You are on page 1of 3

Varios usos de ように

I. Hacer algo de tal manera que…..

1. 聞こえるように大きな声で言ってください。

2. わかるようにゆっくり話してください。

いっしょうけんめい
3. 数学に落ちないように一生懸命勉強しています。

Anotación:
Aunque se puede usar ように con casi cualquier verbo no-pasado, se usa lo más comúnmente
con verbos de la forma potencial y verbos de la forma negativa.

II. Como

1. 私が言うように書いてください。

か とう
2. 加藤さんはヴェネズエラ人のようにスペイン語を話す。

3. 僕はいつものように5時半に起きた。

4. マリアがやさしいようにお姉さんもやさしい。

ち か て つ
5. 東京は地下鉄が便利なようにバスも便利だ。

III. ~ように言う、 decir a alguien que haga ….

1. 母は私にもっと勉強するように言った。

2. 僕はカルロスにあしたパーティーに行かないように言った。
たの
3. 僕は父にお金を送るように頼んだ。

IV. ~ようになる=Algún cambio ocurre gradualmente


1. 山田さんはスペイン語が話せるようになった。

2. 父はコーヒーを飲まないようになった (なくなった)

と もこ さいきん
3. 知子は最近僕と話さないようになった (なくなった)

4. あなたもすぐにヴェネズエラのよさがわかるようになるでしょう。

さいきんきゅう せいしょ
5. 彼は最近 急 に聖書を読むようになった。

Anotación:
Aunque ~ようになる usualmente indica un cambio gradual, cuando le precede un verbo
afirmativo, a lo mejor el cambio no ocurre gradualmente. Por eso, un adverbio tal como き
ゅうに puede colocarse con un verbo afirmativo en el ejemplo (5). Si el verbo es negativo,
como en el ejemplo (2) y (3) la forma~くなる también se usa.

V. ~ようにする= Alguien causa que cambios circunstanciales o de comportamiento


sucedan.

1. 教室ではできるだけ日本語で話すようにしましょう。

2. 夜はコーヒーを飲まないようにしています。

3. あの地域には近づかないようにしてください。

4. わからないことは先生に聞くようにしています。

Anotación:
~ようになる que significa “llegar al punto donde…” es el homólogo intransitivo de ~よう
にする. La primera expresión indirectamente implica esfuerzos humanos detrás del
cambio que va a ocurrir o ha sucedido. Sin embargo, la segunda directamente indica
esfuerzos humanos. Compare las siguientes oraciones.

1. はしでごはんが食べられるようになりました。
2. はしでごはんが食べられるようにしています。
En la oración (1), el hablante puede comer arroz con palitos casi sin esfuerzo, mientras que
en la oración (2), él tiene que hacer esfuerzos para comerlo con palito.

You might also like