You are on page 1of 3

「~つつある」

い み
[意味 ]
お じょうたい
①(今、ちょうど)〜ている、変化が 起 き始めている → 「〜という 状態

ど う さ
・動作 が続いている」「これからもまだまだ変化する」というような意味

お か
です。ですから、この「〜つつある」はたまに「〜ている」と 置 き 換 えら

お か
れることがありますが、置 き 換 えられないこともあります。

ど う さ しんこうちゅう あらわ
• 「〜ています」は 動作 の 進行中 を 表 し、

へ ん か しんこうちゅう
• 「〜つつある」は 変化 の 進行中 を表します。

例文:

A:今何をしていますか。

B:(○)テニスをしています。//(×)テニスをしつつあります。

しゅんかんどうし
② ゆっくりと・だんだん〜の状態に向かっている → 「瞬間動詞 」(つ

く・始まる・終わる・決まる、など)と一緒に使うもので、「ゆっくりと〜
じょうたい ちか
の 状態 に 近 づいている」という意味を表します。「〜ている」に置き換え

ることができないものです。

せつぞく
[接続 ]

V ます形+つつある
び こ う
[備考 ]
かた
1) どちらでも 硬 い表現です。

れいぶん
[例文 ]

1) このプロジェクトは終わりつつある。
とうじょう
2) スマホの 登場 で、デジタルカメラの人気がなくなりつつある。

しょうし こ う れ い か すす
3) 日本は 少子 高齢化 が 進 みつつあります。

さまざま どうぶつ ぜつめつ


4) 人間のせいで 様々な 動物 が 絶滅 しつつあります。

1) ろうそくの火が消えつつあります。

→ろうそくの火が、ゆっくりと「消える」という状態に向かっている。


2) あの花は 枯 れつつある。

→あの花は、ゆっくりと「枯れる」という状態に向かっている。

3) あの犬は死につつある。

→あの犬は、ゆっくりと「死ぬ」という状態に向かっている。

たお
4) この木は 倒 れつつあります。
→この木は、ゆっくりと「倒れる」という状態に向かっている。

[違うポイント]

 「つつある」は、変化が始まったばかりで、今後もそれが続くといいた

い時。

 「一方だ」は、すでにその変化が始まっており、それがどんどん進むと

言いたい時。

You might also like