You are on page 1of 8

やまぐちっ子学習プリント 水はどこから ステップ1 月 日

小学校4年 社会 組 番 氏名

1 次の文で、正しい方に○をつけましょう。

ち きゆうじよう

( 1 )地 球 上 に あ る ほ と ん ど の 水 が そ の ま ま( 飲める水 飲めない水 )
です。

(2)川の( 上流 下流 )にダムをつくって、水をたくわえています。

2 次の文の に当てはまる言葉を、下の からえらんで、

き ご う

記号で答えなさい。

(1)ダムからは、 に水を取り出すことができます。

(2)水を家庭や学校までとどけることを といいます。

(3)川の水を飲み水に変えるしせつを といいます。

すいどうかん

(4)家庭に水をとどける水道管は にあることが多いです。

(5)わたしたちは、水が大切な であることを知って、
せつやく

にならないように節約して使わないといけません。

(6)川に流れているような水を といいます。

たんすい

ア しげん イ 淡水 ウ じょう水場 エ 水不足

きゅうすい けいかくてき

オ 地下 カ 給水 キ 計画的
やまぐちっ子学習プリント 水はどこから ステップ1 月 日

小学校4年 社会 組 番 氏名

1 次の文で、正しい方に○をつけましょう。

ちきゅうじょう

(1)地球上にあるほとんどの水がそのまま( 飲める水 飲めない水 )


です。

(2)川の( 上流 下流 )にダムをつくって、水をたくわえています。

2 次の文の に当てはまる言葉を、下の からえらんで、

き ご う

記号で答えなさい。

(1)ダムからは、 キ に水を取り出すことができます。

(2)水を家庭や学校までとどけることを カ といいます。

(3)川の水を飲み水に変えるしせつを ウ といいます。

すいどうかん

(4)家庭に水をとどける水道管は オ にあることが多いです。

(5)わたしたちは、水が大切な ア であることを知って、
せつやく

エ にならないように節約して使わないといけません。

(6)川に流れているような水を イ といいます。

たんすい

ア しげん イ 淡水 ウ じょう水場 エ 水不足

きゅうすい けいかくてき

オ 地下 カ 給水 キ 計画的
やまぐちっ子学習プリント 水はどこから ステップ2 月 日

小学校4年 社会 組 番 氏名

1 次の文の( )にあてはまることばを書きましょう。

ひつよう

(1)川の上流に( )をつくって、水をたくわえ、必要な時に必要な

だけ水を取り出しています。

(2)川から取り出した水は( )というしせつできれいな水に変

えられます。

(3) ( 2)で 答えた しせ つで きれい にさ れた 水は、地下に ある( )


くだ

という管を通して学校や家庭にとどけられます。

( 4 ) 家 庭 や 学 校 で 使 わ れ て き た な く な っ た 水 は 、( )という

しせつに送られ、最後は( )に流されます。

2 で き ご と

左の文の出来事に対して、当てはまるものを右の文からさがし、線で結
むす

びましょう。

ち い き 1年間の一人あたりの
(1)地域で生活する人の数がふえる。 ・ ・ しようりょう

水の使用量がへる。

きゅうすいりょう

(2)ダムの水が残り少なくなる。 ・ ・ 水の給 水 量がふえる。

せつやく きゅうすい

(3)みんなが水を節約して使う。 ・ ・ 給 水せいげんがされる。
やまぐちっ子学習プリント 水はどこから ステップ2 月 日

小学校4年 社会 組 番 氏名

1 次の文の( )にあてはまることばを書きましょう。

ひつよう

(1)川の上流に( ダム )をつくって、水をたくわえ、必要な時に必要な

だけ水を取り出しています。

(2)川から取り出した水は( じょう水場 )というしせつできれいな水に変

えられます。

すいどうかん

(3) ( 2)で 答えた しせ つで きれい にさ れた 水は、地下に ある( 水道管 )


くだ

という管を通して学校や家庭にとどけられます。

げ す い し ょ り じ ょ う

( 4 ) 家 庭 や 学 校 で 使 わ れ て き た な く な っ た 水 は 、( 下水処理場 )という

しせつに送られ、最後は( 海 )に流されます。

2 で き ご と

左の文の出来事に対して、当てはまるものを右の文からさがし、線で結
むす

びましょう。

ち い き 1年間の一人あたりの
(1)地域で生活する人の数がふえる。 ・ ・ しようりょう

水の使用量がへる。

きゅうすいりょう

(2)ダムの水が残り少なくなる。 ・ ・ 水の給 水 量がふえる。

せつやく きゅうすい

(3)みんなが水を節約して使う。 ・ ・ 給 水せいげんがされる。
やまぐちっ子学習プリント 水はどこから ステップ3 月 日

小学校4年 社会 組 番 氏名

1 ダムをつくることと関係のある説明には(
かんけい せつめい

)に○をつけましょ
う。

( ) 水不足の心配がへったまちがある。
しようりょう

( ) 年間の一人あたりの水の使用量がへる。
( ) 自然をこわす心配がある。
( ) 住んでいた土地から、はなれなければならない人がいる。
( ) こう水が心配されるようになる。
ちょうせつ

( ) 川の水の量を調 節できるようになる。

2 次の①~⑤は、じょう水場で行われていることについての文です。
( )に当てはまる言葉を からえらんで書きましょう。

(1)じょう水場では、水をきれいにするために、小さなごみを( )
たり、薬で( )したりして、飲み水になるまで約6時間かかり
ます。

ちが

(2)配水池は、土地の( )場所につくり、土地の高さの違いを
利用して配水します。

( 3 ) 最 近 は 、( )で、おいしい水をつくるために努力をしてい
ます。

(4)水をきれいにしていくときに、ちんでん池などにしずんだごみは、植物
り よ う

をそだてるための( )などに利用しています。

ゆうがい ぶっしつ

(5)有害な物質を取りのぞくために( )を使っています。
水 が 安 全 で あ る こ と を 調 べ る た め に( )を 行 っ て い ま す 。

かっ たん しょう け ん さ
活せい炭 安全 高い しずめ 消 どく 土 検査
やまぐちっ子学習プリント 水はどこから ステップ3 月 日

小学校4年 社会 組 番 氏名

1 ダムをつくることと関係のある説明には(
かんけい せつめい

)に○をつけましょ
う。

( ○ ) 水不足の心配がへったまちがある。
しようりょう

( ) 年間の一人あたりの水の使用量がへる。
( ○ ) 自然をこわす心配がある。
( ○ ) 住んでいた土地から、はなれなければならない人がいる。
( ) こう水が心配されるようになる。
ちょうせつ

( ○ ) 川の水の量を調 節できるようになる。

2 次の①~⑤は、じょう水場で行われていることについての文です。
( )に当てはまる言葉を からえらんで書きましょう。

( 1)じ ょ う 水 場で は 、水 を きれ い に す る た めに 、小 さ なご み を( し ず め )
しょう

たり、薬で( 消 どく )したりして、飲み水になるまで約6時間かかり
ます。

ちが

(2)配水池は、土地の( 高い )場所につくり、土地の高さの違いを
利用して配水します。

( 3 ) 最 近 は 、( 安全 )で、おいしい水をつくるために努力をしてい
ます。

(4)水をきれいにしていくときに、ちんでん池などにしずんだごみは、植物
り よ う

をそだてるための( 土 )などに利用しています。

ゆうがい ぶっしつ かっ たん

(5)有害な物質を取りのぞくために( 活せい炭 )を使っています。


け ん さ

水 が 安 全 で あ る こ と を 調 べ る た め に( 検査 )を 行 っ て い ま す 。

かっ たん しょう け ん さ
活せい炭 安全 高い しずめ 消 どく 土 検査
やまぐちっ子学習プリント 水はどこから ステップ4 月 日

小学校4年 社会 組 番 氏名

1 次の(1)から(3)は、外国の人が水をどのように手に入れてい
るかについて話し合ったときの3人の子どもの発言です。内容の正し
いものに○をつけましょう。

(1) 外国にも海水を真水にするしせつがあります。 ( )
(2) 家 に い な が ら 自 由 に 水 を 使 え る 国 ば か り で は あ り ま せ ん 。( )
(3) 井戸から水をくむ国はないです。 ( )

2 次のような場面で、水を大切にするために、わたしたちができるこ
とを書きましょう。

だいどころ しょっき あら

(1) 台 所で食器などの洗い物をする

ゆか

(2) 学校のそうじの時間に、床をふいたぞうきんを洗う

3 人工のダムをむやみにつくるわけにはいきません。人工のダムを
こま

つくるときに、困ることや問題になることなど、考えなければいけな
いことを書きましょう。
やまぐちっ子学習プリント 水はどこから ステップ4 月 日

小学校4年 社会 組 番 氏名

1 次の(1)から(3)は、外国の人が水をどのように手に入れてい
るかについて話し合ったときの3人の子どもの発言です。内容の正し
いものに○をつけましょう。

(1) 外国にも海水を真水にするしせつがあります。 ( ○ )
(2) 家 に い な が ら 自 由 に 水 を 使 え る 国 ば か り で は あ り ま せ ん 。( ○ )
(3) 井戸から水をくむ国はないです。 ( )

2 次のような場面で、水を大切にするために、わたしたちができるこ
とを書きましょう。

だいどころ しょっき あら

(1) 台 所で食器などの洗い物をする

れい あら

(例)水を流しっぱなしで洗わずに、こまめに水をとめる。

ゆか

(2) 学校のそうじの時間に、床をふいたぞうきんを洗う

あら

(例)流し水でぞうきんを洗わずに、バケツに水をくんでぞうき
んを洗う。

3 人工のダムをむやみにつくるわけにはいきません。人工のダムを
こま

つくるときに、困ることや問題になることなど、考えなければいけな
いことを書きましょう。

れい は か い

(例)森林などの自然を破壊することになる。
い ど う

ダムができる所に住む人が、住む家を移動しなければならな
くなる。

You might also like