体 験 を 友 人 に伝 え て いる 。 警 官 の暴 行 、 いわ ば 権 力 の暴 力 ・弾
圧 は 、 新 し い身 体 の 体 験 と し て な に に も増 し て特 権 的 な 意 味 を も つに いた る の だ 。
︻日 共 脱 党 / ブ ント 加 盟 ︼
  美 智 子 は ﹁出 来 る だ け 早 く 、 私 も 態 度 を 決 定 し な け れば な り ま せ ん ので 、 実 践 活 動 に 参 加 し、 理 論
の研 究 に も 励 ん で いま す ﹂ と 、 左 翼 運 動 の実 践 と 理 論 に主 体 的 に 取 り 組 も う と し て いた 。 ま た、 新 設
さ れ る ﹁マ ルク ス= レー ニ ン主 義 研 究 会 ﹂ に参 加 す る こと を 表 明 し て いる。 そ し て、 美 智 子 は ﹁先 ず
第 一に誇 り と 謙 虚 と を も って お知 ら せす る こ と が あ り ま す ﹂ と い い、 ﹁私 の 二十 歳 の 誕 生 日 は 私 の 入
党記念 日 (
党 員 候 補 ) にな り ま し た﹂ と 友 人 に知 ら せ て い る。 一 一月 八 日、 二 〇 歳 の 誕 生 日 に、 日 共
に入 党 し た ので あ る 。 ﹁歴 研 ﹂ メ ンバ ー に よ るオ ルグ だ った ろう 。
  こ の年 の 暮 れ 、 大 学 受 験 を 控 え たあ る 友 人 に ﹁将 来 、 人 民 の た め に尽 す 立 派 な 人 間 と な る た め に、
人 民 の中 か ら 選 ば れ て大 学 へは いる の だ と いう こと を 常 に念 頭 に お き (
私 は去年 には このことがまだ
は っき り 理 解 出 来 て いな か った よ う に 思 いま す 。 今 は本 当 に人 民 の 中 から 選ば れ て大 学 に送 ら れ てき
た のだ と 思 って 頑 張 って いま す )、 未 知 の何 万 何 十 万 と いう 虐 げ ら れ た 人 々が 、 あ な た の 入 学 を 、 将
来 の活 躍 を 期 待 し て いる の だ と いう こと を 自 覚 し 、 十 分 に力 を 発 揮 し て下 さ い﹂ と 激 励 し て いる 。 人
民 の エリ ー ト= 前 衛 と し て の自 覚 、 これ が 美 智 子 の左 翼 と し て の 始 ま りと な ろ う 。
  そ し て、 翌 五 八 年 、 勤 評 (
教 職 員 の勤 務 評 定 ) 反 対 闘 争 で ﹁目 黒 区 不 当 弾 圧 反 対 共 闘 会 議 ﹂ で 活 動
し、警 職法 (
警 察 官 職 務 執 行 法 改 正 ) 反 対 闘 争 を 闘 う な か で 、 秋 に日 共 を 脱党 し 、 一二 月 に結 成 さ れ
た共産主義 者同 盟 (
ブ ン ト ) に加 盟 し 、 そ の書 記 局 員 と な って いる 。 共 産 党 東 大 細 胞 は ほ と ん ど そ の
ま ま ブ ント 東 大 細 胞 にな った 。 美 智 子 は ブ ン ト 東 大 細 胞 文 学 部 班 の キ ャ ップで 、 東 大 細 胞 委 員 会 の メ
ン バ ー にも な って いた (
北 村 肇 ﹁闘 い の軌 跡 ﹂ 樺 光 子 編 ﹃友 へ﹄ 所 収)。 ブ ント は 全 学 連 主 流 派 を 指
導 し 、 安 保 闘 争 を 牽 引 し て いく こと に な る。
︻美 智 子 の安 保 闘 争 ︼
  六 〇 年 一月 にな る と 、 ﹁16 日 の 岸 渡 米 を 羽 田 空 港 で 阻 止 せ よ !﹂ が ス口ー ガ ンと な り 、 闘 争 の課 題
は 安 保 闘 争 と な る。 美智 子 は 文 学 部 学 友 会 の副 委 員 長 にな って いる。 会 社 員 の あ る女 性 の 友 達 に ﹁私
は 、 こう いう 活 動 は  ど う も す き にな れ ま せ ん。 か な り義 務 感 に支 え ら れ て や って いま す 。 も ち ろ ん
単 な る義 務 で は な く   一学 生 と し て、 一社 会 人 と し て  自 分 の立 場 で で き る こ と を 、 や り ぬく 当 然 さ 、
で す け れ ど も 。 が 、 感 覚 的 に は   ど う し て も 私 の身 に は余 る も のが あ り ま す ﹂ と 伝 え て い る。 そ の 一
方 で 、 つぎ のよ う に岸 首 相 の渡 米 阻 止 闘 争 、 安 保 闘 争 に対 す る 決 意 を 語 って いる 。
  勿 論 、 16 日 中 に は 出 発 し て し ま う で し ょう 。 で も 、 一国 の首 相 が 調 印 に 出 発 す る の が 、 自 国 の 入 民
に よ っ て、 数 時 間 で も 遅 れ さ せ ら れ た 、 と す れ ば ⋮ ⋮  そ の こ と は 国 際 的 に 云 々 ⋮ ⋮ で は な く て、 日
本 の 労 働 者 階 級 と 人 民 に こそ   強 く 訴 え る で し ょう 。 安 保 を 本 当 に 阻 止 す る闘 いを や ろ う で は な い か、
岸 政 府 を 打 倒 し よ う で は な い か、 と 。
/ そ し て 、 資 本 家 階 級 を 打 倒 す る闘 い に 真 剣 に と り く も う で は
な い か、 と、 私 は 呼 び か け た い の で す 。 (﹃人 し れ ず 微 笑 ま ん ﹄)
  美 智 子 は 、 安 保 阻 止 、 政 府 打 倒 だ けで は な く、 階 級 闘 争 ・革 命 を 射 程 に 入 れ た 政 治 闘 争 に突 き進 も
う と し て いた 。 六 〇 年 一月、 こ の全 学 連 主 流 派 の 岸 渡 米 阻 止 闘 争 で 羽 田 空 港 ロビ ーを 占 拠 し 、 逮 捕 さ
れ て いる。 七 六 名 の 逮 捕 者 の う ち 女 子学 生 が 二名 し か いな か った た め 、 美 智 子 は マ スメ デ ィ アで 大 き
く 取 り 扱 わ れ た 。 一八 日間 拘 留 さ れ 、 釈 放 は 二 月 二 日で あ る 。 父 の樺 俊 雄 は ﹁国 会 乱 入 に つ いで の 全
学 連 の暴 挙 の 日﹂ と 非 難 し、 ﹁親 子 の コミ ュ ニケ ー シ ョ ンが 欠 け て いた と は 思 え な い か ら、 今 度 の よ
う な 馬 鹿 げ た 事 件 に 巻 き こま れ た の は、 な ん と い っても 大 学 の友 人 仲 間 のう ち に原 因 が あ った と し か
考 え ら れ な い﹂ (
﹁全 学 連 に娘 を奪 わ れ て ﹂) と 記 し て い る。 美 智 子 は 初 め の う ち 完 全 に黙 秘 し 、 ﹁拘 置
中 の娘 は割 り に落 ち つ いて、 事 件 外 の こ と に つ い ては いろ いろ 検 事 や 刑 事 に も 語 った と 見 え 、 お と な
し い女 性 的 な 態 度 の う ち に も毅 然 と し た も のが あ った ﹂ (
樺 俊 雄 ﹃最 後 の 微 笑 ﹄) と いう 。
︻美 智 子 の死 ︼
  六 月 一五 日 、 美 智 子 は 死 去 し た 。 国 会 構 内 で 全 学 連 主 流 派 の国 会 突 入 に対 し て 、 警 官 隊 が 襲 いか か
り 、 流 血 事 件 が 起 こ って 、 虐 殺 さ れ た。 六 月 一六 日 の 一面 見 出 し を あ げ ると 、 ﹃毎 日 新 聞﹄ は ﹁国 会
乱 入 、 つ い に犠 牲 者 ﹂ ﹁全 学 連 、 警 官 隊 と 激 突 ﹂ ﹁重 軽 傷 で 四 百 余 収 容 女 子 東 大 生 死 ぬ﹂、 ﹃
朝 日新聞﹄
は ﹁全 学 連 、 国 会 構 内 に 乱 入 ﹂ ﹁女 子 東 大 生 が 死 亡 ﹂ ﹁負 傷 四 百 警 官 、 催 涙 弾 使 う ﹂ で あ る。 ほ ぼ同
じ よ う な 見 出 し で あ る。

毎 日 新 聞 ﹄ は ﹁衆 院 南 通 用 門 で 警 官 隊 と も み 合 う デ モ隊 、 放 水 に 一瞬 た じ ろぐ (午 後 六時 す ぎ ・毎
日新 聞 社 機 ス ワ ン号 か ら 撮 影 )﹂ と コメ ント さ れ て いる 写 真 。 ︻図 版 1︼白 い ワイ シ ャ ツ の 目 立 つ全 学
連 学 生 の大 群 衆 に対 し て 、 警 官 隊 の 放 水 し て い る シ ー ンが俯瞰 さ れ て いる 。 安 保 反 対 ・賛 成 、 あ る い
は左 翼 ・右 翼 と も い か に も無 関 係 の 高 み に立 った 位 置 か ら 、 結 集 し た 群 衆 の 大 規 模 さ だ けを 狙 って撮
ら れ た 写 真 だ と いえ る。 そ れ に美 智 子 の写 真 で あ る。 これ は 高 校 の 卒 業 ア ルバ ム の 写真 で あ ろ う か、
幾 分 、 幼 い顔 立 ち で あ る。 後 の慰 霊 祭 や 国 民 葬 で は 、 大 学 生 に な って撮 った 写 真 が 用 いら れ て い る。
シ ョー ト ヘアで 、 ふ っく ら と し た 顔 つき の、 清 楚 な オ ト メ ら し い知 的 な 女 学 生 の姿 で あ る。 目 元 の違
いは あ る が 、 正 田 美智 子 と 似 通 って い ると 思 わ れ よ う 。 ︻章扉 の図 版︼
﹃朝 日新 聞 ﹄ が 載 せ て い る の は ﹁南 門 か ら 国 会 構 内 に乱 入 し た 全 学 連 と 警 官 隊 の乱 闘 ﹂ と コメ ント さ
れ て いる 写真 。 学 生 た ち と 警 官 隊 の乱 闘 を 間 近 か ら 撮 った 写 真 で 、 警 棒 で 警 官 が 地 面 に 膝 を つか せ た
学 生 を 背 後 か ら 襲 い、 そ れ を 学 生 が 助 け よ う と し て い る臨 場 感 に溢 れ た シ ー ン で あ る。 も う 一葉 は
﹁臨 時 閣 議 を 終 え て 首 相 官 邸 を 出 る 岸 首 相 ﹂ と コメ ント さ れ た、 時 の 首 相 岸 信 介 の写 真 で あ る。 美 智
子 の 写 真 が載 せら れ て い る の は 一 一面 で 、 ﹁倒 れ た 上 にド ロぐ つ/ 樺 さ ん あ っと いう 問 に 死 ぬ﹂ と コ
メ ント さ れ、 ﹃毎 日 新 聞 ﹄ と 同 じ も ので あ る。 こ の記 事 に は 、 樺 の 隣 で ス ク ラ ムを 組 ん で いた と いう 、
明治 大 学 の学 生 の ﹁隣 の学 生 (
樺 さ ん の こと ) は 、 髪 を 乱 し な が ら 頭 を 下 げ た 。 (
中 略︶ 隣 の女 子 学
生 が つま ず いた 。 ほ か の学 生 た ち も何 人 か ころ んだ 。 倒 れ た 女 子 学 生 の 上 を 学 生 のド ログ ツが 踏 み に
じ り 、 そ のあ と 巻 き 返 し に出 た 警 官 た ち が ま た 乗 り 越 え た ﹂ と いう 話 が 載 せ ら れ て いる 。 だ が、 明 治
大 学 に は こ の学 生 が 在 学 し て いな いこ と が 明 か ら さ れ て い る (川 口 翠 子 ﹁樺 美 智 子 (
東 大 生 )= 圧
死 ﹂ 高 橋 和 巳 編 ﹃明 日 への葬 列 ﹄ 所 収 、 参 照 )。
﹃朝 日新 聞 ﹄ 夕 刊 で は ﹁解 剖 前 に最 後 の対 面 / いた いた し い樺 さ ん の両 親 ﹂ の 見 出 し で ﹁﹁娘 の 心 は
全 学 連 に奪 わ れ た ﹂ と 悲 し み 、 憤 った 両 親 は こ ん ど は な に に憤 り 、 悲 し む の だ ろう か︱ ﹂ と報 じ て
いる。 こ の ﹁娘 の 心 は全 学 連 に奪 わ れ た ﹂ と いう 言 葉 は 記 者 が 樺 の 両 親 の いず れ か か ら 聞 き 取 った も
ので は な く 、 先 にあ げ た 樺 俊 雄 の ﹁全 学 連 に娘 を 奪 わ れ て ﹂ を 真 似 た も ので あ り 、 全 学 連 主 流 派 の国
会突 入が非難 された。
︻慰 霊 され る清 純 な 美 智 子 ︼
  一七 日 、 二 万 五 千 の全 学 連 主 流 派 は 国 会 正 門 前 を 埋 め 尽 く し て 、 抗 議 集 会 を 開 いた 。 翌 一八 日 、 東
大 で は ﹁東 大 合 同 慰 霊 祭 ﹂ が 催 さ れ 、 美 智 子 の 大 き な 写真 、 花 輪 、 弔 旗 を 先 頭 に し て、 国 会 ま で ﹁喪
章 大 行 進 ﹂ が 行 な わ れた 。 日 比 谷 公 園 野 外 音楽 堂 で は ﹁樺 美 智 子 さ ん の 死 に抗 議 す る全 学 連 総 決 起 集
会 ﹂ が も た れ た (﹃
毎 日 新 聞 ﹄ 六 〇 年 六 月 一八 日 夕 刊 )。 南 通 用 門前 に は美 智 子 を 追 悼 す る祭 壇 が 設 け
ら れ た 。 こ の 翌 一九 日 の 午前 零 時 、 安 保 条 約 は 参 議 院 で 自 然 承 認 と な って い る。
  二 三 日 、 ﹁故 樺 美 智 子 全 学 連 慰 霊 祭 ﹂ が 日 比 谷 公 会 堂 で 催 さ れ た 。 会 場 に 入 り き れ な い学 生 た ち が
外 に 溢 れ て いた ほ ど だ った 。 式 は、 黙〓 、 美 智 子 の経 歴 の説 明 、 医 師 の解 剖 報 告 、 追 悼 演 説 、 弔 辞 と
いう 順序 で あ った 。 そ こで は 、 美 智 子 が 高 校 時 代 に友 人 に贈 った 二 つの 詩 ﹁ブ リ ュメ ー ル﹂ と ﹁最 後
に﹂ が こ の友 人 に よ って朗 読 さ れ て い る。 ﹁そ こ に は  悲 惨 さ が あ る/ そ れ ら 以 上 の 悲 惨 さ が あ る/
し か し/ よ り ひ た む き な 清 純 さ が / 自 由 以 上 の自 由 を 求 め る 心 が/ そ こ に は あ る﹂、 こ の ﹁ブ リ ュメ
ー ル﹂ は ﹁最 後 に﹂ と 同 様 に、 五 六 年 の高 校 三 年 あ る いは 浪 人 の 時 に書 か れ て いる 。 最 後 に ﹁イ ン タ
ー ナ シ ョナ ル﹂ が 歌 わ れ 、 献 花 の 長 い行 列 が 終 わ るま で ﹁正 義 に燃 ゆ る 戦 い に/ お おし き 君 は 倒 れ ぬ
/ 血 に けが れ た る敵 の 手 に/ 君 は 戦 い倒 れ ぬ/ プ ロ レタ リ ア の 旗 の た め/ プ ロ レタ リ ア の 旗 のた め/
踏 み に じ ら れ し 民 衆 に/ 命 を 君 は 捧 げ ぬ﹂ と ﹁同 志 は 倒 れ ぬ﹂ が 歌 い つづ け ら れ た 。
  二四 日には、 ﹁
樺 美 智 子 さ ん の国 民 葬 ﹂ が 日 比 谷 公 会 堂 を 第 一会 場 と し、 野 外 音 楽 堂 を 第 二 会 場 と
し 開 催 さ れ た 。 舞 台 中央 に は 白 菊 で ﹁平 和 の ハト ﹂ を か た ど り 、 そ の 上 に遺 骨 を 納 め た ﹁白木 の 箱 ﹂
が 置 か れ 、 周 囲 は緑 の杉 の葉 を 、 壁 に も 緑 の杉 の 葉 を 全 面 に敷 き詰 め て、 中 央 に美 智 子 の遺 影 が 掲 げ
ら れ、 舞 台 の両 側 には 喪 章 を 付 け た 赤 旗 が 並 べ ら れ た 。 終 了 後 、 遺 骨 と 遺 影 を 先 頭 にし て、 国 会 の南
通 用 門 へと 葬 列 が つづ いた 。
  安 保 闘 争 は ﹁ひ た む き な 清 純 さ ﹂ の故 に虐 殺 さ れ た 美 智 子 の "慰 霊 " によ って終 焉 し て い った 。 美
智 子 の 死 体 と 化 し た 身 体 か ら 取 り 出 さ れ た "霊 " を 祀 って、 い わ ば 昇 天 さ せ た の で あ る。 美 智 子 の
"霊
" を 背 負 った、 左 翼 運 動 は 苦 難 の道 を 歩 ん で いく こ と にな る。 し か し 他 方 で は 、 美 智 子 の 身 体 /
死 体 、 そ し て 遺 影 が 安保 闘 争 の "暴 力 " の シ ンボ ルと し て力 を 発 揮 さ せ ら れ る よ り も 、 む し ろ 民 主 主
義 や 平 和 の シ ンボ ルと し て展 示 さ れ 、 そ の霊 魂 は鎮 め ら れ 安 住 さ せ ら れ て い った ので あ る 。
  一八 日、 東京 大 学 で 催 さ れ た ﹁合 同 慰 霊 祭 ﹂ を 報 じ た ﹃
毎 日グ ラ フ﹄ (一九 六 〇 年 七 月 三 日 号 ) ︻図
版 2︼ に は 、﹁一粒 の麦 死 な ず﹂ のリ ー ド で 、 つぎ のよ う に 記 さ れ て いる 。 樺 の 死 体 解 剖 に立 ち 合 っ
2◆
声な き声の怒 り(『毎日 グラ フ』1960年7 月3日号)
た医 師、坂本 昭 (
参 院 議 員 ・社 会 党 ) は ﹁"首 を し め ら れ 倒 れ た あ と 、 ひ ざ で け 上 げ ら れ た と 思 わ れ
る力 で 、 瞬 間 的 に シ ョ ック 死 し た も の " と 述 べ "偶 発 で は な く 殺 意 を も って いた " と 断 言 、 さ ら に
"シ ョ ック 死 のた め 、 あ な た の 顔 に は苦 痛 の カ ゲ は あ り ま せ ん 。 清 純 な 闘 い に 満 足 し た よ う に 安 ら か
で し た "﹂ と 語 った 。 そ し て、 父 の 樺 俊 雄 (
中 央 大 学 教 授 ) は ﹁娘 のと った 行 動 に 対 し て は 信 頼 し て
お り まし た し 、 消 え よう と し て いる 民 主 主 義 の残 り火 、 そ の平 和 への闘 い のた め に 、 娘 の 死 が 役 立 て
ば ⋮ ⋮ ﹂ と 涙 な が ら にあ いさ つし た 。 こ の 慰 霊 祭 の後 、 国 会 へ向 け てデ モを し て い る。 南 通 用 門 前 に
は、 美 智 子 の 写真 と ﹁虐 殺 抗 議 ﹂ の 文 字 を 掲 げ た 祭 壇 が 設 け ら れ 、 花 束 が 捧 げ ら れ 、 香 煙 が 絶 え 間 な
く 揺 ら いで いた と 報 じ ら れ て い る。 ﹁清 純 な 闘 い に満 足 し た よう に安 ら かで し た ﹂ と 、 医 師 は美 智 子
の死 に顔 を 美 し く 思 い描 い て語 って い る。 ︻
章 扉 写真 ︼
  ま た 、 先 の 医 師 、 坂本 昭 は ﹃世 界 ﹄ (一九 六 〇 年 八 月 号 ) に ﹁樺 美 智 子 さ ん の 死︳ 主 と して医学
的 に ﹂ と 題 し て ﹁す で に 蒼 白 で あ った が 、 清 純 で 平 和 な 顔 で あ った 。 頭 髪 は か る く パ ー マが か け ら れ 、
出 血 は ど こ に も み ら れず (
中 略 ) 黒 い ス ラ ッ ク ス は泥 を 多 数 つけ 、 と く に 右 上 半 身 から 右 腰 部 の 被服
に泥 が ひ ど い。 (
中 略 ) 以 上 か ら 窒 息 死 、 そ れ も 右 手 に よ る扼 死 が も っと も 考 え ら れ る﹂ と 記 し て い
る。 こ の医 師 が 立 ち 合 った 司 法 解 剖 は 慶 応 大 学 法 医 学 教 室 で 中 館 久 平 の執 刀 のも と で 行 な わ れ た 。 だ
が 、 こ の 死 因 鑑 定 書 は 公 表 さ れ な か った (
後 に 、 六 ・ 一五 公 判 で 中 館 鑑 定 書 の 公 開 要 求 は 却 下 さ れ
た )。 こ れ に対 し て、 地 検 は東 大 の上 野 正 吉 に再 鑑定 を 依 頼 し た 。 ﹁〓幹 部 、 と く に 胸 部 圧 迫 によ って
起 こ った 窒 息 死﹂ と いう 結 論 で あ った 。
﹁清 純 で 平 和 な 顔 ﹂ が 美 智 子 の 死 に顔 か ら 読 み 取 ら れ て い る。 "清 純 " と "平 和 "、 そ れ は ﹃青 い 山
脈 ﹄ の テ ー マを 反 復 さ せ て い る よ う で あ る が 、 苦 痛 や 口 惜 し さ 、 憤 怒 の 形 相 は な か っ た の だ ろ う か 。
死に顔を "清 純 " と "平 和 " に よ っ て 表 象 さ れ た 美 智 子 は 、 慰 霊 に よ っ て 安 ら か な 眠 り に つ か せ ら れ 、
泥 ま みれ の遺 体 は 忘 却 さ れ て いく こと に な る 。 ︻
図3 ︼
身 体 / 暴 力 の語 り と表 象
︻五 ・ 一九 の 抵 抗 とは ︼
  安 保 闘 争 後 、 日高 六郎 編 ﹃一九 六 〇 年 五 月 一九 日﹄ が 刊 行 さ れ て いる 。 本 書 は な ぜ か 六 月 一五 日で
はな く 、 五 月 一九 日 と いう 月 日 が 書 名 に さ れ て特 別 視 さ れ て い る。 こ の 日 は 衆 議 院 で 新 安 保 条 約 の 強
行 採 決 の行 な わ れ た 日 (正 確 に は 二 〇 日 の 午前 0 時 一九 分 ) で あ るが 、 一九 四 一年 の 一二 月 八 日 と並
んで 、 ﹁国 民 にと って永 久 に 忘 れ る こ と ので き な い 日と な ろ う ﹂ と 記 さ れ て い る。
  一二 月 八 日 の真 珠 湾 奇 襲 そ し て ﹁﹁戦 果 ﹂= ﹁
戦 禍 ﹂ が 、 平 和 憲 法 に よ る ﹁戦 争 放 棄 ﹂ の宣 言 に つ
ぐ な わ れ るま で ﹂ と 五 月 一九 日 の ﹁民 主 主 義 に対 す る奇 襲 攻 撃 ﹂ そ し て ﹁民 主 主 義 的 な 自 覚 が 結 集 し
て、 す るど い抵抗 の姿 勢 ﹂ を 示 し た こ と が 重 ね 合 わ せ ら れ て いる。 ﹁日 本 の 民 衆 が 、 日本 の国 家 を 批
判 す る こと を と お し て、 日本 人 の 言 葉 で 世 界 に話 し か け ると いう こと は 、 五 ・ 一九 運 動 以 前 には 日本
の近 代 史 にな か った﹂、 ま た﹁一 九 一九 年 五 月 四 日 (
中 国 の 五 ・四 運 動 、 川 村 注 ) と 同 じ く 、 そ の 日
が 過 去 の運 動 を 集 約 し、 さ ら に未 来 へむ か ってよ り大 き く 運 動 を 展 開 す る き っか け と な った 日 と し て、
記 念 す る の に ふ さ わ し い﹂ と 自 画 自 賛 し て いる 。
  戦 争 の記 憶 が 呼 び 起 こ さ れ て いる 。 し か し 、 そ れ は 敗 戦 の記 憶 で は な い。 敗 戦 で も 侵 略 戦 争 で も な
く 、 真 珠 湾 攻 撃 、 そ し て 戦 争 放 棄 を 謳 った ﹁平 和 憲 法 ﹂ が た ぐ り 寄 せ ら れ て い る。 日 中 戦 争 は 忘 れ 去
れ て し ま った の だ ろ う か 。 ま た 、 中 国 の五 ・四 運 動 を 引 き 合 いに 出 す な ら 、 同 じ年 の、 帝 国 日 本 の版
図 で あ った 朝 鮮 の 三 ・ 一独 立 運 動 (万 歳 事 件 ) こそ 、 想 起 す べ き だ った ので は な か ろ う か。 朝 鮮 人 も
帝 国 臣 民 "日本 人 " で あ った のだ 。 参 加 者 二 〇 〇 万 、 死 者 八 ○ ○ ○ と いわ れ る三 ・ 一独 立 運 動 で あ る。
  し か し 、 こ の 五 ・ 一九 が本 当 に ﹁未 来 へむ か ってよ り大 き く 運動 を 展 開 す るき っか け と な った 日 ﹂
な の だ ろ う か。 こう し た 評価 は 安 保 闘 争 で 所 属 し た 組 織 ・集 団 で の立 場 に よ る だ ろう が 、 こ の 日 が 起
点 や転 換 点 と な った と は いえ な いだ ろ う 。 そ れ 以 前 か ら運 動 の展 開 、 と り わ け 全 学 連 主 流 派 ・ブ ント
のそ れ が 危 機 意 識 を 鮮 明 に さ せ 、 安 保 闘 争 を "国 民 的 " "民 族 的 " レヴ ェ ルで は な く 、 文 字 通 り の 大
衆 的 レヴ ェ ルで 高 揚 さ せ て い った と いえ よ う 。 と す るな ら 、 六 ・ 一五 こそ 、 運 動 の転 換 点 、 す な わ ち
敗 北 を 痛 切 に抱 き締 め る べ き 日 と な った ので は な か ろう か 。
︻全 学 連 の"頭 脳 "と 〃肉 体 "︼
  本 書 で は ﹁六 ・ 一五 と 七 社 共 同 宣 言 ﹂ と 題 さ れ た 章 が 設 け ら れ、 美智 子 の 死 に つ いて 語 ら れ て い る。
し か し 、 美 智 子 の死 は 多 く 語 ら れ て いな い。 右 翼 と 警 官 隊 の 暴 力 に多 く の ペ ー ジ が 割 か れ て、 ﹁七 社
共 同 宣 言 ﹂ が 批 判 さ れ 、 犠 牲 者 を 出 し た 全 学 連 主 流 派 の闘 争 方 針 が 問 わ れ て いる 。
  六 月 一五 日 の 夕 刻 、 流 血事 件 が 起 こ った 。 こ の 日、 四 日 の国 鉄 ・動 労 を 中 心 と し た 四 六 〇 万 人 に よ
る スト ラ イ キ に つづ いて、 私 鉄 を 中 心 と し た スト ラ イ キ によ る第 二 波 実 力 行 使 が 行 な わ れ た 。 参 加 し
た 労 組 一 一 一単 産 、 五 八 ○ 万 人 と いわ れ る。 国 民 会 議 の デ モ は 日 比 谷 か ら 国 会 へと 向 か った 。 ﹁安 保
批 判 の会 ﹂ の隊 列 が 参 議 院 議 員 面 会 所 の 脇 に さ し か か った と き 、 午 後 五 時 一五 分 頃 、 ﹁維 新 行 動 隊 ﹂
な る右 翼 に襲 撃 さ れ た 。 新 劇 人 会 議 や キ リ スト者 会 議 の 人 び と 、 一般 参 加 者 な ど 、 八 ○ 人 の負 傷 者 が
出 て いる 。
  全 学 連 は 別 行 動 を と り 、 国 会 の周 囲 を デ モ し て いる。 午 後 五 時 四 〇 分 頃 か ら 、 国 会 南 通 用 門 の前 に
集 結 し て いた 全 学 連 主 流 派 の 学 生 は、 門 を 突 破 し 、 国 会 構 内 に突 入 し よ う と し て、 武 装 警 官 隊 と 衝 突
し て いる 。 警 官 隊 は 放 水 に よ って突 入 を 阻 止 し よ う と し た が 、 で き な く な って 構 内 に後 退 し 、 学 生 た
ち に突 入 さ れ た 。 突 入 し た学 生 た ち を 包 囲 し て いた 警 官 隊 は 、 午 後 七 時 頃 、 一斉 に襲 撃 し て、 学 生 た
ち を 門 外 に 排 除 し た 。 こ の襲 撃 に際 し て 、 美 智 子 は 死 亡 し た 。 午 後 八 時 前 か ら 、 学 生 た ち は再 び 国 会
構 内 に 入 り 、 警 官 隊 の包 囲 の な かで 約 四 〇 〇 〇人 が 抗 議 集 会 を 開 いて い る。 午 後 九 時 頃 、 学 生 た ち は
死 者 の た め に 一分 間 の黙〓 を 行 な った 。
  本 書 の 全 学 連 主 流 派 に対 す る 批 判 を み てみ よう 。 そ れ は ﹁七 社 共 同 宣 言 ﹂ の ﹁暴 力 を 排 し 、 議 会 主
義 を 守 れ﹂ に端 的 に 現 わ れ て いる 。 全 学 連 は 、 日 共 が ト ロ ツキ スト と ひ と つ覚 え に非 難 し た よう に 、
暴 力 集 団 と し か みな さ れ な か った 。 ﹃一九 六 〇 年 五 月 一九 日﹄ で は、 全 学 連 が ﹁た だ 自 分 の 頭 脳 だ け
を た よ り に考 え 、 自 分 の 肉 体 だ け を た よ って 行 動 し た そ の は げ し い独 自 性 の主 張 は 、 戦 後 の進 歩 的 運
動 が と も す れ ば おち いり が ち で あ った 画 一主 義 的 な 思 考 ・行 動 様 式 の枠 を 破 る も のと し て 、 深 い意 味
が あ った と いえ る ﹂ と 、 一応 の 評 価 を し て い る 。 し か し 、 こ こ で い う ﹁頭 脳 ﹂ と ﹁肉 体 ﹂ と は 一体 ど
の よ う な も の な の で あ ろ う か 。 ﹁頭 脳 ﹂ と ﹁肉 体 ﹂ の 中 身 、 こ れ を 明 ら か に し な け れ ば 、 ﹁は げ し い 独
自 性 ﹂ を 発 揮 し た と す る 全学 連 主 流 派 を 評 価 し た こと に は な ら な い。 こ の ﹁は げ し い 独 自 性 ﹂ と は 、
た だ ひ と り よ が り の ﹁頭 脳 ﹂ に よ って ﹁肉 体 ﹂ 的 "暴 力 " を 突 出 さ せ た と い った と す る ﹁戦 後 の 進 歩
的 運 動 ﹂ 側 か ら の 非 難 に 組 す る だ け で あ る 。 と は いえ 、 安 保 闘 争 後 、 こ の 肉 体 が 新 た な 局 面 を 切 り 開
い て いく こと に も な る ので あ る。
︻暴 力 の身 体 、全 学 連 ︼
  そ こで 忘 れ ら れ た の は、 お そ ら く "暴 力 " だ った ので は な か ろ う か。 美 智 子 の死 を契 機 と し て 、 官
憲 の暴 行 に対 す る怒 り は燃 え 盛 り 、 安 保 闘 争 の新 た な 局 面 を 切 り 開 いた こ と は た し かで あ る。 し か し、
国 家 の暴 力 に対 抗 し た 全 学 連 の暴 力 は 先 の ﹁七 社 共 同 宣 言 ﹂ や安 保 改 定 阻 止 国 民 会 議 な ど に よ って非
難 さ れ た 。 全 学 連 の 国 会 突 入 に対 し て 、 政 府 声 明 で は ﹁全 学 連 の暴 挙 は 暴 力 革 命 に よ って民 主 的 な 議
会 政 治 を 破 壊 し 、 現 在 の社 会 秩 序 を く つが え さ ん と す る国 際 共 産 主 義 の企 図 に躍 ら さ れ つ つあ る 計 画
的 行 動 に ほ かな ら な い﹂ (﹃
毎 日 新 聞 ﹄ 六 月 一六 日 ) と し た 。
﹁樺 美 智 子 さ ん の 死 は 全 学 連 主 流 派 の 冒 険 主 義 に も 責 任 が あ る﹂ と し た 日本 共 産 党 に抗 議 デ モ を し た
全 学 連 に 対 し て、 宮 本 書 記 長 は ﹁全 学 連 指 導 部 は 反 ソ反 共 主 義 者 で あ ると と も に反 革 命 挑 発 者 集 団 、
ア メ リ カ帝 国 主 義 者 の手 先 で あ る。 わ が 党 は 今 後 と も 彼 ら ト ロツ キ スト を 民主 陣 営 の陣 列 か ら 一掃 す
る た め断 固 と し て た た かう ﹂ (﹃朝 日新 聞 ﹄ 六 月 二 四 日 ) と いう 声 明 を 出 し て い る。
  ま た 、 社 会 党 の参 議 院 議 員 ・加 藤 シヅ エは ﹁全 学 連 の暴 行 は 日本 国 民 の心 を し ん が いさ せ ず に は お
か な か った。 (
中 略 ) こ の期 に お よ ん で 、 警 察 が や りす ぎ た と か 、 政 府 の責 任 で あ る と か いう の は と
んで も な い見 当 ち が いで あ る。 こ れ は 、 一部 の破 壊 的 イ デ オ ロギ ー に よ って動 か さ れ る少 数 者 が 、 暴
力 を も って政 府 を 転 覆 し よ う と す る、 き わ め て危 険 な 意 図 に よ る も ので あ る﹂ (﹃
朝 日 新 聞 ﹄ 六 月 一七
日) と ﹁声 ﹂ の欄 に載 せ 、 ま た ﹃
毎 日 新 聞 ﹄ にも 同 じ 内 容 で ﹁共 産 主 義 と 民 主 主 義 の決 戦 場 と な った
日本 を 共 産 主 義 か ら 守 る た め に私 は 今 後 全 面 的 に 戦 う つも り で あ る﹂ (六 月 一七 日 ) と い った 手 記 を
寄 せ て い る。
  荒 畑 寒 村 は加 藤 シヅ エを ﹁声 ﹂ の欄 で 批 判 し て い る。 ﹁加 藤 シ ヅ エ氏 は 、 全 学 連 の 暴 行 を ソ連 、 中
共 の圧 力 によ る政 府 の転 覆 、 日米 の離 間 策 だ と 断 定 し 、 警 察 や政 府 の責 任 を 問 う の は 見 当 ち が いだ と
し 、 民主 主 義 に対 す る破 壊 勢 力 と 戦 う こと を 宣 言 し た 。/ 私 は 民 ・
王主 義 と は (
中 略)暴 政 に対す る反
抗 で あ る と 信 ず る 。 国 民 は反 抗 の権 利 を有 し政 府 の圧 制 に 対 し て反 抗 が お こ ら な か った ら 、 そ れ こそ
民 主 主 義 の 危 機 だ と 思 う 。 世 人 が 全 学 連 の 行 動 に は マ ユを ひ そ めな が ら も 、 純真 熱 烈 な 行 為 に胸 を う
た れ る の は 、 横 暴 な岸 内 閣 に 対 す る憤 激 の 点 で 一脈 あ い通 ず る も の が あ る か ら だ 。 理想 を有 し知 性 に
富 む 学 徒 が 非 理 性 的 な 暴 力 に出 て い ると す れ ば 、 そ れ は 社 会 主 義 の 理想 を 有 す る は ず の社 会 党 に、 理
論 的 にも 実 践 的 にも 、 彼 ら を 説 得 す べき 能 力 と 努 力 を 欠 いて い る証 拠 で は な いか 。 加 藤 氏 は 明 ら か に 、
そ の 戦 う 方 向 の ﹁見 当 ち が い﹂ を し て いる﹂ (﹃朝 日新 聞 ﹄ 六 月 二 二 日) と 。
  反 共 主 義 に浸 り 切 って い る加 藤 の 威 勢 の い い論 調 と は 対 照 的 で 、 穏 や か な 荒 畑 の 論 調 で あ る。 民 主
主 義 と は 身 体 を も って 勝 ち 取 る べ き 政 治 的 テ ー マで あ る こ と を 忘 れ た 、 いわ ば "歌 を 忘 れ た カ ナ リ
ヤ " に 対 し て 、 荒 畑 は ま っと う に ﹁暴 政 に 対 す る 反 抗 ﹂ を 説 い て い る 。 荒 畑 の いう ﹁反 抗 ﹂ に は お そ
ら く ﹁理 性 的 な 暴 力 ﹂ も 含 ま れ て いたで あ ろう 。
︻銃 と 対 峙 す る 沖 縄 ︼
  一九 日 、 ア イ ゼ ン ハ ワー 大 統 領 は 沖 縄 の嘉 手 納 基 地 に 到 着 し 、 那 覇 に 向 け て 車 で パ レード を し 、
﹁沿 道 にく り だ し た 十数 万 住 民 の 歓 迎 を う け た ﹂。 こ の 日、 デ モ は禁 止 さ れ て いた が 、 琉 球 政 府 政 庁 前
で は 四 月 二 八 日 に 結 成 さ れ た 沖 縄 県 祖 国 復 帰協 議 会 や琉 球 大 学 生 を 中 心 とす る 一万 三 千 のデ モ隊 が 赤
旗 や 日 の 丸 、 プ ラ カ ード を か かげ てジ グ ザ グ デ モを 行 な って いる。 復 帰 協 は こ の 二 ヵ月 前 に結 成 さ れ
た ば か り で あ った 。 前 年 、 石 川 市 で 米 軍 のジ ェ ット 機 が 小 学 校 に墜 落 し 、 一七 名 が 死 亡 、 二 一〇 人 が
負 傷 し た 。 米 軍 は 被 害 者 への補 償 を な かな か し よ う と は し な か った ので あ る 。
  デ モ隊 は沿 道 か ら 溢 れ て 、 銃 を 構 え た 米 兵 と 対 峙 し た 。 米 海 兵 隊 の中 佐 が ﹁スピ ー カ ーで ﹁デ モを
や め な け れば 、 我 々が 適 切 な 処 置 を と ら ざ るを え な い﹂ と 呼 び か け た 。 そ し て、 ﹁や が て海 兵 隊 の 一
隊 が 銃 剣 を 抜 き 、 戦 闘 装 備 の体 制 で 通 り の両 側 を 前 進 し た 。 (
中 略 ) ア大 統 領 一行 の 車 が 近 づ く と 、
デ モ 隊 は 興 奮 し て警 官 隊 の警 備 線 を 突 破 し よ う と し た が、 銃 剣 を かざ し た 海 兵 隊 に押 し 返 さ れ た 。/
一部 の 海 兵 隊 は デ モ の 一隊 と 乱 闘 にな り 、 高 等 弁 務 官 派 の当 局 者 は ﹁こ れ は かな り ひ ど い。 我 々が 予
想 し て いた よ り も 事 態 は 悪 い﹂ と 語 った ﹂ (﹃
毎 日 新 聞 ﹄ 六 月 一九 日 ) と いう 事 態 が 起 こ って い る。 大
統 領 は 沖 縄 の代 表 者 と の 会 談 を 終 え る と 、 裏 口 か ら 車 に 乗 り 込 んで 、 那 覇 空 港 へと 向 か った 。 ︻
図版
4︼

朝 日新聞﹄ (
六 月 一九 日) で は ﹁一部 は 政 庁 前 で デ モ を 行 な い、 警 官 隊 の警 備 線 も 突 破 さ れ そ う に
な った た め、 銃 剣 を 持 った 米 兵 が 警 官 隊 の応 援 に か け つけ ると いう さ し せ ま った空 気 だ った ﹂ と 報 じ
る 程 度 で 、 デ モ隊 と 警 官 や海 兵 隊 と の衝 突 に つ いて は あ ま り報 道 し て いな い。 翌 日 に は ﹁琉 球 大 学 生
の デ モを 押 し か え す 警 官 隊 と 銃 剣 を かま え る 米 海 兵 隊= AP ﹂ と コメ ント し た の 写 真 を 掲載 し て いる 。
大 き な 琉 球大 学 の旗 や 日 の丸 を 翻 し た 琉 球 大 生 や復 帰 協 の デ モ隊 を 警 官 隊 が 押 し 返 し 、 そ の背 後 に は
銃 を 構 え た 海 兵 隊 が控 え て いる と い った 構 図 と な って いる。 AP 通 信 社 の カ メ ラ マ ンは デ モ隊 側 で は
な く 、 海 兵 隊 の背 後 で 米 軍 側 の安 全 な 位 置 から カ メ ラを 構 え て いる 。
  沖 縄 で は 武 力 が 公 然 と 登 場 し 、 暴 力 が は っき り と し た 形 を と って 眼 に見 え、 暴 力 に晒 さ れ て いた の
で あ る。 荒 畑 寒 村 の いう ﹁暴 政 に対 す る 反 抗 ﹂ が 沖 縄 と 本 土 で 同 時 に起 こ って いた が 、 と も に連 帯 す
る こ と は な か った。 と は いえ 、 こ の 反 抗 と 暴 力 の体 験 、 そ し て美 智 子 の死 が ア ジ ア ・太 平 洋 戦 争 を 想
起 さ せ た ので あ る 。
葬 列 と学 徒 兵 ・特 攻 隊 の記 憶
︻わだ つみの底 から ︼
作 家 の由 起 し げ 子 は ﹁あ る女 子 学 生 の 死︱ 学 生葬 を 見 て 母 親 の立 場 から ﹂ (﹃
毎 日新 聞 ﹄ 六 月 二 〇
日 、 と題 し た小文 を   一八 日 に東 六 で 催 さ れ た 合 同 慰 霊 祭 に列 席 し た 後 に記 し て いる。 当 時 、 由 起 は
五 八 歳 、 ﹁母 親 の 立 場 か ら ﹂ と いう 副 題 が 示 し て い る よ う に、 美 智 子 の母 親 よ り も 上 の 年 代 で 、 保 護
者 ま た 識 者 と し て の立 場 から 執 筆 し 、 ま た 政 治 的 に無 色 な 立 場 を 強 調 し よ う と し た ので あ ろ う 。
  た だ 、 一人 の 女 子 学 生 です と き いて いる う ち に 、 し か し 、 そ れ は 次 第 にす べ て の 人 の 娘 に 、 な っ て
ゆ き は し な か った だ ろ う か ?/ た く さ ん の 母 と 父 が 、 そ の 、 警 棒 に 撲 た れ 、 泥 ぐ つ に 踏 ま れ て 死 ん で
いる 女 子 学 生 を 、 じ ぶ ん の 娘 と し て 心 の 中 に か き 抱 き 、 いた ま し さ に 胸 を か き む し ら れ て いた 、 と 私
は信 じ る。
/ ︵
中 略 ) な ぜ、 一人 の 女 子 大 学 生 が 、 死 を 賭 け て ま で 戦 わ ね ば な ら な か った か 。 全 学 連
の若 者 た ち が 、 も の に憑 か れ た 人 の よ う に 、 す べ て を そ こ に 集 め 、 燃 やす の か、 こ の 問 題 が、 いま ま
で よ り も 、 急 に 緊 迫 し た 切 実 な 問 い か け と し て 、 私 た ち の 心を 占 め て き た の だ 。/ な ぜ な ら ば 、 共 産
主 義 の 手 先 と いう 十 把 ひ と か ら げ に し た き め つけ と 、 限 界 を 越 え た 行 動 性 への 批 判 が 、 き び し く 、 こ
の 私 た ち に 新 し く 親 身 の 憂 慮 を 投 げ か け た 青 年 た ち を 鞭 う つ か ら で あ る 。/ ︵
中 略) そ の 若 人 の 長 い
列︳ そ れ は 弔 旗 の せ い も あ っ て か 、 十 数 年 の 昔 、 こ の よ う に し て 出 征 し 、 海 に 沈 み、 雲 に散 った 、
あ の 学 徒 た ち の姿 を 私 の中 に よ み が え ら せ た 。 そ れ は 、 わ だ つ み の底 か ら 、 流 る る 雲 の果 て か ら 、 も
い ち ど そ こ に 姿 を 現 わ し 、 歩 い て いる と も 見 え る の だ 。
  由 起 は ﹁わ だ つみ の 底 から ﹂、 学 徒 出 陣 兵 た ち が 張 り つめ た 面 も ち で 現 わ れ て く る 姿 を 幻 視 し て い
る。 一九 四三 年 、 雨 降 る な か、 明 治 神 宮 外 苑 陸 上 競 技 場 で 催 さ れ た 学 徒 出 陣 壮 行 会 の光 景 を 撮 った映
像 を 思 い起 こ し た の か も し れ な い。 今 日 か ら す るな ら 、 悲 壮 な の か、 み す ぼ ら し い の か、 分 から な い
よ う な 学 生 た ち が ぬ か る み を 行 進 す る 光 景 で あ る。 青 ざ め て頬 の こ けた 貧 弱 な 体 躯 で あ った 。 全 学 連
の 学 生 た ち も 同 じ よ う な 身 体 だ と 眼 に 映 った の だ ろ う 。 ︻図 版 5 ︼
︻甦 る "わ だ つみ の声 "︼
 由 起 は つづ け て、 ﹃き け わ だ つ み の 声 ﹄ に 渡 辺 一夫 が ﹁感 想 ﹂ と 題 し た 文 のな か に引 いた ジ ャ ン ・
タ ルジ ュー の 詩 を あ げ て い る 。
死 ん だ 人 々は 、 還 っ て こ な い 以 上 、
/ 生 き 残 った 人 々 は 、 何 が判 れ ば い い?
死ん だ 人 々には、 慨く 術も な い以上、
/ 生 き 残 った 人 々は 、 誰 の こ と 、 何 を 慨 い た ら い い?
死 ん だ 入 々は 、 も は や 黙 って は い ら れ ぬ 以 上 、
/ 生 き 残 った 入 々は 沈 黙 を 守 る べ き な の か ?
由 紀 は さ ら に つぎ の よう に記 し て いる 。
  十 数 年 の 歳 月 を へだ て て 、 若 者 た ち は 自 ら 知 ら ず と も 、 か つて 同 じ 年 ご ろ 、 学 業 を 断 た れ、 心 に も
な く 入 を 殺 し 、 自 ら も ま た 白 骨 と な った 人 々 の 魂 の叫 び を 、 叫 ん で い る の で は な いだ ろ う か。/ 殺 人
と いう 、 も っと も 人 間 の 尊 厳 に そ む く 行 為 を し いら れ 、 生 ま れ てき た 意 味 の す べ て を む な し く 中 断 さ
れ ね ば な ら な か った そ の 人 々 へ の 慰 め も 償 いも 、 お と な は 果 た さ ず 、 忘 れ 去 っ て い る の で は な い
か。/ 美 智 子 さ ん の 事 は 、 そ の わ だ つ み の 声 の さ さ や き を と ら え て いた の だ 、 と いえ ば 、 だ れ か が あ
ざ け り わ ら う か も し れ な い。 し か し 、 あ る 人び と が い う よ う に ﹁ど う も 日本 の学 生 は へん です ね 、 外
国 に は こ ん な 例 は あ り ま せ ん よ ﹂ と いう 言 葉 のな ぞ を と く も の は 、 こう し た 特 攻 隊 の先 例 の異 様 さ に
5◆1943年10月21日 、文 部省 車催の 出陣
学徒壮 行会 、明 治神宮 外苑陸 上競技 場
(『
朝 日新 聞」1943年10月21日 タ 刊)
あ った の だ 、 と 私 は い いた い。/ だ か ら 私 は 、 親 、 あ る い は お と な の 位 置 に 私 た ち を お い て 考 え る な
ら ば 、 ま ず 、 こ の筋 を 通 さ ぬ か ぎ り 、 青 年 た ち の 欲 求 を 弾 圧 を も って 制 す る こ と が で き た と し て も 、
心か ら 解 消 す る こ と は 不 可 能 だ と 思 う 。 そ し て 、 も し 弾 圧 に よ っ て た た き つぶ す と し た ら 、 日 本 は い
った い つぎ の 世 代 を 、 だ れ の 手 に ゆ だ ね る こ と が で き る だ ろ う 。
 最 後 に、 由 起 は 美 智 子 の追 悼 の た め に寄 せ ら れ た 、 秋 田 雨 雀 の歌 ﹁永 遠 の処 女 平 和 のた め にた 、か
いて  いま ぞ 帰 り ぬた て に の せ ら れ ﹂ (
秋 田 雨 雀 の原 文 は ﹁永 遠 の 処 女 は/ 平 和 の た め に/ た た か い
て/ 今 ぞ 帰 り ぬ/ 盾 に の せ ら れ  永 遠 の 処 女   樺 美 智 子 君 を 讃 し て﹂ ︹樺 俊 雄 / 光 子 ﹃死 と 悲 し みを
こ え て ﹄︺ で あ る) を あ げ て、 締 め 括 って い る。
︻全 学 連 ・美 智 子 の死 と学 徒兵 ・特 攻 隊 ︼
  樺 美 智 子 は いわ ば 全 国 の母 や 父 の ﹁
娘 ﹂、 さ ら に は "国 民 の 娘 " と な った と いえ る。 そ し て 、 由 起
し げ 子 は 全 学 連 の学 生 た ち と 美 智 子 の死 を 学 徒 出 陣 し た 兵 士 た ち と 特 攻 隊 の死 に重 ね 合 わ せ て いる。
全 学 連 の学 生 な ど の若 人 の長 い葬 列 は 、 学 徒 出 陣 兵 の 行 進 、 軍 国 主 義 の犠 牲 と な って潔 く 死 地 へと お
も む いた と さ れ る特 攻 隊 の再 生 を 幻 視 さ せ た ので あ る 。 安 保 闘 争 が 全 国 的 な 規 模 の 保 守 反 動 、 ま た そ
の背 後 に控 え た ア メリ カ 帝 国 と の "戦 争 " と し て受 け と め ら れ て いた こ と を 、 美 智 子 の死 を 介 し て知
る こ と が で き る 。 美 智 子 の死 が 衝 撃 を 及 ぼ し 、 全 国 で いく 度 も "慰 霊 " が 行 な わ れ 、 悼 ま れ た の は、
こ れ ま で 忘 却 の 淵 に沈 め ら れ て いた 特 攻 隊 、 そ れ も 学 徒 出 陣 し た 純 情 ・潔 癖 の青 年 特 攻 隊 を 思 い起 こ
さ せた か ら にほ かな ら な いだ ろ う 。
  そ も そ も 安 保 闘 争 自 体 が "岸 を 倒 せ " と いう ス ロー ガ ン に集 約 さ れ た よ う に、 戦 争 と 敗 北 の体 験 ・
記 憶 と 無 縁 で は な か った 。 岸 は、 戦 時 中 、 満 州 国 産 業 部 次 長 と な って革 新 官 僚 の筆 頭 と 目 さ れ 、 東 条
英 機 内 閣 の商 工 相 と な って いる。 敗 戦 後 、 A 級 戦 犯 と な った岸 は 、 老獪 な 政 略 を 通 じ て ﹁妖 怪 ﹂ の よ
う に復 活 し、 か つて の敵 た る ア メ リ カ帝 国 主 義 と の 同 盟 を 強化 し よ う と し た と こ ろ から 、 敗 戦 後 に 封
じ 込 め ら れ た ナ シ ョナ リ ス テ ィ ッ クな 色 彩 を濃 厚 に し て、 軍 国 主 義 の 亡 霊 と し て打 倒 の対 象 と な った 。
ま さ し く 安 保 闘 争 は 敗 戦 の屈 辱 を 意 趣 返 し よ う と す る 反 米 愛 国 の "妖 怪 退 治 " で あ った のだ 。
  ア メ リ カ帝 国 主 義 の "妾 " と な って媚 び へ つら う 醜 怪 で 不 潔 な 岸 の身 体 、 ま た か つて の 日本 帝 国 と
いう 汚 れ た "国 体 " に対 し て、 ﹁永 遠 の処 女 ﹂ と 表 象 さ れ た 純 真 無 垢 な 美 智 子 の身 体 、 ま た 学 徒 出 陣
兵 .特 攻 隊 の戦 死 し た ﹁
白 骨 ﹂ が 対 置 さ れ て、 安 保 闘 争 は ア メ リ カ 帝 国 主 義 に対 す る代 理戦 争 と し て
戦 わ れ た 。 "永 遠 の若 者 " 学 徒 出 陣 兵 や 特 攻 隊 の戦 死 者 と 同 じ く 、 美 智 子 は ﹁永 遠 の処 女 ﹂ と し て、
国 家 に捧 げ ら れ た 生 け 賛 ・犠 牲 者 で あ る戦 死 者 と みな さ れ た ので あ る。
﹁永 遠 の 処 女 ﹂ と いう 表 象 は 美 智 子 の 身 体 を ロ マン テ ィ ック に麗 し く 飾 って いる と いえ よ う が 、 "処
女 性 " に 至 高 の価 値 を 置 く 女 性 観 や処 女 の純 潔 を 説 い て いた 純 潔 教 育 のな か に 回 収 さ れ 、 美 智 子 の 身
体 を いわ ば 猟 奇 的 な 眼 ざ し に 晒 し て いく こと に な った 。 こ の ﹁永 遠 の処 女 ﹂ の 凌 辱 ・虐 殺 は 、 死 地 へ
と追 いや ら れ た 若 者 に 対 す る ﹁慰 め も 償 いも ﹂ 果 た さ ず 、 ﹁わ だ つ み の 声 の さ さ や き ﹂ を 聞 き 取 ろう
と も し な い ﹁おと な ﹂ の 代 表 で あ る、 岸 の 汚穢 にま み れ た 軍 国 主 義 の "黒 い力 " に 踏 み に じ ら れ よう
と し た 戦 後 日 本 の "国 体 " で あ る 民 主主 義 、 新 た な 血 潮 を 吹 き 上 げ て い る反 米 愛 国 のナ シ ョナ リ ズ ム
も連 想 さ せ た と いえ よ う (Igarashi Yoshikuni, Bodies of Memory:Narrat
Japanese Culture, 1945-1970, Pe参
in照c
)。eton University Press,
  し かし 、 樺 美 智 子 は と も かく と し て、 純 真 無 垢 と さ れ た 学 徒 出 陣 兵 ・特 攻 隊 、 ま た "無辜 の民 " と
さ れ た 国 民 は た ん な る戦 争 犠 牲 者 だ った の だ ろ う か。 さ ら に は 、 学 徒 出 陣 兵 ・特 攻 隊 や国 民 が 戦 争 犠
牲者 と み な さ れ る こ と によ って、 侵 略 戦 争 の 主 体 と な り 、 ま た 後 衛 と し て の銃 後 の民 と も な った 国 民
か ら 、 戦 争 体 験 を 隠 蔽 も し く は忘 却 さ せ て 、 戦 争 の 記 憶 を 葬 ら せ る こ と にも な った ので は な か ろう か 。
アジ ア ・太 平 洋 戦 争 も 、 安 保 闘 争 と いう "戦 争 " も 、 戦 死 者 を 犠 牲 者 と し て語 り 祀 り 上 げ る こと に よ
って、 罪 責 感 を 軽 減 あ る いは 喪 失 さ せ、 "無 事 の民 " 神 話 を 生 み 出 し、 ナ ル シ ス テ ィ ック に悲 劇 の な
か に 埋没 さ せ て い った こと は確 か な ので あ る 。 民 主 主 義 を 美 化 す る 一方 で 、 再 軍備 化 を 容 認 し つ つ、
か つて の植 民 地 主 義 を 忘 れ 去 り 、 脱 植 民 地 化 を 他 人事 と し て 、 皇 太 子夫 妻 に よ る 東 アジ ア な ど への 皇
室 外 交 を 歓 迎 し て いく こと に な る。 戦 後 日 本 の民 主 主 義 と 軍 国 主 義 、 そ れ は東 アジ アで のア メリ カ の
軍 事 力 の ヘゲ モ ニー 下 に お いて 規 定 さ れ て も いた の で あ る 。
  六 月 一八 日 、 皇 太 子夫 妻 と 生 後 間 も な い浩 宮 は 葉 山 御 用 邸 から 、 新 築 さ れ た 赤 坂 の東 宮 御 所 に 入 っ
て いる。 正 門 付 近 に は 、 約 一五 〇 〇 人 が 日 の丸 の 小 旗 を 振 って出 迎 え た 。 皇 太 子 夫 妻 は 九 月 に 日 米 修
交 百 年 を 記念 し て、 親善 の た め に渡 米 す る 予 定 で あ った 。 ア イ ゼ ン ハワー 大 統 領 の訪 日 は 延 期 さ れ た
が 、 岸 首 相 が お膳 立 てし た 皇 太 子 夫 妻 渡 米 に は影 響 のな い こと を 伝 え て い る。 ア イ ク訪 日 は 皇 太 子夫
妻 の訪 米 と と も に、 新 安 保 条 約 調 印 の た め に 一九 六 〇 年 一月 に渡 米 し た 岸 首 相 と ア イ ゼ ン ハワ ー 大 統
領 ・ハー ター 国 務 長 官 と の合 議 に よ って 取 り 決 め ら れ て いた 。 親 善 の 名 のも と に、 美 智 子 妃 と 奇 し く
も 同 名 のも う ひ と り の美 智 子 の死 が 起 こ った 。 美 智 子 妃 は 継 嗣 を 産 み 、 の ど かな 安 穏 と し た 生 活 を 営
め ると 思 って いた かも し れ な いが 、 アジ ア や ア フリ カ まで 及 ぶ度 重 な る親 善 の旅 を こ な し 、 皇 室 内 の
確 執 に悩 む こ と にな る 苦 難 の道 が いよ いよ 始 ま ろ う と し て いた の で あ る (
川 村 ﹁天 皇 家 の婚 姻 と 出
産 ﹂ 参 照 )。 や が て美 智 子 妃 は "国 民 の 母 " にな る 一方 で 、 "国 民 の娘 " と な った 樺 は 忘 れ 去 ら れ て い
く こと にな る。
踏 みにじ ら れ た 花 とオ ト メ
︻田 辺 元 と南 原 繁 の弔 辞 ︼
  六 〇 年 の 九 月 、 早 く も 樺 美 智 子 の "伝 記 " ﹃最 後 の微 笑 ﹄ が 父 の俊 雄 に よ って ま と め ら れ て出 版 さ
れ て いる。 そ こ に は 、 樺 夫 妻 の も と に 日 本 全 国 ば かり で な く 、 世 界 各 地 か ら 寄 せら れ た 、 多 く の 弔 辞
が 収 め ら れ て いる。 樺 俊 雄 の京 都 大 学 在 学 以 来 の 恩 師 で あ る 田 辺 元 と 元 東 大 総 長 の南 原 繁 のも の を あ
げ てみよう。
 御 令嬢 美智 子様 不 測 の御 災 厄 にて御 他界 あ そば され、 大 兄並 に御令 室 の御悲 み、 いか ば かり か と恐
察 に余り ます 。虔 み て 心から 御悔 み申 上げ ます 。/健 気 な る御 心を も つて人民 解 放 の運 動 に御 参 加、
御 犠 牲に依 つて これを推 進 せし めら れし 御事、 量 る べから ざ る御業 績 と仰 がれ ます 。永 く 人 類 の歴 史
に御足 跡 を残 され て、 大兄達 御 近親 は申す に及ばず 、 直接 の御 交友 から 間接 に聞 知 致す 人 々に 及ぶ ま
で、 御 憶 出を 心に留 む る限り 、永 遠 に戒 励を与 へら れます こと 必定 と信 じ ます。 讃 仰申 上げず には 居
ら れま せ ぬ。   田辺 元
  汚 れを 知ら ぬ 一人 の婦 女子 のこ の尊 い犠 牲 の上 に こそ新 し い 日本 の民 主主 義 は築 かれ ね ば なり ま せ
ぬ。 今 後 日本 の民主 化 が語 ら れ る と ころ御 令 嬢 の名 は永 久に 伝 へら れ記 念 さ れ る のであ り ま せう。/
美 しく御 聡 明 にし て東大 四年 ま で御成 人 された 御 一入娘が あ の歴史 的事 件 の渦中 に花 の生 命を 奪ひ 去
ら れ御 両親 の御 心情 のほ ど同 じ 大学 に職 を持 つた者 とし て 一入御同情 に堪 へま せぬ。   南 原繁
  田 辺 元 は いわ ゆ る 京 都 学 派 の哲 学 者 で あ り 、 戦 前 、 自 由 主 義 を 批 判 し 、 国 家 や民 族 を 絶 対 視 し 、 天
皇 制 国 家 の 侵 略 戦 争 を 正 当 化 し た と し て 批 判 さ れ 、 敗 戦 の 翌 年 に は ﹃懺悔 道 と し て の哲 学 ﹄ を 著 わ し
て 、 自 己批 判 し た。 六 〇 年 頃 に は 、 親鸞 に傾 倒 し て、 宗 教 哲 学 に専 心 し て いた 。 こ の よ う な 田 辺 が 安
保 闘 争 を ﹁人 民 解 放 の運 動 ﹂ と 呼 び 、 美 智 子 の犠 牲 に よ って 、 こ の ﹁人 民 解 放 の運 動 ﹂ が 推 進 さ れ た
と 評 価 す る と と も に 、 ﹁永 く 人 類 の 歴 史 に御 足 跡 ﹂ を 残 し 、 あ ら ゆ る人 び と の記 憶 に 留 め ら れ る限 り、
励 ま し と な る 、 と 惜 し み な い讃 辞 を 呈 し て い る。 美 智 子 の 死 に、 若 き 学 徒 兵 や特 攻 隊 の戦 死 者 の 面 影
が 重 ね 合 わ さ れ 、 か つ て の戦 死者 を 悼 ん だ の で あ ろ う か、 田 辺 は ナ シ ョナ リ ステ ィ ック な 反 米 愛 国 闘
争 や 対 米 従 属 の 日本 民 族 の解 放 で は な く 、 ﹁人 民 解 放 の運 動 ﹂ を 思 い描 いた 。
  南 原 繁 は内 村 鑑 三 の無 教 会 派 の プ ロテ スタ ント で 、 戦 中 、 自 由 主 義 的 な 立 場 を守 り 、 戦 後 は 占 領 下
に お い て学 問 の独 立 を主 張 し、 ま た 全 面 講 和 を 唱 え て吉 田 茂 首 相 に よ って ﹁曲 学 阿 世 の 徒 ﹂ と 罵 ら れ
た り ベ ラリ スト と し て 知 ら れ て いる 。 二 〇 年 前 の 一九 四 〇 年 、 こ の年 は 紀 元 二 六 〇 〇 年 に あ た ると さ
れ た が 、 宮 城 (皇 居 )外 苑 で 催 さ れ た ﹁紀 元 二千 六 百 年 式 典 ﹂ お よ び ﹁
紀 元 二 千 六 百 年 奉 祝 会 ﹂ に、
南 原 は 東 京 帝 国 大 学 法 学 部 の教 授 と し て出 席 し、 ひ と し お感 涙 に む せ ん だ よ う で あ る。 ﹁大 御 前 に 臣
の 一人 と 万 歳 を 唱 へま つり て涙 と ど ま ら ず ﹂ (
紀 元 二千 六 百 年 奉 祝会 編 ﹃天業 奉頌 ﹄) と いう 歌 を 詠 ん
で いる 。 キ リ スト の前 で クリ スチ ャ ンと し て 信 仰 を 告 白 す る の で は な く、 天 皇 の前 に臣 下 と し て ひ れ
伏 し て 天 壌 無 窮 の皇 国 ・皇 統 を こ と ほ ぎ 、 感 激 の極 み に達 し て いた よ う で あ る。
  南 原 の 弔 辞 も 田 辺 の も の と 同 じ よ う な も のと いえ る かも し れ な い。 し か し、 南 原 は 美 智 子 の 死 を
﹁新 し い日 本 の民 主 主 義 ﹂ を 築 く た め の犠 牲= 礎 と し かと ら え て いな い。 田 辺 に み ら れ るよ う な 、 美
智 子 が ど の よう な 立 場 か ら 運 動 を 行 な って 死 に いた った の かと い った 視 点 が な いの で あ る。 由 紀 し げ
子 が 引 いた 秋 田 雨 雀 の ﹁永 遠 の 処 女 ﹂ と いう 表 現 と 同 様 に、 ﹁汚 れ を 知 ら ぬ 一人 の 婦 女 子 ﹂ や ﹁花 の
生 命 ﹂ と い った セ ン チ メ ンタ ルな 表 象 に よ って 、 美 智 子 の熱 意 の こも った 政 治 的 活 動 ・運 動 が た ん な
るな に も 知 ら な いう ぶな 娘 、 も し く は オ ト メ の も のと し て稀 薄 化 さ れ 、 南 原 自 身 の ロ マン テ ィ ックな
女 性 観 に彩 ら れ た 思 いの な か に 埋 没 さ せ ら れ て し ま って い る ので あ る。 ﹁永 遠 の処 女 ﹂ も 、 ﹁汚 れ を 知
ら ぬ 一人 の 婦 女 子 ﹂ や ﹁花 の生 命 ﹂ も 、 女 性 の 表 象 や 比 喩 に お い て、 ﹁処 女 ﹂ や ﹁汚 れ を 知 ら ぬ﹂ こ
と に価 値 を み いだ す 純 潔 観 、 ジ ェンダー 的 偏 見 にと ら わ れ た も の と いえ よう 。
︻純 粋 な 美 智 子 ︼
  さ ら に、 こ の 六 〇 年 の 一〇 月 、 樺 美 智 子 の遺 稿 集 ﹃
人 し れ ず 微 笑 ま ん﹄ が ま と め ら れ て出 版 さ れて
い る。 母 の樺 光 子 の 編 纂 に よ る。 ﹃人 し れず 微 笑 ま ん ﹄ に は 先 に引 用 し た 美 智 子 の書 簡 な ど と と も に、
﹁想 い出 と 追 悼 の こと ば ﹂ が 載 せ ら れ て い る。 先 に新 華 社 通 信 が 伝 え た 毛 沢 東 の ﹁民 族 的 英 雄 ﹂ とい
う 言 葉 を あ げ た が 、 美 智 子 が ど の よ う にと ら え ら れ 語 ら れ た の か を み て み よ う 。
  あ る大 学 教 員 は教 室 で 安 保 闘 争 の 呼び か けを す る美 智 子 の姿 を 見 て ﹁彼 女 の力 の こ も った 、 冴 え も
口調 の中 に僅 か の 熱 っぽ さ を 感 じ て そ の 人 と な り の 一端 に触 れ え た よ う に 思 った ﹂ と いう 。 そ の一方
で 、 死 の 二 日前 、 国 史 研 究 室 で の教 員 と 学 生 の集 会 で の美 智 子 の 姿 勢 に ﹁彼 女 (
及び 学生全体 )とあ
れ わ れ教 師 と の 間 の 疎 隔 を 感 じ た ﹂ と 記 し て い る。 教 員 と 学 生 の ﹁疎 隔 ﹂ を 見 出 し て、 ﹁
虚 し さ ﹂ま
た ﹁教 師 と し て の 無 力 ﹂ を 口 に し な が ら 、 ﹁悔 い﹂ を 表 明 し て いる 。 安 保 闘 争 で 死 ん だ 、 あ る いは殺
さ れ た と いう 、 "政 治 的 な 死 " を ﹁教 師 ﹂ と し て の位 置 から と ら え よう と は し な か った 。
  ま た 、 別 の大 学 関 係 者 は、 樺 の ひ た む き な ﹁純 粋 さ﹂ を 力 説 し て い る。 し か し 、 美 智 子 が 一月 に逮
捕 され た後 、 そ の ﹁純 粋 さ﹂ に ﹁友 人 の う ち に は 、 こ わ く て 近 寄 れ な か った﹂ と 、 美 智 子 の友 人 の か
か に は美 智 子 に 恐 れ を な し た 者 が いた と も 語 ら れ て いる。 こ のよ う な 純 粋 / 脅 威 と い った 感 覚 は決し
て 対 立 す る も ので は な く 、 美 智 子 の の め り 込 んで い った安 保 闘 争 ・学 生 運 動 に 対 し て、 冷 めた 眼ざし
で ﹁熱 っぽ さ ﹂ を 感 じ 取 った と こ ろ か ら 語 ら れ て い ると いえ よ う 。
︻歴 史 の花 ・ 六 月 のバラ ︼
﹃人 し れ ず 微 笑 ま ん ﹄ に は 、 美 智 子 の 死 を 悼 む 詩 が 五 篇 ほ ど 載 せ ら れ て いる 。 いず れ も 哀 悼 の意 を 籠
めた 詩 で あ り、 美 智 子 、 ま た そ の 死 が さ ま ざ ま に表 象 さ れ て いる。 ま ず 詩 のな かで 初 め に載 せ ら れ て
い る の は 、 長 井 菊 夫 ﹁殺戮 の季 節︳ 樺 美 智 子 さ ん の霊 に捧 ぐ ﹂ で あ る。
  くら い/ 暗 い潮だ/ く ろ い/ 暗 い潮 だ/ 日本 の日本 の黝 い潮 だ︵中 略)
 静 かにお もう/ やが て/ ひとり の美 智 子は/ 日本 の象 徴 の座 の片方 に立 つこ とだ ろう/ だ が/ いま
一人 の美 智 子は/ プ リズ ム にか がや く高 い心情 と/ 知恵 の確率 (
確 立 か、 川 村 注) を求 め る求 める純
粋 な動機 の故 に
  一九六 〇年 六月 一五日夜 / あ なた は/ 日本 の苦 悩を あな た の苦 悩 とし/ 二十 二年 の歳 月 の/ 八千余
日 の命 の/ 花を 閉じ た
  あな た の怒 り は/ むざ ん に踏 みしだ か れ/ あ なた の怒 り の骨 のイ メー ジ には/ 黒 い泥靴 が/ 悪 の痣
のよう にあ ざ やか に刻 み こま れ る/ あ なた は冷 えき った夜 の掌 に とら えら れた まま/ 未 知 の死 へ旅 立
つ/ あ なた は/ 暗 い日本 の/ 不潔 な潮 のな か にただ よ う/ 一本 の花 とな る/ キ ラキ ラ と/ 永 劫 にか が
やく 歴史 の花 となる
  長 井 は や は り 一五 日 に札 幌 で デ モ に 参 加 し て い る。 ﹁暗 い潮 ﹂ ﹁黝い潮 ﹂ ﹁不 潔 な 潮 ﹂ ﹁絶 望 と 虚 無 の
葉 ﹂ ﹁ビ ルの 谷 間 は / 日本 の暗 い谷 間 だ ﹂ な ど と い った 言 葉 で 日 本 の 現状 が 表 象 さ れ て いる。 そ し て、
美 智 子 は ﹁花 ﹂ と た と え ら れ、 そ の死 に よ って、 ﹁日本 の苦 悩 ﹂ を 背 負 って ﹁閉 じ た ﹂ と 表 象 さ れ て
い る。 ま た 一方 で は 、 ﹁不潔 な 潮 ﹂ の な か に漂 う ﹁一本 の 花 ﹂、 そ し て ﹁キ ラ キ ラ と / 永 劫 に かが や く
歴 史 の 花 ﹂ と も 表 象 さ れ て いる 。 女 性 で あ る 美 智 子 が 花 に よ って 表 象 さ れ 、 美 智 子 の 名 が 輝 か し く
﹁歴 史 ﹂ のな か に 永 劫 に刻 ま れ 記 憶 さ れ ると い った イ メ ージ な の だ ろ う 。
  こ の詩 に は ﹁ひ と り の美 智 子﹂ が ﹁日本 の 象 徴 の座 の片 方 に 立 つ﹂ と あ るが 、 こ の美 智 子 と は樺 の
こ と で は な く 、 皇 太 子 妃 の こと で あ ろ う 。 明 仁 皇 太 子 が 天 皇 に 即 位 す る と と も に、 皇 后 と な ろ う 。
﹁いま 一人 の美 智 子 ﹂ は 皇 太 子 妃 と は 対 極 の ﹁日 本 の 象 徴 の座 の 片 方 に立 つ﹂ のだ ろ う か。 二 人 の美
智 子 、 皇 太 子 妃 が 天 皇 に 連 な った ﹁日本 の象 徴 ﹂ と な るだ ろう 輝 かし いプ リ ン セ スと す る な ら 、 樺 は
ど の よ う な ﹁日 本 の象 徴 ﹂ な ので あ ろ う か。 民 主 主 義 のプ リ ン セ ス、 六 〇 年 安 保 の プ リ ン セ スと い っ
た と ころ で あ ろ う か。 二 人 の美 智 子 の身 体 は 、 保 守 ・反 動 と 革 新 ・進 歩 と い った、 政 治 的 な 構 図 に よ
って や す く 表 象 さ れ る こ と にな る ので あ る。
 阮 章竜 ﹁日本 人 民 は立 ち あ が る﹂ と 題 さ れ た 詩 で は 、 美 智 子 が バ ラ の花 にた と え ら れ て いる 。
  六月 のバラ/ ま っ赤な 花輪/ 青 年 の血/ 東京 を赤 く染 める
  血 の借り は 血で 返さ ねば なら ぬ/ 土に 埋 めら れた 若 い命 は/ 戦争 犯罪 人 の血 をま ぜ た 土 で/ 祭壇 を
きず かねば なら ぬ ( 中略)
  六月 のバ ラ/ ま っ赤な花 輪/ 血 の水 曜 日/ 血は 血で 返さ ねば なら ぬ/ 赤 い血 が切り 開 いた 大道 を/
お おし く足 音を ひび かせ て/ 勝利 を めざし て進 もう/ 最 後 の勝利 を めざ し て進も う
﹁六 月 の バ ラ ﹂、 血 で 染 ま った よ う な真 っ赤 な バ ラと し て 、 美 智 子 は 表 象 さ れ て いる。 ﹁血 の 借 り は血
で 返 さ ね ば な ら ぬ﹂ と、 階 級 的 な 血 の報 復 を 呼 び か け る アジ テ ー シ ョ ンの よ う な詩 で あ る。 岸 首 相 を
示唆 す る ﹁戦 争 犯 罪 人 ﹂ の血 を も って、 美 智 子 の 死 を贖 わ ね ば な ら ぬ と 訴 え る。 打 倒 し た ﹁戦 争 犯 罪
人 の 血 を ま ぜ た 土 ﹂ で 、 美 智 子 の 死 を 弔 い、 革 命 の 成 就 を 祝 う 祭 壇 を 築 く こ と が 、 美 智 子 の ﹁若 い
命 ﹂ への贖 いな ので あ る。 ﹁赤 い血 ﹂ も 美 智 子 の生 / 死 の表 象 で あ る。 奇 し く も 、 ロ シ ア革 命 を 想 起
さ せ る ﹁血 の水 曜 日 ﹂、 血 に よ る 決 済 が 唱 え ら れ る 。 ﹁赤 い血 が 切 り 開 いた 大 道 ﹂ の 果 て に、 武 装 蜂 起
の怒 涛 が 幻 視 さ れ た ので あ ろ う か。
︻踏 みにじ られ た 白 い花 ︼
﹁シ ョウ の コメ デ ィ ア ン﹂ と 自 称 す る 、 後 藤美 智 生 は ﹁
美 智 子 様 ﹂ 宛 の手 紙 と ﹁弔 歌 ﹂ を 送 って い る。
死 者 の美 智 子 宛 に 手 紙 を 送 り 、 死 者 と の共 闘 を 呼 び か け る ので あ る 。 後 藤 は ﹁極 め て低 い階 層 に 属 す
る コメ デ ィア ン﹂ で 、 ﹁京 都 の スト リ ップ 劇 場 に出 演 中 に、 貴 女 の 痛 ま し い最 期 ﹂ を 伝 え 聞 き 、 美 智
子 の死 を ﹁キ リ スト の血 の つぐ な い﹂ と 感 じ た と いう 。 キ リ スト は 人 間 の原 罪 を 償 う た め に血 を 流 し
た が 、 美 智 子 はな ん のた め に 血 を 流 し た の だ ろ う か。 後 藤 の 言 葉 から 拾 って み る と 、 ﹁日 本 の 民 主 化
を大 き く さ ま た げ て﹂ い る ﹁反動 内 閣 の 不 遜 き わ ま る多 数 党 の暴 力 ﹂ を 、 美 智 子 が 民 衆 にな り 代 わ っ
て 我 が 身 に受 け る こ と によ って、 岸 内 閣 の ﹁命 脈 ﹂ を 尽 き さ せ た と い った こ と が 意 味 さ れ て いる の か
も し れ な い。 こ の暴 力 や 非 民 主 化 の受 苦 を 一身 に背 負 い、 そ し て政 府 打 倒 の 地 平 を 切 り 開 いた こ と を 、
﹁キ リ スト の血 の つぐ な い﹂ にた と え た と も いえ る。
  後 藤 によ る と、 舞 台 で 演 じ る ﹁コメ デ ィ や コ ント は 卑 ワイ で 世 俗 的 で 、 し ば し ば 反 社 会 的 で あ る場
合 す ら﹂ あ る。 コ ント で ﹁町 人 ま げ﹂ を つけ て 、 相 手 役 と ﹁岸 信 介 は 悪 い奴 だ 。 樺 美 智 子 さ ん を 殺 し
やが って ﹂ と い って 、 死 因 や 朝 日 新 聞 の 記事 を し ゃ べ る と 、 拍 手 が 起 こ り 、 ﹁全 国 民 的 な 、 貴 女 の御
霊 に 対 す る弔 意 と 反 動 内 閣 に対 す る怒 り を 感 じ た ﹂ と いう 。 旅 か ら 旅 へと ま わ り 、 行 く 先 々で ﹁貴 女
の尊 い死 を 通 じ て 、 保 守 反動 内 閣 の実 態 を カ リ カ チ ュア ラ イ ズ し て 出 来 る だ け 広 く 、 出 来 る だ け 深 く
観 客 に伝 え て ゆ こう と 決 心 し て居 り ま す ﹂ と決 意 の ほ ど を 記 し て い る。 後 藤 の ﹁弔歌 ﹂ を あ げ て み よ
う。
 警 棒 の下 に打 ち砕 か れ/ 土足 にふ み にじら れた白 い花 よ/ 今、 なん にも 語ろう とは しな いけ れど/
私達 の 心の中 に燃 え上 る/ 憎 し み と怒 り の中 に炎 とな る/ (
中 略) 私達 は/ この 世 の中 が 明 るく 住 み
良 くな る 日ま で/ ふみ にじ られ た白 い花 を/ 心に深く焼 き つけ よう
 警 棒 の下 に打 ち砕 か れ/ 土足 にふ み にじら れた白 い花よ/ 私 達 の胸 の中 に歌声 とな って/ 知ら な か
った 人 々の/ 心と 心を結 び つけ る/ そ の歌声 は空 に木魂 し/ 海 の彼方 の人 々も そ の歌 を歌 お う/ 私違
は/ こ の歌 を友 に伝え 子 に伝え/ あ ま ねく 人に伝 え て/ そ の高 い歌声 を平和 を守 るト リデ としよ う
  美 智 子 は ﹁土 足 に ふ み に じ ら れ た 白 い 花 ﹂ と 表 現 さ れ て い る 。 警 棒 で 打 ち 砕 か れ 、 土 足 で 踏 み に じ
ら れ て 、 官 憲 ・権 力 に よ っ て 、 い わ ば "虐 殺 さ れ た 身 体 " と し て 表 象 さ れ て い る 。 こ れ ま で と 同 じ ロ
マ ンテ ィ ック な 表 象 だ が 、 そ れ は ﹁心 の 中 ﹂ で ﹁憎 し み と 怒 り の 中 に 炎 ﹂ と な り 、 ま た ﹁知 ら な か っ
た 人 々 の / 心 と 心 を 結 び つ け る ﹂ 歌 声 と も な る 。 た ん に犠 牲 者 と し て 悼 ん で 満 た さ れ る の で は な く 、
美 智 子 の ﹁炎 ﹂ を 心 に深 く 焼 き つけ 、 美 智 子 の ﹁歌 声 ﹂ で 心 を 結 び つけ ら れ た 人 び と と と も に 、 ﹁平
和 を 守 る ト リ デ ﹂ を 築 こう と 訴 え て いる 。 美 智 子 の 身 体 は ﹁ふ み に じ ら れ た白 い花 ﹂、 ま た "虐 殺 さ
れ た 身 体 " の ま ま で あ り 、 聖 な る "処 女 性 " を 強 調 さ れ ず 、 も う ひ と り の美 智 子 と と も に ﹁日本 の象
徴 の 座 の片 方 ﹂ に立 って、 ﹁反 米 愛 国 の 正 義 の 闘 争 ﹂ や 階 級 戦 争 の名 の も と で ﹁民 族 的 英 雄 ﹂ あ る い
は "英 霊 " と し て、 祀 り 上 げ ら れ 神 聖 化 さ れ な か った ので あ る 。
︻純 潔 の身 体 という 表 象﹄
  美 智 子 は特 攻 隊 の戦 死 者 を 想 起 さ せ た 一方 で 、 ﹁永 遠 の処 女 ﹂ に、 ﹁歴 史 の花 ﹂ ﹁六 月 の バ ラ﹂ ﹁ふ み
に じ ら れ た白 い花 ﹂ な ど と 表 現 さ れ た 。 身 体 と 精 神 の 純潔 を 至 高 のも の と す る "処 女
"性を讃 え るオ
ト メ の イ メ ージ にと ら わ れ た 表 象 で あ った と いえ よ う 。 美 智 子 の 身 体 を フ ィ ク シ ョ ン化 し 、 処 女 の凌
辱 .生 け贄 と い った 猟 奇 的 な 物 語 を た や す く 創 造 / 想 像 し て、 "処 女 " 性 を 凌 辱 し 喪 失 さ せ た 者 た ち
へ怒 りを あ ら わ に す る こ と が で き た の かも し れ な い。
  そ し て 、 美 智 子 の 暴 力 を 受 け た 身 体 は 放 置 さ れ て、 あ る いは 忘 れ 去 ら れ て 、 美 智 子 の 死 を 感 傷 的 ・
叙 情 的 に表 象 し、 死 ん だ 美 智 子 は "霊 " へと 昇 華 さ れ て、 いわ ば "政 治 的 身 体 " と し て 祀 り 上 げ ら れ 、
た ん に 慰 霊 さ れ る 対 象 と な って し ま う の で あ る 。 いう ま で も な く、 美 智 子 の亡 魂 は 巣 り と いう "暴
力 " を ふ る う 怨 霊 と し て、 政 治 的 にも 宗 教 的 に も期 待 さ れ は し な か った 。 た だ た だ 慰 霊 祭 や 国 民 葬 が
し き た り と し て営 ま れ た だ け だ った の だ。
  美 智 子 の遺 影 を 政 治 的 身 体 の 形 代 と し て 、 亡 霊 の 政 治 的 シ ンボ ル化 が 行 な わ れ 、 大 衆 的 な 糾 合 点 と
し て 用 いら れ て 効 果 を 発 揮 し た と いえ る。 セ ンチ メ ンタ リ ズ ムや ロ マ ンテ ィ シズ ム にあ ふ れ た 表 象 に
よ っ て 彩 ら れ た 、 美 智 子 の 身 体 も 記 憶 も や が て 葬 り 去 ら れ て い った の で あ る 。 そ し て 、 美 智 子 の 身体
の こ う む った 痛 みと 失 わ れ た "青 春 " を 想 起 さ せ る か の よ う に 、 三 人 目 の み ち 子 が 現 わ れ て く る 。
第5章

愛 と性のなかのオ トメ
三人のみちこ、青春物 語(皿)

大 島み ち子
(『若 きいの ちの 日記』 よ り)
 最 近 は、 最愛 の入 に、 な にも か も捧げ てしま った方 がよ か った のではな いか と思 う 位だ も の。 でも、
や っぱり 私達 は肉 体関 係 をもた な か ったか ら こそ、 よけ い美 し い交 際 に思 え る のかも しれ な い。
                                              大島 みち子 ﹃
若 き いのち の日記﹄ 一九 六 四年
小 百 合 の ﹃愛 と 死 を み つめて ﹄と の 出 会 い
︻乙 女 チ ック か ら 強 く 生 き る こと へ︼
  吉 永 小 百 合 の主 演 し た ﹃愛 と 死 を み つめ て ﹄ (
斎 藤 武 市 監 督 ) は 、 一九 六 四年 、 東 京 オ リ ンピ ッ ク
開 幕 の 三 週 間 前 、 九 月 に封 切 ら れ た。 大 ヒ ット し 、 三 五 日 間 の ロ ング ラ ン と な り 、 "よ り 速 く よ り 高
く よ り 強 く " と 謳 った オ リ ン ピ ック終 幕 と と も に 終 え て いる。 同 時 並 行 し て、 いわ ば "肉 体 の讃 歌 "
に対 し て "愛 の讃 歌 " が 歌 い上 げ ら れ 、 "生 命 の祝 祭 " に 対 し て "肉 体 の悲 劇 " が 上 演 さ れ た の で あ
る。 肉 体 の充 溢 と 死 滅 と が 同 時 に 脚 光 を 浴 び た 。 いか にも 両 者 は 対 極 にあ る か の よ う だ が 、 肉 体 と 生
命 の 力 を 燃 焼 さ せ昇 華 さ せ た と いう 点 で は互 い に照 応 し て いた の で あ る。
  小百合 は ﹃
愛 と 死 を み つめ て﹄ を 撮 り 終 え て、 息 つく 間 も な く 、 林 扶 美 子 の前 半 生 を 描 いた ﹃う ず
潮 ﹄ に出 演 し た 。 尾 道 で の ロケ の 帰 途 、 山 陽 本 線 か ら 加 古 川線 に乗 り 換 え て、 西 脇 市 に あ る大 島 み ち
子 の実 家 を 訪 ね て い る。 みち 子 の家 族 に 出 迎 え ら れ 、 そ の 母 から ﹁今 日 一日、 み ち 子 に な ってく だ さ
い ﹂ と 頼 ま れ 、﹁一 日 だ け の み ち 子 さ ん ﹂ に な った こ と を ﹃夢 一途 ﹄ の な か に 記 し て い る 。
 み ち 子 さ ん の強 さ に 魅 か れ 、 私 は こ の 役 を 精 い っぱ い演 じ ま し た 。 生 命 の尊 さ を 、 一人 で も 多 く の
人 に考 え て も ら いた いと 思 った の で す 。 そ れ ま で の 私 は な ん と な く 美 し く 死 に た い、 大 入 に な る 前 に
天 国 に 行 き た い と いう よ う な 、 乙 女 チ ッ ク な 甘 い思 い を 心 の ど こ か に も って いま し た 。
/ でも、 みち
子 さ ん の 日 記 を 読 ん で、 変 わ り ま し た 。 強 く 生 き る こ と が 、 私 た ち 残 さ れ た 者 の義 務 な の で す 。
  小 百 合 が 一九 歳 の 時 、 み ち 子 が 二 一歳 で 亡 く な っ た 翌 年 の こ と で あ る 。 こ の 二 年 前 、 ﹃キ ュ ー ポ ラ
のあ る街 ﹄ (
浦 山桐 郎 監 督 ) に 出 演 し、 ブ ルー リボ ン主 演 女優 賞 な ど 数 々 の賞 を 受 賞 し て い る。 ま た 、
﹁寒 い 朝 ﹂ や ﹁い つ で も 夢 を ﹂ を 歌 い、 歌 手 と し て も 活 躍 し て い る 。 し か し 、 こ の 前 年 、 小 百 合 は 高
校 を 卒 業 で き ず 、 卒 業 証 書 も 受 け 取 れ な い ま ま 、 ﹁推 選 校 友 ﹂ と いう 名 目 で 送 り 出 さ れ た 。 ﹁屈 辱 的 で 、
い や ら し い 感 じ さ え し ま し た ﹂ と 振 り 返 って い る 。 大 学 入 学 資 格 検 定 試 験 に 取 り 組 む が 、 小 百 合 の 熱
狂 的 な フ ァ ン が ピ ス ト ル を 持 っ て 小 百 合 の 自 宅 に 侵 入 し 、 ﹁大 き な 恐 怖 ﹂ を 体 験 し 、 ﹁
大 きな後 遺症﹂
を 小 百 合 の 心 の な か に 残 す こ と に な った 。
  こ の 痛 手 の な か で 、 小 百 合 は み ち 子 の ﹃愛 と 死 を み つ め て ﹄ と 出 会 っ て い る 。 ﹃愛 と 死 を み つ め て ﹄
を 一月 一二 日 に 一気 に 読 み 終 え 、 さ ら に 二 五 日 に は ﹃若 き い の ち の 日 記 ﹄ を 読 ん で い る 。 ﹁読 ん で い
て も 、 あ と か ら あ と か ら 涙 が わ い て き て 、 歯 を く い し ば って も こ ら え る こ と が で き な か った 。 い つ も
"強 く 生 き る
" こ と を 忘 れ な か った 大 島 み ち 子 さ ん 。 そ し て 時 に は 、 ひ ど い こ と を 書 い た り し て も つ
ね に み ち 子 さ ん を 励 ま す こ と を 忘 れ な か っ た 河 野 実 さ ん 。 清 水 で 身 体 を う た れ た よ う に な った ﹂ (﹃こ
こ ろ の 日 記 ﹄) と 感 動 を 記 し て い る 。 ﹁美 し く 死 に た い、 大 人 に な る 前 に 天 国 に 行 き た い ﹂ と い った 、
三 原 山 事 件 以 来 連 綿 と つづ いた、 オ ト メ のあ え か な 、 は かな い夢 想 を 、 小 百 合 は 断 ち 切 って いく 。
﹁乙 女 チ ッ ク ﹂ か ら ﹁強 く 生 き る ﹂ こ と へ、 こ れ が 小 百 合 に 伝 え た 、 み ち 子 の メ ッ セ ー ジ だ った 。
︻オ ト メ 心 を ふ っ切 って ︼
  小 百 合 は ロ マン テ ィ シズ ムと セ ン チ メ ン タ リ ズ ム に 彩 ら れ た オ ト メ 心 を ふ っ切 って 、 女 優 と し て
﹁強 く 生 き る こと ﹂ を 自 ら に 課 し て いく 。 文 部 省 の 大 学 入 学 資 格 検 定 試 験 を 二 年 間 にわ た って受 け て
失 敗 し た が、 六 五 年 、 早 稲 田 大 学 の入 学 資 格 認 定 試 験 を 経 て、 早 稲 田大 学 の第 二文 学 部 を 受 験 し て合
格 し 、 入 学 し て いる。 小 百 合 は 二 〇 歳 で あ った 。 そ し て、 六九 年 に卒 業 し て いる。 車 の な か で 化 粧 を
落 と し 、 早 稲 田 大 学 の校 門 前 の立 ち 食 い ソバ 屋 で 腹 を 満 た し、 六 時 か ら 一〇 時 ま で ﹁睡 魔 と の戦 い﹂
(﹃
夢 一途 ﹄) で 講 義 を 受 け て い る。
  し かし 、 映 画 ﹃愛 と 死 を み つめ て﹄ に出 演 し て 以降 、 数 多 く の映 画 に 出 て いる が 、 ほ と ん ど ヒ ット
作 は な く 、 小 百 合 自 身 、 満 足 で き る作 品 は 数 少 な か った 。 た だ た だ 麗 し いだ け の 小 百 合 の清 純 派 と い
う イ メ ージ が 残 存 し つづ け た よ う で も あ る 。 関 川 夏 央 によ る と 、 小 百 合 の 全 盛 期 は 一七 歳 か ら 一九 歳
な か ば ま で 、 わ ず か に 二 年 半 に す ぎ ず 、 ﹁現 実 に は 一九 六 五 年 以 降 は ほ と ん ど 一本 の ヒ ット 作 を も 持
た な い﹂ (﹃昭 和 が 明 る か った 頃 ﹄) と さ れ て いる 。 映 画 産 業 が 次 第 に斜 陽 化 し て い った 時 期 に あ た り 、
作 品 に恵 ま れ な か った と いわ れ て い る。
  六六年 に封切ら れた ﹃白 鳥 ﹄ で は ﹁大 人 の 女 へ の 挑 戦 は 見 事 に 失 敗 し 、 今 ま で 順 調 に お 客 が 入 っ て
い た 私 の 映 画 の 最 低 記 録 に な っ て し ま い ま し た ﹂ と い い 、 ﹁二 十 歳 を 過 ぎ 、 大 人 の 女 性 を 演 じ な け れ
ば な ら な い時 期 が き た の に 、 私 の 成 長 は 止 ま っ て し ま いま し た 。 企 画 も こ れ と い った も の が な く 、 中
途 半 端 な 作 品 が 多 く な っ て い った の で す ﹂ と 自 分 を 見 つ め て い た 。 そ の 一方 で 、 ﹁夜 間 大 学 で の さ さ
や か な 青 春 ﹂ を 味 わ い、 仕 事 の 合 間 に 学 友 た ち と 山 を 歩 い て 楽 し ん で い る 。 ﹁山 は 、 私 の 心 の 中 に 充
満 し だ し た ス ト レ ス を 解 消 し て く れ る 、 唯 一の 場 所 ﹂ と な り 、 ﹁つ ら い こ と か ら 逃 げ 出 す こ と を 覚 え
始 め ま し た ﹂ と 記 し て いる 。 小 百 合 は オト メ から ﹁大 人 の 女 ﹂ へと 転 換 し そ こ な っ て 、 オ ト メ と ﹁大
人 の 女 ﹂ の間 を さ ま よ って い た よ う で あ る 。
  大 島 み ち 子 と 河 野 実 の 往復 書 簡 集 ﹃愛 と 死 を み つ め て ﹄ は 、 一九 六 三 年 の 暮 れ (一二 月 二 五 日 、 ク
リ ス マ ス を 発 行 日 と し て い る ) に 出 版 さ れ 、 瞬 く 間 に ベ ス ト セ ラ ー へと 登 り つ め て い った 。 翌 年 の 正
月 に は 、 み ち 子 の 、 一九 六 二 年 か ら 六 三 年 に か け て の 闘 病 日 記 ﹃若 き い の ち の 日 記 ﹄ が 出 さ れ 、 こ れ
も よ く 売 れ た 。 六 四 年 の ベ ス ト セ ラ ー 一位 は ﹃愛 と 死 を み つ め て ﹄、 ﹃若 き い の ぢ の 日 記 ﹄ は 第 五 位 で
あ る 。 そ こ に は 、 女 性 週 刊 誌 の 報 道 、 ラ ジ オ ・テ レビ に よ る ド ラ マ化 、 映 画 化 、 レ コ ー ド 化 が 大 き く
関 わ って いた が 、 読 者 や 視 聴 者 は ﹃愛 と 死 を み つ め て ﹄ の ど の よ う な と こ ろ に 共 振 し た の で あ ろ う か 。
お そ ら く 小 百 合 が 言 って いる よ う に、 な によ り も み ち 子 の ﹁強 く 生 き る ﹂ 姿 に 共 感 し た と い え よ う 。
  こ の 国 で は 、 当 時 、 東 京 オ リ ン ピ ッ ク 開 催 と 高 度 経 済 成 長 へと 突 き 進 ん で い た 。 六 二 年 に ソ 連 チ ー
ムを 破 っ て 、 女 子 バ レー ボ ー ル 世 界 選 手 権 で 優 勝 し た "東 洋 の 魔 女
" を 率 いる、 大 松 博 文 は ﹃お れ に
つ い て こ い! ﹄ (一九 六 三 年︶ を 著 わ し て い る 。 ﹁女 子 は 肉 体 的 に 、 男 子 よ り も 弱 い も の だ と 決 め て か
か る こ と は ま ち が い が あ り は し な い か ﹂ と 語 っ て 、 オ リ ン ピ ッ ク 金 メ ダ ル を め ざ し 、 日 々 "魔 女 " を
鍛 え 上 げ て いた。 女 も ﹁強 く 生 き る こ と ﹂ が 求 め ら れ て い た 、 あ る い は 課 せ ら れ て い た 時 で も あ っ た 。
  小 百 合 は 、 そ ん な 日 々 の 生 活 の な か で 、 死 の 淵 に あ り な が ら 、 愛 と 性 、 そ し て 死 を 真 っ向 か ら 見 つ
め て 語 っ て い た 、 み ち 子 の 姿 に 心 を 打 た れ 、 勇 気 づ け ら れ て 励 み に な った と 思 わ れ る 。 み ち 子 の 病 床
で の 闘 い の 言 葉 は 励 ま し と な り 、 愛 と 性 を 生 き る 青 春 へ向 け た 生 き 生 き と し た メ ッ セ ー ジ と な っ た の
で あ る 。 高 み か ら 青 年 に 勤 労 や性 の道 徳 を 説 き 語 る大 人 の言 葉 で は な く 、 ま さ し く 臨 床 に あ る同 年 代
の 当 事 者 の 切 実 な 身 に 迫 る 言 葉 が 力 を も って 響 き 渡 った と い え よ う 。 こ の よ う な 言 葉 を 体 現 し た 、 み
ち 子 の愛 と 生 死 、 そ し て 身 体 こ そ が 注 目 を 集 め た と も いえ る。 そ れ は マス メデ ィ ア の発 展 す るな かで
身 体 が 見 え に く く な って い っ た 時 代 に 現 わ れ た か ら だ と も 考 え ら れ る の で あ る 。
み ち 子 の青 春 と闘 い
︻オ ト メの 顔 ︼
  大 島 みち 子 の 生 涯 は病 気 を 中 心 と し て 記 憶 さ れ て い る。 ま た 、 私 た ち が 知 る こと が で き る のも 、 病
気 の 周 辺 か ら ほ と ん ど 出 る こと は な い。 そ の よ う な 生 涯 の な か で 、 ﹃愛 と 死 を み つめ て﹄ と ﹃若 き い
の ち の 日 記﹄ の 二冊 の書 物 を 残 し た こ と は 、 す ぐ れ て 類 い稀 な みち 子 の 資 質 の 賜物 と いえ よ う 。
  み ち 子 は 一九 四 二年 二 月 に 生 れ た 。 太 平洋 戦 争 が 始 ま って 、 お お よ そ 二 ヵ月 後 で あ る。 み ち 子 の 父
は ﹃若 き いの ち の 日 記 ﹄ の 巻 末 に収 め ら れ た ﹁思 い出 ﹂ の な かで 、 ﹁寒 い夜 ﹂、 ﹁玉 のよ う な と 言 え る
程 見 事 な 赤 ん 坊 で 一貫 二 百 匁 あ った ﹂ と 記 し て いる。 戦 時 中 は、 食 糧 不 足 の た め、 ﹁おや つが ほ し い
頃 は 極 端 に甘 味 が な か った ので 、 赤 い草 摘 み 籠 に皮 を む いた に ん じ ん を 二 、 三 コ入 れ て も ら ってポ リ
ポ リ か じ って い る の があ わ れ に お か し か った ﹂ と 振 り 返 って いる 。 そ し て、 ﹁文 字 通 り の順 風 満 帆 ﹂。
こ の ひ と こ と に尽 き る、 みち 子 の 少 女 時 代 で あ る。
  み ち 子 に変 調 の兆 し が 現 わ れ た の は 、 中 学 二 年 生 の 頃 の よう で あ る。 台 所 で 茶 碗 を 洗 って いた み ち
子 が 振 り 向 いて 、 ﹁私 、 こ の頃 匂 いが 分 かり に く く な った﹂ と いう 。 し か し、 町 の医 院 に通 って、 ﹁気
にす る 風 も な く ﹂、 治 った よう で あ る。 ﹁何 の 苦 も 無 さ そ う に〓溂 と し て い て恵 ま れ た 五 体 に 整 った 顔
が 美 し か った﹂ と いう 言 葉 を みち 子 の父 は 記 し て いる 。 ま た 、 中 学 三 年 の 担 任 は ﹁今 に し て 思 え ば 、
中 学 三 年 生 は、 いわ ば 大 島 さ ん の 短 い人 生 の な かで も っと も 楽 し く 華 や か な 一頁 で は な か った と も 思
いま す ﹂ と 述 懐 し て いる 。
  高 校 二 年 の春 休 み に、 み ち 子 は 不 調 を 訴 え た 。 五 月 に、 ﹁顔 が 痛 い! ﹂ と い って学 校 か ら 帰 宅 し た 。
眼 も 痛 み 、 涙 が 止 ま ら な く な って いた 。 こ こ か ら 、 み ち 子 の闘 病 生 活 が 始 ま る。 み ち 子 の顔 が は れ 、
首 の リ ンパ 腺 が 肥大 し 、 ﹁顔 が 次 第 に変 形 し て 行 く のを 見 て い る 日 々 は、 無 残 で こ れ 以 上 の 拷 問 が あ
ろ う か と 眠 れ ぬ夜 が 続 いた ﹂ と 父 は いう 。 こ の時 、 ﹁軟 骨 肉 腫 ﹂ と いう 病 名 を 告 げ ら れ て い る。 高 校
二 年 を 二 度 す る。 入 退 院 、 通 院 が 繰 り 返 さ れ た。 ﹁手 術 で 悪 い部 分 が 切 り 取 れ ぬ も の か と じ り じ り し
た が 、 若 い乙 女 の顔 は 切 れ ぬ と 言 わ れ る ﹂ と 父 は 語 って い る。 か け が え の な い若 いオ ト メ の顔 を 切 っ
てで も 、 父 親 は娘 を 助 け てほ し いと 願 った ので あ る。
  み ち 子 は 親 の勧 め で 最 新 の医 療 を 求 め て、 兵 庫 県 立 神 戸 医 大 附 属 病 院 か ら 大 阪大 学 附 属 病 院 へと 移
った 。 一九 六 〇 年 の三 月 に入 院 し、 一 一月 に 九 ヵ月 振 り に退 院 し 、 復 学 し て いる。 高 校 二年 の 担 任 は、
﹁病 床 に伏 し 、 病 と 闘 う な かで 自 分 を み つめ 、 両 親 や 家 族 を み つめ な が ら 深 く 思 索 す る 一人 の 人 間 が
そ こ に あ った ﹂ と 、 闘 病 の な かで の ﹁す ば ら し い成 長 ﹂ (
桑 原 寛 ﹁高 校 時 代 の 思 い出 (1)﹂ ﹃若 き い
のち の 日 記 ﹄ 所 収 ) を み いだ し て いる 。 ま た 、 ﹁学 業 に 対 す る 執 念 と いう か情 熱 と いう か、 一つ の物
事 を 着 実 に完 成 さ せ た いと いう 真 心 が 彼 女 の 全 生 活 を 支 配 し て いま し た ﹂ (河 井 克 夫 ﹁高 校 時 代 の 思
い出 (2 )﹂前 掲 書 ) と 高 校 三 年 の担 任 は 思 い返 し て い る。

みち 子 の苦 境 と闘 い︼
  樺 美 智 子 が 六 月 一五 日 に虐 殺 さ れ た 日 、 み ち 子 も ま た 苦 境 に あ り 闘 って いた 。 一九 歳 の み ち 子 が 美
智 子 の 死 を ど の よ う に思 った の か は わ から な い。 だ が 、 六 二年 に 、 同 志 社 大 学 社 会 学 部 に合 格 を 知 ら
せ に 来 た 際 、 担 任教 師 に ﹁長 い こ と お 世 話 に な り ま し た 。 私 は 女 で す し、 そ ん な に え ら い人 に な る力
は あ り ま せ ん 。 た だ 自 分 を よ く み つめ て 、 出 来 た ら 社 会 の 何 か に奉 仕 で き る 人 にな り た い と 思 いま
す﹂ (
同 上 ) と つ つま し や か に 告 げ て いる。 ま た 、 ﹃若 き い のち の 日 記 ﹄ に は ﹁金 で 動 く 日本 の 政 治 を
憎 み、 み にく い社 会 を 嫌 い、 ジ ャ ー ナ リ スト にな って 少 し で も 社 会 を き れ い に し て や ろ う と 思 った 、
元 気 だ った 頃 の大 き な 希 望 を 思 い出 す 。 あ の頃 は 自 分 の 思 いど お り に何 で も 実 現 す る と 思 って いた ﹂
(一〇 月 五 日 ) と 、 阪大 附 属 病 院 に入 院 し、 不 治 の病 で あ る こと を 知 って から 記 し て いる。
  こ こ か ら 推 測 す ると 、 阪大 附 属 病 院 の堂 島 川 に面 し た 見 晴 ら し のよ い部 屋 で 、 ま た 病 院 の 屋 上 から
見 え る 川 向 か いの 中 之 島 公 園 を 眺 め て 、 集 会 や デ モ の 光 景 を 見 た かも し れ な い し、 大 阪 の御 堂 筋 を デ
モす る か け 声 や シ ュプ レ ヒ コー ルな ど のざ わ め き を 聞 き つ けた か も し れな い。 ま た 、 六 月 一五 日 、 国
会 前 か ら の ラジ オ 実 況 中 継 を ベ ッド で 聞 いて いた と も 思 わ れ る。 安 保 闘 争 を 伝 え る 新 聞 報 道 を 読 ん で
いた で あ ろ う 。 兵 庫 県 に縁 が あ り 、 美 智 子 と いう 名 を 聞 い て、 親 近 感 を いだ いた と と も に、 怒 り も ま
た 湧 き 上 が って き た ので は な か ろう か 。 と も あ れ 、 こ の 年 の七 月、 河 野 実 と 出 会 って い る。 河 野 と の
出 会 いに よ って、 安 保 闘 争 は よ り 一層 強 く 印 象 深 いも の と な り 、 闘 病 生 活 を 耐 え て 糧 と す る こ と ので
き る、 社 会 福 祉 を 学 べ る学 部 への 入学 を 目 指 し た と 考 え ら れ る ので あ る。
  二 〇歳 の みち 子 は 、 桜 の 咲 き 始 め た 同 志 社 大 学 の門 を そ れ こ そ希 望 を 胸 に溢 れ さ せ てく ぐ った こと
で あ ろう 。 五 年 間 にわ た る高 校 時 代 を 病 と 闘 いな が ら 過 ごし た ので あ る。 高 校 三 年 の 担 任 は ﹁人 知 れ
ぬ悩 み と 涙 が 秘 め ら れ て いる は ず で す 。 卒 業 時 の 彼 女 の つぶ ら な 輝 く ひと み中 に私 は そ れ を 見 た ので
す ﹂ と 振 り 返 って い る。 父 親 は ﹁病 身 の 体 を む ち 打 ち な が ら 苦 闘 し た 甲 斐 あ って、 新 し い ふ と ん 袋 を
発 送 し母 親 と 同 志 社 大 学 へ向 う 彼 女 の スー ツ姿 程 美 し いも のは な か った ﹂ と 回 顧 し て い る。
  見 送 る 者 も 見 送 ら れ る者 も 、 ひ と し お 感 慨 深 か った ろう 。 三 度 目 の 高 校 二年 生 か ら大 学 入 学 にか け
て の時 期 、 一年 半 に す ぎ な いが 、 病 床 か ら 離 れ る こと が で き 、 心身 と も に も っと も 充 実 し た 時 期 で あ
った 。 高 校 三 年 生 、 一九 歳 の時 に、 学 生 証 の た め に撮 影 し た と 思 わ れ る、 みち 子 の写 真 が ﹃若 き い の
ち の 日記 ﹄ に載 せ ら れ て いる。 こ の写 真 は 遺 影 と し ても 用 いら れ たで あ ろう か 。 き り つと し た シ ョー
ト ヘアで 、 六 〇 年 代 前 半 のす ぐ れ て生 真 面 目 で 優 秀 な 女 学 生 の容 貌 で あ り 、 樺 美 智 子 と 似 た よう な 面
ざ し で あ る 。 大 学 一年 の み ち 子 は 、〓溂 と し て、 同志 社 の レンガ 造 り の校 舎 を 歩 ん だ ので あ る。
 去 年 のき ょう、 私 は母 や兄 と京都 の町を歩 いて いた。 明 日から 始ま る 大学 生活 に 大き な希 望 を持 っ
て 、 そ し て ち ょ っぴ り 不 安 な 気 持 ち を 抱 い て。/ 加 茂 川 の 川 辺 の 桜 は 三 分 咲 き ぐ ら いだ った け 。 京 都
の も の静 か な 雰 囲気 にす っか り 魅 せ ら れ て、 こ れ か ら の 私 の 人 生 も 洋 々 と 開 け る よ う な 錯 覚 に と ら わ
れ な が ら 古 都 を な が め て いた っけ 。 そ れ か ら 一年 、 こ う し て 病 院 の 一室 で ペ ンを 執 ら ね ば な ら な い。
不 思 議 に 悲 し み は 湧 い て こ な い。 こ の 生 活 の中 に幸 せ と 云 う も の を 見 出 せ た か ら か も 知 れ な い。 (四
月九 日)
  み ち 子 は た った 一年 前 を 遥 か 昔 の こ と の よ う に 思 い 返 し て い る 。 た し か に み ち 子 の 前 に は 、 洋 々 と
し た 人 生 が 桜 の 花 と と も に 開 い て い た は ず で あ った 。 桜 の 花 が 散 って し ば ら く し て 、 五 月 に な る と 、
左 眼 に涙 が 溜 ま るよ う に な り 、 京 都 の下 宿 か ら 阪 大 病 院 に通 う よ う に な る 。 み ち 子 の両 親 は ﹁魔 の 五
月 ﹂ と 呼 ん で 恐 れ た と い う 。 七 月 、 夏 休 み が 始 ま る と 同 時 に 、 入 院 し た 。 ﹃若 き い の ち の 日 記 ﹄ (
以 下、
引 用 の 際 に は 、 月 日 を 記 す︶ に は こ の 七 月 末 か ら 記 さ れ た も の が 収 め ら れ て い る 。 七 月 下 旬 、 河 野 は
大 阪 で ア ル バ イ ト を し て お り 、 み ち 子 を 見 舞 い に き た 。 ほ ぼ 二 年 振 り の 再 会 で あ った 。 こ の 間 、 月 二
通 ほ ど で あ った が 、 二 人 の 間 で 文 通 が 続 け ら れ て い た と い う 。 ﹃愛 と 死 を み つ め て ﹄ (
以 下、 引 用 の 際
に は 、 月 日 に 付 を 記 す ) に 収 め ら れ て い る 書 簡 は 、 こ の 再 会 の 後 の 八 月 一五 日 か ら の も の で あ る 。
︻絶 望 の淵 よ り ︼
  九 月 の あ る 日、 み ち 子 が苦 労 し て 入 学 し た 大 学 を や め た いと 言 い出 し て、 驚 か せ た 、 と 父 は 記 し て
い る 。 こ れ は 、 日 記 に よ る と 、 ﹁K 先 生 が い ら し て 、 学 校 の こ と を 考 え て お く よ う に ﹂ と 言 わ れ て 、
考 え あ ぐ ね た 果 て の 結 論 だ っ た の だ ろ う 。 こ れ に つ づ け て 、 ﹁先 生 が 出 て い か れ た あ と 泣 い た 。 で も
今 度 は も う 休 学 と い う 形 を と ら な いで や め よ う と 思 う 。 父 母 は 反 対 す る だ ろ う か 。/ 今 日 、 又 生 き 抜
こ う と 決 め た 。 死 の う と 思 え ば い つで も 死 ね る 。 み ち 子 、 死 ぬ こ と よ り 生 き る こ と を 考 え な さ い 、 と
耳元で誰 かが ささやく﹂ (
八 月 一六 日 ) と 記 し て い る 。 九 月 に 、 大 阪 で 下 宿 し て い た 兄 が 東 京 に 転 勤
す る こ と にな り 、 荷 物 を 整 理 し て いて 、 父 か ら 兄 に宛 て た 手 紙 で 不 治 の病 で あ る こ と を 知 る ので あ る
﹁自 分 の 死 期 が こ ん な に 早 く 来 て い る と は 知 ら な か っ た 。 兄 キ へ の 父 の 手 紙 を 読 み 、 長 く な い こ と を
知 る 。 自 分 自 身 あ き れ る ほ ど 冷 静 。 こ の 夜 ほ ど 心 の す み き った こ と は いま ま で に な し 。 拍 手 を 送 る ﹂
(
九 月 八 日) と 死 を 覚 悟 し た ので あ る。
  こ の 二 日 後 、 医 師 か ら 、 不 治 の 病 で あ る こ と を 告 げ ら れ 、 ﹁が っ か り し た 。 今 年 い っぱ い ぐ ら い で
天 国 へ い け る か と 思 っ て い た の に 、 そ の 確 率 は 薄 いで す ネ と は 本 当 に 薄 情 だ な ー 。 こ の ま ま 5 年 も 10
年 も 生命 が 維 持 で き た ら ど う し よ う ﹂ (
九 月 一〇 日 ) と 記 し て い る 。 こ の 時 期 の み ち 子 の 心 境 は ﹁手
術 を し て 顔 半 分 つぶ れ た よう にし て な お 生 き つ づ け る価 値 が 私 の ど こ に あ る の か。 (
中略 )絶望 の中
で 希 望 も 夢 も な く 死 ん だ よ う に 生 き て い る 命 を 本 当 に 生 命 と 云 え る だ ろ う か 。/ 生 き よ う と も せ ず 、
積 極 的 に 死 の う と 略 し な い私 は 、 生 の 世 界 か ら も 死 の 世 界 か ら も と り 残 さ れ た 一番 不 幸 な 人 間 か も 知
れ な い 。 悲 し い か?   ち っと も 悲 し く な い。 苦 し い か?   た い し た 苦 し み じ ゃ な い 。 嬉 し い か?   心
の 底 か ら 嬉 し く な いね ﹂ (一〇 月 七 日 ) と いう 言 葉 で 吐 露 さ れ て い る 。
  一〇 月 一二 日 に ﹁最 後 の 手 紙 ﹂ を 河 野 に 書 き 、 河 野 と の 別 れ を 決 意 し て い る 。 こ れ は ﹁顔 が 半 分 な
く な る ﹂ よ う な 手 術 を 受 け る か ど う か 迷 って 、 必 死 に ﹁は じ め て 抵 抗 ﹂ し て 手 術 を 断 わ った 時 に 書 か
れ て い る。 前 日 の日 記 に は ﹁こ の 手 紙 を 出 し た 時 か ら 、 ま た 新 し い 人 生 の た め の 出 発 を し よ う 。 暗 き
過 去 を 一切 忘 れ て 、 暗 き 未 来 を 少 し で も 明 る く す る 為 に 。 そ う し な いと 私 は 押 し つ ぶ さ れ て し ま う 。
生 き な く て は 、 た だ 生 き な く て は い け な い人 間 な の だ 。 死 の う と し て も 死 ね な い人 間 の 苦 し み を 味 わ
っ て 、 ま た 生 き よ う と し て い る 私 、 ど こ か で く い ち が って い る 。 そ れ で い い じ ゃな い の 。 何 も 考 え ず
前 進 の み ﹂ (一〇 月 一 一日 ) と 記 し て い る 。
  この ﹁最 後 の 手 紙 ﹂ を 送 っ た 後 、 ﹁早 く 脳 の 方 へ上 っ て ほ し い、 早 く 拡 が っ て ほ し い。 何 の 希 望 も
な く し た 人 間 に な お 生 き て い う と は あ ん ま り 残 酷 だ 。/ 生 き て い な け れ ば な ら な い 人 々 が 次 々 と 死 ん
で い く 。 死 に た く な いと 叫 ん で 死 ん で い っ て い る 人 も た く さ ん い る だ ろ う に 。 矛 盾 だ ら け 、 矛 盾 だ ら
け ﹂ (一〇 月 一二 日 ) と 死 期 を 悟 り 、 深 い絶 望 の 淵 で も が き な が ら 、 ﹁い つで も 死 ね る よ う に ﹂ 睡 眠 薬
を 買 っ て い る 。 し か し 、 す ぐ さ ま 自 殺 し よ う と は 考 え て い な か った 。
  出 来 る こ と な ら 今 す ぐ に でも 死 ん で いき た い の です 。 で も 死 に た く ても 死 ね な い苦 し み を 貴 方 は お
わ か り で し ょ う か。 私 は も う 夢 に ひ た っ て いる 時 で は な い の で す 。 真 剣 に 生 き る 道 を さ が さ な く て は 。
(
中 略) 貴 方 は 真 剣 に 入 を 愛 す る こ と を 教 え て く れ ま し た 。 そ し て 入 を 愛 す る 尊 さ を 知 り ま し た 。 こ
の 自 信 を も っ て 出 来 る こ と な ら 奉 仕 事 業 に 入 って いき た い と 思 いま す 。 こ こ を 出 て か ら の 毎 日 は き っ
と苦 し い勇 気 の いる 毎 日 と な る で し ょ う 。 で も た と え 社 会 の片 す み で も 心だ け は 美 し く 持 ち つづ け て 、
生き れ るだ け生 き てみよ う と思う のです。 今度 病院 か ら出 て いく時、 私 は新 しく 生 れ変 り た いのです 。
(一〇 月 一三 日 付 )
  河 野 は み ち 子 が 自 殺 し よ う と し て い る と 思 い、 み ち 子 の 手 紙 を 両 親 に 送 り 、 大 阪 に 駆 け つ け て い る 。
そ し て、 み ち 子 の父 と と も に 、 手 術 を 受 け る よう に説 得 し た 。 こ の 際 、 河 野 は 阪 大 病 院 に六 日間 滞 在
し て い る 。 み ち 子 は﹁一 緒 に 暮 し た 私 達 は 精 神 的 に は も う 結 婚 し て し ま っ た の じ ゃ な い か し ら 。 (

略 ) 私 は も う マ コ の 愛 情 な し で は 生 き て い け な い。 マ コ の 愛 情 が こ ん な に も 強 い も の だ と 知 ら な か っ
た 私 は 、 本 当 に 恥 ず か し い﹂ (一〇 月 二 〇 日 ) と 記 し て い る 。
︻いつも 心 に 笑 み を ︼
  み ち 子 は 阪 大 の医 師 に連 れ ら れ て、 豊 中 市 保 健 所 で 医 療 社 会 事 業 協 会 (M ・S ・W) を 運 営 し て い
る 岡 操 雄 の も と を 訪 ね て いる。 手 術 後 、 退 院 し て、 医 療 社 会 事 業 に携 わ って社 会 復 帰 し よ う と 希 望 を
いだ いた ので あ る。 ﹁だ んだ ん 生 き る楽 し み が 湧 いて き た。 も う 決 し て 馬 鹿 な 考 え は お こす ま い。 ど
ん な にし てで も M ・S ・W に打 ち こ み た い。 みち 子 は き っと き っと 生 き て頑 張 る﹂ (一〇 月 二 四 日)
と 手 術 を 受 け る 決 意 を す る。
  手 術 後 、 み ち 子 は 苦 痛 に満 ち た 闘 病 生 活 を 送 って いる 。 手 術 し て 一ヵ 月 ほ ど し て 初 め て 歩 き、 ﹁た
だ 今 度 の 手 術 は 死 にも の 狂 い の し ん ど さだ った と 言 う こと 。 そ し て そ の苦 し さ に耐 え 抜 いた 自 信 が こ
れ か ら も 何 か と役 に立 つだ ろ う と 思 わ れ る こ と ﹂ (三 月 ) と 振 り 返 って いる 。 元 旦 を 迎 え て、 一日も
早 く 退 院 し、 医 療 社 会 事 業 の仕 事 に つく こ と を 願 い、﹁一九 六 三 年 、 何 か夢 が あ り そう な 年 に 思 え る。
私 も 二 十 二歳 、 自 分 自 身 を し っか り 見 つめ て 、 地 に 足 の つ いた 生 活 を し た い。 卑 下 す る こ と な く ま た
お ご る こ と な く 、 い つも 心 に笑 み を 持 って ﹂ (一九 六 三 年 一月 一日 ) と 希 望 を 記 し て い る。
  こ の月 、 右 目 の鼻 側 に小 さ な 骨 が 出 て い る の に気 づ き 、 再 発 の 恐 怖 に 見 舞 わ れ た 。 ﹁手 術 前 は 死 を
お そ れ て いな か った の に、 今 は こわ い。 や っぱ り 私 は こ の 病気 で 一生 終 わ る ので は な い か。 昨 日 まで
のバ ラ色 の未 来 計 画 が ガ タガ タ と く ず れ て いく 様 な 気 が す る﹂ (一月 八 日 )、 ﹁あ ん な に 死 に あ こ が れ
た 半 年 前 が 嘘 の様 に生 に執 着 し て いる 今 の私 ﹂ (一月 一〇 日) と 動 揺 し て い る。
  他 方 、 医 療 社 会 事 業 を 志 し 、 ﹁池 田 首 相 は 今 年 こ そ 福 祉 国 家 の 建 設 を と 年 頭 の記 者 会 見 で 言 った 。
何 が 出 来 るも の か。 結 婚 式 に何 千 万 円 も 使 う 人 と 、 血 を 売 って 生 活 し て い る人 が 同 居 す る 日本 の社 会
の ア ンバ ラ ン スを 最 近 痛 切 に感 じ る ﹂ (一月 六 日 ﹀、 ま た ﹁国 は 身 体 障 害 者 の施 設 を 作 る べ き だ 。 す ば
ら し い場 所 に障 害 者 だ け の大 き な 楽 園 が 出 来 た ら 、 ど ん な にす ば ら し いだ ろ う 。 私 達 病 人 が 団 結 し て
国 に働 き か け る べき な ん だ が な ﹂ (一月 一五 日) と 病 者 の立 場 か ら 政 治 に対 す る批 判 を 記 し て いる。
み ち 子 は こ の 一月 に個 室 から 七人 の 相 部 屋 に移 って い る。
  二 月 の初 め 、 みち 子 は 軟 骨 肉腫 が 再 発 し て 、 再 び 手 術 を 受 け た 。 前 の 手 術 と 比 べ て ﹁嘘 の よ う に楽
だ ﹂ と 記 し て い る。 だ が 、 眼 の腫 れ が 引 か ず 、 医 師 から は ﹁死 にた く な る よう な こと は な いか﹂ と 尋
ね ら れ 、 ﹁裏 を か え し て言 え ば 、 他 人 から み て 生 き て い る価 値 が な い ので は な いか﹂ (二 月 九 日) と 洩
ら し 、 ﹁私 が 一番 ほ し い も の / そ れ は 密 室 / そ の 中 で 声 が 続 く 限 り 泣 い て み た い ﹂ (二 月 一〇 日 )、 ﹁目
が 一つな く ても い い ので す 。 顔 が 歪 ん で いて も い いので す 。 せ め て こ れ以 上 病 気 が す す ま な け れ ば 何
も ぜ い た く は 言 わ な い ﹂ (二 月 一 一日 ) と ﹁死 の 恐 怖 ﹂ と 絶 望 の 淵 で 眩 い て い る 。 実 際 に は 、 こ の 手
術 は途 中 で 打 ち 切 ら れ て いた 。 病 勢 が 進 ん で いた た めで あ る。 み ち 子 の父 か ら こ の こと を 知 ら せ ら れ
た 、 河 野 が 手 紙 で み ち 子 に伝 え て、 み ち 子 は ﹁も う 一度 社 会 復 帰 し た い﹂ (二 月 一五 日 ) と い う 望 み
が 断 た れ 、 死 を 覚 悟 し な け れ ば な ら な い こ と を 知 った の で あ る 。
  みち 子 は ﹁私 は 、 今 信 仰 を も っ て い な い が 、 動 揺 す る こ と は 、 ま ず な いと 思 う 。 だ け ど 死 に ぎ わ に ・
自 信 が な い ﹂ (二 月 一八 日 )、 ﹁病 気 に な っ た 当 時 は 、 心 か ら 笑 う こ と は な か った の に 、 こ の 頃 は 、 ひ
の 底 か ら 笑 う こ と が あ る 。 人 間 、 ど ん 底 に 落 ち る と 強 い ﹂ (二 月 一九 日 )、 ﹁あ の 頃 は 、 少 な く と も 、
将 来 性 を も った 一人 の 少 女 で あ った と 思 う 。 そ し て 今 は 、 病 院 で 若 い 生 命 を 閉 じ よ う と し て い る 。 人
生 は 本 当 に は か な い﹂ な ど と 記 し な が ら も 、 入 院 者 の 衣 類 の 洗 濯 や 病 室 の 掃 除 、 食 事 の 世 話 な ど を し
な が ら 、 闘 病 生 活 を つづ け て いた 。
  同 室 に 創 価 学 会 の 会 員 が い て 、 信 仰 に つ い て 話 を 聞 く こ と も あ った が 、 ﹁退 屈 し の ぎ に も な っ て 面
白 か った ﹂ (一月 二 六 日 ) と い った 程 度 で あ っ た 。 ﹁私 は 信 仰 を も た な い 。 人 は と て も 悟 って い る と 言
う 。 これ が 悟 り と 言 え る の な ら 、 宗 教 は いら な い。 何 か 信 仰 を も ち た いと 思 い、 聖 書 を 手 に し た 。 少
し 読 ん だ が 、 す な お に 受 け 入 れ な く て や め た ﹂ (二 月 一八 日 ) と 記 す よ う に 、 キ リ ス ト 教 や 創 価 学 会
な ど の 新 宗 教 の 勧 誘 が 患 者 た ち か ら あ った 。 ま た 、 み ち 子 は 手 紙 で ﹁幾 人 か の 人 た ち は 信 仰 を 勧 め て
く れ ま す 。 で も 私 は ま こ だ け を 信 じ て い れ ば 充 分 の よ う な 気 が し ま す も の ﹂ (二 月 二 三 日 付 ) と 、 河
野 と の愛 情 を 支 え にし て いる こと を 伝 え て いる。
︻この愛 を いず こにう ず め ん ︼
  三 月末 、 河 野 が み ち 子 のも と を 訪 れ 、 三 日 間 、 大 阪 に 滞 在 し た 。 ﹁私 達 は 生 涯 、 二度 と 別 れ る こと
はな いと 固 く 信 じ る。 三 年 間 で 四 十 六 日 、 そ れ も 病 院 の な かで の み 会 った 。 普 通 の恋 人 か ら 見 れ ば 、
私 達 の 愛 情 は偏 愛 にう つる か も し れ な い。 そ れ だ け によ け い私 達 の気 持 は 純 粋 で あ る と 思 う ﹂ (三 月
二九 日 ) と 河 野 が 帰 った 後 に記 し た。
  ま こ は 私 が 再 び よ く な ら な い と あ き ら め て いま す 。 (
中 略) でも 私 は絶 対 に死 には しま せん。 死 と
言 う 意 味 は た だ 単 に こ の 世 を 去 る と いう こ と で は あ り ま せ ん 。 私 の 意 味 し て い る 生 は 社 会 復 帰 を し て
生 き る と言 う こ と で す 。 目 も 見 え な く な っ て、 人 の 世 話 に な っ て、 死 を 待 つ生 活 は 死 を 意 味 し ま す 。
だ か ら 私 が 絶 対 に 死 な な い と い う こ と は 、 絶 対 に 社 会 復 帰 を す る と い う こ と です 。 こ れ は こ れ は 例 の
強 が り を 言 って い る の で は あ り ま せ ん 。 な に か し ら 不 思 議 な 自 信 が 湧 い て く る の で す 。 だ か ら ま こ が
今 に も 逝 って し ま いそ う な こ と を 書 く と と って も 悲 し い。 (四月 一四 日付 )
  み ち 子 は 退院 し 、 社 会 復 帰 し て 、 社 会 医 療 事 業 に携 わ る こと を 大 き な 抱 負 と し て 語 り か け て いる。
し か し 、 こ の手 紙 に対 す る河 野 の 返 信 は ﹁ふ っと み こ の 病 人 ら し い ヘ ヤ ー ス タ イ ル が 目 に 浮 か ぶ 。 三
年 前 は あ ん な じ ゃ あ な か った の に な あ 。 み こ に は も う ぜ ん ぜ ん 期 待 を か け て いな い か ら 、 前 ほ ど 、 気
が 狂 う よ う な事 は 書 か な いけ ど 、 今 日 の手 紙 み た いに 、 み こが 、 大 き な 夢 持 って く れ ると ま た 、 か わ
いそ う で な ら な い﹂ (
四 月 一六 日 付 ) な ど と 、 み ち 子 の 死 を 前 提 と し て 突 き 放 し て 、 哀 れ み と 同 情 の
言 葉 だ け を 記 し て い る。
  さ ら に は 、 ﹁僕 は み こ と 激 し く 、 熱 い 接 吻 を 交 す 機 会 が 欲 し か った 。 で も 、 も う そ の 望 み も 断 た れ
た 。 そ の 代 わ り 、 新 し く 、 み こ と 、 そ っく り の 彼 女 が 出 来 た ら 、 き っと 、 み こ に 与 え ら れ な か った や
さ し い 接 吻 を し 、 み こ に し て あ げ ら れ な か っ た か わ り に も っと も っと 彼 女 を 大 切 に し 、 か わ い が っ て
い く で あ ろ う 。/ M ・S ・W の 仕 事 僕 も 協 力 す る け ど 、 僕 自 身 そ の よ う な 特 殊 な 環 境 に 入 る の は い や
だ 。 僕 は 特 殊 な 社 会 で 一生 を 終 え よ う 等 、 一度 も 考 え た 事 が な い 。 (
中 略 ) 安 心 し て逝 け る よ う に し
て あ げ た 方 が 今 の み こ に 対 し て 唯 一の 恩 返 し だ と 思 う 。 決 し て 、 み こ に 早 く 死 ね と い っ て い る ん じ ゃ
な い 。 今 の み こ の 境 遇 で は 、 何 も 心 配 な く の ん び り 暮 す 事 が せ め て も の 慰 め だ と 思 う ﹂ と い い、 自 分
が ﹁よ う や く こ こ ま で 成 長 し た ﹂ (四 月 一七 日 付 ) こ と を 誉 め て や っ て く だ さ い と 書 き 送 って い る 。
  み ち 子 は ﹁私 達 の 交 際 が 、 す べ て 過 去 の 出 来 事 で あ った よ う な そ ん な 錯 覚 に 落 ち 入 る よ う な 内 容 。
マ コは そ ろ そ ろ 、 私 と いう 者 を あ き ら め て、 他 に女 性 を 求 め よ う と し て い る。 当 然 の こと な の だ ろ
う ﹂ と 記 し 、 ﹁三 年 に 育 て 守 り し こ の 愛 を / いず こ に う ず め ん 二 十 の 指 で ﹂ (
四 月 二 三 日) と 詠 ん で い
る。

みち 子 の死 ︼
 み ち 子 は 五 年 前 の 五 月 一五 日 に初 め て 入 院 し た 。 五 年 の 歳 月 を 振 り 返 った 心 境 で は、 つぎ の よ う な
自 画 像 を 描 き 、 孤 独感 を 吐 露 し て いる。
 片 眼 の な いお ば け が 、 肩 で 風 を 切 っ て歩 い て い く の だ か ら 、 人 は ふ り 返 って 見 る で し ょ う よ 。 し ょ
ぽ し ょ ぽ し た 目 は 生 気 を と り も ど し 、 冷 た い 女 の 目 は 自 分 よ り 不 美 人 が いた と 安 堵 の 色 を 浮 か べ る 。
不 具 者 を も つ親 は 、 こ の 同 類 に 半 ば 同 情 し 半 ば 喜 ぶ 。 そ し て 医 者 は ど こ ま で も 冷 た い動 か な い 目 を す
る。 こ ん な 目 を 意 識 す る時 、 私 は 孤 独 だ 。 (五月 一五 日)
  六 月 にな り、 み ち 子 は 頭 痛 に苦 し め ら れ た 。 河 野 は ﹁医 者 に ﹁早 く 治 し て家 に 帰 れ る よう にし てあ
げ る ﹂ って言 わ れ る よう にな る と 、 大 分 病 状 が 進 展 し て いる 証 拠 だ と 思 う 。 (
中 略 ) 今 度 病 院 へ送 広
れ る 時 は 、 墓 場 への道 に つな が る 単 な る 一時 的 な 休 息 所 と な るだ け だ か ら ﹂ (
六 月 一〇 日付 ) と い っ
た手 紙 を 送 って いる。 み ち 子 は ﹁今 にも 頭 が破 裂 す る ので は な い かと 思 う 。 と う と う 頭 へき た の かし
ら、 と 人 ご と の よ う に 心 の私 と 話 を す る﹂ (六 月一三 日) と 記 す 。 そ し て、 簡 単 な 手 術 を 受 け て い る。
  ま た 、 七 月 に手 術 が 予 定 さ れ た が 、 手 術 で 死 期 を 早 め る こと にな り、 両 親 の も う 顔 を 傷 つ け る のを
や め て ほ し いと いう 希 望 で と り や め にな った 。 み ち 子 の 日 記 は 六 月 二 六 日 で 終 わ り 、 河 野 への手 紙は
七 月 二七 日 付 で 終 わ って いる。 み ち 子 は 八 月 七 日 に息 を 引 き 取 った 。 死 後 解 剖 の結 果 に よ ると 、 みち
子 の 大 脳 の底 の部 分 に 肉 腫 が あ り 、 大 脳 組 織 の 一部 が 肉 腫 の 圧 迫 に よ って融 解 し て いた と いう 。
﹃愛 と 死 を み つめ て ﹄の成 立 とテ ー マ
︻﹃
愛 と死 をみつめて﹄の成 立 前 史 ︼
  み ち 子 と 河 野 の三 年 一ヵ月 に わ た る往 復 書 簡 は約 四 〇 〇 通 にお ま んだ 。 こ の書 簡 の処 置 に つ いて は 、
ま ず 河 野 が ﹁あ な た の 手 紙 は 、 御 両 親 に お 返 し す る。 僕 の手 紙 も 返 し て も ら いま す 。 (中 略 ) み こ が
死 ん だ ら 、 二 人 の手 紙 、 大 き な 包 み に し て 出 版 社 に 送 り 、 僕 達 の真 実 の 愛 情 を 世 間 の人 々 に知 ら せ て
下 さ いと 手 紙 を 書 いて、 僕 も 死 ん で し ま お う かな ﹂ (一九 六 三 年 二 月 二七 日 付 ) と 早 々と 伝 え て い る。
  そ れ は 、 河 野 が 読 ん で 感 動 し 、 二 月 三 日 の み ち 子 の 誕 生 プ レゼ ン ト と し て 贈 った 、 塩 瀬 信 子 の
﹃生 命 あ る 日 に︱ 女 子 学 生 の 日 記 ﹄ (一九 六 二 年 ) に動 か さ れ た か らで あ った 。 塩 瀬 は 先 天 性 心 疾 患
で 、 名 古 屋 市 立 女 子短 期 大 学 に 入 学 し た後 、 手 術 し復 学 し た が 、 再 び 入 院 し て 二 〇 歳 で 亡 く な った 。
一九 五 七年 の 高 校 一年 から 六 一年 の短 大 一年 ま で の 日 記 を 中 心 と し て、 手 紙 も 収 め ら れ て い る。 六 二
年 の 一二 月 に 刊 行 さ れ 、 N H K ラジ オで ド ラ マ化 さ れ て いる。
  み ち 子 は ﹁一つだ け 私 の お 願 いを 聞 い て下 さ い。 私 が 死 ん だ ら 、 手 紙 は 父 の 元 へ返 す と いう こ と で
す が 、 そ れ だ け は よ し て 下 さ い。 私 の こ と は 全 て 終 った も の と し て忘 れ て下 さ る こと に は 賛 成 で す 。
(
中 略 ) 手 紙 だ け は 最 後 まで 私 達 二 人 だ け のも の で あ り た い ので す 。 ま こ か ら の 百 通 余 り の 手 紙 は 箱
の中 にあ り ま す 。 これ はま こ に返 す よ う 、 先 日 母 に頼 んで あ り ま す が 、 最 後 の時 も 頼 み ま す 。 で す か
ら 私 の と 一緒 に し て 、 ど こ か で 焼 い て 下 さ い。 病 人 の 感 傷 か も し れ ま せ ん が 、 出 来 る こ と な ら き れ い
な 所 で 焼 い て ほ し いと 思 いま す ﹂ (
三 月 三 日 付 ) と 返 事 し て い る 。 ま た 、 ﹁こ の 手 紙 を ど う 処 理 す る か
そ れ は マ コ に ま か せ ま す 。 マ コ の す る こ と に 絶 対 口 だ し は し な い つ も り で す 。/ 私 た ち の 愛 情 は 私 達
二 人 の 心 の 中 に あ る だ け で よ いと 思 う こ と も あ る の で す が 、 身 上 相 談 や そ の 他 小 説 な ど の 、 あ ん な 薄
っぺら な 愛 情 が本 当 の愛 情 だ と 信 じ て いる 人達 に、 こ ん な 愛 情 も 存 在 し 得 る ので す と 証 明す る の に本
に す る の は 役 立 つ か も し れ ま せ ん 。 身 体 障 害 者 や 病 身 で 悩 ん で 、 恋 愛 や 結 婚 に 勇 気 を 失 った 人 に 少 し
は勇 気 を 与 え る かも し れ ま せ ん﹂ (
三 月 七 日付 ) と 河 野 に 伝 え て いる 。
  六 二 年 一 一月 の 手 術 後 に 、 み ち 子 は ﹃生 命 あ る 日 に ﹄ を ﹃
女 性 自 身 ﹄ に載 せ ら れ た 塩 瀬 信 子 の プ ロ
フ ィ ー ル の 記 事 を 読 ん で 知 っ て い て 、 読 み た い と 思 っ て い た と い う 。 直 ち に 半 分 ほ ど 読 み 、 ﹁精 神 の
強 さ に ひ か れ ﹂、 ﹁知 的 だ し 、 生 存 し て い ら し た ら す ば ら し い 女 性 に な れ た で し ょ う に 。 私 な ど 、 足 も
と に も 及 び ま せ ん 。 私 な ど 、 ま だ ま だ だ め だ な と 恥 ず か し い気 持 と 、 少 し で も 近 づ け る 様 に と い う 気
持 と で い っぱ い ﹂ (二 月 四 日 付︶ と 河 野 に 知 ら せ て い る 。 翌 日 、 読 み 終 え て 、 ﹁自 分 が 恥 ず か し く な り
ました。 (
中 略 ) あ の人 の意 志 の 強 さ、 精 神 力 の 強 さ 、 自 分 を み つめ る 洞 察 力 の 強 さ にひ か れ ま す 。
(
中 略︶ あ の 人 は 亡 く な り ま し た 。 で も 私 は 生 き て いま す 。 今 か ら 努 力 し て も 、 お そ く は な い で し ょ
う 。 いく ら 努 力 し て も 、 あ の 人 の 域 に 達 す る と は 思 え ま せ ん が 、 無 駄 で は な い で し ょ う ﹂ と 記 し て 、
こ の 本 を 贈 っ て も ら った こ と を 感 謝 し て い る 。
  み ち 子 は 、 山 口 清 人 ・久 代 ﹃
愛 と 死 の か た み︱ 処 女 妻 と 死 刑 囚 の 純 愛 記 録 ﹄ (一九 六 二 年 ) も 読
んで いた 。 これ も 往 復 書 簡 集 で あ る。 死 刑 囚 で ク リ ス チ ャ ン にな った 山 口 清 人 が キ リ スト教 雑 誌 ﹃百
万 人 の福 音 ﹄ に載 せ た﹁一 死 刑 囚 の手 記﹂ を 機 縁 に し て、 ク リ ス チ ャ ン の渡 辺 久 代 と 文 通 を 始 め、 獄
中 結 婚 を し て 文 通 を つづ け た 、 一九 五 九 年 か ら 死 刑 に さ れ た 六 〇 年 ま で の 、 ほ ぼ 一年 間 の書 簡 が 収 め
ら れ て い る。 二 人 は ﹁不 思 議 な え にし に結 ば れ 、 夫 婦 と し て金 網 越 し に 語 り あ え た の は、 あ と に も 先
に も た った 二 回 の面 会 ﹂ と いう な かで 、 ﹁愛 情 と 信 仰 ﹂ を 培 って い った と いう ﹁純 愛 記 録 ﹂ で あ る 。
  こ の ﹃愛 と 死 の かた み ﹄ は 退 院 祝 い の茶 話 会 で 、 恋 愛 論 で 盛 り 上 が った 時 に 話 題 に な って い る。
﹁あ る人 が ﹃愛 と 死 の か た み﹄ の よ う な 清 い愛 情 を 信 じ る こと が 出 来 な いと い った ﹂ の に対 し て、 み
ち 子 は ﹁強 く 存 在 し 得 る と 言 い張 った ﹂ と いう 。 ﹁こ れ を 言 わ せ た の は、 マ コ以 外 の な に も ので も な
いけ ど、 みん な は 、 そ れ が 私 の強 が り と 思 った か も し れ な いが 、 そ う 言 って い る時 の 私 の目 は 、 喜 び
と 幸 せ に満 ち あ ふ れ て いた の じ ゃな い かし ら﹂ (三 月 一〇 日) と ひ と り 思 った ので あ る。
  先 の ﹃生 命 あ る 日 に﹄ と ﹃愛 と 死 の かた み﹄ は 、 みち 子 に ﹁き れ いな 所 で 焼 いて ほ し い﹂ と いう 清
算 す る方 向 から ﹁こ ん な 愛 情 も 存 在 し 得 る ので す と 証 明 す る の に本 にす る の は役 立 つ﹂、 ま た ﹁身 体
障 害 者 や 病 身 で 悩 んで 、 恋 愛 や 結 婚 に勇 気 を 失 った 人 に少 し は 勇 気 を 与 え る か も し れま せ ん ﹂ と いう
思 い へと 転 換 さ せ た と 考 え ら れ る 。 つ いで に いう と 、 ﹃愛 と 死 を み つめ て ﹄ の題 名 は ﹃愛 と 死 の か た
み﹄ にな ら って いる の で はな か ろ う か。 さ ら に は、 朴 寿 南 編 ﹃罪 と 死 と 愛 と︱ 獄 窓 に真 実 の瞳 を み
つめ て﹄ (一九 六 三 年 ) も、 題 を 付 け る う え で は 示 唆 的 だ った と 考 え ら れ る。 これ は "小 松 川 事 件 "
死 刑 囚 の在 日 朝 鮮 人 、 李 珍 宇 と 朴 寿 南 の約 二 年 に わ た る往 復 書 簡 集 で あ る。 こ こ には 、 純 愛 は な いが 、
在 日 朝 鮮 人 同 士 の擬 似 的 な が ら も 姉 弟 愛 が あ り 、 死 への凝 視 が 刻 ま れ て い る。 六 三 年 五 月 の 刊 行 だ が 、
みち 子 も 河 野 も読 ん で いな か った と 思 わ れ る 。 ﹃
愛 と 死 を み つめ て ﹄ の題 名 に決 定 的 な 影 響 を 及 ぼ し
た の は 、 文 字 通 り 同 じ題 名 で 、 一字 だ け違 って い る、 亀 井 勝 一郎 と 十 返 千鶴 子 の対 談 ﹁愛 と 死 を 見 つ
め て﹂ (﹃婦 人 公論 ﹄ 六三 年一一 月 号 ) で あ ろう 。 癌 で 亡 く な った十 返 肇 に つい て 語 り 合 って い る。
  樺 美 智 子 が 死 去 し た 以 降 、 六 〇 年 代 初 頭 に は "難 病 " 物 語 、 ま た "愛 と 死 " 物 語 が 青 年 た ち を は じ
めと す る大 衆 の間 ば か り で な く 、 マ ス メ デ ィ ア を も 席 巻 し て いた 。 そ れ は 、 ﹃罪 と 死 と 愛 と ﹄ に は い
え な いが 、 大 き な 〃政 治 " 物 語 が 消 え 失 せ る な かで 、 大 き な 〃成 長 " 物 語 が 声 高 に 叫 ば れ る 一方 で 、
そ れ か ら ひ と と き 離 れ よ う と す る息 抜 き だ った のだ ろ う か、 そ れ と も そ れ から は 見 離 さ れ た無 縁 の人
び と のさ さ や か楽 し みだ った のだ ろ う か。
︻﹃愛 と 死 を み つめて ﹄の成 立 ︼
  一九 六 三 年 九 月 、 みち 子 が 亡 く な って数 週 間 の後 、 河 野 実 が 二 人 の手 紙 を 詰 め た ボ スト ンバ ック を
持 って、 大 和 書 房 の社 長 、 大 和 岩 雄 を 訪 ね 、 ﹁こ の 未 熟 な 二 人 の 手 紙 か ら 、 こ う いう 生 き方 も あ る の
か と わ か って いた だ け る のな ら、 亡 き みち 子 さ ん に も 、 僕 に も 、 こ れ以 上 の喜 び は な い﹂ と い って、
出 版 を 依 頼 し た と さ れ て い る。 そ れ は 、 二 人 が 読 んで 感 動 し た ﹃生 命 あ る 日 に﹄ を 大 和書 房が 出 版 し
て いた から だ と も いわ れ て いる。

愛 と 死 を み つめ て﹄ の成 立 に つ い て は 、 見 田 宗 介 (
﹁愛 と 死 を み つ め て﹂ ﹃ベ スト セ ラー 物 語 ﹄ 所
収 ) が 詳 しく 記 し て いる 。 河 野 は大 和 岩 雄 を 訪 ね て、 み ち 子 の 日 記 の出 版 を 依 頼 し た 。 し か し 、 大 和
は河 野 が 参 考 に ま で と 持 参 し て いた 四 〇 〇 通 に及 ぶ往 復 書 簡 に 注 目 し て 、 書 簡 集 を 出 版 す る こと を 勧
め た 。 当 時 、 月 刊 ﹃平凡 ﹄ や ﹃明星 ﹄、 ﹃実 話雑 誌 ﹄ と い った 青 年 ・成 人 雑 誌 、 学 習 ・受 験 雑 誌 にも 文
通 欄 が あ り 、 小 学 生 か ら 青 年 男 女 に いた る ま で 、 文 通 が は や って い た。 大 和 は 文 通 欄 も 設 け ら れ た
﹃葦 ﹄ ﹃人 生 手 帖 ﹄ ﹃青 春 の 手 帖 ﹄ の編 集 者 で あ り、 工 員 や 店 員 、 農 村 青 年 、 高 校 生 、 夜 間 大 学 生 な ど
を 読 者 ・投 稿 者 層 と し て 、 そ の生 活 記 録 を 掘 り 起 こす 仕事 を し て き た 。 六 二 年 に、 女 学 生 の 塩 瀬 信 子
の闘 病 日 記 ﹃
生 命 あ る 日 に﹄ を 出 し て い る。 これ は生 前 の みち 子 と 河 野 が 二 人 し て 読 ん で 感 動 し た 本
で あ り 、 河 野 が 大 和書 房 にみ ち 子 の 日 記 と 往 復 書 簡 を 持 ち 込 む機 縁 と な った 。
  大 和 は ﹃愛 と 死 を み つめ て﹄ を 出 す に あ た って、 ﹃女 性 自 身 ﹄ に 二 人 の書 簡 の 特 集 記 事 を 組 ん で も
ら い、 そ の発 売 日 に合 わ せ て、 店 頭 に 出 し た 。 ﹃
毎 日新 聞 ﹄ 家 庭 欄 にも 一頁 特 集 の 記 事 を 載 せ て、 年
末 に は 数 万 部 の 売 り 上 げ と な って いる 。 翌 年 の 一月 に は、 ニ ッポ ン放 送 が ﹁健 康 な 日 を 三 日﹂ と いう
題 で ラジ オ ・ド ラ マ化 し 、 好 評 の た め 、 二月 に再 放 送 、 五 月 に再 々放 送 さ れ た 。 四 月 には 一〇 万 部 発
売 の 記念 パ ー テ ィを 催 し て い る。
  ま た、 T B S テ レビ の東 芝 日 曜 劇 場 で ﹁愛 と 死 を み つめ て﹂ が 放 映 さ れ た。 主 演 は大 空 真 弓 と 山 本
学 、 T B S 開 局 以来 の大 ヒ ット で 、 一五 〇 〇 〇通 ほ ど の手 紙 が 寄 せ ら れ 、 五 月 に再 放 送 さ れ た。 これ
を 契 機 に 三 〇 万 部 が 一気 に売 れ た と いう 。 青 山和 子 の歌 った 主 題 歌 が コ ロ ムビ ア ・レ コード で 発 売 さ
れ 、 九 月 に 七 〇 万 部 に達 し て い る。 ﹃婦 人 公 論 ﹄ (一九 六 四 年 八 月 号 ) に、 み ち 子 の母 、 大 島 し げ 子 の
手 記 ﹁愛 と 死 を 見 つめ た 娘 の 生 涯 ﹂ が 載 せ ら れ て い る。 そ し て、 こ の 月 に吉 永 小 百 合 ・浜 田 光 夫 主 演
の映 画 が 封 切 ら れ た 。 年 末 に は、 青 山 和 子 の ﹁愛 と 死 を み つめ て ﹂ が レ コー ド 大 賞 を 受 賞 し、 ﹃愛 と
死 を み つめ て﹄ は 一三 〇 万 部 にも 達 し た の で あ る。 ラ ジ オ、 テ レビ 、 映 画 、 レ コー ド 、 新 聞 、 週 刊 誌 、
月 刊 誌 と い った 当 時 の マ ス メ デ ィ ア が す べ て 動 員 さ れ て い る 。
︻愛 と 死 のモ テ ィー フ ︼
  見 田宗 介 は 、 ﹃愛 と 死 を み つめ て ﹄ が マ ス コミ の力 に よ って人 為 的 ・計 画 的 に作 ら れ た ベ スト セ ラ
ー か どう か 問 いか け て いる。 答 え は ﹁然 りで あ り 、 ま た 否 で あ る﹂ と し 、 ﹁マ ス コミ の立 体 的 な 動 員 ﹂
の 一方 で 、 ﹁読 者 大 衆 に 積 極 的 な 感 動 な いし 共 鳴 を 与 え た ﹂ と し て いる 。 マ ス コミ も ﹁読 者 大 衆 ﹂ と
さ ほ ど変 わ ら な い担 い手 に よ って構 成 さ れ 、 作 品 を 制 作 し て いると いう こと で あ ろう 。 見 田 は、 マス
コミ はあ く ま で も ﹁増 幅 装 置 ﹂ で あ って 、 作 品自 体 のな か に現 代 の 読 者 層 の欲 求 や関 心 に訴 え る も の
が あ った と す る。 そ し て、 ﹃愛 と 死 を み つめ て﹄ の読 者 層 の 分析 へと 向 か って いる 。
  見 田 は毎 日 新 聞 社 の 一九 六 四 年 度 の ﹁読 書 世 論 調 査 ﹂ に も と つ いて 、 ﹁一〇 代 、 二 〇 代 の若 い女 性 、
と く に高 校 生 、 女 子 大 学 生 、 B G 、 若 い主 婦 な ど を 中 心 と し て、 都 会 に分 布 し て いる﹂ が 、 農 村 部 、
年 配 の人 、 男 性 に も ﹁き わ め て広 い範 囲 にわ た って、 一定 の読 者 を も って いる ﹂ と し て い る。
  河 野 実 に 寄 せ ら れ た 読 者 の 手 紙 は、 熱 狂 的 な ブ ー ム の頃 、 九 九 パ ー セ ント が 一〇 代 後 半 か ら 二 二 、
三 歳 の若 い女 性 だ った と いう 。 代 表 的 な タ イ プ は 、 ﹁雑 誌 ﹃明 星 ﹄ で 本 書 の こ と を 知 って ﹁と て も 美
し い純 粋 な 愛 を え が いた 物 語 よ と いわ れ ﹂ 読 んで み ま し た ﹂、 ﹁貴 方 の 命 を か け た 純 粋 な 愛 に、 全 く の
他 人 で あ る 私 ま で 心 が 踊 り そ う な 幸 福 感 を 覚 え た ので す ﹂ と い った も の で あ る 。 も う ひ と つの タ イ プ
は 、 激 し い勤 務 体 制 に お いて 過労 で 倒 れ た 看 護 婦 が 重 病 と な り 、 恋 人 に去 ら れ て 、 生 き る 望 みを 失 っ
て いた と こ ろ 、 本 書 を 読 ん で 、 ﹁も う いち ど 再 出 発 す る勇 気 が わ いた ﹂ と いう 、 ﹁不 幸 の 一体 感 に 根 を
お いた共 感 ﹂ を 記 し た も ので あ る。 吉 永 小 百 合 の 場 合 は、 こち ら の タ イ プ と な ろ う か。
  見 田 は ﹃愛 と 死 を み つ め て ﹄ の テ ー マ を ﹁死 に 対 面 す る 人 間 の 愛 の テ ー マ﹂ だ と し て 、 前 者 を
﹁︿愛 ﹀ に 比 重 を か け た 読 み 方 ﹂、 後 者 を ﹁︿死 ﹀ に 比 重 を か け た 読 み 方 ﹂ と 名 づ け て い る 。 ︿愛 ﹀ の 読
み 方 は、 み ち 子 の手 紙 に出 て く る ﹁ア カ シ ヤ の 雨 が や む と き ﹂ の モ テ ィ ー フ に 照 応 す る と い う 。 ﹁朝
の 光 の そ の 中 で / 冷 た く な った 私 を 見 つ け て / あ の ひ と は / 涙 を 流 し て く れ る で し ょ う か ﹂ の 歌 詞 が
あ げ ら れ て い る 。 そ し て 、 ﹁愛 よ り も 愛 さ れ こ と を 夢 み て 、 し か も そ の よ う な 愛 の ま ぼ ろ し を 信 じ 切
る こと ので き な い現代 女 性 (! ) の 、 青 春 の 存 立 を 賭 け た こ の 切 実 な 問 い に た い し て 、 彼 女 ら が ま さ
に夢 み て い るよ う な ﹁回 答 ﹂ を 示 し て く れ た の が 他 な ら ぬ こ の 書 簡 集 で あ る ﹂ と 説 い て い る 。
  ひ た す ら 受 け 身 の 愛 を 希 求 し た いと い う 願 望 で あ る 。 見 田 の いう ︿愛 ﹀ と は 、 ネ ガ テ ィ ヴ な 愛 と い
う 観 念 、 も し く は 幻 想 で あ り 、 ﹃愛 と 死 を み つ め て ﹄ は 愛 の 観 念 / 幻 想 を 確 信 さ せ 、 そ れ へ の 埋 没 あ
る い は耽 溺 を ナ ル シ ス テ ィ ック に 可能 に さ せ た ので あ る。
  他 方 、 ︿死 ﹀ の 読 み 方 で は 、 ︿死 ﹀ の モ テ ィ ー フ が ﹁実 存 的 ﹂ な 次 元 で は な く 、 ﹁人 生 に お け る ︿最
悪 事 態 ﹀ の 具 象 化 さ れ た シ ンボ ル に す ぎ な い の で あ る 。 ど ん な 不 幸 な 条 件 の も と に お い て も 、 な お そ
こ に ﹁し あ わ せ ﹂ が あ り う る と い う 夢 を 、 青 年 た ち に 活 き い き と 描 か せ て く れ る ﹂ と す る 。 そ こ に は、
戦 前 の よ う に 、 家 の 永 続 、 ﹁神 州 不 滅 ﹂ を 前 提 と し て 永 久 に 祀 ら れ る と い った 信 念 も 、 キ リ ス ト 教 的
な 神 に よ る 救 済 と い った 信 仰 も な い 。 先 に あ げ た ﹃愛 と 死 の か た み ﹄ で は 、 イ エ ス ・キ リ ス ト に よ る
救 い と い う 確 固 と し た 信 仰 が 二 人 に は あ った 。 し か し 、 み ち 子 に も 河 野 に も 神 は 不 在 で あ った の だ 。
︻幻 想 の愛 ︼
  この 二人 に は ﹁︿愛 ﹀ そ の も のが 、 こ の 世 の い かな る 苦 悩 にも 耐 え る 主 観 的 救 済 の拠 点 、 す な わ ち
︿神 ﹀ の機 能 的 等 価 物 と な って いる﹂ と す ぐ れ て 分 析 的 に指 摘 す る。 ︿死 ﹀ と いう 不 幸 な 条 件 が あ って
も、 幸 せ に し て く れ る の が ︿愛 ﹀ な ので あ る 。 見 田 の いう ︿愛 ﹀ と は、 他 者 と の 心 身 の 関 わ り から 生
れ る 、 情 緒 的 、 官 能 的 な 、 いわ ゆ る 肉 体 的 愛 で はな いよ う だ 。 ど ん な に苦 し く 貧 し く 虐 げ ら れ た 不 幸
な 状 況 で も 、 愛 が あ れば 、 幸 福 に な れ ると す る、主 観 的 な 信 念 、 も し く は 幻 想 で あ る。 前 者 は 恋 愛 待
望 主 義 、 後 者 は 唯 愛 主 義   ま た は 唯 愛 私 観 と 名 づ け る こと がで き よ う 。 いず れ も同 じ く 、 ナ ルシ ステ
ィ ック な 愛 の観 念 / 幻想 を 中 核 に し て いる と いえ よう 。 そ れ は 、 近 代 の恋 愛 観 と ど のよ う な 違 いが あ
る の か 、 ど の よ う な 系 譜 的 つな が り が あ る の か、 後 に 振 り 返 って みよ う 。
  見 田 は 、 死 に 対 面 す る 人 間 の愛 を テ ー マと す る 、 ﹃
愛 と 死 を み つ め て ﹄ の ベ スト セ ラ ー の先 例 と し
て、 敗 戦 直 後 四 六 年 の尾 崎 秀 美 ﹃愛情 は 降 る 星 の ごと く ﹄、 五 三 年 の ﹃光 ほ の か に﹄ (ア ンネ の 日記 )、
五 四 年 の ロー ゼ ンバ ーグ 夫 妻 ﹃
愛 は 死 を こ え て﹄、 五 七 年 の 田 宮 虎 彦 ・田 宮 千 代 ﹃愛 の か た み﹄、 六 二
年 の 山 口 清 人 ・山 口 久 代 ﹃愛 と 死 の か た み﹄ を あ げ て、 ﹁戦 後 状 況 の終 息 と 歩 調 を あ わ せ て、 ヒー ロ
ーあ る いは ヒ ロイ ン の歴 史 的 ・社 会 的 条 件 と の 対 決 の要 因 が 次 第 にう す れ 、 シ チ ュ エー シ ョ ン の私 生
活 化 が 進 行 し て い る こ と に、 わ れ わ れ は 注 目 す べ き で あ ろう ﹂ と 指 摘 し て いる 。 ﹁私 生 活 化 ﹂ と と も
に、 内 面 的 な 領 域 の 空 洞 化 が 起 こ って い ると と ら え ら れ て い る。
  世 界 史 的 な 戦 争 批 判 や権 力 の抑 圧 と か 貧 困 と か い った テ ー マ、 ま た 政 治 的 な テ ー マは 少 な く な り 、
私 生 活 も し く は マイ ホ ー ム的 な 家 庭 、 ハウ ・ツー も の (マ ニ ュア ル) の流 行 な ど 、 私 的 な 日常 的 な 幸
福 ・充 足 や 生 活 技 術 への 関 心 ・追 求 が テ ー マと し て歓 迎 さ れ た 。 見 田 は ﹁神 を 知 ら ず 国 家 的 忠 誠 を 知
ら ず 社 会 的 連 帯 の契 機 を も た ず 、 し か も な お無 数 の重 圧 の 底 で さ さ や かな 光 を 求 め る 現 代 の青 年 男 女
の ﹁聖 典 ﹂ で あ る﹂ と ﹃愛 と 死 を み つめ て﹄ に 対 す る読 者 の読 み方 を 見 事 に ま と め て い る。
  お そ ら く そ の通 り で あ る。 だ が 、 日 韓 条 約 反 対 闘 争 な ど の政 治 的 テ ー マが あ った し 、 ﹁無 数 の 重 圧
の底 で さ さ や か な 光 を 求 め る ﹂ こ と が 内 面 的 な領 域 の空 洞 化 を 意 味 し て いた の か、 あ ら た め て 見 直 し
て み る 必 要 が あ る。 ま た 、 見 田 の こう し た ベ スト セ ラ ー によ る社 会 意 識 の 分析 が ど の 程 度 ま で 有 効 な
の か、 社 会 意 識 の いわ ば 単 線 的 な 変 化 と い った も のが あ り う る の か 、 重 層 的 で 濃 淡 を も った 社 会 意 識
の位 相 の 推 移 と い った も の を 分 析 し た ほ う が 有 効 な ので は な いか、 そ し て ど のよ う な 位 置 か ら 社 会 意
識 の 分析 が 行 な わ れ て いる の かも 問 い直 し て み る 必 要 が あ ろ う 。
純 愛 物 語 と セック ス ・ブ ー ム
︻純 愛 物 語 と純 愛 路 線 ︼
  見 田 の いう ﹁私 生 活 化 ﹂、 そ れ は 個 人 の生 活 世 界 の私 的 な 領 域 への 縮 小 で は な く 、 公 的 な 領 域 に 対
す る私 的 な 領 域 の拡 張 と 解 釈 す る こと が で き る。 そ こで は 、 愛 ・恋 愛 が 戦 後 民 主 主 義 の 公 定 的 な 男 女
交 際 の テ ー マで は な く 、 私 的 な 個 人 の世 界 で "公 的 " な テ ー マと し て浮 かび 上 が り 重 要 視 さ れ た と い
う こ と で あ る。
 見 田が指摘 したよう に、 ﹃
愛 と 死 を み つ め て ﹄ か ら読 み 取 ら れ た テ ー マは 、 二人 だ け の 幸 せ な "純
愛 物 語 " で あ る 。 し か し 、 み ち 子 が書 き 記 し た の は、 読 者 の読 み と は 異 な って いよ う 。 ま た 、 読 者 の
読 み方 も 見 田 の あ げ た 片 言 隻 語 の感 想 に止 ま る も ので は な か った と も いえ る。 と も あ れ 、 こ の 純 愛 と
いう 言 葉 、 そ れ そ のも の が 新 鮮 な 響 き を も って 受 けと め ら れ て いた よ う で あ る。 先 にあ げ た 愛 と 死 を
テ ー マと し た 純 愛 物 語 や 日 活 の "純 愛 路 線 " と いう コ ンテ ク スト のも と で 、 映 画 お よび 書 簡 集 ﹃愛 と
死 を み つめ て﹄ は ﹃青 い山 脈 ﹄ を 継 承 ・発 展 さ せ た こ と に着 目 し た い。
  こ の 日 活 純 愛 路線 に つ いて は 、 先 に あ げ た 関 川 夏 央 の ﹃昭 和 が 明 る か った 頃 ﹄ に 詳 し く 述 べ ら れ て
い る。 純 愛 路 線 が 確 立 さ れ る の は 、 一九 六 一年 に 公 開 さ れ た ﹃草 を 刈 る娘 ﹄ (西 河 克 巳 監 督 、 原 作 石
坂 洋 次 郎︶ で あ る。 吉 永 小 百 合 ・浜 田 光 夫 の主 演 によ る。 関 川 は ﹁戦 後 民 主 主 義 的 純 愛 路 線 ﹂ と 名 づ
け 、 ﹁日活 が そ の初 期 に 捨 て た は ず の文 芸 映 画 の若 年 版 で あ り 、 そ こ に ﹁社 会 派 ﹂ の要 素 を いく ら か
加 え た も の ﹂ と 評 し て いる。 これ は 小 百 合 が 初 め て主 演 し た 長 編 作 品 で あ った 。
  六 二年 に 、 小 百 合 は 最 高 傑 作 と さ れ る ﹃キ ュー ポ ラ のあ る街 ﹄、 ﹃さ よ う な ら の季 節 ﹄ や ﹃赤 い蕾 と
白い花 ﹄ ﹃若 い人 ﹄ な ど に 主 演 し た 。 六 三 年 に は、 一 一本 に主 演 し た 。 そ の う ち 、 石 坂 洋 次 郎 の 小 説
を 原 作 と し た も の が 四 本 で あ る 。 関 川 は ﹃赤 い蕾 と 白 い花 ﹄ (
西 河 克 巳 監 督 、 原 作 石 坂 洋 次 郎 ﹃寒 い
朝 ﹄) の 宣 伝 文 案 ﹁朝 は恋 人 の よ う に  昼 は 友 人 の よ う に  夜 は 他 人 の よ う に  多 感 な 青 春 の 季 節 に
花薫 る若 い二 人 ﹂ ﹁"好 き にな っても さ わ っち ゃイ ヤ ッ" 恋 の あ こが れ  愛 の お の のき   純 愛 コ ンビ 吉
永 ・浜 田 が綴 る 青 春 の 珠 玉 篇 ﹂ と いう 言 葉 を あ げ て 、 こ れ が 純 愛 路 線 の パ タ ー ンだ と し て い る。
  み ち 子 も 河 野 も 、 と も に "清 純 派 " 小 百 合 フ ァ ンだ った 。 河 野 が 描 いた 小 百 合 と ジ ェー ムズ ・デ ィ
ー ン の似 顔 絵 を 病 室 の壁 に貼 って いた ほ ど だ った ので あ る。 み ち 子 は 小 百 合 の ど のよ う な 映 画 を 観 た
ので あ ろう か 。 六 二年 公 開 の ﹃キ ューポ ラ の あ る街 ﹄ を 観 て、 苦 境 で け な げ に奮 闘 す る 少 女 の姿 は み
ち 子 の瞳 に 焼 き 付 いて いた で あ ろ う 。
  そ の前 に 公 開 さ れ た ﹃さ よ う な ら の季 節 ﹄ (
滝 沢 英 輔 監 督 ) も 純 愛 路 線 で あ る 。ブ ラジ ルに 一家 で
移 民 し よ う と す る青 森 県 出 身 の 少 女 の幼 な じ みと の 出 会 いと 別 れ を 描 いて いる。 ぶ ら じ り あ 丸 の出 港
す る 横 浜 の海 や 公 園 で デ ー ト し た が 、 貧 し さ が 二人 の 愛 を 妨 げ 、 別 離 を 余 儀 な く さ せ る ので あ る。 こ
れ は 正 月 公 開 で あ った た め 、 観 る こと が で き た か も し れ な い。 みち 子 が 阪 大 病 院 に入 院 す る の は、 六
二年 の七 月 で あ る。 外 出 し た の は ほ ん の数 回 で き わ め て限 ら れ て いる。 六 三 年 公 開 の ﹃青 い山 脈 ﹄ や
﹃い つで も 夢 を ﹄ ﹃泥 だ ら け の純 情 ﹄ も 観 る こと が で き な か った だ ろう 。

泥 だ ら け の 純情 ﹄ (
中 平 康 監 督 ) は外 交 官 令 嬢 の 女 子 高 校 生 と チ ンピ ラ青 年 の 悲 恋 物 語 で あ る。 こ
の青 年 が 売 春 防 止 法 違 反 容 疑 で 留 置 所 に 入 れ ら れ て い る間 、 そ れ を 知 ら な い女 子高 校 生 は手 紙 を た く
さ ん 出 す が 、 返事 が 来 な い。 ﹁御 返 事 く だ さ い。 な ぜ御 返 事 い た だ け な いん で し ょう か 。 今 度 こ そ、
御 返 事 を い た だ け な いの な ら 、 マミ は こ こで 死 ん で し ま う かも し れ ま せ ん ﹂ と モ ノ ロー グ が 語 ら れ て
いる。 生 き る 世 界 が ま った く 異 な り 、 世 間 か ら 許 さ れ な い愛 を 貫 く た め に 、 二 人 は いわ ば 純 白 の雪 山
に分 け 入 って戯 れ た 後 、 睡 眠 薬 で 心中 す る。 心 中 現 場 に駆 け つけ た 警 官 は ﹁こ んな 仲 の い い、 心 中 は
初 め て だ ﹂ と呟 き 、 青 年 の 弟 分 は ﹁あ の スケ 、 や って いな か った ので す か 、 も った いね えな あ 。 ⋮ ⋮
俺 だ っ て 、 も った い な く て 、 ね る 気 の な い ス ケ って 、 も って み た い も ん な ﹂ と 新 聞 記 者 に 話 す の で あ
る 。 マ ミ は 気 高 い オ ト メ の ま ま で あ った 。
  マミ (
真 美 ) と い う 自 称 、 性 的 行 為 の 一切 な い "愛 と 死 " を テ ー マと し た 、 ひ た 向 き な オ ト メ の 純
愛 物 語 は映 画 ﹃愛 と 死 を み つ め て ﹄ も ほ ぼ 同 じ よ う な 基 調 と し て い る 。 し か し 、 み ち 子 は 清 純 派 の 純
愛 路 線 を 生 き た わ け で は な か った の で あ る 。 み ち 子 が 体 験 し 表 現 し た 愛 と は ど の よ う な も の で あ った
の か 、 ま た そ れ が 映 画 のな かで ど の よ う に表 象 さ れ た の か、 六 〇 年 代 前 半 の セ ク シ ュア リ テ ィ の 状 況
から見 てみよう。

純 潔 という 規 範 ︼
  藤 井 淑 禎 の ﹃純 愛 の 精 神 誌 ﹄ は 、 一九 五 〇 年 代 な か ば か ら 六 〇 年 代 に か け て 一般 に読 ま れ 、 ま た 歌
わ れ た 、 ﹃愛 と 死 を み つめ て﹄ を は じ め と す る 、 手 記 や 日 記 、 小 説 、 歌 謡 曲 な ど を いわ ば 文 芸 作 品 と
し て 位 置 づ け て 鋭 く 分析 し て いる 。 後 に 詳 し く 述 べ る が 、 河 野 は み ち 子 に対 し て 、 二人 の間 に性 行 為
が な か った こと を 証 明 す る "純 潔 の証 " を 求 め て い る。 ﹃愛 と 死 を み つめ て﹄ の な かで は、 二 人 の 愛
を め ぐ って、 互 いに齟齬 が 生 じ た 山 場 と も いう べ き 場 面 で あ る 。
  藤 井 は 、 そ の 背 景 と し て純 潔 教 育 を あ げ て 、 ﹁純 潔 と いう イ デ オ ロギ ー﹂ に が ん じ が ら め に 縛 ら れ
て いた と 指 摘 し て いる。 他 方 、 み ち 子 の場 合 は 、 こ の イ デ オ ロギ ーを ﹁も う 少 しで 相 対 化 す ると こ ろ
にま で 進 み出 て いた ﹂ こと を 注 目 に 値 す る と し て いる 。 そ し て、 こ の よ う な 両 者 か ら 、 ﹁永き にわ た
って 堅 固 を 誇 った 純 潔 と いう 規 範 も 、 そ の奥 深 いと こ ろ で は ひ そ か に崩 落 の兆 しを 見 せ始 め て いた と
いう こ と かも し れ な い﹂ と 記 し て いる 。
  さ ら に、 ﹁ふ た り が辿 り つ い た ﹁美 し い愛 情 ﹂ は (
中 略 ) 規 範 と の 対 決 を 通 し て鍛 え 上 げ ら れ て い
った 純 愛 と いう 思想 と で も 呼 ぶ べ き も の で あ った にも か か わ ら ず 、 結 果 的 には 、 純 潔 と 等 号 で 結 ば れ
矮小 化 さ れ た ﹁純 愛 ﹂ と し て 受 け 止 め ら れ る こと に な った 。 (
中 略 ) こ れ ほ ど ま で に広 範 な 支 持 を 集
め え た この 書 物 は、 も う い っぽ う で そ の 読 者 た ち に対 し て 同 時 代 の 規 範 を 心 な ら ず も念 押 し し て も い
た こと に な る﹂ と 、 ﹃
愛 と 死 を み つめ て﹄ が ﹁純 潔 と いう 規 範 ﹂ を 読 者 に向 け て 強 化 さ せ て い った と
指 摘 し て い る。 私 は 、 藤 井 の いう 、 純 潔 の規 範 が ﹁崩 落 の 兆 し を 見 せ 始 め て いた ﹂ そ の ﹁奥 深 いと こ
ろ ﹂ を さ ら に六 〇 年 代 前 半 の セク シ ュア リ テ ィ の 状 況 と 絡 ま せ な が ら 探 って み よ う と 思 う 。

結 婚 のあき らめ︼
  み ち 子 の 日 記 ﹃若 き い のち の 日 記 ﹄ は ﹃K I R O K U ﹄ と 名 づ け ら れ て いた が 、 みち 子 自 身 の 生 を
凝 縮 し た よう な 類 い稀 な 記 録 、 も し く は 証 言 と な って いる。 わ ず か 二 年 足 ら ず 、 病 のな か で 苦 悩 に呻
吟 し つ つも 、 か す かな 希 望 を 持 ち つ づ け て 、 生 を 昇 華 さ せ た、 ひ と り の 女 性 の 姿 を 浮 かび 上 が ら せ て
いる 。 死 の淵 で 、 ひ と つ の肉 体 を も って、 愛 を 知 り、 体 験 し、 語 り 、 綴 って いる の で あ る。
  六 二 年 七 月末 、 みち 子 は 二 年 振 り に河 野 と 会 って、 ﹁2 人 共 、 2 年 ぶ り に 会 った 訳 だ が 、 大 人 に な
った と 思 う 。 前 は 何 だ か お か しな 感 じ で 話 を し て いた も の。 敬 語 を 使 った り 使 わ な か った り 。 今 は し
っか り と し た 友 情 を 持 つ こと が で き た と 思 う ﹂ と 、 互 い の友 情 を 確 認 し て い る。
  当 時 、 みち 子 は 石 川達 三 の ﹃幸 福 の限 界 ﹄ (一九 四 八 年 ) を お そ ら く 文 庫 本 (一九 五 四 年 ) で 読 ん
で いる。 ﹁結 婚 は "性 生 活 を と も な う 女 中 奉 公 " かを テ ー マにと り 上 げ 、 母 と 娘 が 考 え 、 新 し い女 性
のあ り方 と し て進 ん で 古 いか ら を 破 って いこ う と す る が 、 結 局 は幸 福 の限 界 を 悟 り、 母 は昔 の ま ま に、
娘 は結 婚 ヘゴ ー ルイ ンと な る﹂ と ま と め て い る。 こ の娘 の普 通 の 結 婚 に 対 し て 、 ﹁軽 い失 望 ﹂ を 感 じ
て いる。 恋 愛 と 結 婚 と いう 制 度 の ど ち ら を 重 視 も し く は優 先 す る か と いう 問 題 で あ り 、 恋 愛 を み ち 子
は よ り 重 視 し て いた と 推 測 で き る。 他 方 、 み ち 子 は結 婚 に対 し て ﹁少 々疑 問 を いだ き な が ら も 何 か 一
種 の あ こが れを 感 じ て いた ﹂ が 、 ﹁結 婚 を考 え ら れ な い現 在 の 私 ﹂ を は っき り 自 覚 し て いた ので あ る 。
︻﹃性 生 活 の 知 恵 ﹄と セック ス ・ブ ー ム ︼
  六 〇 年 代 前 半 の セ ク シ ュア リ テ ィ の状 況 に お い て、 な に よ り も イ ン パ ク ト を 与 え た の は、 六 〇 年 六
月 二 五 日 に刊 行 さ れ た 、 謝 国 権 の ﹃性 生 活 の 知 恵 ﹄ ︻図版 1︲ 4︼で あ った こと は論 を ま た な いだ ろ う 。
上 野 昂志 は ﹁﹃性 生 活 の知 恵 ﹄ か ら 六 〇 年代 は始 ま った ﹂ (﹃肉 体 の時 代 ﹄) と ま で 言 い切 って い る。 こ
の奥 付 を 見 ると 、 六 二年 一二 月 に は 、 一〇 七 刷 、 一〇 〇 万 部 に達 し て いる 。
  み ち 子 の ﹁結 婚 は "性 生 活 を と も な う 女 中 奉 公 " か ﹂ と いう 言 葉 の ﹁性 生 活 ﹂ は 戦前 か ら 用 いら れ
い た が 、 ﹃性 生 活 の 知 恵 ﹄ の出 現 に よ って あ ら た め て 脚 光 を 浴 び て、 男 女 間 の 性 行 為 、 端 的 に は セ ッ
ク スを 指 す 用 語 と し て 現 わ れ た と いえ る (
川 村 邦 光 ﹁家 庭 の ︿性 生 活 ﹀ の 創 出 ﹂ 参 照 )。 ﹃
性 生 活 の知
恵 ﹄ は ﹁真 の良 書 ﹂ と し て ﹁精 神 的 愛 情 に つ い て、 強 く 再 認 識 を 要 望 す る と 共 に、 肉 体 的 愛 情 と し て
の性 生 活 の、 正 し いあ り方 を 知 って いた だ き た い﹂ と いう 著 者 の 意 図 と は 裏 腹 に、 ﹁ハー ド に技 術 的 ﹂
(上 野 、 前 掲 書︶ な セ ック ス ・ マ ニ ュア ルと し て熱 烈 に歓 迎 さ れ た ので あ る。
ロン グセラ ー とな り、 版を重 ねた 『性生活 の知 恵1の表紙。
1◆初 版 は地味 だ った(1960)2◆ やや明 るい ブルー一に(1952年)3◆ 女性
の 身体 を白 いバ イオ リンで 、女性器 を赤い花 、男性 器 を白い 弓で表 象 してい る
(1973年 )  4◆ 手 をつ ない で太陽 に向か うヌ ー ドの男女(1979年)
  謝 は ﹁オ ルガ ス ム スを 共 に、 同 時 に体 験 す る こと こ そ 、 性 交 の 絶 対 的 条 件 な ので (
中略) さまざま
の性 交 に関 す る技 術 は、 実 にそ の た め に の み 必 要 な ので あ って、 男 性 自 身 の独 善 的 満 足 の た め に の み、
用 意 さ れ た も ので は な い﹂ と 、 "男 女 の完 全 な オ ルガ ス ム ス の 一致 " の た め に ﹁性 交 に 関 す る技 術 ﹂
が 不 可 欠で あ る こと を 力 説 す る 。 そ れ も 、 ﹁相 互 の精 神 的 な 深 い愛 情 ﹂ こ そ が ﹁オ ルガ ス ム ス の 一致
に不 可 欠 な 前 提 条 件 ﹂ で あ り 、 ﹁性 生 活 に お け る オ ルガ ス ム ス の 一致 、 こ れ こ そ相 互 の 精 神 的 愛 情 を
永 遠 にす る 礎 石 に ほ かな ら な い﹂ と も 繰 り 返 し 強 調 す る の で あ る。
  そ し て、 ﹁永 遠 に、 男 性 に対 す る直 接 的 愛 撫 を 行 わ な い女 性 は 、 多 く の場 合 や が て男 性 の 愛 情 を 失
って いく だ ろ う ﹂ と 、 性 行 為 の おけ る女 性 の積 極 性 ・能 動 性 を 提 唱 し て いる。 と は いえ 、 女 性 主 導 の
性 生 活 を 勧 め て いる わ け で は な い。 ﹁性 交 の中 にあ り な が ら 我 を 忘 れ て し ま わ ず に、 冷 静 に 女 性 を リ
ー ド し て いく べく 、 観 察 す る と いう 態 度 を 取 る の が 望 ま し い ので あ る ﹂ と いう よ う に、 男 性 中 心 の 自
己 満 足 的 な 性 生 活 を 改 め る こ と を 説 く が 、 男 性 主 導 の性 行 為 で あ る こ と に変 わ り は な いので あ る。
  た だ ﹁特 に女 性 が 、 男 性 の オ ルガ ス ム ス に取 り 残 さ れ た と き 、 男 性 は 、 よ り 積 極 的 な 愛 撫 刺 激 を 、
女 性 に対 し て 奉 仕 し な け れ ば な ら な いだ ろ う ﹂、 ま た ﹁性 生 活 と いう 中 にあ って は 、 や は り 女 性 に 同
調的 な ほ う が、 賢 明 と いえ よ う 。 少 な く と も これ か ら の時 代 は 、 そ う いう 時 代 に な る はず で あ る﹂ と
語 って いる よう に、 男 女 ・夫 婦 間 の 協 調 が 重 視 さ れ て い る。 そ れ も "男 女 の完 全 な オ ルガ ス ム スの 一
致 " の た めで あ り 、 男 ・夫 が 女 ・妻 に奉 仕 す る こと が 要 請 さ れ る 。 決 し て 性 行 為 に おけ る "女 性 の時
代 " 到 来 を 予 告 し た わ けで は な いが 、 そ の兆 し を 嗅 ぎ 取 って いた と は いえ よ う 。 "男 女 の完 全 な オ ル
ガ ス ム ス の 一致 " のた め の 男 の女 への 奉 仕 と いう 性 生 活 の モ ット ー は 、 敗 戦 後 間 も な く 翻 訳 さ れ た ヴ
ア ン ・デ ・ヴ ェ ルデ の ﹃完 全 な る 結 婚 ﹄ に も う か が え る が 、 後 々 に ま で 大 き な 影 響 を 及 ぼ す こ と に な
り、 いわ ば セ ック ス の テ ー ゼ と な る ので あ る 。
  謝 の いう 性 生 活 と は 、 夫 婦 間 の そ れ を 前 提 に し た も の で あ る が 、 ﹁青 年 期 の 性 ﹂ と し て 、 さ ら に つ
ぎ の よ う に も 説 いて いる 。
  い か な る 男 性 も 、 本 質 的 に は 結 婚 の 相 手 に 処 女 を 求 め る の が 、 む し ろ 自 然 の 姿 で あ る。 (
中 略) 女
性 は 、 い か な る 時 代 と いえ ど も 、 処 女 で あ る こ と に よ っ て そ の 価 値 を 失 う こ と は 絶 対 に 無 い の で あ る 。
た だ 、 結 婚 の条 件 と し て の 処 女 性 が 、 か つ て の ご と く 絶 対 的 で な く な った と い う にす ぎ な い の で あ っ
て、 全 く 無 視 さ れ た と 考 え る の は 、 と ん で も な い 早 合 点 で あ る 。 (
中 略) 女 性 は いた ず ら に、 現 代 の
性 的 解 放 に 、 無 批 判 に 同 調 す べ き で は な い の で あ る 。 し た が っ て 女 性 は 、 ペ ッ テ ィ ング を 許 す 場 合 も 、
充 分結 婚 しう る可能 性 の生 じた男 性 に のみ許す べき であり 、性 の遊戯 とし て これ を乱 用す る ことは、
長 い将 来 に わ た る 自 分 自 身 の幸 福 か ら い っ て も 、 厳 に こ れ を つ つ し む べき で あ ろ う と 考 え る 。 ま た 、
女 性 の 処 女 性 に は 、 そ れ な り の 価 値 が あ る と い った 通 り 、 こ れ を 失 う 以 上 は 少 な く と も 悔 い の な い 失
い方 を す べ き で あ ろ う 。 処 女 を 失 って 悔 い の な い場 合 と は 、 真 に精 神 的 な 愛 情 を お 互 い に も っ た 場 合
に の み 、 存 在 し う る は ず であ る 。
  謝 は 、 男 が こ れ ま で ﹁女 性 の処 女 性 ﹂ の み を 結 婚 の第 一条 件 と し て き た こと を ﹁一方 的 な 専 横 ﹂ と
し 、 ﹁不 貞 な 男 性 ﹂ が な ん ら 非 難 さ れ な いこ と を 批 判 し て いる 。 結 婚 を 前 提 と し た 交 際 に お いて は性
行 為 が 許 さ れ 、 ま た ﹁真 に 精 神 的 な愛 情 ﹂ が あ れ ば ﹁
処 女 を 失 って 悔 いの な い場 合 ﹂ だ と し て い る。
﹁女 性 の処 女 性 ﹂ を 重 視 し た 言 い方 にな って い るが 、 そ れ は男 の ﹁一方 的 な 専 横 ﹂ が あ る こと に 配慮
し て い る か らで も あ ろう 。 と も あ れ 、 愛 情 が あ るな ら 、 性 行 為 が 許 さ れ る 、 性 交 を し て も い いと い っ
た物 言 いが 、 医 学 博 士 の 名 のも と で 公 然 と 現 わ れ て き た こと は 、 画 期 的 だ った の だ 。 後 に述 べ る よう
に、 み ち 子 は ﹃性 生 活 の 知 恵 ﹄ を 読 ん で いな か った と 推 測 さ れ る が 、 ﹁最 愛 の人 に 、 な に も か も 捧 げ
て し ま った 方 が よ か った ので はな い かと 思 う ﹂ (一九 六 三 年 三 月 五 日 ) と 日 記 に記 す こ と にな る。
 ま た、謝 は避妊 (
受 胎 調 節 ) を ﹁家 族 計 画 の必 要 性 ﹂ から 積 極 的 に認 め ると と も に、 こ れ ま で 性 交
が ﹁楽 し み﹂ あ る い は ﹁
真 の エ ンジ ョイ ﹂ の た め に あ った の か と 問 い、 ﹁結 婚 生 活 に お け る 愛 情 確 立
の 一つ の支 柱 ﹂、 ま た ﹁お互 いの 愛 情 を 確 か め合 い分 ち 合 う 手 段 ﹂ と し て ﹁生 殖 から 分 離 さ れ た 性 交 ﹂
こそ が本 来 の あ り 方 だ と 力 説 し て いる 。 結 婚 生 活 が 前 提 と さ れ て い ると は いえ 、 愛 情 を 確 立 す るた め 、
性 交 に は ﹁楽 し み ﹂ と し て ﹁真 の エ ンジ ョイ﹂ を 求 め ら れ た 。 既婚 ・未 婚 を 問 わ ず 、 性 交 は享 楽 の営
みと し て、 愛 情 を 不 可 欠 と し な け れば な ら く な って いく。 そ れ は 、 売 春 防 止 法 以 降 、 ま た 国 家 的 な 家
族 計 画 体 制 の も と で の、 性 行 為 の デ ィ ス ク ー ルと な って い った と いえ よ う 。
︻セ ック ス へのオ ブ セッション︼
﹃性 生活 の知 恵 ﹄と 同 時 代 の言 葉 を あ げ て み よ う 。 ﹃
婦 人 公 論 ﹄で 一九 六 一年 一月 号 か ら 、セ ック ス ・
カ ウ ン セ ラ ーと し て 登 場 し た 奈 良 林 祥 は 、 ﹃性 生 活 の 知 恵 ﹄ を ﹁セ ック ス ・ブ ー ム﹂ を 巻 き 起 こ し た
﹁性 交 に関 す る ごく 具 体 的 な 図 解 を は じ め と し た 書 き物 ﹂ と し、 ﹁あ ま り 性 の技 術 や才 覚 だ け に頼 ろ う
と し す ぎ ま す と 、 そ の夫 婦 の 性 生 活 が 妙 に規 格 化 さ れ た 、 個 性 のな いも の に な って しま う ﹂ (﹁セ ッ ク
ス ・カ ウ ン セ ラ ー︱ イ ー ジ ー ・オ ー ダ ー 的 性 生 活 ﹂) と 批 判 し て い る 。
 池 田書店 の社長、池 田敏子 は ﹁性 に 関 す る こ と に は 無 関 心 ど こ ろ か 嫌 悪 し 、 人 間 と し て 卑 し い 行 為
と ば かり 思 い こ み、 男 性 は 運 命 的 にそ れを 欲 す る よ う にで き て い て、 女 性 は 生 活 の た め、 愛 情 の た め
奉 仕 の た め に 従 っ て い る と ば か り 信 じ て いま し た ﹂ と い う 。 し か し 、 ﹁ノ イ ロ ー ゼ が 解 消 し た 、 悩 み
の 解 決 が で き た 、 い い 指 針 で あ った ﹂ と い った 読 者 の 葉 書 が 池 田 書 店 に 寄 せ ら れ 、 ま た 親 子 の 間 で
﹁今 ま で 話 せ な か った こ と が す ら す ら 話 せ る に な っ て ね 、 私 に も こ の 本 の 効 果 が わ か った わ ﹂ (﹁私 の
"性 生 活 の 知 恵
" の 歴 史 ﹂) と い った こ と を 同 窓 生 が 語 った と い う 。 一方 で は 性 の 技 術 化 ・技 巧 化 、 他
方 で は 性 の 解 放 ・自 由 化 と い っ た デ ィ ス ク ー ルが 広 が っ て い た 。 いず れ に せ よ 、 セ ッ ク ス へ の オ ブ セ
ッ シ ョン (
取 り憑 か れ ) と い っ た 事 態 が 公 然 と 大 衆 的 に 起 こ っ て い る 。 セ ッ ク ス、 性 生 活 、 ひ い て は
セ ク シ ュアリ テ ィが 親 子 の間 で あ れ 、 人 生 相 談 の よう な マ スメ デ ィ アで あ れ 、 あ る いは 日 記 で の モ ノ
ロ ー グ で あ れ 、 語 る べ き テ ー マと し て 浮 上 し て き た の で あ る 。
﹃婦 人 公 論 ﹄ 一九 六 〇 年一一 月号で は、特集 ﹁男 性 研 究 ﹂ が 組 ま れ 、 ﹁セ ッ ク ス 過 剰 時 代 の 夫 の 悩 み ﹂
と いう 題 の も と で 手 記 が 寄 せ ら れ 、 地 方 公 務 員 (
妻 は ラ ジ オ 局 の プ ロデ ュ ー サ ー ) の 手 記 ﹁知 り す ぎ
て い る 妻 ﹂ で は 、 ﹁私 の 妻 も 含 め て 、 現 代 女 性 は セ ッ ク ス に 対 す る 知 的 態 度 が 過 剰 ﹂ で ﹁世 の 亭 主 族 ﹂
が そ の 犠 牲 に な って い る と 訴 え て い る 。 妻 は ﹁オ ルガ ス ム ス に 完 全 に は 達 し て いな い の で は な い か 、
と い う 疑 い﹂ を い だ き ﹁私 の "性 の 技 術 "﹂ を 非 難 し 口 論 に も な った と い う 。 ﹁私 は 、 大 学 時 代 か ら
"チ ャ タ レ イ 夫 人 の 恋 人 " が 好 き だ った の 。 あ そ こ に は 、 純 粋 な か た ち の 性 生 活 が え が か れ て い る と
思 う わ 。 で も 、 日 本 人 は 、 あ ん な に 自 然 に の び の び と 性 生 活 を 楽 し ん で は い な い ん じ ゃ な い?   そ れ
は 、 日 本 人 が 安 心 し て 、 夫 婦 ふ た り っ き り で 性 生 活 を 楽 し め る 部 屋 を も っ て い な い か ら よ ﹂ ﹁私 た ち
は 性 生 活 に つ い て 、 も っと 積 極 的 な 態 度 を と ら な け れ ば い け な い 。 性 生 活 は 、 結 婚 生 活 の 付 属 品 で は
な く 、 日 常 の 生 活 と き り は な し て 、 も っと 純 粋 に 楽 し く 味 わ う べ き も の だ ﹂ と いう の が 妻 の 意 見 で あ
る。
 夫 も妻も ﹃
性 生 活 の知 恵 ﹄ 通 り の 言 葉 を 繰 り 返 し て い ると いえ る。 性 生 活 / セ ック スが 男 女 間 の問
題 と し て 重 視 さ れ て 、 セ ッ ク ス へ の オ ブ セ ッ シ ョ ンと い った 事 態 が マ ス メ デ ィ ア を 媒 介 に し て 生 れ て
い った 。 妻 が リ プ ロダ ク シ ョ ン の 身 体 と し て で は な く 、 エ ロ ス の 身 体 と し て 、 身 体 の セ ク シ ュ ア リ テ
ィを 自覚 し 主 張 し た の に 対 し て、 夫 は そ れ を 性 の技 術 や 知 識 の 偏 り と し て 辟 易 し て 戸 惑 って い ると い
った 、 構 図 が 出 現 し て き た の で あ る 。
︻婚 前 性 交 という テ ー マ︼
  性 生 活 / セ ック ス の問 題 化 は未 婚 の青 年 た ち へも 眼 ざ し が 向 け ら れ て い った 。 ﹁婚 前 性 交 ﹂ ﹁婚 前 交
渉 ﹂ な ど と い った 用 語 で 表 わ さ れ た、 婚 前 の 性 行 為 が ト ピ ッ クと な って いる。 ﹃
婦 人 公 論 ﹄ 一九 六 〇
年 九 月 号 で は ﹁デ パ ート ・ガ ー ルの 欲 望 調 査 ﹂ (石 川 弘 義 ) と 題 し た 記事 を 載 せ て い る。
  当 時 、 ﹁現代 日本 で B G と し て 働 く 最 も 華 や か な 職 場 ﹂ が デ パ ー トで あ り 、 ﹁華 や か な 消 費 物 質 にと
り ま か れ た 彼 女 ら は そ の誘 惑 にど う 対 処 し て いる か﹂ と い った 関 心 から 、 B G (ビジ ネ ス ・ガ ー ル)
の生 態 調 査 が 行 な わ れ て いる 。 大 正 期 から 昭和 期 に か け て 、 働 く女 性 を ﹁職 業 婦 人 ﹂ と 呼 んで いた が 、
一九 五 五 年 頃 か ら B G と いう 言 葉 が 用 いら れ る よ う に な った (
加 藤 尚 文 他 ﹃B G 学 ノ ー ト ﹄ 参 照 ﹀。
B G は 女 性 の 花 形 職 業 だ った た め 、 世 間 の 注 目 度 も か な り 高 か った 。 大 島 みち 子 も B G に憧 れ て いた
ほ ど で あ る。
﹁デ パ ー ト ・ガ ー ルの 欲 望 調 査 ﹂ で は、 欲 望 の対 象 と し て恋 愛 と 性 を 取 り 上 げ て い る。 恋 愛 経 験 の有
無 は あ り が 三 分 の 二 (一三 八 名 )、 な し が 三 分 の 一 (六九 名 )。 経 験 あ り のう ち 、 現 在 進 行 中 が 約 半 分
で 六 二 名 。 そ の な かで 、 接 吻 が 三 〇 名 、 ペ ッテ ィ ング が 四 名 、 肉 体 関係 が 二名 、 ど れ も な し が 二 六 名 。
婚 前 性 交 は 全 体 の 一% に す ぎ な い。 そ し て 、 婚 前 性 交 を ﹁絶 対 に い け な い﹂ は 一 一五 名 (五 六 ・六
% )、 ﹁結 婚 す る な ら よ い﹂ が 七 三 名 (
三 五 % )、 無 答 が 一六 名 (﹁待 つべ き ﹂ と し た の が 三 名 )。 調 査
し た 石 川 は、 ﹁男 の 興 味 か ら 出 発 し た こ の 調 査 も 、 幸 いな こ と に、 期 待 (? ) と は 大 分 ズ レた 結 果 に
終 った よ う だ ﹂、 ﹁ア プ レの 生 態 ﹂ な ど 期 待 は ず れ で 、 ﹁問 題 は む し ろ セ ック ス に し ろ、 お金 にし ろ 、
若 い人 た ち の 欲 望 が 満 た さ れ な い、 と いう 現 実 の中 にあ る﹂ と 結 ん で いる 。
  こ の記 事 あ た り か ら、 ﹃
婦 人 公 論 ﹄ で は 性 ・セ ッ ク スや 恋 愛 が 避 妊 ・堕 胎 と 並 んで 多 く 取 り 上 げ ら
れ る よ う にな って いる 。 ﹁手 記 特 集 ﹂ や ﹁
本 誌 特 別 調 査 ﹂ な ど と 銘 打 った 記 事 だ け を あ げ て み よ う 。
﹁手 記 特 集 新 し い男 女 関 係 ﹂ (六 〇 年 九 月 号 )、 石 垣 綾 子 ﹁
中 年 女 性 の 愛 の渇 き ﹂ (一〇 月 号 )、 ﹁本 誌
特 別 調 査 現 代 学 生 の童 貞 ﹂、 沢 野 久 雄 ﹁性 に め ざ め た娘 への願 い﹂ (一二 月 号 )、 六 一年 一月 号 か ら奈
良 林 祥 の ﹁セ ック ス ・カ ウ ン セ ラ ー ﹂ (二 月 号 か ら ﹁セ ック ス ・カ ウ ン セ リ ン グ ﹂ に改 題 ) の連 載 が
始 ま って い る 。 太 田 経 子 ﹁﹁セ ック ス真 昼 論 ﹂ 批 判 ﹂ (女優 の炎 加 世 子 の ﹁セ ック スを し て い る時 が 、
一番 楽 し い﹂、 柏 木 優 子 の ﹁真 昼 の性 行 為 ﹂ と い った 発 言 に よ る ﹁愛 す る も の 同 士 は な に も の を も さ
ら け 出 し て結 び 合 う べき だ と いう 、 若 い極 端 な 誤 った 愛 情 感 ﹂ への 批 判 ︶、 東 北 大 学 産 婦 人 科 研 究 室
﹁巻 末 付 録 心 が 性 生 活 を 支 配 す る﹂ (
六 一年 一月 号 )、邱 永 漢 ・謝 国 権 ﹁食 べ物 によ る セ ック ス倍 増 計
画 ﹂ (二 月 号 )、 永 六 輔 ・寺 山修 司 ・白 坂 依 志 夫 ﹁実 践 講 座 恋 愛 術 初 心 者 心 得 ﹂ (
四 月 号 )、 ﹁応 募 手 記
わが性 の記録﹂ (
五 月 号 )、 ﹁特 集 女 性 に お け る ﹁危 険 な 関 係 ﹂﹂ (
六 月 号 )、 ﹁特 集 堕 胎 天 国 ニ ッポ ン﹂
(
七 月 号 )、 謝 国 権 ﹁新 婚 生 活 にお け る 避 妊 の知 恵 ﹂ (一〇 月 号 )、 田 中 澄 江 ・石 原 慎 太 郎 ・三 宅 艶 子 他
﹁誌 上 裁 判 結 婚 前 性 交 是 か非 か ﹂ (一一月 号 )、 ﹁巻 末 付 録 現代 社 会 の 性 の実 態 ﹂ 石 垣 綾 子 ﹁性 の 革 命
と 女 性 の 幸 福 ﹂ な ど (六 二年 一月 号 )、 ﹁手 記 特 集 婚 前 性 交 是 非﹂ (二 月 号 )、 ﹁手 記 特 集 わ が 職 場 恋
愛 の損益 の計算書﹂ (
七 月 号 )、 ﹁手 記特 集 旅 で 得 た 私 の恋 愛 顛 末 記 ﹂ (八 月 号 )、 ﹁応 募 手 記 特 集 わ が
家 の絶対避 妊法﹂ (
九 月 号 )、 田 中 澄 江 ﹁本 誌 特 別 調 査 恋 愛 結 婚 ・見 合 結 婚 の 是 非 ﹂ (一〇 月 号 )、秋
山ちえ子 ﹁
本 誌 特 別 調 査 現 代 BG の 純 潔 ﹂ (一 一月 号 )、 奈 良 林 祥 ﹁本 誌 特 別 調 査 性 生 活 に お け る 個
性 の発見﹂ (
六 三 年 二 月 号 )、 奈 良 林 祥 ﹁本 誌 特 別 調 査 性 生 活 に お け る 個 性 の 発 見 ︿男 性 篇 ﹀﹂ (六 月
号 )。 性 生 活 、 セ ック ス、 恋 愛 、 避 妊 ・堕 胎 に つ い て の 記 事 は、 六 〇 年 代 末 ま で 、 いわ ば 取 り 愚 か れ
た か のよ う に つ づく こと にな る。
愛 と婚 前 交 渉
︻友 情 から 愛 情 へ︼
  み ち 子 は 河 野 実 と 二 年 振 り に 再 会 し た 。 こ こ か ら 、 二 人 の "愛 と 死 を み つめ て " が 始 ま る こ と に な
る 。 ﹁何 も な か っ た け ど サ ラ ダ を つく っ て 夕 食 を 一緒 に す る 。 私 達 は 一緒 に 生 活 し た 日 数 は こ れ ま で
2 ヵ 月 も な い け ど 、 親 友 だ と 思 う 。 下 ま で 送 っ て 握 手 し た ﹂ (一九 六 二 年 八 月 一二 日 ) と 記 し て い る 。
みち 子 は 見 舞 い にき て いた 妹 と と も に、 手 料 理 で 河 野 を も てな し 、 別 れ の 際 に は握 手 を し て い る。 当
時 、 こ れ が 親 友 と の 別 れ 方 で あ った 。 み ち 子 は ﹁私 が 一番 嬉 し か った こ と は 、 今 ま で 文 通 ば か り で 実
際 に 話 を し た の は ご く わ ず か 。 だ か ら お 互 い に 友 情 を 確 か め あ う 機 会 も な か った か ら 、 ど の ぐ ら い の
友達 なの か (
本 当 は 一番 の 友 達 と 思 っ て は い た の で す が ) 時 々 ふ っと 友 情 が 途 切 れ て し ま う の で は な
いか と 不 安 に 思 え ま し た 。 こ の 二 十 日 間 、 本 当 に有 意 義 な 日 々で し た 。 河 野 さ ん の こと を た ず ね ら れ
た ら 、 ﹁親 友 で す ﹂ と は っき り 答 え る 自 信 が 出 来 ま し た 。 (中 略 ) こ れ か ら も つ づ く 限 り 友 情 を 暖 め て
いく つ も り 。 出 来 る こ と な ら 死 ぬ 時 ま で ﹂ (入 月 一七 日 付 ) と 書 き 送 って い る 。
  日記 に は ﹁マ コ も は っ き り と 友 情 を 誓 っ て い る 。 友 情 が 嫌 な ら そ れ 以 上 で も い い と 書 い て い て あ っ
た 。 私 は 絶 対 に マ コを 不 幸 に 出 来 な い 。 こ の 線 を 維 持 出 来 る 限 り 続 け ら れ た ら と 願 う ﹂ (
八 月 一六
日 )、 ま た ﹁私 は マ コ に 友 情 以 上 の も の を 感 じ て い る の か し ら 。 絶 対 に 許 さ れ な い こ と な の に ﹂ (八 月
一七 日 ) と 記 し て い る 。 み ち 子 は ﹁自 殺 す る 勇 気 は も う な く な っ た 。 生 へ の 執 着 心 が 強 く な っ た ら 、
少 し も よ く な っ て い か な い。 か え っ て 悪 化 し て い る 。 だ の に た え ず 明 る い私 を 演 技 し な け れ ば な ら な
い の で 、 心 の 支 え が ほ し い。 眠 っ て い る 時 だ け が 天 国 の よ う に 思 え る ﹂ (八 月 一八 日 ) と い う 状 況 の
な か で 、 ﹁友 情 以 上 の も の ﹂ を 心 の 拠 り 所 と し て 望 ん で い った 。 そ し て 、 ﹁人 を 愛 す る 苦 し み を 知 る ﹂
(
九 月 七 日 )、 ま た ﹁死 を 知 って 愛 し て い る の か な ー と 思 う ﹂ と 、 友 情 で は な く 、 互 い の 愛 を 自 覚 す る 。
性 的 な 関 係 の な いの が 友 情 で あ り 、 性 的 な 関 係 のあ る 恋 愛 への 発 展 を み ち 子 は 願 望 し た ので あ る。
  み ち 子 も 河 野 も 、 こ の時 、 大 学 一年 生で あ る。 当 時 、 文 部 省 は "純 潔 教 育 " と 名 づ け ら れ た 性 教 育
を 推 進 し て いた 。 中 学 校 や高 校 の ホ ー ム ルー ムで 、 男 女 交 際 の エ チ ケ ット と い った 時 間 が あ ったで あ
ろ う 。 渋 沢 多 歌 子 の ﹃デ イ ト ・接 吻 ・婚 約 ﹄ と いう ア メリ カ 式 の マ ニ ュア ルも 出 さ れ て いる 。 教 師 用
と し て編 集 さ れ た ﹃
純 潔 教 育 図 説 ﹄ (阪 本 一郎 ・間 宮 武 ) で は、 ﹁男 女 交 際 で は 性 欲 の対 象 と し て 異 性
を み ず 、 協 同 者 と し て そ れ ぞ れ の特 長 を 生 かす よ う に 心 が け る こ と ﹂ と し 、 ﹁す ぐ に接 吻 や身 体 接 触
を 求 め る異 性 は 真 剣 に相 手 を 尊 重 し て いる ので は な い﹂ と 注 意 し て いる 。 男 女 交 際 で は、 手 を つな い
だ り 、 握 手 し た り す る こと が ﹁身 体 接 触 ﹂ の 限 界 と さ れ て いる 。 純 潔 教 育 の課 題 と し て は ﹁結 婚 まで
純 潔 を 守 る こと ﹂、 ま た ﹁男 子 に は性 的 エネ ルギ ー を 直 接 異 性 に向 け な いよ う に他 の 活 動 に転 換 さ せ、
女 子 に は純 潔 を 守 る た め の態 度 と 男 と の 接 し 方 を 指 導 す る こと ﹂ と し て い る。
  み ち 子 は、 中 学 生 や高 校 生 の時 、 こ の よ う な 純 潔 教 育 を 受 け た か も し れ な い。 し か し、 女 生 徒 の 場
合 に の み、 旧 来 通 り 月経 の処 置 法 が 教 え ら れ た く ら いだ った よ う で あ る が 、 ﹁結 婚 に対 す る 健 全 な 心
構 え ﹂ と し て 、 ﹁性 病 や優 生 学 的 に病 的 遺 伝 を 有 す るも の は 将 来 の 結 婚 生 活 を 破 壊 し や す い﹂ た め に、
﹁純 潔 で あ る こと ﹂ を 教 え る こと と さ れ て いる。 結 婚 は 純 潔 と 不 可 分 な も の と さ れ て、 純 潔 の コン セ
プ ト は 根 強 く定 着 し て い った と いえ よ う 。 み ち 子 は 死 期 を 自 覚 す る な かで 、 ﹁こ の 愛 情 が 美 し い間 に
死 に た い。 み に く く な った 後 の こ と を 考 え る と 恐 ろ し い﹂ (
九 月 一五 日)、 ﹁や っぱ り 私 と て、 結 婚 に
全 然 、 夢 を 持 た な い訳 で は な か った 事 を 承 認 し な いわ け に は ゆ かな い。 元 気 に活 動 し て いる 時 に は、
オ ー ルド ・ミ スを 声 明 し 、 病 気 に な って、 人 を 愛 せ る よ う にな って か ら 、 私 に も出 来 そ う な 気 が す る
な ー 、 な ん と か う ま く や っ て ゆ け る ん じ ゃ な い だ ろ う か と 思 う よ う に な った と た ん 、 死 と 同 様 の 宣 告 。
人 生 、 う ま く い か ぬ も の だ と 思 っ た ﹂ (九 月 二 三 日 ) と 記 し て い る 。 恋 愛 と 結 婚 を 願 望 し な が ら も 、
そ れを 諦 めな け れ ば な ら な い自 分 を 懸 命 に納 得 さ せ よ う と し て いた ので あ る 。
  河 野 か ら 、 ﹁今 夜 は 、 僕 が い つ 頃 か ら み こ に 愛 を 感 じ て い た か 、白 状 し て し ま お う 。 (
中 略 )僕 は、
今 年 に な っ て 、 み こ に 愛 情 を 感 じ た の で は な か った 。 友 情 か ら 、 愛 情 に 変 わ った の は い つ頃 か と 言 っ
て も 、 は っき り し な い。/ だ って 、 自 然 と 、 だ ん だ ん そ う な って い って し ま った も の 。 (
中 略 ) こ の頃
(一月 一四 日 、 川 村 注 )、 み こ も 、 ぼ く を い つ も 慕 っ て い て く れ る の だ な あ と 思 い、 単 な る 友 情 で は な
い事 を 確 かめ た。 (
中 略)大 阪で (病 院 で ) み こ が 僕 に つ め 寄 った 苦 し ま ぎ れ の 言 葉 ﹁ね え 、 河 野 さ
ん 、 私 達 二 年 間 も 、 よ く 文 通 続 い た と 思 わ な い。 異 性 間 の 友 達 は 誰 で も 、 長 続 き し な い っ て 言 う の
よ ﹂。 そ の 時 み こ が 僕 の 口 か ら 聞 こ う と し た 言 葉 は 何 で あ った か わ か っ て い た 。 そ れ は ﹁み っち ゃ ん
と 僕 と の 間 は 既 に 友 情 で は な く 、 愛 情 を 感 じ 始 め て い る の だ か ら 、 二 年 間 も 続 いた の も 当 然 だ し 、 こ
れ か ら も ず っと 続 く さ ﹂ って こ と を 僕 に 言 っ て 欲 し か った の だ と 思 う 。 (
中 略 ) と に かく 、 僕 は あ の
時 ﹁女 心 の い じ ら し さ ﹂ を 身 を も っ て 経 験 し ま し た ﹂ (九 月 三 〇 日 付 ) と い っ た 手 紙 が 届 い た 。
  みち 子は ﹁初 め て "君 を 愛 す " と 書 い て よ こ し た 手 紙 が 私 の 胸 に 苦 し い 。 (
中 略) もうそ ろそ ろ私
自 身 の手 で お 別 れ の 手 紙 を 書 か な く て は な ら な い頃 な のだ ろ う 。 (
中 略)私 は マコから愛 の告白 を聞
き 出 そ う と す る 野 心 な ん か 、 ひ と つも な か った の に 。 そ ん な 言 葉 を 聞 か な いで は い ら れ な い 程 、 私 は
愛 情 に う え て い た の だ ろ う か ﹂ と 日 記 に 河 野 と の齟齬 感 を 記 し て い る 。 み ち 子 は 哀 れ み や 同 情 か ら 愛
の 言 葉 を 聞 き た いと も 引 き 出 そ う と も 思 っ て い な か った 。 た だ ﹁二 人 で 一緒 に 幸 福 に な る こ と は 不 可
能 だ ﹂ と 考 え て 、 付 き合 わ せ て犠 牲 に さ せ る よ り も、 潔 く 別 れ よ う と 思 って いた と いえ よ う 。
︻純 潔 論 / 婚 前 性 交 論 の花 盛 り ︼
  み ち 子 は ﹁買 って き た ﹃婦 人 公 論 ﹄ を 読 み 一日 が す ぎ た 。 不 思 議 に 夜 ま で マ コの こと は 思 い出 さ な
か った ﹂ (一〇 月 九 日) と 記 し て いる。 レー ス編 みを し、 ﹃婦 人 公 論 ﹄ を 読 んで 、 秋 の 一日 を 無聊 を か
こ つ か の よう に過 ご し て いる。 な に か熱 中 さ せ る よ う な 記 事 が あ った のだ ろう か、 河 野 の こと は 夜 ま
で 思 い出 さ な か った と いう 。 こ の ﹃婦 人 公 論 ﹄ は 一 一月 号 だ った と 推 測 で き る。 表 紙 は桑 野 み ゆ き 、
森 英 恵 デ ザ イ ン の衣 装 で 、 大 竹 省 二 の写 真 で あ る (一〇 月 号 か も し れ な い。 表 紙 は 若 尾 文 子 、 田 中 澄
江 ﹁本 誌 特 別 調 査 恋 愛 結 婚 ・見 合 結 婚 の是 非 ﹂ の記 事 が あ り 、 後 にあ げ る )。 関 心 を も って読 ん だ と
思 わ れ る 記事 の 題 名 を あ げ る と 、 秋 山 ち え 子 ﹁本 誌特 別 調 査 現 代 B G の 純潔 ﹂、 ﹁特 集 若 き 世 代 に よ
る実 感 的 夫 婦 論 ﹂ (仲 代 達 矢 、 羽 仁 進 、 中 村 錦 之 助 、 小 沢 征 爾 )、 へ レ ン ・ブ ラ ウ ン ﹁性 と 独 身 女 性 ﹂、
奈 良 林 祥 ﹁セ ック ス ・カ ウ ン セ リ ング︱ 同 棲 の責 任 と は﹂ と な ろ う か 。 みち 子 は ﹃
婦 人公論﹄ の愛
読 者 で あ り 、 ﹁現代 B G の 純 潔 ﹂ は き っと 読 ん だ だ ろ う 。 先 に あ げ た よ う に、 六 二 年 の 新 年 号 か ら 、
婚 前 性 交 が ト ピ ック と な って "純 潔 " 論 争 が 行 な わ れ て いた が 、 そ れ も 読 んで いた かも し れ な い。

性 生 活 の知 恵 ﹄ な ど を 契 機 と し て、 マ スメ デ ィ ア が 婚 前 性 交 を ク ローズ ア ップ し て、 ﹁愛 す る も の
同 士はな にものをも さら け出 して結び合 う べき だ﹂ (
太 田 経 子 ﹁﹁セ ック ス真 昼 論 ﹂ 批 判 ﹂) と い った
こ と が 話 題 に さ れ る 風潮 が 高 ま って いた。 ﹃婦 人 公 論 ﹄ 一九 六 一年一一 月 号 に は、 ﹁処 女 性 無 視 の 風 潮
を 被 告 と し て 、 処 女 性 の 価 値 に つ い て検 事 、 弁 護 人 か ら そ れ ぞ れ 異 な った 考 え 方 を 提 出 し て﹂ も ら う
と いう 趣 旨 のも と 、 ﹁誌 上 裁 判 結 婚 前 性 交 是 か 非 か ﹂ が 載 せ ら れ て い る。 田 中 澄 江 (
検 事 ) ・佐 古 純
一郎 (
検 事 側 証 人 ) ・石 原 慎 太 郎 (
弁 護 人 ) ・三 宅 艶 子 (
弁 護 人 側 証 人 ) ・石 垣 純 二 (判 事 ) と いう
陣 容 で あ る 。 田 中 は ﹁正 規 の契 約 を 結 ぶ前 に か ら だ を 許 す ﹂ こと は ﹁た い へん 損 ﹂ と し 、 避 妊 を 認 め
な い。 佐 古 は 田中 に 同 感 だ と いう 。 石 原 は 結 婚 を 本 質 的 な も ので な いと し、 ﹁セ ック スと いう 繋 が り
のほ う が よ っぽと 人 間 にと って基 本 的 本 質 的 な も の﹂ で あ り 、 避 妊 を ﹁あ た り ま え の手 段 と し て考 え
る﹂ と 語 って いる 。 三 宅 は ﹁私 は 結 婚 と いう も の は 、 し て も いな く ても い いけ れ ど も (中 略 ) 結 婚 前
に肉 体 的 な 経 験 が あ るほ う が い いと 思 う んで す ﹂ と 積 極 的 な 婚 前 性 交 賛 成 派 で あ る。 最 後 に、 石 垣 は
﹁処 女 で あ る と か無 いと か いう こと に 価 値 を お く の は コ ッケ イ ﹂ と し て、 弁 護 側 を 勝 ち と し て い る。
こ こで は ﹁処 女 性 無 視 の 風 潮 ﹂ が 是 認 さ れ て いた ので あ る 。
﹃婦 人 公 論 ﹄ 一九 六 二年 新 年 号 の巻 末 付 録 ﹁現 代 社 会 の 性 の 実 態 ﹂ で は、 ﹁今 日 、 性 は 私 た ち の 周 囲
に氾 濫 し 、 性 の 問 題 は ゆ き つく と ころ ま で き て し ま った と さえ 言 わ れ て いま す ﹂ と い った 見 出 し で 、
当 時 の 著 名 な 知 識 人 の文 章 を 載 せ て い る。 そ の な かで 、 も っと も 先 鋭 的 な 石 垣 綾 子 の ﹁性 の革 命 と 女
性 の幸 福 ﹂ を み て み よ う 。 石 垣 は ﹁
性 は 氾 濫 し て いる、 過 剰 で あ る、 と いう 非 難 は 多 い。 性 の 知 識 を
も ち す ぎ た た め に、 性 の 調 和 が 得 ら れ ず 、 悲 劇 を う ん だ と いう ケ ー スが ふ え て いる と 聞 く ﹂ と し て、
つぎ の よ う に 述 べ て いる。
  性 欲 の 処 理 に し て も 、 現 在 は 一夫 一婦 制 によ る だ け が 道 徳 的 に 正 し いと さ れ て い る が 、 正 式 に 公 認
さ れ た こ の 性 は 、 ゆ ら ぎ か か って い る 。 そ の 一つは 、 女 性 の結 婚 前 の 性 的 経 験 が ぐ っと ふ え て いる こ
とだ 。 純 潔 に 対 す る 価 値 観 念 が 変 っ て き た 証 拠 で あ る 。 以前 な ら ば 、 処 女 を 犯 さ れ た と いう 被 害 者 意
識 で、 失 わ れ た 純 潔 を 後 悔 し た り 、 ふ て く さ れ た り し た も の だ が 、 最 近 は そ れ が ど ん な か た ち で 失 わ
れ た に せ よ 、 彼 女 た ち は 自 分 自 身 の愛 情 が な さ し め た も のだ 、 と そ の 責 任 を 自 分 で と っ て い る。
  石 垣 は か つて ﹁ほ ん と う に愛 し あ う 若 い人 た ち が 、 外 的 の事 情 によ つて 、 結 婚 の 形 式 を と る こと の
で き な い場 合 、 肉 体 的 に む す び つく こと は 、 必 ず し も 純 潔 を 失 つた こ と に は な り ま せ ん。 (
中 略)純
潔 は愛 し あ つて い る間 柄 に、 存 在 す る も の だ と 思 いま す 。 身 体 の 純 潔 と 心 の純 潔 と が 一致 し て 、 結 婚
で む す ば れ、 た が いに捧 げ る こと がで き れば 、 いち ば ん 理 想 的 で あ りま す ﹂ (﹁純 潔 は ど う あ ら ね ば な
ら ぬ か﹂ ﹃女 は 自 由 で あ る﹄ 一九 五 五 年 ) と し て いた 。 結 婚 と いう 制 度 に縛 ら れず に、 愛 に よ って男
女 が ﹁肉 体 的 に﹂ 結 び つ い て も 正 当 だ と し 、 そ こ に ﹁身 体 の純 潔 と 心 の 純 潔 ﹂ を 認 め て いる 。 純 潔 は
男 女 の互 いの 関 係 に お い て成 立 す る 価 値 観 だ と し て い た。 そ し て 、 七 年 後 に は 、 ﹁処 女 性 を 一個 の商
品 ﹂ と み な す 純 潔 観 、 ま た 一夫 一婦 制 が揺 ら ぎ 変 化 し て る と の 認 識 の も と で 、 純 潔 と いう 価 値 よ り も 、
愛 情 を 重 視 し 、 女 性 が 性 行 為 にお いて自 分 で 責 任を 負 って い ると 、 自 立 し た 女 性 像 を 描 い て いる。
﹃婦 人 公 論 ﹄ 二月 号 は 手 記 特 集 ﹁婚 前 性 交 是 非 ﹂、 手 記 五 篇 が 載 せ ら れ て い る。 ﹁婚 前 性 交 ﹂ あ り は 三
名 。 ﹁人 間 的 に 深 く 結 び つき 、 二 人 の 生 活 を 築 き あ げ よ う と 力 を あ わ せ、 そ の 過 程 で 、 お互 い に 人間
と し て成 長 し 、 精 神 的 にも 肉 体 的 に も 融 合 し て い ると いう 実 感 が 、 何 も の に も かえ が た い貴 重 な も の
で し た﹂ と 誇 ら し く 語 って い る。 そ の う ち 一名 は ﹁私 はす で に 心 も 体 も 彼 に よ って汚 れ き って い る。
も う 、 ま っと う な 結 婚 な どで き な い女 で あ る。 (
中 略 ) 彼 と の 交 わ り で 知 った 女 の 肉 体 の喜 び だ け は、
永 久 に 忘 れ る こ と は で き な い﹂ と な かば 後 悔 し て いる 。 ﹁
婚 前性 交﹂な し は二名。 ひと りは ﹁結 婚 ま
で は 純 潔 で な く て は な ら な い ﹂ と い う 確 固 と し た 思 い、 ﹁結 婚 の 第 一歩 か ら 、 明 る く 充 実 し た 生 活 を
送 る た め に は 、 や は り 心 身 と も に 清 潔 で あ り た い﹂ と い う 願 い を 二 人 で 守 っ て い る 。 も う ひ と り は
﹁私 の 身 が 堅 い が 為 に 、 今 ま で の 私 の 人 生 が 失 敗 し て い る よ う に 思 え て も く る ﹂ と い い、 ﹁結 婚 前 の 性
交 は 、 私 は 、 生 活 を 楽 し む 為 に は 、 良 い こ と だ と 今 で は 思 っ て い る ﹂ と 、 ﹁婚 前 性 交 ﹂ の な か った こ
と を 悔 や ん で い る。
 先 の手記 に三宅艶 子 (﹁自 分 の 愛 情 に 忠 実 に 生 き る こ と ﹂) と 田 中 澄 江 (﹁結 婚 ま で 純 潔 に 女 の 誇 り
を ﹂) が コ メ ン ト し て い る 。 三 宅 は ﹁
結 婚 前 に自 分 の愛 す る 人 と 肉 体 的 交 渉 を 持 つ こと は 、 私 は 決 し
て悪 い こと で は な いと 思 う 。 そ れ も ﹁確 実 に そ の 人 と 結 婚 す る な ら ば ﹂ と いう 前 提 を つ け ず に 、 私 は
そう 思 って いる ﹂ と 語 り 、集 め ら れ た 手 記 か ら ﹁ほ と ん ど の 人 が 古 い モ ラ ル の 中 に 住 ん で ﹂、 い わ ば
逆 に ﹁セ ッ ク ス に と り つ か れ す ぎ て い る ﹂ と 読 み 取 っ て い る 。 田 中 は ﹁女 が 肉 体 を 与 え た 時 の 弱 味 こ
そ お そ ろ し い。 (
中 略 ) 婚 前 性 交 は 、 決 定 的 に 、 男 を 喜 ば せ こ そ す れ、 女 に は 不 利 な こ と を 銘 記 す べ
き だ ﹂ と 、 保 守 派 を 代 表 し て いる 。 セ ック ス のデ ィ ス ク ー ル への オブ セ ッシ ョ ン (
取 り憑 か れ ) と で
も いう べ き事 態 が 、 いわ ゆ る進 歩 派 にも 保 守 派 に も 起 こ って、 互 いに競 合 し て いた ので あ る 。
︻婚 前 性 交 の潮 流 ︼

婚 前 性 交 ﹂ は マ スメ デ ィ ア の ト ピ ック と し て取 り 上 げ ら れ、 大 き な 潮 流 にな って い た よ う だ が 、 実
際 のと こ ろ ど う だ った の で あ ろ う か。 田中 澄 江 ﹁本 誌 特 別 調 査 恋 愛 結 婚 ・見 合 結 婚 の是 非 ﹂ (一〇 月
号 ) は ﹃婦 人 公 論 ﹄ と ﹃中 央 公 論 ﹄ の読 者 ア ンケ ー ト の結 果 を 田 中 澄 江 が 解 説 し た 記 事 で あ る。 配 偶
者 を ど の よ う な 契 機 で 選 んだ か に関 し て、 恋 愛 は 男 五 八 % ・女 五 四% 、 紹 介 後 恋 愛 は男 一二 % ・女 一
八 % 、 見 合 は 男 二 六 % ・女 一八 % 、 見 合 後 恋 愛 は 男 四 % ・女 二 八% と な る。 紹 介 後 も 含 め ると 、 恋 愛
は 男 七 〇 % 、 女 七 二 % と な り、 イ ン テ リ 系 と いう こ の 二 つの雑 誌 の 読 者 層 と の 関 わ り が あ るだ ろ う が 、
恋 愛 結 婚 と みな し て い るも の が 七 〇 % 台 と な って い る。
﹁配 偶 者 以 外 と の、 結 婚 前 の 恋 愛 経 験 ﹂ に つ いて は 、 男 は 、 な し が 一七 % 、 一回 が一 九 % 、 二 回 以 上
が 五 六 % 。 女 は 、 な し が 四 〇 % 、 一回 が 二 四 % 、 二 回 以 上 が 三 三 % で あ る。 田 中 は ﹁夫 と の恋 愛 が 、
は じ め て 本 当 の も の だ った と 書 く 例 が 圧 倒 的 に多 い﹂ ﹁恋 愛 に お け る 女 の 受 身 の姿 勢 や 、 家 庭 や 職 場
で 閉 ざ さ れ た 位 置 に お か れ て い る生 活 を 思 わ せ る ﹂ と コメ ント し て い るが 、 五 七 % が 恋 愛 経 験 あ り と
し て いる 。 こ こ に は 、 ﹁婚 前 性 交 ﹂ に つ い て は パ ー セ ン テ ー ジ が あ げ ら れ て いな い。 た だ 恋 愛 結 婚 の
場 合 は ﹁婚 約 以 前 の 性 関 係 が 多 い﹂、 婚 約 す る と ﹁す ぐ に 性 関 係 に 入 る例 は 男 子 側 に 多 い﹂ と さ れ て
い る。 そ し て、 婚 約 後 も ﹁性 関 係 、 ペ ッテ ィ ング 、 接 吻 ﹂ な ど を し な い の が 、 ﹁見 合 の 男 一四 % ・女
一〇 % 、 恋 愛 結 婚 の 男 女 と も に四 % で あ ると いう パ ー セ ンテ ー ジ を 示 し て いる 。
  こ こ か ら 、 田 中 は ﹁こ の性 的 に開 放 し 、 無 秩 序 と も 言 え る時 代 に 、 こ の堅 い意 志 を 示 し て いる こと
が 私 を 感 動 さ せ﹂、 ﹁結 婚 を 前 提 と し、 周 囲 にも 許 さ れ た 交 際 の中 で 、お 互 いに 自 戒 自 粛 し て、 肉 体 の
接 触 を 避 け て いる と いう 態 度 は 、 や は り ほ め ら れ ても い いだ ろ う ﹂ と ﹁肉 体 的 接 触 ﹂ を 避 け て いる こ
と を 讃 え て い る。 し かし 、 田 中 の コメ ント と は逆 に、 見 合 で あ れ恋 愛 で あ れ、 婚 約 前 か ら ﹁肉体 的 接
触 ﹂ を 求 め る のが 多 数 派 と な って いる こと を 示 し て いよう 。
  秋 山 ち え 子 ﹁本 誌 特 別 調 査 現 代 B G の純 潔 ﹂ (一 一月 号 ) は 、 ﹁マ ス コミ に 描 か れ た B G の 性 行 動
は、 常 識 で は 理 解 し に く い ほ ど に 自 由 奔 放で あ る。 し かし 果 し て 彼 女 た ち は 、 本 当 にそ の よ う な 行 動
を し て いる の だ ろう か﹂ と い った 問 題 提 起 を し て いる 。 東 京 近 郊 の 一流 会 社 の B G 六 〇 〇 名 に ア ンケ
ー ト 、 回 答 は 二 〇 五 名 (回 収 率 、 三 四 % )。 現 在 ま た は 過 去 に 恋 愛 経 験 が な い と 答 え た の が 六 一名
(三 〇 % )、 現在 、 恋 愛 中 が 九 〇 名 (四 四 % ) で あ る。 恋 愛 中 に ﹁性 経 験 ﹂ のあ る の は一三 名 (
六 ・三
% )、 な い の は ﹁圧 倒 的 に 多 く ﹂ 一九 二 名 (
九 三 ・七 % ) で あ る 。 秋 山 は B G の 集 ま り に 行 った 時 、
﹁な ぜ 処 女 を 守 った ほ う が い い か ﹂ と 尋 ね る と 、 ﹁例 に よ っ て 、 最 愛 の 人 に 、 最 上 の も の を 捧 げ た い﹂
と 答 え た の が 多 か った と し て 、 や や 冷 笑 し て い る 。 こ う し た フ レ ー ズ が 若 い 女 性 の "処 女 を 捧 げ る
"
"純 潔 を 破 る
" う え で の 動 機 づ け 、 あ る いは 理 想 と な って いた ので あ る 。
﹁接 吻 程 度 ま で ﹂ は 恋 人 同 士 の 六 〇 % が 行 な っ て い る 。 ﹁手 を に ぎ った か ら 、 接 吻 し た か ら 妊 娠 し た
の で は な い か と 心 配 し て いま す 。 ど う し た ら い い で し ょ う ﹂ と い った 身 の 上 相 談 が つ い 最 近 ま で あ っ
た こ と を 考 え る と 、 ﹁若 い人 の 解 放 的 、 ド ラ イ さ に は 、 急 速 な 歩 み を 感 じ る ﹂ と 秋 山 は 嘆 く 。 だ が 、
八四% の人が ﹁接 吻 や ペ ッ テ ィ ン グ の 相 手 が 結 婚 す る 意 志 の あ る 恋 人 ﹂ と 答 え て い る の は ﹁健 全 そ の
も の ﹂ と 安 堵 し 、 ﹁若 い人 の 純 潔 は 大 人 が 週 刊 誌 の 知 識 で 思 っ た よ り 、 大 切 に さ れ て い る ﹂ こ と は
﹁数 百 年 の 積 み 重 な り の 日 本 人 の 物 の 考 え 方 が 、 そ う 簡 単 に 変 る も の で は な い の だ か ら 、 当 然 の こ と
で も あ る ﹂ と 強 調 し て い る 。 ア ン ケ ー ト の 質 問 項 目 、 ま た 秋 山 の 解 説 で も う か が わ れ る が 、 ﹁純 潔 ﹂
は と く に ﹁性 経 験 ﹂、 す な わ ち 性 交 を は じ め と す る 性 行 為 と の 関 わ り で の み 問 題 視 さ れ て い る 。 こ こ
に は 、 純 潔 と は 精 神 的 も し く は観 念 的 な も の と み な す よ う な 、 男 女 の互 い の関 係 に お いて成 立 す る価
値 観 だ と す る考 え は も は や な い よう で あ る。
  みち 子 は ﹃婦 人 公 論 ﹄ 六 三 年 二 月 号 の ﹁誌 上 裁 判 奇 形 児 は 殺 さ れ る べ き か ﹂ を 読 ん だ こ と を 日 記
(六 三 年 一月 一五 日) に記 し て いる 。 こ こ には 、 ﹁特 集 性 と 私 ﹂ (
倉 橋由美 子、伊藤 整、大江健 三郎、
吉 行 淳 之 介 な ど 執 筆 )、 E ・ル ーズ ベ ルト ﹁二 人 の 愛 を 育 て る知 恵 ﹂、 ﹁女 子 学 生 亡 国 論 の 再 検 討 ﹂ な
ど と も に、 ﹁
本 誌 特 別 調 査 性 生 活 にお け る個 性 の発 見 ﹂ と 題 し た 記 事 が 載 せ ら れ、 ア ン ケ ー ト 調 査 結
果 を 奈 良 林 祥 が解 説 し て い る。 こ こで も 、 婚 前 性 交 が 調 査 さ れ て いる。 これ も 、 み ち 子 は読 ん だ ろう 。
  二五 歳 から 三 六 歳 ま で の ﹃婦 人 公 論 ﹄ の女 性 読 者 を 対 象 と し、 見 合 結 婚 は 三 〇 % 、 残 り の 七 〇 % は
恋 愛 結 婚 や見 合 後 恋 愛 だ ろ う と し て い る。 共 稼 ぎ は 二 九 % と 、 いわ ゆ る専 業 主 婦 が 圧 倒 的 な 多 数 を 占
め て いる 。 婚 前 性 交 に関 し ては 、 三 六 九 名 が 回 答 を 寄 せ て いる。 最 初 の性 の経 験 は 、 結 婚 後 の 夫 が 二
三 〇名 (
六 二 ・三 % )、 婚 約 中 だ った夫 が 九 八 名 (二 六 ・五 % )、 そ の他 が 三 一名 (一 一 ・二 % ) で あ
る。 三 七 ・七% が 婚 前 性 交 の経 験 者 と な る。 ﹃婦 人 公 論 ﹄ の セ ック ス ・カ ウ ン セ ラ ー で 、 マリ ッジ ・
カウ ン セ ラ ーを 自 称 す る 奈 良 林 は ﹁私 の率 直 な 意 見 を いわ し て も ら う な ら ば 、 シ ョ ックだ った ﹂ と 驚
い て いる 。 そ し て 、 ﹁昭 和 三 〇 年 頃 に は じ ま った 家 族 計 画 の普 及 か ら 、 さ ら に 数 年 お く れ て は じ ま っ
た 、 いわ ゆ る性 ブ ー ム の 勃 興 期 に婚 約 期 を 持 た れ たで あ ろ う と 年 齢 層 に、 婚 前 性 交 の経 験 率 が 多 く 出
て いる ﹂ と こ の 調 査 結 果 を 分 析 し て い る。
  先 の 婚前 性 交 な し が 九 三 ・七 % を 示 し た、 未 婚 B G の 調 査 と は かな り 異 な って いる 。 だ が 、 そ れ は
﹁性ブ ー ム﹂の 反 動 と いう よ り も 、B G た ち が い わば 婚 前 性 交 への途 上 に あ った と いえ よ う 。 一九 五 四
年 に 日本 家 族 計 画 連 盟 が 発 足 し て、 企 業 も 参 入 し 、 官 民 一体 と な り 、 マ スメ デ ィ ア が 後 援 し て 、 家 族
計 画 の国 民 的 運 動 が 推 進 さ れ て い った 。 五 三 年 か ら 六 一年 ま で 中 絶 は 一〇 〇 万 台 (こ れ は 届 け出 数 で
あ り 、 実 際 には こ の倍 で あ る と さ れ る) を 突 破 し て いた が 、 六 二年 以降 は 下 降 線 を た ど って いく 。 そ
れ に対 し て、 避 妊 経 験 率 が 五 二年 に四 〇% 、 五 五 年 に五 二% 、 五 九 年 に六 三 % 、 六 五 年 には 七 〇 % を
超 え て いく こと に な る (田 間 泰 子 ﹁中 絶 の社 会 史 ﹂、 川 村 邦 光 ﹁避 妊 と 女 の闘 い﹂、 荻 野美 穂 ﹁﹁家 族
計 画 ﹂ への 道 ﹂ 参 照 )。 ﹃性 生 活 の知 恵 ﹄ や ﹃
婦 人 公論﹄ ﹃
主 婦 之 友 ﹄ な ど に よ る、 避 妊 の 知 識 ・テ ク
ニ ック の普 及 、 そ し て熟 練 は 、 婚 前 性 交 への 道 を 確 実 に切 り 開 い て い った ので あ る 。
純 潔 とオ ト メの行 方
︻純 潔 とは ︼
  み ち 子 は ﹃婦 人 公 論 ﹄ の若 い女 性 た ち の生 態 に 関 す る 記事 を 熱 心 に読 みな が ら も 、 顔 が 半 分 な く な
り 、 死 を 予 期 さ せ る 手 術 を 控 え て、 ﹁最 後 の 手 紙 ﹂ に ﹁貴 方 の幸 福 のた め な ら 、 し ず か に身 を ひ こう ﹂
(
六 二 年 一〇 月一三 日付 ) と 記 し、 河 野 と の愛 を 打 ち 切 り、 青 春 の 日 々を 自 ら 閉 ざ そ う と し て いた 。
河 野は ﹁僕 は み っち ゃ ん と 精 神 的 に は 結 婚 し て い る ﹂ (一〇 月 一四 日 付 ︶ な ど と 書 い た 速 達 を 出 し て 、
大 阪 へ駆 け つ け て い る 。 六 日 間 、 み ち 子 は 河 野 と と も に 病 室 で 過 ご し た 。
 河 野は ﹁生 れ て は じ め て キ スを 交 し た の も 、 こ の 時 だ っ た ﹂ と 記 し て い る 。 み ち 子 は ﹁今 日 で も う
五 日 目 、 一緒 に 暮 し た 私 達 は 精 神 的 に は も う 結 婚 し て し ま った の じ ゃ な い か し ら 。 私 が そ ん な 顔 に な
って 社 会 に 出 る の が 嫌 な ら 、 山 の 奥 で 暮 そ う と い う マ コ。 私 は も う マ コ の 愛 情 な し で は 生 き て い け な
い 。 マ コ の 愛 情 が こ ん な に も 強 い も の だ と 知 ら な か っ た 私 は 、 本 当 に 恥 ず か し い ﹂ (一〇 月 二 〇 日 ︶
と 互 い の 愛 を 確 か め 合 った 喜 び を 記 し て い る 。 と は い え 一方 で 、 河 野 が 帰 った 後 に は 、 ﹁二 年 間 会 わ
な い 約 束 を し て 別 れ る 。 二 年 先 今 の ま ま の 気 持 で い て 、 私 の 顔 に 驚 か な か った ら 結 婚 し て ち ょ う だ い
と 言 って 、 こ の 二 年 間 に マコが 私 を 忘 れ てく れ る よ う に と 願 いな が ら 、 泣 いて いる私 ﹂ と 記 し て 孤 独
を 甘 受 し よ う と も 思 って いた 。
  一 一月 の 手 術 後 、 み ち 子 と 河 野 の 間 で 結 婚 に つ い て 手 紙 で 互 い に 語 ら れ て い る 。
  正 直 言 って 、 私 は 結 婚 の こと は 考 え て いま せ ん 。 と 言 った ら う そ に な る か も 知 れ ま せ ん が 、 す べ て
は ま こ が 卒 業 し て か ら の こと と 考 え て いま す 。
/ で も、 私 はま こが結 婚 し てく れ る んだ ろう かな どと
思 った こ と は あ り ま せ ん。 (
中 略) はた し て自 分にそ れだ け の身 体と 能力 があ るかと 思 う と 不安で す 。
だ か ら 考 え た く あ り ま せ ん 。 (一一月 一八 日 付 )
  こ の み ち 子 の 手 紙 に 対 し て 、 ﹁た だ は っ き り と 言 え る こ と は 、 僕 は み こ 以 外 の 人 と は 結 婚 し な い 。
(
中 略 ) み こ は 手 術 の 苦 し さ や 、 痛 さ に 直 接 苦 し ん で い た が 、 僕 も 半 分 ぐ ら い は 分 け て も ら っ て 一緒
に 苦 し ん で い た の だ 。 愛 し 合 う と 言 う す ば ら し さ と 厳 し さ を 、 身 を も って 体 験 し た 。 こ れ か ら も 二 人
の 心 が し っ か り と 結 ば れ て い れ ば 、 ど ん な 苦 難 の 坂 道 で も 登 り 切 る こ と が 出 来 る と 信 じ て い る ﹂ (一
一月 二 〇 日 付 ︶ と 返 信 し て い る 。
  河 野 が み ち 子 に手 術 を 決 意 さ せ 、 手 術 後 の 苦 痛 に 耐 え る よう に みち 子 を 支 え た の は 確 かで あ る。 し
か し 、 将 来 の こ と を と て も 考 え ら れ な い、 み ち 子 に と っ て は 、 河 野 に 負 担 を か け る だ ろ う こ と 、 ま た
河 野 の 愛 、 時 折 み せ る ひ と り よ が り の 押 し つ け が ま し い 愛 が 重 荷 と 感 じ ら れ て い た よ う だ 。 ﹁私 は 本
当 の こと を 言 う と (
中 略 ) 未 来 の 幸 せ な ん か ど う で も い い の で す 。 こ の 瞬 間 幸 せ で あ れ ば ﹂ (一一 月
二 四 日 付 ) と い った 言 葉 が 、 河 野 に は と て も 理 解 で き な か った 。
  そ し て 、 ﹁目 が 見 え な く な っ て も い い。 口 が き け な く た っ て い い 。 足 が 片 方 な く な っ て も い い わ 。
会 い た い わ 。 自 分 が 今 、 ど ん な 状 態 で ど ん な 立 場 か よ く わ か って い ま す 。 だ の に︱ / ︵
中 略)結局
私 達 は 文 通 だ け の 交 際 し か 許 さ れ て い な い の で す ネ 。/ ︵
中 略 ) こ こ に は ク リ ス マ スも お 正 月 も や っ
て こ な い み た いで す ﹂ (一二 月 二 五 日 付 ︶ と 絶 望 の 淵 で 孤 独 な 青 春 の 姿 を 綴 っ て い る 。
 河 野は ﹁み こ の 言 う "私 達 に は 文 通 で の 交 際 し か 許 さ れ な い の ね " っ て い う の は よ せ よ 。 き っと き
っと 、 い つ か み こ の 元 へ行 っ て 、 い や と 言 う ほ ど キ ス し て や る か ら 。 痛 い と 言 う ほ ど き っと 抱 い て や
る か ら 。 で も こ れ は ず ー っと 先 の 事 に な る だ ろ う ね 。 (
中 略 ) ま こ は み こ と 結 婚 し ま す 。 み こ以 外 誰
が 何 と 言 った っ て い や だ 。 ま じ め に 言 い ま す 。 み ち 子 さ ん 、 僕 と 結 婚 し て 下 さ い と 。 (
中略 )部屋 が
変 る ま で に 一度 会 って 、 思 い 切 り み こ の 唇 を 吸 い た か った 。 柔 ら か い 胸 に 顔 を う ず め た か った 。 で も
そ ん な 事 を す れ ば 、 そ の 時 だ け の 喜 び で 後 に な っ て 余 計 苦 し ま ね ば な ら な いと 思 う と 、 行 か な く て よ
か った 。 ま た 今 後 行 って も キ スす ら 出 来 な い だ ろ う け ど 、 そ の 方 が い い か も 知 れ な い 。 心 身 共 に 大 人
に な る ま で は ﹂ (一二 月 二 九 日 付 ) と 、 き わ め て 元 気 の い い 健 全 な 手 紙 を 書 い て い る 。
︻"純 潔 の 証 "と は ︼
 みち 子は ﹁今 年 も 変 わ ら ぬ 愛 情 が 続 い た ら と 思 う 。 結 婚 は 出 来 な い と 思 い な が ら 、 結 婚 を 夢 み る 自
分 が 少 々情 な い ﹂ (
六 三 年 一月 二 日 )、 ﹁マ コ は 結 婚 し よ う と 言 う 。 そ う で き る の だ った ら 、 ど ん な に
い いだ ろ う 。 し か し 結 婚 に は 生 活 力 の 必 要 性 が 伴 う 。 今 の 身 体 で 、 そ れ に 飛 び こ む 勇 気 が な い。 (

略 ) 今 年 は も う 何 も 言 わ な い で 、 す な お に マ コ の 愛 の ふ と こ ろ に 飛 び 込 み た い ﹂ (一月 四 日 )、 ﹁照 ち
ゃん が 顔 を み せ る 。 (
中 略 ) 彼 女 、 今 年 こそ は 結 婚 の相 手 を さ が す と 張 り 切 って いる 。 そ ん な 彼 女 を
羨 し いと 思 わ な いの は 、 既 に 、 私 にあ き ら め が あ る か ら か 、 そ れ と も 現 在 の 愛 に満 足 し て いる か ら か。
今 の 愛 か ら 進 展 し な い悲 し さ を 、 ふ っと 味 わ う ﹂ と 恋 愛 と 結 婚 を 思 い 巡 ら し て 悩 ん で い た 。 そ し て 、
"愛 の 進 展
" の な い悲 し さ を 吐 露 し て い る 。
  み ち 子 に と って 、 こ の 〃愛 の 進 展 " と は ど の よ う な 事 態 に い た る こ と だ った の だ ろ う か 。 恋 愛 と 結
婚 、 そ し て 性 へ、 端 的 に は セ ッ ク ス へ の 願 い が 、 み ち 子 に は あ った の で は な か ろ う か 。 性 的 存 在 、 も
し く は セ ク シ ュ ア リ テ ィ の 担 い手 と し て 、 自 分 の 身 体 と 向 き 合 って い た と い え よ う 。
  ま こ 、 貴 方 の 御 手 紙 を 誰 か ぬす み 読 み し た と し た ら 、 私 達 ど う 思 わ れ る か し ら ?   ど ん な 深 い間 柄
な ん だ ろ う と 、 き っ と思 わ れ て よ 。 で も い い わ 。 肉 体 的 に 結 ば れ て い な く て も 、 心 は 固 く 結 ば れ て い
る の です も の。 (
中 略) あ の時 、 貴 方 が 私 の 全 て を 望 ん だ と し た ら 、 ﹁ノ ー ﹂ と言 え た か ど う か 。 で も
貴 方 は 求 め な か った 。 今 、 そ の事 が と って も 嬉 し い様 な 切 な いよ う な 不 思 議 な 気 持 で す 。 私 達 は や っ
ぱ り 子 供 で い い わ 。純 粋 な 汚 れ の な い気 持 で いる 方 が (
体 も )、ず う っ と幸 せ で い い わ 。(二 月一三 日付 )
﹁あ の 時 ﹂ と は 、 六 二 年 一〇 月 、 河 野 が み ち 子 の 病 室 に 泊 ま り 、 六 日 間 と も に 過 ご し た 日 々 の こ と で
あ る 。 こ の 際 、 二 人 は キ スを 交 わ し て い る 。 み ち 子 は ﹁肉 体 的 に 結 ば れ て い な く て も 、 心 は 固 く 結 ば
れ て い る ﹂ と い い、 そ れ が ﹁純 粋 な 汚 れ の な い気 持 で い る ﹂ こ と だ と 、 い わ ば 自 分 を ま た 河 野 も 納 得
さ せ よ う と し て い る 。 し か し 、 み ち 子 が "愛 の 進 展 " を 期 待 し て い た こ と は 確 か な の で は な か ろ う か 。
  河野 は ﹁み こ が 逝 っ て し ま っ た 時 の 事 を 考 え る と 全 身 に 身 震 え が す る 。 (中 略 ) み こ !   み こ の 御
両 親 、 み こ と 僕 の 関 係 が そ う と う 深 い も の と 思 って い る と 思 う 。 生 き て い る う ち に 、 生 き て い る う ち
に 純 潔 を 証 明 し て お い て ほ し い ﹂ (三 月 四 日 付 ) と "純 潔 の 証 明 " を 手 紙 で 頼 ん で い る 。 こ れ を 読 ん
で 、 みち 子 は 日 記 に つぎ の よ う に書 き 留 め て いる 。
  手 紙 の 中 で、 両 親 は 私 達 の仲 が そ う と う 深 い と 思 っ て い る だ ろ う か ら 、 純 潔 で あ る 証 だ け は 立 て て
お く よ う に と言 って いる 。 一室 に 六 日間 、 恋 人 同 志 で 生 活 す れ ば 、 他 人 は そ う 思 う で し ょ う 。 そ う 思
わ れ た って 、 か ま わ な い で は な い か。 私 達 の 肉 体 も 精 神 も 純 潔 で あ れ ば 。 そ ん な 証 を す る こ と は 、 い
ら な いで し ょ う 。/ 最 近 は 、 最 愛 の 入 に 、 な に も か も 捧 げ て し ま った 方 が よ か った の で は な い か と 思
う 位 だ も の 。 で も 、 や っぱ り 私 達 は 肉 体 関 係 を も た な か った か ら こ そ 、 よ け い美 し い 交 際 に 思 え る の
か も し れ な い。 (三月 五 日 )
 ま た 、 河 野 に 手 紙 で "純 潔 の 証 " と は ど の よ う な こ と か と 尋 ね て い る 。
  さ て 速 達 の 御 返事 で す が 、 私 の 両 親 に 純 潔 の 証 を た て て お く よ う に と の こ と で す が、 ど う し て、 そ
う し な け れ ば な ら な い の か わ か り ま せ ん し 、 ど の方 法 を も って そ う で あ る こ と を 証 明 し て い い の か も
わ か り ま せ ん。 二十 一歳 ま で育 てた 娘 を 父 や 母 は 信 用 し て く れ て い る と思 い ま す 。 お そ ら く 疑 って い
な い と思 い ます し、 疑 った と し ても 、 ど う し て 私 を 責 め る 気 に な る で し ょ う か 。 自 分 が責 任 を と れ ば 、
思う まま の生活 を許 して くれ る父 や母 です し、 また そ れだ け に私も 両親 を裏 切 る こと は出 来ま せ ん。
マ コ、 純 潔 っ て 一た いど ん な こ と ?   肉 体 的 に 純 潔 で あ って も 精 神 的 に純 潔 で な い 人 も い る で し ょ う
し 、 ま た そ の 逆 の 人 も い る と思 う の です 。 結 婚 前 に 最 愛 の 人 に 全 て を 捧 げ る こ と は 決 し て 不 純 だ と は
私 は 思 いま せ ん 。 た だ な ん と な く 道 徳 上 、 いけ な いよ う な 気 も す る の で す が。/ 十 月 、 貴 方 と 六 日 間 、
せ ま い 一室 です ご し ま し た 。 た と え 病 室 だ った と は い え、 完 全 な 個 室 、 そ し て 一日 中 顔 を 合 わ せ て の
生 活 で し た 。 ま ず た い て い の 人 は 、 私 た ち が 俗 に 言 う 深 い関 係 に な った と 想 像 す る で し ょ う 。 そ う 思
う な ら 思 わ せ て お け ば い い。 私 達 は 精 神 的 に は 強 く 結 ば れ た け れ ど 、 肉 体 的 に は 結 ば れ な か った 。 私
が こ ん な に な って し ま う の な ら 、 一さ い何 も か も 貴 方 に あ げ て し ま え ば よ か った (
と 言 って も 、 貴 方
は 要 求 し ま せ ん で し た が ) と思 う 反 面 、 そ う し な か った こ と で よ け い に 私 達 の 愛 情 が 清 く 美 し い様 に
思 わ れ た り し て 。 (三月 七 日 付 )
 河野 は ﹁"純 潔 " の 件 に つ い て は み こ に 任 せ る 。 誰 に も 誤 解 さ れ な い よ う に し て お き た い﹂ (
三 月 一
〇 日 付 ) と 伝 え て、 み ち 子 の ﹁純 潔 って 一た いど ん な こ と ﹂ と い う 問 い に は 答 え る こ と が な か った 。
﹁純 潔 ﹂ を 眼 前 に 突 き つ け た 河 野 、 ﹁純 潔 ﹂ を 突 き つ け ら れ て 、 あ ら め て 考 え た み ち 子 、 男 と 女 の 間 と
い って い いか も し れ な いが 、 二 人 の間 に は ﹁純 潔 ﹂ と いう 言 葉 も し く は コ ン セ プ ト を め ぐ っ て 、 大 き
な 隔 た り が あ った こと は確 か で あ ろ う 。
  河 野 の こだ わ った "純 潔 の 証 " と は 性 交 が な か った こと の証 明 だ が 、 み ち 子 に対 し て 求 め ら れ て い
る よう に、 男 性 は差 し 置 い て、 女 性 の 側 に の み 求 めら れ る 純 潔= 処 女 性 で あ る。 そ れ は 、 一九 〇 〇 年
代 前 半 に確 立 さ れ た 、 処 女= 貞 操 を 守 る べき と す る純 潔 観 、 そ れ に 女 性 が 多 く の男 性 と 性 交 す る こと
に よ って "血 の 汚 れ " "血 統 の 乱 れ " が 生 じ る た め に貞 操 を 守 る べ き と す る 優 生 主 義 的 な 純 血 観 と が
結 び つ い て構 築 さ れ 、 一夫 一婦 制 を 支 え る基 盤 と な った "純 潔 / 純 血 イ デ オ ロギ ー " を 継 承 し た も の
で あ る (川 村 邦 光 ﹃セ ク シ ュア リ テ ィ の近 代 ﹄ 参 照 )。 男 女 と も に、 性 病 や 遺 伝 す る と 誤 って考 え ら
れ て いた 精 神 病 ・ ハン セ ン病 な ど の ﹁血 統 ﹂ ﹁遺 伝 家 系 ﹂ で は な い こと を 証 明す る医 師 の診 断 書 を 婚
前 に交 換 す る こ と が 勧 め ら れ た ので あ る。
"純 潔 の 証
" は そ れ を 受 け 継 いだ 通 俗 版 だ と いえ る 。 六 〇 年 代 にな って も、 ﹁純 潔 運 動 の推 進 者 た ち
は、 ﹁シ マ馬 の牡 と 交 尾 し た 牝 馬 は 、 そ の後 ふ つう の牡 馬 と 交 尾 し ても シ マ馬 を 生 む こ と が あ る﹂ と
言 う ウ イ ルズ の ﹃生 命 の科 学 ﹄ 中 の記 事 を 引 用 し て 、 純 潔 の必 要 性 を 説 い て いる ﹂ (九 嶋 勝 司 研 究 室
・東 北 大 学 産 婦 人 科 ﹁心 が 性 生 活 を 支 配 す る﹂) こ と が 疑 問 視 さ れ な が ら も 記 さ れ て いる よ う に、 ま
だ 少 な か ら ず 純 潔 / 純 血 イ デ オ ロギ ー が 健 在 だ った ので あ る。
  戦 前 か ら 読 み継 が れ た 石 坂 洋 次 郎 の ﹃若 い人﹄ (一九 三 七 年 ) に は、 主 人 公 の女 学 生 、 江 波 恵 子 が
妊 娠 し て い ると 噂 さ れ て、 医 師 に ﹁処 女 膜 ノ保 全 サ レア ルヲ 証 明 ス﹂ と いう 診 断 書 を書 い て も ら う と
こ ろ が あ る。 ﹃若 い人 ﹄ (西 河 克 己 監 督 ) は 六 二年 に三 度 目 の映 画 化 が さ れ て い る。 吉 永 小 百 合 、 石 原
裕 次 郎 、 浅 丘 ルリ 子 が 出 演 し た 。 こ こで は 、 江波 役 の 小 百 合 が 先 生 役 の裕 次 郎 と セ ック ス (
映 画 のな
が で 医 師 が 使 っ て い る ) し て 子 ど も を 妊 娠 し た と し て 、 ﹁私 は 処 女 な ん か じ ゃ な い﹂ と 、 自 ら 医 師 の
診 断 を 求 め て い る 。 "純 潔 の 証 " は 出 て こ な い の で あ る 。 と は い え 、 そ れ は 江 波 の ひ と り 芝 居 で あ り 、
日活 "純 愛 路 線 " を 裏 切 ら な い 設 定 で あ る 。
  六 二 年 に は 山 口 清 人 ・山 口 久 代 ﹃愛 と 死 の か た み ﹄ が ベ ス ト セ ラ ー 第 二 位 で あ った 。 そ の 副 題 は
﹁処 女 妻 と 死 刑 囚 の 純 愛 記 録 ﹂ で 、 み ち 子 は こ の ﹁純 愛 ﹂ に 惹 か れ て い た 。 し か し 、 同 年 公 開 の ﹃憎
いあ ンち く し ょう ﹄ (
蔵 原 惟 繕 監 督 、 石 原 裕 次 郎 ・浅 丘 ル リ 子 主 演 ) で は 、 自 社 の "純 愛 路 線 " を ク
リ テ ィ カ ルに 制 作 し た佳 品 で あ る 。 文 通 だ け で ﹁純 粋 愛 ﹂ が 保 た れ て い る と す る 女 性 に 対 し て 、 ル リ
子は ﹁そ ん な の 愛 じ ゃ な い ﹂ と 叫 び 、 裕 次 郎 は ﹁愛 は 言 葉 じ ゃ な い﹂ と ﹁純 粋 愛 ﹂ の 男 女 に さ さ や く 。
ラ ス ト は 日 活 映 画 で は ほ と ん ど 見 ら れ な い、 緑 な す 高 原 で 裕 次 郎 と ル リ 子 の セ ク シ ュ ア ルで エ ロ テ ィ
カ ル な キ ス ・ シ ー ン で あ る 。 "愛 は 言 葉 で な く 、 行 動 だ " と い う メ ッ セ ー ジ な の で あ る 。 マ ス メ デ ィ
ア で は 、 ﹁婚 前 性 交 ﹂ を 青 年 の 風 潮 と し て 盛 り 立 て て い った が 、 純 潔 / 純 血 イ デ オ ロギ ー も 根 強 く 存
続 し て いた 。

みち 子 の純 潔 観 ︼
"純 潔 の証
" を 求 め た 河 野 は 信 州 出 身 で あ り 、 いく 分 、 保 守 的 な スポ ー ツ青 年 で 純 潔 / 純 血 イ デ オ ロ
ギ ー に染 ま って いた で あ ろ う 。 ﹃若 い人 ﹄ の 映 画 は 観 た だ ろ う 。 みち 子 は 石 坂 洋 次 郎 フ ァ ンで あ った
た め ﹃若 い人 ﹄ も読 ん だ ろ う が 、 一〇 月 公 開 の映 画 は手 術 を 控 え て お り 、 観 な か った だ ろう 。 七 月 公
開の ﹃
憎 いあ ンち く し ょう ﹄ は ど う で あ った ろ う か。

  み ち 子 は ﹃婦 人 公 論 ﹄ を 読 んで 、 B G を は じ め と す る、 現代 の若 い女 性 の性 的 な 動 向 に つい て 知 っ
て いた 。 み ち 子 は純 潔 と はど う いう こ と な の かを 問 う 。 純 潔 を 価 値 あ る こと と み な し、 肉 体 的 / 精 神
的 と 二 つに 分 け るが 、 性 交 を 基 準 と は し な い。 こ う し た 分 け 方 は多 数 派 と ま で は い かな く ても 、 も は
や 少 数 派 に と ど ま っては いな か った 。 そ し て 、 ﹁結 婚 前 に最 愛 の人 に全 て を 捧 げ る﹂ と いう ﹁婚 前 性
交 ﹂ を み ち 子 は 自 己責 任 と いう 立 場 の も と で 認 め 受 け 入 れ て い る、 と いう よ り も 願 って いた と す ら い
えよう。
  みち 子 の 言 葉 を ま つ こと な く 、 石 垣 綾 子 の ﹃
女 は 自 由 で あ る﹄ (一九 五 五 年 ) で も 、 謝 国 権 の ﹃性
生 活 の知 恵 ﹄ で も 、 ﹁最 愛 の 人 に す べ て を 捧 げ る﹂ と いう 、 結 婚 を 前 提 と し な い、 性 (セ ック ス) と
愛 の 一致 を優 先 さ せ 至 高 ・最 善 と す る 性 愛 観 、 いわ ば "性 愛優 先 イ デ オ ロギ ー " は純 潔 / 純 血 イ デ オ
ロギ ー に 対 抗 す る デ ィ ス ク ー ルと な って い る。 こ の性 愛 優 先 イ デ オ ロギ ー が純 潔 / 純 血 イ デ オ ロギ ー
を 凌 駕 し て 、 時 代 の 趨 勢 と な って い った 。
  そ こ に は 、 みち 子 の言 葉 が す ぐ れ て よ く 表 わ し て いる よ う に、 純 潔 を 肉 体 的 な 純 潔 と 精 神 的 な 純 潔
に二 分 化 し て、 性 交 (
"肉 体 的 な 結 び つき ") に よ っても 、 愛 が あ る な ら 、 精 神 的 な 純 潔 は 汚 れ な いと
す る、 心 身 観 の変 容 を 見 て 取 る こと が で き よ う 。 かな り平 準 化 さ れ て い って い る社 会 階 層 に は、 これ
ま で の ﹁血 統 の汚 れ ﹂ を 忌 避 す る よう な 純 血 観 が も は や無 用 と な り 、 そ の科 学 的 な 信憑 性 も な く な っ
て い った 。 ま た 、 肉 体 的 な 純 潔 、 ﹁処 女 性 を 一個 の商 品 ﹂ ま た ﹁商 品 価 値 ﹂ (石 垣 、 前 掲 書 ) と す る 考
え も 、 同 じ よ う に稀 薄 化 し て いく こ と に な る。 そ れ は 、 愛 を 拠 り所 と し て、 身 体 を 性 愛= エ ロ ス の場
と す る 思 想 が 根 づ い て い った こと に よ る 。
  み ち 子 は 肉 体 的 / 精 神 的 な 純潔 、 ま た ﹁最 愛 の 人 に す べ て を 捧 げ る ﹂ と い った フ レ ー ズ も 、 新 し く
は あ った が 、 き わ め て 通 俗 的 な デ ィ ス ク ー ル に と ら わ れ て い た と い え る か も し れ な い 。 先 に あ げ た よ
う に 、 も っと 過 激 な 言 葉 を 発 し て 実 践 し て い た 、 若 い 女 優 た ち も い た 。 し か し 、 み ち 子 の 言 葉 が 輝 い
て い る の は 、 ひ と り の 女 性 と し て 男 に 対 し て 、 は っき り と 自 分 の 責 任 に お い て 愛 と 性 を 実 践 す る と 表
明 し た こ と に あ ろ う 。 肉 体 的 / 精 神 的 な 純 潔 に 固 執 す る こ と な く 、 多 く の 制 約 が あ り な が ら 、 ﹁肉 体
的 に 結 ば れ て い な く て も 、 心 は 固 く 結 ば れ て い る ﹂ と 揺 る ぎ な く 確 信 し て 語 った 姿 勢 に 、 性 愛 イ デ オ
ロギ ー の 結 晶 を 見 出 す こ と が で き よ う 。
  そ し て、 手 紙 で ﹁あ の 時 、 貴 方 が 私 の 全 て を 望 ん だ と し た ら 、 ﹁ノ ー ﹂ と 言 え た か ど う か 。 で も 貴
方 は 求 め な か った 。 今 、 そ の 事 が と っ て も 嬉 し い様 な 切 な い よ う な 不 思 議 な 気 持 で す ﹂ と 伝 え 、 日 記
で は ﹁最 近 は 、 最 愛 の 人 に 、 な に も か も 捧 げ て し ま った 方 が よ か った の で は な い か と 思 う 位 だ も の 。
で も 、 や っぱ り 私 達 は 肉 体 関 係 を も た な か った か ら こ そ 、 よ け い美 し い 交 際 に 思 え る の か も し れ な
い﹂ と 記 し 、 エ ロ ス の 身 体 に 直 面 し な が ら 、 愛 と 性 の 間 で 揺 ら ぎ 逡 巡 し て い る 心 境 を な に よ り も 率 直
に描 いた ので あ る 。

オト メの純 愛 物 語 ︼
﹃愛 と 死 を み つめ て ﹄ が ベ スト セ ラ ー に な った の は 、 読 者 が 副 題 の ﹁純 愛 ﹂ と いう 言 葉 に思 い入 れ を
し す ぎ た と こ ろも あ ろ う が、 た ん な る 難 病 物 語 を 超 え た、 ど こ にで も いそ う な ごく あ り ふれ た 二 人 の
男 女 の 切 迫 し た 、 愛 と 死 と 性 の軌 跡 を 綴 った 物 語 を 求 め発 見 し た か ら で は な か ろ う か。 ラジ オド ラ マ
化 ・テ レビド ラ マ化 の 影 響 は大 い にあ った で あ ろ う 。 だ が 、 純 潔 / 純 血 イ デ オ ロギ ーと 性 愛 優 先 イ デ
オ ロギ ー の は ざ ま で 展 開 さ れ る 緊 張 し たド ラ マは、 こ の世 には あ り え な いほ ど の、 清 ら か な ロ マンテ
ィ シズ ム に満 ち 溢 れ た奇 蹟 物 語 と し て、 な によ り も 新 鮮 だ った ので あ る 。
  二 人 の、 と り わ け み ち 子 の薄 幸 ・悲 運 と 至 福 を 重 ね 合 わ せ た 、 若 き未 婚 女 性 と し て の 必 死 の思 い、
﹁最 愛 の 人 にす べ て を 捧 げ る ﹂ と いう ロ マ ン テ ィ ック な 究 極 の オ ト メ の 願 い、 いわ ば オ ト メ の 純 愛 物
語 が 伝 わ って い った の だ と いえ よ う 。 み ち 子 の ﹁最 愛 の人 に、 な に も か も 捧 げ て し ま った方 が よ か っ
た の で は な いか ﹂ と いう 悔 い、 そ し て 肉体 的 ・精 神 的 な 純 潔 への誇 り、 そ れ はま た オト メ の純 愛 物 語
が終 焉 の兆 し を 迎 え つ つあ った こ と を 教 え て いよ う 。 女 と し て の自 立 ・自 己 責 任 の 確 立 、 セ ク シ ュア
リ テ ィ の担 い手 と し て の 身 体 、 エ ロス の身 体 と し て の 自 覚 、 そ し て ﹃
憎 いあ ンち く し ょう ﹄ の "愛 は
言 葉 で な く 、 行 動 だ " と いう メ ッ セー ジ が 読 み 取 ら れ 実 践 さ れ て いく こ と にな ろう 。
  し かし 、 オ ト メ の純 愛 物 語 は繰 り 返 さ れ て いる。 一九 六 四年 公 開 の映 画 ﹃愛 と 死 を み つめ て﹄ は、
ま さ し く "清 純 派 " 吉 永 小 百 合 と と も に オ ト メ 純 愛 物 語 そ のも のだ った 。 小 百 合 が オ ト メ純 愛 物 語 を
牽 引 し て いた と い って い いほ ど で あ る。 小 百合 の頂 点 と な る の は 、 関 川 に よ ると 、 こ の六 四 年 、 一九
歳 の時 な ので あ る 。 全 盛 期 は 六 二年 か ら 六 四 年 の 二年 半 で あ り、 六 五 年 以 降 、 一本 も ヒ ット し た 映 画
が な い にも か か わ ら ず 、 小 百 合 は ﹁神 話 的 な存 在 ﹂ で あ り つづ け て い る。
  関 川夏 央 は ﹁ど ち ら が 病 人 かわ か ら な いよ う な 男 性 側 の ﹁子 供 っぽ さ ﹂ ﹁成 熟 の 拒 否 ﹂ と 、 期 せず
し て 母親 の役 割 を 果 さ ざ る を 得 な か った オ ト ナ の 女 性 の ﹁み ご と な 覚 悟 ﹂ と い った す ぐ れ て戦 後 的 な
対 比 を あ え て排 除 し 、 そ の か わ り 、 吉 永 小 百 合 が 演 じ る女 性 の結 婚 への希 望 と 家 庭 への願 望 の方 に重
心 を 大 き く 傾 け たと ころ に こ の 映 画 の大 ヒ ット の 秘 密 が あ り 、 同 時 に 歳 月 に洗 わ れ て色褪 せ た 理 由 が
あ った ﹂ (﹃昭 和 が 明 る か った 頃 ﹄) と ま と め て い る。
  おそ ら く そ の通 り で あ ろう 。 ロ マ ンテ ィ ック な 願 いを 夢 見 る、 純 潔 な オ ト メ と し て描 かれ て いる が 、
恋 人 に励 ま さ れ て、 病気 に立 ち 向 か って いく 、 け な げ な オ ト メ像 が 強 調 さ れ て い る。 し た が って 、 先
に述 べ た "純 潔 の証 " の や り と り は映 画で は 削 ら れ て いる 。 新 聞 に 出 た ポ スタ ー で は、 ま だ 公 開前 な
の に、 ﹁日 本 中 が 泣 いた !/ 吉 永 ・浜 田 が 涙 で 綴 る / 純 愛 の 記 録!!
﹂ (﹃毎 日 新 聞 ﹄ 九 月一 三日) と 、
は かな い純 愛 と 難 病 を 強 調 し た "涙 も の " に仕 立 てら れ て い る。 ポ スタ ー に、 小 百 合 と 浜 田 が真 剣 な
表 情 で 、 互 い の頭 を 付 け 合 って い る よ う に、 セ ク シ ュア ルな 演 出 は な い。 た だ 映 画 の な かで は、 浜 田
が 小 百 合 の 額 に キ スを し て抱 き 合 う シー ンが あ る だ け で 、 腕 を 組 ん で 歩 いた り 、 一緒 に 歌 った り し て、
いわ ば 健 全 な 男 女 交 際 が 描 か れ て いる 。 ︻
図版 5︼
  聡 明で 、 時 に は揺 れ る こと も あ るが 、 意 志 の 強 い、 内 省 的 な 女 性 と い った手 紙 と 日 記 から う か が え
る 、 みち 子 のイ メ ージ は か き 消 さ れ、 映 画 で は男 に守 ら れ 支 え ら れ る 女 性 イ メ ー ジ が 濃 厚 な ので あ る。
エ ロス の 身 体 が 小 百 合 に よ っては 表 象 さ れ ず 、 女 は 脆 弱 で 保 護 さ れ な け れ ば な ら な いと す るブ ルジ ョ
ア 的 身 体 、 純 潔 を 表 象 す る オ ト メ の 身 体 が 演 じ ら れ て いる だ け で あ る。 ︻図版 6︼ そ こ に は 、 ヒ ロイ
ンが 前 面 に 立 てら れ た と し て も 、 男 に よ って慰 め ら れ 支 え ら れ 、 最 終 的 に は男 によ って 守 ら れ包 摂 さ
れ る 、 あ る いは 救 わ れ ると す る 、 日活 "純 愛 路 線 " の基 調 が あ ろう 。 ま た 、 B G や女 性 労 働 者 が 結 婚
まで の腰 か け と みな さ れ 、 専 業 主 婦 の定 着 を 見 る 高 度 成 長 期 の資 本 主 義 的 な 家 父 長 制 を 背 景 に し て い
た と いう こ と も で き よ う 。
5◆映画『 愛 と死 をみ つめて 』広告 。
(『
毎 日新聞 』
 1964年9月13日 夕刊)

6◆映画 『愛 と死 をみつめ て1で の大阪 大学 医学 部附属


病 院屋上 の ミコとマ コ。(吉永 小百 合『 夢一途』 よ り)
︻小 百 合 の行 方 ︼
  小 百 合 は 日 活 "純 愛 路 線 " あ る いは "青 春 路 線 " と 呼 ば れ る映 画 に六 九 年 ま で 出 演 し て いる。 六 四
年の ﹃
愛 と 死 を み つめ て﹄ 以 降 、 ほと ん ど ヒ ット 作 も な く 、 純 愛 路 線 は 凋 落 の 一途 を辿 った 。 こ のよ
う な 小 百 合 によ って 象 徴 さ れ るよ う に 、 そ れ は純 潔 / 純 血 イ デ オ ロギ ー の衰 退 と パ ラ レ ルだ った と い
え る。 他 方 、 性 愛 優 先 イ デ オ ロギ ー が 支 配 的 に な って いく ので あ る 。 先 に も 引 いた よ う に、 小 百 合 は
一九 歳 に な る前 、 み ち 子 の ﹃若 き い のち の 日 記 ﹄ を 読 ん で 、 ﹁乙女 チ ッ クな 甘 い思 い﹂ と 訣 別 し 、 自
ら に ﹁強 く 生 き る こと ﹂ を 課 そ う と し た 。 映 画で 奮 闘 し た が 、 あ ま り 実 り あ る成 果 は な か った 一方 で 、
大 学 生 活 は 困 難 にめ げ ず に 充 実 さ せ て いた 。 小 百 合 自 身 、 "清 純 派 " と の訣 別 を 迫 ら れ て いた 。
  六 九 年 、 二 四 歳 な った 小 百 合 は大 学 を 卒 業 し 、 日活 と 新 た に契 約 を 結 び 直 し 、 他 社 の映 画 に 自 由 に
出 演 で き る よう にな る。 こ の年 以 降 、 年 に 一、 二 本 ほ ど 出 演 す る 程 度 に な って い った 。 六 〇 年 代 後 半 、
学 生 叛 乱 ・全 共 闘 運 動 、 反 戦 運 動 が 全 国 を 席 巻 し て いく 。 そ し て 、 ウ ー マン ・リブ が 生 れ て い る。 七
一年 に 日 活 は "ロ マ ンポ ル ノ路 線 " へと 大 き く 転 換 し て いく 。 七 三 年 、 二 八 歳 の 小 百 合 は両 親 のも と
を 離 れ て結 婚 し 、 いわ ば 性 愛 優 先 イ デ オ ロギ ー を 実 践 し て、 オ ト メ の "純 愛 物 語 " の幕 を 下 ろ し て い
る。 み ち 子 の愛 と 性 の物 語 は 真 っ正 面 か ら純 潔 / 純 血 イ デ オ ロギ ー に対 峙 し て、 小 百 合 を は じ めと す
る女 性 た ち の 心 を 揺 さ振 った 記 念 碑 的 な 作 品 と な った ので あ る 。
おわりに
オ ト メの闘 いとオ ンナ 共 同 体
︻生 け贄 のオ ト メ た ち ︼
"鬼 の 大 松
" と 呼 ば れ た 大 松 博 文 は、 東 京 オ リ ンピ ックで "東 洋 の 魔 女 " を 金 メ ダ ル へと 導 い た 後 、
﹃お れ に つ い て こ い ! ﹄ (一九 六 三 年 ) の 続 編 と し て 、 ﹃な せ ば 成 る ! ﹄ (一九 六 四 年 ) ︻
図 版 1︼を 出
し て 、 つ ぎ の よ う に 振 り 返 って い る 。
  無 慈 悲 と い い、 残 酷 と い い、 いけ に え に さ れ た 娘 た ち と い い︱ そ う です 、 も し 青 春 と いう も の が 、
恋 と そ れ に ま つわ る 日 々 と だ け 考 え ら れ る な ら ば 、 若 い 日 が 、 優 し げ に け わ い し 、 よ そ お う だ け の あ
け く れ で あ る な ら ば 、 あ ら ゆ る 恐 ろ し い形 容 の こ と ば が 並 べ ら れ る で し ょ う 。 (
中 略)あ るも のは、
金 メ ダ ル に象 徴 さ れ る 世 界 一の 栄 誉 だ け で す 。 わ た し は こ の栄 誉 を 、 選 手 た ち の青 春 の、 な に も の に
も 代 え が た いも の と し て、 か ち 取 ら せ な け れ ば な り ま せ ん で し た 。 オ リ ン ピ ッ ク の 対 ソ 戦 に 勝 った 瞬
間 、 選 手 た ち は 顔 を お お い、 肩 を 抱 き 合 っ て 泣 き ま し た 。
  大 松 は イ ン パ ー ル作 戦 で 敗 退 し 、 ジ ャ ン グ ル を さ ま よ い "白 骨 街 道 " を "転 進
" して生還 した。 こ

の苦 難 と 屈 辱 に満 ち た 敗 戦 体 験 を梃 子 と し 、 ﹁スポ ー ツを 通 じ て、 国 威 を 海 外 に発 揚 す る﹂ と いう 念
願 を ﹁いけ に え に さ れ た 娘 た ち ﹂ の身 体 に よ って 達 成 し た ので あ る 。 ﹁か ら だ の鍛 練 で 根 性 を つく る ﹂
と 、 戦 士 の ﹁殉 教 的 根 性 ﹂ を は ぐ く み 、 ﹁大 和 魂 ﹂ を 全 世 界 へと 発 揚 し た 。 ま さ し く 東 京 オ リ ンピ ッ
ク は高 度 経 済 成 長 の 成 果 を 最 新 鋭 の 武 器 と し て 、 全 世 界 を 向 こう に し て 戦 った "聖 戦 " だ った 。 "東
洋 の 魔 女 " は 対 米 戦 や 対 ソ戦 の "聖 戦 " に 勝 利 し 、 "青 春 " を 金 メ ダ ルと 交 換 し て 終 え 、 結 婚 し て
"魔 女
" か ら普 通 の主 婦 にな って い った 。 ま るで か つ て の "皇 軍 " の 帰 還 兵 の よ う に。 ︻図版 2︼
  三 人 の みち こ も" 青 春 " の さな か で そ れ ぞ れ の戦 いを し 、 生 け贄 と し て 捧 げ ら れ た と いえ る かも し
れな い。 大 島 み ち 子 の肉 腫 に侵 食 さ れ 死 滅 さ せ ら れ て いく 肉 体 感 覚 と "東 洋 の魔 女 " を は じ め と す る
オ リ ンピ ック 選 手 の生 の 充 溢 し跳 躍 す る肉 体 感 覚 、 こ の両 極 の 若 い女 性 の 肉 体 感 覚 が 同 時 代 に踵 を 接
し て 語 ら れ て いた 。 そ の 読 者 も 観 衆 も 、 生 の 極 限 を 享 受 し て深 い感 動 に 浸 った ので あ った。 ど ち ら の
生 も 大 き な 権 力 シ ス テ ム に管 理 さ れ て いた こ と が 思 い起 こ さ れ よ う 。
  大 島 みち 子 の 死 は 生 き る こ とを 至 上 命 題 と す る 生命 管 理 の権 力 に よ る 死 と も いえ よ う 。 生 死 を 自 分
の管 轄 下 に 置 い て、 極 私 的 な 身 体 と し て ま っと う す る こと はで き な か った 。 個 人 の身 体 は 放 置 さ れ る
こと は な い。 人 間 を 国 家 の資 源= 国 民 と し て 生 死 を 国 民 福 祉/ 福 利 の名 のも と で コント ロー ルす る と
と も に、 自 己 コント ロー ルさ せ る シ ステ ムが 一種 の 強 制 力 を も って浸 透 し て い った 。 み ち 子 が 手 術=
科 学 技 術 を 拒 絶 し て も 、 そ れ を 許 さ ず 、 説 得 し て いく のだ 。 ﹁若 い 乙女 の顔 は 切 れ ぬ﹂ と いわ れ な が
ら も 、 や が て 医 師 や 父、 河 野 に よ って説 得 さ れ 、 オ ト メ の顔 は 切り 刻 ま れ て い った 。 み ち 子 は オ ト メ
を 体 現 す る 顔 / 身 体 を 生 命 管 理 の権 力 シ ステ ム に委 ね て い った 。 オ ト メ と いう 表 象 は顔 / 身 体 を 失 っ
2◆ 東洋の魔 女の'聖 戦'
(『な せば成 る」の裏 表紙)

1◆大松 博文 『なせば成 る !』 の表紙


て、 ゆ る や かな 終 焉 を 迎 え る こと にな った と いえ よ う 。
  樺 美 智 子 の死 は 、 暴 力 的 身 体 と し て 表 象 さ れ た 全 学 連 ・ブ ント= 左 翼 に対 し て、 国 家 権 力 の暴 力 を
突 出 さ せ た 政 治 的 コ ント ロー ルの権 力 によ る 死 、 国 家 と いわ ゆ る革 新 勢 力 の 政 治 的 な 利 害 の た め に捧
げ ら れ た "生 け贄 " で あ った 。 そ れ は オ ト メ的 ま た エ ロテ ィ カ ルな 修 辞 を ま と わ せ ら れ 、 政 治 的 身 体
と し て 祀 り 上 げ ら れ て敗 北 を 追 認 し て い った。 し かし 、 六 ・ 一五 の 美 智 子 の 死 が 忘 れ 去 ら れ て い った
わ けで は な か った 。 ひ と り の女 性 の 政 治 的 な 死 は 、 一〇 年 後 を 見据 え て、 デ モと いう集 団 的 な 表 象 と
実 践 を 通 じ て 記憶 さ れ つづ け て い った のだ 。
︻二 人 のみち こを 継 ぐ ︼
  美 智 子 ば か り で な く 、 大 島 み ち 子 も 加 え た 、 二人 の み ち こ を 受 け 継 いで い った の が 、 ﹃二 十 歳 の原
点 ﹄ の高 野 悦 子で あ ろう か。 ︻
図 版 3︼高 校 生 の時 、 奥 浩 平 ﹃青 春 の墓 標 ﹄ を は じ め と し、 ﹃人 し れず
微 笑 ま ん ﹄ も 読 ん で いる 。 美 智 子 の死 か ら 一五 年 、 六 ・ 一五 の デ モ の前 に 、 悦 子 は つぎ の よ う に 日 記
に書 い て いる 。
  一九 六 〇 ・六 ・ 一五。 樺 美 智 子 は 国 家 権 力 に よ って 虐 殺 さ れ た 。 ﹁安 保 反 対 ﹂ の シ ュプ レ ヒ コー ル
を 叫 ん で 殺 さ れ た 樺 美 智 子 。 現 在 生 き て いる も の に と っ て 今 日 は 何 を な す べ き か 。 (
中 略) いま、集
会 に 行 か ず に本 を 読 ん で 自 己 の 内 部 と 対 決 す る の と 、 今 日 の安 保 粉 砕 の集 会 に参 加 し 行 動 す る の と で
は 、 ど ち ら が 私 に と っ て よ い こ と な の か 、 ど ち ら が 自 己 の質 を 高 め る の か 。 (
中 略) 現在 では、 は っ
き り と 学 園 闘 争 を 担 って い る し 、 職 場 反 戦 と の 連 帯 も も って いる 。/ 愛 に 関 し て は 大 き な 変 化 が あ っ
た 。 肉 体 関 係 が す べ て を 解 決 す る と い う 甘 い 幻 想 を いだ い て いた が 、 そ れ は 単 な る 物 理 的 な 結 合 で あ
った 。 そ の中 にど れ だ け 非 物 理 的 な 結 合 を も って いる の か と いう こ と が 、 も っ と も 大 切 な のだ 。 孤 独
に つ い て 、 愛 に つ い て 、 今 日 の闘 争 は ど の よ う な 変 化 を 与 え る の だ ろ う か。/ 国 家 権 力︳ 機動隊と
は っき り 対 決す る 以 上 、 逮 捕 さ れ る こ と も 覚 悟 の 上 の 行 動 で あ る 。 御 堂 筋 占 拠 を か ち と れ !
  (﹃二十 歳 の 原 点 ﹄ 一九 六 九 年 六 月 一五 日 )
  政 治 闘 争 だ けだ った 美 智 子 と は 異 な って、 六 九 年 に は全 国 各 地 で 大 学 闘 争 が 最 高 潮 と な り 、 悦 子 は
そ の渦 中 にあ った 。 最 高 学 府 と 称 さ れ た 大 学 の権 威 、 ま た教 員 の学 問 研 究 そ の も のが 問 わ れ 、 こと ご
と く 否 定 さ れ た。 悦 子 は いく つか の曲 折 を 経 て 、 立 命 舘 大 学 を 支 配 し て いた 日 本 共 産 党 系 の 組織 と は
対 立 す る 、 全 共 闘 系 のな かで ノ ン セ ク ト と し て 活 動 す る よ う にな って いる。 し かし 、 大 学 闘 争 が 敗 退
す るな か で 、 新 左 翼 の政 治 闘 争 や党 派 闘 争 が 推 し 進 め ら れ て中 心を 占 め る よ う にな って い った。
  他 方 、 悦 子 は性 と 愛 の葛 藤 の な か に も あ った 。 ﹁肉 体 関 係 ﹂ と いう 言 葉 で 表 現 さ れ て いる 、 性 行 為
は ﹁単 な る物 理的 な 結 合 ﹂ と し て し か と ら え ら れ て いな い。 ﹁愛 に 関 し て は 大 き な 変 化 が あ った ﹂ と
は 、 ﹁肉 体 関係 ﹂ の性 行 為 は ﹁物 理 的 な 結 合 ﹂ に 過 ぎ ず 、 そ れ に は 愛 が と も な って いる はず だ と いう
考 え が 間 違 った ﹁甘 い幻 想 ﹂ で あ った こと を 意 味 し て いる だ ろう か 。 性 行 為 は 愛 が な く と も 可 能 で あ
る こと を 確 認 す る 一方 で 、 愛 のあ る性 行 為 を 求 め よ う と し た と いえ る。 愛 と 性 の 一致 を な に よ り も 重
視 し た、 大 島 みち 子 と は 異 な って、 愛 と は 無 縁 の 性 行 為 の 是 認 を 経 由 し て、 悦 子 は愛 と 性 の 一致 へと
た ど り着 いた と いえ よ う 。 こ のよ う な 大 学 闘 争 と 愛 の葛 藤 の渦 中 にあ って、 悦 子 は 六 ・ 一五 の デ モで
逮 捕 覚 悟 の 決 意 を 示 し 、 な に か し ら 期 す る と こ ろ が あ った よ う で あ る 。
  し か し 、 六 ・ 一五 の デ モ に は 、 落 胆 し た よ う だ 。 機 動 隊 に 鼻 を 殴 ら れ て 、 赤 く は れ た 程 度 だ った よ
う で あ る 。 翌 日 の 朝 に ﹁立 命 全 共 闘 の 停 滞 。 集 会 の 混 乱 。 セ ク ト の ひ き 回 し と し か 感 じ ら れ ぬ 全 共 闘
運 動 ﹂ と 記 し て い る 。 ま た 、 ﹁み ご と に 失 恋︱ ? ﹂ (六 月 一九 日 ) と 、 実 ら な か った 恋 の 結 末 も 記 し
て い る 。 悦 子 は 大 学 闘 争 に も 、 ま た 愛 に も 望 み を 失 って い った よ う で あ る 。 そ し て 、 ﹁暗 や み の 中 で 、
静 か に 立 って いる 私 ﹂ (
同 上 )、 ﹁だ だ っ広 い 空 間 に ポ ツ ンと 独 り で い る 姿 を 思 い う か べ て い る ﹂ (
六 月
二 一日 ) な ど と い った 言 葉 を 書 き 連 ね な が ら 、 孤 立 無 援 の 苦 境 を ひ と り〓 み 締 め て い る 。
  こ の 力 強 い黒 人 女 (マ ハリ ア ・ジ ャク ソ ン) の 歌 を き き な が ら 目 を つぶ る と 、 暗 や み に 小 さ な 体 を
恥ず か し げ に 独 り で 立 って いる 愛 し い女 の 子 の 姿 が 浮 か ぶ。 限 り な く 愛 し い 一人 の 女 だ 。 さ び し が り
や で 甘 え ん 坊 の愛 し い姿 よ 。 私 は お ま え を 、 お ま え 一人 を こ の 世 で愛 す 。 (六 月 一九 日 )
  こ の よ う な 言 葉 が ﹁独 りで い る姿 ﹂ を 自 ら 見 つめ な が ら 記 さ れ て い る。 悦 子 の心 の な か に立 ち 現 わ
れ て き た のは 、 や や も す る と 捨 て 切 った は ず の オ ト メ への 郷 愁 、 あ る いは 心 の奥 底 に潜 ま せ て いた オ
ト メ の発 見 で あ った かと 思 わ れ る。 あ え かな オ ト メを 、 あ る いは け な げ な オ ト メを 、 心 のな か に秘 か
に飼 い育 て て いた こ と に気 づ い て驚 く と と も に、 悦 子 は自 分 自 身 を い つく し ん だ に違 いな い。 し かし 、
そ の よう な 自 分 を 嫌 悪 し た こ と も た し か だ 。 こ の 日 の 日 記 に は つ づ け て 、 ﹁己 れ の エゴ を 熾 烈 に燃 や
す こ と ! / 己 れ の エゴ の 岩 漿 を 人 間 ど も にた た き つけ / 彼 ら を 焼 き 殺 せ! / 彼 ら に 嘲 笑 の 沈 黙 を 与
え よ !﹂ (
同 上 ) と いう 激 し い言葉 の詩 も 記 さ れ て い る。 ﹁小 さ な 体 を 恥 ず か し げ に 独 り で 立 って い る
愛 し い女 の子 ﹂ を抹 殺 す る こと 、 いわ ば 自 分 の愛 し いオ ト メ的 心 性 を マグ マの よう に燃 え 盛 る エゴ に
よ って、 焼 き つく し てし ま う こと に 賭 け た ので は な か ろ う か。 六 月 二 四 日未 明 、 ま だ 二 〇 歳 を 過 ぎ た
ば か り の 悦 子 は自 ら 命 を 絶 って い った 。
  悦 子 の ﹃二十 歳 の 原 点 ﹄ な ど は、 ま だ 古 本 屋で 見 か け る と こ ろ か ら す る と 、 今 で も 多 少 と も 読 み 継
が れ て いる の か も し れ な い。 し か し、 四 〇 年 と いう 過 ぎ 去 った 歳 月 は 、 美 智 子 の記 憶 を 風 化 さ せ て い
った と も た し か だ 。 記 憶 を 伝 え る装 置 と し て、 左 翼 と いう 政 治 集 団 が 衰 退 し 、 デ モ と いう 実 践 的 な 表
象 も ほ と ん ど 消 え失 せ て し ま った ので あ る。 ま た 、 政 治 的 な テ ー マが 一国 的 な 闘 争 か ら 世 界 的 な も し
く は グ ロー バ ルな 闘 争 へと 変 貌 し て い った こ と も ひ と つの 要 因 か も し れ な い。
  二 〇 〇 〇 年 六 月 に ﹁六 月 の雨 に選 挙 の 声 を 聞 く / 樺 美 智 子 の 死 詠 み 継 いで / 安 保 40 年 、 いま 危 機
感 ﹂ (﹃
朝 日 新 聞 ﹄ 六 月 一四 日 ) と いう 見 出 し で 、 美 智 子 が 忘 れ 去 ら れ よ う と し て いる こと を 伝 え る記
事 が あ った 。 四 〇年 間 、 変 わ る こと の な い美 智 子 の遺 影 も 載 せ ら れ て いる。 全 学 連 委 員 長 の唐 牛 健 太
郎 は と う に 亡 く な り 、 ブ ント 書 記 長 の 島 成 郎 も な く って い る。 こ の 記 事 に は 、 島 の ﹁我 々 は樺 さ ん よ
り 四 十 年 も 多 く 生 き た 。 いま の世 界 を ど う 見 つめ 、 ど う 闘 って いく か 。 あ の時 代 の真 剣 さ を 見 つめ 直
し た い﹂ と いう 言 葉 も 載 せ ら れ て いる 。 だ が 、 証 人 た ち が こ の世 か ら 姿 を 消 し つ つあ る な かで 、 美 智
子 の遺 影 だ け が 六 〇 年 の記 憶 のよ す が と し て残 さ れ る の か も し れな いが 、 や は り 闘 いの 継 承 、 そ し て
新 た な 闘 い の創 出 に よ って こ そ 、 美 智 子 の記 憶 は 留 め ら れ る ので は な か ろう か 。
︻人 類 のた めの戦 ひに︼
  三 人 のみ ち こ のう ち 、 唯 一、 存 命 の美 智 子 皇 后 は、 二 〇 〇 二 年 、 国 際 児 童 図 書 評議 会 の創 立 五 〇 周
年 記 念 大 会 に大 会 の名 誉 総 裁 と し て 出 席 し、 つぎ の よ う に話 し て い る。
  私 が こ の た び バ ー ゼ ル に参 り ま し た の は (
中 略) も し か し た ら 、 私 は 私 の中 に今 も す む 、 小 さ な 女
の 子 に 誘 わ れ て こ こ に来 た の か も し れ ま せ ん。 貧 困 を は じ め と す る 経 済 的 、 社 会 的 な 要 因 に よ り 、 本
ば か り か 文 字 か ら す ら 遠 ざ け ら れ て いる 子 ど も た ち や 、 紛 争 の 地 で 日 々を 不 安 の中 に過 ご す 子 ど も た
ちが、 あ まり にも 多 いこ とに胸 を塞 が れます 。 (
中 略) わた した ちは この子 ども た ち の 上 にただ 涙 を
お とし、 彼 らを 可哀 想 な子ど も とし て のみ捉 え ては なら な いでし ょう。 多 く の悲し み や苦 し み を知 り、
こ れ を 生 き 延 び てき た 子 ど も た ち が 、 彼 ら の 明 日 の 社 会 を 、 新 た な 叡 智 を も って 導 く こ と に希 望 を か
け た いと 思 いま す 。 (
﹃朝 日 新 聞 ﹄ 九 月 三 〇 日 )
  そ し て 、 ﹁子 ど も を 育 て て い た 頃 に 読 ん だ 、 忘 れ ら れ な い 詩 が あ り ま す ﹂ と 言 っ て 、 つ ぎ の よ う な
詩 の 一節 を 朗 読 し て い る 。
 生 れて何 も 知ら ぬ  吾 子 の頬 に/ 母よ  絶 望 の涙を お とすな
 そ の頬 は赤く 小さく/ 今 はた だ 一つのはた んき やう にす ぎな く とも/ い つ人類 のた め の戦 ひに/ 燃
えて輝 か な いと いふ ことが あら う

︵竹内 てるよ ﹃
海 のオ ル ゴ ー ル﹄ よ り 引 用 )
  美 智 子皇 后 は "シ ンデ レラ 物 語 " を 乗 り 越 え て 、 いう な れ ば 人 類 の 聖 母 と し て屹 立 し た か の よ う で
あ る。 子育 て の時 に 読 ん だ と いう 、 竹 内 て る よ (﹃読 売 新 聞 ﹄ で は ア ナ ー キ ズ ム系 詩 人 と し て いる )
の ﹁頬 ﹂ を 引 いて、 た ん な る 母 性 愛 で は な く 、 女 性 た ち に ﹁人 類 の た め の戦 ひ ﹂ に出 立 す る戦 士 を 育
て よ と 呼 び か け て い る か の よ う だ 。 だ が 、 ﹁小 さ な 女 の 子﹂ が 心 の な か に今 で も 住 み着 い て い る と い
う 。 幼 少 期 か ら 女 学 生 時 代 、 童 話 や詩 を 作 って いた 美 智 子皇 后 は 、 皇 室 で の闘 い の 日 々を 過 ご し た な
かで 、 ま だ シ ンデ レラ の苦 難 を 甘 受 す る 以前 から 培 って いた オ ト メ 心 を も ち つづ け て いた こと を 思 い
返 し た ので は な か ろ う か。 あ る いは オ ト メ の昔 へと 帰 還 し よ う と し て い る のだ ろ う か。 先 の高 野悦 子
と似 た よう な オ ト メ の 心 性 を 、 いわ ば 最 後 の拠 り 所 と し て、 ひ と り も ち こ た え て いた の だ ろ う 。
︻女 の闘 いへ︼
  悦 子 は ﹁恥ず かし げ に 独 り で 立 って いる 愛 し い女 の子 ﹂ と 対 峙 し 否 定 し よ う と し た 。 ﹁女 の 子 ﹂ は
"女
" で あ る こと に直 面 し 、 女 と の闘 いを 発 見 し 迫 ら れ た。
  女 な ん か に 生 れ な け れ ば よ か った と 悔 む 。 私 が 生 物 学 的 に 女 で あ る こ と は 確 か な の だ が 、 化 粧 も せ
ず 、 身 な り も か ま わ ず 、 言 葉 使 いも あ ら い と いう こ と で 一般 の 女 の イ メ ー ジ か ら か け 離 れ て い る が ゆ
え に 、 他 者 は 私 を 女 とは 見 な い。 私 自 身 女 な の か し ら と 自 分 で い ぶ か し が る 。 ま た 、前 の よ う に 髪 を
肩 の へん ま で 伸 ば し 、 洋 服 も 靴 も パ リ ッ と か た め 、 化 粧 に 身 を つ い や せ ば 私 は 女 に な る か も し れ な い。
し かし、 何 に対 し て そう す る のか。 (
中 略 ) 女 は 身 ぎ れ い に し て い な い と、 社 会 か ら 端 的 に そ の 人 格
を 否定 さ れ る。 あ ー あ 。 そ ん な 社 会 は こ っち か ら お 断 わ り す る 。 た だ 、 そ れ だ け の こ と さ 。 (一九
六 九年 六月 七 日)
  悦 子 はボ ーヴ ォ ワ ー ルの ﹃第 二 の 性 ﹄ を 読 ん で いた 。 女 と は 化 粧 や 身 な り 、 言 葉 遣 い な ど と い った
表 層 的 な も の で し か な く 、 社 会 的 に 生 み 出 さ れ た イ メ ー ジ に 過 ぎ な い こ と を 身 を も って 知 って い た 。
し か し 、 女 で あ る こ と 、 ま た 女 と いう 性 、 も し く は セ ク シ ュ ア リ テ ィ が 、 政 治 的 な テ ー マと し て 浮 か
び 上 が っ て は い な か った 。 女 と し て の 装 いが な け れ ば 、 人 格 を 否 定 す る よ う な 社 会 は お 断 わ り だ と す
る。 大 学 闘 争 で も 、 ア ルバ イ ト 先 で も 、 女 で あ る こと に 制 約 さ れ て い る自 分 を み いだ し て いた が 、 個
人 や 人 間 、 あ る い は 階 級 と い った 問 題 か ら す るな ら 、 き わ め て 私 的 で 卑 小 な こ と と し か 考 え ら れ て い
な か った の だ 。 し か し 、 そ の よ う な 卑 小貶 め ら れ た 女 を 全 面 的 に 曝 け 出 し て いく 運 動 が 、 悦 子 の 死
後 ま も く 始 ま って い っ た の で あ る 。

オ ンナ 共 同 体 へ︼
  ウ ー マン ・リブ の誕 生 で あ る。 ︻図版 4 ・5︼ 一九 七 〇 年 六 月 、 安 保 闘 争 集 会 に向 け て、 ﹁女 性 解 放
運 動 準 備 会 ﹂ の名 で ビ ラ ﹁女 性 解 放 運 動 準 備 会 ア ッピ ー ル!︱ 日 本 で 女 性 解 放 運 動 を 起 こ そ う!!﹂
が 出 さ れ て いる。 ど の よう な こと が 目 指 さ れ て いた の か 、 ビ ラ に 掲 げ ら れ た ス ロー ガ ンを あ げ て み よ
う 。
︱  内な る 女意 識を告 発 せよ !/ 2  女を あら ゆる 抑 圧から 解放 せよ !/ 3   い っさ い の男 女差 別を
粉砕! / 4  真 の自 立 と解 放 を か ち とろ う!/ 5   女自 ら の手 で 女 を組 織 せ よ!/ 6  安保 粉 砕 !
(亜紀書 房編 集 部編 ﹃性 差別 への告 発﹄ 所 収)
  真 っ先 に ﹁女 意 識 ﹂ の検 証 で あ り 、 た ん な る政 治 運 動 で は な く 、 女 に こだ わ って 、 差 別 や 性 (セ ク
シ ュア リ テ ィ ) に絡 み つ いた 女 の 政 治 性 を 明 る み に出 す 運 動 を 志 向 し て い こう とす る意 欲 に 盗 れ て い
る。 階 級 闘 争 の た め の シ ス テ マテ ィ ックな 組 織 ・党 派 を 否 定 し た と こ ろ か ら 、 個 々 の女 性 が 自 発 的 に
自 ら 担 って いく集 合 体 .実 践 す る 運 動 体 と し て出 立 し よ う と し て いる。 階 層 秩 序 を も った 組 織 構 造 を
打 ち 破 る、 当 時 の言 葉 で いえ ば 、 自 由 参 加 型 の ノ ン セ ク ト 運 動 体 と し て構 想 さ れ て い る。 す ぐ れ て社
会 的 ・文 化 的 な 批 判 を 込 め た 運 動 体で あ った ので あ る。
  当 時 、 ウ ー マ ンリ ブ の 運 動 体 と し て は、 ﹁女 性 解 放 運 動 準 備 会 ﹂ や ﹁ぐ る ー ぷ ・闘 うお ん な﹂ な ど
が あ った 。 こ れ ら の 運 動 体 は 臨 機 応 変 に集 会 や デ モ、 合 宿 を 組 織 し て、 ウ ー マンリ ブ を 担 って い った 。
特 定 の 政 治 的 な 日 程 に合 わ せ て集 会 や デ モが 行 な わ れ る こと も あ った 。 だ が 、 な に よ り も 、 日常 生 活
そ れ 自 体 の な か か ら 運 動 が 汲 み 上 げ ら れ て い った ので あ る 。 日常 生 活 ま る ごと 、 運 動 と し て実 践 さ れ
た 。 ﹁女 意 識 ﹂ の変 革 は 生 き る スタ イ ルの転 換 ・変 革 に直 結 し て いた のだ 。 た と え ば 、 ﹁レデ ィ ー ス ・
ボ イ ス﹂ の 麻 鳥 澄 江 の 言 葉 か ら 女 の運 動 体 の動 き が 伝 わ って こ よう 。
  私 た ち が や っ て き た こ と に は 別 に 決 め ら れ た ス ロー ガ ンな ん か な い。 結 婚 の こ と を 言 お う が、 子 ど
も の こ と を 言 お う が 、 中 絶 の こ とを 言 お う が、 女 か ら 見 え る も の は 全 て。 言 っ て み れ ば ﹁私 は 女 だ ﹂
と いう の が ス ロ ー ガ ン。 デ モ を す る に も 考 え 方 が 違 う 。 頭 に リ ボ ン を つ け 、 楽 し い 会 話 を し 、 あ った
か い飲 み 物 が 回 っ て く る と いう よ う な 状 態 に し た か った 。 い わ ゆ る パ レ ー ド で す よ 。 ﹁私 た ち は こ こ
に い る、 こ ん な 女 た ち が こ ん な こ と を 考え て いる か ら ね ﹂ っ て いう 運 動 。 (
中 略)主 人公 は私 だ と い
う の が 、 元 々 こ の運 動 だ か ら 。 失 敗 で も い い、 や ら な いま ん ま いる よ り は 。 あ れ も こ れ も 失 敗 し た け
ど ﹁や っ て は み た わ よ ﹂ と い う 台 詞 は 言 いた い。 (
﹁魔 女 よ 翔 べ ! ﹂ 女 た ち の 現 在 を 問 う 会 編 ﹃全 共 闘
か ら リ ブ へ﹄ 所 収 )
  女 を 批 判 的 に と ら え 返 し 、 女 と し て 経 済 的 にも 政 治 的 にも 自 立 し た 集 団 が 目 指 さ れ 、 女 性 だ け の共
同 生 活 を 構 築 し た 集 団 も あ った (﹁座 談 会 ・リ ブ セ ンを た ぐ り 寄 せ て み る﹂ ﹃全 共 闘 から リ ブ へ﹄ 所 収 、
参 照 ︶。 ﹁ぐ る ー ぷ ・闘 う お ん な ﹂ そ し て ﹁リ ブ 新 宿 セ ン タ ー (
リ ブ セ ン)﹂ の 田 中 美 津 た ち は ﹁コ レ
ク テ ィ ブ と いう 女 の 共 同 体 ﹂ (麻 川 ま り 子 ﹁座 談 会 ﹁リ ブ セ ンを た ぐ り 寄 せ て み る﹂ に 向 け て ﹂ 前 掲
書 ︶ を 生 み出 し て い った 。 田 中 の ﹃い のち の 女 た ち へ﹄ に よ る と 、 ﹁コ レク テ ィブ︱ そ こ に お い て、
お金 か ら 、 炊 事 、 洗 濯、 掃 除 と 下 の 日常 の雑 務 、 そ し て歯 ブ ラ シ から 下着 に至 る ま で の、 お よ そ 一切
を 共 有 し て いる ﹂ 共 同 体 だ 。
  し かし 、 この ﹁女 の共 同 体 ﹂ が 運 動 体 と し て 日常 生 活 の な か で 存 続 さ せ て いく う え で 、 田 中 の言 葉
を 用 い るな ら、 ﹁長 く 女 同 士 が 反 目 し 合 ってき た 歴 史 ﹂ が 女 性 の間 で 簡 単 に は な く な る は ず は な い。
ま た 、 ﹁例 え 女 同 士 で あ れ 、 女 同 士 !  の語 感 の安 ら ぎ を 最 初 から ア テ にし て は な ら な いし 、 そ し て
で き な い のだ ﹂ と も 語 ら れ て いる 。 ﹁女 の共 同 性 ﹂ を 獲 得 し て いく た め には 、 な に よ り も 女 の歴 史 を
覆 す 女 を 表 現 す る 言 葉 を 獲 得 す る こ と が も っと も 切 実 な テ ー マで あ った こ と が わ か る。
  む ろ ん 、 あ た し た ち は そ の道 を 己 れ ひ と り の 主 体 で 切 り 拓 い て い け る、 い こう な ど と は 思 わ な い。
︿メ ス か ら 女 へ﹀ の道 は ︿女 か ら 女 た ち へ﹀ の道 で も あ る のだ 。
/ 妻 とし て、 母 とし てし か 生き ら れ な
い と 他 入 が 思 い、 己 れ も 思 い し て き た 女 が 自 立 し て い く 道 は 、 女 が ひ と り で 生 き て いけ る 社 会 を つ く
り だ す 中 で し か あ り え な い。 メ ス に 居 直 る の で は な く 、 女 が 、 ま っと う に 己 れ の性 (=生 ) と 真 向 か
え る 社 会 を 創 り 出 す 中 で、 あ た し た ち は 私 怨 ば か り を 胎 ま さ れ て き た 己 れ の 子 宮 を 解 き 放 つ の だ 。
(田中 美 津 、 前 掲 書 )
  こ こ に は 、 女 の性 / 生 と向 き 合 った 、 鮮 や か な 表 現 が あ ろ う 。 田 中 が 求 め た の は、 新 左 翼 セ ク ト の
生 硬 い ステ ロタ イ プ 化 さ れ た "男 " の 政 治 的 な 言 葉 で な く 、 女 が女 自 身 を 表 出 す る言 葉 で あ る。 女 言
葉 と いわ れ た 女 の 話 し 言 葉 か ら の解 放 、 男 の言 葉 で し かな い書 き 言 葉 の奪 還 と いう よ り も 、 む し ろ 新
た な 創 出 が 意 識 的 に 実 践 の スタ イ ルと し て模 索 さ れ て いる ので あ る 。 性 と いう 言 葉 に し ても 、 子 宮 と
いう 言 葉 に し ても 、 医 学 的 あ る い は生 物 学 的 な 用 語 に過 ぎ ず 、 女 の身 体 や セ ク シ ュア リ テ ィと は 無 縁
だ った 。 女 自 身 を 語 る 言 葉 か無 用 な も の と し て収 奪 さ れ て き た 。 田 中 は き わ め て鋭 く 言 葉 に向 き 合 っ
て い る。
﹁長 い間 、 こと ば を 奪 わ れ て き た 者 が 、 己 れ を 表 現 し よう と す る時 、 こと ば か ら こ ぼ れ 落 ち て し ま う
も の を も って 表 現 し よ う と す る こ と ば 以 外 に は も ち え な い。 そ れ は 、 存 在 自 体 が 語 る こ と ば な の だ ﹂
と 田 中 は 語 る 。 ま た 、 ﹁女 の 話 し こ と ば は 、 こ と ば と こ と ば の 間 か ら も れ て し ま う も の こ そ 表 現 し よ
う と す る こ とば で あ り、 そ れ は常 に生 ま 身 の くこ こ に い る 女 ﹀ の 生 き 難 さ 、 そ の 痛 み か ら 出 発 せ ざ る
を え な い、 い ま 痛 い人 間 の こ と ば と し て 、 そ れ は あ る ﹂ と い った 言 葉 も 綴 っ て い る 。 ︿こ こ に い る 女 ﹀
の生、も しくは存在自 体 の ﹁痛 み ﹂ ﹁生 き 難 さ ﹂ を 身 に 引 き 受 け て 語 る 言 葉 に 立 ち 向 か う の だ 。 言 葉
の奪 還 は ﹁肉 体 の 復 権 ﹂、 性 / セ ク シ ュ ア リ テ ィ の 復 権 へと 連 動 し て い く 。 そ こ か ら ︿こ こ に い る 女 ﹀
が ︿女 か ら 女 た ち へ﹀ と 自 立 し て 連 帯 し て い く こ と を 目 指 し た の で あ る 。 類 い稀 な オ ン ナ 共 同 体 の 創
出 で あ った 。

オ ト メ共 同 体 の終 焉 ︼
  私 は か つて ﹃オ ト メ の 祈 り ﹄ の な かで 、 一九 〇 一年 に創 刊 さ れ た ﹃
女 学 世 界 ﹄ に設 け ら れ た 、 読 者
コー ナ ー ﹁誌 友 倶 楽 部 ﹂ に寄 せ ら れ た 、 女 学 生 や女 学 校 卒 業 生 な ど の さ さ や か な文 章 に依 拠 し て、 そ
こ に オ ト メ共 同 体 な る も のが 生 み 出 さ れ て い ると 論 じ た 。 こ の オ ト メ共 同 体 で は、 個 々 の女 性 た ち が
共 同 生 活 を 営 ん だ わ けで は な い。 ﹃女 学 世 界 ﹄ と いう メ デ ィ ア の な か に 構 築 さ れ た 、 い わば 想 像 の共
同 体 で あ る。
  こ の共 同 体 を と も に し た メ ンバ ー が 共 有 し た の は 、 女 言 葉 と し て お と し め ら れ て いた "遊 ば せ 言
葉 " を 用 いた 文 体 で あ った 。 そ し て 、 オ ト メ と いう 自 称 で あ る。 こ の よう な 共 通 の符 丁 を も って、 オ
ト メ 共 同 体 が 営 ま れ 、 ﹁御 な つか し い皆 様 方 ﹂ ﹁し た わ し い姉 様 方 ﹂ な ど と い った 呼 び か け、 いわ ば 連
帯 の 挨 拶 を し て 、 見 知 ら ぬ 土 地 の ﹁誌 友 ﹂ の オ ト メ と の 交 わ り を 求 め 、 熱 っぽ さ を 帯 び た 語 り を 生 み
出 し て い った 。 そ れ は オ ト メ 時 代 の 拠 り 所 と も な り 、 オ ト メ の 心 性 を 歳 月 を 経 て も 培 っ て い っ た 。 し
か し 、 こ の オ ト メ 共 同 体 は 懐 か し い記 憶 の よ す が と は な って も 、 妻 と な り 、 母 と な り 、 あ る い は ひ と
り 身 で あ った と し も 、 今 こ こ に い る 女 の 共 同 体 で は あ り え ず 、 個 々 の 心 の 奥 底 に 秘 め ら れ て お か ざ る
を え な か った の だ 。
  平 塚 ら いて う た ち の ﹃青鞜 ﹄ の 出 現 は 、 こ う し た オ ト メ 共 同 体 を 想 像 の 共 同 体 で は な く 、 地 上 の 共
同 体 と し て 樹 立 し よ う と す る 勇 気 を 授 け た こ と だ ろ う 。 し か し 、 家 父 長 制 の く び き の も と 、 妻 ・母 と
な る 宿 命 を 負 わ さ れ て 、 オ ト メ 共 同 体 の 夢 は し ぼ ん で い った 。 た だ 、 ﹁世 の 掟 に は ず れ よ う と 人 の 道
に逆 こう と 、 そ れ が な んで す 、 ふ た り の生 き 方 は、 ふ た り に の み 与 え ら れ た 人 生 の 行 路 で す 、 ふ た り
の 踏 ん で ゆ く べ き 路 が あ る に 相 違 あ り ま せ ん ﹂ (﹃屋 根 裏 の 二 処 女 ﹄) と 記 し た 、 吉 屋 信 子 と 本間 千 代
など の "同 性 の 愛 " に 徹 し た 類 稀 な 女 性 だ け に な し う る こ と だ った 。 "同 性 の 愛 " を ア ブ ノ ー マ ルと
す る 世 の な か で 、 オ ト メ 共 同 体 は か ぼ そ く 密 や か に 潜 行 し て い く し か な か った の で あ る 。
  女 性 た ち の 個 々 の 闘 い が つ づ け ら れ た な か で 、 ウ ー マ ン ・リ ブ が 現 わ れ た 。 ﹁あ の 伝 習 的 な 凡 庸
な 自 然 へ の 反 逆 の烽 火 を あ げ る 子 達 ﹂ (
吉 屋信子 ﹃返 ら ぬ 日 ﹄) が 街 頭 に 躍 り 出 た の だ 。 女 言 葉 を 自 分
の印 と し 頼 り に し た オ ト メ 共 同 体 は、 こ こで た し か に終 焉 を 迎 え た 、 あ る いは 乗 り越 え ら れ た の で あ
る 。 麗 し く 想 像 さ れ た 過 去 へ の ノ ス タ ルジ ー を ふ っき っ て 、 ︿こ こ に い る 女 ﹀ が 自 ら の 言 葉 で 語 り 始
め た 。 そ し て 、 ︿女 か ら 女 た ち へ﹀ と 、 オ ン ナ 共 同 体 を 志 向 し て い った の で あ る 。 女 / 性 、 そ の セ ク
シ ュ ア リ テ ィ を 表 出 す る 言 葉 を も っ て 、 女 の 闘 い が 始 め ら れ た の で あ る 。 そ れ は 、 現 在 、 組 織 ・運 動
体 と し て は 解 体 し た か も し れ な い が 、 オ ト メ 共 同 体 か ら オ ン ナ 共 同 体 へと い た る 、 オ ト メ の 世 紀 を 継
承 す る す ぐ れ た遺 産 と な って いる ので は な か ろう か 。 最 後 に 、 田 中 美 津 の 言 葉 を ﹃い の ち の 女 た ち
へ﹄ か ら 引 い て 、 本 書 を 終 え る こ と に し よ う 。
  も の 想 う 子 宮 の復 権 と は 、 男 を は さ ん で 反 目 し 合 い、 互 い に寝 首 を 掻 き あ っ て き た 、 女 の そ の 歴 史
を 、 ︿女 か ら 女 た ち へ﹀ と 己 れ を 求 め て いく 中 で 超 え て いく こ と を 、 そ れ は 意 味 し て い る 。 (
中 略) リ
ブ と は 、 女 の生 き 難 さ を カ を 合 わ せ て 打 ち 破 っ て いく と 共 に 、 最 も 反 目 し 合 っ て き た 女 と 女 の 関 係 性
の 中 に エ ロ スを 甦 ら す こ と を 通 じ て、 主 体 を 確 立 す る こ と を 目 指 す 運 動 だ と あ た し は 思 う 。 つま り 、
女 に と っ て エ ロ ス と は 、 己 れ の 子 宮 と、 つま り 自 然 と、 語 り 合 う 中 か ら 生 み だ さ れ て いく の だ 。 そ れ
は、 まず ︿女 で あ る こ と﹀ の 痛 み と 語 り 合 う こ と か ら 始 め ら れ ね ば な ら な い だ ろ う 。 ︿女 か ら 女 た ち
へ﹀ の 道 は 、 ま ず も って 己 れ の 子 宮 と の 出 会 いか ら 始 ま る のだ 。
参考 文献
亜紀 書 房 編 集部 編 ﹃
性 差 別 への告 発︱ ウ ー マンリブ は主 張 す る﹄ 亜 紀書 房 、 一九 七 一年 。
阿久 悠 ﹃愛 す べき 名 歌 た ち﹄ 岩 波 新書 、 一九 九 九年 。
朝 日新 聞 社 編 ﹃入江 相 政 日記 3 ﹄ 朝 日新 聞 社、 一九 九 〇 年 。Igarashi Yoshikuni, Bodies of Memory:
石垣 綾 子 ﹃
女 は自 由で あ る﹄ 文 藝 春秋 新 社 、 一九 五 五 年 。
石川達三 ﹃
幸 福 の限界 ﹄ (一九 四 八年 ) 新 潮 文庫 、 一九 五 四年 。
石 坂 洋 次郎 ﹃
若 い入﹄ (一九 三 七年 ) ﹃日本 文学 全 集 25 石坂 洋 次 郎集 ﹄ 河 出 書 房、 一九 六 六 年。

﹃青 い山 脈﹄ (一九 四 七年 ) ﹃
新 潮 日本 文 学 27 石坂 洋 次 郎集 ﹄ 新 潮 社 、 一九 六 九 年。
磯田光 一 ﹃
戦 後 史 の空 間 ﹄ 新 潮社 、 一九 八 三年 。
井 上 章 一 ﹃パ ン ツが見 え る︱羞 恥心 の 現代 史 ﹄ 朝 日新 聞社 、 二 〇 〇 二年 。
井上ひさし ﹃
ベ スト セ ラー の戦 後 史 2﹄ 文 藝 春 秋 、 一九 九 五 年。
上 野 昂志 ﹃
肉 体 の時 代︱ 体験 的 60年代 文 化 論 ﹄ 現代 書 館 、 一九 八九 年 。
上 野 千鶴 子 ﹃スカ ート の下 の劇 場 ﹄ 河 出書 房 新 社 、 一九 八九 年 。
牛島 秀 彦 ﹃ノ ンフ ィ ク シ ョン皇 太 子 明仁 ﹄ 朝 日 新 聞社 、 一九 八 七年 。
大 島 みち 子 ・河 野実 ﹃
愛 と 死を み つめ て﹄ (一九 六 三年 ) 大 和書 房 、 一九 七九 年 。
大 島 みち 子 ﹃
若 き いの ち の 日記 ﹄ 大和 書 房 、 一九 六四 年 。
荻 野美 穂 ﹁﹁
家 族 計 画 ﹂ への道︱ 敗 戦 日本 の 再建 と 受 胎 調節 ﹂ ﹃
思 想 ﹄ 九 二五 号 、 二 〇〇 一年 。
女 た ち の 現在 を 問 う 会編 ﹃
全 共 闘 か らリ ブ へ︱ 戦 後 史 ノート 戦 後篇 8﹄ イ ンパ クト 出 版 会 、 一九 九 六 年。
上 坂 冬 子 ・志賀 寛 子 ・加 藤 尚文 ﹃BG 学 ノート ﹄ 三 一新 書 、 一九 六 一年 。
加 納 実紀 代 ﹃
女 た ち の ︿銃 後﹀﹄ 筑 摩 書房 、 一九 八 七 年。
鴨居羊子 ﹁
下 着 文 化論 ﹂ ﹃
中央 公論 ﹄ 一九 五 七年 六 月 号。
  ﹁
下 着 革 命﹂ 朝 日ジ ャー ナ ル編 ﹃
女 の戦 後 史Ⅱ ﹄ 朝 日新 聞社 、 一九 八 五年 。
唐沢俊 一 ﹃
美 少 女 の逆 襲 ﹄ ネ ス コ、 一九 九五 年 。
川 口翠 子 ﹁
樺美智子 (
東 大 生 )= 圧 死 ﹂ 高橋 和 巳 編 ﹃明 日 への葬 列﹄ 合 同 出 版 、 一九 七 〇 年。
川崎賢子 ﹁
露 おく 花 の メ ラ ン コリ ー﹂ ﹃
イ マーゴ ﹄ 一九 九 一年 八 月 号。
河原敏明 ﹃
美 智 子 妃﹄ 講 談 社 、 一九八 七 年。

﹃美 智 子 皇 后﹄ 講 談 社 、
  一九 九 〇 年。

﹃美 智 子 さ ま と皇 族 た ち ﹄講 談 社 文庫 、 一九 九 三年 。
 ﹃
良 子 皇 太 后﹄ 文 春 文 庫 、 二〇 〇 〇 年。
川村 邦 光 ﹁ハイ ヒ ー ルを履 く 女︱ 女 の近 代 を めぐ る断 章﹂ ﹃日本 学﹄ 二 〇号 、 一九九 二年 。
 ﹃オト メ の祈 り︱ 近 代 女性 イ メージ の誕 生 ﹄ 紀伊 國 屋 書 店 、 一九 九 三 年。
 ﹃オト メ の身 体︱ 女 の近代 と セ ク シ ュアリ ティ﹄ 紀 伊 國 屋 書店 、 一九 九 四年 。
 ﹁"
処 女 " の近代︱ 封 印 さ れた 肉 体 ﹂ ﹃
岩 波 講 座 現代 社 会 
学 セ ク シ ュア リ テ ィ の社会 学 ﹄ 岩 波 書 店、 一九 九
六 年。
 ﹃セク シ ュア リ テ ィ の近 代﹄ 講 談 社 、 一九 九 六 年。
 ﹁避妊 と 女 の闘 い︱ セク シ ュアリ テ ィの戦 後 を め ぐ って﹂ ﹃
思想 ﹄ 八 八 六 号、 一九 九 八年 。
 ﹃︿民 俗 の知 ﹀ の 系譜 ﹄ 昭 和 堂、 二〇 〇 〇年 。
 ﹁晶 子 の身 体 への眼 ざ し︱ 性 欲 と セク シ ュアリ テ ィ の ゆく え ﹂ ﹃ユリ イ カ﹄ 三 二巻一一 号 、 二〇 〇 〇年 。
 ﹁家庭 の ︿性 生 活﹀ の創 出︱ ﹃
性 生 活 の知 恵 ﹄ を め ぐ って﹂ 服 藤早 苗 他 編 ﹃
恋 愛 と 性 愛﹄ 早 稲 田 大学 出 版 部 、
二〇 〇 二年 。
河 村 信彦 ﹁
浩 宮 妃を 決 定 す る 10 の条 件 ﹂ ﹃
文 藝 春 秋 ﹄ 一九 八七 年 一月 号 。
菅 野 聡美 ﹃
消 費 さ れ る恋 愛 論﹄ 青 弓 社 、 二〇 〇 一年。
樺俊雄 ﹁
全 学 連 に娘 を 奪 わ れ て﹂ ﹃
文 藝春 秋 ﹄ 一九 六〇 年 三 月 号。
樺 俊雄 ﹃
最 後 の微笑 ﹄ 文 芸春 秋 新 社 、 一九 六 〇 年。
樺 俊雄 / 光 子 ﹃死と 悲 し み を こ え て﹄ 雄渾 社 、 一九 六 七年 。
樺 光 子編 ﹃
人 し れず 微 笑 ま ん 樺 美 智 子遺 稿 集 ﹄ 三 一新 書 、 一九 六〇 年 。
樺 光 子編 ﹃
友 へ 樺 美 智 子 の 手紙 ﹄ 三 一新 書 、 一九 六九 年 。
紀 元 二千 六 百年 奉 祝 会 編 ﹃天業 奉頌 ﹄紀 元 二千 六 百年 奉 祝 会 、 一九 四 三 年。
北原 恵 ﹁正 月新 聞 に見 る ︿天皇 ご 一家 ﹀ 像 の形 成 と表 象 ﹂ ﹃現代 思想 ﹄ 二 九巻 六 号 、 二 〇〇 〇 年 。
清 沢洌 ﹃モダ ンガ ー ル﹄ (一九 二六 年) ﹃
清 沢 洌 選集 1﹄ 日本 図書 セ ンタ ー、 一九 九 八年 。

皇 室 読 本﹄ ﹃
講 談 倶 楽部 ﹄ 一九 五 九年 二月 号 付 録。
高 度 成 長 期 を考 え る会 編 ﹃
高 度 成 長 と 日本 人 P A RT 1﹄ 日本 エデ ィタ ー スクー ル出版 部 、 一九 八五 年 。
今 和 次 郎 ﹁スカ ート の長 さを 主 題 と し て の服 装 論 ﹂ (
﹃文藝 春 秋﹄ 一九 二九 年 一〇 月号 ) ﹃
考 現 学 今 和 次郎 集 1﹄ ド メ
ス出 版 、 一九 七 一年 。
佐 伯 修 ﹁銃後 の女 性 と 慰問 文 の エ ロ ス﹂ ﹃
性 メ デ ィ ア の 50 年 別 冊 宝 島 ﹄ 二 四〇 号 、 宝島 社 、 一九 九 五 年 。
斎 藤 美 奈 子 ﹃モダ ンガ ー ル論 ﹄ マガ ジ ン ハウ ス、 二〇 〇 〇年 。
坂本 昭 ﹁
樺 美 智 子 さ ん の死︱ 主と し て医 学的 に﹂ ﹃
世 界﹄ 一九 六 〇 年 八月 号 。
阪本 一郎 ・間 宮 武 ・佐 藤正 ﹃
純潔 教 育 図 説﹄ 岩崎 書 店 、 一九 五 七 年 。
塩瀬信子 ﹃
生 命 あ る 日 に︱ 女 子学 生 の日 記﹄ 大 和 書 房、 一九 六 二 年。
島 成郎 ﹃
ブ ント 私 史﹄ 批 評 社 、 一九 九 九 年。
渋 沢 多歌 子 ﹃
デ イ ト ・接 吻 ・婚約 ﹄ 六 興 出版 部 、 一九 五九 年 。
謝 国権 ﹃
性 生 活 の知恵 ﹄ 池 田書 店、 一九 六 〇年 。
関 川夏 央 ﹃昭和 が 明 るか った頃 ﹄ 文 藝春 秋 、 二 〇 〇 二年 。
芹 沢俊 介 ﹃
皇 室 家 族 論 ﹄ 洋泉 社 、 一九九 三 年 。
大 松博 文 ﹃お れ に つい てこ い!﹄ 講 談 社、 一九 六 三年 。
  ﹃な せば 成 る! ﹄講 談 社 、 一九 六 四 年 。
高 野悦 子 ﹁
二 十歳 の原 点 ﹄新 潮 社 、 一九七 一年 。
  ﹃二 十歳 の原 点 ノー ト﹄ 新 潮 社、 一九 七 六年 。
高 橋鉄 ﹃アブ ノー マ ル﹄ 河出 文 庫 、
  一九九 三 年 。
高 橋紘 ・鈴 木 邦彦 ﹃
天 皇 家 の密 使 た ち﹄ 徳 間 文 庫、 一九 八 五 年。
高 峰博 ・高 峰 ひ ろ子 ﹃女 性肉 体 美 学 ﹄廣 文 堂 、 一九 二 一年 。
竹 内和 子 ﹃
愛 に つ いて︱ ア イデ ンテ ィ テ ィと 欲望 の政 治 学 ﹄岩 波 書 店 、 二 〇〇 二年。
竹 内 て るよ ﹃
海 の オ ルゴ ー ル﹄ 家 の光協 会 、 一九 七 七年 。
武 田尚 子 ﹃
下着 を 変 え た 女︱ 鴨 居羊 子と そ の時代 ﹄ 平 凡 社 、 一九 九 七 年。
田 中美 津 ﹃いの ち の女 た ち へ︱ と り 乱 しウ ー マン ・リ ブ 論 ﹄ (一九 七 二 年) 河 出 文 庫 、 一九 九 二 年。
田 辺聖 子 ﹃
欲 し がり ま せん勝 つま で は ﹄ポ プ ラ社、 一九 七 七 年。
  ﹃
ゆ め は る か吉 屋信 子 上 ﹄朝 日新 聞 社 、 一九 九 九 年。
田 間泰 子 ﹁中 絶 の社 会 史 ﹂ 上 野千 鶴 子 他編 ﹃シリ ーズ 変 貌 す る家 族 1 家 族 の社 会 史 ﹄ 岩波 書 店 、 一九九 一年 。
  ﹃
母 性愛 と いう 制度︱ 子 殺 しと 中 絶 の ポ リ テ ィ ク ス﹄勁 草 書 房、 二〇 〇 一年。
中 原蒼 二 (
監修 ) ﹃
中 原 淳 一の世 界 ﹄ 日本 テ レビ 網 、 一九 八 九 年。
永 嶺重 敏 ﹁戦前 の女 性 読 書 調査︱ 女 工 ・職 業 婦 人 ・女 学 生 を中 心 に﹂ ﹃出版 文 化 ﹄ 一九号 、 一九 八 八年 。
  ﹃
雑 誌 と読 者 の近代 ﹄ 日本 エデ ィタ ー スク ー ル出 版 部、一 九 九 七年 。
並 木路 子 ﹃
﹁リ ンゴ の唄 ﹂ の 昭和 史 ﹄主 婦 と 生 活 社、 一九 八 九年 。
朴 寿南 編 ﹃
罪 と 死と 愛 と ﹄ 三 一書 房 、 一九 六 三 年。
羽太 鋭 治 ﹃現代 女 性 の性 欲生 活 ﹄ 南海 書 院 、 一九 二 八年 。
  ﹃
性 欲 及生 殖 器 の研 究 と 疾 病療 法 ﹄ 大 東書 院 、 一九 二〇 年 。
羽 太鋭 治 ・沢 田 順次 郎 ﹃変態 性 欲 論︱ 同 性 愛 と色 情 狂﹄ (一九 一五 年 ) ﹃
性 と生 殖 の人 権 問 題 資 料集 成 29 ﹄ 不 二出 版 、
二〇 〇 〇年 。
林えり子 ﹃
焼 跡 の ひま わ り 中原 淳一﹄ 新 潮 社 、 一九 八 四年 。
平 沢有 美 ﹁
湯 浅 芳 子訪 問 記 ﹂ ﹃
女 を 愛 す る女 た ち の物 語 別 冊 宝島 ﹄ 六四 号 、 J IC C 出 版 局、 一九 九 〇年 。
平 松義 行他 編 ﹃女性 の美 と 夢 に生き た 中原 淳 一の世 界﹄ サ ンリ オ、 一九 八 四 年。
文 化 服装 学 院 編 ﹃
文 化 洋 裁 講座 第 一巻 ﹄ 文化 服 装 学院 通 信 教 育 部、 一九 三 五 年。
藤井淑禎 ﹃
純 愛 の精 神 誌 ﹄ 新 潮 社、 一九 九 四年 。
藤樫準二 ﹃
千 代 田 城﹄ 光 文 社 、 一九 五 八 年。
堀 口大 学 ﹁
輪 の つな が り﹂ ﹃
新 潮﹄ 一九 二 五年 九 月 号 。
本田和子 ﹁
戦 時 下 の 少女 雑 誌 ﹂ 大 塚英 志 編 ﹃少女 雑 誌 論﹄ 東 京 書 籍 、 一九 九 一年。
前 田 愛 ﹃近代 読 者 の 成立 ﹄ 有 精 堂、 一九 七 三 年 (﹃
前 田 愛 著作 集 2 ﹄ 筑摩書 房、 一九 八 九 年 )。
見田 宗 介 ﹁ベ スト セラ ー の戦 後 日本 史 ﹂ ﹃
現代 日本 の精 神 構造 ﹄ 弘 文 堂、 一九 六 五 年。
  ﹁
愛 と死 を み つめ て﹂ 朝 日新 聞社 編 ﹃ベ スト セラ ー物 語 中 ﹄ 朝 日新 聞 社、 一九 七 八 年。
道浦 母 都 子 ﹁
女 歌 の百 年﹂ ﹃
女 の文 化 近 代 日本文 化 論 8 ﹄ 岩波 書 店 、 二 〇 〇〇 年 。
皆 川美 恵 子 ﹁﹃ひま わ り﹄ と ﹃
ジ ュニアそ れ いゆ﹄﹂ 大 塚 英志 編 ﹃
少 女 雑 誌論 ﹄ 東 京 書籍 、 一九 九 一年 。
南方 紀 洋 ﹃天皇 に関 す る 十 二章 ﹄ ち くま 文 庫 、 一九 八八 年 。
宮原 安 春 ﹃
神 谷美 恵 子 聖 な る声 一 講 談社 、 一九 九七 年 。
村上 兵 衛 ﹃ワ コー ル物 語﹄ 株 式 会 社 ワ コー ル、 一九 六九 年 。
村 田仁 代 ﹁洋装 下着 普 及 の系 譜 と そ の 展開 ﹂ ﹃
大 分大 学 教 育 学部 研究 紀 要﹄ 一八巻 二 号 、 一九 九 六 年。
山 口清 人 ・山 口久 代 、 中 山淳 太 朗 編 ﹃愛と 死 のか た み︱ 処 女妻 と 死 刑 囚 の純 愛 記 録﹄ 集 英 社 、 一九 六 二年 。
与 謝 野 晶 子 ﹃みだ れ髪 ﹄ (一九 〇 一年 ) 角 川文 庫 、 一九 五 六 年 。
  ﹁
奈 良県 女 子 高等 師範 学 校 の退学 処 分 ﹂ ﹃
太 陽 ﹄ 一九 二〇 年 八 月 号。
吉 川 豊 子 ﹁﹃
恋 愛 と結 婚 ﹄ (エ レン ・ケイ ) と セ ク ソ ロジ ー﹂ 新 ・フ ェミ ニズ ム批 評 の会 編 ﹃﹃
青鞜 ﹄ を 読む ﹄ 学 芸書 林 、
  一九 九 八年 。
吉武輝子 ﹃
女 人 吉 屋信 子 ﹄ 文藝 春 秋 、 一九入 二年 。
吉 永 小 百合 ﹃こ ころ の 日記 ﹄ 講 談社 、 一九 六九 年 。
  ﹃
夢 一途 ﹄ 主 婦 と 生活 社 、 一九 八 八年 。
吉屋信子 ﹃
或 る愚 か しき 者 の 話﹄ (一九 二 五年 ) ﹃
黒薔 薇 ﹄ 一号 、 不 二出 版 、 二〇 〇 一年 (
復 刻 版 )。
  ﹃
屋 根 裏 の 二処 女 ﹄ (一九 一九 年 ) ﹃
吉 屋 信 子 全集 1﹄ 朝 日新 聞 社 、 一九 七 五 年。
  ﹃
花 物 語﹄ (一九 二 四 ∼五 年 ) 国書 刊 行 会 、 一九 九 五 年。
  ﹃
返 ら ぬ日﹄ (一九 二 七年 ) ゆ ま に書 房 、 二 〇〇 三 年 。
和 田 尚 子 ﹁日本 の先 輩 レズ ビ ア ンた ち ﹂ ﹃
女 を 愛 す る女 たち の物 語 別 冊 宝島 ﹄六 四 号 、J IC C 出 版局 、 一九 九 〇年 。
渡 辺 み え こ ﹁﹃青鞜 ﹄ に おけ る レズ ビ ア ニズ ム﹂ 新 ・フ ェミ ニズ ム批 評 の会 編 ﹃﹃
青鞜 ﹄を読 む﹄ 学 芸書 林 、 一九 九 八年 。
渡辺みどり ﹃
美 智 子皇 后 の ﹁いのち の旅﹂﹄ 文 藝 春 秋、 一九 九 一年。
[
雑誌 ]
﹃主婦 之 友 ﹄
﹁正 し い婦 人洋 服 の着 方 ﹂ 一九 二三 年 六 月号 。
﹁姿 を美 し く 見 せ る洋 装 の 心得 ﹂ 一九 三 〇年 六 月 号。

娘 と妻 と 母 の衛 生 読 本 ﹄
 一九 三 七 年 八 月号 付 録。
﹃女学 世 界 ﹄
渡 辺た み子 ﹁同性 の愛 ﹂ 一九 二〇 年 一〇 月 号 。

女性﹄
北 沢 秀 一 ﹁モダ ン ・ガ ー ル﹂
 一九 二四 年 八 月号 。

婦 人 公 論﹄
平 塚 ら いてう ﹁か くあ るべ き モダ ンガ ア ル﹂ 一九 二 七年 六 月 号 。
佐 々木指 月 ﹁銀座 の モダ ンガ ー ル﹂ 一九 二 七年 七 月 号。
西浦とめ ﹁
大 自然 の中 に還 った友 に﹂ 一九 三三 年 四 月号 。
﹁少 女達 と 死 の座 談会 ﹂ 一九 三 三年 四 月 号。
富田昌子 ﹁
三 原 山事 件 の真 相﹂ 一九 三 三年 五 月 号 。
﹁思 春期 の子 供 を導 く 親 の為 の性 教 育 座 談会 ﹂ 一九 三 三年 五 月 号。
町野木 一 ﹁
偽 れ る処 女 ﹂ 一九 三三 年 九 月 号。
﹁女 学 生 の モダ ンお作 法 ﹂ 一九 三 三 年 九 月号 。
杉 田直 樹 ﹁
同 性を 恋 す る こ ころ﹂ 一九 三 三年 一〇 月 号。
豊 田春 樹 ﹁
同 性愛 に散 り 行 く処 女 ﹂ 一九 三三 年 一〇 月号 。
石 川 弘義 ﹁
デ パ ー ト ・ガ ー ルの欲 望 調査 ﹂ 一九 六 〇 年九 月 号。
﹁特集 男 性 研 究︱ セ ック ス過 剰 時 代 の夫 の悩 み ﹂ 一九 六 〇 年 一 一月 号 。
太 田経 子 ﹁﹁セ ック ス真 昼 論﹂ 批 判 ﹂ 一九 六 一年 一月号 。
奈良 林 祥 ﹁セ ック ス ・カ ウ ンセ ラー     イ ージ ー ・オ ーダ ー的 性 生 活 ﹂ 一九六 一年 一月 号。
九嶋 勝 司 研 究室 ・東 北 大学 産 婦 人 科 ﹁心が 性 生 活 を支 配 す る﹂ 一九 六 一年 一月 号 。
石 垣綾 子 ﹁性 の革 命 と 女性 の幸 福 ﹂ 一九 六 二年 一月号 。
田中 澄 江 ﹁結婚 ま で の純潔 に女 の誇 りを ﹂ 一九 六 二年 二 月 号。
奈良 林 祥 ﹁
本 誌特 別 調 査 性 生 活 にお け る個 性 の 発見 ﹂ 一九 六 三年 二 月 号。
三宅 艶 子 ﹁自 分 の愛 情 に忠 実 に生 き る こと ﹂ 一九 六 二年 二 月号 。
﹁手 記 特 集 婚 前 性 交 是 非 ﹂ 一九 六 二 年 二 月 号 。
中 原 淳 一 ﹁病 め る ﹃ひ ま わ り ﹄ の 記 ﹂ 一九 六 三 年 五 月 号 。
池田敏子 ﹁私 の "性 生 活 の 知 恵 " の 歴 史 ﹂ 一九 六 三 年 一二 月 号 。
大島しげ子 ﹁愛 と 死 を 見 つ め た 娘 の 生 涯 ﹂ 一九 六 四 年 八 月 号 。
﹃ソ レイ ユ ﹄
多久静子 ﹁美 し く 清 ら か に ﹂ 一号 、 一九 四 六 年 。
中 原 淳 一 ﹁お 嬢 さ ん の 為 の 夏 の 服 ﹂ ﹁き も の を デ ザ イ ン す る ﹂ ﹁戦 争 よ ! さ よ な ら ﹂ 一号 、 一九 四 六 年 。
藤原紀幸 ﹁下 着 に つ い て ﹂ 一号 、 一九 四 六 年 。
中 原 淳 一 ﹁そ れ い ゆ ・ぱ た ん ﹂ ﹁夢 二 の こ と ど も ﹂ ﹁き も の 物 語 ﹂ ﹁若 い ひ と の 手 帖 か ら ﹂ 五 号 、 一九 四 七 年 。
 ﹁そ れ い ゆ ・ぱ た ん ﹂ 六 号 、 一九 四 八 年 。
  ﹁緑 と 自 の 誘 惑 ﹂ 七 号 、 一九 四 八 年 。
田中千代 ﹁流 行 は こ ん な 風 に 変 り つ つあ る ﹂ 一二 号 、 一九 五 〇 年 。
中 原 淳 一 ﹁そ れ い ゆ ・ぱ た ん ﹂ ﹁春 の 髪 ﹂ 一二 号 、 一九 五 〇 年 。
  ﹁そ れ い ゆ ・ぱ た ん ﹂ ﹁初 夏 か ら 初 秋 ま で ﹂ 一七 号 、 一九 五 一年 。
中 原 淳 一他 ﹁ジ ュ ニア へ の 服 装 の 手 引 き ﹂ ジ ュ ニ ア 号 、 一九 五 三 年 。
﹃平 凡 ﹄
﹁美 し く 洋 装 す る に は ﹂ 一九 五 三 年 五 月 号 。
あ と
  オ ト メ に つ い て 論 じ る よ う に な っ て 、 も う 一〇 年 以 上 も 経 っ て し ま った 。 始 ま り は ﹁乙 女 の 祈 り ﹂
(﹃イ マ ー ゴ ﹄ 一九 九 一年 九 月 号 ) で あ った 。 こ こ か ら 、 ﹃オ ト メ の 祈 り ﹄ (一九 九 三 年 ) と ﹃オ ト メ の
身 体 ﹄ (一九 九 四 年 ) が 誕 生 し た 。 そ し て 、 本 書 ﹃オ ト メ の 行 方 ﹄ が オ ト メ 三 部 作 の 締 め 括 り と し て 、
よ う や く 一〇 年 し て 生 ま れ た 。 振 り 返 って み る と 、 ど う し て こ の よ う な テ ー マ に 一〇 年 以 上 も 没 頭 し
て き た の か、 不 思 議 だ と し か 思 え な いよ う な 奇 妙 な 感 慨 に と ら わ れ る。
  始 ま り の 経 緯 に つ い て は 、 ﹃オ ト メ の 祈 り ﹄ の あ と が き に 少 し 記 し て お い た 。 か つ て の 勤 め 先 の 天
理大 学 の 図書 館 で 本 を 探 し て いて 、 ふ と ﹃女 学 世 界 ﹄ と 記 さ れ た 、 色褪 せ た 背 表 紙 を 眼 に し た こ と に
よ る 。 な に げ な く 、 そ の 雑 誌 を 手 に と っ て ペ ー ジ を め く っ て い て 、 ﹁誌 友 倶 楽 部 ﹂ と 名 づ け ら れ た 、
読 者 の お 便 り コ ー ナ ー を 眼 に し 、 き わ め て 興 味 深 く 感 じ た か ら に ほ か な ら な い。 う ら 若 き 女 性 た ち の
綴 った 言 葉 で 醸 し 出 さ れ た 文 章 の 世 界 が 、 "異 界 " と いう か 、 こ れ ま で 知 ら な か った 、 き わ め て 新 鮮
な 異 次 元 の 世 界 に 出 会 った よ う な 感 じ が し た 。 こ れ ま で 聴 い た こ と の な か っ た 言 葉 か ら 洩 れ る 声 に 、
耳 を 澄 ま し て み ると 、 な に か し ら 切 々と 呼 び か け訴 え て いる声 が 聞 こ え るよ う に 思 わ れ た の で あ る。
  自 ら を オ ト メ と 呼 び 、 さ さ や か な 近 況 を 知 ら せ た り 、 か つて の女 学 校 時 代 を 懐 か し ん だ り 、 未 知 の
友 の お 便 り を 求 め て呼 び かけ た り し て いる 、 さ み し く 孤 独 な 姿 や 心 情 が オ ト メ た ち の言 葉 か ら 浮 かび
上 が り 、 聞 こ え て く る よ う で あ った 。 楽 し く 華 や か で あ った 過 去 と 味 気 な く さ み し く 哀 れ と し か 感 じ
がき
る こ と の で き な い 現 在 と が 対 照 さ れ て 、 そ の 現 在 の な か で 痛 切 に オ ト メ の 現 状 を いと 惜 し み つ つ 、 精
一杯 に 囁 き 合 って い る 声 が 漏 れ て い る 。 時 が 経 っ て いく と 、 ま っ た く 顧 み ら れ な い よ う な 、 か ぼ そ く
さ さ や か な 声 に す ぎ な い。 歴 史 研 究 な ど で は 、 こ れ ま で ま った く 見 向 き も さ れ ず 、 と う て い 取 り 上 げ
る に 足 ら な い声 で あ った 。 こ の よ う な 声 を 聴 き 取 り 発 掘 す る な か か ら 、 時 代 の 感 性 や 心 性 を 浮 き 彫 り
に し て 、 現 代 へと 通 底 す る よ う な 歴 史 を 描 こ う と 構 想 し た 。 そ れ が 私 の 唯 一と いえ る 歴 史 叙 述 の 方 法
で あ る。 そ の姿 勢 は 、 本 書 で も 貫 か れ て い る。
  天 理 大 学 の 図 書 館 に は 、 ﹃女 学 世 界 ﹄ ば か り で な く 、 ﹃
主 婦之友﹄ や ﹃婦 人 公 論 ﹄、 ﹃
婦 人世界﹄ など
と い っ た 女 性 雑 誌 が か な り そ ろ っ て い た 。 僥 倖 だ った 、 と 今 で も 思 っ て い る 。 図 書 館 お よ び 蔵 書 た ち
に 感 謝 し た い 。 天 理 大 学 を 離 れ て し ま った 現 在 で も 、 あ の 蔵 書 に は 大 い に 未 練 が あ る 。 ﹃
主 婦之 友﹄
は 母 が 講 読 し て お り 、 私 は中 学 生 の頃 に 読 んで いた 。 な つか し く グ ラ ビ アな ど のペ ージ を 繰 って み た
の で あ る 。 私 が 読 ん だ の は 、 一九 六 〇 年 代 前 半 の ﹃主 婦 之 友 ﹄ で あ った 。 そ こ か ら 、 な に を 学 び 知 っ
た の か は と う に 忘 れ て し ま った が 、 秘 め ら れ た "女 の 世 界 " と で も い う べ き 、 こ れ ま で 未 知 の 新 た な
世 界 を お そ る お そ る 垣 間 見 た よ う な 気 が す る 。 そ し て 、 こ の" 女 の 世 界 " か ら 立 ち 現 わ れ て き た の は 、
今 と な って は 淡 い 記 憶 で し か な い の だ が 、 中 学 生 に は か な り 生 々 し く 、 と き め く よ う に ま ば ゆ い "女
の 身 体 " で あ った 。
  ﹃主 婦 之 友 ﹄ と 再 会 す る こ と に よ って 、 そ の 悩 ま し い 思 い が あ ら た め て 甦 っ て き た の で あ る 。 "女 の
身 体 " を は た し てど れ ほ ど 理解 し て いる の だ ろう か 、 と 私 は ふ と 思 った 。 ほ と ん ど な に も 知 ら な いと
し か いう こ と が で き な い こ と に 気 づ か さ れ た 。 こ こ か ら 、 "女 の 身 体
" を テ ー マ に し て み よ う と 思 い、
遅 々と し た 歩 みで は あ った が、 一〇 年 以 上 も 歳 月 は 経 って し ま った 。 よ う や く オ ト メ 三部 作 を 刊 行 し
た と は いえ 、 ま だ や り 残 し た こと は 多 いの が 実 情 だ 。 新 た な 出 立 を 心 が けた い。 と も あ れ 、 はた し て
読 者 の心 に響 く よ う な 言 葉 が 生 み 出 さ れ て いる か、 は な は だ 心 も と な いが 、 前 著 の 二 冊 と 同 様 に、 暖
か く 読 者 か ら 迎 え ら れ る こと を 心 から 期 待 す ると と も に、 懇 切 な ご批 評 を し て いた だ け れ ば な に よ り
も 幸 いで あ る 。
  本 書 の ﹁は じ め に﹂ に は 、 ﹁晶 子 の身 体 への 眼 ざ し ﹂ (﹃ユリ イ カ ﹄ 三 二 巻 一 一号 、 二 〇 〇 〇 年 ) と
﹁ハイ ヒー ルを 履 く 女 ﹂ (﹃日本 学 ﹄ 二 〇 号 、 一九 九 二年 ) の 一部 を 用 い て い る。 第 一章 ﹁オ ト メ の願
い﹂ は 、 飯 島 晴 吉 編 ﹃幸 福 祈 願 民 俗 学 の冒 険 1 ﹄ (ち ー ま 新 書 、 一九 九 九 年 ) に 載 せ た ﹁オ ト メ の願
い︱ 愛 と 性 のオ ト メ 文 化 ﹂ に書 き 加 え た 。 そ の他 は 新 た に書 き 下 ろ し た も ので あ る。
  た だ し 、 三 、 四 、 五 章 は 、 一九 九 九 年 に 比 較 日本 文 化 研 究 会 (
代 表 ・小 松 和 彦 ) で ﹁戦 後 の セ ク シ
ュア リ テ ィ︱ 三 人 の み ち こ、 そ の青 春 ﹂ の題 で 、 ま た 二 〇 〇 〇 年 に 不 易 流 行 研 究 所 月 例 会 で ﹁戦 後
女 性 の愛 と 性︱ 三 人 の み ち 子 、 そ の青 春 ﹂ の題 で 発 表 し て い る。 比 較 日 本 文 化 研 究 会 と 不 易 流 行 研
究 所 か ら 発 表 の機 会 を 与 え て いた だ く と と も に、 出 席 者 から は 多 く の ご意 見 を いた だ いた 。 感 謝 し た
い。
  中 原 淳 一の弟 子 で あ り、 中 原 淳 一研 究 者 で あ ると と も に、 人 形 作 家 ・料 理 研 究 家 の牧 野 哲 大 さ ん に
は 、 ご自 宅 ま で 押 し か け て 、 淳 一に つ いて貴 重 な お 話を 長 時 間 にわ た り 聴 か せ て いた だ いたば かり で
な く 、 ﹃ソ レイ ユ﹄ 創 刊 号 な ど を 貸 し て いた だ いた 。 こ ま や か な 配慮 を し て いた だ き 、 心 から 感 謝 の
言 葉 を 述 べた い。 今 年 は、 中 原 淳 一の 生 誕 九 〇 年 、 没 後 二 〇 年 に あ た る。 淳 一の作 品 を 集 め た 展 覧 会
が 各 地 で 催 さ れ、 淳 一は あ ら た め て再 生 し た と いえ よ う 。 本 書 が 淳 一の再 評 価 を さ ら に 推 し 進 め る契
機 とな るなら、望外 の喜び となろう。
  大 阪 大 学 大 学 院 文 学 研 究 科 日 本 学 専 攻 の同 僚 、 荻 野 美 穂 さ ん 、 冨 山 一郎 さ ん 、 杉 原 達 さ ん 、 中 村 生
雄 さ ん に は 、 研 究 会 な ど で 鋭 く 批 判 し て いた だ く と と も に 、 い つも な が ら 私 の 身 勝 手 な 振 る舞 い に寛
容 な 態 度 を 示 し て いた だ き 、 感 謝 し た い。 ま た 、 身 勝 手 に や や 無 理 強 いな が ら 催 し て い る、 研 究 会 や
談 話 の場 に付 き 合 って く れ て いる 、 日本 学 専 攻 の大 学 院 生 と 学 生 に も 、 感 謝 し た い。
  そ し て、 三 度 に わ た って、 オ ト メ三 部 作 の編 集 の労 を と って いた だ いた 、 矢 内 裕 子 さ ん に は、 怠 惰
な 私 に付 き合 わ せ て し ま い、 本 書 が で き あ が るま で 、 多 く の歳 月 を 待 た せ て し ま った 。 あ ら た め て感
謝 し た い。 最 後 に 、 闇 の彼 方 か ら 瞳 を 光 ら せ て、 た え ず 見 つめ てく れ て いる 、 猫 の小 太 郎 と 小 次 郎 に
あ り が と う と い って お こう 。
二 〇 〇 三 年 一〇 月  奈 良 に て
川村邦光
川村 邦 光 オ トメ の 行 方 近代女性の表象と闘 い
1950年福 島県生 まれ。 民俗学 、 2003年 12月28日 第 1刷 発行(C)
宗教学。 東北大学文学 部卒業 。現 在、
大阪大学 大学院 文学研 究科 教授 。 発行所       株式 会社紀伊國 屋書店
● 著書               東 京都新宿区 3- 17-7

オト メの祈 り﹄
、﹃オト メ の身体 ﹄               出 版部 (
編 集)電話 03- 5469- 5919
(
とも に紀 伊國屋書店)
、﹃︿
民俗 の知﹀               ホー ルセー ル部 (
営業 )電話 03- 5469-59 18
の系譜﹄ (
昭和 堂)
、﹃セ クシ ュア リ               〒150 -
85 13東京都渋 谷区東 3- 13- 11
テ ィの近代﹄ (
講談社)﹃
戦 死者 のゆ
くえ﹄ (
青弓社 )等。 印刷         慶昌堂 印刷
● 訳書 製本        大 口製本

逸脱 のア ルケオ ロジ ー﹄、﹃
ア ンド
ロギ ュヌスの神話﹄ (
とも に平 凡社)              ISBN4-314-00951-9 C0036 Printed
              定価は外装に表示してあります

You might also like