You are on page 1of 8

BÀI 1

以下は、上司が部下の中島さんに工場見学の受け入れ準備について指示したものであ
る。
<工場見学受け入れ準備>
見学日時:12 月 18 日(金) 10 時~12 時
見学者:池内日本語学校(20 名)
●12 月 10 日(木)までに見学当日使用の会議室 A の予約
●12 月 11 日(金) 池内日本語学校(関口先生)との事前打ち合わせ 時間:11 時~12 時 場
所:会議室 B (予約不要) 確認すること:見学者の日本語レベル見学者の日本語レベル会
社案内パンフレットの言語(日本語か英語か)
●12 月 17 日(木)までに会社案内パンフレットの準備(20 部)
●12 月 18 日(金)9 時半までに会議室 A の準備(テーブル、いす、会社案内パンフレット)
56. 中島さんが準備すべきこととして、合っているのはどれか。
  A) 12 月 10 日に見学者の日本語レベルを確認する。 
  B) 12 月 11 日までに会議室 A を予約する。 
  C) 12 月 17 日までに会社案内パンフレットを準備する。 
  D) 12 月 18 日に会議室 B のテーブルやいすなどを準備する。 

BÀI 2:
初秋の侯、貴社(注)ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
平素は、格別のお引き立てを賜りまして、厚く御礼申し上げます。
さて、9 月 15 日付でご注文いただいた「ゲームズワールド 3」の件でござい
ますが、100 台のうち 90 台は今月末に発送を予定しております。残り 10 台につ
きましては誠に申し訳ございませんが、製造が注文に追い付かず来月以降にな
る予定です。ただいまできるだけ早い発送を目指しておりますが、もうしばらくお
待ちいただけますでしょうか。
ご迷惑をおかけすることになり大変申し訳ございませんが、どうかご理解くだ
さいますようお願い申し上げます。
(注)貴社:相手の会社
[1]この文書は最も伝えたいことは何か。
A.一部の商品の発送が遅れるので待ってほしい。
B.一部の商品の製造が追いつかないので注文の数量を変更してほしい。
C.すべての商品を同時に発送できるように努力している。
D.すべての商品の製造が間に合わないので来月以降の発送になる。

BÀI 3
論理的に書かれている文章を読んでいくときには、書かれた文章を自分が理解できたかど
うかということにとどまらず、書かれている主張や根拠(注 1)が本当に妥当だろうか、論理
的に筋が通っている(注 2)だろうか、別の考え方はないだろうかと考えて読むことが、とて
も大切です。こうして読むことによって、書かれている内容についての理解を深め、見方を
広げることができます。これは批判的読みとよばれるものです。
(注 1)根拠:ある考えのもとになるもの
(注 2)筋が通っている:矛盾がない
[1]こうして読むとは、どのように読むことか。
A. 別の主張や意見が述べられていないか探しながら読むこと。
B. 内容の論理性や妥当性などを考えながら読むこと。
C. 理解を深めたり、見方を広げるように読むこと。
D. 理解が妥当かどうか確認しながら読むこと。

BÀI 4
動物は、ふつう常温のものを食べています。ところが、ヒトは冷めた料理はおいしくな
いというように、常温の料理を好みません。むしろ、熱くした料理や、冷たくした料理を好み
ます。ヒトは、辛い味、強烈な(注)におい、熱い、冷たいなど、あらゆる手段を使って、食欲
を刺激する工夫をしてきたのです。こうした言い方は、ヒトと動物のちがいを強調したもの
ですが、べつの言い方をすれば、これが人の食文化をつくってきたのです。
(注)強烈な:強い
[2]これとは何か。
A. 常温の料理を好んで食べたこと
B. 食べたいと思えるように工夫をしてきたこと
C. 一人一人の好みに合わせて料理してきたこと
D. ヒトと動物とのちがいを意識して料理してきたこと

BÀI 5:
物まねのじょうずな人が小鳥の鳴き声や汽笛(注)や飛行機の飛ぶ音などをまねて
みせると、人は感心する。もしそれが「物まね」であることを知らなければ、本物だと思って
ので特別感心もしない。
人はそれが本物でないことを知っていて、心の中にある本物のイメージと比べてみて、
似ていることを確認する。似てはいるが本物ではなく「物まね」であることを意識した時は
じめて「うまい」「そっくりだ」と言う。
(注)汽笛:船が港を出る時などに出す合図の音
「3」人は感心するとあるが、なぜか。
A.「物まね」が本物でないと知っているから。
B. 「物まね」と本物を比べたことがないから。
C. 「物まね」を本物だと思い込んで聞くから。
D.「物まね」される本物のことを知らないから。

BÀI 6:

ゾウの世話を複数で行う場合、ゾウは人に序列をつけます(注 1)。ゾウとのかかわりの深
い経験者を順位は高く、新しく係に入ってきた人の順位は、ゾウから見れば最低です。高
順位の人の言いつけはよく聞きます。しかし、下位だと思っている人が一人でゾウに命令し
たりすると、反発して(注 2)鼻や体で押されたりして事故となってしまうのです。ですから、
ゾウの経験の乏しい新しい人に、特に一人で任せてはいけません。ゾウが新しい人を十分
認めるまでは、経験者との共同作業が必要なのです。
(増井光子「動物の赤ちゃんは、なぜ可愛い」による)
(注1) 序列をつける:順番をつける           
 
(注 2)反発して:ここでは、反抗して
「1」ゾウの世話を経験の乏しい新人一人に任せられない理由はなぜか
A. ゾウが新人の順位が低いと思っている間は反抗することがあるから。
B. ゾウが新人をベテランだと思いこみ経験者の命令を聞かなくなるから。
C. 世話に慣れていない新人がゾウに対して命令ばかりしてしまうから。
D. 新人に順位がわからずゾウが反発して暴れ出すから。

Bài 7:

森はいつも独特香りに包まれ、さわやかに感じられるが、それはある物質の効果
によるものだ。その物質は、木々が動けない体を守るために自ら作り出すもので、
木につく虫や細菌の増加を防いだり、落ち葉や枯れ木が腐ったときなどに生じ
る嫌なにおいを消したりする働きを持っている。さらにその物質には、人間の神
経を安静させる効果もあるという。私たちが森林に入るとリラックスした気分に
なるのは、このためだ。
[1]ある物質の働きについて、この文章からわかることは何か。
A.間の持つ嫌なにおいを防ぐ。
B.人々の気持ちを落ち着かせる。
C.落ち葉や枯れ木をくさりにくくする。
D.木々がもともと持っているにおいを消す。
Bài 8:

拝啓
いつもお世話になっております。
昨日夏に販売を開始いたしました商品「エネルギー Z」は、おかげさまで順調
に売り上げを伸ばしてまいりました。月未、本製品販売 1 周年を迎えるにあたり、
製品の使用効果、値段などについてお客様のご感想やご希望をうかがいたくア
ンケートを実施することにいたしました。
つきましては、本製品をお買い上げのお客様へのアンケート用紙の配布およ
びご協力の呼びかけをお願いいたします。販売店のみなさまにはご面倒をおか
けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
[3]ご協力とあるが、だれが何に協力するのか。
A. 販売店が、この製品の売り上げをさらに伸ばすことに協力する。
B. 販売店が、お客様にアンケート用紙を渡すことに協力する。
C. この製品を買った人が、それを他の人にすすめることに協力する。
D. この製品を買った人が、アンケートに答えることに協力する。
Bài 9:

住まいは「生活の器」であると言われている。器と言えばよく引き合い(注 1)に
出されるのが食器である。うどんにはどんぶり、味噌汁には汁椀、ステーキには皿
というように食べ物に合った器が必要であり、汁碗に入ったステーキがナイフで
切れないように器によって中身が制約される(注 2)。この点では住まいも同様で
ある。住み手毎にその生活は異なっているから、住み手に合った住まいが必要で
あり、逆に、住まいによっては住み手の生活が歪められる(注 3)こともある。
(注1) 引き合いに出す:例にする
(注2) (注 2)制約する:制限する
(注 3)歪められる:ここでは、変えられてしまう
筆者によると、住まいと食器の共通点は何か。
A. 中に入るものは、「器」と同じ形になる。
B. 中に入るものによって、必要な「器」は違う。
C.「器」の形によって、中に入らないものがある。
D.「器」の価値は、中に入るものによって異なる。

Bài 10:
もしつらい恋愛で苦しんだ人が、ある恋愛ものを読んで慰められたとすると、そ
のときのことというのは、あとあとまで、ずうっと覚えているものです。人生でそう
いう経験をもっている人はやっぱり幸いだと、私は思います。何も恋愛に限らな
いけれど、そのような深い体験をもっていると、こんどは 『源氏物語』のような古
典作品を読んでも、深く味わうことができる。そうやって人間の精神は大人に
なっていくんです。
筆者によると、人間の精神が大人になるには、何が必要か。
A. つらい出来事を読書で慰められた経験
B. つらい恋愛をいつまでも忘れられない経験
C. 苦しんでいる人を慰めた経験
D. 古典作品をたくさん読んだ経験。

You might also like