You are on page 1of 1

皆さん、皆さんは人生を変わった本がありましたか。私はあります。今日はこの本を読んだ

後で私の人生がどのように変わったのについて話したいと思います。本の名前は「人生がと
きめく片づけの魔法」です。まずは本の作家を紹介したいです。
1)こんまりさんの名前を聞いたことがありますか。自分で作ったとくべつな片付け方で知
られています。この片付け方は名前。この方法はきほんてきに「時めくものしか所有しない
方がいい」という考えです。でも、時めきというのは何のことですか。それを簡単に説明し
ます。

2)時めきの意味
時めきは例えば愛する人を見た時、嬉しくなって、ドキドキする気持ちです。

3)本を見つけた気持ち
この本を見つける前に私の部屋はあまりきれいじゃありませんでした。私の気を散らされま
したので、時勉強できませんでした。部屋に入りたくないぐらいでした。それは悲しかった
です。この事態をなおしなければならないと思っている時、この本を出会いけました。
4)片付け方
まず持っているものの全部をまとめます。次にそれらを一つずつさわります。その時ときめ
かったら、そのままにします。ときめかなっかたら、「ありがとう」と言って、捨てます。
これは初めに変だと思いました。なぜかというと、生物にしかありがとうと言いませんでし
た。でも、この風にすると、持っているものを大事にするようにしました。捨てなかったも
のははっきり見えるように、このように並べてしまいます。
5)人生が変わった
何が時めくか選べば選ぶほど、部屋には喜ぶものしかありませんでした。まわりにすきなも
のだけをならんでおくと、いろいろなことが変わりました。一つは何かさがすとき、そのも
のはすぐみつけられることです。ですので、さがすストレスはなくなりました。
もう一つはかたづけたあとで私けんこう的になりました。部屋の中にスペースできたので、
しそこで運動を始めました。たくさんものはあちらこちらにあって、部屋の中になかなか動
かなかったです。それで、運動できませんでした。片付けた後で運動し始めました。片づけ
る時間がもう長くかからないので、運動とかさんぽうとかするのに時間がありました。
またこれは大きな変化ですが自分の人生についてどうするかがはっきり見えました。その時
生物学を学んでいました。本を選ぶとき、生物学の本にときめきませんでしたので、せいぶ
つがくをやめました。または本棚に大学入試の準備のための問題集がたくさん並んでいまし
た。その時私はいいてんをとっていい大学に入ったことは大切だと思いましたがその本にと
きめきませんでした。でそれらではなくて言語の本にドキドキしました。本棚に言語の本が
たくさん並んでいました。それで、さわってみると、ドキドキしました。生物学をやめて、
言語を学ぼうと思った時すぐ頭に浮かんだのが日本語でした。l これがえ私は日本語を選ん
だきっかけです。今のところ私は日本語の教科省に y ときめいています。これからももっと
日本語を勉強したら、もっとときめきが増えるだと信じています。

You might also like