You are on page 1of 4

印度學佛教學研究第41巻第2號 卒成5年3月

遍 計 所 執 性 の 問 題

樋 田 道 男

ア ー ラヤ識 が 存 在 す る こ とを 説 くもの と して 『喩 伽 師 地 論 』 摂 決 択 分 の冒 頭 の

著 述 が 知 られ て い る。 そ こで は, ア ー ラ ヤ識 が 存在 しな けれ ば八 つ の様 相 が 説 明
で きな い こ とが 論 証 され て い る。 『阿毘 達 磨 集 論 釈 』 の梵 文 テ ク ス ト中, 第6論

証 にお い て 「だ か らア ー ラヤ識 は存 在 す る」 とは 記 しては い る も の の, そ の 真 意
を探 った と ころ で 「ア ー ラヤ識 は存 在 す る」 と解 釈 され て きた こ とは い うま で も
な い。 この存 在 論 証 は, 常 に ア ー ラ ヤ識 の存 在 が 想 定 され, 識 論 の範 疇 で議 論 さ
れ た もの とい え る。 果 して, ア ー ラ ヤ識 は 真 に 存 在 す る もの な の だ ろ うか。 喩 伽

行 学 派 で, ア ー-ラヤ識 は 存 在 す る もの と して扱 わ れ て い た のだ ろ うか。 ア ー ラ ヤ


識 は実 在 す る と考 え られ て い た の だ ろ うか。
『中辺 分 別 論 』-『摂 大 乗 論 』-『唯 識 三 十 頚 』 そ し て 『三 性論 』 へ の流 れ にそ っ
て, 先 学 の研 究 を 整 理 す る と, ア ー ラ ヤ識 は虚 妄 分 別(abtaparikalpa-parikalpa
asatkalpa eto)で あ り, 依 他起 と して実 在 す る, と理
- 解 され て い る。 存在 論 証
の よ うに, 識 論 の範 疇 で は確 か に ア ー ラヤ識 は存 在 す る こ とに な る。 しか し, 三

性 説 の うち, 遍 計所 執 性 と依 他 起 性 とを 改 め て 検 討 す る とそ うは い え な くな る。
『三 性 論 』 第5偶 が この 疑 問 を 抱 か せ る。 「虚 妄 分 別 」 とい う捉 え 方-術 語 が ア ー
ラヤ識 の 存在 性-実 在 性 に疑 問 を投 げ か け る。
ア ー ラヤ識 を中 心 と して展 開 され る識 論 と, 縁 起 的 あ り方 を依 他 起 性 と捉 え る
三 性 説 とを, 虚 妄 分 別 を介 し て結 び つ け る こ とは, 諸文 献 で は直 接 的 セ
こは言 及 さ
れ て い な い。 『摂 大乗 論』 か ら知 る こ とが で き る が, 識 論 と三 性 説 とは, 喩 伽 行
を実 践 す る も の に とっ て の学 習 対 象 の根 拠 と(第1章 所知依分)と 学 習 対 象 が 現 に

あ る姿(第2章 所知相分), とい うそれ ぞ れ 別 の主 題 で扱 わ れ て い る もの で あ る。


これ ら二 つ の カ テ ゴ リー を, 結 び つ け る必 要 性 は 特 に な い が, そ の関 連 は 現 象

(vijapti)を 通 して知 る こ とが で き る。 また, 我 々は, この 関 連 性 を 「虚 妄 分 別 」


とい う術 語 を通 して も知 る こ とが で き, さ らに, 識 が映 し出す 現 象 世 界, つ ま り
妄 想 され た あ り方 を検 証 す る こ とに よ っ て ア ー ラヤ識 の存 在 性-実 在 性 を考 え る
こ とが で き る。
-967-
遍 計 所 執 性 の問 題(樋 田)(197)

『三 性 論 』 は 第4偶 で 三 性 を 定 義 し第5偶 か ら 第7偶 に お い て虚 妄 分 別 につ い

て ま とめ て い る。

そ の場 合, 何 が 現 れ るか, 「実 在 しな い もの の 分 別-(asatkalpa, 虚 妄 分 別)」 で あ る。

ど の よ うな 様 態 で 現 れ るの か。 〔主 観-客 観 の〕 二 つ の体 と し て で あ る。 そ れ(虚 妄分

別)に 実 在 性 が な い とは, そ れ 〔ら主客 の二 体 〕 と して[存 在 しない こ と]で あ る。

(第4偶)
こ こ で 「実 在 しな い も の の分 別 」 とは 何 か と言 え ば, 心(cittam)で あ る。 何 と なれ

ば, そ れ は 客 観 的 に 捉 え られ た り(kalpyate yatha, 所 取 と して の顕 現), 一


対 象 を主 観 的
に 捉 え た り(yatha kalpayaty artham, 能取)は す る が, け っ してそ の よ う に 〔
主観的

に も客 観 的 に も〕 存 在 しな い か ら 仁実 在 しな い もの の 分 別 とい わ れ る の]で あ る。

(第5偶)

そ の心 は因-果 の状 態 で, ア ー ラ ヤ 識 と七 種 の 転 識 との二 種 類 に考 え ら れ る。

(第6偶)

汚 染 と して残 して い く可 能 力(samklesavasanabija)と して 蓄 積(-/cit)し て い るこ


と か ら, 初 め の心(ア ー ラヤ 識)が 「citta」-と
いわ れ て お り, 一-方で二 番 目 の心(七 転

識)は 様 々 な様 相 で起 こ って い るか ら[「citta」 といわ れ て い る の]で あ る。(第7偶)

(『山 口益仏 教 学 文 集 』 上1972pp. 125。126参 照)

こ の 第4偶 で, 虚 妄 分 別 は 実 在 し な い こ とが 間 接 的 に 示 さ れ, 虚妄分別が依他

起 で あ る こ とを 説 明 す る 。 こ れ を ふ ま え 第5偶 以 降 識 論 と, 虚 妄 分 別 が ア ー ラ ヤ

識 と 七 転 識 と を さ す こ と が 言 及 され る。 第5偶 か ら虚 妄 分 別=心, つ ま りア ー ラ

ヤ 識 と い う関 係 が 判 明 し て お り, これ ま で 疑 い の 余 地 な く扱 わ れ て き た 。 主 観 的

か つ 客 観 的 に 現 れ て は い るが, 主 観 的 か つ 客 観 的 で あ る が ゆ え に 実 在 せ ず, 主観

的 か つ 客 観 的 に 現 れ て い る顕 現 体 と し て の 心, つ ま り虚 妄 分 別 は 存 在 し な い こ と

が 第4-5偶 で ま とめ ら れ て い る 。 こ の 部 分 か ら ア ー ラ ヤ 識 に 関 す る 意 外 な 解 釈

が 導 き 出 され る。 虚 妄 分 別 た る 心, す な わ ち(六 識 を 含 め)ア ー ラヤ識 は 存 在 し

な い こ と に な る。 これ は 依 他 起 と し て 実 在 す る こ と, つ ま り顕 現 態 と し て 存 在 す

る こ と と関 係 が あ るの か。

『三 性 論 』 の ア ー ラ ヤ 識 論 は 『中 辺 分 別 論 』 『唯 識 三 十 頚 』 を うけ て 説 か れ て い

る。 識 論 は ま た ア ー ラ ヤ 識 縁 起 説 で も あ り, 三 性 説 に 当 て れ ば, 対 象 的 あ り方,

つ ま り妄 想 さ れ た あ り方(遍 計 所 執 性), と 条 件 づ け ら れ て 関 係 し て い る あ り方

(依他 起 性)と を 説 明 す る 過 程 で 形 作 ら れ て き た も の と も い え よ う。 つ ま り, ア ー

ラ ヤ 識 自 体 は 原 因 的 要 素 で あ りか つ 結 果 的 要 素 で も あ り, そ れ 自 体 は, な ん ら存

在 性 を 持 た な い も の とな る 。 ヴ ァス バ ソ ドウ 自 身 は ア ー ラ ヤ 識 が 実 在 す る とは 考
-966-
(198)遍 計所執 性の問題(樋 田)

え てい な か った の で は な い だ ろ うか。 喩 伽 行 学 派 全 体 と して も, ア ー ラヤ識 は本
来, 仮 に立 て た も のに す ぎな か った の で は な いだ ろ うか。
ア ー ラ ヤ識 の存 在 は, 三 性説 を解 釈 す る際 に, 矛 盾 を 生 じる。 つ ま り, 妄 想 さ

れ た あ り方(遍 計所執 性)が, 実 在す る, こ とに な っ て し ま う。 唯 識 は, 認 識 対


象 で あ る外 界 対 象 の非 実 在 性(無 境)を 主 張 す る 際 に, 外 界 対 象 を 否 定 す る こ と
に よっ て認 識 主 体 で あ り, 現 象 そ の も の で あ る識 の存 在 も同 時 に否 定 して しま

う。 確 か に, 遍 計 所 執 性 とは 現 象化 され た対 象 と して のあ り方 で あ り, それ 自体
とし て存 在 す るあ り方 とは い え な い もの で あ る。 だ か らこそ 分 別 され た あ り方 と
して 解 釈 が で き るの で あ り, そ のあ りよ うは そ の もの 以 外 の 要 素 に よっ て成 り立
つ, とい う依 他 起 の 考 え 方が され て きた ので あ ろ う。 この考 え方 は, 本 来, (現

象 化 とい う レベ ル に お い て は)依 他 起 で あ る姿 を 前 提 に した捉 え方 とは逆 の発 想


に な る。 しか し, そ の よ うな解 釈 を した のが お そ ら く喩 伽行 学 派 で あ り, そ の意
図 を も って 著 作 され た のが 『唯 識 三 十 頚 』 で あ り 『三 性論 』 と い え な い だ ろ う
か 。で は なぜ この様 に遍 計 所 執 性 を捉 えた ので あ ろ うか 。 答 え は喩 伽 行 自体 の考
え 方 とは 別 の所 か ら導 き出す こ とが 可 能 で あ ろ う。 お そ ら く, 喩 伽 行 学 派 の論 師
と して の ヴ ァスバ ン ドウは, よ り世 俗 的 な立 場 か ら実 在論 を否 定 し よ う と して い
た, の で あ り, そ の結 果, 経 験 的 に確 認 され るア ー ラヤ識 の存 在 を主 張 す る こ と
を通 して, 作 り上 げ られ てい る現 象 世 界 を 「有 的」 に捉 え て いた, ので あ ろ う。
この 場合 の 「有 的 」 とい う こ とは 決 して 「実 在 す る」 こ とで は な い。

唯 識 を主 張 す る際, 現 象 世 界 の レベ ル に お い て は ア ー ラヤ識 が 実 在 しな くて も
よい の で あ る。 『唯識 三 十 頽 』 の識 論 に お い て, 三 種 の転 変 の うち 了 別境 転 変 が,
あ る意 味 で現 象 全 てを 網 羅 す る こ とが で き るか らで あ る。 了 別 境 転 変 が 六 識 に 相
当す る こ とか ら, た だ ち に, 喩 伽 行学 派 が 六 識 のみ を認 め てい るに す ぎな い とは
言 い切 れ ない が, ア ー ラ ヤ識 との 関 係 の上 で転 変 が 説 明 され てい る こ とは 事 実 で

あ る。 つ ま り, 了 別 境 転 変 だ け で は 不十 分 で あ り三 種 の転 変 の相 互 の関 係 性 が 因
縁 関係 を保 ち, 成 り立 た せ て い る とい う考 え の上 で の こ とで あ る ので, あ る意 味
で とつ け 加 え た ので あ る。 さ らに この 因縁 関係 が 縁 起 を現 わ し てい る こ とか らす

れ ば, 三 性 の 中 の 依他 起 も理 解 が しや す く な る。 「妄 想 さ れ た あ り方(遍 計所執
性)」 そ の もの の 意 味 は単 に対 象 化 され て い る あ り方 を 示 して い るの で は な くそ
こ に 「虚 妄 分 別」 とい う世 俗 的事 実 が あ っ て の上 で の こ とで あ るか ら, ア ー ラヤ

識 と遍 計所 執 性 との 関連 は さ らに密 接 な も の と理 解 で き よ う。
と ころ で, 『三 性 論』 『唯 識 三 十 頽 』 が虚 妄 分別 を示 す 根 拠 と して考 え られ て い
-965-
遍計所執性 の問題(樋 田)(199)

る 『中辺 分 別 論 』 は, 第1章 で 虚 妄 分 別 の相 が 説 か れ, 第3章 で詳 し く三 性 説 が


展 開 され て い る こ とで 知 られ て い る。 第1章 で は 第3偶 で識 の顕 現 態 につ い て 言
及 され, 顕 現 とし て の対 象 は 存 在 しな い か ら識 も存在 しな い こ とが 述 べ られ てい
る。 そ して, こ の顕 現 して い る識 が 虚 妄 分 別 で あ る とい い, 第4偶 で は, 真 実 と
して あ る の で もな く, 迷 乱 と して は あ る の で あ らゆ る点 で な い の で もない こ とが

述 べ られ てい る。 こ の こ とを さ らに い い か え た もの と して第3章 第3偶 が あ る。
〔根本を初めす とる十種 の真実 の〕そ のなか で, 根本の真実 とは,
三種あ り方(三 性)
であ って, 妄想 された ものと, 他に よってい るもの と, 完成 され た もの とで あ る。それ
に もとついて 〔
根 本以外の〕他 の真実が設定 され るか ら で あ る。 この三種 のあ り方にお
いて, いかなる点が真 実で毒る と考 えられ るか。
[順に]い かなる時 にも存在 しないもの, 存在はす るが真実 としてはないもの, 真実 と
して存在 し且つ存在 しないものである。 このよ うに三つのあ り方の上 に[真 のあ り方が]
考え られ る。
(NAGAO MADHYANTAVIBHAGA-BHASYA 1964 P. 371. 16-P.381. 2参 照)
この箇 所 を して も, 虚 妄 分 別 た る識 が 依 他 起 として あ り, 対 象化 され て い るあ

りか た, 遍 計 所 執 性 が 無 と して捉 え られ てい る。
ヴ ァスパ ソ ドウに よっ て 『唯 識 三 十 頽 』 や 『三 性 論』 で, 唯 識 思 想 が 体 系 化 さ
れ, ア ー ラヤ識 論 と三 性 説 とが そ れ ぞ れ 別 個 の理 論 と して 分 け て説 かれ て い る よ

うに 見 え る。 しか し, 今 回 取 り上 げ た 典 籍, す な わ ち ヴ ァスパ ソ ドウに よ り著 作
され た 少 な く とも三 つ の論 書 で は, 異 な った 課 題 で は あ るけれ ど も, 関係 づ け て
考 え られ てい る こ とを 確 認 す る こ とが で き る。 『三 性 論 』 の第5偶 か ら遡 りつ つ,
「虚 妄 分 別 」 とい う術 語 を 通 して 「妄 想 され た あ り方 」 を検 証 して行 く と, ア ー

ラヤ識 の非 存 在 性, つ ま りア ー ラ ヤ識 が 必ず し も存在 して い る とは言 い切 れ ない


部 分 が 見 え て くる。 そ して, ア ー ラ ヤ識 は 依 他 起 と し て存 在 す る, と い う こ と
が, 縁 起 と して 実 在 す る, つ ま り関 係 性 の上 で成 り立 つ 存 在 と知 る こ と が で き

る。 この よ うに, ヴ ァス バ ン ドウに よ る典 籍 の 一
一部 か ら, ア ー ラヤ識 の存 在 に関

す る疑 問が 浮 き彫 りに な り, 喩 伽 行 学 派 自身 が アー ラヤ識 の存 在 性, 実 在 性 を認
め てい た とは 言 い 切 れ な い こ とを 確認 す る こ とが で きる。
〈キ ーワー ド〉 アー ラヤ識, 虚妄分別, 『
三性論』,遍計所執性
(大谷大学大学 院修 了)

-964-

You might also like