You are on page 1of 14

MULTICULTURALISM IN

THE WORLD
Team C
Luisa Fernanda Escobar Gatica
Lisfatul Fatinah
Meisei Yamauchi
Realization of Multiculturism
多文化主義の実現
The introduction of multiculturalism in Japan is seen as desirable for
promoting cultural diversity and creating an environment where
foreign people and companies can actively participate.
日本における多文化主義の導入は、文化の多様性を促進し、外国
人や企業が積極的に参加できる環境を作るために望ましいと考え
られている。

The need to promote deregulation, privatization, and acceptance of


cultural diversity is recognized as important in the face of global
competition for top-rate human resources.
規制緩和、民営化、文化的多様性の受容を推進する必要性は、世
界的なトップ人材の競争に直面して重要であると認識されていま
す。 1
INDIVIDUALIZED
MULTICULTURALISM
個別化された多文化主義
Multiculturalism in Japan has shifted towards an individualized approach.
日本の多文化主義は、個別化されたアプローチに移行しています。

Diversity is seen as a resource for individuals rather than the rights of groups.
多様性は、集団の権利というよりも個人のための資源とみなされている。

The aspect of individualized multiculturalism promotes the idea of integrating the different populations
living in Japan by focusing on the individual skills that every person has and how can they help
society, instead of analyzing the cultural background of the person.
個々人の多文化主義の側面は、その人の文化的背景を分析するのではなく、それぞれの人が
持っている個々のスキルと、どのように社会を助けることができるかに焦点を当てて、日本
に住んでいるさまざまな人々を統合する考えを促進します。 2
RELATION TO ECONOMIC
GLOBALIZATION
経済のグローバル化との関係
The need for multicultural policies in Japan is now driven by the
necessity to react to economic globalization.
日本の多文化政策の必要性は、経済のグローバル化に対応す
る必要性に駆られている。

The construction of multicultural societies is seen as a strategic


approach to enhance Japan's capacity to grow and compete in the
globalized economy.
多文化社会の構築は、グローバル化した経済の中で日本が成
長し競争力を高めるための戦略的アプローチとみなされてい
る。

MULTICULTURAL ADAPTATION
多文化適応
Multiculturalism in Japan has been adapted to neo-liberalism, with a
focus on individual development and self-responsibility.
日本の多文化主義は、個人の発展と自己責任に焦点を当てた新自由
主義に適応してきた。

Multiculturalism in Japan has changed to align with neo-liberal


principles, emphasizing individualization, exclusion of undocumented
migrants, and the need to react to economic globalization.
日本の多文化主義は、新自由主義の原則に沿って変化し、個人化、
不法移民の排除、経済のグローバル化に対応する必要性を強調し
ている。

MULTICULTURAL SOCIETY ACROSS THE
WORLD
世界の多文化共生社会
(Oguz and Kurbanoglu, 2013; UN World Migration Report 2020; European Parliament Report 2023)

Geographically 地理的 E.g: Indonesia, Africa

Number of immigrant increasing E.g: Australia, USA, UK, Canada


増加する移民の人数 UN World Migrant Report 2020: 281millions
1. Environmental and climates (disasters). international migrant across the world. 世界
環境と気候 ( 災害 ) 中で 2 億 8100 万人の国際移民 .
2. Demographic and economic (better job)
人口動態と経済 ( より良い職業 ) Melting pot Salad bowl
3. Social and political (better education, war)
社会的・政治的 ( より良い教育、戦
争)


MULTICULTURAL FRAMEWORK IN
INDONESIA
インドネシアの多文化共生社会
(Pranata et.al, 2019; Hartati & Ardhana, 2022)
•Indonesia as an example of multicultural society based on its geograpic. Indonesia has 1,340 ethnic
groups, 718 languages, 12 types of letter characters, 5 religious. 多文化共生社会の例としてのインド
ネシアは、その地理的条件に基づいている。インドネシアには、 1,340 の民族、 718 の言
語、 12 種類の文字、 5 つの宗教がある。
•National slogal “Bhineka Tunggal Ika” (unity in diversity) is a concept of Indonesian’s multiculturalism
which means: 「 Bhineka Tunggal Ika 」 ( 多様性の中の統一 ) という国家スローガンは、インドネ
シアの多文化主義の概念である。
•Acknowledges and respect the diversity of the nation, but limited only to the native-born Indonesians,
who carry ethnicities, cultures and religious beliefs that historically have long been part of the nation. 国
の多様性を認めているが、いくつかの状況に制限されている。このような状況としては、歴史
的に長い間国の一部であった民族性、文化、宗教的信念を運ぶ国内生まれのインドネシア人の
みに制限されている。


•In schools, students learn Indonesia culture history and local language as part of school subjects. 学校で
は、インドネシアの文化、歴史、現地語を教科として学ぶ。
MULTICULTURAL FRAMEWORK IN
AUSTRALIA
オーストラリアにおける多文化フレームワーク
(Multicultural New South Wales Act, 2020)
Only 2.3% are indigenous Australia, >43% were born overseas and have parent were born abroad.
Principles: An inclusive, connected and socially cohesive multicultural. 原則 : 包摂的で、繋がりがあり、社
会的に纏まりのある多文化
1. Language services: promoting the sustainability and standards of an industry-leading services used across
government agencies. 言語サービス : 政府機関全体で使用される業界主導なサービスの持続可能性と
標準を促進する。
2. Sector capability: modelling good practice and building capability across sectors to meet the needs of diverse
communities through policy. セクターの効能 : 政策を通じて多様なコミュニティのニーズを満たすた
めに、グッド・プラクティス・モデル化し、セクター間の効能を構築する。
3. Community resilience: expanding robust relationships that inspire people to foster social cohesion, stand united
against divisive forces and come together in times of need. コミュニティの回復力 ( レジリエンス ): 人
民が社会的結束を育み、分裂勢力に対し団結し、必要な時に団結するように促す強固な関係を拡大
する。
4. Settlement: supporting longer-term communities and new arrivals to thrive in place. 定住 : 長期的なコミュ
ニティと新参者がその場で繁栄するのを支援する。
5. A shared sense of value: understanding the value of culture, religious and linguistic diversity. 価値観の共 7
有 : 文化、宗教、言語の多様性の価値を理解する。
MULTICULTURAL FRAMEWORK IN
JAPAN
日本における多文化共生の枠組み
(Tsuneyoshi, 2015)

1. Internationalization (concept for education). Returnees and foreign student get require
assistance in Japanese Language and are seen as agent for education for international
understanding. 国際化 ( 教育の概念 ) 。帰国生や留学生は、日本語の補助を必要と
し、国際理解教育の担い手として扱われる。
2. Human rights (anti-discrimination and equity). Started for Korean and Chinese in Japan,
then to buraku population, disabilities, women, and new comers in Japan. 人権 ( 反差別
と公平性 ) 。在日韓国人、中国人、部落人、障がい者、女性、新参者向けに展開。
3. Multicultural coexistence. Refers to ethnic (foreigner), non-ethnic (e.g: disabilities) and
social class (refers to oldcomer Korea and Chinese) to implies a harmonious relationship.
多文化共生。民族 ( 外国人 ) 、非民族 ( 障害など ) 、社会階級 ( 古参の韓国や中国
人を指す ) を指し、調和のとれた関係を意味する。

multicultural education (多文化教育)を Salad bowl に置き換えると…
追加する野菜=多文化な移民 ドレッシング サラダボウルに最適なドレッシングはなにか
=その国の文化的特徴や教育
= multicultural education (多文化教育)


ドレッシングが
合わない野菜もある
元々入っている野菜
=自国民

ボウル=学校や教室 サラダボウル
= multiculturalism な学校や教室

ここでは、 Salad bowl ( multiculturalism )に合うドレッシング( multicultural education )にす


るために必要な情報と考慮すべき変数について検討する。

現在、アジアは、どの国の学校にも学齢期の移民が在籍している

1 移民が第二言語を習得できるか否かの違いは?
・ acculturation( 適応 ) は、元の文化を保ち、新しい分化に適応すること。
= Salad bowl (サラダボウル) → multiculturalism
・ assimilation( 同化 ) は、元の文化が新しい文化に没入すること
= Melting pot (メルティングポット) → monoculturalism ?
・ acculturation( 適応 ) の失敗は、第二言語の習得の失敗に関係する( Ellis , 1985 )。つまり、第

二言語の習得は、文化に「 assimilation (同化)」した方がよい?


→第二言語学習者は、第一の文化を放棄しなければならない ? (例えば、 Duff & Uchida, 1997 )

新しい文化に acculturation( 適応 ) するためには、その人の文化的特徴とその変数を理解する必要


がある( Duff and Talmy , 2011) 。 10
2 適応において必要な文化的特徴の理解

・学校は、その文化を代表する人々によって作成されているため、文化的な影響が色濃く残る。

→移民の文化的特徴と学校の文化的特徴を比較検討することが重要。

(例)ムスリム(イスラム教信仰者)
・弁当対応は可能かどうか(豚肉✕のため)
・礼拝は可能か。また、実施できる場所はあるか。
・修学旅行の入浴時に配慮はできるか(家族以外に素肌を見せる✕)
・異性との接触をさける配慮は可能か。
→本論文では、ムスリムの移民が教室に女性教師がいることで入室できなかった事例を紹介
※ 全てのムスリムが上記項目に該当するわけではない=変数が存在する。
11
3 適応において重要な5つの変数
① family ②first and second language ③overall numbers ④individual differences ⑤first cultural
teaching practices. =① 家族 ② L1 と L2 ③ 全体数 ④個人差 ⑤第一(最初の)文化の教育実践

5つの変数の中で、①家族 が最も強力かつ複雑な変数

Gunderson ( 2009 )は、 5 (a) 学生の出身国は?


つの変数を調査する方法とし (b) 主な宗教的志向は何か。 ( このことは、教育と学習の関係にどのような意味を持つか?)
て、右記の質問が役に立つと (c) 家族が母国を離れる理由は何か?
述べている。 (d) 命名制度は何か? ( 名前はどのように呼ばれるべきか?)
(e) 家族の力関係とは何か? ( 家族の意思決定構造は?家庭で必要な場合、誰に連絡すべきか?)
(f) “ 私たちの“学校に違いをもたらすような、文化的価値観は全体的に強いか。
(g) 学校や学校教育に対する一般的な態度 ( 考え ) はどのようなものか。
(h) 具体的にどのような言語的特徴が違いを生むか。
(i) 親、子ども、教師、権力者など、さまざまな役割に関連したコミュニケーションパターンはあるか。
(j) 教師が文化の違いに敏感になる方法はあるか。 12
REFERENCES
1. European Parliament Report 2023

2. Hartanti, Priskila Shendy & Ardhana, Dwi (2022) "Bhinneka Tunggal Ika: Indonesia Circumscribed Norm Multiculturalism," Global: Jurnal P olitik
Internasional : Vol. 24: No. 1, Article 6. DOI: 10.7454/global.v24i1.699

3. Multicultural New South Wales Act, 2020

4. Oguz, Esin Sultan & Kuranoglu, Serap (2013) Strengthening Social Inclusion in Multicultural Societies Through Information Literacy: BİLGİ DÜNYASI,
2013, 14 (2) 270-290

5. Pranata, RH. et.al (2019) Implementation of Multicultural Values in Indonesian History Learning to Build Tolerance and Nationalism Attitudes of Students
of Ngaglik 1 Senior High School, Sleman: Advances in Social Science, Education and Humanities Research, volume 398

6. Tsuneyoshi, Ryoko (2011) Three Frameworks on Multicultural Japan: Towards a More Inclusive Understanding, Multicultural Education Review, 3:2, 125-
156

7. UN World Migration Report 2020

8. Lee Gunderson (2014) PartⅠ‐4.Theorizing Multiculturalism:Modeling the Dynamics of Inclusion and Exclusion in School-
Based.Multicultural Settings. Kosuke Shimizu, William S. Bradley . Multiculturalism and conflict reconciliation in the asia pacific migration,
language, and politics.

9. 高谷幸 . (2007). Multiculturalism in Japan: a victory over assimilationism or subjection to neo-liberalism? ( 特集 国際学術会議 多文化主義、そのヴァ
ラエティ ). 立命館言語文化研究 , 18(3), 45–57. https://ci.nii.ac.jp/naid/40015430489
13

You might also like