You are on page 1of 15

The Japanese

The Japanese Assooiation
Association of Sooiolinguistio
of  Sociolinguistic  Soienoes
Sciences

社会言語 科学  第 4 巻第 2 号 The Japanese  Journal of  Language  in Society,


2002年 3 月  42−56 ペ ージ           Vo1 . 4 No .2March 2002 ,
 
pp .42−56    

展 望 論文

1〕
ソ ビ エ ト全 体 主 義 社 会 の 言 語 に 関 す る 社 会 言 語 学 的 研 究

高 橋健 一 郎 (東 京 大 学 大 学 院 総 合 文 化 研 究 科 / 日本 学 術 振 興 会 特別研 究員)

は, ソ ビ エ ー的 影 響 の 下 に 形 成 さ れ た 独 特 な 言 語 い わ ゆ る 「ソ ビ エ ト全 体

 本 稿 ト社 会 で イ デ オ ロ

主 義 言語 」 に つ い て の 諸 研 究 を 概 観 す る .全 体 主 義言 語 に つ い て の 研 究 は 言 語 自体 の も つ 政 治 性 言 , ,

語 と 国 家 ,権力 関 係 な ど に
の つ い て 考え る た め の 一 般 理 論 の 基 礎 に な り得 る も の で あ り 社会言 語 学 に ,

と っ て 極め て多 る . 研 究 の タ イ プ と して は , ソ 連 社 会 の 社 会 的 方 言 に っ い て の 記 述 的
くの 示 唆 を 与 え 得
研 究 社会学 内 容 分 析
, 「 ー ス ピ ー ク ・モ デ ル 」 に よ る 批 判 的 言 語 分 析 , 言 語 文 化 的 な 実践 の 分
の ,
ニ ュ

析 , 言説 分 析 な ど が あ る. 今後 そ れ ぞ れ の 長 所 を 生 か した 上 で コ ミ ケ ーシ ン シ ス テ ム 全 体 を考 , ュ
ニ ョ

慮 に 入 れ た 体系 的 で 包括 的 な 研 究が 望 ま れ る。

キ ー ワ ー ド : 社 会 言語 学 , ニ

ース ピ ー ク, 全 体 主 義, ロ シ ア 語学

Sociolinguistic  on  Language in Soviet


 Studies  Society
 Totalitarian

                              Kenichiro TAKAHAsHI 

(Graduate  School of  Arts  and  The  University


 Seiences ,  of  Tokyo / JSPS  Research  Fellow )

   The main  purpose  ofthis  paper     isto make  a  general  survey  of  past  studies  on  a  specific  language
in Soviet sQciety  which  was  formed  under  the influence of  Soviet  ideology,  namely  what  is  called  the

Soviet totalitarian language .  The  study  of  the language of  totalitarianism  can  


provide  a  basis  for  a

theory the pGlitics of  language and  the relationship  between  language ,  ideology


general    of    and  
power .
AlsQ ,  as  it
 can  cover  many  important areas  of  study , it will  make  a  contribution  to sociolinguistics .
Studies on  this  topic  can  be roughly  classified  into the following groups descriptive studies  on  social :

dia!ects  in Soviet society ,   sociological  content  analysis ,   critical  linguistic analysis  based  on  the
Newspeak   model ,   analyses   of   linguo−cultural   practices ,   and   discourse   analysis ,
  For   further

systematic  and  comprehensive  study  on  this topic ,  iし is desirable  not  only  to make  the  most  of  the

benefits of  previous  studies ,  but also  to pay  more  attention  to  the whQle  communication  system   of

Soviet society .
 

Key  words : sociolinguistics ,Newspeak


  ,totalitarianism
  ,Russian linguistics
   

定 し, そ の 用 途を き め , 魔法の 輪を っ く る. ソ ビ エ

は じめ に
ト制 度 の な か で 理 解 し理 解 さ れ よ う と す る な らば ,
  1990年 代 初頭 の ソ 連邦 の 崩壊 は 言 語 と社 会 の 関 だれ しもこ の 輪の な か に 入 らね ば な らな い の で あ る 」

係 に 対す る関心 を 高 め る契機 と な っ た .そ の 中で 近 (エ レ ル 1988 匚1985]: 336). ソ 連と い う全 体 主 義


一つ
年特 に 重 要 な 研 究領域 の とな っ て い る の は, ソ 的 な 体制 ドの 特殊な 言葉 ・言 語 文 化 につ い て の 研究
ビエ トの 「
全 体 主 義言語 」 「 ビ エ ト語 」,「 ー は ,現在 の 学 問 的 観点 か ら次 の よ う な

ソ ニ

意 義 を もっ と

ス ピ ー ク」 な ど と呼 ば れ る現 象 に 関 す る言 語 学 的 研 考 え られ る.
究で あ る. こ の 現象を ど う定 義す る か は 研究 者 に よ っ
 第 一 に , 「 ロ シ ア 学」 に お い て は こ の 「全 体 主 義
て ま ち ま ち だ が ,そ こ に あ る 程 度共通 して い る 認識 言語 」 研 究 は も っ と大 き な 枠 組 み で あ る 「全 体 主 義
は次 の よ うな も の で あ る : 「国 家 は 言 葉 の 意 味 を 規 文 化」 研 究 と 連動 し て い る .例 え ば ,最 近 目 立 っ て

一 42 一


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
The Japanese
The Japanese Assooiation
Association of Sooiolinguistio
of  Sociolinguistic  Soienoes
Sciences

高橋 : ソ ビ エ ト全 体主 義社会 の 言語 に 関す る 社 会言語学 的研究

ーリン ーマ は重要な 位置 を 連 時代
きて い る の は 「文 化 と し て の ス タ 時代 」 とい と い うテ 占め てお り ,

うア プ ロ ーチ っ ま り文化史 的 な プ ロ セ ス の 中にス に も 「ソ ビ エ ト社会 と ロ シ ア 語」 とい うテ ーマ は 様々


タ ー リ ン 時 代 を 位 置 づ け よ う と い う考 え 方 で あ り
2〕
, な 形 で 論 じ られ て い た . まず そ れ に つ い て 確 認 して
本稿 で 概観 す る 諸研 究 の 多 く もそ の 中に 位置づ けら お く こ と に し よ う.

れ る べ き もの で もあ る .   1910−20 年代 の ロ シ ア 革命期 は 言葉 が 氾 濫 した時

 ま た 「歴 史 学 」 の 立 場 か ら は , 国家 と は 社会制度 , 代で あ り , その 時代 の ロ シ ア 語 の 変動 を 克 明 に 書 き
経済制 度 の 変革 の み に よ っ て 成立 す るの で は な く, と め た 社会言語 学的研 究 は 20 年代 を 通 して 数多 く

言語 を初め と す る 様 々 な記 号 の 実践 に よ っ て 新 しい 出され て い る . そ の 最 も典型 的 な 指摘 は , 例 え ば言


G .0 .Vinokur の の 著作 (Vinokur 一連
世界 が 構築 さ れ ,そ の 中 に 民 衆 が 入 りこ ん で い くこ 語 学者
とに よ っ て も成 立 す る と い う認 識 が 出さ れ て き た
3〕
. l923,1924な ど ) に 見 ら れ る よ う に ,革 命 家 た ち が
つ まり , 国 民 ・国 家 の 成 立 の 研究 に お い て は , 美学 , 濫 用 す る 革命 的 美 辞 麗 句 や 外 来 語 , 紋 切 り型 へ の批

記号論 そ の 他様 々 な ア ブ U 一チ が 有効で あ る と い う 判で あ り ,
そ の 流 れ の 代表 的 な 研究 書 と して は

こ とで あ り,そ の 意味に お い て 本稿 で 扱 う 研 究 も国 Selishchev(1928) が あ る . ま た 革 命 後 の 新語 志 向

民 や 国 家 に 関 す る 問 題 系 と 密接 に 関 わ っ て くる. を認 め な が ら, 文 法 面 で の 変 化 は認 め られ な い と し

一般 の 「ロ 語に お け る く
革 命〉 を真剣 に 問題 に すべ
 最 後 に 「言 語 科 学 」 立 場か ら見 て み る と , て シ ア

ーシ は な い 」 と 冷静 に 結 論 づ け る Kartsevskii
我々 が こ こで 目に す る の は, 「コ ミ ュ = ケ ョ ン き で

手段 と して の 言 語」 あ る い は 「生 得能力 と して の 言 2000 [1923]) も重 要 な 論 考 と して 挙 げ て お


( こ う.
た く捉 え 切 れ な い , 社 特筆 に 価 す る の は ,当時 の ・フ リス ト
語 」 な ど と い う 視点 で は ま っ ロ シ ア ォ ル マ

ーと密接 に 関 わ る 言語 の 姿 で の 言 語学者 た ち が 寄 稿 し た 『レ フ 』 誌 1924年第 1


会 や権 力, イ デ オ ロ ギ

あり , 「言 語 学」 す ら も そ こ に 複雑 に 関 与 して い る 号 「レ ー ニ ン の 言語 」 特集 (シ ク ロ フ ス キ イ 他

と い う状況 で あ る . 70 年 と い う長 い 間 社会 全 体 が 1975)で あ る,当時 の 地 名 ・組 織 名 な ど の 改 名 ブー

ギ ーの 影 響 下 に あ り, 大 量 の 文 学 , ー
特異 な イ デ オ ロ ム や レ ニ ン の 文 体 を 「異 化 」 (ostranenie ) の 手

文献 が 特別 な言 葉で 書 か れ, そ の 中 で 幾っ も の 世代 法 と結び付 け て 論 じ る v ,Shklovskii
の 論 文を は じ
.そ , 分析 者 達 に 共 通 す る 主 張 は , ー が
が 生 ま れ,教育 を受 け た 国 は ほ か に は な 意 め と して レ ニ ン
い の

味で , ソ ビ エ ト 全 体 主 義 言 語 と い う現 象 の 研究 は, 雄 弁 術 の 伝 統 を 保 ち な が ら も そ れ を 規 範 か ら格下 げ

言 語 自体 の もっ 政 治 性 , そ し て 言 語 と 国家 言語 と
, し, ま た 同 時 代 の 反 対 者 や 敵 の 言 語 を 嘲笑 の 対象 と
一般 理 論 の 基 す る こ とに よ 敵 の 言葉 す な わ ち 歴史 の 中で
権力 の 関係 な ど に っ い て 考え るた め の っ て , ,

礎 に な り得 る し , 言語 と社会 の 様 々 な 関係 を 問 う社 明確 に 固定 さ れ た 意味を もっ 語 と闘 っ た ,と い うこ

会言語 学 に と っ て 極め て 多 くの 示唆 を 与 え 得 る に 違 と で あ る.語彙 か らテ ク ス トの 構成 に 至 る まで 幅広
い な い . い 分 析が な さ れ て お り, 政 治 言 語 の 分 析 の 先 駈 け と
4)
 本稿 で は, ソ ビ エ ト言 語 学 に お け る 社会 言語学 的 して 高 く評 価 さ れ て 然 る べ き重 要 な 研 究 で あ る .
研究, ソ 連 外 で 出 され て い た 批 判 的 ソ ビ エ ト語 研 究   1930 年 代 に は 言語 の 社 会的機能 に 目を 向 け た 本
そ して ソ 連 邦崩 壊後 に 次々 と 出 され た ソ ビ エ ト語 に 格 的 な 研 究 が 数 多 く現 れ る よ う に な る. そ の 初期 に
っ い て の 諸 論考 を 幅広 く検 討 し, そ の 言 語 理 論 的 な 重 要 な 役割 を 果 た した Paul  Lafargueの 『大の は

意 味 を 考 え な が ら整 理 し て み た い . 革 命 の 前 と 後 の フ ラ ン ス 語 』 (1894年 ) の シ ア語 ロ

訳 (1930 年 ) で あ る. 18 世紀 と 19 世紀 の 境 目 に 社
会 関 係 の 革命的変化 に 伴 っ て フ ラ ン ス 語 が どの よ う
1.
  「全 体 主 義言 語 研 究 」 前 史
に 変化 し た か を 考 察 す る こ の 著名 な 論 考 で は , 「貴

1.1  ソ 連 に お け る 社会言 語 学 的 研 究 族 の 言 葉」 や 「ブ ル ジ ョ ア の 言葉」 な ど の 概念 が提

ロ シ ア の 言語 学 に お い て は も と もと 「社会 と言 語 」 出さ れ て お り ,
1930 年代 初 期 の ソ ビ エ ト 言語 学で

一 43 一


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
The Japanese
The Japanese Assooiation
Association of Sooiolinguistio
of  Sociolinguistic  Soienoes
Sciences

社 会言語 科学 第 4 巻第 2 号

も こ の 研 究の 後 を 継 ぐ仏 語 史研 究 が 出 さ れ , 「社会 語 に お け る主要 な もの は , そ の 文 法 構造 と 基 本的 な

的方言 」 へ の 学 問的関心 が 高 ま っ て い く. こ の 流れ 単語 の た くわ え 」 で あ り, そ れ は 「交 通 の 手段 ・道
の 中で 決定 的 な 意 味 を 持 っ の は ,
B.
  A .
  Larin らに 具」 で あ る とい う もの で あ る.そ の 帰 結 と し て 「交
よ る 都 市 言 語 , 農 村 言語 の 研 究 や , 言語 の 社 会 的 多 通 手段 と して の 言語 は, い っ で も,社 会 に と っ て は

機能性 に注 目す る L .P .Iakubinskii
  の 諸研 究 な ど 単一な , 社会 の 成員 に と っ て は 共通 な 言語 で あ っ た

で あ ろ う. こ の よ う に , 1930年 代 は 主 に 「社 会 的 し,今 も そ う で あ る 」 (田 中 2000; 205) と主 張 さ


5}
方言 」 と い う形 で 「ソ ビエ ト社 会 と 言 語 」 に つ い れ る 。 「言語 は い か な る 意 味 で も 階 級 的 で は な い 」
て の 研究 が 続 け られ た の で あ っ た . と い うテ ーゼ を 擁 護 す る た め, ス タ
ーリン は 「言語 」
  しか し , こ の テ ーマ に 関 す る研究 は 1950 年 に 概 念 を極 限 まで 縮 小 し, あ く ま で も 「全 人 民 的 な 均
『プ ダ』 紙 上 で 繰 り広 げ ら れ た 言語 学 討 論 に よ 一 の 語 彙 と文 法 の 体 系 」
ラ ウ っ と して の 言語 の み を 前面 に

ター
6)
て 転 換 点 を 迎 え る こ と に な る .そ の 討論 の 中で ス 出 した の で ある .こ う して ,
マ ル の 理 解 に よ る歪

リ ン は こ う述 べ る : 「 ロ シ ア 語 の 基礎 を なすそ の 基 ん だ 「言 語 の 階 級性 」 が 批 判 さ れ る と 同 時 に ,
ソ ビ

本 的 な 単 語 の た くわ え や 文 法構造 に つ い て い え ば, エ ト言 語 学 に お い て は ,言 語 の 多様性 , 社会的方 言


これ らの もの は , 革命に よ
[ っ て ] 資 本主 義 の 土台 な ど の 研 究 まで もが 否 定 さ れ て し ま い , 社会 言語 学
が 根 絶 さ れ た の ち も根 絶 さ れ ず , 言語 の 新 しい 基本 的研究 へ の 一種 の 拒 否反 応 が 1950 年 代 の一 時期支

的 な 単 語 の た くわ え や 新 し い 文 法 構 造 で と り か え ら 配す る こ と に な る.
れなか っ た ど こ ろか ,逆 に , そ っ く り そ の ま ま 保持   こ の 状 況 に 変化 が 訪 れ る の は 1961年 の 第 二 次 ス

さ れ ,重 大 な 変 化 は な に も う け ず に の こ っ た .ま さ タ ー リ ン 批判 後 で あ る . 1962年 に ソ 連 科 学 ア カ デ
に ,現代 語 の 基 礎 と して 保持 され たの で あ る」

ロ シ ア ミ ロ シ ア 語 研究所 の 研究 計 画 に 「ロ シ ア 語と ソ ビ

(田 中 2000 : 185−186), こ れ は , 30 年代半ば 以 降 ソ ェ ト社会 」 と い う テ ーマ が 登 録 され , 1968 年 に は


ビエ トの 言語学で 支配的で あ っ た ニ コ ラ イ ・マ ル そ の 成 果で あ る 「 ロ シ ア 語 とソ ビ エ ト社会 』 と い う

N .Ia.Marr ) の
(   「言語 に 関 す る新学 説」 を 否 定 す 4 巻本 の 記念 碑 的研究 が 完 成 し , 「ス タ ー リ ン 言 語
る 際 に 述 べ ら れ た も の で あ る . 1930−40 年 代 に は マ 学」に よ っ て 排除 され て しま っ て い た 社会的方言 へ

理 論に ーリ 自 ら政治 的支持を 与え て て きた の で あ る,そ の


ル ス タ ン い たが ,
の 関心 が 甦 っ
後,新聞 や ラ ジ

1950 年 に な っ て 公式 的 に 否 定 す る こ とにな っ た. オな どジ ャ
ーナ リ ズ ム の 言 語 の 分 析 ,話 し言 葉 の 研

こ の 言語学 討論 につ い て はすで に 様々 な と こ ろで 論 究な ど, 様 々 な ジ ャ ン ル の デ ィ ス コ ース の 特 質 を探
じ られ て い る が ,「全 体 主 義 言 語 研 究 」 に も根本 的 るとい う ,
ロ シ ア 言 語 学 が 誇 り得 る 社 会 言語 学 的 研
に関わ っ て い る の で, こ こで そ の 意味 に つ い て 簡単 究が 盛 ん に な っ て い っ た. こ れ らの 研究 で は , ソ ビ

に考 え て お きた い . エ ト社 会 に お ける ロ シ ア 語 の 語 彙 や 文法,発音 な ど
  マ ル 理 論は言語 を 上 部構造 と捉 え , 経 済体 制 の 発 の 変 化 , そ して 言 語 の 様 々 な 社 会 的変種 が 詳細 に 分

展に 従 っ て 言語 が 変化 す る と し, 言語 の 「階 級 性 」 析 さ れ て お り,そ こ に は 下 で 見 る よ う な 批判的 な ソ

を主 張 す る もの だが , 「言 語 は 階 級 的 で あ る」 とい ビ エ ト語 研 究 と い う 視 点 は 見 ら れ な い が , 各時代 の
うテ ーゼ は マ ル の 主張 に よ れ ば , 民族 に 共通 言語 は 実際 の 言 語 使 用 の 貴 重 な 記 録 と もな っ て お り,現 在
な く, 階 級 対 立 を 反 映 し て 「ブ ル ジ ョ ア 言語 」 と で も 「ソ ビ エ ト全 体 主 義 語 研 究 」 に と っ て 価 値 を持
「プ ロ レ タ リ ア 言語 」 が あ る と い う も の で あ り , そ ち得 る もの で あ る.

れ に よ る と同一民族 の 異 な る 階級言語 の 間よ りも ,

異 民族 で あ っ て も同 じ階 級 の 言 語 の ほ うが 類縁 性 を 1.2  チ ュ コ フ ス キ イ 「生 き て い る 言葉」

もっ と い う こ と に な る. ス タ ーリン に よ る 言語
マ ル  上 で 概 観 した 研 究 は 基 本的 に 記 述 的 な も の だ が ,

論批判 の 中心 は ま さ に この 「言 語 の 階 級 性 」 に 向 け ソ 連 内部 に も ロ シ ア 語 の 現 状 を 批判 した著 書 が存 在
られ るが ,そ の 際に ス ターリ ン が 示 す 言 語 観 は 「言 した .こ こ で 特別 に取 り上 げ た い の は ,ロ シ ア の 名

一 44 一


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
The Japanese
The Japanese Assooiation
Association of Sooiolinguistio
of  Sociolinguistic  Soienoes
Sciences

高橋 : ソ ビ ェ ト全 体 主 義社 会 の 言 語 に 関 す る社会言語 学的研究

児 童 文学者 で ネイ ・チ 務 的 文体」 の こ と で あ る. そ こ で は , 多 くの 場 合
高い 文芸批 評家 で あ る コ ル ュ ,

コ フ ス K
キイ ( .1.Chukovskii
) が 1962 年 に 著 した 書 き 手 (話 し手 ) は あ らか じめ 決 め られ た 形式 に 従 っ

「生 きて い る言葉』 ( chukovskii
 1966 〔
1962]) で あ て , た だ 状況 の 設定 を 換 え て い くだ け , あ る い は単

る, こ れ は厳密 な 意 味 で の 言語 学 の 本 で は な い が, に 空 欄 を埋 め て い くだ け で あ る . チ ュ コ フ ス キ イに

そ の 鋭敏 な 言語 感 覚 を も っ て ,チ ュ コ フ ス キ イ は当 よれ ば, 「お 役 所 病 言 葉 」 (= ソ ビエ ト全 体 主 義言語)

時の ソ 連社会 に お け る言語 の あ り様 に 批判 を 投 げ か の 特徴 は 官 僚 文 体 の 本 質 的 な 特 徴 と して の こ の 「定

け て お り, こ の 書物 は 近 年 の ソ ビエ ト全 体 主 義 言 語 型 性 」 で あ り, そ の 「定 型 」 に あ ら ゆ る 雑 多 な 思 考
一 と して 読 ま れ る べ き もの で あ る が 流れ込 ん で い く, つ ま り も っ ぱ ら 言語 の エ ル ゴ ン
研 究 の つ

Romanenko  1997, 高 橋 2000).


( の 側 の み が 優勢 に な っ て い くと い う と こ ろ に ある.

 本 書 で チ ュ コ フ ス キ イ は言語の 本質 を , W .
  von そ して , その 「定 型 性 」 は 語 彙 か ら テ ク ス ト レ ベ ル

Humboldt が 言 うと こ ろ の 「エ ル ゴ ン」 と 「エ ネ ル に 至 る ま で あ ら ゆ る言語 レ ベ ル に 及 ん で い る とい

ゲ イア」の 「二 律 背 反 性 」 に 見て お り ,
こ の 二 つ の う
1)

相反 す る本性 が せ め ぎ あ う中で 初め て 言語 は 存 在 で  こ の よ うに ,
チ ュ コ フ ス キ イ の 論考の 眼 目は ,

きる と い う : 「あ ら ゆ る 時代 に お い て 標 準 語 と い う 「ソ ビェ ト語 」 と い う 現 象 を 単 に 個 々 の 語 彙 に 限 定

も の は , 等 し く正 当 で 自然 な こ れ ら の 相対 立 す る 志 せずに , 文体 論 的 な い し語 用 論 的 観 点 か ら考 察 す る

向   一方 は ,抑 え が た い 言 語 革新 へ の 志 向 で あ と こ ろ で あ り, 言語 の 二 律背反 性 の 一方 の 側 (エ ル

り ,他 方 は , 昔 か らの , 試 験 済み で , 定め られ た古 ゴ ン ) が 優勢 に な っ て い く , と い う点に そ の 本 質 を

い 形 式 を 保 と う と す る志 向
一 の 合 力 で あ る. 両 者 見る こ とで ある. こ の 考 え方は , 1990年 代 の い く

の 志 向 が 同 じ だ け の 力 を 発 揮 す れ ば ,言 語 は 絶 対的 っ かの ソ ビ エ ト語 研 究 の 論 考 の 中に も 見 ら れ る もの

もの に な て し ま うが , あ ら あ り, そ の 意 味 で も 本 書 は 先 駆 的 な 「ソ ビ エ ト全
に 停 滞 し, 動 きの な い っ で

ゆ る場 合 に お い て 革新勢力 の 方 が 保 守勢力 を 上 回 る 体 主 義 言 語 研 究」 と 呼 ん で い い だ ろ う.

もの で あ り,ま さ に そ の こ と に よ っ て 言語 は正 し く
発達 す る こ とが で き る .問 題 は す べ て ,バ ラ ン ス , 1.3 社 会学 に お け る 「内 容 分 析 」

規範 に あ る    つ ま り , 「是 」 と 「非 」 の 調 和 に あ   「全 体 主 義 言 語 研 究 」 の 「前 史 」 の 中 に 含 あ て お

 1966
る の だ 」 (Chukovskii 1962]: 44).
[ きた い も う っ の 重 要 な 研 究 分 野 は , 社 会 学 の 立 場
ーチ し た 「内
  こ こ か らは っ き り見 て 取 れ る よ う に , チ ュ コ フ ス か らソ 連 の 新 聞 の 言 葉に 対 して ア プ ロ

キイに と っ て の 「規範」 と は , 何 か 出 来 合 い の 「正 容 分 析 」 (content  analysis ) と呼 ば れ る もの で あ

し い 型 」 の よ う な も の で は な く,常 に 運 動 す る 言 諳 る. こ れ は , 冷戦期 に ソ 連 の 新 聞 の 文 体 を 分 析 し ,

の 二 律 背反 にお け る 「バ ラ ン ス 感 覚 」 で あ り, 言 語 そ の イ デ オ ロ ギ ー的 な 動 向 を 逐 次 見 張 る 必 要 が あ っ

の 生 命 を 保つ た め の もの に 他 な らな い .で あ るか ら, た 西側 の 社会 学 者 に よ る もの で , 代 表的 な も の と し
メ ーデ ーの ー
例え ば 一般 の 言 語 批 判 者 が や り玉 に 挙 げ る 「外 来 語」 分析
て は ,
ス ロ ガ ン な ど を し た

や 「合 成 語 ・略 語 」 「俗語 卑語」 が 実 は 生 きた 言

・ 1969 [1949]) が 挙 げ ら れ
Lasswell et  al ,( る. 日

語に と っ て 必 ず し も 有害 な も の で は な く, 本当 の 本 に も辻 村 明 に よ る 「プ ラ ウ ダ』 の 社説 の 見 出 しの

「病 気 」 で は な い と い う こ とが 示 さ れ る. そ の よ う 内 容 分 析 が あ る。 辻 村 は ス ター リン の 死んだ 1953
な 「見 せ か け だ け の 病 気 」 と は 別 に , 「生 き た 」 言 年 を起点 と して そ の 後 5 年 ご と の 内容分 析 を 行 い ,

ト社 会 の 大 衆 化 を 著 し く促 進 し た フ ル シ チ
語に と っ て もっ と深 刻 な,本 当の 手 強 い 「病 気 」 が ソ ビ エ ョ

一 それが ,第 5 章の 終 わ りで 彼自身 の 造 フ 時 代 が 新聞 紙 面 の う え で も極 め て 顕 著 な 特徴 を あ
存在 す る
語 に よ っ て 名 付 け ら れ る  「お 役 所 病 言 葉 」 らわ して い る と と もに , フ ル シ チ ョ フ 執政 11 年 間
間 に も大 き な 変化 が あ る こ と を示 し
kantseliarit
( )で あ る . 「お 役 所病言葉 」 と は, 簡 の 前 期 と 後期 の

潔に い え ば , 「日 常 的 な 言 葉 に 浸 透 し た 公 式 的 ・
事 て い る (辻 村 1967).

一 45 一


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
The Japanese
The Japanese Assooiation
Association of Sooiolinguistio
of  Sociolinguistic  Soienoes
Sciences

社会言 語科学  第 4 巻第 2 号

  れ らの 研究 は統計 処理 を 前提 と した 社会 学的 ース ピ ー ク 」 概念 に 触 発 さ れ て
こ ア   「 ニ ュ
西側社会 で
プ ーチ で あり 「言語 分析」 と い う点 で は 決 して

, は かな り早 い 時期 か ら全 体 主 義言語 研 究 が 出 さ れ 始

緻密 な も の で は な い が , 言語 を 通 し て 社 会 を 見 よ う め て い たが , 当の 旧 ソ連 に お い て は, ペ レ ス トロ イ

と す る 研 究 と して 示 唆 的 な 部 分 を 多 く含 ん で い る と カ が進ん だ 1980 年 代 末 の 『1984年 』 の ロ シ ア 語訳


言 っ て よ い. 公刊 に よ っ て よ うや く 「= ユ
ース ピ ー ク 」 (ロ シ ア

語で は 《novoiaz 》) 概 念 が 広 く知 ら れ る よ う に な
り ソ 連崩壊 直前 の 1991年 頃 か らこ の 種 の 研究が
2, 全 体 主 義 言 語 研 究

9)
出始 め る よ う に な っ た .以 下 , 旧 ソ 連 内外 の 研 究
2.1  ニ ース ピーク を い くっ か の テ ー
ュ マ に 分 け て 概観 し て み た い .
  冒頭 で 述べ た 意味 で の 「全 体 主 義 言 語 」 (ソ ビ エ

ト語 ) 研 究と い う分野 が 成 立 す る 際 に 旧 ソ 連 内外を 2.2  全 体 主 義 言 語 の 理 論 的 考 察


問 わ ず大 き な 役割 を 果 た した の は , George  Orwell 2.2.1  ソ 連 社 会 に お け る 公 的言 語 の 役 割
・ ー 『1984年 』 で あ
の ア ン チ ユ トピ ア 小説 っ た .   リトア = ア の トラ カ イ 市 で 1991 年 4 月 に 開 催 さ
この小説で はオ セ ア ニ
ア とい う全 体 主 義 国 家 が 描 か れた 「
言 語 と 権力 , 権 力 の 諸 言 語 」 の シ ン ポ ジ ウ ム

れて い るが ,そ こ で は 「イ ン グ ソ ッ ク」 と呼 ば れ る で 最 も議論 を 呼 ん だ 問 題 は 「公 的 言 語 」 を ど う捉 え
架空 の イ ギ リス 社会 主義 の イ デ オ ロ ギ ー的 要 求 に応 るか と い うテ ーマ で あ た.ス イ ス の
っ ロ シ ア 語 学者
え るた め, つ ま り独立 した 思 考を廃止 し , 人々 が異 P ,Seriot は 「意 味 , 言語 と官 僚 言 葉 」 と題 さ れ た
端的な 思 考 を 表 現 した り,あ る い は そ もそ も考え っ 発表 の 中で , ソ ビエ トの 公 式言語 と純 ロ シ ア 語 をはっ
くこ とが で きな い よ うに す る た あ , 「 ース ピ ー き り分 け る 事 を 疑 問 視 す る .一般 に 公 式 言語 を 本


ク」 Newspeak
( : 新語 法) と呼 ば れ る言葉が 人工 的 当の 意味 を 欠 い た 特殊 な 言語 と し , 民 衆 の 言語 を
に作 り上 げ られ る. ニ ース ピ ーク の

本質 は 登 場人 「透 明 な 」 本物 の 言 語 と しが ちで あ るが , し か し権
物 の次 の よ う な 言 葉 に よ く表 れ て い る 「 ニ ース 力 の 言葉 と 民 衆 の 言 葉 は 複雑 に 絡 み 合
: ュ っ て い る もの
ピ ー ク の 全 般 的 な 目的 は思 想 の 範 囲 を縮小 す る こ と で あ り, 話者 本 人 が 「透 明 な 」 言 葉 を 使 っ て い ると
だ と い う の が 分 か ら な い の か ?最 終 的 に は 思 想犯 罪 思 っ て も,実 際 に は 「不 透 明 な 」 言 葉 が 浸 透 し て い
も文 字通 り不 可 能 に す る ん だ.そ う した思想 を表現 る も の だ と い う主 張 で あ る . そ れ に 対 して ,
モ ス ク

す る言葉が 存在 しな くな る わ け だ か ら . [……] 言 ワ の 言 語 学 者 M .A .
 Krongauz は 「言 語 活 動 の 儀式
語が 完全な もの に な た と き こ そ 革命 の 完 成だ . ー 化 」 と い う報 告 に お い て , 「ソ ビ ト語 」 を 規 範 的
っ =
ユ エ

ピ ーク は イ グソ ・ク そ の もの で あ り グソ
ス ン ン , イ ン ッ な 真面 目 な 場 面 で 用 い ら れ る儀 式 的な 言葉 と捉 え ,

クはニ ース ピーク そ の もの な の だ」 (Orwell  1992


ュ 言 葉 の 意味 の 外皮だ け が 残 る  「脱 意 味 化 」
1949コ : 55 ). こ の 前提 に あ る の
[ は , 言語 が我 々 の (desemantizatsiia) が そ の 儀式化 と連動 して い る
思 考や 経験 の 仕方 そ れ 自体 を 決定 す る よ う な 作 用 を と 主 張 す る . Krongauz に よ れ ば , そ の 儀 式 化 さ れ

備えて い る と い う 言語 観 で あ る . つ ま り , 言語 使用 た 言 語 は 音 声 学 的 に も形 態 論 的 に も統 語 論 的 に も 日

者 は 「本当の 現 実 世 界 」 を そ の ま ま経 験 す る の で は 常言 語 と は 区 別 さ れ , ソ 連 社 会 に は 一種 の ダイ グ ロ ッ

な く,既 に言語の フ ィ ル タ ーを 通 過 した もの を 知 覚 シ ア が 生 み 出 さ れ た と い う. ま た , 同 じ く モ ス ク ワ

す る .そ して , 言語 が 権 力 に よ っ て 支 配 され るの で の E .LKhan −Pira は 「全 体 主 義 と 言 語 」 と 題 さ れ
あ れ ば, そ の 支 配 さ れ た 言語 に よ て イ デ オ ロ ギ ー た 報告 に お い て , ソ ビ トの ース ピ ーク
っ エ ニ ュ は独立

的 に 歪 め られ た 現実 を 入 々 は見 る こ とに な る,この した 言 語 と い う よ り は 「ジ ゴ ン ま り あ
ャ ル 」 ,
つ ,

よ うな 「
言 語決 定論」 の 考え 方 は ,程度 の 差 こ そ あ るイ デオ ギ ー的な 目的 達 成 の た
ロ め に 意識的 に 歪 め
れ , 多 くの 「全 体 主 義言語 研 究」 が 前 提 と して い る られ た 公 式的 な 党 =国 家 的 な ジ ャ ル ゴ ン だ と い う.
8)
もの で ある . た だ し,公 式 ジ ャ ル ゴ ン は あ る 孤 立 し た 集団 の も の

一 46 一


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
The Japanese
The Japanese Assooiation
Association of Sooiolinguistio
of  Sociolinguistic  Soienoes
Sciences

高橋 : ソ ビ エ ト 全 体主 義社 会 の 言 語 に 関 す る 社会言 語 学的研 究

で は な く,教 育 や マ ス コ ミを通 して 多 数 の入の 言語 さ れ る の で は な く, そ れ が ど れ だ け 全 体 主 義言語 の

意 識 に 浸透 し ,
そ う して 世界 の 言語 描写 に 影響 を 与 内的 な 意味 の 基準 に 合致 して い るか に よ っ て 評価 さ
1°}
え , そ れ を権 力 側 に 都 合の 良 い 方 向 へ と変 え る と 見 れ る よ うに な る と い う .
て い る,

2.3.
   個 別 テ ーマ の 研 究
2.2.2 全 体 主 義 の 言 語 と 言 語 の 全 体主 義 2 .3.1 語 彙 研 究
 

  「全 体主 義言 語 」 と い う現 象 を 言 語 記 号 自体 の 性  語 彙 は ソ ビエ ト語 研 究 で 最 もポ ピ ュ ラ ーな テ ーマ

質 の 問 題 の 次 元 か ら考 察 す る 論 文 も あ る . ウ ク ラ イ で あ る.主 要 な もの に ,ペ レ ス ト ロ イ カ期 か ら ソ 連

ナ で 1995 年 に 開 か れ た 「全 体 主 義 社 会 の 言 語 」 シ 崩 壊 期 と い う激 変 す る 社 会 的 コ ン テ ク ス トの 中で い

ン ポ ジ ウ ム の 論 文集 に 収 め られ た S 、S .
  Ermolenko くっ か の 単 語が ど の よ う に 使 わ れ た か を記 した

の  「全 体 主 義 の 言 語 と言 語 の 全 体 主 義 」 Levontina(1995)や 所有 の 動詞 に っ い て 論 じ た ,

Ermolenko  1995) に よ る と , 「全 体 主 義
( の 言語」 Rozina (1996) 「同志 」 な ど の 呼 び か け 表 現 の 変

とい う 問 題 を考 え る 際 に は 言語 自体 の 「全 体主 義 性 」 化 を 扱 た Krongauz (
っ 1999) な ど の ほ か , 体系 的
一方 ー
の 問 題 を 考 え な け れ ば な らな い .言 語 記 号 に は に 辞書形 式 で ソ 連社会 に 特有 の 語彙 ,
イ デ オ ロ ギ

で 「言 語 相 対 主 義 」 な い し 「言 語 決定論」 と 呼 べ る 的 意 味 を担 っ た 語彙 を記 述 した Hodgkinson (1954),


性質 が あ る .っ ま り, 言 語 は 世 界 と 人 間 の 中間 に 位 Zemtsov (1985) な ど が あ る . 特 筆 す べ き は 1998

置 し,世 界 の 認 識 や 意 味付 け の 媒 介 を す る も の で あ 年 に ペ テ ル ブ ル ク で 出 さ れ た V .M .
  Mokienko

り , そ の 意味 で 言語 は そ れ 自体 十分 に 「
全 体主 義的 」 と T .G .
  Nikitinaに よ る 『ソ ビ エ ト語詳 解 辞 典 』

な の で あ る. そ 一方 で 言 語 Mokienko
( Nikitina 1998) で あ る. こ 辞書
の は , 例 え ば 同音 異 義 や & の に

多 義 性 な ど の 間 で 非常 に 揺 れ の 大 き い もの で あ り, は ソ ビエ ト時 代 の 単 語 , イ デ ィ オム ,諺, ア フ ォ リ

本質 的 に 柔 軟 な もの で もあ る , っ ま り ,言 語 の記号 ズ ム そ の 他 が 相 当数収 録 さ れ て お り, そ れ ぞ れ に 語

体系 は 同時 に 全 体 主義 的 で もあ れ ば , 多元 的 で もあ 彙 論 ・辞 書 編纂学 の 知 見 を 生 か した 記 述 が 加 え られ ,
り ,
こ の 両者 の 間 で 平 衡 を 保 ち な が ら存 在 し て い る 700 頁 に も及 ぶ 大 著 と な っ て い る .
  さ らに , ギ ー素 」 で ある
もの で あ る が , 全 体 主 義 と い う 言 語 外的 な 影響 の 下 ソ ビ エ ト語 の 「イ デ オ ロ

で は この バ ラ ン ス が崩 れ,言語 の 「全 体 主 義性」 の 語彙 の 同義 ・反 義 関 係 の 記 述 か ら, ソ ビエ ト語 全 体

側面 が 優勢 に な る と い う. こ の Ermolenko 主 張 は を貫 く論 理 構 造 を 鮮 や か に 分析 して み せ る Epstein
本稿 1.2 で触れた チ ュ コ フ ス キ イ の 主 張 と 本質 的 に (1995) も 興 味 深 い .そ こで 示 され るの は , 全 体主

は 同 じ もの で あ ろ う. 義 的 な思 考 に お い て は あ らゆ る 対立が 決 して 最終 的

  さ らに Ermolenko の 議 論 に よ れば, そ の よ うに なジ ン テ ーゼ へ と到達せ ず に , 右か ら左 へ 移 っ たり

言語 の 「全 体 主 義 性 」 が 優 勢 に な っ た 場合 記 号と 元に 戻 っ た り と,常 に 自 己構 築 と 自 己破 壊 の プ ロ セ

対象 の 結 び つ きが 固定 さ れ る が , こ れ は科学 の 言語 ス の 中に の み 存 在 し, 本 質 的 に 何 も新 しい もの を生

と は 似 て 非 な る も の で あ る .科学 の 言語 の 場 合 は記 み 出 す こ と な く, っ ね に 循 環 し, 対 立 す る 思 想 を も

号 と対 象 の 結 び っ きが 約 束 事 に 基 づ い て い るの に対 そ こ に 飲 み 込 ん で い く もの で あ る と い うこ と で あ る .

して ,全 体 主 義 言 語 で は 「約 束事」 が 忘 れ 去 ら れ て

しま い , 言語 が 現実 に 取 っ て 代わ るよ うに な る Z3 .2 文法 ・
テ ク ス トレ ベ ル の 分析
「脱 意 味化 」)
( . さ らに ,そ の よ うな全 体主義 の言語  語 彙 だ けで は な く , 文法 あ る い は テ ク ス ト構 造 の

に よ っ て捉え きれ な い もの は, 単 に 無 視 され , 名づ レ ベ ル の 分析 も見 られ る. 典 型 的 な の は B .Iu.
け られ な い ,っ ま り存 在 しな い もの と され る の で あ Norman の 「全 体 主 義社会 の テ ク ス ト に お け る 言語

る。 こ の よ うに 言語 が 現実 に 取 っ て 代わ っ た 結果 , 操作 の 手段 と して の Norman
1996)
動詞 派生 名詞」 (  

こ の 言語 と関 係 を もつ 言 説 は ,現 実 と の 関 連 で 評 価 の よ うに , 動詞 か ら派 生 した 名 詞 表 現 の イ デ オ ロ ギ ー

一 47 一
 


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
The Japanese
The Japanese Assooiation
Association of Sooiolinguistio
of  Sociolinguistic  Soienoes
Sciences

社 会言語科学  第 4巻第 2号

性を 問 う もの で あり ,
こ れ は フ ル シ チ ョ フ とブ レ ジ よ う で あ る .「言語 的抵抗 」 ,
つ ま り 「公 式言 語 の 格
ネフ の 演 説 を 分析 し た Seriot(1985, 1999) の 基 下 げ」 の 表 れ 方は様 々 で あ る に 違 い な い が ,そ の 最
ター の 一っ 「 ーモ
11 )
本 的 な分 析手 法 で もあ る . また, ス リン の も重 要 な タ イ プ は ユ ア 」であり , それ

演 説 の 文 体 分 析 で あ る Rozina 1991),
(   Arkhipov を扱 っ た もの と して は 例 え ば Krongauz 1996) が

(1997) や , ソ ビ エ ト期 の テ ク ス ト 生 成 の 特質 を論 あ る . ほ か に も近 年 ま で 研 究対象 と な る こ と の 少 な

じた Radzievskaia(1996), 1920年 代 の 「プ ラ ウ か っ た政治 小話 (ア ネ ク ド ー ト) の 研究 が い くつ か


ー デ ーの 社 説 を 分 析
ダ』紙 の メ した高橋 (1998a), 出され て き て お り, そ れ も こ の 「全 体 主 義 言 語 」 研
ス ロ ーガ ン を そ の 構 造 や 機 能 な ど に よ り分 類 し, さ 究の 一部 と み な す こ と も可 能 で あ ろ う . ま た , N .
ら に 語 用 論 的 な 側 面 も扱 っ た Levin (1998), ま た A .Kupina に よ る 『全 体 主 義 文 化 の 文 脈 に お け る言

Levin ーガ ン を 分 析 す る Kupina  1999) と い う モ


観点 か ら ス
とは異なる ロ 語 的抵抗」 ( ノ グ ラ フ で は ,
Altunian(1999) ス タ ー リ ン 時 代 の 「聖 典 」 で
, あ っ ザ ミャ ーチ ン (E .Zamiatin ) や プ ラ ト ーノ ブ (A .
た 『共 産 党 史 ・小教程」 の テ ク ス トを ナ ラ ト ロ ジ ー Platonov) な ど の 小 説 家 の 言 葉 が 検 討 さ れ ,全 体

の Glowifiski
立 場 か ら 分析 し た (   1996 1992]) な
[ 主 義 言語 の 格下 げ , 意味 の ず ら しな ど が 分析 さ れて

ど もあ る . そ の 他,ソ ビエ ト語 の 語 彙 や 文法 な ど の い るほ か ,「盗 賊 隠 語 」 と呼 ば れ る 反 社会 的な 集 団

一般 的 な諸特徴 を Basovskaia ゴ ン も 分析 さ れ て い る .
簡潔 に ま とめ た の ジ ャ ル

(1995) Sinyavsky (1990),



トマ ル キ ン (1994) も
挙 げて お こ う. 2.3.4  ポ ス ト全 体 主 義 社 会 の 言 語

 また , 体制 の 文学 を い わ ゆ る 「芸 術 作 品 」 と し て  ポ ス ト全 体 主 義 社 会 に お け る 全 体主 義 言 語 も一 っ

で はな く 「
言 語 作 品 」 と して 分析 した もの もあ る. の テ ーマ を な して い る と 言 っ て よ い.そ れ らの 論考
例 え ば,ア メ リカ の ロ シ ア 文学者 K .Clarkに よ る に共通する 主張 は, 「ソ ビ エ ト語 」 は ソ 連 崩 壊後 も
『ソ ビ エ ト 小 説   儀 式 と し て の Clark  1985
歴 史』 ( 決 して 消 え去 っ て はお らず ,書 き言 葉 で も話 し言 葉
1981])
[ は 社 会 主 義 「丿ア リ ズ ム 小 説 の 構 造 を V ,Ia, で も 頻繁 に 用 い られ る と い う もの で あ る. E.
  A .

Propp 流 の 構 造 分 析 の 手 法 を 用 い て 分析 した もの で, Zemskaia の 「ポ ス ト ソ ビ エ ト社 会 に お け る ニ ュ

す べ て の ソ ビ エ ト小 説 に 基 本 的 に 共 通 す る 「 マ ス タ ー ス ピ ーク の 決 り文句 と引 用」( Zemskaia 1996) や 1,
プ ロ ッ ト」 を抽出 し , そ れ が 歴史 の 進歩 に 関 す る マ A .Sedakovaの 「現 代 ロ シ ア 語 におけ る ソ ビエ ト語

ル クス =レ ー ニ ン 主義 的理 念 の 儀式化 され た説 明 に に つ い て 」 Sedakova  1995)


( で は ニ ュ
ース ピ ー

な っ て い る と主 張 す る . ま た , ス タ ー リ ン 時 代 の 文 クの 決 り 文句 が 現 代 で はパ ロ デ ィ
ー, 詩 化 な どの 表

学 を社 会 的 コ ン テ ク ス ト も含 め て 総 合 的 に 分析 し た 現手段と し て 使 わ れ て い る こ と が 示 さ れ,
EDobrenko の 大 著 『権 力 タ フ ー」 Krongauz (1998) で も ソ ト時 代 の
の メ ァ ビ エ 公 式 言語 を
(Dobrenko : 1993) も重 要 で あ る . 含 む 様 々 な 決 り 文句 が 破壊 さ れ る時の メ カ ニ ズ ム が

分析 さ れ て い る.

2.3.3  抵 抗
  の言語
一 ーマ は 「抵 抗 の 言 語 」 で あ る . 2.
 3.5  全 体 主 義 言 語 の 対 照 研 究
 もう っ の 大 きな テ

A .Wierzbicka が 「公 式 的 な 全 体 主 義 言 語 は しば し  最 後 に 様 々 な 社 会の 「全 体 主 義言語 」 の 比 較対 照

ば その 対立 物, っ ま り地 ドの ア ン チ 全体主 義 言語 を 研 究 を 取 り上 げ よ う.全 体 主 義 文 化 を 比 較 し よ う と
生 み 出す . そ し て そ の 対立 物 も研 究対象 と し て 極 め す る 視 点 は 欧 米 で は 決 して 珍 しい もの で は な く, 例

て 興味深 い に も関わ らず , こ れまで の 関心 の 払わ れ え ば ナ チ ズ ム と イ タ リア フ ァ シ ズ ム の 言語 を 分析 し

方 は 全 体主 義 言 語 よ り もは る か に 少 な か っ た」 た J .P ,
 Faye の 『全 体 主 義 的 言 語 」 (Faye  1972)

(Wierzbicka 1993: 107) と 述 べ て い るが , ソ 連崩 と い う大 著 もあ る. ソ ビ エ ト全 体 主 義 の 言 語 を他 と
壊後 の ロ シ ア で はこ の テ ーマ の研究 も増 え っ っ ある の 比 較 対 照 と い う視 点 か ら 分 析 し た 研 究 は 今 の と こ

一 48 一


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
The Japanese
The Japanese Assooiation
Association of Sooiolinguistio
of  Sociolinguistic  Soienoes
Sciences

高橋 ; ソ ビ エ ト 全 体 主 義 社 会 の 言 語 に 関 す る 社会言 語 学的研 究

ーウ ース ピーク け を し て い る . ソ ビ エ ト時 代 の イ デ オ ギ ー素
ろ多 くは な い が, オ ェ ル の描 くニ ュ 徴づ ロ

Young 超 一貫 性 を もっ 統 一 体 を な して お り ,
とナ チ ズム , ソ 連,中国の 言語 を比 較す る の テ ク ス トは

(1991) や ,
ソ 連 , 第 三 帝国, イ タ リア フ ァ シ ズ ム t 例えば , 「時間」 と い う カ テ ゴ リ ーに 関 し て い え ば ,
一方 向 的動 き,
中国 に お け る 芸術 を 扱 い ,
そ の 中 で 言語 に つ い て も 超テ ク ス ト に お い て は 「時 間 の 動 きは

触れて い る GQIomstock (1990) な ど は か な りの 大 っ ま り共 産 主 義 の 未 来 に 向 か っ た 動 き 」 (Kupina

著 で あ る. 1995: 60) と い う よ うに 特徴 づ け る こ とが で きる.

  ク ーピ ナ の 著作 で さ らに 重要な の は, こ の よ うな

2 .4  体系 的 研 究 ソ ビ エ ト国 家 の 公 式 的 な 言語 の み な ら ず , それ に対

2 .4.1  ク ー ピ ナ r全 体 主 義 言 語 一 語 彙 と 言 語 的 反 抗 して 存 在 し た 「ア ン チ 全 体 主 義言語 」 を 扱 っ て い

1995)
     応 亅 ( る と い う点 で あ る. 第 3章 で は 強 制収容所 の 詩 や ア

ーリ ・ク ー ネ ク ドー トな ど の 第1 2 章で
  1995 年 に ロ シ ア の 言 語 学者 ナ タ ア ピ 分 析 を 通 して , , 明 ら

N
ナ ( .A .
 Kupina ) に よ っ て 書か れた 研究 書 『全 か に さ れ た 全 体 主 義 言 語 が 崩 さ れ て い く様 子 を 示 し

体 主 義 言 語 』 (Kupina  l995) が 際立 っ て い るの は, て い る.

そ の 著 しい 体系性 で あ る .従 来 の 研 究 の 多 くが ,著  この よ うに , ク ーピ ナ の 研 究 は 体系性 を 有 した 初

者 が 恣 意 的 に 選 ん だ 語 彙 や 表 現 を 羅 列 す る と い う方 めて の 包 括 的 な 「ソ ビエ ト語 研 究 」 と し て 高 く評 価

で い た の に 対 し,
ーピ ナ は 第 1 章 「イ デ す べ き 重 要 な もの と言 え る だ ろ う .
法 を選 ん ク

オ ロ ギ ー素 の 語 彙 と 新 しい ロ シ ア 語イ デ オ ロ ギ ーの

意 味領 域」 に お い て,ス タ
ー リン 時代 に 出版 さ れ た 2.4.
 2  ロ マ ネン コ 「ソ ビ エ トの 言 語 文 化 一 雄 弁 家

ソ ビ エ ト最 初 の ロ シ ア 語 辞書で ある Ushakov 編 纂 2000)


     の 形 象 亅 (
ース ピー
の 『ロ シ ア 語 詳 解辞 典」 を 主 要 な 資 料 と し , イデ オ  こ れ ま で の 研 究 の ほ と ん ど が 単純な 「ニ ュ

ー素 た ーピ ナ 一 ギ ー的 な 影 響 の 下 で 言 語
ギ る 語 彙 を 網 羅 的 に 分 析す る . ク は ク モ デ ル 」 イデ オ ロ

一般 的 な 傾 向 と して 次 の よ が 変 化 を被 り その 変質 した言語 に よ て 思考 が コ
「全 体 主 義 言 語 」 形 成 の ,

レベ ル に お け る イ デ オ トロ ール され る と い うモ デ ル    を 無 条 件 に 前 提
うな もの を挙 げて い る : 概念 ン

ロ ギ ーの 意 味 的 構 成 要 素 の 退 化 置 換 変 形 ; 人 工 , ,
と した上 で , そ の 言語 の 特 徴 を 分 析 す る こ とに 専念

る い は 擬似 的 イ デ オ ロ ギ ー素 の 形 成 ; 語 彙 の 価 に対 して , 2000 年 に トフ
して い た の シ ア の サ ラ
的あ ロ

ー 言 語学 者 ド レ イ ・ロ マ ネ ン .P .
 (A .
値論 的 な 直 線 的 二 極 分 化 ; イ デ オ ギ 的 ド グ マ を

ロ の ア ン

体 系 的 に 強 化 す る 同 義 ・反 義 語 群 の 発 達 ; 従 来 の RomanenkQ ) に 書 か れ た 研 究 書 「ソ ビ ト
ロ よ っ て エ

シ ア 語 に 馴染 み の な い 語 彙結 合 をイ デ オ ロ ギ
ー的 規 の 言語 文化』 は , 言 葉 を 実際 に 用 い る 発 話 主 体 , さ

ー と らに は 発話 の 場,社会 と の 関連 な どで 1920−30 年 代
範 を 反映 す る も の と し て コ ド 化 す る こ

ー よ う と して い る .
(Kupina  1995: 15). そ し て , そ れ らの イ デ オ ロ ギ 言語 文化 を 捉 え
の ソ ビ エ トの ロ マ

素が 政 治 ,哲 学 , 宗 教 , 倫理 , 芸術 の 各分野 に い か ネ ン コ の 主 張をそ の 理 論的立場 を 中心 に大まか に ま

に 入 り込 ん で い る か に っ い て 克明 に 記 され て い とめ て み よ う.

る 12’
。 こ れ らの イ デ オ ロ ギ ー素 は, 共 産 党 史 ,新   こ こ で 前提 と さ れ て い る の は , V.
  V .

ー ー リ ン な ど の 指導 者 の 演説, あ Vinogradovの 「著 者 の 形象」 論 と 1980年代 以 降


聞, レ ; ン や ス タ

る い は 作家 や 学 者 な ど の 権威 あ る 公 式 的 な 「先 行 テ の ロ シ ア の 言語学 で 特 に 盛 ん に 議論 さ れ る よ う に な っ

ク ス ト」 に よ っ て 補強 さ れ , こ れ ら に 基づ い て 「ソ た 「言語 的 個 人 」 の 理 論 で あ る . 「言 語 的 個 人 」 と

ビエ ト神 話 」 が 生 み 出さ れ て い た と い う, は 「外 界 の 現 実 の 見 方 (世 界 像) の 反映 あ るい は あ

 第 2章 「イ デ オ ロ ギ ー素 の 超 テ ク ス ト」 に お い て る 目的 の 達 成 の た め に 体 系 的 な 言 語 手 段 が ど の よ う
ー素 の リ ス ト を 「超 テ ク ス ト」 と 呼 に 用 い られ て い る か と い う 視点 か ら言語 テ ク ス ト を
は,イ デ オ ロ ギ
ーに 対 して 一般 的 な 特 し, そ れ を 通 して 特徴づ け ら れ る 言語 発 話 者 」
び, そ の い くっ か の カ テ ゴ リ 分析

一 49 一


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
The Japanese
The Japanese Assooiation
Association of Sooiolinguistio
of  Sociolinguistic  Soienoes
Sciences

社 会 言 語 科 学  第 4 巻第 2号

Karaulov  1998 :
( 671) の こ とで ある が, そ れ は 文 る.つ ま り,話 し言 葉 の 弁 論 術 的 な 言 葉 と 書 き 言葉
化 ・歴 史 的 な もの を 背 負 い 込 ん だ 存在 で あ る と同時 の 文 書言 葉 の 結合 が 社会 の 全 て の 言葉 に 浸透 す る と
に ,話 者 (書 き手 ) の 個 人 的 な ス タ イ ル を併せ持 っ い う原 則 に 基 づ い て い た . バ トス は 「階 級 性 」 と い
て い る 存 在 で あ る . そ の 言 語 的個 人 の 形 象 に は 「著 うカ テ ゴ リー に 基 づ き, 「敵 一 非 敵 」 と構 造 化 され

者 の 形象 」 と 呼 ば れ る 「テ ク ス トの 文 学性の 特徴」 る 人 問の 価値 評価 体系 を 作 り出す. ロ ゴ ス に お い て

と, 「雄 弁 家 の 形 象 」 と呼 ば れ る 「テ ク ス トの 非文 は 党派 性 は ある 種 の 言語 乎段 の 選 択 と して 表 れ る .
学 性 の 特 微」 の 二 っ の タ イ プ が あ る .著者 の 形象 が レ ト リ ッ ク 論 の 観 点 か らは そ れ は トポ ス (
議論の前
そ れ 自体 で 美 的 な 価 値 を 持 っ の に 対 し , 雄 弁家 の 形 提 と な る 共 通 命 題 ) の 体 系 を 作 り ヒげ る た め の 手段
象 は 意 味情報 が 聞 き 手 に よ っ て 正確 に理解され る た で あ り, キ ー ワ ー ド, キ ー概 念 , キ ー テ ク ス トな ど

め の 手段 を 持 っ だ けで あ る.言い 換え れ ば ,雄弁家 が そ の 典型 で あ る.

の 形 象 と は 散 文 の 言葉 の 社 会 政 治 的 基 準 で あ り , 集   さ らに , ロ マ ネ ン コ の 議 論で 特 に 興 味深 い の は ,
団 的主 体 で あ り , 意 味的中心 で あ る. ソ ビ エ トの 言 1920年 代 30 年 代 の 雄 弁 家 の
, 形 象 の 特 徴 を 描 き出
語 文化 に おけ る 「雄 弁 家 の 形 象 」 を 明 ら か に す る の そ うと す る と こ ろ で あ る, こ こ で そ の 具体 的な 議論
が ロ マ ネ ン コ の 目的 で あ り, そ の 不 変 的 な 特徴 と 可 に 触 れ る 余裕 は な い が , そ こ で 明 らか に さ れ て い る

変的 な 特徴 が 取 り上 げ られ て い る. の は, 20 年 代 と 30 年 代 と で 言 語 活 動 の エ ー トス ,
  ロ マ ネ ン コ に よ れ ば ,「雄 弁 家 の 形 象 」 は エ ー ト パ
トス ロ ゴ ス に お い て も 違 い が 見 られ る と い う こ

ス ,パ トス, ロ ゴ ス とい う三 つ の相 に お い て実現 さ と で あ り, 例 え ば コ ミ ュ ニ ケ ーシ ョ ン 状況 の 違 い や
れ る. ア リ ス ト テ レ ス の 用 語 法 と は 若 干 異 な り, こ 言語 記号 の 組 織 化 の 原 則 の 違 い , 命名 の 原 則 の 違 い ,

ー トス と は言葉が 生 み 出 さ れ る た め の 条 IS 〕
こ で い う エ そ の他多 くの 点 で 違 いが 見 られ る と い う .
件 (場 ・時 ・ジ ャ ン ル ・ コ ミュ ニ ケ ーシ ョ ン 回路 そ   ニ ュ
ース ピ ー ク ・モ デ ル に よ る 「全 体主 義 言語 研
の 他) で あ り, パ ト ス は発話 者 の 意図で あ り ,
ロ ゴ 究」 の多 くが 言 語 の 意 味 内 容 の 議論 と 人 間 の 思 考や
ス は そ の 意 図 の 実 現 に 際 して 用 い ら れ る 言語 手段 で 社会 の様態の 議論 を 直接結 び付 け る の に 対 して ,

ある (Rozhdestvenskii  1997: 96 ). そ し て , ビ ネ 一歩
ソ マ ン コ の この 著作 が そ こ か ら進 ん で い る と思

エ トの 雄弁家 の 形 象 の 全 体 を特 徴 づ け て い るの は われ るの は , 以 .
卜見 て きた よ うに, 社 会,文化,言
「党 派 性 」 で あ り, そ れ は ー 中 で 意 味情 報
エ トス の 葉の ジ ャ ン ル の 問題 ,
メ デ ィ ア の 問 題 を 占典 修 辞 学
の 統一 を 可 能 に す る 条 件 と して ,バ トス に お いて は の枠組み の 中に 取 り入 れ な が ら, 言葉 の 問題 を 論 じ

党派性 を有 す るテ ク ス トの 産 出 を 意 味論的 に 正 し く て い る 点 で あ る . ま た ,20 年代 と 30 年 代 だ け で は

行 うよ う に す る 評 価 体系 と して , また ロ ゴス にお い あ る が , 「ソ ビ エ ト語」 を 一枚岩 的 に は見 ず に ,細
て は ー
エ トス の 条件下 で パ トス の 意 味 の 実 現 を 可能 か く時 代 分 け を し て い る点 も大 き な 進 歩 で あ る よ う

に す る 言 語 手 段 の 体 系 と し て 実 現 さ れ る. ソ ビ エ ト に 思 わ れ る . し か し, 例 え ば 「雄 弁 家 の 形象 」 で

の 雄弁 家 の 形 象 の エ ー トス ,パ トス , ロ ゴ ス の それ 「芸 術 性 」 が 排 除 さ れ て お り,「全 体 主 義 言 語 」 に お

ぞ れに っ い て の ロ マ ネ ン コ の 議 論 を ま と め る と次 の け る 「美的機能 」 の 問題 が 扱 わ れ 得 な い と い う

よ うに な る . ー 「
民 主集 中制」 の 原 則 に よ 14’ ー
エ トス は っ
点 , またエ ト ス の 議論で 言葉の ジ ャ ン ル を扱
て 組織 さ れ る が , そ れ は単に 社 会 に お け る 意 味情 報 い なが らロ ゴス の 分析 で は そ れ を 一切捨象 して しま っ

一元 化 が 可 能 と な た と い う こ と を意 味 す る だ け
の っ て い る点 , ま た 分析 が 語 彙 レ ベ ル に ほ ぼ 限定 され て

で は な く, 言 語 学 的 な 視 点 か ら見 れ ば , 二 っ の 言葉 お り,テ ク ス ト レ ベ ル の 分析が な い 点,言 葉 の 「テ ー


の 種類 が 結合す る こ とに な っ た と い う こ と で もあ る . マ 」 に っ い て の 議論が な く , 「何 に つ い て 」 語 られ
ま り, ー
一ト
っ ソ ビ エ ト の エ ス に お い て は , 言葉は た の か と い う 視 点 が な い 点 な ど い くっ か 疑 問 が 残 る

(形 式 的 に で はあっ て も) 議 論 を 経 て , 大 多数 の 承 の も確 か で あ る.次節 で は, こ の ロ マ ネ ン コ の 研究
認 を得 た後,文書 に書 き留 め られ ,受 け 手 が 受 け と の 方 向性 を 補完 す る 可能 性 の あ る 研究 領域 を 取 り上

一 50 一


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
The Japanese
The Japanese Assooiation
Association of Sooiolinguistio
of  Sociolinguistic  Soienoes
Sciences

高橋 : ソ ビ エ
ト全 体主 義社会 の 言 語 に 関す る 社会言 語 学的 研 究

げた い. 分 を ど の よ う な も の と し て 描 い て い る か 」

Fitzpatrick 1996 : 79) に 着 目 した 分 析 で あ る . も
( っ

と も 実際 に 触れ られ て い る 言語 特徴 と して は い く ,

3. 社 会史 研 究 ー リ ン の イ メ ージ な ど ご
っ か の 呼 び か け 表現, ス タ

3.1 言 説 分 析 く わ ず か で あ り ,言 語 分 析 と い う観 点 か ら は 不 満 な

 1980年代頃 か ら欧米 の ロ シ ア 研究者が 手が け始 点 が 多 い . た だ し 「テ ーマ 」 の点か らこの 研 究が 興


め, 近年で は ロ シ ア の 研 究者 の 間で も盛 ん に な っ て 味深 い と思 え る の は ,当時 の 民衆が ど の よ うに 「ソ

きて い る 「社 会 史 研 究 」 で は ,主 に ソ ビ エ ト社 会 の ビエ ト語 」 を 使 い , どの よ うな態度 で そ れ に 接 して

「日常 生 活 」 に っ い て 記 述 さ れ て い る が ,「日常 生 活 」 い た の か を 研究 す る 道 が 開 ける と い う こ とで あ る.

の 中で 広 ま っ た 神 話 や 様 々 な 言 説 に っ い て も言 及 さ と い う の は ,社 会 に お い て語の 価 値 や頻 度 が 変 わ る
れ る こ とが 多 い . こ れ らの 「言説 分 析 」 に ある程度 と い う こ と は , 単 に 言 葉 の 修 辞 的 な 現 象 と して 観 察

共通 して い るの は ,
ソ ビエ トの 公 的 言説 と い う もの さ れ る べ き で は な く, そ の よ う に 修辞的 に 変形 さ れ

が 「ニ ュ
ース ピ ー ク ・モ デ ル 」 の よ う に 必 ず し も有 た 言 葉 を 人 々 が 次 第 に 吸 収 し,交 換 し あ う こ と に よ っ

無を 言わ さ ず 人 の 思 考 を 巻 き込 む 「全 体 主義 的 な 」 て , 新 しい 種 類 の 社 会 空 間 が 立 ち現れて くるプ ロ セ

もの で は な く , 「意 味 が 多 重 で あ っ た り, 矛 盾 を 内 ス もま た 記 録 さ れ る べ き で あ る に も か か わ らず , こ

部 に 必 然的 に 抱 え て い る Petrone 2000 :
」( 2) もの れは 「ソ ビ エ ト語」 研究 に お い て 最 も欠 け て い た 視

で あ る と い う認 識 で あ り,む しろ そ の よ うな 言説 を 点だ っ た か ら で あ る.

通 して ど の よ う に 社 会 が 構 成 され て い っ たの か を問  ま た こ れ に 関 連す る こ と だ が , Fitzpatrick
の 論

う視 点 で あ る . ス タ ー リ ン 時 代 の 祝 祭 の 言説 」 を
「 文 が 興味 深 い も う一つ の 理 由 は , 「ソ ビ エ ト語 」 研

ダー ーシ
扱 う Petrone (2000) は, 言説 を ジ ェ ン , 民族 究に おい て も実 際 の コ ミュ ニ
ケ ョ ン の様態を考

ーに 慮 す る必 要が あ る と を教 え くれ る とい う こ とで
性 , 歴 史, 文 化 ,英 雄 と い う カ テ ゴ リ 分け て 分 こ て

析 して お り, 例 え ば 第 3章 「母 国 を 想 像 す る こ と」 あ る . こ れ ま で の 多 くの ソ ビ エ ト語 研 究 が 暗黙 の 前
で は , ソ ビエ ト当 局 が 地 理 的 ・思 想 的 に 「調 和 の 取 提 と して い る の は ,極 端 に 硬 直 した 一方 通 行 の ミ コ ュ

れ た平等 な社 会」 を い か に 人々 に 「
想像 させ る」 こ ニ ケ ーシ ョ ン ・モ デ ル (い わ ゆ る 「 皮 ド注 射 論 モ デ
Benedict Anderson ース ピーク ・モ
とが で き た の か ,っ ま り   の 言 っ ル ) に 基づ
」 い た 「ニ ュ デ ル 」で あっ

とこ ろの 想 像 の 共同体 〉 を い
〈 か に 成 立 させ た の か たが , Fitzpatrick
が扱 っ て い る資料か ら も分 か る

を , 1930年代 に 様 々 な メ デ ィ ア に よ っ て 広 め られ よ うに , 実際 に は一般民衆 が E層 部 を 痛 烈 に 批 判 し
た極 地 探検 の 英雄 や ア メ リカ へ の 無 着陸飛 行 を 達 成 た り, 自分 の 生 活 上 の 不 満 を ぶ ち ま け た り す る よ う

な 下 か ら上 へ の ーシ 経 路 も比 較 的 整
した 英雄 た ち を め ぐる 言説 を通 して 分析 して い コ ミュ ニ
ケ ョ ン

. 一種 の ア ・イ ベ ン い た の で あ る,こ の よ
15 )
る 「メ デ ィ ト」 の 分析 で あ 備 されて うな爭 実 は ソ ビ エ ト

る この種 の 「言 説 分 析 」 は , 上記の ロ マ ネ ン コ の 研 の マ ス ・メ デ ィ ア に 関す る 研 究 で す で に 何 度 も指 摘
16 }
究 の 欠 点 を 補 う も の と して 注 目 さ れ て い い だ ろ う. され て きた こ とで あ る が , こ れまで 「ソ ビ エ ト

語 」 研 究 の 視野 に は 若 干 の 例 外 を 除 き あ ま り 入 っ て

3.2  コ ミュ ニ ケ ーシ ョ ン 分析 こ なか っ た,

  も う 一っ テ
ーマ の 点 か ら興 味 深 い の は , 1930 年  Fitzpatrick
の 論文 か らは離 れ る が ,
ソ ビ エ トの

ーシ
代の ソ ビエ ト ・ロ シ ア 指導者や党
で 国家 の 上層部 ( ,
コ ミュ ニ ケ ョ ン シ ス テ ム に 関 して は,例え ば
17 )
新聞編 集 部 な ど ) へ 民 衆 が 書 き 送 た 手紙 を 分 析 し っ 「二 段 階 の 流 れ モ デ ル 」 が 提示 さ れ る場 合 もある .
た S .Fitzpatrick の 論 文 (Fitzpatrick
 1996) で あ この 仮説 は ,マ ス ・メ デ ィ ア が 発 す る 影響 力 は , ま

る. そ れ は 著 者 に よ る と 「こ れ ら の 手紙 で 用 い られ ず 「オ ピ ニ オ ン ・
リ ー ダー」 に 達 し, そ の 次 に 今 度

て い る 言葉 の あや の 特徴 , 修辞 ス タイ ル , 筆者 が 自 は オ ピ ニ オ ン ・
リ ー ダ ーが 自分 が 読 ん だ り 聞 い た り

一 51 一


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
The Japanese
The Japanese Assooiation
Association of Sooiolinguistio
of  Sociolinguistic  Soienoes
Sciences

社会言語 科学 第 4 巻 第 2 号

し た こ と を 日 常 の 交 際 で 彼 らが 影 響 力 を も っ て い る と ,分 析 手 法 の 整 備 が 必 要 で あ ろ う, そ の 際 ,少 な

人 に 受 け渡 し て 行 く, と い う もの で あ る (カ ッ ッ くと も発 話 の 「テ ー マ 」 か ら 出 発 し,「メ デ ィ ア 」 ・

1968). 実 際 ,特 に 初 期 の ソ ビ エ ト 社 会 で は , 煽 動 「コ ミ = ーシ

ケ ョ ン シ ス テ ム 」 とい う社会的前提

者 と い う オ ピ オ ン ・リ ーダ ーを 介 し た イ ン タ ーバ ー

(ロ マ ネ ン コ の 用 語 で 言 え ば 「エ ー トス 」), 「発 話 者
ソナ ル な コ ミュ ニ ケ ーシ ョ ン が 中心 で あ っ た こ とは の 意 図」 ( パ ト ス ), 「テ ク ス ト タ イ プ」 (
言葉の ジャ
確 認 し て お く必 要 が あ る だ ろ う. 「ソ ビ エ ト語 」研 ン ル ), 実 際 の 「テ ク ス ト」 に お け る 言語 的 操 作
究に お い て は, Eで 述 べ た 1991年 の ト ラ カ イ 市で 文体 ・修辞 ) な ど の 各
( レ ベ ル を 考慮 に 入 れ な くて

の シ ン ポ ジ ウ ム に お け るポ ーラ J.Bralchyk はな らない .っ ま り, こ れ ま で
ン ドの の 諸研 究 が 個 別 に 行 っ

「政 治 プ ガ ダ の 言語 に お け る 戦 略 装 置 」 の 一
の ロ パ ン て きた もの を 総 合 的 な 視 点 か ら取 り入 れ る 具体
よ うに , この 「二 段 階 の 流 れ モ デ ル 」 と 同 様 の 「発 的に は, ロ シ ア の 社 会 言 語 学 が 蓄 積 して き た 諸 々 の

信者一変換者一受信 者」 と い う 三項 モ デ ル を主張す ジ ャ ン ル の 言語特 質 に 関す る 知 見を 生 か し, 社 会 学


る研 究 もあ る し, 何 よ り も ロ マ ネ ン コ の 研 究が の 内 容分析 が 行 っ て い る 統計処 理 の 利点 を 生 か し,

1920 年 代 と 30 年 代 の ソ 連の 「 ートス
エ 」 の 違 い と し か も テ ク ス ト産 出 に お け る語 彙 か ら テ ク ス ト構 成

ケーシ
して 囗頭コ ミ と文書 に よ る コ ミ に至 る
一連 の 文 体 ・修 辞 上



ョ ン ュ の特性の 研究 を 考 慮 に 入

ケ ーシ ョ ン を 挙げ て い た .今後 もこ の よ うな メ デ ィ れ る一 こ とが 必 要 で あ ろ う 19)

ア ,コ ミュ ニ
ケ ーシ ョ ン シ ス テ ム な どにつ い て の 理
論 を 取 り込 み な が らの 言語 分 析 が ます ま す 必 要 に な っ

IS〕
て くる と思 わ れ る .
1) 本 研 究 は 平 成 13 年 度科学研 究費補助 金 に よ る 研 究成

  果の 一部 で あ る .

4. こ れ か らの ソ ビエ ト語 研 究 2 ) ス タ ーリ ン 時 代 の 文 化 に 関 す る 研 究 に っ い て は沼野

  (1996 ) を 参 照 .
  これ まで 諸 々 の研究 につ い て 概観 して きた が, そ 3) 例 え ば ,歴 史 学 者 Lynn  Hunt の 次 の よ うな 言葉を
  参照 : 「フ ラ ン ス 革命 期 の 言語 はた ん に 革命期の 変
れ は  ロ シ ア 語の様々 な ジ ャ ン ル や 社会方 言 の 特質
  化 や 闘 争 の 現 実 を 反 映 す る もの で は な く, む し ろ そ
を 細 か く記 述 し た 研 究 ,   統 計 処 理 を 前 提 と す る 社
  れ じた い が 政治的 ・社 会 的 変 化 の 手段 に 変わ っ た」
会 学 的 「内容 分 析 」,  批 判 的 な 言語 分 析 の 三 つ に
  ( 、ン  ト 1989 [

1984] : 47).
分け る こ とが で き る.最後 の   に 関 し て も次 の よ う 4) こ の 「レ ー ニ ン の 言語」 特集 に 関 して は , 水 野
一   (1974) を 参照 .
に 分 類す る こ とが で き る だ ろ う. 第 の タ イ プは,
5)  「社 会 的 方 言 」 と い う言 葉 は 1930 年 代 に は 主 に 「階
「全 体 主 義 言 語 」 と い う 現 象の 「本 質 」 を 探 る , あ
  級言語」 と呼 ば れ て いた . し か し, マ ル ク ス 主義 に
る い は そ の 普遍 的 な 内 的 法 則 を探 ろ う とす る も の ,
  お い て は 「階 級 」 と い う 語 は 特別 な意 味 あ い を もち ,
第二 は .
単 語 の 意 味 変 化 ,呼 び か け 表 現 ,特 定 の テ ク   さ らに 後 で 触 れ る よ う に ,
マ ル 理 論 の 解釈に お げ る

ス ト に お け る 修 辞 技法 な ど , 個 々 の テ ーマ に つ い て   「階級 言語 」 と 混 同 さ れ る 恐 れ か ら, マ ル 批 判後 の ソ

  ビ ニ ト言 語 学 で は 「社会 的方 言 」 と い う 用 語 に 統 一
記述 す る もの ,第三 は ロ マ ネ ン コ や 欧米 の 言説 分析
  するの が 普 通 で あ る (Zhirmunskii l969参 照 ).
な ど に 代 表 され る よ うな, メ デ ア ,発 話 室体 ,発
「ス タ ーリ ン 論 文 」 に つ

6) こ の い て は 普通 , 「す べ て が
話の 場 な ど を視野 に 入 れ た 分析 で ある . こ れ を 見 て   ま っ た くの 誤 り」 で あ る マ ル 理 論 の 支 配 か ら ソ ビ エ

も分 か る よ うに , 問題 は 多 岐 に 渡 り,非 常 に 様 々 な   ト言語学 を 解 放 した も の と さ れ る だ け で あ り (例 え
  ば ,佐 藤 1972),「ス ーリ ン 言 語 学」 自体 の 問題 点
閤題 が ば らば ら に 論 じ られ て い る と い う印象 を 受 け タ

  (1976),桑
は 見 過 ご さ れ が ち で あ る が ,例 え ば 磯 谷
る.
ー   野 ( 1997) 1983
,尾関 ( ), 中 ( 田 2000), 時 枝 (1976
 今後最 も展 開が 求め られ る 方向性 は 単純な 「
  [1950]) な ど は ス タ ー リ ン の 言 語 観 の 問 題 点 を 鋭 く
ニ ュ

ス ピ ー ク ・モ デ ル 」 を 越 え た 体系的 な 言 説 分 析 で あ
  指摘 し て い る ,
る と思 わ れ る が ,そ の 分析 に もテ ク ス ト理 論の 土台 7) 具 体 的 な 分 析 に 関 して は ,高 橋 (2000) を 参 照 .

一 52 一


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
The Japanese
The Japanese Assooiation
Association of Sooiolinguistio
of  Sociolinguistic  Soienoes
Sciences

高橋 : ソ ビ エ ト全 体 主 義 社会 の 言語 に 関 す る 社 会 言 語 学 的 研 究

8) も っ と も, 言語 と 思 考 が 密 接 に 関 わ っ て い る の は 事   ら し か 考 察 しな い の で は , こ の よ うな 「美 的 機 能 」

  実 と して も , ど の 程度 , ど の よ う な レ ベ ル で 「言 語    の 問題 が 抜 け落 ちて しま う.

  決 定 論 」 が 成立 す る の か に つ い て は研 究 者 に よ っ て 15) こ の 飛 行 士 に い て の 言説の 分析 は GUnter (1991),


  理 解 の 仕方 は 様 々 で あ る .こ の 「言 語 決 定 論 」 と 全    McCannon (1998) に も あ る.

  体 主 義 言 語 の 問 題 自体 を 論 じた 論 文 もあ れ ば , 単純 16)例 え ば ,Inkels (1950) を参照 さ れ た い . こ れ は 1940


   な 「ニ ース ピ ーク モ デ ル 」 を 前 提 と し た 言 語 分

・   年 代 まで の ソ 連 の ミュ ケ ーシ コ ン シ ス テ ム を 考

  析,さ らに そ れ を超 え て ,実 際 の 言 語使用 の 状況 を    察 し た 古 典 的研 究 で あ る が , と く に 煽 動 の 役 割 に つ

  考 慮 に 入 れ た 研 究 も数 多 く 出 て お り,言 語 理 論 の 立   い て 詳 し く 言及 して い る ほ か ,新 聞 の 労 農 通 信 員 や
  場か ら も極 め て 興味深 い 状 況 と な って い る.   投書,壁 新 聞 な ど の 下 か ら の 積 極 的 な 言 語 活 動 に つ
9) Mikheev (1991) に よ れ ば,1989年 末か ら 1990 年 初    い て も言及 して い る .
ーナ 1丿 ズ ム 17) 例 え ば ,城 野 (1996) を 参照 .
   め に か けて ,モ ス ク ワ 国 立 大 学 の ジ ャ 学
ーが 開 か 18) 拙 論 (高 橋 1998b ) は ,革 命 後 ロ シ ア に お い て 全 民 衆
  部で 「全 体 主 義 社 会 の 言 語 」 と い う セ ミナ

   れ た . ソ 連 科 学 ア カ デ ミー紀 要の 1991年 の 第 4 号 に   が 国 家 的 な 言 説 を 共 有 す る た め の (メ デ ィ ア 制 度 を


   は モ ス ク ワ 教 育 大学 の E .1.Khan −Pira に よ て 言 っ    含 む ) 社 会 的 ・技術 的条 件 が 整 え ら れ , 全 国 家 的 な

一 の 試 み
  語 学 の 立 場 か ら書 か れ た 「権力 の 言 語 と 言 語 の 権 力」    言 説 共 同体 が 形 成 さ れ る 様 子 を 考 察 し た つ

   と い う論 文 が 掲載 さ れ ( Khan −Pira 1991), 同 じ く     で あ る,

  1991 年 4 月 9 日 か ら 12 日 に は 「言 語 と 権力 ,権 力 の 19) 拙論 (高橋 2002) は こ の よ うな 認 識 に 基 づ い て ,第


  諸 言 語 」 と い う学 会 が リ ト ア ニ ア の ト ラ カ イ 市で 開   二 次大 戦 期 の 公 的言 説 を 分 析 し た も の で あ る .
   催 さ れ る に 至 っ た.

10) 言 語 学 の 論文 で は な い が , こ れ と 非 常 に 良 く似 た 主
参 考文献
  張 を して い る もの に エ プ シ テ イ ン (1997) が ある .
ALtunian,  A .  G ,1999   Lozung   v   politicheskom
   そ れ に よる と , ソ 連 社 会 は 指 示 対 象 を 持 た ぬ 記 号同
一つ の 閉 鎖 的 集 団 を 構 成 し, 互 い が 互    diskurse.In O ‘ Butgarinα do Zhirinovshogo
  士 が 集 ま       :
っ て

  い に 言 及 しあ て い る よ う な 高 度 な 「文 学 的 」 段 階
っ    肋 伽 一 stilist 励 esleii αn ti2  politicheskileh α

  に 達 した 記 号 世 界 だ た . そ こ で は 現 実 が 完 全 に 記
っ      tehstov , Moscow RGGU .
 Pp .:173.183 ,

  号 化 さ れ て し ま い , イ デ オ ギ ーそ の も の を 除 い て , 1.19970pyt  interpretatsii odnoi  rechi  l.


ロ Arkhipov , V .

  他 の 現 実 な ど何 一・ 存 在 しな く な て い た と い う
っ っ    Stalina.  In Tehst  り gum α ni 亡arnom   znanii ・
   ( プ シ テ イ ン 1997 : 83−84).
エ    ハ4α ‘erialy   ezhvuz vsh
π ・ ε  n u 血 ε
・ ・ α ・

ギ ー性 に い て は い わ ゆ る    honferentsii .
  22 24  apreli α 1997 .
 g   Moscow :
11) 動 詞 派 生 名 詞 の イ デ オ ロ つ

  「批 判 的 言 語 学 」 (critical linguistics) に お い て 多        RGGU .  Pp . 328−337.


   くの 研 究 が な さ れ て い る .例 え ば ,Fowler  et  aL Basovskaia ,E .N .1995 Khudozhestvennyi vyrnysel
   

    (1979 207−208) 等 を 参 照 .
;      Oruella  i rear  nyi  sovetskii  iazyk.   Russh α i α

’ − .
12) 同様 の 手 法 で 1920 年 代 の 新 聞 テ ク ス ト を 資 料 に シ ロ      rech ,4,34 43

  ア 語 の 「イ デ オ ロ ギ ー素 」 の 体 系を 分析 し た もの に , Chukovskii,K .1.1966 [1962] Zhivoi kak zhizn .
     

v  6,
ti  tom hh .   Tom   3.
   ク ーピ ナ の 指導 の 下 大学 に提出 さ れ た 学位      Sobranie  sochinenii   α
に ウ ラ ル

   論 文 Romashov (1995) が あ る .       Moscow Khudozhestvennaia literatura ,


13) ロ マ ネ ン コ が こ こで 依拠 し て い る の は,大 きな 話 題 Clark  



K .1985  1981] The  Souiet 1>ovet History αs
[ ;

  を 呼 ん だ ス タ ー リ ン 時代 文化 研究 で あ る V.    Rituα1.  Chicago & London Chicago  UP . :

  Papernyi の Papernyi 1996 [1985]) で


「文 化 2』 ( Dobrenko ,   E ,1993  M ‘ ゾor   Eα s 掀  ム iter tura
ε ( α び α

   あ る .そ れ に よ る と,ソ ビエ トに 関 して は 1920年 代      S 亡α linsfeoi


    epohhi    ひ     istoricheskom
  は 周縁 の 価 値 が 中 心 の 価 値 よ り も高 くな る 「文 化 1」     osveshchenii Verlag Otto Sagner .
 MUnchen
。 :

Epstein, M .
 N . 1995 Relativistic
 Patterns  in Totali

   に あ た り,30 年 代 は 価 値 が 中心 移 り,社 会 が 凝 固 へ

    し,一定 の 形 に 結 晶 す る 「文 化 2」 に あ た る.    taria 箆 Thinking The Linguistic Games of


:      

14) 全 体 主 義 社会 の 建 設 が 「美 的 に 」 演 出 さ れ た と す る    Soviet Ideology.  In Af 亡er  the  Future  The ’

  論 は 多 く あ り (例 え ば GUnter 1992),そ れ は 言 葉 に      P d xes ノP ・s 伽 。dernism and C ntemp ・ 一


α ・α ・ ・     ・

   お い て も闍 題 に な る は ず で あ る が , ソ ビ ト の 言 葉 エ     yRussian   Culture (Criticα I Perspeetives


・α ・

   を 「意 味 情 報 を 伝 え る た め だ け の 説 得 の 非 芸 術 的 手       o ハ40dern Cut亡 r の .Amherst Universityof


几   α   :  

      Massachusetts  Press .  IOI−163.


 Pp .
  段 しか 持 た な い 」 と い う 「雄 弁 家 の 形 象 」 の 視点か

一 53 一


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
The Japanese
The Japanese Assooiation
Association of Sooiolinguistio
of  Sociolinguistic  Soienoes
Sciences

社 会言語 科 学 第 4 巻 第 2 号

エ プ シ テ イ ン ,ミ ハ イ ル  1997 ポ ス トモ ダ ニ ズ ム と コ ミ ュ      revoliutsiia  In lz tingvistichesleogo


.  n stediia . α


     ニ ズム   望 月哲 男 訳  現 代 思 想,25−4,80−le2.      Moscow Iazyki russkoi  kul tury .
:  Pp . −
215 266.
Ermolenko ,   S.   S . 1995 1azyk totalitarizma  i カ ッッ ,E .1968 [ 1960] コ ミ ケ ーシ ン の 二 段階の ュ ニ

     totalitarizm iazyka .In G ,


  M .Iavors’  ka (ed .
  ),        流 れ   InW .シ ラ ム   新 版   ュ ス ミュ ケ ー マ ・ コ ニ

    (1995),Pp .7 15. − ー ・ メ デ ィ ア の 総 合 的 研 究  学 習 院 大
     シ ン ョ ス マ

Faye ,  J . 『P .1972 Langa8es  tot α litaires.  Paris. 194 −219,


    学 社 会 学 研 究 訳 ,東 京 創 元 社 .Pp .

Fitzpatrick , S ,1996 Supplicants and  Citizens Public : −
Khan Pira E .L 19911azyk vlasti
 

    i vlast ’iazyka .      

Letter −Writing in Soviet Russia  in the   l930s .


          VestnikAN SSSI 4 12−24 .

   
, ,

    Stα vic Revieω 55−1 78_


  105.
, , Krongauz M .A .1994 Bessilieiazyka v epokhu
 

         

Fowler ,  R .   Hodge
,  B .
,   Kress ,
,  G . ,  and   Trew , T . , .In Zn αh SbOrnih St tei
     ZrelO90 SOtSialiZma      ;   α

     1979   L nguage α   nd   Control. α  London :     po lin8vistike


  ,semiotihe i poetihe .Moscow
        :

    Routledge and  Kegan  Paul .      Russkii  uchebnyi  tsentr .  Pp .233−244 .


G }owifiski ,M .1996 [1992] 《Ne  puskat ’  proshlogo  na Krongauz , M .A .1996Sovetskiiantisovetskii
    iumor .    

    samotek 》. 《Kratkii  kurs  VKP ( b )》 kak      ODovlatove .


  The MoscowLinguistic  
 Journ 1, α

. ’
     mificheskoe   skazanie A ovoe   lite turnoe
  厂α      2 , 227 −239 .
    obozrenie , 22,142_ 160, Krongauz ,   M .  A .1998   Rechevye  klishe energiia :

Golomstoek,1.1990 Totalit rian Art in the Soviet


  α        
     razryva .In M .Ia.Glovinskaia (Ed ,
        ),Lihi  


    Uni・n , the Thi d Reich ,F scist ltaty and the
    ・     α      
     i zyh α K45 − letiiu
α ’ nauchnoi deiatel  nosti E.    

People   Re ρublic   of   China .   Trans .   by   R .  Pp .185−195.
     s
    A .Zemshoi .  Moscow :Nasledie.

     Chandler .NY :IconEditions.  


Krongauz ,M .A ,19990brashcheniia kak sposob
       

Gttnter,  H . 1991 “ Stalinskie  sokoly ”( Analiz  mifa     modelirovaniia      kommunikativnogo



     kh  godov ).
30   VoprosOr  Ziter tur ツ ,   11卩 12 α ,      prostranstva .   In  N .
  D .
  Arutiunova ,& 1.   B .

     122_ 141 . Levontina (Eds . ), Logicheshii  analiz  ia2yha.


    
GUnter ,   H ,1992  Estetika   gosudarstva   i Obr ’
α 2  chelovelea  v  kul ture i
  tragediia
      iα 2yhe .
  Moscow :

     smekha ,  
                             Obshchestvennye 几α 嘘 ‘    1      Indrik .
  Pp .124 −134 .
     sovremennosti ,4,87 96.− Kupina ,  N .   A .1995  Totalitarnyi   i zyh slov r
’‘ α ’ α

エ レ ル , ミシ ル  1988[
ェ 1985] ホ モ ・ソ ビ テ ィ ク ス ー エ
    rechevye   re α htsii
.   Ekaterinburg−Perrn
「 :
’ ’
    機 械     Izdatelstvo  Ural skogo  universiteta
と 歯車 辻 由美 訳 白水 社 .
Hodgkinson  H ・1954 The  L
, α nguage (’ f Communism
  Kupina ,   N .   A . 1999 1azykovoe   Qprotivlenie  v $


    (A   timely  gl・ ss α ・ bl b ・ illtanttor即
  ・sing   the      kontekste       totalitarnoi       kul tury .
  distortion
’ ’
     communist  of  lα ngu α ge ).
  NY :
     Ekaterinburg :   正zdatel stvo    Ural skogo
     Pitman Publishing  Corporation.
        unlverslteta .
ト , リ ン
ハ ン
  1989 [1984] フ ラ ン ス 革 命 の 政 治 文 化 桑 野  隆  1997 全 体 主 義 と 言語 学   田 中 克 彦 他 (編 )
     松 浦 義 弘 訳 ,平 凡 社      ラ イ ブ ラ リ相 関 社 会 科 学 4   言語 ・国 家 そ し て 権
Iavors’
1

ka ,
  G .
  M .( Ed .
) 1995  Mov totalit rnogo α α
    力 新 世社 Pp . 76−90.

     suspil sti ,Kiev 、 丿α   Lasswell   H ,   D 、   et   al .1969 [
  1949〕 Langu ge  ゾ α 〔

 A .
Inkels , 1950 Public Opinion  in Soviet Russi  A PolitiCS Studies in
α ,
     ’     Qu ntitattve   Sem α ntiCS , α

    Study  in Mass  Persuα sion .   Cambridge :      Cambridge / Massachusetts.


     Harvard UP .  
Levin,Iu.  L  1998 Semiotika  sovetskikh  lozungov .  In

磯 谷  孝  1976 革 命 の 言 語 , 言語 の 革 命一 レ ー と = ン
     Izbrannye   trudy .   Poetih .  Semiotih . α α


 現 代 思 想 , ,208 225.
2 ’
     フ ォ ル リ ズマム
     MoscQw Iazyki  russkoi
:  ku1 tury .  Pp . 542−556,
城 野  充  1996 メ デ ィ ア 論 か らの グ ラ ス ノ ス チ   藤本 LevQntina,1.   B .1995   Slova−svideteli .In G ,
      M .


    和 貴 夫 編   ロ シ ア 学を学ぶ 人の た め に  世 界思 想     Iavor ska (ed . ),(1995).Pp . 93−99.
    社  Pp . 173.195. McCannon ,
  J . 1998  Red  Arctic   Pol αr  Exploration ,

Karaulov ,Iu.N .19981azvkovaia lichnost ’


    ,In lu.N .      
     n 〔ithe Mblth f the North  in the Soviet Union ,
α (]

    Karaulov (ed , ),Russhii i zyh entsiklopedii α ’ α      1932−1939.New York Oxford U .   P. :  

     .2nded .Moscow Drofa . Mikheev ,   A,  V .   199 ユ  Iazyk  totalitarnogo


    :

Kartsevskii S . 1.  2000 [1923] Iazyk  voina  i


, ,      obshchestva .
  Vestnik  ANSSSR ,8,130・ 137 ,

一 54 一


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
The Japanese
The Japanese Assooiation
Association of Sooiolinguistio
of  Sociolinguistic  Soienoes
Sciences


高橋  ソ ビ エ ト全体 主義 社会 の 言語 に 関 す る 社会言語学 的研究


水 野 忠 夫   1974  革 命 の 修 辞 学 一 レ ー ニ ン の 言語 に っ い     re α li2m  h α h  istoriho −kul turn α ia  problem α .
    て  歴 史 と 人 物 1 85−93. , ,     Moscow .   Pp . 225 ・
235 .
Mokienko  V . ,
 M .& Nikitina  T . ,
 G . 1998 Tolkovbli ,
S6riot P ,,  1985 An 1ン se  du  discours politique
α

     stovar   iazyha


  Sovdeoii . St
    Petersburg
. :      sovi 彡  Paris.
ti(lue .

     Folio Press, Seriot,
 P . 1999 Russkiiiazyk i sovetskii  politicheskii
Norman  B .  Iu. 1996 Otglagol’ nye  sushchestvitel

nye      diskurs analiz : nominaliza しsii .In P .Sξriot
       

    kak  sredstvo   iazykovoi  rnanipuliatsii   v     (ed . ), Kvadratura  smysla : Frantsuzskaia


 

     tekstakh   totalitarnogo  obshchestva  In T .


.     shkola analiza diskursa
  .Moscow Progress.
    :

    Shamrai (ed . ),( 1996 ).Pp . 88 −93 .      Pp .


337 .383 .

沼 野 充 義   1996 「 文 化 と して の ス タ ー リ ン 時 代」  思 へ Shamrai ,   T .( Ed .) 1996 Ezih t  n tot lit rnoto   l α α α

    想     ,
4 163,
−180 .     posttot lit rnoto
α     α obshchestvo     Sofia
. :

Orwell ,
  G , 1992  [ 1949]  Nineteen   EightOr −Four .      Izdatelstvo Prokhazka   i Ka harmazov .     ¢

’ . 1990 Soviet . In Soviet


    Everyman s  Library . Sinyavsky A ,
 The    Language

尾 関周二  1983 言 語 と人 間  大 月 書 店     Civilization Acultur t history.


’   NY Arcade
α :

Papernyi ,  V . 1996 [1985]Kul ’ tura 《Dva 》,Moscow :      Publishing .


 Pp .190 −225 .
. フ ス キ イ ,V .他   1975 レ
ー ン の 言 語   桑野 隆
    Novoe literaturnoe obozrenie
    シ ク ロ ニ

Petrone ,  K .2000  Life  Has  Becorne  More  Joyous ,     訳   三 一 書房


d s ω b tions in 亡he Time  of  Stα tin. .一・
高 橋 健 郎   1998a  ソ ビ ト国 家 の 「闘 争 の 物語 」 の 生
    σom 厂α θ ’ ρ 厂α   エ

     Bloemington & Indianapolis Indiana UP . :     成 レ ト リ ク ー1920年 代 「プ ラ ウ ダ』 紙の メ ーデ ー



Radzievskaia   T .   V .
,   1996  0   nekotorykh     の 社 説 の 言 説 分 析   日 本 記 弓学 会 (編 ) 聲 ・響 き ・
     osobennostiakh     tekstoobrazovaniia     v     記 号 (記 号 学 研 究 ),18,169−179.

    sovetskii period .In Shamrai (1996 ).Pp .48.
      55 . 高 橋 健 一郎   1998b   革 命 後 シ ア に お け る 全 国 家 的 言 説 ロ

Romanenko A . P . 1997 Kantseliarit い て   言 語 情 報 科 学 研 究   3,99 −


,     ritoricheskii
  :     共 同体 の 形 成 に っ

    aspekt (O  knige  K . 1.  Chukovskogo


 《Zhivoi      119,

     kak  
zhizn 》) .In Ritorih α ,1 (4) 95  −102 . , 高橋 健一郎  2000   イ デ オ ロ ギ ー批 判 と して の 言 語 分 析,

Romanenko ,   A .   P . 2000   Sovetsh ia slovesn ia α α      あ る い は く ソ ビ エ ト語〉 作 文 小 教 程一K .チ ュ コ


    hul tura obr

z : itora.Saratov Izdatel’
α 厂 stvo   :      フ ス キ イの 「生 きて い る 呂葉 』 の 言 語学 的 読 み の

    Saratovskogo universiteta ,       試 み   言 語 態 1,41−52.


一ソ
高橋 健 一郎  2002  ソ
 N . N .1995 Sistema ideologem russkogo ・
Romashov , ビ エ トの 政治言説 ビ ェ ト ロ

    tot α litα rnogO   iα 2yh α ρ o   d αnnym  9 αeetny 々h      シ ア に お け る 「大 祖 国 戦 争 」 期 の 公 的 言 説 の 詩学

    demagogicheskihh     tekstOV     pervykh     シ リ ーズ 言 語 態 第 5 巻   東 京 大 学 出 版 会 Pp . 37・


58,
田 中克 彦  2000 「ス タ

    posterevoliutsionnyhh    let.    Avtoreferat リ ン 言 語 学 」 精 読  岩 波 書 店

    dissertatsii
 na  soiskanie  uehenoi   stepeni 時 枝 誠 記   1976 匚   ス タ ー リ ン 「言 語 學 に お け る
1950 ]
    kandidata      filologicheskikh      nauk .     マ ル ク ス 主義 1 に 關 し て   言 語 生 活論 岩波 書店 P
    Ekaterinburg. 219 −231 .
    p .
Rozhdestvenskii Iu. V . 1997 Teoriiα  ritorihi .
 

  辻 村  明  1967 大 衆社 会 と 社 会 主 義 社 会   東 京 大 学 出
     Moscow Dobrosvet. :     版 会
Rozina ,R .1.1991Korifei propagandy
    ili ritorika       トマ ル キ ン ・ピ ョ
ー ト ル   1994   ソ 連 語 よ さ ら ば   窓 ,9,


    Stalina.Nauha  ube2hd α t : Ritorika,8,39_ 47.      28.
37,
Rozina ,  R .    1. 1996  Glagoly   totalitarnogo Vinokur ,G .O .19230revoliutsionnoi frazeologii
     

’   Lef ,
. 2,
    imushchestvennogo   prava   konfiskovat , :     (odin  iz voprosov  iazykovoi  politiki)

’i iz”iat ’
.Ih Shamrai (1996).Pp , −
       104 118 .
    rekvizirovat      


     94 99. Vinokur ,  G .   O .19241zayk  nashei   Lef ,6,
  gazety .

一 ル とポ リワ
佐 藤純 一 1972 言 語 の 「進 化 」 と 革 命 マ −
     117 139.

     ノ ブ の 場 合 一  言 語 ,9,19 26. Wierzbicka , A . 1993  Antitotalitarnyi iazyk  v
   

Sedakova ,1.A .19950sovetizmakh v sovremennoi


          Porshe       mekhanizmy:       iazykovoi
    russkoi rechi ,In I.M .Kurennaia (Ed .
      ),    
     samooborony .  Vo ρ rosy i
  ayhozn αniia , 4 ,
α

z h 8 _
     107 125.
     々
几 α myi ・  ne2n metsr   亡sialisticheshii
α ・ ・

一 55 一


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service
The Japanese
The Japanese Assooiation
Association of Sooiolinguistio
of  Sociolinguistic  Soienoes
Sciences

社 会言語科学  第 4 巻第 2号

「 ’
Zemskaia ,E .A .1996 Klishe
        novoiaza   i  tsita七siia   v lingvistika .
   In   ▽ oprosy    sotsiat noi

     iazyke  postsovetskogo   obshchestva .V 「


  opros )ノ  Leningrad : Nauka .
lin8vistiki.  Pp .5−25.
     iα 1 ) hozn
, α nii α ,
3 23−31 .

Zemtsov , 1. 198580 ひe ‘s 襯  politichesfeii


  iα2yk .              (2001 年 5 月 18 日 受付 )
     London .              (2001年 8 月 24H 修 止 版 受 付)
Zhirmunskii ,V .M .1969 Marksizm i sotsiarnaia
                       (2001年 10 月 22 日 掲 載 決 定 )

一 56 一


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio  Library
Library  Service

You might also like