You are on page 1of 4

Aくて/ANで/Nで

●日本語能力試験旧 4 級

■ 構造図

(1)

 A2
 A1 く


AN2
AN1

で  N3
N2
N1 で

(2)

 A1 く  A2
て い
AN1 AN
 で
で 2

N3 で N4

 ■ 基本例文

 【解説】

ふた いじょう めいし けいようし しゅうしょく


A.  二つ 以 上 の 名 詞 、 形 容 詞 をつないで、N を 修 飾 することができ

る。
A2
A2
 A1 く い

て AN2
A1 い AN2
N3 AN1 で な
AN1 な  N3 な → N3
 + N1 で N2
N1 の N2

おお くろ
【例文 1】 大 きくて 黒 いかばんはわたしのです。

ちい べんり か
【例文 2】きのう、 小 さくて 便 利 なカメラを買いました。

しんせつ ひと
【例文 3】田中先生は 親 切 でやさしい 人 です。

げんき せんせい やまだせんせい


【例文 4】にぎやかで 元 気 な 先 生 は 山 田 先 生 です。

いしゃ とうきょうだいがく きょうじゅ かわかみ


【例文 5】こちらは 医 者 で 東 京 大 学 の 教 授 の 川 上 さんです。

【解説】

ふた いじょう ぶん
B.「A くて/AN で/N で」で、 二 つ 以 上 の 文 をつなぐことができる。

 A1 く
 A2 て  A2 い
 A1
い  で AN1 AN2
い  で  で
AN2 す  → で N2
AN1 す  + す
N2 N1 で
N1
はな ちい あか
【例文 7】この 花 は 小 さくて 赤 いです。

【例文 8】A: いいめがねですね。


かる じょうぶ
B: ええ、 軽 くて 丈 夫 ですよ。

きむら だい
【例文 9】 木 村 さんはスポーツが 大 すきで、テニスがじょうずです。

かわかみ とう いしゃ だいがく きょうじゅ


【例文 10】 川 上 さんのお 父 さんは 医 者 で、 大 学 の 教 授 です。

たなか せ たか こばやし せ ひく
【例文 11】 田 中 さんは背が 高 くて、 小 林 さんは背が 低 いです。

きむら こばやし
【例文 12】 木 村 さんはテニスがじょうずで、 小 林 さんはサッカーがじょうずで

す。

たなか とう べんごし かわかみ とう


【 例 文 13 】 田 中 さ ん の お 父 さ ん は 弁 護 士 で 、 川 上 さ ん の お 父 さ ん は

だいがく きょうじゅ
大 学 の 教 授 です。

N しか V ない(ません)
 助词「しか」接在名词后,与否定形式相呼应,表示限定,意思为“只,仅仅”。与数量
词一起使用时,强调数量之少。
例:  冷蔵庫の中に果物しかありません。
    朝はパンしか食べません。
 二年生は 2 人しか行きません。

并列助词か
「か」接在两个名词之间表示从列举的范围内进行选择。即“~或~”。
例:毎朝、ミルクかコーヒーを飲みます。
  毎日、地下鉄かバスで学校へ行きます。
   醤油(しょうゆ)かソースをつけて食べてください。
时间和「に」:
① 必须加「に」的有:
日期:一月、二月  一日、二日
时刻:1時、2時、3時20分、5時半
星期:日曜日、火曜日
年代:1945 年、大正3年
休息:休み、休日、冬休み
时代:奈良時代(ならじだい)、江戸時代(えどじだい)
② 不能加「に」的有:
日:おととい、昨日、今日、毎日、本日、
周:先週、今週、来週、毎週
月:先月、今月、毎月
年:去年、今年、毎年
其他:今朝、今晩、今、さっき、いつも
③ 可加可不加「に」的有:
季节:春、夏、秋、冬
其他:午前、午後、正月、~ごろ、~時、~うち、~まえ
★星期后加「に」,但也可以不加。
例:私は日曜日(に)働きません。(我周日不工作。)
  試験は午前10時に始まります。(考试上午 10 点开始。)
仕事は何時に終わりますか。(工作几点结束?)

You might also like