You are on page 1of 7

総論


 解剖

 表皮

0.2mm

角化して剥がれるまで(ターンオーバー)45日

 角化細胞

 層構造

 角質層

 (淡明層)

足底・手掌のみ

 顆粒層

 有棘層

 基底層

 機能

 細胞接着

 細胞間接着

 デスモソーム

 デスモグレイン1

 デスモグレイン3

尋常性天疱瘡

落葉性天疱瘡

 表皮基底膜間接着

 ヘミデスモソーム

 BP180

水疱性類天疱瘡

 Col
VII

 外力からの保護

 ケラチン:細胞骨格

水疱型先天性魚鱗癬様紅皮症

フェルナー型掌蹠角化症

 保湿

 角質層が主体

 皮脂

 脂腺から分泌

 天然保湿因子

 ケラトヒアリン顆粒から分泌される

 プロフィラグリンが分解された

 フィラグリンが主体

 角質細胞間脂質

 顆粒層の層板顆粒から分泌される脂質

道化師様魚鱗癬

 セラミド

 遊離脂肪酸

 コレステロール

 角質細胞

 色素細胞

 メラノサイト

 人種間で数に差はない

 外胚葉神経堤由来

 メラニン色素を有するメラノソームを分泌

 樹状突起を伸ばして核帽を形成(核の紫外線からの保護)

 機能

 チロシナーゼから合成

 ユーメラニン:黒

 フェオメラニン:褐色

 免疫細胞

 ランゲルハンス細胞

ヒストサイト−シス組織球症

 表皮中~上層に分布

 バーベック顆粒

テニスラケット状

 樹状突起で抗原をキャッチ

 骨髄由来

 機能

 T細胞への抗原提示

 所属リンパ節への遊走

 メルケル細胞

感覚受容器

 触圧覚

 真皮

 層構造

 乳頭層

 毛細血管・知覚神経終末

 乳頭下層

 網状層

 構成要素

 間質成分

 膠原線維(Col)

エーラスダンロス症候群

 70%

 横方向の外力に強い

 染色 

 eosin

 エラスチカワンギーソン

 アザン

 マッソントリクローム

 弾性繊維

マルファン

 弾力性

 動脈や腱にも

 染色

 エラスチカワンギーソン

 ワイゲルト

 アルデヒドフクシン

 細胞外マトリックス

 水分の保持

 ムチン

 糖蛋白

 プロテオグリカン

 細胞成分

 線維芽細胞

 間質性分の産生

 コラーゲン

 弾性繊維

 ムコ多糖

 組織球

 末梢のマクロファージ

 貪食・Tcellへの抗原提示

 肥満細胞

 ケミカルメディエータを含む顆粒の放出

 ヒスタミン

 血管拡張・血管透過性の亢進を惹起

 末梢で成熟・機能

 形質細胞

 抗体の産生

 偏角・車軸様

 IgG:骨髄

 IgA:粘膜

 脈管

 真皮乳頭で係蹄

 乳頭下血管叢

 皮下血管叢

 神経

 知覚神経

 マイスネル小体

 パチニ小体

 自律神経

 エクリン腺は交感神経系はコリン作動性

通常アドレナリン作動性

 皮下組織

 血管

 脂肪組織

 付属器

 毛

 毛球部

 毛母

 毛乳頭:幹細胞

 毛周期:成長期・退行期・休止期

 眉毛:短

 毛髪:長

男性型脱毛症

 脂腺

 皮脂の分泌

 トリグリセリド

 男性ホルモン作動性

 手掌・足底に無い

 汗腺

 エクリン汗腺

 アドレナリン作動性

 体温調節

 前額・手掌・足底

 開口分泌

 アポクリン汗腺

 コリン作動性

 腋窩・乳房・外陰・肛門

 断頭分泌

 性ホルモンによる調節

 爪

 1日0.1mm伸びる

 免疫系

 物理的障壁

 免疫学的障壁

 角化細胞

 自然免疫系

 TLRからのシグナルで炎症性サイトカイン分泌

 ランゲルハンス細胞:抗原提示

 CD1a

 バーベック顆粒

テニスラケット状

 樹状突起

 骨髄由来

 T細胞

抗原提示を受けて

 CD8+

 パーフォリン・グランザイム・Fasリガンド

 アポトーシスの誘導

 CD4+

 Th1

 IFN­γ ;マクロファージ活性化

 IL­2 :細胞傷害性T細胞の活性化

 Th17


 IL­17 IL­22 :角化細胞による細菌の排除

 Treg

 IL­10 :樹状細胞によるT細胞抑制

 分子標的薬

 PD­1

 CTLA­4

細胞

 B
免疫グロブリン産生


 IgG:骨髄

 IgG1­4

:粘膜
 IgA 

 IgA1­2

2量体
 

 抗原提示

 樹状細胞の制御

 サイトカイン産生

 IL­6

 TNF­α

(制御性)

 IL­10
 肥満細胞・好塩基球

 感作→2度目の抗原暴露でヒスタミン放出

 血管拡張

 血管透過性亢進

 掻痒感の出現

 マクロファージ

 局所で

 抗酸菌などに対して肉芽腫の形成

ラングハンス巨細胞

 アレルギー分類

 I:即時型

 肥満細胞の脱顆粒(ヒスタミン・ロイコトリエン)

 蕁麻疹

 アトピー性皮膚炎

 II:細胞障害型

 自己抗体によって補体や細胞傷害性Tcellが活性化・自己を攻撃

 尋常性天疱瘡

デスモグレイン1,3

 水疱性類天疱瘡

BP180

Col
VII

:免疫複合体型

 III
 免疫複合体の沈着

 血管炎

 IV:遅延型

 感作相:抗原初回暴露で感作が成立

 惹起相:感作されたTh1によって細胞傷害性Tcellの活性化

 アレルギー性接触性皮膚炎

 ツベルクリン反応

 (アトピー性皮膚炎)

 検査

 I型アレルギー:15­20min

 皮内テスト

 スクラッチテスト

 プリックテスト

 膨疹の大きさで評価

 特異的IgE抗体定量

 負荷試験

 IV型アレルギー:48h

 パッチテスト

 薬疹

 アレルギー性接触性皮膚炎

 リンパ球芽球化反応

 薬剤リンパ球刺激試験

 針反応

小膿疱を形成するもの

 Behcet


 Sweet 

 壊疽性膿皮症

 感染症

 苛性カリKOH直接鏡検法

 Tzanck試験

 balooning
cell

 ダーモスコピー

 悪性黒色腫

 脂漏性角化症

 基底細胞癌

 血管性病変

 皮膚描記法

 通常

 紅色線状

 物理的蕁麻疹

 白色皮膚描記症

 アトピー

 Darier徴候

 色素性蕁麻疹

 蕁麻疹部分のみ物理刺激で膨疹が出現

 硝子圧法

 紫斑は消えない


You might also like