You are on page 1of 7

う ん ど う か い

運動会

はなし か ひと た はた みつ え

お 話 を書いた人:田畑サンドーム光恵
てつだ ひと にし お さ ち こ

手 伝ってくれた人:西尾佐知子
ぞん じ

イラストは、ご存知いらすとやさんのかわいいイラストです。

https://www.irasutoya.com/
しょう が っ こ う う ん ど う か い い

きのう小学校の運動会に行きました。
う ん ど う か い こ ど も と う か あ

運動会は、子供たちとお父さんやお母さんがスポーツを
た の ひ

楽しむ日です。

う ん ど う か い ひ が っ こ う や す

運動会の日は学校は休みです。
あ さ は や か あ べ ん と う つ く

朝早くからお母さんはおいしいお弁当を作ります。

う ん ど う か い ひ こ ど も ふ た く み わ

運動会の日、子供たちは二つの組に分かれます。
あ か ぐ み し ろ ぐ み わ

赤組と白組に分かれることが
お お う ん ど う か い さ い ご

多いです。運動会の最後に、
あ か ぐ み し ろ ぐ み お お

赤組と白組のどちらがより多
きょう ぎ か き

くの競技に勝ったかを決めま
こ ど も

す。どちらのグループの子供

たちも、「勝ちたいなあ!」
お も が ん ば

と思って頑張ります。
う ん ど う か い きょう ぎ と きょう そ う

運動会にはたくさんの競技があります。 徒競走、リレ
た ま い つ な ひ

ー、玉入れ、綱引きなどです。

と きょう そ う は し ね ん せ い は し

徒競走は走るレースです。1年生は少しだけ走ります。
メートル

50 m くらいです。
い ち ば ん と し う え ね ん せ い う ん ど う じょう い っ しゅう は し

でも、一番年上の 6年生になると、運動場を一周走りま
メートル

す。200 m くらいかもしれません。
ろく に ん い っ し ょ は し い ち ば ん は や ひ と き

6人くらいが一緒に走って、一番速い人を決めます。
ふ た り こ ど も も

ゴールでは二人の子供がテープを持ってまっています。
お な が く ね ん こ ど も ぜ ん い ん

リレーは、同じ学年の子供全員が
は し

走るレースです。
こ ど も は し と き も

子供たちは走る時バトンを持って
さ い し ょ ひ と い っ しゅう は し も と

います。最初の人が一周走って元
ば し ょ も ど じ ぶ ん

の場所に戻ってくると、自分のグ
に ば ん め ひ と ま

ループの二番目の人が待っていま
に ば ん め ひ と

す。そこで、二番目の人にバトン
わ た

を渡します。バトンをもらった
こ ん ど に ば ん め ひ と い っ しゅう は し

ら、今度は二番目の人が一周走り

ます。

つ ぎ つ ぎ あ と ひ と

こうしてバトンを次々に後の人に
わ た い ち ば ん さ い し ょ さ い ご ひ と

渡します。一番最初に最後の人が
は し お か

走り終わったグループが勝ちです。
と き ど き つ ぎ ひ と わ た と き お ひ と

時々バトンを次の人に渡す時、落としてしまう人もいま
た い せ つ

す。だから、チームワークが大切です。
ひ る た う ん ど う か い ひ

お昼になったら、ごはんを食べます。運動会の日は、お
と う か あ

父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、など
か ぞ く が っ こ う き か あ つ く

家族がみんな学校に来ます。そして、お母さんが作った
べ ん と う う ん ど う じょう た

お弁当をみんなで運動場で食べます。
べ ん と う た きょう ぎ

お弁当を食べたら、また競技をします。

た ま い ね ん せ い ね ん せ い

玉入れは、ふつう 1年生か 2年生がやります。


あ か ぐ み よ う し ろ ぐ み よ う ふ た お お え ん じ め ん か

赤組用と白組用の二つの大きな円を地面に書きます。
ま な か ぼ う お お た じ め ん

その真ん中に棒で大きなかごを立てます。地面にはたく
あ か い ろ し ろ い ろ た ま お

さんの赤色か白色の玉が置いてあります。

ふ え な

「ピー」と笛が鳴ったら、
こ ど も た ま と

子供たちは玉を取って、

かごをめがけて投げます。
ふ え

そして、「ピー」とまた笛

が鳴ったらおしまいです。
な か は い た ま お お

かごの中に入った玉が多い
く み か

組が勝ちです。
つ な ひ あ か ぐ み し ろ ぐ み み ぎ ひだり わ お お つ な ひ

綱引きは、赤組と白組が右と左に分かれて大きな綱を引
ぱ あ き ょ う ぎ

っ張り合う競技です。
つ な ひ つ な な が ふ と お も

綱引きの綱はとても長くて太いです。そして重いです。
あ か ぐ み し ろ ぐ み い っ しょう け ん め い つ よ

ですから、赤組も白組も一生懸命ひっぱります。強くひ
ほ う か

っぱった方が勝ちです。

ぜ ん ぶ きょう ぎ お あ か ぐ み し ろ ぐ み お お

全部の競技が終わったら、赤組と白組のどちらがより多
きょう ぎ か し ら

くの競技に勝ったかを調べます。

か ま う ん ど う か い た の

勝っても負けても、運動会はとても楽しいです。

(618 語)
たま い はんぶん けず のこ はんぶん あか たま かく

玉入れのイラストは半分を削って、残りの半分の赤い玉を隠しました。ま
つな ひ ひだりはんぶん はんてん

た、綱引きのイラストの 左 半分は、もとのイラストを反転させました。

You might also like